-
1. 匿名 2024/07/11(木) 11:12:15
主は汁漏れしそうな肉や魚は必ずビニール袋に入れてますが、エコバッグを濡らしたくないので豆腐や冷凍食品までビニール袋に入れるようになってしまいました。主のような客が増えたせいか店の貼り紙に「過度な使用をされるお客様が増え続けたろ有料にするかもしれない」みたいなことが書かれてありました。
皆さんはビニール袋に何を入れてますか?+81
-4
-
2. 匿名 2024/07/11(木) 11:13:00
肉、魚、冷凍食品、お惣菜、アイスクリームかな+212
-3
-
3. 匿名 2024/07/11(木) 11:13:05
肉や魚や野菜を入れるため+134
-0
-
4. 匿名 2024/07/11(木) 11:13:42
汁漏れが心配なものを入れてる+293
-0
-
5. 匿名 2024/07/11(木) 11:13:42
肉、魚、あとはバラで買う野菜くらい。
たまにパックの魚や肉をビニールに詰めて帰ってる人いるよね💦+91
-6
-
6. 匿名 2024/07/11(木) 11:13:49
マイバッグになって却ってポリ袋使う量が増えたな+230
-0
-
7. 匿名 2024/07/11(木) 11:13:54
タイミーポリ袋って言うんだ+134
-0
-
8. 匿名 2024/07/11(木) 11:13:57
ラップしてあるもの全部+37
-2
-
9. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:03
卵のパックにも使ってる
もし移動中に割れて漏れたら大惨事+106
-30
-
10. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:03
豆腐はエコバッグ前から入れてたよ
+148
-2
-
11. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:09
>>1
豆腐冷食もポリ袋使うのは普通じゃないの?+112
-10
-
12. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:14
開けるのに時間かけるからイライラして使わなくなるw
店員さんがたまに入れてくださるケースもありそれは感謝+46
-2
-
13. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:19
>>1
お肉やお魚 アイスクリーム 親に頼まれたオツカイ商品とレシートお釣
+14
-5
-
14. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:20
>>1
豆腐はビニール袋にいれるよ+76
-4
-
15. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:27
汁ものの惣菜、冷えてるやつとか+24
-0
-
16. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:27
お肉、お魚、袋に入ってない野菜みたいなエコバッグが汚れそうなもの入れる。
あと子供が買ったバラバラの駄菓子や、ガムやタブレットみたいな細かいものをまとめて入れたり。
家では生ごみ入れて再利用してます。+125
-3
-
17. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:27
冷凍食品って、ビニール袋に入れても結局ビニール袋の外側も結露するから入れないかな。
汁漏れするもの、あと細々しててバラバラになるものはビニール袋に入れてる。+67
-4
-
18. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:27
豆腐とか
最悪漏れたら怖いから+16
-0
-
19. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:28
肉のパックを入れて帰って子供のうんちしたオムツ入れに使ってる+11
-15
-
20. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:29
エコバッグを濡らしたくないもんね+8
-0
-
21. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:32
豆腐とかけっこう汁漏れてる時あるから、豆腐やカットフルーツとか魚や肉系+27
-0
-
22. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:48
卵、豆腐、糸こんにゃく
お肉と魚はレジでお店の人が入れてくれる。+15
-0
-
23. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:48
肉パックを破って捨ててナイロン袋に入れて帰ってる人いた+18
-1
-
24. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:51
>>1
有料でいいよ。店がかわいそう
資源のムダでもあるし+7
-17
-
25. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:52
もらわない。レジの人が必要そうなものは入れてくれるからそれで十分+10
-1
-
26. 匿名 2024/07/11(木) 11:14:55
あたしンちの母みたいな人がガラガラガラガラってめちゃめちゃ巻き取って持って帰ってるイメージある+6
-0
-
27. 匿名 2024/07/11(木) 11:15:00
袋がもらえてた時はお漬物くらいしか使わなかったけどエコバッグの時はお肉、冷凍食品、アイス、魚とエコバッグに水滴がつきそうな物は全てビニール袋使うようになった
カゴを持っていく時はお漬物くらいだけどね+8
-0
-
28. 匿名 2024/07/11(木) 11:15:08
ブロッコリー、レタスのために大きい袋を魚売り場まで取りに行ってる
野菜売り場にも大きい袋置いてくださいな+18
-5
-
29. 匿名 2024/07/11(木) 11:15:09
冷凍食品は入れた事ない+48
-4
-
30. 匿名 2024/07/11(木) 11:15:28
マイバックになってから袋に入れるものは増えた。
入るようなら玉葱とか、汚れそうな野菜も入れてる。
ビニール袋の時は入れてなかった+7
-0
-
31. 匿名 2024/07/11(木) 11:15:29
>>23
衛生上よくないし不快だからやめてほしい+25
-0
-
32. 匿名 2024/07/11(木) 11:15:34
お肉やお魚、パックに入ってるお惣菜や長ネギが外にはみ出してたら先端にカバー代わりにしたり気になった物は入れるけど主は普通じゃない?
お肉をトレイから出してビニール袋に入れたり、イレギュラーな使い方をしてる人がいるんだと思うよ
+13
-2
-
33. 匿名 2024/07/11(木) 11:15:37
+5
-0
-
34. 匿名 2024/07/11(木) 11:16:00
>>23
コロッケも見たよ!+4
-0
-
35. 匿名 2024/07/11(木) 11:16:26
>>1
肉魚類のパック。
ネットに入った玉ねぎ。
あと、キャベツ売り場に置いてある袋は、レタス買う時にも使う。
エコバッグはこまめに洗ってるから、あまり気にしない。+9
-1
-
36. 匿名 2024/07/11(木) 11:16:37
>>9
私も。実際大惨事やらかしてからはちゃんと入れてる
あと肉魚、惣菜パックも+12
-0
-
37. 匿名 2024/07/11(木) 11:16:38
>>22
卵もいれるの??+8
-0
-
38. 匿名 2024/07/11(木) 11:16:41
>>19
私もそれ😂一つ目ビニール袋で二つ目パンや焼きそば入ってる袋にしたら臭くない!+4
-1
-
39. 匿名 2024/07/11(木) 11:16:52
ネットに入ってる玉ねぎ
そのままだとエコバッグの中で皮だらけになるから+26
-1
-
40. 匿名 2024/07/11(木) 11:17:00
>>23
え!?なんでそげなこと…
+3
-0
-
41. 匿名 2024/07/11(木) 11:17:04
豆腐やこんにゃく、キムチなんかはむしろレジの人がいれてくれる時があるよ+7
-0
-
42. 匿名 2024/07/11(木) 11:17:08
マチのある大きなポリ袋だとラッキー。大パックのお肉入るから。
帰ってからもごみ入れるのに重宝する。
有料になるならレジ袋復活させてよ、って思う。+25
-1
-
43. 匿名 2024/07/11(木) 11:17:15
>>1
地元のディスカウントスーパーはビニール袋は店員さんが必要な分を配るようにしたよ。大量に持って帰る人のせいで余計な負担が増える+5
-0
-
44. 匿名 2024/07/11(木) 11:17:27
>>37
よこ
卵割れたら鞄やばい+9
-0
-
45. 匿名 2024/07/11(木) 11:17:51
パックに入った揚げ物(トンカツとか)は入れる
なんかの拍子に中身が出たりパン粉が出たりするから+15
-0
-
46. 匿名 2024/07/11(木) 11:17:55
>>3
野菜は入れないなあ
バラバラにならないようにあらかじめビニール袋に入ってるし、ブロッコリーとかは大概レジの人がビニールに入れてくれる。大量買だからセルフレジ使わないから+4
-5
-
47. 匿名 2024/07/11(木) 11:17:56
なんかさ、環境のためにビニール袋減らしたと思うんだけど、こうやってコメント見てると結局は増えてる気がする。
ポリ袋は関係ないのかな?無知ですみません。+18
-0
-
48. 匿名 2024/07/11(木) 11:17:58
豆腐、練り物、卵、モヤシ、肉、魚、ラップされてない野菜、惣菜、弁当
漏れやすいもの多いよね+6
-1
-
49. 匿名 2024/07/11(木) 11:17:59
>>1
主さんと同じく濡らしたくないから冷凍食品やお豆腐も入れるよ。あと、漬物やキムチとか匂いのあるものも入れる。+12
-2
-
50. 匿名 2024/07/11(木) 11:17:59
卵かな。たまに割れてるし+5
-0
-
51. 匿名 2024/07/11(木) 11:18:03
サニーレタスとか袋に入ってる野菜も水滴漏れてきたりするやつは入れる
+6
-0
-
52. 匿名 2024/07/11(木) 11:18:04
肉の大きなパック用に大きいビニール袋入れてくれるレジの店員さん好き+6
-0
-
53. 匿名 2024/07/11(木) 11:18:04
>>32
水滴がなんとかは本来のつかいたかとは違うのでは?
+0
-0
-
54. 匿名 2024/07/11(木) 11:18:16
>>23
たまにいるよね、びっくりする
あと魚の切り身を1切れいる?てお年寄り同士でシェアしてるのもみた。+12
-0
-
55. 匿名 2024/07/11(木) 11:18:19
>>23
いるいる
トレーを洗わずにリサイクルに出すのやめてほしい+9
-0
-
56. 匿名 2024/07/11(木) 11:18:21
>>1
パックのトレーからお肉や魚の切り身を移し替えてる
家で捨てるとゴミ袋代かかるし
ゴミ袋一枚30円も取られるんだよ?
初めに思いついた人天才だわ+1
-27
-
57. 匿名 2024/07/11(木) 11:18:34
冷凍食品は入れないな。豆腐や魚 汁もの位かな。車で買い物だしプラスチックのカゴに入れて帰るからあまり気にしないかも+3
-1
-
58. 匿名 2024/07/11(木) 11:18:50
レジ袋を買ってるから問題ない。エコバッグは洗うのが面倒くさい+1
-0
-
59. 匿名 2024/07/11(木) 11:18:53
>>23
そういう迷惑行為があると、ビニール有料になるかもね+6
-1
-
60. 匿名 2024/07/11(木) 11:19:03
>>56
へえ
どこでトレー洗ってんの?+5
-0
-
61. 匿名 2024/07/11(木) 11:19:33
>>1
レジ店員だけど、主が入れる物は許容範囲なのよ
むしろ豆腐も冷食もレジでこっちが入れて渡すよ
過度ってのはね、何も入れないのにトイレットペーパーの如く何回もガラガラガラッと巻き取って持って帰る客のことなのよ
ひどいとロールごと持ち去るからね+20
-0
-
62. 匿名 2024/07/11(木) 11:19:41
>>56
そのトレーは洗えばリサイクルできるのでは?サッカー台混雑している時にそこまでしていると時間もかかるかも+10
-0
-
63. 匿名 2024/07/11(木) 11:19:50
>>58
でも、豆腐は穴開くと大変だよ
豆腐と刺し身はビニール使ったほうがいい+2
-0
-
64. 匿名 2024/07/11(木) 11:19:57
>>5
サッカー台で入れ替えとか衛生的にも良くないし、あのポリ袋って超薄いから肉汁とか家着く頃には漏れてるんじゃないのかって思う+31
-0
-
65. 匿名 2024/07/11(木) 11:20:00
>>22
卵10個パックだと小さくて入らなくない?
お肉用のデカいポリ袋が余った時だけ卵に入れてる+2
-1
-
66. 匿名 2024/07/11(木) 11:20:13
>>61
うちの方は冷凍食品は入れてくれないかも+4
-0
-
67. 匿名 2024/07/11(木) 11:20:13
主と同じ、生物、豆腐、漬物類
なんならレジの人が入れてくれる。
大量に持ってく泥棒もいるから
なんだかねー。+1
-0
-
68. 匿名 2024/07/11(木) 11:20:47
今でもセミセルフレジの店員が肉魚豆腐総菜パックを入れてくれる時もあるのだけど、徹底されなくなって店員の気持ち的次第になってしまってモヤる
レジが混雑してる時は全部スルーで(おいおい、今日は全パスかよ)、(お、今日は入れてくれるのか…あ、それこそ入れてほしいのになぜパスした??)みたいな微妙な気持ちに見ていてさせられる
自分できっちりやるから全部入れずにとりあえず渡してくれと思う派+1
-1
-
69. 匿名 2024/07/11(木) 11:21:08
>>22
糸こん入れたいけど高確率でビニール袋入れる時に角が当って破れてしまう。+6
-0
-
70. 匿名 2024/07/11(木) 11:21:16
>>56
天才の使い方間違ってるよ
どけちで自己中心的だからだよ+15
-0
-
71. 匿名 2024/07/11(木) 11:21:45
肉、魚、アイス、惣菜。惣菜のパックがパカッと開いて唐揚げがエコバッグの中に転がって他の物も油まみれになったから惣菜のパックもショーレックスに入れてる。+5
-0
-
72. 匿名 2024/07/11(木) 11:22:19
>>1
主さんの使い方は過度とは言えないでしょ。
ガラガラ取って持って帰ってくような人のことじゃないの?+9
-0
-
73. 匿名 2024/07/11(木) 11:23:06
犬のウンチ入れにもらってる。+0
-5
-
74. 匿名 2024/07/11(木) 11:23:13
>>56
天才ではないよ
30年前くらいに教えてもらったけど、やらないよ。
若い時はその場で出来る勇気なかったけど、今はモラル上、やらない。
どうせ家に帰って、パック詰めて冷凍庫入れる作業してるから、あの場でやれば時短になるけどやらないよ。+8
-0
-
75. 匿名 2024/07/11(木) 11:23:25
>>1
お豆腐冷凍食品はエコバッグになる前から入れてる+2
-0
-
76. 匿名 2024/07/11(木) 11:23:26
>>6
意味ないよね
進次郎聞いてるか?+31
-0
-
77. 匿名 2024/07/11(木) 11:23:38
>>61
それもう窃盗やん+7
-0
-
78. 匿名 2024/07/11(木) 11:24:13
>>6
それな。
このビニール袋こそ海亀の誤食の元なのに。+17
-0
-
79. 匿名 2024/07/11(木) 11:24:42
購入品をほとんどビニール袋に入れてるの見た事ある。あれって病的な方なのかな…
お菓子の袋をビニール袋入れてからエコバッグ入れてた。ちょっと衝撃だった。+6
-0
-
80. 匿名 2024/07/11(木) 11:25:33
>>23
見た見た!サッカー台のところで高齢夫婦のばーさんがじーさんに偉そうに指示してるの見た。ドン引きしたよ。+4
-0
-
81. 匿名 2024/07/11(木) 11:25:34
>>23
そういう事する人が増えたからサッカー台横とかに置かれてたゴミ箱無くす店が増えたんだよ。何故ああいう事するのかな?
昔、子供の同級生のお母さんとスーパーで会計後話しながら商品袋につめてたら、その人が肉をトレイから出して袋につめてるの見てビックリし過ぎて言葉を失ったよ。
+14
-0
-
82. 匿名 2024/07/11(木) 11:25:56
ズボラなので何も入れない
野菜売り場でビニール取ってブロッコリーとか入れるくらい
+0
-0
-
83. 匿名 2024/07/11(木) 11:26:43
>>1
魚や肉はドリップ出たら嫌だから入れる。
豆腐、卵も入れるよ、豆腐売り場にもビニール袋が備え付けられてるし。
あとは揚げ物のパックがベタベタしてるときあるから、入れる。+10
-1
-
84. 匿名 2024/07/11(木) 11:27:53
>>76
進次郎はポリ袋もプラスチックだと知らないのかも…+6
-0
-
85. 匿名 2024/07/11(木) 11:27:56
>>1
そういうのじゃなくて、その場で何か入れるわけでも無いのにタダだから貰っとこ、多めに貰っとこみたいなにガーッと取っていく人の事を言ってると思う。+8
-0
-
86. 匿名 2024/07/11(木) 11:28:16
ブロッコリーとかズッキーニとか単品野菜には使ってるけど
その他には、レジの人がご厚意で入れてくれる(肉類)以外に使わないな
普段は、レジから車のトランク一直線のエコカゴだってのもあるけど
エコバックを使った場合は、毎回洗ってるし+2
-0
-
87. 匿名 2024/07/11(木) 11:30:09
>>1
トートバッグの中に予め透明のゴミ袋を入れて買った商品を入れてる
あと百均で買った何十枚も入ってるレジ袋を
数枚小さく折り畳んでポケットに入れてるから
結露しそうな物はそれに入れてまとめるから2重の安心+3
-0
-
88. 匿名 2024/07/11(木) 11:30:30
あのビニール袋を有料にしたら、1枚1円で何枚購入する?+0
-0
-
89. 匿名 2024/07/11(木) 11:30:30
>>53
どういうこと?+0
-0
-
90. 匿名 2024/07/11(木) 11:30:48
スーパーで働いてるけど、トイレットペーパーかよってくらい、カラカラカラカラ取ってく人いるよ。
豆腐とか肉とか野菜、濡れてるものを一品一品入れるくらいかわいいもんだと思う。
パック移し変える人もいるね。ゴミ箱臭くなるし本当そういうのは家でやって欲しい。
+3
-0
-
91. 匿名 2024/07/11(木) 11:31:15
>>84
最近テレビで見ない気がする。+0
-0
-
92. 匿名 2024/07/11(木) 11:32:04
>>19
肉入れてるのも普通だし、生ゴミ入れにしてるコメにはマイナスつかないのにね
うんちって文字列見せられたァァァァァァ!!!!ハラスメント!!!!ってことかなw+3
-4
-
93. 匿名 2024/07/11(木) 11:33:42
汁物もそうだけど、油っこい揚げ物とかのお惣菜もパックに入ってても周りのものが全て油くさくなるから入れてるよ
あとサンポールとかそういうのも気分的に+4
-0
-
94. 匿名 2024/07/11(木) 11:34:15
汁漏れしそうな物はもちろん、ジャガイモや玉ねぎのまとめ売りで袋に穴が開いてる物は土や皮がバッグに落ちないようにポリ袋に入れてる
+3
-0
-
95. 匿名 2024/07/11(木) 11:34:18
>>86
よほど暇な時間帯に少量買うだけなのか、高級スーパーでサービスがいいのか
厚意で肉魚のパック入れてくれるなんてないな+0
-0
-
96. 匿名 2024/07/11(木) 11:35:31
>>1
汁物
卵
ビン
とか水関係+1
-1
-
97. 匿名 2024/07/11(木) 11:35:32
この前、買った商品一つ一つ全部袋に入れている親子がいた。
お菓子とか袋に入れる必要ないものまで全部。
必要以上に取って持って帰る人がいるけど「これなら文句無いでしょ」と言わんばかりのやり口で呆気に取られたよ。
見てるこっちが恥ずかしかった。+1
-0
-
98. 匿名 2024/07/11(木) 11:36:24
>>92
なんでも子供絡めてくんじゃねぇ!!のマイナスかも+1
-2
-
99. 匿名 2024/07/11(木) 11:37:35
タイポ+0
-0
-
100. 匿名 2024/07/11(木) 11:38:41
肉、魚、卵
イチゴ
自転車だから斜めになってて血が外に出てくることがある……
イチゴは小さいイチゴだとボロボロ落ちることがあるので+2
-1
-
101. 匿名 2024/07/11(木) 11:38:57
>>19
臭わない?
うちはうんちしたオムツはBOSSかパン袋に入れないとゴミ箱の臭いがやばくなる+6
-0
-
102. 匿名 2024/07/11(木) 11:39:29
玉ねぎってネットに入ってるけど袋に入れたい+0
-1
-
103. 匿名 2024/07/11(木) 11:40:46
ネットスーパーで注文すると、ドリップが出るようなトレーに入った肉や魚、1本売りしている野菜やフルーツはポリ袋に入れられて届くから、それがデフォなのかなと思った。
でもマイバッグに入れる時は結露で濡らしたくなくて冷凍食品や豆腐なんかもポリ袋を使ってしまう。+3
-0
-
104. 匿名 2024/07/11(木) 11:41:47
穴が開いてやばそうな物は必ず袋に入れてからエコバッグ。なのでこんにゃくは絶対入れる!!
+4
-0
-
105. 匿名 2024/07/11(木) 11:42:07
>>102
薄皮が落ちるよね+0
-0
-
106. 匿名 2024/07/11(木) 11:42:35
>>52
たまにレジで入れてくれる店員さんがいるけど、肉2パックを表の面を合わせて一袋に入れる店員さんがたまにいる。汁も垂れるしあれだけはやめてほしい!
結局サッカー台で自分で入れなおしてる。+2
-0
-
107. 匿名 2024/07/11(木) 11:42:53
>>79
それ多分私だ。ハートチップルの小さい袋とか店を出た瞬間に開けて食べ始めるの。で、その【タイミーポリ袋】に包んでおくとスナック菓子の細かいポロポロしたかけらが散らばらないから。あらかじめ事前に食べ終えた時のことを考えて用意してるのよ。ふふ🫢+0
-4
-
108. 匿名 2024/07/11(木) 11:43:32
>>56
非常識で草+8
-0
-
109. 匿名 2024/07/11(木) 11:43:35
>>42
それどうなんだろうね
レジ袋を有料にした分お店は費用浮いてるんじゃと思うけど、ビニール袋の消費はそれを上回る出費ってこと?
それとも単にがめつくなっちゃったの?+5
-0
-
110. 匿名 2024/07/11(木) 11:45:36
+0
-0
-
111. 匿名 2024/07/11(木) 11:45:45
>>1
肉、魚、野菜、豆腐、バラバラした駄菓子とかかな
たまにトイレットペーパーみたいにガラガラ取って帰る人いて引く+4
-1
-
112. 匿名 2024/07/11(木) 11:46:25
牛乳も入れる+4
-1
-
113. 匿名 2024/07/11(木) 11:46:38
スーパーのポリ袋ぜんぜん使えない袋があるから自分で持って行って入れてます
ある家族なんて、おにぎりパック3個入りのプラに入ってたのをポリ袋に入れたら勢いで破れて下におにぎり落ちるのを見てここの店のポリは意味がないとわかったので自前の持って行く事にしてます
大きめのポリ袋も有料になって1枚1円で買ったりします+4
-0
-
114. 匿名 2024/07/11(木) 11:46:55
>>6
すんずろーってほんと頭悪いんだね+7
-2
-
115. 匿名 2024/07/11(木) 11:47:22
うまい棒まとめ買いした時もポリ袋を使うわ+1
-0
-
116. 匿名 2024/07/11(木) 11:48:51
人数分のうどんやちゃんぽんの生麺(長崎なのでよく買う)+スープ
家族分バラで買うので袋の中で散らばらないように必ず入れる(たまにスープとかの鋭利な角でビニールが破けてる時がある)+1
-0
-
117. 匿名 2024/07/11(木) 11:49:08
>>71
お惣菜のニラレバのパックがエコバッグ内で開いて大惨事になってから必ずお惣菜はビニール袋に入れてる
+7
-0
-
118. 匿名 2024/07/11(木) 11:49:48
>>1
トレーにパックしてあるやつは必ず
アイスとかも入れる
なんていうか 圧着密封されてない感じのする商品を入れてる感じ?+5
-1
-
119. 匿名 2024/07/11(木) 11:50:02
肉、魚、豆腐、お惣菜に使ってる+1
-0
-
120. 匿名 2024/07/11(木) 11:50:04
>>56
自分の母親がそんな非常識なことしてたら恥ずかしくて仕方ない+8
-0
-
121. 匿名 2024/07/11(木) 11:51:58
>>106横
非常に同意
お気遣いはありがたいんだけどね、一度上になった鶏肉のパックに穴が空いてたのかドリップ盛れたことある+1
-0
-
122. 匿名 2024/07/11(木) 11:52:41
>>5
あれ見てて感じ悪いわ〜
なんでそこまでするんだろ
しかも汚いトレーそのままサッカー台下のゴミ箱に捨ててるし
不衛生だし禁止にしてほしい
+36
-0
-
123. 匿名 2024/07/11(木) 11:53:44
>>5
パックの魚や肉もちょっとペタペタしてるからビニールに入れてるよ。+17
-4
-
124. 匿名 2024/07/11(木) 11:53:52
近くのスーパー(レジが2つの小さなお店)はロールタイプじゃなくて、一枚ずつたぐって入れやすい形になって箱に立っている。レジ内でやってるのは他店でもたまに見るけど、サッカー台にもあるんです❗これがすごく使いやすくて嬉しいし、客も無駄にとっていく人は見たことないから、店員さんの優しさが伝わってるのかなーと勝手な想像して勝手にいい気分になってますw+0
-0
-
125. 匿名 2024/07/11(木) 11:54:14
>>1
肉や魚のパックってさ裏が汚いから必ず入れたいよね
レジで入れてくれる人くれない人いて困るわ
しかも同じ列なのにその中でも客によって入れる人入れない人いてそれも謎
+8
-0
-
126. 匿名 2024/07/11(木) 11:54:27
>>112
牛乳パックの底って濡れてるし潰された小虫の死骸がついてたりするね+3
-1
-
127. 匿名 2024/07/11(木) 11:55:32
>>1
振ったら液体が漏れてきそうなもの
たとえばお惣菜の煮物入れるけど揚げ物は入れない
豆腐とかはビニールしてもどうせ結露するから意味ないかなと思ってる+4
-2
-
128. 匿名 2024/07/11(木) 11:56:09
>>123
横だけど、多分パック開けて袋に詰め替えて持って帰る人の事を言ってるのかな?って思ったよ。+17
-0
-
129. 匿名 2024/07/11(木) 11:57:13
>>5
↑
なにこのコメント、文の前半に
自分も肉や魚を入れると書いてるよね
それなのに後半なに?パックの魚や肉をビニールに詰めて帰ってる人いるよね…って意味不明
みんなそうじゃん
レジで入れる人入れない人いるからね
早くコメしたいからって慌てた文章+0
-24
-
130. 匿名 2024/07/11(木) 11:58:12
使った事ない。そのまま袋に入れて帰ってる。
20年間汁漏れした事ない。+2
-0
-
131. 匿名 2024/07/11(木) 11:58:15
>>128>>1
早くコメントしたいがために見苦しいよね、いつも
初期コメの人ってさ
+3
-7
-
132. 匿名 2024/07/11(木) 11:59:22
>>126 >>1
ね、スーパーって結構汚くてげんなりするよね
野菜やフルーツ置いてるところでもそう
目に入ったらおえってなる+2
-0
-
133. 匿名 2024/07/11(木) 12:00:31
>>129
よこ、パックの肉を取り出してビニール袋に入れて持って帰ってる人の事でしょうよ。
+10
-0
-
134. 匿名 2024/07/11(木) 12:01:23
近所のスーパーの弁当は汁が出て何回かエコバッグの中が 大惨事になったから、1枚普通に入れてもう1枚を反対側から入れてテープして持って帰ってるわ。でも大きさがぴったりだから何度も破れちゃったり、家に帰るだけならいいけどどこかに持ってくのに全部 ビショビショとか怖すぎる。弁当の時は大容量肉の袋つけてほしい。+3
-0
-
135. 匿名 2024/07/11(木) 12:02:12
>>78 >>114 >>76 >>6
いかにもその通り
+2
-0
-
136. 匿名 2024/07/11(木) 12:04:04
>>1
>>5
↑なにこのコメント、文の前半に
自分も肉や魚を入れると書いてるよね
それなのに後半なに?パックの魚や肉をビニールに詰めて帰ってる人いるよね…って意味不明
みんなそうじゃん
レジで入れる人入れない人いるからね
早くコメしたいからって慌てた文章
ちゃんと書ける頭の回転ないなら慌てるな急ぐな
はしたない
+2
-14
-
137. 匿名 2024/07/11(木) 12:05:13
>>129
横だけど、パックから出して肉や魚をビニールに詰め替えて持って帰る人のことだと思う+2
-0
-
138. 匿名 2024/07/11(木) 12:07:03
>>129
なんでそんなに嫌味ったらしいの?+10
-0
-
139. 匿名 2024/07/11(木) 12:08:55
>>1
卵のパック。
欧州は安い卵も全て古紙製の厚くてしっかりしたパックだった。
日本の透明のプラパックは華奢すぎるよ
+0
-0
-
140. 匿名 2024/07/11(木) 12:09:20
>>136
横
何回同じことコメントしてるの?
他の人の指摘通り肉や魚をパックから取り出して詰め替えてる人のことをついでに書いてるんでしょ
あなたこそあまり頭の回転良くないのでは?+10
-1
-
141. 匿名 2024/07/11(木) 12:10:31
>>1
玉ねぎときゅうり、じゃがいも
私はマイカゴ派です。+0
-0
-
142. 匿名 2024/07/11(木) 12:11:45
>>5
テレビで見たよ!
やばいよ…食中毒とか。+3
-0
-
143. 匿名 2024/07/11(木) 12:11:47
>>138
頭の回転悪いから文章の意味が読み取れず勘違いで鬼の首取ったみたいに連投してるみたいよ(笑)+5
-0
-
144. 匿名 2024/07/11(木) 12:11:50
肉や魚。剥き出しの野菜、こんにゃく位かな。
後、細々した駄菓子買ったとかも入れてる。+1
-0
-
145. 匿名 2024/07/11(木) 12:12:15
余程結露やドレンがでそうなものだけ数個纏めていれてるわ
どのみち帰ったら入れ替える時捨てるしいっぱい貰うとゴミが増えるしワサワサ片付けが面倒くさいからエコバッグから汁垂れ防止のためだけだけに1.2枚もらう+1
-0
-
146. 匿名 2024/07/11(木) 12:13:16
買った物全て入れてる
水分が出そうな物は勿論だけど、乾燥してる物も水分が付くのが嫌で入れてる
生ゴミ入れにしてるから、無駄にはなってないけど、そういわれてみると、ここまで神経質に入れるようになったのはエコバッグになってからだわ
+3
-0
-
147. 匿名 2024/07/11(木) 12:19:26
>>129
言い方よ語気強めで解釈も間違えてるからめっちゃ言われるんだよガルだけじゃないよこういうのは
今更恥ずかしくて言い返せないでしょう?
上の方の言ってる通りだよ
パックをサッカー台で開けてペラペラのナイロン袋に詰め替えて持って帰る人いるのよー多分パックがゴミになるし流したりするの面倒だからだと思う+5
-0
-
148. 匿名 2024/07/11(木) 12:20:08
>>1
めんどくさいからあれ使ったことない。カゴだし濡れても洗えばOKだし。+0
-0
-
149. 匿名 2024/07/11(木) 12:20:16
>>136
ちゃんと理解できる頭の回転ないならイキるな怒るな
はしたない+7
-0
-
150. 匿名 2024/07/11(木) 12:22:40
>>10
スーパーでレジのバイトしてた時、豆腐は入れてねと教わった。水滴系は入れてねと。
時間ぎあればいれてたけど、激混みの時はそのままかごに入れてた。+5
-0
-
151. 匿名 2024/07/11(木) 12:23:32
>>128
あ、そういうことか。
まさかパックから取り出して袋に詰め替える人がいるなんて想像もしなかったよ。+5
-4
-
152. 匿名 2024/07/11(木) 12:24:57
今まで卵も豆腐もビニール袋に入れたことないんだが...
そんな簡単に割れる?豆腐のフィルムも破れる?+1
-0
-
153. 匿名 2024/07/11(木) 12:27:01
>>152
豆腐とかは結露があるからじゃない?
そのまま入れるとエコバッグに水滴付くし
+2
-0
-
154. 匿名 2024/07/11(木) 12:29:45
>>56
たまにそういう人見かけるけど近くでやられると気持ち悪いからやめてほしい
トレーはどうやって捨ててるの?
生肉や生魚のトレーそのまま捨ててるの?
非常識だよ+7
-0
-
155. 匿名 2024/07/11(木) 12:30:19
>>45
私も惣菜だけいれる、油や汁の匂いがついたら面倒なので。あとは自分で入れないけどレジさん任せ。
もらった袋や商品パッケージの大袋は取ってて、料理の小さい野菜くず入れに再利用してるよ。+1
-0
-
156. 匿名 2024/07/11(木) 12:32:41
パックに入ってる汁が出てる肉魚。
もともと袋が濡れてるもやし。
袋に入ってない単品のトマトやブロッコリー。
豆腐とか冷食、卵は入れない。
濡れたり汚れたら洗うし。+1
-0
-
157. 匿名 2024/07/11(木) 12:33:15
>>1
惣菜
たまに隙間から油が漏れてる時があるからね+2
-0
-
158. 匿名 2024/07/11(木) 12:33:47
汁漏れしそうな物、肉魚、水滴がついてる物は入れる。エコバッグ汚れたら嫌ですよね。+4
-0
-
159. 匿名 2024/07/11(木) 12:36:26
>>101
百均の臭わない袋とか、全く意味ないよね
+3
-0
-
160. 匿名 2024/07/11(木) 12:39:53
>>28
私が行くスーパー、どこも野菜売り場に大きいの置いてあるけど無いお店もあるんだ!びっくり+4
-0
-
161. 匿名 2024/07/11(木) 12:46:59
お肉、お魚、卵、牛乳パック、トマトなどの野菜、果物
は結構気にして入れてるかな
(たくさん購入→徒歩で持ち帰るせいで、潰れやすいのかも…💦)
揚げ物も油漏れ頻度が高くて入れざるを得なくなってる
あとは、匂いが強くて匂いうつりするもの、空気の層作ることで割れを防ぎたいもの、漏れで汚れたらどうしようもなく困るもの…とかがあれば
お豆腐とアイスは近所のどこのコンビニで買ってもポリ袋に入れてくれる(地域によるのかな)+2
-0
-
162. 匿名 2024/07/11(木) 12:48:46
玉ねぎも入れます
皮が落ちるから+2
-1
-
163. 匿名 2024/07/11(木) 13:06:34
夏は持って帰るために用意してくれてある氷とかも入れるな+2
-0
-
164. 匿名 2024/07/11(木) 13:11:35
エコバッグは使ったら洗うから多少の水は気にならないけど、肉とか魚は入れる
あと厚揚げみたいに油漏れても嫌なやつ
アイスや冷凍食品はいちいち入れるのが私にとっては手間+1
-0
-
165. 匿名 2024/07/11(木) 13:14:18
牛乳もビニールに入れる。
エコバック濡れるの嫌だし。+2
-0
-
166. 匿名 2024/07/11(木) 13:20:54
>>23
私50代前半なんだけど、それ昔一時期流行り?というかお店も容認みたいな感じで、皆やってた時期があった。あれ何故だったんだろう?理由は覚えていないんだけど。
その習慣があった人の中の一部の人はまだやるのかなと思ってた。でも色々不衛生だよね。
+3
-0
-
167. 匿名 2024/07/11(木) 13:21:02
サッカ台で詰めてたら隣の人がパックの和菓子をビニール袋に詰め替えててびっくりしたな。
家庭ゴミの袋有料だし少しでもカサ減らしたいんだろうけど、節約したいなら和菓子買うなって話。+3
-0
-
168. 匿名 2024/07/11(木) 13:30:01
>>1
冷凍の魚、冷凍食品、惣菜+0
-0
-
169. 匿名 2024/07/11(木) 13:55:12
お肉・お魚・バラ売りの野菜・もやし・お豆腐・お惣菜
キッチンハイターや食器用洗剤等の液もの+2
-0
-
170. 匿名 2024/07/11(木) 13:55:31
塩素系の洗剤を買った時は必ず袋に入れています。
シャンプーや中性洗剤もそうなんだけど、キャップが緩んでいてスーパーから帰宅中に中身が漏れたことが数回あります。
それからキャップは締まっているか確認してるのですが、キャップを確認したのに塩素系の洗剤が漏れだしてエコバッグや床、服にもついてしまったことがあるんです。
キャップはピッタリ締まっていたのに容器をぐっと押さえるとグジューっと漏れ出てきたんです。
たまたま不良品に当たってしまっただけなんだけど、怖くて塩素洗剤の時は気をつけています。+1
-0
-
171. 匿名 2024/07/11(木) 13:59:15
汁漏れしそうな物、肉魚、水滴がついてる物は入れる。エコバッグ汚れたら嫌ですよね。+2
-0
-
172. 匿名 2024/07/11(木) 14:05:41
>>1
乾物と密封された飲料と常温お菓子以外は全部。
エコバッグ洗うにしても余計な汚れはつけたくない。+2
-0
-
173. 匿名 2024/07/11(木) 14:10:57
肉とバラ売りの野菜+1
-0
-
174. 匿名 2024/07/11(木) 14:12:18
>>1
ビニール袋に入れても豆腐とか冷食とかどのみちエコバッグ濡れない?+0
-0
-
175. 匿名 2024/07/11(木) 14:12:42
>>1
肉、魚、お惣菜は使う+0
-0
-
176. 匿名 2024/07/11(木) 14:25:00
過度に使用してる人というのは、大出したあとのトイレットペーパーかってくらいぐるぐるぐるぐる!って巻き取って持ち帰るやつだよ。何回か見かけたことある。+2
-0
-
177. 匿名 2024/07/11(木) 14:28:26
石鹸とか洗剤とか。お豆腐。漬物等汁気のあるもの。等など。+1
-0
-
178. 匿名 2024/07/11(木) 14:30:05
包装されてない野菜は必ずポリ袋へ。
魚やお肉、お惣菜は汁漏れそうなものとか揚げ衣多いものも。
玉子はポリ袋にいれても途中で破けてしまうこともあるから、あらかじめ店の入口やサッカー台に置いてあるチラシで包んでる。+3
-1
-
179. 匿名 2024/07/11(木) 14:32:56
冷凍食品てビニール袋にいれたら外側に結露つかなくなるんだ?それともダイレクトに入れるよりは少ないってことかな?+1
-0
-
180. 匿名 2024/07/11(木) 14:56:38
〇次郎に聞いてみたい。
「レジ袋1枚はこの薄いポリ袋を何枚使用するのと同等のエコになりますか?」と…
レジ袋なら使用しなかったけどエコバッグでポリ袋の使用が格段に増えた人って少なくないと思う。+3
-0
-
181. 匿名 2024/07/11(木) 15:20:03
>>1 >>5
↑なにこのコメント、文の前半に
自分も肉や魚を入れると書いてるよね
それなのに後半なに?パックの魚や肉をビニールに詰めて帰ってる人いるよね…って意味不明
みんなそうじゃん
レジで入れる人入れない人いるからね
早くコメしたいからって慌てた文章
ちゃんと書ける頭の回転ないなら慌てるな急ぐな
はしたない+1
-1
-
182. 匿名 2024/07/11(木) 16:28:33
肉くらいかな
汁漏れ結構するから💦+1
-1
-
183. 匿名 2024/07/11(木) 18:04:12
>>1
豆腐入れますよ。こんにゃくとかも。あと、キムチも!基本入れるけど、無駄にコロコロはしませんね。
今、エコバッグに入れるのに必要だからであって、無駄にコロコロはお店はとても迷惑だよね。+0
-0
-
184. 匿名 2024/07/11(木) 22:00:53
スンズローが有料にしませんように‥!!+0
-0
-
185. 匿名 2024/07/11(木) 22:05:44
漬物+0
-0
-
186. 匿名 2024/07/11(木) 22:39:53
入れてくれる所もあるけど大きなトレイに入ったお肉、魚は大きめのビニール袋に入れてくれたていたんだけど無くなったっぽい。+0
-0
-
187. 匿名 2024/07/12(金) 00:13:01
基本は肉や野菜、惣菜しか入れないけど、先日エコバッグ忘れて、あの透明ビニールに2〜3点ほど詰めて帰ってしまった+0
-0
-
188. 匿名 2024/07/12(金) 02:55:38
ペットの個売りのフードパウチ。
+0
-0
-
189. 匿名 2024/07/12(金) 11:08:48
サッカー台にあるやつ、激薄になったよね?
昔はもっとしっかりしてた。+2
-0
-
190. 匿名 2024/07/13(土) 18:15:24
過度な使用ってガーっとテキトーに取って持って帰るような人じゃない?って思った。
汁漏れの可能性があるものをその袋に入れることが過度な使用にあたるならすでに有料化されてそう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する