-
1. 匿名 2024/07/11(木) 17:57:12
短時間パートくらいがちょうどいい方いますか?
お話しましょう
4時間くらいが良いです
昼はさむと休憩めんどくさいし昼代かかるからです+934
-9
-
2. 匿名 2024/07/11(木) 17:58:02
時給2万ーーーー!!!!+6
-12
-
3. 匿名 2024/07/11(木) 17:58:07
+37
-3
-
4. 匿名 2024/07/11(木) 17:58:22
昼前に終わるバイトしてる+267
-2
-
5. 匿名 2024/07/11(木) 17:58:23
3号廃止せい+18
-121
-
6. 匿名 2024/07/11(木) 17:58:37
旦那希望🙋♂️で専業主婦です
+22
-52
-
7. 匿名 2024/07/11(木) 17:58:44
>>1
この気持ちわかる。昼挟んであと2時間働くみたいなのすごく嫌。
法律とかルール上そうなってるんだろうけど、ギュッと詰めて早く帰らせてほしいなと思うから拘束長いところは受けない+658
-4
-
8. 匿名 2024/07/11(木) 17:58:49
ランチ休憩がね…
一人だと気楽だけど誰かと一緒だと緊張する+461
-3
-
9. 匿名 2024/07/11(木) 17:58:54
フルタイムがちょうどいい人もあまりいなさそう+179
-5
-
10. 匿名 2024/07/11(木) 17:58:56
>>1
昼挟むと人間関係面倒。+427
-2
-
11. 匿名 2024/07/11(木) 17:59:13
週3か4で4時間
いい息抜き+474
-3
-
12. 匿名 2024/07/11(木) 17:59:37
家から徒歩2分のところで13時から17時まで働いてる
スーパーで寿司作ってる
作って片付けて発注して帰る+272
-3
-
13. 匿名 2024/07/11(木) 17:59:49
うちは短時間でちょうど良いんです+94
-1
-
14. 匿名 2024/07/11(木) 18:00:00
>>1
わかるー
4時間週4+195
-6
-
15. 匿名 2024/07/11(木) 18:00:13
8時間勤務が標準なのがおかしい+378
-1
-
16. 匿名 2024/07/11(木) 18:00:15
てか週5日で1日8時間労働っておかしいと思う
なんなら4時間くらいにしてほしい+376
-2
-
17. 匿名 2024/07/11(木) 18:00:17
「早く上がって家ですることあるの?」「もっと長く入れないの?」と言ってくる人がいて面倒
午前中の契約なんだからほっといて欲しい+529
-0
-
18. 匿名 2024/07/11(木) 18:00:18
9時から13時まで。
ピッキングしてるから人と関わりないし楽。+250
-1
-
19. 匿名 2024/07/11(木) 18:00:26
>>1
元々4時間でやってたよ
昼に帰れるってやっぱり楽だった
でも、やっぱりもうちょい稼ぎたいなと思って、最近1時間の副業も始めたよ+144
-0
-
20. 匿名 2024/07/11(木) 18:00:51
仕事向いてないから週3がちょうどいい。+100
-3
-
21. 匿名 2024/07/11(木) 18:00:56
10時13時半を週に4日、14時19時を週2。
これで月に9万くらい。
休みは週2日。
すごく自分に合ってる働き方です。+54
-4
-
22. 匿名 2024/07/11(木) 18:01:06 ID:sFinhIUfkm
5時間はキツイ…両足のかかとが痛い
同じく4時間が良いなぁ+111
-2
-
23. 匿名 2024/07/11(木) 18:02:06
今は専業だけどそのうち午前中だけのパートしたい
歯科衛生士資格あるから歯科勤務になるけど歯科の昼休みって1時間半とかだから絶対にやだわぁ…+23
-18
-
24. 匿名 2024/07/11(木) 18:02:13
みんななにやってるの?+17
-1
-
25. 匿名 2024/07/11(木) 18:02:14
週5、午前中の3時間だけどちょうど良い。通勤でかなり歩くから夏はキツいけど。+48
-1
-
26. 匿名 2024/07/11(木) 18:02:34
10-14、週4でパートして6年目
私と数名のパートさん以外ほぼ20歳前後の若い子メインのチェーン店の飲食パートだけど
若い子達と働くのがすごく楽しいし、そこそこ良い時給ではたらけるのがありがたいと思って続けられる限りずっと続けたいなと思ってる+134
-1
-
27. 匿名 2024/07/11(木) 18:02:40
>>1
体力的にもちょうどいい
10年前に病気して手術してから体力が落ちて、フルタイムはキツくなってしまった+104
-1
-
28. 匿名 2024/07/11(木) 18:03:20
朝働いてお昼はのんびりしたい
お昼休憩も憂鬱だしお昼は眠たくなるからな
週3午前中だけ働いているけど今の働き方がちょうどいい+104
-1
-
29. 匿名 2024/07/11(木) 18:03:39
体が持たない。
45歳以上でフルで働いてる人を尊敬する
20代の子を見ると、私も20代の頃はあんなふうに疲れていても体は動いてたな〜って懐かしく思う。+203
-1
-
30. 匿名 2024/07/11(木) 18:04:16
先週面接通って来月から週4の9-14時(休憩なし)の事務始めます。昼休みなしの5時間きついかな🥹+6
-8
-
31. 匿名 2024/07/11(木) 18:04:21
>>1
確かにそれは理想的✨同じ顔ぶれで長く一緒に居るからいざこざが起きるんだよねぇ。+25
-1
-
32. 匿名 2024/07/11(木) 18:04:33
お昼食べると眠くなる+30
-0
-
33. 匿名 2024/07/11(木) 18:04:40
朝9時から12時半までの週4で時給1500円
緩く働いてるよ+79
-2
-
34. 匿名 2024/07/11(木) 18:04:56
去年、中途半端に働いたせいで今年の住民税が今の収入に比べて高い…パート1回分が税金 当たり前の事なんだけど悲しみ+31
-4
-
35. 匿名 2024/07/11(木) 18:05:14
>>1
私も4時間です。9時半から1時15分までで11時に15分休憩あります。1時までの休憩なしもと選べたけどちょっと休憩した方が私的にはいいので。+64
-0
-
36. 匿名 2024/07/11(木) 18:05:24
>>1
約10年間妊娠出産育児ブランクの専業してて、
この春から働き始めたんだけど、
週3日1日4時間(忙しい時期や人不足の時に週4シフト)のパートしてて体力的にちょうどいい感じ
でも、給料が安い…
いずれは週5にシフト増やすか、1日の働く時間を増やすかにしないと経済的に厳しい+83
-1
-
37. 匿名 2024/07/11(木) 18:05:52
9時-13時
週3日
それ以上無理+109
-0
-
38. 匿名 2024/07/11(木) 18:05:54
14時〜18時の4時間だけの勤務。
午前中だけのパートが多いからわりと重宝されてる。
家から近いしゆっくり出勤できるからラク。
+83
-2
-
39. 匿名 2024/07/11(木) 18:06:23
>>1
私もそう。
6時間から休憩が義務になるから5.5時間で週3(週20時間以内)にしてる。
でも今月から時給上がって扶養内に収まらなくなりそうだから5時間にするか月2回くらい希望休入れるか店長と相談中。+18
-1
-
40. 匿名 2024/07/11(木) 18:06:24
週2からOKと求人にあるところに応募しようとしたら、派遣会社的な所から『週3は無理ですか?週3でないと難しいかもしれません』と返事が来た
じゃあ何で求人に週2と書いてあるの?(保育士求人)+152
-1
-
41. 匿名 2024/07/11(木) 18:06:43
週3日
1日6時間
私も参加できますか?
近所なのでお昼休みは家に帰って1人でのんびりしてます
子供の長期休暇もランチだけ一緒に食べられたりするので最高です
+65
-0
-
42. 匿名 2024/07/11(木) 18:06:45
>>1
いままで正社員で1日14時間営業職でバリバリ働いていましたが。もうすぐパートにする予定です。
こんなになってしまってみじめ+4
-39
-
43. 匿名 2024/07/11(木) 18:06:48
休憩時間のお菓子交換が嫌だ。
だから短時間かダブルワークがいい。+72
-2
-
44. 匿名 2024/07/11(木) 18:06:56
>>10
気を使って一緒にお弁当食べたりするの本当苦手+149
-1
-
45. 匿名 2024/07/11(木) 18:07:09
>>11
すんごく羨ましい働き方
9時から17時までの週3パートだけど7時間しんどい+106
-6
-
46. 匿名 2024/07/11(木) 18:07:17
私も来年からは勤務時間伸ばそうと思ってるけど、7時間勤務にしたら休憩挟んで8時間。いまの人たちの感じ見てると、あんまり休憩できてる感じじゃない。なら休憩挟まずの今のままのがいいかもって思ったり。悩んでる。+3
-2
-
47. 匿名 2024/07/11(木) 18:07:27
3号なくなっても短時間パートのままでいますか?+23
-6
-
48. 匿名 2024/07/11(木) 18:07:31
>>1
火~金の4日/週、10:00~14:00の4時間、まかない食べて帰ってる。天国です。
週末終わって家族で1人だけ休日の月曜日がまた最高…。+169
-2
-
49. 匿名 2024/07/11(木) 18:07:55
>>16
それで時給倍にしてほしいよね+20
-3
-
50. 匿名 2024/07/11(木) 18:07:56
いいなぁ+4
-2
-
51. 匿名 2024/07/11(木) 18:07:56
>>38
いま午前~昼の短時間パートだけど、子ども高校生くらいになったら私も午後の短時間にしたいと思ってるよ!+37
-2
-
52. 匿名 2024/07/11(木) 18:08:26
>>24
介護福祉士 グループホーム勤務
8時半〜12時半まで
低学年の子がいるのでちょうどいい感じ
夏休みや長期休暇だけ学童に預けます
+43
-0
-
53. 匿名 2024/07/11(木) 18:08:28
週3、5時間。本当は週4くらいにしたいけど、すると部署異動しないといけなくて、
異動先の部署は忙しそうだから今のままでいる。+1
-1
-
54. 匿名 2024/07/11(木) 18:08:37
>>1
お昼ごはん持って行かないけど帰り道お腹空いてなんか食べちゃう+6
-2
-
55. 匿名 2024/07/11(木) 18:08:44
9時〜13時、週3日の事務
私にはちょうどいい+29
-0
-
56. 匿名 2024/07/11(木) 18:09:06
週に3〜4回
家事、育児あるし限界+26
-0
-
57. 匿名 2024/07/11(木) 18:09:59
>>3
バートね!(笑)+30
-0
-
58. 匿名 2024/07/11(木) 18:11:03
>>57
もうね、老眼だから、バとパが区別付き辛いのよ。+44
-1
-
59. 匿名 2024/07/11(木) 18:11:04
>>11
私まさにそれ
子供いないからたまに退屈だけどちょうどいい気がする+58
-0
-
60. 匿名 2024/07/11(木) 18:11:07
>>8
休憩なのに全然休憩になってないパターンあるよね。休憩時間が1番気ぃ遣う+97
-3
-
61. 匿名 2024/07/11(木) 18:11:32
午後から夕方まで週に5日。フルで働くと家事する時間少なくなるから今のままで良い+3
-0
-
62. 匿名 2024/07/11(木) 18:11:34
>>1
私は5時間週3が自分に1番合ってる
もう7年同じとこで働いてる
パートは仕事内容より人間関係が1番重要+153
-1
-
63. 匿名 2024/07/11(木) 18:11:37
>>12
お惣菜部門で寿司担当なの?
揚げ物は怖いけど寿司ならやってみたいな〜+32
-0
-
64. 匿名 2024/07/11(木) 18:11:52
週に2か3日、休憩なしの5時間
時給上がってるから
これくらいで扶養範囲内いっぱいになる+6
-1
-
65. 匿名 2024/07/11(木) 18:11:53
>>21
月9万だと社会保険にはいってる?+1
-0
-
66. 匿名 2024/07/11(木) 18:12:19
>>1
4時間なら昼過ぎには帰れるからと思って嫌々でも続けられる
フルで働こうと思った事もあったけど耐えられなくて辞めてしまった
人間関係と言うか上席がクソで+51
-0
-
67. 匿名 2024/07/11(木) 18:12:25
>>42
今まで頑張ってたのに、自分のこと惨めとか言わないでよー
休息をもらったと思って新しいパート先に行けばいいのよ
+34
-0
-
68. 匿名 2024/07/11(木) 18:12:36
>>6
潔い程のトピズレでない?(笑)+37
-0
-
69. 匿名 2024/07/11(木) 18:12:51
>>1
私もです
私は3時間勤務なんですが体が楽です
残業は年末の大掃除の日くらいで
きっちりと時間で上がっています
お昼はさむと面倒ですよね
時間の延長を求められた場合
休憩取らないで済む勤務時間で働きたい
確か6時間以内でしたかね
ぶっ通しでいいから休憩挟みたくない
+30
-0
-
70. 匿名 2024/07/11(木) 18:13:03
週4で11時間働いてます。訪問介護だから1日1時間の時もある。ゆっくり出来るから私には合ってます+7
-3
-
71. 匿名 2024/07/11(木) 18:13:42
子供がもう少し大きくなったらバリバリに切り替えようとずっと思っていたけど、週5、4時間くらいがいいかなと思う今日この頃だわ+46
-0
-
72. 匿名 2024/07/11(木) 18:13:50
>>68
しかもなんでプラスついてんだろうね笑+12
-0
-
73. 匿名 2024/07/11(木) 18:14:24
元々短時間の仕事一つやってたんだけど、あまりに短いから(週で5〜8 時間とか)もう一つ増やしたら、そっちはわりとガッツリ仕事があって(週20時間くらい)もうすでに挫けそう…+7
-1
-
74. 匿名 2024/07/11(木) 18:14:26
>>30
私もまったく同じ時間帯で週3
週3だから5時間やれてるけど4日だと辛いかなあ、って思う。+42
-0
-
75. 匿名 2024/07/11(木) 18:14:39
>>68
ね…
何で来たんだろう?って感じ
この空気読めなさ具合&旦那さんの希望がマッチして、専業主婦で本当に良かったねと思うくらい…+38
-0
-
76. 匿名 2024/07/11(木) 18:14:42
訪問介護で、1日 1時間を2件
馴染みの高齢のかたで週5日
月7万円ほど
移動時間あるから1日実質3時間
運動不足にならずご飯が美味しい毎日
ありがたい。+12
-0
-
77. 匿名 2024/07/11(木) 18:14:47
>>24
倉庫仕分け
3時間のエクササイズだと思ってやってる
短時間バイトは人間関係楽だから選んだのにそれでも主婦が派閥作ってチクチクやり合っててアホかと思う
巻き込まれないようにさっさと帰ってる+118
-2
-
78. 匿名 2024/07/11(木) 18:15:06
>>1
ほんとわたしのためのトピだ!
いま、短期の仕事久々にやってるけど
昼休み1時間とかいらない
40分にして3時ころに20分休憩とかならいい
あと45分くらいとか
みんなで集まって食べるのめんどくさい
少しでも早く帰りたい
今まで午前だけとか午後だけの仕事が多かったから、昼休みめんどい
そもそもポンコツだしコミュ障だしで
短時間くらいがちょうどいい
+48
-1
-
79. 匿名 2024/07/11(木) 18:15:32
雇用保険入りたくて週4の5時間勤務にしてる+11
-0
-
80. 匿名 2024/07/11(木) 18:15:47
>>62
私も5時間週3!
でも私なら、人間関係がいいならフルタイムで頑張りたいかも週3で+0
-0
-
81. 匿名 2024/07/11(木) 18:17:00
>>76
介護関係、親が世話になったからホント感謝です 短時間でも移動とか忙しなさそうだし、(天気悪いと大変そうだし)もうホント感謝+7
-0
-
82. 匿名 2024/07/11(木) 18:17:09
>>41
7時間拘束で休憩アリの6時間の時給ってもったいない気がするけど一度家に帰れるならいいのかもね!+9
-0
-
83. 匿名 2024/07/11(木) 18:17:45
>>1
基本短時間だから、たまに人出が足りなくて代わりに入る時、勤務時間は6時間なのに、休憩取らなきゃで拘束時間はこれより長くなるのが惜しく感じる。+4
-0
-
84. 匿名 2024/07/11(木) 18:17:58
休憩嫌だから4時間×週5で働いてる。+8
-0
-
85. 匿名 2024/07/11(木) 18:18:02
かといって昼休憩がないとお腹減りすぎて死ぬ+4
-0
-
86. 匿名 2024/07/11(木) 18:18:20
>>80
そだよね、人間関係よければ
あと仕事内容もよければ
長くてもいいよね お昼食べるのも楽しそうだし+12
-0
-
87. 匿名 2024/07/11(木) 18:18:44
4.5時間×3のパートだけどこれ以上は心身共に無理。環境悪いし休憩なんて空調なしの業者や他の従業員が頻繁に出入りする商品置き場の端で取らなきゃいけないからキツすぎる。休憩取らなくていい時短が一番+16
-1
-
88. 匿名 2024/07/11(木) 18:19:13
>>33
私は8時から11時で時給が同じ
週4で働いてます
手術してまだ何年でもないから
今の感じが自分の体力と合ってる
緩く続けたい
仕事は手抜きしてないけどね
+6
-1
-
89. 匿名 2024/07/11(木) 18:20:32
>>73
バランスが〜💦
慣れるといいね+4
-0
-
90. 匿名 2024/07/11(木) 18:20:53
スーパーのレジで9時~13時のパート
出来立ての弁当を社割で買って帰ってドラマ見ながら食べるの最高!+43
-3
-
91. 匿名 2024/07/11(木) 18:21:19
5時間×3日のゆるゆるパートです
最近は出勤時暑くてしんどいです🫠+19
-0
-
92. 匿名 2024/07/11(木) 18:21:33
>>1
私も4時間だけど、休憩1時間挟まないといけなくて…
休憩いらないから早く帰りたいけど、そういうわけにもいかず…
辛い+21
-2
-
93. 匿名 2024/07/11(木) 18:22:23
>>89
ありがとうございますー!
頑張りますー!
超短時間の方が2倍くらいになるのが一番ありがたかったんですが、なかなかそんな求人ないんですよねー(汗)+1
-1
-
94. 匿名 2024/07/11(木) 18:23:06
週2ずつダブルワークで働いてる
それぞれ3、4時間
全然違う仕事
飽きっぽいからちょうどいい+24
-1
-
95. 匿名 2024/07/11(木) 18:23:07
>>68 横
そもそも中身も男かもしれないよ。
無職の。+15
-0
-
96. 匿名 2024/07/11(木) 18:23:22
>>8
ホントお昼めんどくさい+33
-0
-
97. 匿名 2024/07/11(木) 18:23:37
>>67
お優しいお言葉ありがとうございます…
治らない進行性の病気になってしまって働けなくなってしまったんです
医療費のためにパートするつもりですが、それもできるかわからない、、
本当に情けないです…+29
-0
-
98. 匿名 2024/07/11(木) 18:24:30
>>24
弁当屋
10時から13時までだよ
ピーク時だけだから楽ちん+26
-0
-
99. 匿名 2024/07/11(木) 18:24:33
>>17
それはうっとおしいね+74
-0
-
100. 匿名 2024/07/11(木) 18:25:14
>>12
理想的かも
帰りに買い物して帰ることもできるね+63
-1
-
101. 匿名 2024/07/11(木) 18:25:51
わかるー
昼休憩がないから、プライベートの話とかしなくていいから楽
独身や既婚子ナシ正社員時は、彼氏は〜?子供は〜?休みの日は何してるの〜とか聞かれてうざかった
4時間パートだから、暑いね寒いね〜とかもうすぐ夏休みだね〜くらいの雑談しかしなくていいし+39
-2
-
102. 匿名 2024/07/11(木) 18:26:56
>>8
これがイヤで、歯医者で働くのを辞めました😭(昼休憩、1時間半…)+43
-0
-
103. 匿名 2024/07/11(木) 18:27:14
>>11
それくらいで扶養内だしね
うちは転勤族子なしなので、自分が自由に使えるお金と老後の蓄えと家計の足しで丁度良いわ+35
-0
-
104. 匿名 2024/07/11(木) 18:28:09
だめだ、来週面接なのに短時間パートすら今の自分には無理かもと思って来た。辞退の連絡入れようか迷っている始末。
短時間でも皆ちゃんと働いていて偉い。+11
-5
-
105. 匿名 2024/07/11(木) 18:28:18
>>102
あ、そっか診療時間の関係だね
一度家に帰っちゃダメなの?+14
-0
-
106. 匿名 2024/07/11(木) 18:28:43
10時から16時まで、週2日。いい意味でほぼ無言。お昼休みも無言。おはようございます、お先に失礼します。後は仕事の会話のみで、話せば普通に明るく話すし笑いもする。+13
-0
-
107. 匿名 2024/07/11(木) 18:29:35
週3、午前中3時間。最高。昼休み本当にいらないから良かった。仕事終わってから家事して昼寝する余裕もたっぷりあるし、子供の風邪が長引いても旦那も午前だけなら半休やリモートで対応してくれてたくさん休まなくて済む。子供が高学年になったらもう少し働きたいかなーって思ってる。+17
-0
-
108. 匿名 2024/07/11(木) 18:29:39
>>24
ドラッグストアで登録販売者だよ
たいした資格ではないけど、一応資格職になるから、転勤族の私は全国の転勤先のドラッグストアでお世話になってる
ドラッグストア業界では必要な資格なので落ちることはほぼないかな。重宝されてるよ+44
-1
-
109. 匿名 2024/07/11(木) 18:30:35
>>1
楽に生きていて羨ましい+1
-5
-
110. 匿名 2024/07/11(木) 18:30:51
>>1
更年期がひどくて時短パートに切り替えたよ
体調不良でも4時間なら頑張れるけど春挟んでの6時間とかは無理
ロキソニン飲んで4時間が限界+19
-1
-
111. 匿名 2024/07/11(木) 18:31:04
皆さん、家に帰ったらすぐにメイク落としてます?
それともお風呂入るまでそのまま?
私は昼で仕事が終わるともうドロッドロなので、家に帰ったらすぐにメイク落とし→スキンケアしてるから、朝昼晩と洗顔してるんだよね。
肌に負担掛かってるだろうなぁと思いつつ、でもドロッドロで気持ち悪いんだよな...+9
-0
-
112. 匿名 2024/07/11(木) 18:31:16
>>6
トピタイも読めないの?+14
-1
-
113. 匿名 2024/07/11(木) 18:31:39
極力、人類から夜勤はなくすべき+4
-1
-
114. 匿名 2024/07/11(木) 18:32:13
2時間働いて昼、2時間働いて退社が私には合ってる+3
-0
-
115. 匿名 2024/07/11(木) 18:32:21
5時間の週5
週4日にしたい。連続5日しんどい。+37
-0
-
116. 匿名 2024/07/11(木) 18:32:31
週2.3
平日のみ
3時間+7
-0
-
117. 匿名 2024/07/11(木) 18:33:13
4時間勤務を週3
コンビニだから立ちっぱなしだし走り回ったら重い物もったり大変だけど土地柄老人が多いのでわりとまったり働いてる
なかには嫌な人もいるけどね
パート先の人間関係もまあまあなので長く続けていけたらいいな
+16
-0
-
118. 匿名 2024/07/11(木) 18:33:42
時給1000円でみっちりのパートはしんど過ぎてやめたよ。
いま株で5万/日くらい稼げてるので。+7
-12
-
119. 匿名 2024/07/11(木) 18:33:47
週3の4時間です。14時からなので出勤までフリーを満喫してます。ひたすらぐだぐだしたり、スイッチ入って掃除を頑張ったり。今日はクッキーを焼いてから出勤しました。家でのフリー時間が確保された今のシフトが気に入ってます。続けられるまで続けたいな。貯金を増やしたい!+18
-0
-
120. 匿名 2024/07/11(木) 18:33:50
週3−4の4時間で掃除してます。毎日汗だくだけど、とにかく人と関われることが嬉しい!すること多いからあっという間に時間過ぎるし、今のとこ自分に合ってるかな🙆♀️+11
-0
-
121. 匿名 2024/07/11(木) 18:34:31
10年振りの労働
スーパーの4時間パート
レジと品出しやり始めて1年
体重3キロ、体脂肪率2パーセント落ちたw
健康診断CがBに改善されて嬉しい
人手不足でしんどい日もあるけど、お金もらって軽い運動してると思えば楽しめる+23
-2
-
122. 匿名 2024/07/11(木) 18:36:04
週4で5時間勤務だけど体力的にも時間的も自分に合っててとても良い。
ただ入社の時に子供の成長につれ働く日数や時間をどんどん増やしたいです!なんて言ってしまった…
一生時短勤務でいたい〜+15
-0
-
123. 匿名 2024/07/11(木) 18:37:08
>>79
私も雇用保険入りたいけど短時間が良いんですが、それだと働き損ゾーンになりませんか?+0
-0
-
124. 匿名 2024/07/11(木) 18:38:00
私も週3日4時間の午前パート。歯医者でパートしてるから昼休みが長いので、その時間もったいないなーと思うから午前だけでいいや。+6
-0
-
125. 匿名 2024/07/11(木) 18:39:17
働く時間としては短時間がいいけどそれだと収入がたりないな+17
-0
-
126. 匿名 2024/07/11(木) 18:40:50
>>17
え、毎日毎日掃除洗濯ガッツリしようと思えばフルタイムなんてきついし、
そもそも午後趣味の時間にしようが昼寝しようがこっちの勝手よ
ネット三昧ガル三昧で忙しいのに大きなお世話だわ+99
-1
-
127. 匿名 2024/07/11(木) 18:40:59
>>23
私も歯科衛生士だけど、7年ぶりにパート始めたよ。昼休み拘束されるの嫌だから午前だけ働いてる。子供一年生なんだけど、長期休みだけ学童利用する予定。+9
-0
-
128. 匿名 2024/07/11(木) 18:41:04
週3で9時から13時までのパートしたいな+11
-0
-
129. 匿名 2024/07/11(木) 18:41:55
週一4時間くらいしか働いてない…なんかめんどくて+6
-1
-
130. 匿名 2024/07/11(木) 18:44:00
訪問介護してる!週三で1日2〜3件、時給もいいし直行直帰だから煩わしい人間関係もないしめちゃくちゃ働きやすい。雨の日だけは憂鬱だけど…+6
-0
-
131. 匿名 2024/07/11(木) 18:44:10
クリニックだから、午前午後の診療時間内勤務で4時間くらい。たまに午前・午後とも入る日あるけど、ほとんどが午前か午後のどっちか勤務。
平日1日と土曜日は必ず午前だけだし、日・祝日は必ず休みだから予定的にも楽。+6
-0
-
132. 匿名 2024/07/11(木) 18:45:09
家事して育児して、フルで働けってのがそもそも+11
-0
-
133. 匿名 2024/07/11(木) 18:45:35
>>11
それいいよね〜
スーパーの品出しとかそれくらいの時間よね+29
-0
-
134. 匿名 2024/07/11(木) 18:45:50
私も昼休憩が苦痛なので、朝2時間、午後から3時間のパートを掛け持ちしてる。
気分の切り替えができて私には合ってるわ。+1
-0
-
135. 匿名 2024/07/11(木) 18:47:18
>>15
8時間で帰れるなら全然いい方
14時間とかフツーに働いてる人ばかりだよね+7
-3
-
136. 匿名 2024/07/11(木) 18:47:38
週5で3時間やってます
朝5時半から8時半
正社員が出社してくる7時半くらいまでほぼ1人なので最高です
帰り道に買い物したいのにお店がまだ開いてないのが残念なところです+11
-1
-
137. 匿名 2024/07/11(木) 18:48:11
>>79
その勤務内容で雇用保険入ること見越してるってことは時給めちゃくちゃいいのかな?+2
-1
-
138. 匿名 2024/07/11(木) 18:50:29
>>42
と、はじめは思うかもしれないけど、
パート生活はじまったらあまりに自由で仕事以外の生活も充実して辞められなくなるよ(笑)
私の体験談ですけど+37
-0
-
139. 匿名 2024/07/11(木) 18:52:47
>>17
『家に帰ってからお昼寝するのが最高なんです。』って言ってる。+73
-1
-
140. 匿名 2024/07/11(木) 18:53:04
週3日、5時間半。
休憩無しがちょうどいい感じ。+6
-0
-
141. 匿名 2024/07/11(木) 18:53:53
9時から13時まで4時間品出ししてます。
忙しくてあっという間に時間過ぎるし、子供が帰ってくるまで少し休憩出来るのが良いです。+6
-0
-
142. 匿名 2024/07/11(木) 18:54:58
4時間週5で働いてる
帰ってから昼寝が日課
自分のキャパを考えると、それくらいがちょうど良い+10
-1
-
143. 匿名 2024/07/11(木) 18:55:54
週3で1日6時間
昼休憩が2時間あるから働いてるのは4時間くらい
でも6時間分の時給が出るからありがたい
多分、私の体力的に今の職場が最適だと思うから時給安いけど居座るしかないと思ってる+7
-0
-
144. 匿名 2024/07/11(木) 18:56:51
>>123
時給によるのでなんとも
薬剤師なら時給3000円で働き損ゾーンは余裕で超えるし+5
-0
-
145. 匿名 2024/07/11(木) 18:57:01
>>11
私もそれ
午前か午後かはシフト制だからランダムだけど、子どもいないし、暇だし、でもフルタイムで働く体力はないからちょうどいい
みんな良い人だし、スタッフの家族も大事にする職場だから欠勤するのもお互い様と体調悪ければ安心して休ませてくれる
ペットが危篤とか腹痛で遅れるとかいうのも全然大丈夫
いい職場だわ+43
-3
-
146. 匿名 2024/07/11(木) 18:57:33
>>137
最低賃金にちょっと毛が生えたぐらいだよ+1
-0
-
147. 匿名 2024/07/11(木) 18:59:33
>>1 10〜16時、45分休憩の週3〜4パートです。
田舎で時給低いけど、今の私にとってこれが限界。
一応デスクワークです。
扶養内勤務で今はいいんですが
年金のことを心配してしまいます。
皆さん気にならないですか?+4
-2
-
148. 匿名 2024/07/11(木) 19:01:41
>>17
いるいるー
ほんとほっといて欲しい
愛想笑いしながらうるせえって心の中で思ってる+61
-0
-
149. 匿名 2024/07/11(木) 19:04:25
>>1
家のこともするとなるとそのくらいでいいよね
+7
-0
-
150. 匿名 2024/07/11(木) 19:06:19
>>1
最近短時間パートを週2〜3ではじめました
勤務時間も短いし暇で仕事もあまりないしなかなか慣れません…
暇なので短時間なのに時間が進むのが果てしなく長く感じる
適度に忙しいくらいが向いてるのかも
とりあえず3ヶ月頑張ります+10
-2
-
151. 匿名 2024/07/11(木) 19:07:25
今は週4で5時間半働いてるからしんどいけど、子供の学校が夏休みになったら週2で4時間だけにできる!
今から楽しみでしかたないよ+5
-0
-
152. 匿名 2024/07/11(木) 19:07:30
週2回10時~15時
週3回10時~13時
一週間のサイクルです🎵
土日休みだしめちゃくちゃ楽。
帰ってきて家事終わらせたら昼寝も出来る😙+4
-0
-
153. 匿名 2024/07/11(木) 19:08:18
8時〜12時の4時間パート
時間帯もいいしこれくらいが
ちょうどいい。これ以上はツライ+9
-1
-
154. 匿名 2024/07/11(木) 19:08:58
>>45
分かる。
前にその時間帯でやってたけど
変な責任感まで持たされ始めて‥
時間変えた。
遅くても15時まで。
かなり楽になった。+25
-0
-
155. 匿名 2024/07/11(木) 19:10:01
>>1
わかる
昼休憩無しって最高!
私は5時間だけど、昼休憩無しだと拘束時間も短くて効率もいいし+25
-0
-
156. 匿名 2024/07/11(木) 19:11:27
>>1
ほとんどの人がそうなんじゃないのか?
+3
-0
-
157. 匿名 2024/07/11(木) 19:12:06
時短なのに毎日残業して社員から評価が高い人がいる。定時に帰る我々が気まずい雰囲気…。+8
-0
-
158. 匿名 2024/07/11(木) 19:18:02
二時間パートが一番あってる。+10
-1
-
159. 匿名 2024/07/11(木) 19:18:36
週4〜5で4時間勤務です。保育園の調理員。長いこと専業主婦だったので、4時間くらい働きに出るのがちょうど良い。家の事をする時間も確保できるのが有難い。+6
-0
-
160. 匿名 2024/07/11(木) 19:19:33
週3の9時〜14時半。昼休憩1時間。
事務パート。本当は休憩なしにしたいけど、みんな一斉に昼休憩なので無理だった。会社のWi-Fiで動画見て何とか1時間過ごしてます。+4
-0
-
161. 匿名 2024/07/11(木) 19:19:45
>>15
通勤片道door-to-doorで一時間として、昼休憩1時間で11時間も仕事に拘束されるのかあー
しかも残業とかあったら、人生の時間ほとんど仕事+10
-2
-
162. 匿名 2024/07/11(木) 19:23:16
週3、3時間
これでも多いくらい
出来るなら週2、5時間にしたいなあ+5
-0
-
163. 匿名 2024/07/11(木) 19:24:19
>>106
コロナの頃はお昼も黙食だから楽だったんだよなあ いまは緩和されたから雑談とかめんどい+9
-0
-
164. 匿名 2024/07/11(木) 19:24:27
>>37
私9時ー14時だわ。
週3か4だけどそれ以上無理だ+6
-1
-
165. 匿名 2024/07/11(木) 19:25:24
>>152
子供居たら昼寝無理じゃない?+1
-1
-
166. 匿名 2024/07/11(木) 19:29:13
何か食べると便意がきたりお腹張ったりいいことなんて何一つないからさっさと帰りたい。愚痴大会に巻き込まれるのも絶対いや。+9
-0
-
167. 匿名 2024/07/11(木) 19:29:50
>>147
年金は新卒で入った会社が企業年金基金ありだったので厚生年金と確定給付企業年金貰えます。
今から生活に負荷をかけてまで厚生年金増やそうとは思いません。+7
-4
-
168. 匿名 2024/07/11(木) 19:30:23
>>165
いればね。
残念ながら子なしです。+4
-0
-
169. 匿名 2024/07/11(木) 19:31:04
>>1
わぁ…
昨日に5時間勤務の休憩1時間パートの面接受けて来たー
休憩ってそんなに居心地よくないんだ
年1で懇親会もあるとか…
採用かどうかも連絡まだだけど人付き合い得意じゃない私。
採用決まって欲しいような、そうでないような…😅+16
-1
-
170. 匿名 2024/07/11(木) 19:31:18
>>12
あまり近すぎると、辞めたとき
気まずくないですか?+51
-0
-
171. 匿名 2024/07/11(木) 19:32:25
短期間、短時間のPC打ちのパートが9時から2時くらいでちょうどよかった。
打ち込みだけで、教えてくれる専用スタッフもいてちょうどよかったな。
+2
-0
-
172. 匿名 2024/07/11(木) 19:33:56
>>9
うん、主婦関係なく、みんな4時間労働が良いって普通に思うよね+24
-0
-
173. 匿名 2024/07/11(木) 19:34:11
>>159
私も来月から幼稚園の給食始めます。声をかけてもらったのでまだ詳しくは聞いてないんですが、作ったお昼は調理員さんも食べてその時間は休憩扱いですか?規模は、200人弱なんですが、調理はやはり大変ですか?+1
-0
-
174. 匿名 2024/07/11(木) 19:34:27
>>135
14時間?!!?
例えば朝8時から夜10時までってこと?
休憩挟んだらもっと?
ホントにそんな人ゴロゴロいるの?+2
-0
-
175. 匿名 2024/07/11(木) 19:35:02
>>1
私も昼を挟むの嫌なんだー
1時間休憩とされているけど午後の始業時間は決まっていて、午前の仕事が長引くときちんと取れない。
そのぶんも時給発生するんだから請求するか早く帰るかしたいけどできるのかな?
パート始めて2ヶ月だからまだ聞けそうにない感じ。+6
-0
-
176. 匿名 2024/07/11(木) 19:37:06
>>164
昼休憩なしでだよね?
休憩あると一気に仕事行くの嫌になるわ+3
-0
-
177. 匿名 2024/07/11(木) 19:39:52
>>5
なら平等に小梨の年金も剥奪で
産み育てる前提の制度だからね、年金は+22
-17
-
178. 匿名 2024/07/11(木) 19:40:15
>>174
うちの旦那、朝7時に出て帰りは21時半だね+0
-4
-
179. 匿名 2024/07/11(木) 19:42:07
>>30
きついと思う。お昼はお腹すくし、集中力続くかなぁ。+18
-1
-
180. 匿名 2024/07/11(木) 19:42:53
>>3
公式がなんと言ってもバートとアーニーはカップルにしか見えない+7
-0
-
181. 匿名 2024/07/11(木) 19:47:55
>>11
息抜きいいな!
どんなパートですか?+6
-0
-
182. 匿名 2024/07/11(木) 19:48:36
>>105
途中で帰る交通費って出るの?+4
-1
-
183. 匿名 2024/07/11(木) 19:49:50
>>104
10数年振りに働き始めて2ヶ月、仕事内容が思ってたこと以上のことまでやらなきゃいけない上に、それが自分の苦手なゾーンで奮闘中。
試用期間中は踏ん張ってみようかと思うけど、それで無理だと思ったらちょっと辞めようかと考えてる。
これとは逆に思ってたより合ってた‼︎ってパターンもあるかもしれないし、そうなったらラッキーじゃない?
ひとまずトライしてみるのも手かなー?と。
ひとまず面接してからでもいいと思うし、面接の時に不安もぶつけていいんじゃないかな?それで受け入れてくれたら安心だし、落ちたとしても辞退のつもりだったなら想定内だと思って😊
+10
-0
-
184. 匿名 2024/07/11(木) 19:50:45
>>169
5時間勤務で休憩あるのって一番割が合わないと思う+10
-2
-
185. 匿名 2024/07/11(木) 19:51:16
>>10
それが面倒でずっと理由つけて断ってたけど、あまりにもしつこいから一度行ったら、休憩時間ずーっと他のパートさんの悪口語られたから、この人と関わるのはやめようと思った。+31
-0
-
186. 匿名 2024/07/11(木) 19:51:31
>>1
休憩なし最高すぎる。昼飯時にも気を遣うとか無駄+15
-0
-
187. 匿名 2024/07/11(木) 19:52:36
>>177
ひど+4
-11
-
188. 匿名 2024/07/11(木) 19:59:04
>>173
私の所は給食を希望すれば昼休憩30分、1食200円くらいかかります。私は家でゆっくりテキトーなものを食べたいので希望せず、他の方が休憩中も仕事してます。大体1日150〜160食くらいの園です。正直、その日のメニューによって忙しかったりゆったりだったりバラバラですよ。衛生面からノートやペンの持ち込みができないので、教えてもらった事をすぐにメモ出来ないのが最初ツラかったけど、慣れてくれば大丈夫!良い職場だといいですね。+5
-0
-
189. 匿名 2024/07/11(木) 19:59:44
>>183
同じように思ってたけど、試用期間すぎたらもう即戦力みたいな扱いになってしまって抜けにくくなっちゃった(;'∀')
合わないものは何年やってもとことん合わないしたまにミスすると情けなくて泣きたくなる
ただ精神はかなり図太くなったw+9
-0
-
190. 匿名 2024/07/11(木) 20:01:34
>>45
私も週3で午前中だけど
もうちょい働きたいなーと思う
着替えて通勤して周りに気遣って…っていうエネルギー考えると
コスパ悪いw+18
-0
-
191. 匿名 2024/07/11(木) 20:02:03
>>180
BL好きだけど、カップルには見えない+3
-2
-
192. 匿名 2024/07/11(木) 20:04:32
給食センター
8時から12時半 4時間半の週4
子供が小学生のうちは、頑張るつもり
徒歩3分だけど、着替えが給料に含まれないから不満+1
-1
-
193. 匿名 2024/07/11(木) 20:04:47
>>19
どんな副業やってますか?
全く私と同じ状況だから気になります+5
-1
-
194. 匿名 2024/07/11(木) 20:06:47
>>178
横だけどそれは通勤含んだ時間でしょ
元々のコメントは実働の話してるんだけど+9
-0
-
195. 匿名 2024/07/11(木) 20:07:23
>>182
横だけどお昼に帰るのは徒歩か自転車の人だけだったよ
いったんクリニックの鍵閉めちゃうからお弁当食べる場所もなくて外で食べるしかなくて、もったいなかったな
めったに午前午後のシフトはやらなかったよ+7
-0
-
196. 匿名 2024/07/11(木) 20:08:43
>>11
こういう仕事ってどんな内容のパートですか??4時間で週3ぐらいが理想なんですが、なかなか見つからなくて+19
-0
-
197. 匿名 2024/07/11(木) 20:11:11
扶養内で週3/6時間(休憩無し)で働いてる時がベストなペースだったな。
今は週4/7.5時間。
ちょっとしんどい。
座り仕事だから贅沢言えないけど。+2
-0
-
198. 匿名 2024/07/11(木) 20:13:03
>>111
汗でびしょびしょだし、全身シャワーしてた。
夕方送迎とかあるから顔は我慢。
汚いお店にいた時は、なんか気持ち悪くて、汗かかない時期でもシャワーしてた。+7
-0
-
199. 匿名 2024/07/11(木) 20:18:51
>>11
みなさん、パートでも有給取ってますか?
私も週3〜4の超時短勤務だけど
有給も夏休みもたくさんもらえる
今までそんなことなかったから戸惑うw+8
-1
-
200. 匿名 2024/07/11(木) 20:19:15
>>55
事務でこの勤務体制があるのかー
羨ましい
事務なんて見つけられなくてビジネスホテルで働いてる
客はイライラしてる人多くて時短パートでもぐったりする+13
-0
-
201. 匿名 2024/07/11(木) 20:19:33
>>62
私と同じだ!
5時間週3でちょうどいい。
人間関係も良好で仕事は大変だけど楽しい。以前のパートは時給が高かったけどヒステリックなオバサマがいて仕事行くたびに胃がキリキリしたから半年でやめた。今のところはあっという間に丸5年も働いてる。+19
-0
-
202. 匿名 2024/07/11(木) 20:19:39
>>195
だよね・・・
一度やってみたけど近所とはいえ往復の時間入れると家にいる間もバタバタしているし
この時期は帰ってきたら汗だくでシャワーもしたくなるよね
せめて休憩2時間くらいはないと帰るのも大変って感じかな+8
-0
-
203. 匿名 2024/07/11(木) 20:19:57
>>193
マンション清掃です。
暑いし寒いけど、基本は1人だしトイレ清掃がないから気が楽です。
うちの会社の場合、頑張り過ぎなくて良いという考えだから、真夏は日向では作業しなくても大丈夫。
1時間あっという間だし。+25
-1
-
204. 匿名 2024/07/11(木) 20:21:37
>>196
扶養内パートだとこんなもんじゃないかな
私は販売と事務でこんな勤務形態だった+7
-0
-
205. 匿名 2024/07/11(木) 20:32:34
>>200
事務って週4〜週5とか、17時までが多いよね。+8
-0
-
206. 匿名 2024/07/11(木) 20:32:40
>>177
もう言われっぱなしは嫌だよね。+20
-1
-
207. 匿名 2024/07/11(木) 20:34:03
正社員も非正規も時短勤務にすればいいのになぜしないの?
疲労もストレスも半減して優しい母親や妻になれるよ+8
-0
-
208. 匿名 2024/07/11(木) 20:37:41
>>119
分かる!
フリー時間が確約されてないと頑張れないよね!
家事スイッチ入ることよくある!
土日なんかいつ用事を言いつけられるか、いつ子供達が荒れるか分からなくて、ゴロゴロできる時は普段よりゴロゴロしてて何もしてない😂+4
-0
-
209. 匿名 2024/07/11(木) 20:38:27
>>1
私も休憩取りたくないから4時間
休憩取るくらいなら早く帰りたいし休憩中誰かと話すのもいやだ+20
-0
-
210. 匿名 2024/07/11(木) 20:39:48
>>122
私もだ…
会社側は増やしてもらいたいみたいだったから、増やしたいですって言っちゃった。
ここまで体力落ちるとは思わなかった。で逃げられるかな?💦+1
-1
-
211. 匿名 2024/07/11(木) 20:40:51
小学生の子供が学校行ったらすぐ出て、近所のスーパーで8:00〜12:00まで働いてます。
子供が帰って来るまでに買い物や家事する時間もあるし、お友達とランチも行ける
参観や懇談会もほとんど午後からだからシフト調整しなくて済むから楽です。+11
-0
-
212. 匿名 2024/07/11(木) 20:42:52
>>65
ダブルワークなので入ってませんよ+2
-0
-
213. 匿名 2024/07/11(木) 20:48:41
>>17
分かる、上司に言え!って思う。+18
-0
-
214. 匿名 2024/07/11(木) 20:55:41
>>17
めちゃくちゃすることあるんです!!そりゃーもう!!
って言ってやれ。
その「すること」にはゆっくり自分の時間ってのだって含まれてていいんだし。+33
-0
-
215. 匿名 2024/07/11(木) 20:56:20
子なしパート主婦です。
犬2匹を長く留守番させたくないので4、5時間ぐらいです。+7
-0
-
216. 匿名 2024/07/11(木) 21:02:40
平日の午後に3時間やってる、午前中ゆるゆる家事やって家が綺麗になってから出勤してサクッと働いて月8万円になるのでちょうど良い+4
-0
-
217. 匿名 2024/07/11(木) 21:05:52
>>1
その短時間パートが見つからないのよ+10
-0
-
218. 匿名 2024/07/11(木) 21:08:34
>>1
私も20年社会保険にこだわって働いてきた。
今ガールでなくババアだけどもう10時間も拘束されて弁当の中身をチェックされ疲れた。旦那の扶養に入り4時間のパート探して就活中。子供も巣立ち旦那も単身赴任になったから仕事が楽しかったらなあと思うけど無理だな+7
-1
-
219. 匿名 2024/07/11(木) 21:09:19
>>1
事務、四時間週5勤務なんだけど、子供の習い事や勉強みたりで毎日ギリギリだわ。。
婦人科系の不調も出てきて辞め時なのか頑張り時なのか悩む。
週に一日でも休みがあれば身体休まるのにな〜。
理想は週3勤務。+19
-0
-
220. 匿名 2024/07/11(木) 21:10:08
>>203
教えてくださりありがとうございます!
良い会社ですね!
1時間だけって求人なかなか見つけられず、うらやましいです+16
-0
-
221. 匿名 2024/07/11(木) 21:12:50
>>79
雇用保険に入れる契約内容=51人以上従業員がいる職場は社会保険も加入になるのかな〜という認識なんだけど、合ってる?+0
-0
-
222. 匿名 2024/07/11(木) 21:14:43
人間は本来、1日8時間、週5日働くように出来ていないらしい。+7
-0
-
223. 匿名 2024/07/11(木) 21:30:57
皆さん、おいくつですか??+3
-0
-
224. 匿名 2024/07/11(木) 21:33:57
>>24
病院のエスコートです+2
-0
-
225. 匿名 2024/07/11(木) 21:36:28
>>199
シフト制だから休もうと思えばいくらでも休めるし、有給も適当に組み込んで使える
文句言われたことは一度もない+3
-0
-
226. 匿名 2024/07/11(木) 21:38:45
子なし主婦だけど
8時半〜1時半まで5時間
休憩30分ありで
週に3〜4
久々に働いたからまだ体が慣れないけど頑張ります+4
-0
-
227. 匿名 2024/07/11(木) 21:47:56
>>188
コメントありがとうございます!食べても働いてもどちらでもいいんですね〜!私もお金かかるならその分働きたいので選べるといいな。大変な仕事だと思いますが頑張ります。ありがとうございました。+2
-0
-
228. 匿名 2024/07/11(木) 22:00:37
育休明け1年間は、看護師としてフルタイムで働き、夜勤も普通にやってました。家庭の事情で辞めて、少しゆっくりして、今は週4日4時間で働いてます。
が、もう疲れて仕方ない。というか、仕事に入るまでの、朝子供を起こし、時間気にしてイライラして雷落としながら準備済ませて保育園に送り届けるまでが本気で辛い。まだ年少だから自分で支度しないし仕方ない部分もあるけど、とにかく仕事以上にきつい。
もう少し働く時間増やしたいけど、これにプラスでもっと疲れるのかと思うとゲンナリ。
今までどうやってフルタイムで働いてたのか思い出せない…+12
-0
-
229. 匿名 2024/07/11(木) 22:02:08
>>76
時給いいんですね
+1
-0
-
230. 匿名 2024/07/11(木) 22:04:46
>>189
やっぱりー💦
私、試用期間満了まであと1ヶ月、、、
募集かかってた仕事内容以外が業務こなす上でめちゃくちゃ比重大きくて、日々状況も変動する中リアルタイムで時計見ながら他の部署の人と接客とを同時進行しながらマネジメントしつつ、イレギュラー対応もしなきゃいけなくて、入力も同時、、、
10数年のびのびしてた脳みそにはマルチタスク過ぎて、何かしらの凡ミスは当たり前になってて落ち込む、、、
+4
-0
-
231. 匿名 2024/07/11(木) 22:07:46
8時から12時までのパートしてます。14時に年少の子供が幼稚園から帰ってきてしまうため、1日の中での自由時間は2時間しかありません。しかもこの時間に溜まった家事をやると、自由時間0になります。
完全ワンオペなので、子供が帰宅後から寝るまでずーっと相手しなければならず、なんだかフルタイム並に身体が疲れてます…。まだ10時から15時とかの職場に変えて、幼稚園の預かり保育利用して少し預かってもらう時間長くした方が楽なのかな、とか、小学校に上がればこの時間の働き方の方が楽になるのかな、とか色々悩みます。同じ時間帯働いてるママさん、教えて下さい!+16
-0
-
232. 匿名 2024/07/11(木) 22:08:29
>>1
夫の扶養内パートです。
1日5時間(午前診のみ)で週3〜4の勤務です。
未就学児が3人居るので
今はこの働き方がちょうどいいです!+7
-0
-
233. 匿名 2024/07/11(木) 22:16:01
>>1
4時間、週3くらいが良いけど、おおむね時給が良くないよね。
事務のバイト見ると、週5日8時間とかあって、そんなら正社員雇えよ、フルタイムをうまく使い倒そうとすんな!
と思う。
季節限定労働(年末の税理会計系や春先の新卒採用とか)なら、そこそこ時給も良く短時間集中ができるけどね。+20
-0
-
234. 匿名 2024/07/11(木) 22:28:35
>>221
この10月からはそうだね
うちは零細だから適用除外+0
-0
-
235. 匿名 2024/07/11(木) 22:30:19
銀行窓口に興味があります
やってる人、過去にやってた人いませんか?+1
-0
-
236. 匿名 2024/07/11(木) 22:35:36
昼休憩なしの5.5時間勤務
昼休憩ある人は残業お願いされるけど、私は昼休憩とってないから残業すると違反になるため終わらなくても帰らせてもらえる
お腹すくけど事務だからお菓子つまめるしいい環境+1
-0
-
237. 匿名 2024/07/11(木) 22:35:46
結局3号廃止されなくなったから一安心だけど、でも働かないと収入0だしね。遺族年金は?どうなったの?まだわからない?+2
-0
-
238. 匿名 2024/07/11(木) 22:42:41
>>231
ご主人単身赴任?
私は夫が海外単身赴任で同じ環境でパートしてたけど辛かったよ
自由時間2時間でも1人の時間取るのって大事だよ
完全ワンオペ辛いよね、土日も旦那に頼れないんだからわざわざ働く時間増やす必要ないと思うよ。+7
-0
-
239. 匿名 2024/07/11(木) 22:50:22
>>38
ファミレスのその時間帯、めちゃくちゃ楽です!+2
-0
-
240. 匿名 2024/07/11(木) 22:50:37
>>147
わかります、心配です
いけそうなら今年から扶養抜けるつもりです
とは言え今年はフルタイムではなく短時間(30時間くらい)ですが…+2
-0
-
241. 匿名 2024/07/11(木) 23:01:59
>>22
5時間週3,4日です。田舎なので、時給が安いからこのくらい働かないとムリ。+5
-0
-
242. 匿名 2024/07/11(木) 23:22:06
>>7
6時間まで休憩無しでよくなかった?+20
-0
-
243. 匿名 2024/07/11(木) 23:22:08
>>207
時短勤務にすれば優しい母親や妻になれるの?
長時間勤務だと、優しい母親や妻になれないの?
それは、あなたの憶測や実体験だよね
みんな本当にそれぞれ、事情があるかもしれないって思わないかな?思ってたら、そう書かないか…
固定観念が強すぎかな、視野を広げてみよう!!
時代は進んでるよ!!+0
-9
-
244. 匿名 2024/07/11(木) 23:25:49
>>228
職業は違いますが、私も小さい子2人いてパート始めました。正社員の頃に比べて時間通りに上がれて、残業無く、仕事のキツさは雲泥の差だけど家庭での生活がキツい(笑) 送り出すまでグッタリだし、お迎え行ってもイヤイヤされて… もう少し手が離れたら違うのかなぁ。+7
-0
-
245. 匿名 2024/07/11(木) 23:38:16
だいたい 週4、4時間ぐらい で帰りに適当なもの買って帰る まあ 少しは稼げるかな それ以上は無理+1
-0
-
246. 匿名 2024/07/11(木) 23:40:33
>>30
私は空腹から頭痛や体調不良になるタイプなのでめちゃくちゃキツくて、帰宅後家事できず寝込むとかあった。
休憩なし9-14より休憩あり9-16とかの方が不思議と疲れず帰ってから家事する元気があったな。
空腹が苦じゃない人なら大丈夫だと思う!+11
-0
-
247. 匿名 2024/07/11(木) 23:44:40
>>11
良いなぁ
最低賃金が最低な地域だとそのシフトじゃ大して稼げない(泣)
+8
-1
-
248. 匿名 2024/07/12(金) 00:00:55
>>180
あれ?公式ゲイカップルだよね?+4
-0
-
249. 匿名 2024/07/12(金) 00:01:03
>>199
横。法律で年5日は必ず有給取らなくてはいけない決まりになっているよ。たまに取れない会社もあるみたいだけど完全に違法だから。+3
-0
-
250. 匿名 2024/07/12(金) 00:04:13
家から徒歩3分のところで11時〜15時くらい、飲食店で働いてる。
基本平日週3、プラス出られれば土日のどちらか出る感じでちょうどいい
食べれる時間は遅めだけど賄い無料で出るからそれもありがたい+10
-0
-
251. 匿名 2024/07/12(金) 00:13:03
>>233
事務は時給でも募集かければすぐに集まるからね
昔働いてた大手は正社員の事務職は総務経理以外は全て派遣になってしまったよ
事務で正社員なんてある意味、贅沢な会社なのかもしれないね+7
-0
-
252. 匿名 2024/07/12(金) 00:14:54
>>231
帰宅してランチとひとり時間できるかぎり死守して!じゃないと身体壊しちゃうよ。
家事は掃除機一日おきとか、買い物はネットスーパーとか負担減らす。
パートタイムといえど家との両立は大変だよね。
私は週に一日は学童、もう一日は夫在宅してパート続けてる。+8
-0
-
253. 匿名 2024/07/12(金) 00:16:00
週3日、14~19時の事務してる
帰りにスーパーいくと半額セールすごいからたまに買ってしまう
家族みんな社会人だから帰宅時間も遅めなんだよね+16
-0
-
254. 匿名 2024/07/12(金) 00:51:39
>>118
また株の人来たw
毎回トピズレだよ+16
-0
-
255. 匿名 2024/07/12(金) 00:58:51
9時‐13時の4時間、週5のパート事務職。
12時から社員がお昼休憩に出るのでその間は社内の電話番担当。社員が戻ってきたところで私は帰宅。必要以上に馴れ合いがないので気は楽。
+17
-0
-
256. 匿名 2024/07/12(金) 01:25:17
>>7
わかる。昼過ぎ迄働きたく無い。
休憩要らないからその分早く帰りたい。
早朝から働いて、寝坊して起きた位の時間に帰りたい。+35
-0
-
257. 匿名 2024/07/12(金) 02:20:53
>>10
わかる。
時間的にはもう少し働きたいけど昼休憩いらない。
午前午後で掛け持ち2箇所とかでも良い。+32
-0
-
258. 匿名 2024/07/12(金) 02:29:43
いいなぁー私も時短で働きたいなぁ。でもお金欲しいなぁ笑
今はだいたい週3でお昼挟んで5.5だから4時間で帰れたら楽なんだけどなぁ。たまにフルでやらなきゃいけない日もあってキツいもん。帰ったら何も家事できない。+9
-0
-
259. 匿名 2024/07/12(金) 02:55:41
>>126
最後ワロタ+13
-1
-
260. 匿名 2024/07/12(金) 04:43:06
>>1
分かりますー!!
3.5時間にしてる
早朝の仕事で涼しい時間に移動出来て深夜手当ついて
もう日中は動けない
週に3くらいで8万弱くらい+9
-1
-
261. 匿名 2024/07/12(金) 05:34:39
短時間パートで、自分に合う働い方というのも大事だとは思う+4
-0
-
262. 匿名 2024/07/12(金) 05:35:02
>>261
働き方 でした+3
-0
-
263. 匿名 2024/07/12(金) 05:42:43
短時間だから、働くことと家のことなど、バランス取れて出来ているなって感じている+20
-0
-
264. 匿名 2024/07/12(金) 05:45:45
短時間だから無理なく働けている+7
-0
-
265. 匿名 2024/07/12(金) 05:47:38
>>11
良い息抜きと思えて働けているのは良いよね+5
-0
-
266. 匿名 2024/07/12(金) 05:51:19
>>33
時給高いね!東京かな
どんな仕事なの?+20
-0
-
267. 匿名 2024/07/12(金) 05:57:09
>>33
時給1500円は羨ましいな
どんな仕事なんだろう?+23
-0
-
268. 匿名 2024/07/12(金) 06:17:40
稼ぎと必要な時間の確保には、短期間が丁度いい+3
-0
-
269. 匿名 2024/07/12(金) 06:20:19
10時16時、休憩30分。近所のディーラー。
小3と年中で、学童嫌がるから本当は働く時間短くしたい…
お留守番も本人が不安がるしあんまりさせたくないしな。と。+12
-0
-
270. 匿名 2024/07/12(金) 06:26:08
>>177
産む機能がなくて産まない小梨さんに面と向かって言えるなんてすごいですなぁ+3
-6
-
271. 匿名 2024/07/12(金) 06:33:13
>>219
体調第一。
もう少し緩いパート絶対あるよ!
無理しないでね。+13
-0
-
272. 匿名 2024/07/12(金) 06:37:30
まさに今日から近所のドラストで9-13、週4で働きます!
幼稚園に子供送ってそのまま出勤して、お迎えも間に合う予定🙆🏻♀️
ゆるーく頑張りたいです!+18
-0
-
273. 匿名 2024/07/12(金) 06:55:56
>>15
8時間をこえて働かせてはいけないっていう労働基準法なのに、ギリギリで考えてるの変だよね。
そして8時間基準でないと&残業しないと生活が危ういくらいの賃金なのも変。+34
-0
-
274. 匿名 2024/07/12(金) 07:04:18
>>11
私この働き方。
夫が(夫と同時間の)共働き希望だったけど、夫は朝7時に出勤して帰宅21時。
そこそこの田舎住みで買い物も一苦労する土地で、家事も子どもの世話も近所学校親族の事も私に丸投げなのに八時間勤務出来ない。
昼過ぎに帰ってから私のお昼ごはん食べて、自転車で大量買い出しに行って、帰って残った家事してたらあっという間に1日終わる。+13
-0
-
275. 匿名 2024/07/12(金) 07:35:02
>>24
ファミレスのホールだよ+3
-0
-
276. 匿名 2024/07/12(金) 07:47:14
>>272
初日、緊張しますね
送り迎え気をつけて
応援してます!+6
-0
-
277. 匿名 2024/07/12(金) 07:55:36
>>30
9時半から15時で週2働いてるけど私は全然大丈夫でむしろパートの日のほうが体調良いよ。
お昼ご飯食べないのがいいのかと思って休みの日にお昼抜いてみようと思ったけど家にいるとめちゃくちゃお腹空いて無理だった!
朝ご飯しっかり食べて、パート中の水分補給にはアミノ酸飲んで、パートから帰って子どもたちのおやつの時間に私はプロテインスープとおせんべいつまんで、家族と一緒に7時くらいに晩ご飯。
パートも休憩ないほうが楽。+11
-1
-
278. 匿名 2024/07/12(金) 08:01:32
>>30
お昼休憩なくてもデスクワークなら途中でささっと小さいパンとか食べられそうだけどダメなのかな?
+4
-3
-
279. 匿名 2024/07/12(金) 08:32:54
3.5時間週3で工場で働き出した
空調が扇風機だけなので暑いこの時期はほんときつい
シフトは勤務希望日に丸つけた日だけ出勤だから予定の調整しやすいし、当日欠勤も代わり探さなくてokとゆるめだからゆるーく働きたい
外国人の方が多いけどみんなテキパキサッパリしてるし新人の私にも優しくて割り切って働けてる+15
-0
-
280. 匿名 2024/07/12(金) 08:39:18
>>271
返信ありがとうございます。
身体が一番大事ですよね。。
時短の事務求人が貴重なので一年間しがみついてしまっていますが身体壊してまですることではないですね。
実は今日発熱で休んでいて(泣)免疫落ちてて風邪もひきやすくなって何してんだろーってかんじです(泣)
温かいお言葉ありがとうございました!
+8
-0
-
281. 匿名 2024/07/12(金) 08:47:42
10時〜14時✕週5
これで扶養越えないように休み取りつつ働いている。
8年目かな。
子どもも下が高校生になり
もっと働けるとは思うけれどもう老化した体と頭がネックで転職は無理かな+8
-0
-
282. 匿名 2024/07/12(金) 09:02:35
>>257
昼休憩ありで後悔中
掛け持ちにして午前午後に分ければよかった!
何かみんな一斉での休憩あると本当業務外のところで気を使うね
今までのところは休憩あっても順番に一人ずつが多かったから気にならなかったんだけど、全然違うわ+22
-0
-
283. 匿名 2024/07/12(金) 09:23:41
>>58
ほっこりし過ぎました。笑
ここでセサミ出てくると思わなかったー+2
-0
-
284. 匿名 2024/07/12(金) 09:25:20
>>258
ん?よくわかんなかったけど、週3の5.5時間なら今も短時間パートじゃない?
それか時短正社員が良かったって話なのかな?+0
-1
-
285. 匿名 2024/07/12(金) 09:48:29
休憩なしで6時間とか無理。お腹すいてもたないわ。4時間がいい。+1
-0
-
286. 匿名 2024/07/12(金) 10:13:10
>>10
私も休憩や暇な時間の雑談が苦手なのでそれを避けた時間帯で働いてるんだけど、フルタイムパートの人に優雅でいいわね~みたいに嫌みっぽく言われて辛い+13
-0
-
287. 匿名 2024/07/12(金) 10:47:00
>>238
ありがとうございます!
うちは土日は旦那が休みで協力してくれるので、ご主人が単身赴任されてる238さんはもっと大変ですよね😭うまく隙間時間見つけて、身体休めないと持たないですよね💦+4
-0
-
288. 匿名 2024/07/12(金) 10:47:43
8時から12時までの清掃
平日のみだけど月一だけ土曜日定期清掃あり
基本は土日祝休めるし12時ピッタリに帰れるから
気持ち的にもすごく楽
+4
-0
-
289. 匿名 2024/07/12(金) 10:49:35
>>244
そうなんです!仕事での疲労は本当に軽くなりましたが、言うこと聞かない子供相手にイライラしたりフラストレーション溜めながらやるべき事をこなすのは、ある意味仕事よりストレスが溜まりますよね。早く話が分かるような年齢になって欲しいです…+8
-0
-
290. 匿名 2024/07/12(金) 10:53:54
>>252
掃除機は子供が赤ちゃんの頃は毎日かけてましたが、今や週一です…爆
こんなに手を抜いて適当にやってるのにいつも疲れてるって、私どんだけキャパ狭いんだろうと思ってます。小学生になり帰宅が遅くなれば、このスタイルが合うようになるのかな。+5
-0
-
291. 匿名 2024/07/12(金) 11:41:25
>>16
おかしいよね
働きすぎだよ+4
-0
-
292. 匿名 2024/07/12(金) 11:49:11
8時間労働の週4、扶養外で疲れるけどリズムができてるからそれほど体はキツくない、
問題はメンタルで、皆が言うようにやっぱり昼休憩が辛い。
ワンフロアに2つの部署があり、業務内容は被ってるんだけど仕事自体は別々にやってる、
という状況で自分の部署ではない方の部署で皆で休憩とらなきゃいけない地獄。
向こうは朝から一緒に同じ業務してる続きだから身内ノリでワイワイギャハハやってる
ところに、途中参加するの心臓ドクンと来る。
若い子は数回参加してもう離脱したり、退職したりしてる…
これがなければ10時間勤務でもいいのに。+7
-1
-
293. 匿名 2024/07/12(金) 12:27:45
週5日9〜16時1時間休憩。
1人事務しています。
時給は1400円台。
まあまあかな。
+1
-0
-
294. 匿名 2024/07/12(金) 12:38:51
>>231
お子さんが小学生になったら少し楽になると思うから、それまでは週3で働くとかでは駄目なのかな?体が休めないのは辛いよね。+2
-0
-
295. 匿名 2024/07/12(金) 12:44:13
週3日、6時間パートしてます。お昼挟むけど、1人部屋だから気楽。お金使わないようにお弁当持っていきます。
40過ぎてから体力なくてめちゃくちゃ疲れるので週3日でギリギリです。
残りの日は掃除したり買い物したりしてないと家のことちゃんとできない。
本当、毎日働いてる人凄すぎますよね。+11
-0
-
296. 匿名 2024/07/12(金) 12:50:14
>>284
あ、すみません。今もほぼ5.5で時短だけど、ここ見てたらお昼休憩無し4時間のパートが結構ありそうなのでそれがいいなと笑
これから繁忙期なのでフルが増えるし5.5のシフトとの体力消耗の差もキツくて。+1
-0
-
297. 匿名 2024/07/12(金) 12:59:52
>>231
年少さん辛いよね〜〜
できたら、週3とか4とか、平日に休みが取れる働き方がいいとは思う
あと、つきっきりの解決策として、小学生まで待たずに本や漫画が自力で読めるようになるとかなり楽になるよ。親としてもあまり罪悪感がない!
上はひたすら読む子で、下はそんなでもなかったけど、年長になってから徐々に読み出して時間潰せるようになったよ。下は漫画ばっかりだけどね笑
ひとり遊びも上手にはなってくる。年少は無理だし辛い
ちなみに地域によるか分からないけど、小1は園児より早く帰ってくること多々…でも、お母さんつきっきり感は減ると思うし願ってる+8
-0
-
298. 匿名 2024/07/12(金) 13:13:51
>>1
午前中2,3時間朝清掃して開店前に帰宅×週3
ジムに通う代わりにお小遣いもらいに行ってるつもりで淡々とやってるよ。
今は子どもが小さいからこれでよしとしてる。+8
-0
-
299. 匿名 2024/07/12(金) 13:23:32
>>279
なんか楽しそうにきこえる。がんばってねー。+7
-0
-
300. 匿名 2024/07/12(金) 13:23:53
>>219
子供がいると週5とか働けないわ
+7
-0
-
301. 匿名 2024/07/12(金) 13:39:29
>>24
ビジネスホテルの朝ごはん+3
-0
-
302. 匿名 2024/07/12(金) 13:43:31
>>45
旦那の仕事の都合で複数回転勤してるんだけど、失業手当は何回かお世話になった
だから、ぎりぎり雇用保険に入れる週20時間労働くらいが個人的には1番お得だと思う
+13
-4
-
303. 匿名 2024/07/12(金) 13:50:03
8時半から12時まで事務員アルバイト
今日はお中元のお礼状作った+9
-0
-
304. 匿名 2024/07/12(金) 14:23:31
>>11
同じような働き方してるけど
個人経営の小さな商売してるとこだから
ドロドロ
辞めたいわ+6
-0
-
305. 匿名 2024/07/12(金) 14:48:39
>>282
でも午前午後で場所分けると
「どうして2箇所なの?ここでフルで入ればいいじゃん?」ってなるのもまた憂鬱なんだよねー😂
直接言ってくれればまだ良いけどヒソヒソ陰で言われたりね。+20
-0
-
306. 匿名 2024/07/12(金) 14:58:13
>>11
これが一番良いよね
4時間くらいの勤務だと、パワーがしっかり残るから、家事をしっかり出来て、手の込んだおかずとか晩御飯に出せるww
+23
-0
-
307. 匿名 2024/07/12(金) 15:07:42
>>180
私が小学校4年生くらい(30~40年くらい前w)の時の英語の教科書の表紙がセサミストリートだったわ(私立)
そんな設定あったんや…知らなかったなぁ
+1
-0
-
308. 匿名 2024/07/12(金) 15:31:58
>>276
ありがとーー😊!+2
-0
-
309. 匿名 2024/07/12(金) 15:37:24
>>66
めちゃくちゃわかる!
どんなに苦痛でも昼過ぎには解放される!と思うと、退勤時の達成感あるし心を無にしてなんとか頑張れるよね+15
-0
-
310. 匿名 2024/07/12(金) 15:41:33
>>59
暇すぎても精神病むし、たまに人と会話すると気持ち晴れたりするし、そのくらいがちょうどいいんだよね、
子供居ないとママ友も出来ないし、地元じゃないと知り合いもできなくて孤独だし、たまにたわいない会話したいからゆるく暇つぶしに働きたい+3
-0
-
311. 匿名 2024/07/12(金) 15:44:34
朝の8時から13時まで、5時間働いて
日給7000円
家から自転車で5分の所
いいとこ見つけたと思ってる携帯いじれないけどね
+16
-0
-
312. 匿名 2024/07/12(金) 16:04:29
>>158
私も早朝2時間パートです
仕事終わってから友達とランチにも行けるし最後です
+4
-0
-
313. 匿名 2024/07/12(金) 16:05:12
>>312
最高ですの間違いです笑+2
-0
-
314. 匿名 2024/07/12(金) 16:09:12
>>145
羨ましいです+2
-0
-
315. 匿名 2024/07/12(金) 16:15:09
>>48
理想的+8
-0
-
316. 匿名 2024/07/12(金) 16:16:53
>>196
私は9時〜13時
週3.4コールセンターで働いてます!+6
-0
-
317. 匿名 2024/07/12(金) 16:28:50
扶養内でゆるっと働いてたのにパートリーダーにならないかと打診された。上の正社員管理職と、パートやバイトの子たちの中間ポジション。絶対だるいのに、直接声をかけられて断れなかった…業務量も増えるのに時給も大して上がりゃしない…憂鬱だ…+7
-0
-
318. 匿名 2024/07/12(金) 17:00:56
私は朝が弱いので昼からの仕事を探しています
あんまりないよね
前の職場も見つけるのに半年かかりました+6
-0
-
319. 匿名 2024/07/12(金) 17:03:37
>>305
お昼は家でゆっくりしたいって本当のこと言っちゃうわ
聞かれもせず陰でヒソヒソされたらどうしようもないけど…+2
-0
-
320. 匿名 2024/07/12(金) 17:24:43
>>180
なんの疑問もなくカップルだと思ってたよ!+0
-0
-
321. 匿名 2024/07/12(金) 17:26:57
>>110
春🌸+3
-0
-
322. 匿名 2024/07/12(金) 17:34:30
>>17
わかいのにもったいない。もね
大丈夫ですよ心配されるような家計状況ではないですので
気晴らしに来てるだけですので+12
-0
-
323. 匿名 2024/07/12(金) 17:38:45
10-14時、週4で入ったのですが、15時までにしてもらえない?、週5でお願い出来ない?とどんどんシフトが増えてしまい、退職することにしました。
(人が足りなくて断りづらい雰囲気がある)
なかなか退職も認めて貰えませんでしたが、次は9-16時、週3日のパートをします。
この勤務で扶養内ギリギリなので、シフトを増やされる心配はなさそうです。
短時間でも週5だと子供いるから帰宅したらすぐ塾や習い事の送迎、休みに用事を詰め込むしかなくキャパが狭い私はしんどかったです…+21
-2
-
324. 匿名 2024/07/12(金) 17:54:15
>>17
体力ないし掃除買い出し料理洗濯それなりにやる事あるから短時間がちょうどいい。フルで働いて夫と分担しろって言われるだろうけど、働きたかったらそうするし特に困ってないから今のスタイルなのに外野ってうるさいよねw+12
-0
-
325. 匿名 2024/07/12(金) 18:05:01
保育園。
週2回9:00から13:30
時給いいので5万弱🥰
+4
-0
-
326. 匿名 2024/07/12(金) 18:06:17
タイミーとかってどうですか?+2
-0
-
327. 匿名 2024/07/12(金) 18:14:05
>>1
短時間パートで生活出来る世帯収入羨ましい…旦那さんがそれなりに稼いでないとできないよね+9
-0
-
328. 匿名 2024/07/12(金) 18:16:08
>>1
カフェで週2、3で 3時間で働いてるよ!
めちゃくちゃ楽しい
社割で7割引きで飲めるから夏スムージーやレイコー飲んで帰ったり、家族に持って帰ったりしとる+13
-0
-
329. 匿名 2024/07/12(金) 18:17:23
短時間ではないけど、フルリモートで1日6時間を週4日働いてる
3月まで社員だったけど同業転職して凄く気楽になった
土日祝以外に水曜日に休みあるのと、往復2時間弱の通勤から解放されて本当に気持ちに余裕できた
個人的にちょうどいい
社員の時は家事はおろそかだし、その中で自分の趣味も並行させていたから、あまり良い状況じゃなかったな
夫が稼いでくれるからこそのパートなんだけど、社員の時と家事負担割合そんなに変わってない事考えたら、家事を苦痛と思わなくなる時間と気持ちの余裕って大事だなと思った+6
-0
-
330. 匿名 2024/07/12(金) 18:22:58
短時間パートで昼休憩なしなんだけど、
仕事中、雑談大好きな人が居て疲れる。
自分のデスクがあるからその場から離れることができないし、狭い事務所だから雑談の内容が嫌でも耳に入ってくる。相槌打つのも疲れるし、自分だけ黙々と仕事してるのも不自然な空気で‥ 仕事しに来てるのに、他人の私語に気を遣わないと行けないの凄く嫌です。
電話がかかってきたり、来客があったら速攻私が対応してます。雑談聞かなくて済むから。+11
-0
-
331. 匿名 2024/07/12(金) 18:32:58
>>42
私ホワイトで残業無しのとこで働いていたけど、パートになったらめちゃくちゃ気楽でもう社員には戻れないわ+1
-0
-
332. 匿名 2024/07/12(金) 18:53:57
>>24
資格無しのドラスト勤務
13~17まで週四です。
色々安く買えるからこのご時世ありがたい+7
-0
-
333. 匿名 2024/07/12(金) 19:24:21
パートって正社員からの指示通りに動くものですよね?主体的に動くことを求められています。電話も丸投げしてたらここまで聞いてから相手に投げろよとか、来客も会社の顔なんだからしっかりやれよとか、スケジュール決めてその時間通りにやれよとかごちゃごちゃ呼び出されて言われてびっくり。そしたら最初からそのことを言えよとか思いました。一方的に注意されて私の意見を聞かずに去られて気分悪い。+10
-0
-
334. 匿名 2024/07/12(金) 19:45:14
>>277
私全く同じ時間勤務で30分休憩あるよ。毎日自分のためにお弁当作るのが億劫+1
-0
-
335. 匿名 2024/07/12(金) 20:34:59
1日3時間を週2日だったんだけど、あまりにも労働時間短いから増やしたら(週5日、1日6時間)しんどい…
なにこれ、我ながら体力なさすぎだわ
疲れすぎて晩ごはん作れないんだけどどうしよう+11
-2
-
336. 匿名 2024/07/12(金) 21:14:23
>>1
9時から13時の1人事務してます。
専業主婦の頃より外に出て色んな人と話したり刺激もらえるので、帰ってからの子供の相手も逆に余裕でこなせます。それにやっぱり月に8万円+はありがたい。仕事はかなり楽で人間関係もいいです。+7
-0
-
337. 匿名 2024/07/12(金) 22:09:05
>>312
でも3000円稼いで1000円ランチとかエンゲル係数バグぅてる+7
-1
-
338. 匿名 2024/07/12(金) 22:31:10
>>11
私も週3〜4で4時間不要内ギリギリで働いてる。午後は子供等の予定でぎっしり詰まってるから体力的にも丁度いい。毎年梅雨時期は気分が落ち込んで鬱々としてたけど、今年は働き始めたからか全くそれが無い。人と話す事、社会と繋がる事って大切なんだと思った。良い職場なので細々とこの先何十年も働けたらいいな…。+12
-0
-
339. 匿名 2024/07/13(土) 07:25:17
うちは、4.5時間、30分の休憩です。食べるの遅いし、食事して、コーヒー飲んで、休憩終わり。+1
-0
-
340. 匿名 2024/07/13(土) 07:51:15
週3.4で9時〜13時!
幼稚園から徒歩5分で最高
幼児いるからこれ以上はキツくて無理+4
-0
-
341. 匿名 2024/07/13(土) 11:11:15
週3パートで気持ちよく働いてるけど、
うざい親族になんで正社員か契約社員ならないんだって言われるけど、人それぞれだよね…ほっといてって感じ
こういうやり取りの時どうしてますか?+4
-0
-
342. 匿名 2024/07/13(土) 12:53:59
誰か詳しい人教えて下さい。。旦那年収1200万くらい。私は現在月8万ほどに抑えて103万以内でパートしてるのですが、もし106万でも損しないのであれば106万以内、月8万7000円位まで稼ぎたいなと思うのですが、この場合損しないですか?旦那の会社から家族手当は出ていません。
YouTube等で色々調べたのですがよく分からなくて。
103万に絶対抑えないといけない人は、旦那さんの会社から家族手当が出ていて103万以内に抑えて下さいと言われている人のみですか?+1
-5
-
343. 匿名 2024/07/13(土) 16:23:06
>>17
そういう契約なのに、あーだこーだ言ってくるのいる。残業できないの?ってしつこいし、断ると変な顔する人もいる。そういう契約なんだから会社に言え、本当にうざい。+8
-0
-
344. 匿名 2024/07/13(土) 19:18:24
>>335
いきなり増やしすぎだと思うよーしんどそう
1ヶ月もすれば身体も多少慣れるとは思うけど、少し調整してもらえないの?+9
-0
-
345. 匿名 2024/07/14(日) 02:09:04
>>4
今、整形外科で働いてるけど理想的な勤務だなと感じてる😋+0
-0
-
346. 匿名 2024/07/14(日) 14:44:17
>>4
3時間ぐらい?+1
-0
-
347. 匿名 2024/07/14(日) 16:21:27
>>341
そうですねぇ、機会があれば…
ブランクあると中々厳しくってーみたいな事言って濁してるよ+4
-0
-
348. 匿名 2024/07/14(日) 16:24:43
朝8:30〜12:30までのパートしてるけど人間関係がかなりしんどい+4
-0
-
349. 匿名 2024/07/14(日) 17:32:26
>>24
食品工場の清掃です。扶養内で週3日、9時~15時半で働いています!乳幼児が2人いるのでこのくらいがちょうどいいです。+0
-0
-
350. 匿名 2024/07/14(日) 18:22:20
>>1
ほんとよね🫶 4時間パート勤務が楽しい^_^+2
-0
-
351. 匿名 2024/07/14(日) 21:07:21
>>344
で、ですよね…
我ながら軽率でした
身体が慣れるのを期待してもうちょっと頑張ってみて、無理そうなら相談してみます
アドバイスありがとうございますー+5
-0
-
352. 匿名 2024/07/15(月) 14:33:49
高校生と同じ時給でやってらんねぇ+9
-0
-
353. 匿名 2024/07/15(月) 17:35:07
>>352
その割に年齢いってると経験求められるよね
社員並みに働かせるところも中にはあるし+11
-0
-
354. 匿名 2024/07/15(月) 21:35:16
>>325
扶養で時給高いと拘束時間短くなるからいいよね。+5
-0
-
355. 匿名 2024/07/15(月) 22:28:36
>>353
本当!
新人教育とかやらされて、今教えてる子は挨拶も満足にできないし、すみません・ありがとうございますもない、でも自分がやりたくないことははっきり言うし態度にも出す。
怒るどころか100歩手前の指示とか指摘で怖いとか言われるしもうお手上げ😂+13
-0
-
356. 匿名 2024/07/15(月) 22:41:30
>>355
あーめっちゃ分かる!
それで若い子やらなくて済んでる業務結構ある
上からもあんまり言うとパワハラだなんだとか困るし辞められても人足りなくなるからもう教えなくていいって言われたw
これで同じ時給はないよね+8
-0
-
357. 匿名 2024/07/15(月) 22:46:24
>>356
同一賃金は否定しないけど、経験なりの賃金の差は必要じゃないか?と思う。+5
-0
-
358. 匿名 2024/07/16(火) 20:07:56
清掃バイトの面接でブルーと白のストライプのスタンドカラーのブラウスにベージュのパンツってどうですか?+5
-0
-
359. 匿名 2024/07/16(火) 21:59:14
>>358
清潔感があっていいと思うよ。
頑張ってね!+7
-0
-
360. 匿名 2024/07/16(火) 22:48:38
>>359
ありがとうございます!+2
-0
-
361. 匿名 2024/07/17(水) 07:16:51
>>47
3号無くなるの辛い。短時間募集は大体、社保無しだし💦
+3
-0
-
362. 匿名 2024/07/17(水) 08:08:39
>>233
田舎のパートだと内容が正社員か?みたいな求人多いよね。
それか短時間で社保なし。+6
-0
-
363. 匿名 2024/07/17(水) 11:22:56
始めて2ヶ月。とうとうお客さんに迷惑をかけてしまうミスをした💦社員の人がすぐにフォローしてくれ大事にならずに話が終わった。完全に私のミスです。なぜ起きたのかもわかったから、次からは同じミスを絶対しないぞ。よくある事だから気にしないでと言ってくれたのもありがたかった😢+8
-0
-
364. 匿名 2024/07/17(水) 18:32:34
四時間パートです
働いてる部署では短時間1人しかいなく
なんていうか同じ感じで働いてる人がいる所で
働きたいなって思い始めてます+14
-0
-
365. 匿名 2024/07/17(水) 20:36:15
>>364
わたしもポツンとするのが嫌で大勢いる職場に憧れます。+2
-0
-
366. 匿名 2024/07/18(木) 18:59:15
週3パートだけどどっと疲れる日がある
晩御飯用意する気力なくて各自で適当に食べてもらう日が3か月に1回くらいあるわ
皆さんは頑張って作ってる?+5
-0
-
367. 匿名 2024/07/18(木) 19:06:55
私も4時間
しんどいと思っても13時には必ず帰れると思うと理由もなく休まないで行かなきゃってなる
13時が近づくにつれてテンションあがる
退勤のタイムカード押した時の謎の達成感もいい感じ+8
-0
-
368. 匿名 2024/07/18(木) 19:33:23
4.5時間で週3〜4くらい。
時給高めだから、意外と扶養内ギリギリまで稼げていてちょうどいい。+5
-0
-
369. 匿名 2024/07/18(木) 20:21:54
あー、週3、4時間のパートで扶養範囲内!
それなのに、シフトに誰かいないといけない?らしくて頼まれた。
同期も先に聞かれて断ったらしく、私も断ればいいのに引き受けたら暇……
それよりも入って間もないのに無理だったわ
知らない作業に戸惑うしか+7
-0
-
370. 匿名 2024/07/18(木) 20:53:58
>>368
同じ。ちょうどいいよね。でも最低賃金あがって今年はギリギリなので、残業にならないよう気をつけてる。分担制だから扶養の人達はみんな必死にやってるよ。
+4
-0
-
371. 匿名 2024/07/18(木) 21:22:04
>>30
私も同じ条件で飲食パートしてる。
30分の休憩はあるけど。
肉体的にちょうどいいです。+0
-0
-
372. 匿名 2024/07/19(金) 06:30:55
>>366
同じく週3の4時間パート、しかも始めて数ヶ月です笑。4時間だから楽勝なんて思ってたけど、やっぱり疲れてどうしてもご飯作りが無理な日があります。そういう時は外食してます。今月は2週連続でありました。そういう日があるのはやっぱり当然だと思います、無理な時ってあるよねー。+7
-0
-
373. 匿名 2024/07/19(金) 07:18:39
主婦の時短(シンママ含む)のパートが多い所に、独身のパートが複数名入ってきて辞めたくなってる。小姑みたいなのが投入されて雰囲気悪くなった。+5
-0
-
374. 匿名 2024/07/19(金) 12:15:57
>>335
確かにしんどいね
1日3時間2日を4日くらいに増やすか
1日3時間2日を1日5時間くらいに増やして
徐々にならすほうが良かったかも
+1
-0
-
375. 匿名 2024/07/19(金) 12:30:30
>>372
同じく週3の4時間パートです
今週はコロナや夏風邪で休む人が複数いて、夏休み前だから幼稚園や学校の下校時間が早いとか懇談会があるからと早退する人も複数いて、人不足で業務が忙しく、今日はパート休みですが朝からぐったりです…
生理前だから余計に体調が悪いし、イライラします…+6
-0
-
376. 匿名 2024/07/19(金) 12:34:47
あー、、、見なければ良かった、、、
今のパートで働いて約3ヶ月なんだけど、パートの求人をネットでボーっと見てたら、今のパート先より家から近くて時給が100円高いパートの募集を見つけてしまった、、、
今のパートと業務内容や働く時間が同じくらいです。
やっと今のパートに慣れたところだから転職する気ないけど、通勤時間が短くて時給が100円高いパートを見つけてしまって少し悔しいというか複雑な気持ち
+8
-0
-
377. 匿名 2024/07/19(金) 16:00:53
>>376
100円も違ったら迷わず転職する。業務内容がほぼ同じなら、試用期間の3ヶ月とはいえ少しの期間だけど慣れも強み。もったいない。+1
-0
-
378. 匿名 2024/07/19(金) 17:50:23
>>373
やはり同じような条件で働いてる人が多い方が居心地いいですよね
私は逆にフルタイムパートの方が多い中で働いてるので、スキルの差もあるし疎外感感じます+4
-0
-
379. 匿名 2024/07/20(土) 08:29:13
>>377
100円の違いって大きいですよね
ただ、今の職場は人間関係がまぁまぁ良いので
時給が高くても人間関係良いかわからないし…
そう、試用期間3ヶ月経って慣れたタイミングでしたー、
+3
-0
-
380. 匿名 2024/07/20(土) 18:40:47
>>169
コメント主です
採用でした笑
54歳の私を拾ってくれたご縁に感謝して
頑張ってみようと思います☺️+7
-0
-
381. 匿名 2024/07/26(金) 10:57:02
>>1
15時から18時、3時間勤務で週4日。
最初は午後からって、子供が帰ってくる~塾にいく時にはいないから心配だったけど
もう中学生だし全く問題なかった。
むしろ午前中に洗濯したり布団干したりできるし朝バタバタしないのが本当に楽。
更年期で体力も落ちてるし、今の所に入社出来て本当に良かった^^+5
-0
-
382. 匿名 2024/07/26(金) 13:59:00
>>378
扶養外主婦に、私だって午前中で帰りたいのにーとかお気楽でいいねー言われる。会社は主婦の短時間労働に理解あっても、働いてる人達が理解ないからだるい。そんなの旦那に言えばいいのに思ってる。+9
-0
-
383. 匿名 2024/08/07(水) 08:01:46
>>354
業界では時給が一番高い所なので週3で十分。時給高いところの方が、労働時間短くできるのいいよね。もしくは行く回数減らせるから。もし扶養廃止になったとしても、その頃には時給もっと上がってるから、週5で8時間も働かなくてもいいし。+1
-0
-
384. 匿名 2024/08/09(金) 15:48:08
2時間の清掃は私しか居なくて、
何人かに『ダブルワークしてるの?』とか、『なんで清掃だけなの?』とか言われる
ほっといてよもう!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する