- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/07/08(月) 15:24:38
なぜか主のパート先にはよくいます。
ごく一部の人だけが辞める事を知っていて、それ以外の人は辞めてから初めて知る事になります。
誰かがそれをやると「秘密にする事ないのにね」「挨拶くらいさせて欲しいよね」とみんな言いますが、また知らない間に辞めてる人がいて、ちょっとした騒ぎになります。
お世話になった人に挨拶出来ないのは悲しいです。
内緒にして、挨拶もしないで辞めていく人の心理が知りたいです。
(主の職場は環境がいいのでみなさん長く勤めている人ばかりです。退職理由も高齢によるものがほとんどです)
+36
-523
-
2. 匿名 2024/07/08(月) 15:25:18
>>1
もう二度と関わらないんだからいいだろ+1752
-24
-
3. 匿名 2024/07/08(月) 15:25:18
挨拶したくないくらいメンタル壊れたんだよ+1847
-16
-
4. 匿名 2024/07/08(月) 15:25:26
変な人が辞めてくれてよかった、と思うことにする。+24
-108
-
5. 匿名 2024/07/08(月) 15:25:35
>>1
えっ、なんかすごい考えだね
それほど嫌だったんだろうなと思わないんかね+1522
-19
-
6. 匿名 2024/07/08(月) 15:25:35
だりぃ職場+678
-4
-
7. 匿名 2024/07/08(月) 15:25:39
パートやアルバイトなら別にいいんじゃない?
義務じゃないし+1008
-8
-
8. 匿名 2024/07/08(月) 15:25:43
なんか息苦しそうなパート先だな+791
-9
-
9. 匿名 2024/07/08(月) 15:25:43
別にいいやん+391
-6
-
10. 匿名 2024/07/08(月) 15:25:57
所詮パートだから+422
-7
-
11. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:03
辞める当人にとってはいろいろあるんじゃないの
+572
-3
-
12. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:03
ブラック職場あるある+596
-4
-
13. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:08
(主の職場は環境がいいのでみなさん長く勤めている人ばかりです。退職理由も高齢によるものがほとんどです)
↑本当にそうなのかな?
そう思わせておいて、実は人間関係が嫌だから辞めていたり??+687
-3
-
14. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:08
遠慮してくれてるだけかもよ+36
-4
-
15. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:15
若い子で正社員も挨拶なし多いよ+183
-0
-
16. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:16
挨拶したら理由を詮索するか、イヤミの一つも言ってそう+316
-3
-
17. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:22
>>1
主が原因で辞めてたり+419
-12
-
18. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:25
>>1
気持ち悪いね、あなたも周りも+379
-15
-
19. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:31
アルバイトならいらないと思う
学生の時は挨拶なんてしなかった+72
-5
-
20. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:36
ある日突然来なくなる人いる
計画的に
前日からその兆候はあった
頼んだことをやってなくて、注意しても平然とした顔してたり+222
-4
-
21. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:43
仕事中にいなくなってそのまま、なんて人もいるから挨拶なんてどうでもいいわ+214
-2
-
22. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:44
>>8
辞めて正解+181
-2
-
23. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:45
社員なら菓子折り持って挨拶するけど短期間のパートならいいかも+125
-7
-
24. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:46
そういう職場って、色々と根掘り葉掘り聞いてくる人やスピーカーがいる
だから、黙って退職する
+388
-2
-
25. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:51
正直、パート先にそこまで思い入れがない+214
-1
-
26. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:51
>>1
考え方が古いんだよ
今の世の中挨拶不要じゃん+196
-28
-
27. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:53
挨拶してしまうと、出戻りにくいからかな?+3
-11
-
28. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:55
仲の良い人たちには挨拶してるでしょうよ。+257
-1
-
29. 匿名 2024/07/08(月) 15:27:02
パートかい
いちいち挨拶もだるいって思うような関係性とか、お金ないのに餞別あげるのが嫌とかでは+137
-2
-
30. 匿名 2024/07/08(月) 15:27:03
静かに去りたいんじゃない?
+205
-0
-
31. 匿名 2024/07/08(月) 15:27:06
挨拶したくない嫌な事があったんでしょ。挨拶していく人には義理を通しているんだし。+208
-2
-
32. 匿名 2024/07/08(月) 15:27:10
高齢の方でパートなら、わざわざ自分の挨拶のために時間を取らせるの悪いなとか思うのかも?
それでも親しくしてた人とは話してるんじゃないかな+117
-2
-
33. 匿名 2024/07/08(月) 15:27:18
>>1
例えばあなたが理由で辞めた人達がいるかも知れないからね+220
-3
-
34. 匿名 2024/07/08(月) 15:27:23
>>1
なんであなたたちにいちいち挨拶しなきゃいかんのよ+215
-6
-
35. 匿名 2024/07/08(月) 15:27:33
>>1
会社の方針?
子供の幼稚園だと先生の辞職は保護者には絶対内緒だった+47
-2
-
36. 匿名 2024/07/08(月) 15:27:35
パートだから挨拶なしでやめても別に良くない?
気軽にやめれるのがアルバイトのメリットだし。
+162
-1
-
37. 匿名 2024/07/08(月) 15:27:41
学校じゃないんだから仲良しごっこしなくても
職場は仕事してればいいわ+91
-4
-
38. 匿名 2024/07/08(月) 15:27:43
それが今の社会です。+11
-3
-
39. 匿名 2024/07/08(月) 15:27:46
>>13
主が原因だから気付いてない、、なんて事があったりして+206
-5
-
40. 匿名 2024/07/08(月) 15:27:48
>>22
まともな人から消えてく職場の典型的なパターンだわ+156
-4
-
41. 匿名 2024/07/08(月) 15:27:57
>>1
上司には挨拶したんだろうよ。+164
-2
-
42. 匿名 2024/07/08(月) 15:28:02
>>1
挨拶したら、何で辞めるの?って100%聞いてくるじゃん。+255
-2
-
43. 匿名 2024/07/08(月) 15:28:10
>>13
古株同士が仲良かったり、団結強いとこだと
新人は居づらいよ+311
-2
-
44. 匿名 2024/07/08(月) 15:28:17
私たちに挨拶もなく辞めるなんて失礼。
と主一派は思っているわけですね。+128
-5
-
45. 匿名 2024/07/08(月) 15:28:19
>>1
前もって辞めるって言ったらアレコレ聞いてくるんやろ?
鬱陶しいんだよ+226
-2
-
46. 匿名 2024/07/08(月) 15:28:25
わざわざ急に「もうすぐ辞めるんです」って言い出しにくくない?みんなに言ってまわるのも変だし
仲良い人がいればその人には言うだろうしそれほどの仲ではなかったってだけだと思うよ+125
-1
-
47. 匿名 2024/07/08(月) 15:28:27
>>1
主みたいな面倒臭いのがいるから辞めたんじゃない?
休んだのに挨拶ないとかお詫びのお菓子がないとか噂したんじゃない?+180
-7
-
48. 匿名 2024/07/08(月) 15:28:41
>>1
いろんな事情や気持ちがあれば必ずしもみんなに報告や挨拶しないで辞めることもあるでしょ+71
-0
-
49. 匿名 2024/07/08(月) 15:29:07
取引先に挨拶とかならわかるけどパート先の同僚なんてぶっちゃけどうでもいい+54
-1
-
50. 匿名 2024/07/08(月) 15:29:11
>>8
アットホームな職場
居座り続ける人にとっては…ね+157
-3
-
51. 匿名 2024/07/08(月) 15:29:13
むしろ辞める時のお菓子配りとかも無しでいいよ+98
-0
-
52. 匿名 2024/07/08(月) 15:29:14
>>1
別にええやん…+46
-1
-
53. 匿名 2024/07/08(月) 15:29:23
>>1
うわぁ…
専業主婦長いんだけど、こういうの見るとパート出るのますます怖くなる…
+128
-9
-
54. 匿名 2024/07/08(月) 15:29:27
全員に挨拶しなきゃならんの?+10
-2
-
55. 匿名 2024/07/08(月) 15:29:29
ごく一部の人にしてるならその人は
その人達とは親しかっただけで
しない人はもう会うことないから
どうでもよかったんじゃない?+36
-0
-
56. 匿名 2024/07/08(月) 15:29:34
理不尽なパワハラしてきたお局たち挨拶せず帰ったら「私たちに挨拶がなかった」と文句言われてたらしい
まぁどうでもいいけどね+56
-0
-
57. 匿名 2024/07/08(月) 15:29:44
>>1
ごく一部の人が、皆に言わないよう口止めしているのでは?
辞めると知った途端に、態度が悪くなったり退職理由を根掘り葉掘り聞くような人が職場にいるんじゃないの
+107
-0
-
58. 匿名 2024/07/08(月) 15:29:45
>>1
辞める人、お世話になったから挨拶しておきたいなと思った人にはちゃんとしてると思うよ+147
-0
-
59. 匿名 2024/07/08(月) 15:29:55
送別会とか開かれたくない+37
-0
-
60. 匿名 2024/07/08(月) 15:30:11
お菓子おいて行かなかったら
今時お菓子もおいていかないのか
とか言ってそう!+63
-0
-
61. 匿名 2024/07/08(月) 15:30:21
みんなが自分と同じ考えじゃないって事を知っておいた方がいいよ
みんな仲良いのに!みたいなところから文句言うのって幼稚だよ
常識として挨拶くらいは…と思うのはわからなくもないけどだからってなかったからってグチグチ文句言うほどでもない+71
-0
-
62. 匿名 2024/07/08(月) 15:30:34
パートなら私も仲良い人にしか言わない。一部の人が知ってるならその人もそうなんじゃない?+43
-0
-
63. 匿名 2024/07/08(月) 15:30:45
むしろパートやアルバイトなんて、知らぬ間にちょいちょい入れ替わるもんだと思ってた
+63
-1
-
64. 匿名 2024/07/08(月) 15:30:49
>>1
みなさん長く勤めている人ばかり
曲者が原因か+130
-0
-
65. 匿名 2024/07/08(月) 15:30:54
>>51
わかる
人数多いから結構な値段になるしみんなあんまりお菓子食べないらしくいつまでも休憩室にある
けど一言マッサージつきで個別でプレゼントくれた方がいてそれは嬉しかった+8
-2
-
66. 匿名 2024/07/08(月) 15:31:00
>>1
そのごく一部の人には言ってるんだからいいんじゃない?
自分自身も円満に辞めるときでも、
仲良しとかお世話になった人以外には
たまたま会ったら言ったりしたけど全員に挨拶なんてしなかったよ。
まあでも実際辞めるまでの間にだいたい勝手に広まってて周りが知ってる事も多かったけどね。+58
-1
-
67. 匿名 2024/07/08(月) 15:31:05
>>1
挨拶したいと思う人には伝えてるよ
もし主が毎回知らされてないなら、挨拶したいと思われてないんだよ
一部の人は知ってるんでしょ?+113
-1
-
68. 匿名 2024/07/08(月) 15:31:18
>>8
挨拶しない理由がわかった気がする+104
-0
-
69. 匿名 2024/07/08(月) 15:31:18
>>2
そう思う。
挨拶しないで辞めていく人に文句を言う人の心理を知りたい。仲間だとでも思ってんの?急に誰かが辞めてもマジでどうでも良い。+207
-4
-
70. 匿名 2024/07/08(月) 15:31:19
>>1
どうせ挨拶すれば「えーなんでなんで?」と辞める理由聞きそう
そういうのが嫌で言わない可能性もあるよね
何か嫌なことがあって辞めるとか言いたくない理由もある人もいるし
ちゃんと上の人には言って辞めてるんだから問題ないじゃん+82
-0
-
71. 匿名 2024/07/08(月) 15:31:47
>>1
長く勤めてて退職理由も高齢が多いのに、わざわざ言わないと言うのは
環境や人間関係が良くないんだよw
たぶん主さんも表面しか見てないんだと感じた
高齢で辞めるも建前かもしれないしね!+93
-0
-
72. 匿名 2024/07/08(月) 15:32:07
ちょっとした騒ぎになるのが面倒だからそっと消えたいんです+51
-0
-
73. 匿名 2024/07/08(月) 15:32:14
>>24
私の所は散々スピーカーしてた人が自分が辞める時だけサイレント退職だった+64
-0
-
74. 匿名 2024/07/08(月) 15:32:25
>>13
矛盾してるよね
黙って辞める人が後をたたないのに+149
-0
-
75. 匿名 2024/07/08(月) 15:32:27
>>1
あー、私だわ。
円満退社なら挨拶するけどそうじゃないならしないわ。+42
-2
-
76. 匿名 2024/07/08(月) 15:32:38
仲良くもない、仕事引き継ぎしなきゃいけない相手とかじゃないならそんなもんじゃない?
私も事前に上の人達と仲良い人にしか言わなかったし
菓子折りだけは人数分用意したけど+8
-0
-
77. 匿名 2024/07/08(月) 15:32:39
辞めるって言いやすい人、言いにくい人いるやん
主一味は後者かと+49
-0
-
78. 匿名 2024/07/08(月) 15:32:45
オーナーが言ってるならわかるけどさ…+6
-0
-
79. 匿名 2024/07/08(月) 15:33:15
>>72
煩わしいよね+7
-0
-
80. 匿名 2024/07/08(月) 15:33:26
>>1
辞めることを直接聞かされてない人は嫌われていたか、本人が思っているほど親しい人とは思われていなかったんだよ
退職してからも関係を続ける人やお世話になった人には挨拶するよ
されないってことはそういうことだよ+64
-1
-
81. 匿名 2024/07/08(月) 15:33:27
なんか重たいかも…確かに挨拶せずにやめたくなっても変ではない。そんなやめ方する人が続いてるんならそういうことなんだよ。+19
-1
-
82. 匿名 2024/07/08(月) 15:33:36
>>1
辞める理由追求された嫌な過去があるとかじゃない? パートさん辞めるだけでそんなに気になる?+18
-0
-
83. 匿名 2024/07/08(月) 15:33:43
>>74
よこ
大体最後の勤務の時にお世話になりました〜と挨拶して辞めていくよね+11
-6
-
84. 匿名 2024/07/08(月) 15:33:44
>>5
私に挨拶もなしで辞めたのかい?
新入りだからさんざんこき使って下に見て
あごで指図してた可能性が高いね
何様やねん
+202
-7
-
85. 匿名 2024/07/08(月) 15:33:52
主たちが知らないだけで仲良い人達にはちゃんと知らされてるパターンだ+27
-1
-
86. 匿名 2024/07/08(月) 15:34:01
>>1
「内緒にして、挨拶もしないで辞めていく人の心理」←世話になったとも思えずあまり好きな職場じゃない上に、こんな心理とか言ってあまりにも鈍い人しか居ないからでは?何も言わないって事が答えなんだよ。+72
-0
-
87. 匿名 2024/07/08(月) 15:34:13
>>1
そういう人って入った時から訳ありな雰囲気あるよね。+3
-14
-
88. 匿名 2024/07/08(月) 15:34:18
お局とその小判鮫に初日からいじめられまくってた職場は
辞める旨も最後の勤務の日も一切挨拶しなかったよ
こんな奴らに挨拶なんかするもんかって。
今までの職場では菓子折り持っていって挨拶したけどね。+56
-1
-
89. 匿名 2024/07/08(月) 15:34:35
>>8
自分に知らされてなかったのが不満なだけでしょ
なんか知らないけど全部を把握したがる謎な人っているよね+97
-0
-
90. 匿名 2024/07/08(月) 15:34:47
主叩きすげぇ笑
挨拶しないとかあり得ない常識ない〜って普段言ってる人達どこ行ったん?+5
-22
-
91. 匿名 2024/07/08(月) 15:35:02
主みたいなめんどくさい人がいるから、しれっと辞めたいんだよ!!+36
-2
-
92. 匿名 2024/07/08(月) 15:35:11
>>90
>>1の文面からじゃない?+11
-1
-
93. 匿名 2024/07/08(月) 15:35:12
シフト制なら最終日に会った人に挨拶するくらいじゃない?
+36
-0
-
94. 匿名 2024/07/08(月) 15:35:22
よっぽど飲みに行く仲とか遊びに行く仲ならチョット寂しいくらいで別にかなぁ+0
-0
-
95. 匿名 2024/07/08(月) 15:35:40
>>1
主の職場は環境がいいのでみなさん長く勤めている人ばかりです
これっていわゆる「アットホームな職場です」ってやつじゃないの?辞めた人にとってはそういうのが嫌で辞めたんでしょ。挨拶もしたくないくらい嫌だったんだよ。+84
-2
-
96. 匿名 2024/07/08(月) 15:36:28
保育園、幼稚園の先生もじゃない?
毎日毎日オムツ外しも含めてかなりお世話になったからお礼くらい言いたかったけど退職されましたって後になってから聞くことばかり。+3
-6
-
97. 匿名 2024/07/08(月) 15:36:31
>>65
ビックリした。ひとりひとりにマッサージしたのかと思った+14
-0
-
98. 匿名 2024/07/08(月) 15:36:51
私も1回だけ誰にも挨拶せずに辞めたよ。
上司にパワハラされまくてもう我慢出来ない!てなって辞めた。
お世話になった人も居たから後日手紙と菓子折り送った。
もちろん上司が休みの時にw+11
-2
-
99. 匿名 2024/07/08(月) 15:37:05
>>90
だって中心人物感すごいじゃん+13
-1
-
100. 匿名 2024/07/08(月) 15:37:13
わたしのパート先、20代がわたしだけであとは40代〜60代後半のパートさんしかいないんだけど、長く勤めている人ほど癖が強くて、気も強くて性格も悪いからわたしは1年もたずに今月辞めることにしたよ。
わたしもパートリーダーさん以外には退職すること伝えないように頼んだし、やっぱり居心地悪くてこれ以上パートさんたちと関わりたくないから挨拶なしで退職するんだと思うよ、、!+36
-0
-
101. 匿名 2024/07/08(月) 15:37:18
>>96
子供にお手紙くれて、私が泣いた+0
-4
-
102. 匿名 2024/07/08(月) 15:37:43
>>1
「秘密にする事ないのにね」「挨拶くらいさせて欲しいよね」とみんな言いますが、また知らない間に辞めてる人がいて、ちょっとした騒ぎになります。
こう言うとこがイヤで辞めるんじゃないの? 何か執着されてるみたいで 気持ち悪いよ+88
-1
-
103. 匿名 2024/07/08(月) 15:37:50
>>96
そうそう
子供達も知らされてなかったみたいでショック受けちゃう子もいたりね+0
-0
-
104. 匿名 2024/07/08(月) 15:37:54
>>1
最初の「なぜか」からはじまり、最後の「主の職場は環境がいいので」まで一貫して釣りかと思うほどヤな感じ。+50
-0
-
105. 匿名 2024/07/08(月) 15:38:07
通勤してる職場には挨拶したけど、メールで関係者にはしなかった
それほどの関係でもないし
これも挨拶してないに入るのかな?+0
-0
-
106. 匿名 2024/07/08(月) 15:38:34
>>1
大嫌いな職場なら挨拶しないで辞めたよねー
勝手に給料下げたり、それを悪いと思わない態度でいたり、そんな職場に挨拶などしたくないわー
+28
-0
-
107. 匿名 2024/07/08(月) 15:38:50
>>90
いや、両方の気持ちわかるよ!!
挨拶はできればした方がいいと思うけど
なにかできない理由があったりする場合もあるし
シフト制だったり、飲食で私語する時間がないようなパートなら言うチャンス逃すし…
さすがに、話す機会いっぱいある人に黙って辞められたらショックだけどさ。
でも話す機会いっぱいあるくらい仲良ければ、「辞めるって聞いたけど、なんかあった?」くらい聞くかも。+4
-3
-
108. 匿名 2024/07/08(月) 15:38:54
挨拶くらいはどうでもいいけど、引き継ぎまではちゃんとして欲しい+9
-0
-
109. 匿名 2024/07/08(月) 15:38:57
>>96
でも保護者や子供達はお客さんだからね、
主のパターンは他のクラスの先生達も知らなかったパターンだよ+0
-0
-
110. 匿名 2024/07/08(月) 15:39:04
>>106
勝手に給与下げる!?+2
-0
-
111. 匿名 2024/07/08(月) 15:39:09
>>100
本人達が気がついてないだけだよね
上手な人は本当に悟られずに波風立てないようにいなくなる。+19
-0
-
112. 匿名 2024/07/08(月) 15:39:22
>>53
私はこうだと思うのに!って考えが凝り固まっててやばいよなー+25
-1
-
113. 匿名 2024/07/08(月) 15:39:34
バイトパートなら挨拶必要ない+13
-0
-
114. 匿名 2024/07/08(月) 15:39:35
>>1
主にとっては良い環境かもしれないけど他の人にとってはそうじゃないんだよ+53
-0
-
115. 匿名 2024/07/08(月) 15:39:58
>>90
普段の「おはようございます」だとかの挨拶はしてほしいけど、最後の挨拶は事情とかタイミングもあるから有っても無くてもいいと思う+21
-0
-
116. 匿名 2024/07/08(月) 15:40:00
>>12
何人もいるってことは普通の環境ではないよね+56
-0
-
117. 匿名 2024/07/08(月) 15:40:15
>>1
そう言うものだよ
転校する時もギリギリまで誰にも言うなと言われてたよ+2
-0
-
118. 匿名 2024/07/08(月) 15:40:31
>>12
私も思った。ブラック臭ぷんぷん。
ブラック企業辞めた時の私がそんな感じだったからわかる。+53
-0
-
119. 匿名 2024/07/08(月) 15:40:35
>>102
嫌味で陰湿な感じがするよね
騒ぎになるって騒ぎにしてるような気がする
そういう雰囲気が嫌で一部には黙って辞めてそう+34
-0
-
120. 匿名 2024/07/08(月) 15:40:46
主みたいな人って多分自分が真っ先に相談されてたり報告受けてたら満足するんでしょ?
変なプライドだよね+26
-0
-
121. 匿名 2024/07/08(月) 15:41:18
ごく一部の人だけが辞める事を知ってるとあるけど
それが上司なら問題ないと思う+9
-0
-
122. 匿名 2024/07/08(月) 15:41:29
主の会社が、辞める予定の人になんか仰々しいことでもしてるとか?
+10
-0
-
123. 匿名 2024/07/08(月) 15:41:31
>>100
辞めて正解だね
若いんだからそんなところにいるのはもったいない+17
-0
-
124. 匿名 2024/07/08(月) 15:41:43
>>5
高齢者ばかりの職場に20代〜40代で入ると若いんだからと力仕事当たり前のように押し付けられたり、「結婚しないの?」「子供つくらないの?」「一人っ子はワガママになるからダメよ!」「女の子(男の子)だけ?男の子(女の子)もつくらないと!」みたいなセクハラを毎日されたりすることもある。
主に居心地が良い職場が他の人にも居心地が良い職場かはわからないのに、高齢者は自分の考えが絶対に正しいと思いがち。+155
-0
-
125. 匿名 2024/07/08(月) 15:41:56
>>1
別に全員に挨拶しなくていいじゃん
てか無理じゃない?みんなに言うのって
みんなにいちいち「この度退職することになりました。お世話になりました」って挨拶するの大変じゃん?
うちの職場もよほど仲が良かった人以外には自分からは言わないよ
+38
-0
-
126. 匿名 2024/07/08(月) 15:42:04
>>1
腹を立てて辞めてるんだよ
主さんがそこに気付かないのが不思議です+40
-1
-
127. 匿名 2024/07/08(月) 15:42:11
>>1
>お世話になった人に挨拶出来ないのは悲しいです。
「世話してやったのに挨拶なしに辞めるとはどういう了見だよ」
って思ってるってことだけど
お世話の押し売りしてたりしない?+48
-2
-
128. 匿名 2024/07/08(月) 15:42:13
>>1
騒ぐことなのかな?
引き続きが出来ていれば特に問題はないと思うんだが+18
-0
-
129. 匿名 2024/07/08(月) 15:42:15
シフト制だから誰に話したか分からなくなる。
辞めるとかそういう話は本人から聞く物だと思ってるから共有しない。
わたしのパート先はそんな感じで知らないってパターンある。+5
-0
-
130. 匿名 2024/07/08(月) 15:42:21
>>13
アットホームだし楽な職場だと感じてるのは長年居座ってるババア連中だけだよ
その他の人はみんなババアの顔色うかがって仕事しないといけなくて地獄なんだから+145
-0
-
131. 匿名 2024/07/08(月) 15:42:25
ブラック企業って従業員には礼節を強く求めるよね+13
-0
-
132. 匿名 2024/07/08(月) 15:42:27
長く勤めてるどこにも行き場がない奴らからの、新人いびりが多いもん。長年勤めてるというだけのことを振り翳したりして、とっても嫌い
考え方もやり方も全てが古いし、新しい考えを取り入れようともしない。見向きもしない。
むしろ新しい知識を知ってることを妬み嫌がる。
PCのF7使えるだけで絶賛された時はやべーなここと戦慄した+18
-1
-
133. 匿名 2024/07/08(月) 15:42:40
>>97
ごめんww
打ち間違え+3
-0
-
134. 匿名 2024/07/08(月) 15:42:44
>>1
「なんで辞めるの!?なんでなんで、ねぇなんでなんでっ!?」ってキラキラした目でグイグイくる人いるし、なんなら「ガル子さん、○○だから辞めるんですってよ!」とかピーチク言われるからそっと辞めるんじゃないかな。+51
-0
-
135. 匿名 2024/07/08(月) 15:43:12
いつも教えてもらっていないんなら正直あなたが原因なんじゃないのか?
それを1パーセントも思わないの逆に怖い+25
-0
-
136. 匿名 2024/07/08(月) 15:43:55
よほど嫌だったのだろなと+11
-0
-
137. 匿名 2024/07/08(月) 15:44:28
パート、バイトなのに一人一人に挨拶はわからん
上司に辞めますで終わり+19
-0
-
138. 匿名 2024/07/08(月) 15:44:30
最後の挨拶は礼儀として今までしてきたけど、本音では気づいたらいないくらいの感じで辞めたいよ
お花とか品物とか気を遣わせてしまうし最終日は寂しいって泣く人もいたりしてなんか悪いことをしているような申し訳なさをおぼえる
本当はLINEアカウントごと削除したい+13
-0
-
139. 匿名 2024/07/08(月) 15:45:13
>>132
移動とかあって数年で人が入れ替わるようなところが働きやすいよね+1
-0
-
140. 匿名 2024/07/08(月) 15:45:23
>>2
ガル民はレベルの低いコミュニティにいるからそう思うんだろうけど、普通は退職の挨拶くらいみんなしてるけどな。誰もが知る大企業の本社だけどね。職場環境が良いからかなぁ。パートしてるようなおばさんたちとは民度が違うか笑+17
-36
-
141. 匿名 2024/07/08(月) 15:45:35
小さい個人事務所で働いてた頃、
辞めると他の人に言うなと言われたな
愚痴られて、引っ張ってたら困るからかな?
ちなみに入社するときも、
前任者を予定より早く追い出してた(悪い話ばかり聞いて良い影響受けないだろうから、らしい)+4
-0
-
142. 匿名 2024/07/08(月) 15:45:52
>>21
これ前にあった。
普通に働いてた中年の男性管理職だったんだけど、
本人がどうしてももう来られないとのことで
後日お母様が田舎から出てきて挨拶と荷物引き取り等してて、
会社やばいんだなと改めて思った。+27
-0
-
143. 匿名 2024/07/08(月) 15:45:55
>>129
本人から言わない限り伝えないほうがいいのかなと思うことはある+0
-0
-
144. 匿名 2024/07/08(月) 15:45:59
>>1
主さん的には職場環境がいいから皆長く勤めてるって解釈でも、他の人は違うかもしれないよ。
私なんかはただ単にお金の為なのと、また面接に行くのが面倒くさいから長く働いてるだけだもん。
あとなんとなくスピーカーっぽい気がするけど…。違ったらゴメン。
一部の人には辞める意向を伝えて、その伝えられた人達もその話が漏れないように黙ってくれてるんだからその一部の人達はとてもいい人だと思う。+45
-0
-
145. 匿名 2024/07/08(月) 15:46:19
静かに辞めてもらった方がありがたいよ
盛大な送別会とか続くと、私も無駄に辞めたい気持ちになる+6
-0
-
146. 匿名 2024/07/08(月) 15:46:23
よくいるって事は言い出せない雰囲気があるんだろうね。+17
-0
-
147. 匿名 2024/07/08(月) 15:46:29
やめる人がいたらちょっとした騒ぎになるとか、どれだけ詮索好きなのよ。いやな職場+17
-0
-
148. 匿名 2024/07/08(月) 15:46:30
>>119
だよね 勝手な想像であーでもないこーでもないって自分達だけが騒いでるだろうね+9
-0
-
149. 匿名 2024/07/08(月) 15:46:30
この職場のことが嫌だったんだな、同僚である自分や上司なども挨拶したいと思われるような信頼関係は構築出来なかったんだな、あるいは好かれてなかったんだな、と受け止める+18
-0
-
150. 匿名 2024/07/08(月) 15:47:26
>>84
>お世話になった人に挨拶出来ないのは悲しいです
とあるから、面倒見てもらった目上の人が辞めたんだね+33
-0
-
151. 匿名 2024/07/08(月) 15:47:28
>>1
職場環境が悪いと辞めるって伝えられる方がよけい嫌な気持ちになったりしない?取り残されるみたいでさ
どっちにしろ辞められたら次の人が入るまで大変だったりするだろうし
私は指導してくれた人には挨拶するけどね+3
-1
-
152. 匿名 2024/07/08(月) 15:47:31
>>11
高齢って書いてるしねえ
前にガンになって闘病のために仕事辞めるって人いて事務手続をしたんだけど、やっぱり辞める事自体をみんなには秘密にして下さいって言ってたよ
べらべら言い触らしそうなのもいたし、中には宗教やってる人も居たしね、危機感あったんだと思う
高齢になると色々あるよね
+41
-0
-
153. 匿名 2024/07/08(月) 15:47:43
礼儀として一応挨拶するけど正直辞めるのに余計な手間なんかかけたくないわ。普段通りに退社したいし次の日には全員記憶から消してて欲しいw+12
-0
-
154. 匿名 2024/07/08(月) 15:47:47
辞めるときに引継ぎのこと考えるとスッと辞めたい
引継ぎしないのではなくて完全な引継ぎなんてないからしつこく電話、メール連絡とかも嫌だからこそ
もう連絡しないでおこうって雰囲気で辞めるのが最適
まぁ難しいけど+8
-0
-
155. 匿名 2024/07/08(月) 15:47:54
>>1
店長、副店長なりに挨拶して辞めればそれで良くない?
学校の自己紹介みたいに辞めますって挨拶しないと気に食わないってこと?+27
-1
-
156. 匿名 2024/07/08(月) 15:48:33
>>58
なんで何言わずに辞めたんだろう?、一言ぐらい挨拶あってもいいのにー!
って言ってる人達が退職の理由だったりしてねw+74
-0
-
157. 匿名 2024/07/08(月) 15:48:51
>>149
やめると言ったその日から
「やめるの?どうして?次は何処に行くの」
矢継ぎ早に聞いてくる図々しい軍団
恐ろしい+26
-0
-
158. 匿名 2024/07/08(月) 15:49:00
>知らない間に辞めてる人がいて、ちょっとした騒ぎになります。
そういう環境だからじゃない?
事前に退職が知れ渡ったら、騒ぎが「ちょっとした」では済まず大騒ぎになりそう+21
-0
-
159. 匿名 2024/07/08(月) 15:49:00
>>13
文頭
なぜか主の職場にはよくいます。
全然違う…+59
-0
-
160. 匿名 2024/07/08(月) 15:50:07
めちゃくちゃ批判だらけだけど
>お世話になった人に挨拶出来ないのは悲しいです。
>(主の職場は環境がいいのでみなさん長く勤めている人ばかりです。
>退職理由も高齢によるものがほとんどです)
て書いてあるから
高齢退職(長い期間一緒に働いていた)から、お世話になったから挨拶したかった。
それなのに何も言わずに居なくなって悲しかった。
てことじゃないの?
何も言わずに退職してしまうのは、他の方が書いているみたいに
退職すると知った途端態度が冷たくなったり、嫌なこと言う人がいるのかもな、と思いました。+6
-5
-
161. 匿名 2024/07/08(月) 15:50:23
>>2
若い時、クソみたいな派遣先であまりにムカついたから1か月のお試しで辞めた。
なので必然的に辞めるのと周知がほぼ同時だったんだけど、その部のくそ婆豚軍団に何の思い入れも無かったし、なんの挨拶もしないで去った。
するとそこに少し長く居た派遣の女がわざわざメールしてきて、
みんなガル子ちゃんのこと非常識だって騒いでるよー!私はそんなことない!って言ったけどー
だと。
気持ち悪くなり、メールは迷惑メールリストに入れて電話は着信拒否した。
バカとは生きてる次元が違うんだなーと勉強になった+116
-9
-
162. 匿名 2024/07/08(月) 15:50:42
>>95
うちの職場も自称アットホームです
みなさん長く勤められています
しかし、古株達の団結力が強く、古株対新人みたいな感じになります
そこで認められれば、長く働くことになるんでしょうけど、ほとんどの新人はよく持って一年前後で辞めます
そして残った人は10年超
平均年齢54歳女ばかりの販売パート職です+38
-0
-
163. 匿名 2024/07/08(月) 15:50:58
辞めるときは古株のパートにも挨拶すべきよねえ?
全然思わない+8
-1
-
164. 匿名 2024/07/08(月) 15:51:02
マナーとして、上司から皆に話すまで、自分が辞めることを話してはいけないと思ってるけど古いのかな
なので退職日まで上司が話してくれないと、いきなり辞めるってことになるけど
あと、当日にあいさつ回りさせてくれたり、全員集めて挨拶させてくれたりがない事もあって、それも職場次第だし+11
-0
-
165. 匿名 2024/07/08(月) 15:51:14
人には聞かれたくないこともあるんだよ+10
-0
-
166. 匿名 2024/07/08(月) 15:51:14
>>6
学生時代はバイトも何件かしてたし社会人になってから15年経つけど、挨拶もせず辞めることさえ知らずにいなくなった人なんて1人も見たことない。
一体どんな職場なんだろうね。
+5
-15
-
167. 匿名 2024/07/08(月) 15:52:06
>>162
実態はそうだよね+11
-0
-
168. 匿名 2024/07/08(月) 15:52:31
長年勤めている人と新しく入った人との温度差があるんだろうね
新しく入った人は嫌で続かないと
なんで挨拶もしないでやめてくの?非常識だよねーって言ってるんだろうけどその溝が埋まらないと解決しないような+19
-0
-
169. 匿名 2024/07/08(月) 15:53:42
>>1
辞めるって言ったら当たりが強くなる人もいるんだよー+35
-0
-
170. 匿名 2024/07/08(月) 15:54:08
>>158
また辞めたの?ざわざわみたいな
いない人に対してあたりが厳しい会社はよくない+13
-0
-
171. 匿名 2024/07/08(月) 15:55:13
大人数の中に入ってくの最初から結構やられるよね+7
-0
-
172. 匿名 2024/07/08(月) 15:55:19
>>1
村八分とかする地域の方?+21
-0
-
173. 匿名 2024/07/08(月) 15:55:23
>>1
先日、パートを辞めました。
後日「秘密にする事ないのにね」「挨拶くらいさせて欲しいよね」とちょっとした騒ぎになっているそうです。
辞めた人の話題はいらないと思うんですが、皆さんはどう思いますか。心理が知りたいです+29
-0
-
174. 匿名 2024/07/08(月) 15:55:50
+4
-1
-
175. 匿名 2024/07/08(月) 15:57:06
>>173
なんかあったのかしらね(知りたい😸)+7
-0
-
176. 匿名 2024/07/08(月) 15:57:32
派遣ですが更新しないから挨拶もなしで辞めましたよ!+12
-0
-
177. 匿名 2024/07/08(月) 15:58:01
挨拶したければ自分からするし、
管理者が誰が辞めるとか全員に漏らすのもどうかと思うけど
相手が望まない限り、管理者が告知するのは引き継ぎが必要な人とか最小限にとどめるでしょうよ+8
-0
-
178. 匿名 2024/07/08(月) 15:58:07
>>156
横だけどそれもあると思う
結局教えてもらえるほどの間柄でもない時点でね。挨拶したいなんて言ってるけど本当はなんで?なんで辞めるの?次の仕事は?とか一時的な興味本位で仲良くもないのに距離詰めてくる人って時々いるよね。野次馬根性みたいなさ。
そんな人の普段はたたが知れてるから、そりゃ避けたまま辞めるよねー+42
-1
-
179. 匿名 2024/07/08(月) 15:58:38
>>2
これに大量のプラスが付くのがいかにもガルちゃんらしい。
「二度と関わらないんだからいいだろ」なんて本気で言ってるなら常識を疑う。
「やりたくないから、やらない」なんて社会人失格。
+17
-34
-
180. 匿名 2024/07/08(月) 15:59:04
>>173
ただ仕事を教えてくださった方への恩義はあるよね
自分の都合で辞めるにしろその人にはご挨拶したい+9
-0
-
181. 匿名 2024/07/08(月) 15:59:51
>>160
それも分かるけど、
辞めた人の気持ちが第一じゃない?
高齢退職ってのも建前で本当かどうか、、、
もしかしたら癌や何か病気で挨拶どころじゃなかったり、心配かけたくないのかもしれない
変な噂流されるくらいなら黙ってたい気持ちもあるだろうし
そうやって、なんで言ってくれないんだ!ってなる職場なら尚更ね想像つくじゃない+12
-0
-
182. 匿名 2024/07/08(月) 16:00:32
転職先や、介護や本人の病気など詳しく説明したくないこととかもあると思う。+9
-0
-
183. 匿名 2024/07/08(月) 16:01:31
>>39
主だけが原因じゃないだろうけど、問題ある人と同じ仲間なのは間違いないだろうね
そりゃあんたたちは居心地いいだろうよって思われてることにも気付かない位置にはいる+57
-0
-
184. 匿名 2024/07/08(月) 16:01:37
>>161
よこ
その派遣の女性みたいな人が一番苦手+85
-0
-
185. 匿名 2024/07/08(月) 16:01:45
>>1
同じ経験あるよー悔しいよね。
でもね、もう考える時間と労力が無駄だから考えないようにしてたら、そのうち忘れるよ。+2
-0
-
186. 匿名 2024/07/08(月) 16:02:37
>>1
パートで挨拶いる?
アルバイトやパートやってきたけどわざわざ挨拶しないよ。
+14
-0
-
187. 匿名 2024/07/08(月) 16:03:14
>>160
本来なら辞める人もお礼と挨拶はしたいと思うだろうけど主はそう思われなかっただけでしょ
仕方ないよね+16
-0
-
188. 匿名 2024/07/08(月) 16:03:30
>>1
これ読んでると、主が原因で辞めてくのかな?と思ってしまうわねw+29
-1
-
189. 匿名 2024/07/08(月) 16:03:38
>>68
私も。
1人じゃないみたいだし。+28
-0
-
190. 匿名 2024/07/08(月) 16:04:52
>>1
お世話になった人に挨拶とか、その日は名残惜しんでも辞めた人なんてすぐに過去の人だよ。
礼儀とかわからなくはないけど、根掘り葉掘り聞いたり面倒な人も多いから。
+10
-0
-
191. 匿名 2024/07/08(月) 16:05:31
散々嫌なことされたけど狭い田舎だからどこかで会うと悪いし、その一瞬我慢すれば、明日から天国思って笑顔でお世話になりましたって辞めたよ。+6
-0
-
192. 匿名 2024/07/08(月) 16:06:29
私辞めるときめちゃくちゃ怒鳴るパワハラしてきた女上司にだけ挨拶しないで辞めたよ
パートのおばさんたちはきっと「あの子最後に挨拶してったね」って女上司のいる前で話すと思うから、せめてもの仕返し+23
-0
-
193. 匿名 2024/07/08(月) 16:06:58
>>180
いや、そういうのも期待してないよ。
定着するまでサポートしてあげるのが仕事だと思ってるから。
辞めたくなってしまう空気を感じさせてしまった責任はこちらにもある。
環境作りが上手く出来てなかったかなと反省材料にする。
+9
-4
-
194. 匿名 2024/07/08(月) 16:07:30
>>2
向こうも二度と関わりたくないから何も言わず去ったんだと何故察しないんだろうね。+90
-2
-
195. 匿名 2024/07/08(月) 16:07:52
「引継ぎの件でメールで連絡してもいいですか?」
って言われるの一番困る
そこは嫌われてでもいいから「上司に聞いてね」って言ってるけど+10
-0
-
196. 匿名 2024/07/08(月) 16:08:03
事前に言わなくても、せめて帰り際にでも最後の挨拶くらいした方が良いと思う私はマイノリティなのね。
挨拶なくても普通なんだね、今の世の中。+4
-4
-
197. 匿名 2024/07/08(月) 16:08:38
>>132
どうせ続かない役立たずガル婆ばかりだからなw
絶賛されたところでそんなレベルのとこでしか働けないくせして鼻高くしてんなよwwwwwwwwww+0
-5
-
198. 匿名 2024/07/08(月) 16:08:49
>>186
しかも全く同じ業務内容を手分けしてやるくらい近い場所に配属なら自然と挨拶する流れになるけど、同じ職場でも作業内容が全く違うし関わることもないパートやアルバイトだと挨拶無しでも何とも思わないわ
正社員で勤続10年くらいの人が突然辞めたとかなら「何で?急に?」となる気持ちも分かるけど+3
-0
-
199. 匿名 2024/07/08(月) 16:09:43
>>179
自分がやるかは別で去った人はいいって事じゃないの?+9
-0
-
200. 匿名 2024/07/08(月) 16:10:03
挨拶、挨拶って何様のつもりよ
+13
-1
-
201. 匿名 2024/07/08(月) 16:10:10
>>196
まともにコミュ取れない不適合者の集りだから仕方ない
+1
-6
-
202. 匿名 2024/07/08(月) 16:10:36
こんなネチネチした職場じゃ、そりゃ辞めるわ+23
-0
-
203. 匿名 2024/07/08(月) 16:12:42
主にとっては環境いいんだろうけど
辞めた人にとってはそうでもないんだと思う+43
-0
-
204. 匿名 2024/07/08(月) 16:12:43
>>1
お前にいじめられて辞めたんとちゃうか?+26
-2
-
205. 匿名 2024/07/08(月) 16:12:56
挨拶なしで辞めた人何人か居たけど、もれなく病んでたから別に何とも思わないよ。何日も前から休みがちだったり、会社に来てなかった人もいたし。可哀想な辞め方だとは思うけど、挨拶出来なくてどうのこうのは思わんよ。+23
-0
-
206. 匿名 2024/07/08(月) 16:14:11
>>1 私立ち仕事だったんだけど、妊娠がわかったから限られた人にしか言わずに退職したよ。周りに気を遣われるのも申し訳ないし、無事出産まで育つかわからなかったから。後日挨拶の手紙だけ書いて制服と一緒に職場に送った。+13
-0
-
207. 匿名 2024/07/08(月) 16:14:12
>>200
するのは常識だけど求めるものではないね+7
-0
-
208. 匿名 2024/07/08(月) 16:14:26
>>17
主の耳には入らないってパターンも。+42
-0
-
209. 匿名 2024/07/08(月) 16:15:00
>>179
ちゃんとした会社なら尚更それまでハラスメント受けてたり社会人失格行動があったから最後社会人失格と思われようが挨拶なしで見限るように辞めていくんでしょうよ...その場合社会人失格じゃない同僚上司には話してるんでしょうが。+14
-2
-
210. 匿名 2024/07/08(月) 16:15:13
うちの職場は挨拶する人いないよ
気にもしない+5
-0
-
211. 匿名 2024/07/08(月) 16:15:42
経験的に辞める人を追い詰めた人ほど、「なんで辞めたんだろう」「挨拶ないよね」とかで騒ぎ立てる
ひとのうわさも75日っていうくらいだから、あまり気にしないけど+20
-0
-
212. 匿名 2024/07/08(月) 16:16:14
これから会うこともないのに
挨拶求める意味なに?
ちゃんと教えたんだからお礼くらい
言って帰れってこと?
そこまで押しつけがましいことせんで
よくないか?+12
-1
-
213. 匿名 2024/07/08(月) 16:17:37
>>3
なるほど。
先日、男性社員が2ヶ月ほど休んでいて6月末で挨拶なしで退職したんだけど、そういえば心療内科に通っているとか聞いたわ。
挨拶なしで退職する人は初めて見たから驚いたけど、無しは無しでそういう人なんだ。と、思って気にしなかったけどね。+57
-18
-
214. 匿名 2024/07/08(月) 16:18:07
>>205
みんな病んで辞めるって
ヤバい職場やん+15
-0
-
215. 匿名 2024/07/08(月) 16:18:10
教えてほしかったとか挨拶させてよって自分の都合でわがままだなと思う
そういう機会がないんだからもういいんだよ、そういう人もいたなで流しておく+16
-1
-
216. 匿名 2024/07/08(月) 16:19:39
辞める事聞いてどうするんだろうね
何も知らされなかったってことは関係ないって事だよ。+10
-0
-
217. 匿名 2024/07/08(月) 16:19:59
>>1
理由は高齢によるものがほとんどって、それが1番当たり障りないからじゃないの。本心はわからんよ+16
-0
-
218. 匿名 2024/07/08(月) 16:20:30
>>83
普通はね
普通の環境ならばね
普通じゃないんだよ、、、+26
-1
-
219. 匿名 2024/07/08(月) 16:21:23
今まで働いていた職場で挨拶なしで辞めた人っていなかったけど、皆さんのコメント見てるとたくさんいるんだね。+2
-1
-
220. 匿名 2024/07/08(月) 16:21:29
私は本社の人事のトップと結託して
ある日突然辞めたったよw
上司はパートも社員もお気に入りだけ依怙贔負
パワハラセクハラあり
気に入らない部下は残業、自分は早上がりでUSJ
スッキリした!+1
-1
-
221. 匿名 2024/07/08(月) 16:21:56
環境がいいと思ってんの主だけじゃない?+24
-2
-
222. 匿名 2024/07/08(月) 16:22:39
お世話になった人には挨拶してやめたよ
そうでないやつはシカト+14
-2
-
223. 匿名 2024/07/08(月) 16:23:18
>>1
うちの事務所にもいた。
記念品と花束もらって惜しまれて辞める人とひっそり去る人がいるよね。
なんかしたのかな?とかなんかあったんだろうと思ってあえて触れない+10
-0
-
224. 匿名 2024/07/08(月) 16:23:54
>>1
>>主の職場は環境がいいのでみなさん長く勤めている人ばかりです。退職理由も高齢によるものがほとんどです
新しく入った人からしたら馴染みづらい環境なんじゃない?高齢のパートへの胡麻すりとかありそう。
+36
-1
-
225. 匿名 2024/07/08(月) 16:24:09
去るものとして、せめてものマナーみたいなもんだからしない人がいても何とも
絡み無かった人の箱菓子とかまわってくるけど+3
-0
-
226. 匿名 2024/07/08(月) 16:25:56
>>1
私なんか長年のイジメでメンタル壊して退職させられ、出勤最終日には職場の人間ひとりひとりに頭さげて挨拶させられた。
主さんの職場離職率たかそうだし、辞めてった人たちはきっと何かつらいことがあったんだろうからほっといてやれ。+30
-0
-
227. 匿名 2024/07/08(月) 16:26:41
「お世話になった人に挨拶出来ないのは悲しいです」
嫌われてたんじゃ…+13
-0
-
228. 匿名 2024/07/08(月) 16:26:45
>>1
辞めていく人にとっては退職を内緒にして最後に挨拶もゴメンだって位の職場だったってこと+15
-0
-
229. 匿名 2024/07/08(月) 16:27:04
普通だよ
上の人には報告してから辞めるんだからその上の人がみんなに周知しないのがそもそもその職場は、おかしい+7
-1
-
230. 匿名 2024/07/08(月) 16:27:08
よっぽどウンザリして辞めてるんでしょ
私も心底嫌な思いをした職場は挨拶しないで辞めてるわ
感謝もしてないしむしろ嫌な思いしかさせられず今後二度と関わらないような職場で挨拶する意味ある?+23
-0
-
231. 匿名 2024/07/08(月) 16:27:25
ひっそりと辞める方が楽だわ
色紙とか花束貰ったら今までの嫌な思いをチャラにしてねって言われているようで嫌
そもそも色紙なんて学生じゃないんだからさ
自分は性格悪いからそう思う+16
-0
-
232. 匿名 2024/07/08(月) 16:28:09
>>95
アットホームな職場です
これが求人票に記載してあったら要注意だと思う
+22
-0
-
233. 匿名 2024/07/08(月) 16:28:26
>>229
私なら言いふらさないで欲しい+9
-1
-
234. 匿名 2024/07/08(月) 16:28:32
>>1
影でいじめられてたとか?
文句言われそうだとか+3
-0
-
235. 匿名 2024/07/08(月) 16:30:08
>>1
こういうトピ立てる人がいる職場だから辞めたんじゃない?+27
-0
-
236. 匿名 2024/07/08(月) 16:30:37
>>59
これこれ!+4
-0
-
237. 匿名 2024/07/08(月) 16:30:52
パート先に何人かいた。
立派なオバさんたち。
辞めるのは良いけど一言何か言えないものかと思ったよ。
+0
-12
-
238. 匿名 2024/07/08(月) 16:31:11
>>227
辞めた人
「お前に世話になった覚えはねぇ!!」+10
-0
-
239. 匿名 2024/07/08(月) 16:32:03
>>1
秘密にする事ないのにね」「挨拶くらいさせて欲しいよね」とみんな言いますが、また知らない間に辞めてる人がいて、ちょっとした騒ぎになります。
誰かが辞めるたびに影でこんな会話してるなんて好環境な職場だと思えないわ+32
-0
-
240. 匿名 2024/07/08(月) 16:33:06
主フルボッコwwwでも同意。
そういう事情だったと思うくらいでモヤモヤするのは無意識+3
-0
-
241. 匿名 2024/07/08(月) 16:33:21
辞めることを直接言われなかった時点で仲良くないからどうでもいい+7
-0
-
242. 匿名 2024/07/08(月) 16:34:06
辞めた人の話って意外としなくない?50人近く退職見てきたけど、次の日からすっかり忘れ去られる。同僚がその人と街中で会ったときに少し話題に出るくらいなんだけど。う〇こと一緒で、本人がもやつき無くすっきり辞めのがまじで一番だと思う。+4
-0
-
243. 匿名 2024/07/08(月) 16:34:20
>>1
雇い先が知ってればいいのでは?
退職するのは定年退職や結婚退社とか以外、周囲にあまり言わないよ会社ってつられて辞める人とかいてるからさ
+18
-0
-
244. 匿名 2024/07/08(月) 16:34:28
>>13
自分以外が10年以上勤務の人ばかりの職場にポツンと入ったパート主婦ですが、1年近く働いてもアウェイ感が半端ない。
そして陰で嫌がらせしてくるおばさんがいるんだけど、みんなの前ではいい人風を装ってるから、入って間もない新人が相談しても信じてもらえないだろうなーと思った。
だから辞めたんだ、挨拶なんかするもんか、陰で嫌がらせされているんだもん。+106
-1
-
245. 匿名 2024/07/08(月) 16:35:30
>>1
知らされてない人たちが原因で辞めてしまうのでは…?本当に家の都合とか体調不良なら、辞めていく時きちんと話すと思うよ。+8
-0
-
246. 匿名 2024/07/08(月) 16:35:44
わたしはむかつく奴には挨拶しない。
本当にお世話になった人にだけ挨拶&最後にお菓子を贈る。それがせめてもの仕返しだからw+12
-0
-
247. 匿名 2024/07/08(月) 16:36:37
私も挨拶しないで前の職場やめたわ。。。。もう朝やめます。って言って、上司にだけ挨拶してそのまま辞めて帰った。+15
-0
-
248. 匿名 2024/07/08(月) 16:37:28
>>226
多分、トピ主の現場にもそういう慣例があったんだろうと思う。古株ばかりのパート職場なんて聞くだけで恐ろしい。
だから、アテクシに挨拶なしに辞めるなんて非常識、みたいな口調になってる。+14
-0
-
249. 匿名 2024/07/08(月) 16:38:25
シフト制だと早めに言わないと周知出来ないし腫れ物扱いみたいで嫌なんよね。するけど+5
-1
-
250. 匿名 2024/07/08(月) 16:39:18
1はイジメお局だから挨拶しないで消えるように退職する人の気持ちがわからないんだと思う+7
-0
-
251. 匿名 2024/07/08(月) 16:40:09
>>247
それでいいよ+6
-1
-
252. 匿名 2024/07/08(月) 16:40:28
>>157
定年退職とか寿退職以外の退職は、だいたいネガティブな理由なんだから、聞く必要ないし知る必要もないって上司に教えられた。たしかに、いちいち聞かれるのダルいよね。+14
-1
-
253. 匿名 2024/07/08(月) 16:42:53
>>13
環境がいいので とか自分で言っちゃうあたりお察し+86
-1
-
254. 匿名 2024/07/08(月) 16:43:31
お局連中にとっての挨拶って、まずお菓子や饅頭でしょ、あと次はどこで働くか決まったのか根掘り葉掘り聞きたいだけなんだよ
職場によっては緊急で退職したとしても、あとで宅配便で高級菓子を送付するべきだって怒ってるオバサン局見たことあるから本当に怖かったわ
自分?何も言わずに管理職や総務にだけ相談報告して同僚へのお菓子や報告なしでドロンと消えるように退職しましたね+26
-1
-
255. 匿名 2024/07/08(月) 16:45:32
>>1
挨拶せずに消えたけど、正直全員どうでもいい。
他の人にとっては良い職場かもしれないけど、陰で性悪にいびられまくってた私にとっては嫌な職場でしかなかった。
あの人いつの間に辞めたんだね、くらいの扱いでいい。そもそも居心地良ければ辞めないわ。+52
-1
-
256. 匿名 2024/07/08(月) 16:46:20
>>134
横
「ガル子さんとAさんが喧嘩したから辞めるみたいだよ」とガル子さんがいない場所で語りたいから、ガル子さんの辞める理由を必死に知ろうとするんだよね
めんどくさいし、そういう余計な事ばかりしてくるのがうんざりだから辞めるのにね+9
-1
-
257. 匿名 2024/07/08(月) 16:47:15
>>254
自己レスだけどこう書くとどんだけレベル低い職場にいたのよーって煽ってくるやついるけど、高学歴者がたくさん勤務してる名門財閥系、国公立大学事務、超有名大手での出来事なんだけどね+9
-1
-
258. 匿名 2024/07/08(月) 16:47:52
嫌な奴には辞めるときに挨拶なんてしないんじゃない?
+12
-1
-
259. 匿名 2024/07/08(月) 16:49:56
>>235
まじそれなー+13
-0
-
260. 匿名 2024/07/08(月) 16:50:16
自分に当てはめてみて、たとえば仲の良い人や信頼できる人がいなくて嫌な思いをして働いていたなら挨拶なんてしたくないだろうな、と思う。引き継ぎも特にないならそっとフェードアウトするかもな。+18
-1
-
261. 匿名 2024/07/08(月) 16:50:38
>>1
挨拶せず辞めた側です
面倒な仕事全部押し付けてくるくせに自分のやり方じゃないと怒る
お天気屋の人が多くて気を遣うのにもほとほと疲れ果てたからどうでも良かった
仲良しだったパートさんとは今もたまに飲みに行ってるけど私が最も嫌いだった人が「ガル山さんと会ってるんでしょ?いいなー!私も会いたいから日程決めよう!」って言ってきたらしい
上司にも辞める理由ぼかしたから自分が原因だと思ってないんだろう
+36
-1
-
262. 匿名 2024/07/08(月) 16:50:56
悩んでるときに手を差し伸べず、辞めるときに手を差し伸べるふりをする奴
+10
-1
-
263. 匿名 2024/07/08(月) 16:52:37
>>13
ほんと、そうだよね。
矛盾点を堂々書くあたり、そうとう人間関係がブラックなんだろうな。
で、ブラックにしてる人等は気づいていないパターン。+36
-1
-
264. 匿名 2024/07/08(月) 16:53:16
私以前に職場が閉店するから解雇されたけど、最後の勤務の日に会った人と仲良い人にしか挨拶しませんでした。
上の人は店に来なかったし、気が合わない後輩とも最後に会わずに済んだからよかった。
+14
-1
-
265. 匿名 2024/07/08(月) 16:56:17
ほぼ全員の理由は嫌で辞めていくだろうになんで挨拶うんぬん言われないとあかんのか。正社員ならともかくパートだよ お世話になった人には言ってるだろうし あなたみたいなこという人には挨拶がないんじゃないかな+17
-1
-
266. 匿名 2024/07/08(月) 16:56:20
>>1
うちにも主っぽい人がいる。
働かせて頂いた恩や感謝って気持ちがないのかしら?と辞める人を激しく非難する。
自分が一番正しいと思っていて、自ら社長に挨拶しようって思わないのかしら?とか、それこそお菓子がどうだとか、挨拶する服装じゃないとか、とにかく文句と悪口の人がいる。しかも一点の曇りがなく本当にそう思ってそうで、気持ち悪い。
みんながみんなあなたみたいに社畜じゃないのよ。って私が辞める時言ってみようかと思う。
大体、働いて金を貰う。それだけの関係なんだよ。何か夢みてるのかな。
辞める人との関係は今日で終わりなんだからどうでもいいのに。+43
-1
-
267. 匿名 2024/07/08(月) 16:58:48
>>247
私も同じです。+2
-1
-
268. 匿名 2024/07/08(月) 16:59:31
挨拶して花貰って辞めた事も挨拶なしで辞めた事もあるよ
挨拶しなかった職場ク◯だった、お局がいじめ、手柄は横取りとか掃き溜めみたいな職場。辞めた後も挨拶もなく辞めた非常識ダーとかワーワー騒いでたみたいだけど余程サンドバッグで仕事押し付けてた人に逃げられて困ってるんだなーwザマミロ鼻ホジだった..+7
-3
-
269. 匿名 2024/07/08(月) 17:00:08
うちの会社は辞めてく人
何も言わずにいなくなってから知るのがほとんど
退職に纏わるあれこれ聞かれたくないんだろうなー そりゃそうだよな しか思ってないから何も気にしてないよ+16
-1
-
270. 匿名 2024/07/08(月) 17:02:39
>>13
うちも、みんな仲良しだよねー。ストレスとか全然なーい。ってお局2。
お局1と結託して気に入らないことがあると、当たり散らし、憂さ晴らしで意地悪をする。そりゃストレスたまらないよ。お前達は。
周りはストレスMAXで、蕁麻疹、睡眠障害、鬱が多数居ますよ。
主もそれかもね。+53
-2
-
271. 匿名 2024/07/08(月) 17:02:57
>>1
辞める理由に一番多いのが職場のいじめらしいからでは挨拶されてこれから頑張って下さいとか言えるんですか?+17
-1
-
272. 匿名 2024/07/08(月) 17:06:40
非難するなら自分がやればいいと思うけど、お局さんは辞めた事ないんだよね+3
-1
-
273. 匿名 2024/07/08(月) 17:08:08
>>1
お世話になって感謝してる人にだけ挨拶してるんやろ+8
-1
-
274. 匿名 2024/07/08(月) 17:10:21
社員でも別に挨拶なんて必要ないと思うよ
引継ぎのマニュアル等が完成してて、
社保や住民税について総務ときっちり話付いてるなら支障は無い+10
-1
-
275. 匿名 2024/07/08(月) 17:11:07
>>1
ごめんなパワハラ上司のせいで病んでドクターストップで出社できなくなって社長もクソだからそのまま辞めたんだよ
+14
-1
-
276. 匿名 2024/07/08(月) 17:13:26
>>257
それ、縁故採用者がワンサカいるところじゃん。安定して退屈すぎて、人の噂話するしかする事ないんだよ。+8
-2
-
277. 匿名 2024/07/08(月) 17:13:42
今まさに今月末で退職する予定だけど20人強いる職場でまだ3人にしか言ってない。
あと2人は言おうかなと思ってるし、最終日には菓子折り置いて全員にそれぞれ挨拶はするつもりだけど、なんで事前に言わないかって言われたら教えてない人には特別思い入れもないし感謝もないからです。+12
-2
-
278. 匿名 2024/07/08(月) 17:15:52
幽霊みたいに辞めたいからだよ
ほっておいてくれよ
本当にお世話になった人には辞めること言ってるって+16
-1
-
279. 匿名 2024/07/08(月) 17:19:55
>>237
自分もおばさんのくせによく言うよね。
あなたみたいな人には退職の挨拶すらしたくないんだよ話したくないんだよ
退職の挨拶する人くらい自分で選ばせてよ+12
-1
-
280. 匿名 2024/07/08(月) 17:20:07
>>130
激しく同意!!
長年いるパートや店長が「うちは働きやすいから〜」「うちは良い人ばかり」とか言ってるとモヤっとする
うちは店長もパートの大半もフレンドリーなのは最初だけで、学生バイト舐めてて挨拶無視したり八つ当たりしたりで性格に難有りよ
私も辞める予定+51
-1
-
281. 匿名 2024/07/08(月) 17:22:43
人数多くて引き継ぎもいらないような職場ならそんなもんじゃない?+5
-1
-
282. 匿名 2024/07/08(月) 17:25:14
自分の仕事に支障ないなら別に気にしなくていい
辞める人のことなんてどうでもいいし
挨拶されなくてもどうでもいい
そのくらい流せる人間でありたいわ+5
-1
-
283. 匿名 2024/07/08(月) 17:25:51
パートだったら、最後2日ぐらいで比較的話しやすかった人とシフト被ってれば「私、明日で(今日で)最後なんです~お世話になりました」ってあっさり挨拶して終わり。
意地悪してきた人はもちろん、別に仲良くなかった人には特に言わない。+16
-1
-
284. 匿名 2024/07/08(月) 17:29:18
>>1
長く勤めた高齢の人たちってことは、そういうのが昔からのやり方なんじゃない?+2
-0
-
285. 匿名 2024/07/08(月) 17:33:56
>>61
トピまで立ててね+7
-0
-
286. 匿名 2024/07/08(月) 17:35:14
挨拶は普通にするけど古株だらけとか嫌だな+4
-0
-
287. 匿名 2024/07/08(月) 17:35:51
>>1
>「秘密にする事ないのにね」「挨拶くらいさせて欲しいよね」とみんな言いますが、また知らない間に辞めてる人がいて、ちょっとした騒ぎになります。
ここに理由が詰まってるのでは
それくらいでネチネチ嫌味言ったりちょっとした騒ぎになるって、あなたたちめんどくさいよ+28
-0
-
288. 匿名 2024/07/08(月) 17:42:08
ぶっちゃけもう会わない人に時間と労力割きたくないよね+11
-0
-
289. 匿名 2024/07/08(月) 17:43:02
元勤め先はスタッフの出入りが多かった
若い人は試用期間で辞めていく
ある程度経験ある人は何も言わずに辞める
(病欠したまま音沙汰が無くなる)
こんなことが数ヶ月毎に続いた
重労働且つ明確な仕事のマニュアルが無く、上の偏屈さが酷いのが原因なのは明らかだった
自分も辞めたいと何度も思ったけど、次が見つかるか分からない不安もあり耐えてたら会社自体が潰れた
+9
-0
-
290. 匿名 2024/07/08(月) 17:43:50
最終日に、〇〇さんが今日でお辞めになりますって、上司が言わないの?ドライすぎない?ありがたいけどさ。+6
-2
-
291. 匿名 2024/07/08(月) 17:47:03
>>290
そんなの言わないですよ。+5
-0
-
292. 匿名 2024/07/08(月) 17:47:43
>>13
それしか思い浮かばないw
小うるさい職場だわ。+9
-0
-
293. 匿名 2024/07/08(月) 17:49:08
本当にありがとうと思える職場、人たちなら言われると思う。
短期間たけで嫌な思いしたり、何の思い入れもなかったらさーっと消えるかも。+16
-0
-
294. 匿名 2024/07/08(月) 17:49:11
>>290
あるよね
けどシフト制だったりして上司的な人と会わない時間帯とかあるとそのまま辞めていくみたいな感じかもね+10
-0
-
295. 匿名 2024/07/08(月) 17:50:47
>>1
挨拶しないで去ってるのに、理由は高齢によるものって何でわかるの?
環境がいいって思ってるのは一部の人たちだけなんだろうな。+17
-0
-
296. 匿名 2024/07/08(月) 17:51:58
所詮雇われ者同士でそんなに気になる?
寂しいと思う気持ちもわかるけど、トピを立ててまで執着するのはやめたら?+8
-0
-
297. 匿名 2024/07/08(月) 17:54:17
ごめん、ただたんに時間が被らなくて会う機会すらないとかは全然あるんだが+7
-1
-
298. 匿名 2024/07/08(月) 17:55:01
昔のバイト先にもいたなあ
絶対自分のやり方でやってもらわないと気が済まない、後輩のミスにはきつい言葉で叱るのに自分のミスを尻拭いしてもらっても「あらそう」で謝りもしないお局
いつもすぐ着替えて帰るのに、「お世話になりました」が欲しいのか私の最後の日だけやたら居座ってたけどガン無視で帰った
挨拶がなかった!あんなに良くしてあげたのに!ってブチ切れてたらしいけど知らん+8
-0
-
299. 匿名 2024/07/08(月) 17:55:04
>>1
都内の大手にいたけど回転率高い業種だったのもあり辞める人はしょっちゅうで挨拶したかしてないかとか余程身近で仕事してないとわかんなかったかも。実際私も辞める時は同じチームの人や親しくした人とは個別に食事したけどちゃんとした全体への挨拶はしてないかな。
みんなそんなもんだし気にしてないと思う
大半は根掘り葉掘り聞かれたくないからさらっと辞めたいのが本音じゃない?+13
-0
-
300. 匿名 2024/07/08(月) 17:55:38
>>2
昔、辞めた会社で送別会しようって言われたけど断った。ここが嫌で辞めるのにもう2度と会うこともないだろうにそんなもんはいらないと思った。丁重にお断りした。+61
-1
-
301. 匿名 2024/07/08(月) 17:55:48
>>291
そうなの?私は「〇〇さんが今日で辞めます。何か最後一言挨拶を」と言われる職場ばかりだったよ。
挨拶なんてしたくない職場だから辞めたいのに・・・最後の拷問だった(笑)
>>294
シフト制だとそうなるよね。シフト制でしれっと消えるように辞めてみたいよ。+7
-1
-
302. 匿名 2024/07/08(月) 17:57:01
>>301
何時代に生きてたの+1
-4
-
303. 匿名 2024/07/08(月) 17:59:39
>>302
どういうこと?
私が望んでなくてもそういう会社だったんだけど。+1
-0
-
304. 匿名 2024/07/08(月) 17:59:58
バイトもパートもいつの間にか辞めてるけど挨拶がなくても気にしたことなかった
仲が良ければ報告してくれるしそうでもない人はそのままって感じ+4
-0
-
305. 匿名 2024/07/08(月) 18:01:15
>>290
ドライだとも思わないし、本人が言わないでくださいって場合もあるだろうね+3
-0
-
306. 匿名 2024/07/08(月) 18:01:52
私も近々退職するのに代行を使おうと思ってる
全部やってくれるなら挨拶もしなくていいよね?それとも挨拶まで代行でやってくれるのかな+4
-4
-
307. 匿名 2024/07/08(月) 18:02:14
長く勤めていたならどういう雰囲気かわかってるだろうし、敢えて言わずに去ったんだろうね+8
-0
-
308. 匿名 2024/07/08(月) 18:02:40
>>135
自分が嫌われているという発想が1ミリもない人って本当にいるのよね
職場で「あの子話しづらい!」って一人の陰口叩きまくりの人がいたんだけど、その子はちゃんと最低限の雑談はしてた
その子は結構フレンドリーで誰とでも気軽にご飯行く子だったから、誘われない時点で嫌われてるってわかりそうなもんなのに
周りから固めようと悪口行ってたけど誰一人乗らず、それが面白くなかったのか自爆して辞めてった
+27
-0
-
309. 匿名 2024/07/08(月) 18:05:01
>>1
長く勤めてる人たちが幅をきかせていて新しい人が居心地悪すぎて「こんなとこ辞めてやる」ってフェードアウトしてるだけですよ。
主は長く勤めてる側の人だから気付かないだけですよ。+35
-0
-
310. 匿名 2024/07/08(月) 18:08:09
最後に挨拶したかった、寂しい、くらいの気持ちならわかるけど、「なによあの人」みたいなのはめんどくさいかな
それか、その人に迷惑かけられてたなら一言くらい何か言ってけよって気持ちもわかる+19
-0
-
311. 匿名 2024/07/08(月) 18:12:02
>>124
長くいると、日が浅い人を(悪気なくても)使いやすいもんね。そりゃ居心地よくなるよ+60
-0
-
312. 匿名 2024/07/08(月) 18:12:58
大学卒業と同時に今のとこ辞めるけど、親しいバイトとお世話になった副店長にだけ挨拶して餞別も置かないつもり
店長にはシフト追加断ったら舌打ちされて無視されたし、パートさんも八つ当たりしてきたから、そんな人たちのために1円も使いたくない
長くいたのも人間関係以外の条件が良いのとバイト変えるのが面倒くさかったからで思い入れないしね+10
-0
-
313. 匿名 2024/07/08(月) 18:13:31
>>89
うちの会社にもいるけど、仕事できないよ
できないからこそ、自分が知らない事があるのが気になってしょうがないみたい。その人のせいで何人も辞めたわ+28
-1
-
314. 匿名 2024/07/08(月) 18:13:34
>>1
同じチームの数人に完全無視(挨拶しても返事無し、私には一切話しかけない、私以外の人にはあからさまにフレンドリーで接して笑顔で会話、仕事にも影響あり)されてるけど、私だけまるで空気扱いなんだよね。
もし私が辞める事になったら、挨拶しないよ。
もしチームのメンバーの前でお別れの挨拶を求められたら、「特にありません。個別に挨拶します」と言おうかと思ってる!
2度と逢わない、接しない人になるだろうから、何にも挨拶しない!
建前でもやらない‼︎+21
-0
-
315. 匿名 2024/07/08(月) 18:18:27
もうすぐ今のバイト辞めるけど、親しい子しか知らないし、挨拶も優しくしてくれた社員さんにしかしないかな
パートさん挨拶無視したり怒鳴りつけたりで難ある人しかいないから+1
-0
-
316. 匿名 2024/07/08(月) 18:22:29
>>301
「〇〇さんが今日で辞めます。何か最後一言挨拶を」
派遣先でやったわ
派遣先都合の契約更新なしでw+7
-0
-
317. 匿名 2024/07/08(月) 18:22:44
>>1
その程度の職場だったってこと。
きちんと円満退社なら一人一人にしっかり挨拶するでしょ。+6
-0
-
318. 匿名 2024/07/08(月) 18:24:19
辞めるとしたら、パート先の仲良い同僚には言うけど、嫌いな人がいてその人には言うつもりはないし菓子折りも渡すつもりはない。+9
-0
-
319. 匿名 2024/07/08(月) 18:29:31
今日の叩きトピ
+3
-0
-
320. 匿名 2024/07/08(月) 18:30:21
>>1
大嫌いだった人にだけ一切何も言わずに辞めた。菓子折りは置いて退職したけど、そいつに食べられるのが嫌だった。+17
-0
-
321. 匿名 2024/07/08(月) 18:30:38
>>83
普通はそうだけど、それすらしたくないくらいの環境なのかもよ?+15
-0
-
322. 匿名 2024/07/08(月) 18:36:49
>>1
自分が辞める時挨拶すればいいじゃん。みんな黙って辞めるのに挨拶するなんておかしいって言う人はいないと思うよ。+6
-0
-
323. 匿名 2024/07/08(月) 18:40:40
お局パートにいじめられて辞めた職場は退職日の朝に上司がこっそり皆に挨拶するか聞いてきたけどしませんと断った
菓子折りも持って行かなかった+18
-0
-
324. 匿名 2024/07/08(月) 18:45:14
うちの職場は逆で辞める時は必ずみんなに何かを買ってこなくてはいけないルールあるんですよねー。ハンカチとかマクドナルドの500円券とか。そのお礼にみんなでランチ行ってその人を奢るんですけど正直もう会わない人なのにめちゃくちゃだるくて本当に嫌です。黙って辞めていってくれるなんて逆に羨ましいです+13
-0
-
325. 匿名 2024/07/08(月) 18:48:11
>>300
分かるわ、自分も断った
静かに辞めたいのに余計なことすんなと怒り沸いたわ+35
-0
-
326. 匿名 2024/07/08(月) 18:49:24
>>290
本人が言わないで欲しいと希望する事もあるよ。+3
-0
-
327. 匿名 2024/07/08(月) 18:51:57
>>1
最近そんな人多い気がする
うちの部署の話
挨拶ほしいよね
一言でいいからさ
仲良しさんにはお菓子あげて仲良くない人には挨拶で終わりでもいいからさ
古い考えなのかな+1
-19
-
328. 匿名 2024/07/08(月) 18:56:06
新人社員が挨拶なしで辞めたとき同僚が
お世話になったのに何も言わずに辞めるなんてねぇ
た言ったから思わず
私たち何かお世話してあげたっけ?
と言ってしまった
前からだけど面倒臭い同僚だと思ってる
+19
-1
-
329. 匿名 2024/07/08(月) 18:57:53
>>13
上にも書いてる人いるけど
パートで長年勤めただけで威張ってる年配女性の多い事
居心地良いのは自分達だけだよ
無意識に新人イビりしてる可能性もある+70
-0
-
330. 匿名 2024/07/08(月) 19:03:17
>>74
主達みたいに長年働いてるお局と取り巻きには居心地の良い職場って事なんだと思う
+44
-0
-
331. 匿名 2024/07/08(月) 19:21:47
私も最近あんまり言わずに退職した。
33歳で結婚が理由の退職だったから、「結婚して辞めるんです」っていうの恥ずかしいし、どんな人と結婚してどこへ引っ越すのかとか、いろいろ詮索されたくないし、自意識過剰かもだけど、「お祝いどうしよう」とか気遣わせるのも嫌だったから…。
おまけに出先機関だったから、同じ場所にいた人にはあいさつしたけど、本社にいる人のところには行かなかったなぁ。
結局は仕事だけのお付き合いで、これからプライベートで会うこともないし、別にいいかと思っちゃった。+17
-0
-
332. 匿名 2024/07/08(月) 19:28:44
クソみたいな会社なんだろ。+5
-0
-
333. 匿名 2024/07/08(月) 19:29:40
>>327
ええ、古いですね。そもそも何故挨拶もなしにフェードアウトしたのか察しろよ。+15
-1
-
334. 匿名 2024/07/08(月) 19:34:51
あなたの顔も見たくなったのでは+4
-0
-
335. 匿名 2024/07/08(月) 19:36:06
結構ムリなお願いも聞いたし、そのせいで残業になることもあったと思うよ。
なのに、しれっと辞めていってお世話になりましたも無いのかーって思うことあるよ。+0
-0
-
336. 匿名 2024/07/08(月) 19:53:26
>>58
だよね。お世話になった人とか上司にはしてるような気がするし、それで良くない?
あとは、最終日にいる人に帰り際ひと言いっとくぐらい。+15
-0
-
337. 匿名 2024/07/08(月) 19:56:14
>>276
出自はお金持ちと高学歴者が圧倒的に多いけどね
微妙な経歴なのは派遣で来てるオバサンだけだったわ+1
-1
-
338. 匿名 2024/07/08(月) 20:03:56
アルバイト勤務だけど、主さんの言う挨拶はしたいと思う人がする物。て言う認識なんだけど変かな?
同じ人いる?
正社員なら、また違う考えになるのかも知れないけど、アルバイトなら尚更、挨拶しなくても問題ないかな?と思う。
挨拶してくれる方は、丁寧な方なんだなと思うけど挨拶無しの人が変だとは思わないかな。
どちらも正解だと思ってる。
+7
-0
-
339. 匿名 2024/07/08(月) 20:05:17
>>2
「今日で辞めます~」って言って、3か月くらいで戻ってきた人がいる。
挨拶しない非常識な人だったし、そもそも仲良くなかったのになんで?と思った。
そしてまた辞めていった。
今度は誰にも言わずに辞めていった。今度は戻ってくるつもりないから挨拶しなかったのかな?+5
-1
-
340. 匿名 2024/07/08(月) 20:06:30
面倒なのよいろいろ+1
-0
-
341. 匿名 2024/07/08(月) 20:08:09
>>1
いじめにあってると挨拶なんてしたくない
こっそり辞めたわ+8
-0
-
342. 匿名 2024/07/08(月) 20:08:45
>>213
あなたもそういう人なんだ、と私思ってるよ
+60
-1
-
343. 匿名 2024/07/08(月) 20:09:49
>>1
怖い職場
御局の集まり+11
-0
-
344. 匿名 2024/07/08(月) 20:10:15
>>156
大体そう笑
+7
-0
-
345. 匿名 2024/07/08(月) 20:10:44
社員も急に辞めるトコに居ます。
優しいパートさんは辞めますし気の強い人しか残らないのでお威張りん坊だらけです(泣)+8
-0
-
346. 匿名 2024/07/08(月) 20:12:06
黙ってやめた人の悪口言って
みんなで団結してる様子がみえるわ+11
-0
-
347. 匿名 2024/07/08(月) 20:14:05
退職する事がわかるとお局やとりまきが次の仕事決まってるの?としつこく探り入れてくるんだよね
言いふらしたり悪口言う気満々なんだろうなと思って退職後少し休んでから探すから決まってないって言ってる
心の中ではお前らなんかに言うわけないだろバーカって思ってる+15
-0
-
348. 匿名 2024/07/08(月) 20:16:50
あんたたちお局がいびったから、もう顔も見たくないんでしょ+11
-0
-
349. 匿名 2024/07/08(月) 20:27:58
まさに今日そういう人がいた
最後の挨拶だけでいいからちゃんとしていけよと思ったわ+1
-15
-
350. 匿名 2024/07/08(月) 20:30:35
>>316
派遣を正社員扱いするところって大概責任重い仕事ふってくるよね+4
-0
-
351. 匿名 2024/07/08(月) 20:31:22
>>349
うわーこういうやつ職場にいたらうざいわー+15
-2
-
352. 匿名 2024/07/08(月) 20:35:53
>>44
碌な職場じゃないわぁ+10
-0
-
353. 匿名 2024/07/08(月) 20:38:58
>>337
関係なくクズです
+0
-0
-
354. 匿名 2024/07/08(月) 20:39:20
うちのパート先
辞める時あいさつしないで辞める人多いよ
+4
-0
-
355. 匿名 2024/07/08(月) 20:39:39
>>1
根掘り葉掘り聞かれるからじゃない?親しくない人に聞かれても困る+4
-0
-
356. 匿名 2024/07/08(月) 20:47:39
辞めた人と主さんがシフトの日付も時間も被ってるのに一言もないとかだと流石に酷いなとは思うけど、シフト被らない人には辞める挨拶できないよね。
+10
-2
-
357. 匿名 2024/07/08(月) 20:47:45
私ごときに構わなくていいからひっそり辞めたいわ。
仕事ができなさすぎて追い出されるように辞めた職場で、ひっそり消えて行きたかったのに餞別の商品券頂いたり、辞めさせたって噂がたったら困るから皆への連絡帳に「ガル子さんは異動です」と強調して書かれてもう本当に嫌だった。
できない私が悪かったけど、それならクビにしてほしかったよ+2
-0
-
358. 匿名 2024/07/08(月) 20:49:17
>>354
誰にもお世話にならなかったのかね?+2
-2
-
359. 匿名 2024/07/08(月) 21:01:12
>>351
どういうやつ?+0
-2
-
360. 匿名 2024/07/08(月) 21:01:49
>>1
え、むしろそういうもんだと思ってたし、今月辞めるけど同じ部署の人にだけ挨拶する。
他の人は後から人事の広報で知るパターンになる。
+8
-1
-
361. 匿名 2024/07/08(月) 21:05:49
>>1
あなたと話したくないから辞めた可能性もある+10
-1
-
362. 匿名 2024/07/08(月) 21:09:23
>>95
その皆さん長く勤めてて、過去の内輪話でネタでも悪口でも盛り上がって、新人は物凄く馴染める人じゃないとちょっとした異物的に扱われるのが苦痛なの。
一人一人は悪い人じゃないの、意地悪してきたり無視したりは無い、職場としては人に恵まれてる。でも、苦痛なの。多分、ちょびっとはそういう理由でやめてく人もいそう。みんながみんな会話に加われるわけじゃないの。仕事も出来ない内からおしゃべりだけ興じるとか出来ない人もいるの。違うかもだけど。+9
-0
-
363. 匿名 2024/07/08(月) 21:11:30
上司には挨拶したよ
私を無視してた御局には
挨拶無しでやめた+8
-0
-
364. 匿名 2024/07/08(月) 21:11:46
>>359
え、アンカー先みたら?
絡まないでいいよ。+7
-1
-
365. 匿名 2024/07/08(月) 21:13:38
>>358
お世話って、仕事でしょ。
+4
-1
-
366. 匿名 2024/07/08(月) 21:20:16
挨拶する価値もないクソ会社だったんでしょ+3
-1
-
367. 匿名 2024/07/08(月) 21:20:35
>>300
どうせなら送別会にかかるであろう費用を、職場からの退職祝いとして欲しいわ!+9
-1
-
368. 匿名 2024/07/08(月) 21:25:59
>>1
主には挨拶する価値もないって事じゃない?
てかパート先でそこまで深く関わりたいと思わない
たまに本当にお世話になった人とか辞めた後も友人関係が続く人はいるけど
そういう人にはちゃんと挨拶する+10
-0
-
369. 匿名 2024/07/08(月) 21:27:20
>>364
こっちのセリフ+0
-3
-
370. 匿名 2024/07/08(月) 21:28:19
>>365
それだよ。定着させるのは仕事。自分はトレーニングする方だけど、人を定着させるってすごく難しいんだよ。人不足だからね。ちょっと気に入らないと辞められてしまう。
自慢じゃないけど、もう3人も辞められた😂
ベテラン勢は上手く機嫌取って、褒めまくって成長させる。
自分は指導なんて外して欲しいくらい自信なくしてる。
+3
-0
-
371. 匿名 2024/07/08(月) 21:28:37
嫌で辞めてくなら関わりたくないでしょ+3
-0
-
372. 匿名 2024/07/08(月) 21:29:40
辞めるの教えてもらえなかったってそれだけの関係性なのでは+4
-0
-
373. 匿名 2024/07/08(月) 21:31:03
辞めてく人多いから
みんなドライだし
いちいち気に留めないな+8
-1
-
374. 匿名 2024/07/08(月) 21:36:57
>>306
辞めさせてくれないブラック会社に対してなら全然良いと思う!
私この前パートだけど即日辞めたかったから利用したよw
本当にもうその日から行かないようにしてくれるし、
置いてある荷物とかどうしたら良いか聞いてくれて、一切職場とは関わりないようにしてくれるよ。
ただ旦那にどうしても行けないからと電話してもらったらタダだったのに、勿体なかったと後で後悔したw
扶養内だから難しい手続きも一切無かったし。
+1
-0
-
375. 匿名 2024/07/08(月) 21:44:33
>>161
生きてる次元はそれほど違うようには見えない+20
-0
-
376. 匿名 2024/07/08(月) 21:45:57
>>1
もしかして黙って辞めた人って私の事かも。職場環境の話が被る。
別に理由を秘密にするつもりはないから、「上司の頭が変でつらいのでやめます。」って言うけど、理由を話すと「辞めない方がいいって。抗議しようよ」とか、昭和の方って「何で?!!」ってリアクションとかが大きくてそれが地味にしんどい。
秘密にしてるというより、退職理由のせいでかなり疲弊してるところに、いろんな人に「これこれこうでしんどいんで」って伝えて、それに対して各々の皆さんが「何で何でどうして」と聞いてきて、さらに各々に合わせて質疑応答する元気がない。
本当はこちらもお世話になったからご挨拶したいけど、それを思うと常勤でない方に対しては、「皆様によろしくお伝えください。」になってしまう+19
-0
-
377. 匿名 2024/07/08(月) 21:46:10
ええやん
逆に辞めるのにお菓子包んでくれる人申し訳ないと思う。
+4
-0
-
378. 匿名 2024/07/08(月) 21:47:40
辞めてく人とは関わりあったの?+0
-0
-
379. 匿名 2024/07/08(月) 21:48:41
>>2
派遣社員だけど2人ほどまた就業先で一緒になったことある
同じ業界、求める賃金、きれいなオフィスビル希望だとこういう事もある+9
-1
-
380. 匿名 2024/07/08(月) 21:50:30
>>13
むしろこのトピの主が諸悪の根元なんじゃないかと思っている+4
-2
-
381. 匿名 2024/07/08(月) 21:58:34
派遣やバイトはこちらの気分次第ですぐやめれるスタンスで私は仕事してるよ。
バックレもするし挨拶してやめたり様々。+5
-0
-
382. 匿名 2024/07/08(月) 22:02:41
>>1
主さんと主さんの周りの人って、悪気なく「えーなんで辞めるの!?」って言って引き止めて噂しそう。
悪い人じゃないけど、辞めたい人にとっては面倒くさくて言いにくいのかも。+11
-0
-
383. 匿名 2024/07/08(月) 22:03:12
クソみたいな会社とか所詮パートだからとかって、どの辺までが理由のラインなんだろ?
明らかにサボってる、仕事しないに対して注意されたら怒られたくないから辞めます!って…
今までカバーしてきた周りにも何も言わないで急に辞めるって人としてどうなの?と思うよ。
まあ辞められて困る人材ではなかったから誰も止めなかったけどね。実際最近の若い人に多いよ。
+0
-0
-
384. 匿名 2024/07/08(月) 22:05:01
辞めた後にLINEしてくる人なんなのって思う
自分も辞めたとか報告してきた人いるけど
だから何?って感じて未読削除してやったし
このことで無視されたー!とか怒っていたら
なんで返さなきゃならないんだろう?と引か思えないw+6
-1
-
385. 匿名 2024/07/08(月) 22:19:16
>>370
わかりますよ。指導するのって難しいですよね。優しく教えるといつまでも覚えなかったり
厳しくするとすぐに辞められたり。
辞める時にも自分の好きな人だけを選んで挨拶したりするよりはさっぱり挨拶なしでやめてほしいです。
指導の自信ってみんなないです。がんばりましょ!+3
-0
-
386. 匿名 2024/07/08(月) 22:23:54
>>384
辞めた後にラインしてくる人いますよね。
私もラインがきて、内容は自分が辞めた後どうなった?だったけど。
なんでそんなこと知りたいのか不思議だけど知りたがる人いるよ。
あと、マウントとってきたり。
うざいよね。+5
-0
-
387. 匿名 2024/07/08(月) 22:25:15
>>383
最近の若い人ってちゃんとお仕事するイメージ強いけどそんな辞め方するんですか?びっくり+0
-0
-
388. 匿名 2024/07/08(月) 22:29:19
>>253
自分にとって良い=それ以外の方にも
じゃないですよね。
そう言える人程、ズレてるのにも気づいてなさそなさそう(笑)
+8
-0
-
389. 匿名 2024/07/08(月) 22:29:22
>>1
私は正社員だったんだけど、今思えば上司に嫌がらせされて、結局挨拶できなかったことがある。みんなの士気が下がるから引き継ぎが必要なメンバー以外には、やめる一週間まで言うなと。一週間前になり挨拶しようと思ったら早朝出勤で現場へ行き深夜帰社が続き。結局辞める日。
おやつもらったりお世話になったパートさんにも挨拶できず悲しかった。でも新人だから嫌がらせには気づかず仕方ないと思ってた。
今ならブチギレてる
しかしその上司、私と私の父が一緒にいたところにたまたま会う機会があり、名刺交換したらなんか関係があったみたいで態度が豹変。退社後一ヶ月後にわざわざ送別会が開かれ、ようやくみんなに挨拶できたよ。+0
-0
-
390. 匿名 2024/07/08(月) 22:39:49
>>300
あたいは花も断ったわ+6
-0
-
391. 匿名 2024/07/08(月) 22:41:14
>>89
あー牢名主みたいな+5
-0
-
392. 匿名 2024/07/08(月) 22:57:33
お世話になった方には挨拶しようと思ったけど、明日から来なくていいって言われて挨拶できなかったな。
+2
-0
-
393. 匿名 2024/07/08(月) 22:58:21
>>1
やたら干渉したがったり、人から情報を引き出すことに喜びを感じてる人には言いたくないというか、最後まで関わりたくないからだよ
全然仲良くなかったのに、こっちから辞める人の情報を無理にでも引き出そうとする人いて、本能的にヤバい怖いって思った
挨拶していかないってことはそれくらいの存在でしかない
自分の気持ちばかり押し付けないで辞める時くらいその人の気持ちを尊重できないのか+9
-1
-
394. 匿名 2024/07/08(月) 23:07:06
大学4年の時アルバイトを挨拶せずにやめた
店長のお気に入りのミスを何度も私のせいにしたり、パートの元ヤンが自分がやりたくない仕事を押し付けてきたりしたのが続いてぶちギレて、その日中に辞めることを伝えて二度と行かなかった
パートの元ヤンの取り巻き達(全員フリーター)から「常識がない」だの「会社員になる奴がやることじゃない」だの連絡がきたけど無視してブロックした+6
-0
-
395. 匿名 2024/07/08(月) 23:17:14
>>1
何も言わずに辞めてく人がよくいるのに、長く勤めてる人ばかりなの?
よく分からない
一部の人には話してるってことほ自分がお世話になったと思った方には挨拶してるんじゃないかな?
私も以前の会社ブラック過ぎたし、いじめてくる人もいたからお世話になった人にだけ事情とお礼言って辞めたよ+7
-0
-
396. 匿名 2024/07/08(月) 23:18:16
今の世の中これくらいでと思普通うが+0
-1
-
397. 匿名 2024/07/08(月) 23:21:44
>>1
何がだめなのか分からない。
辞めていく人には色々理由があるだろ。
別にどうでもいいじゃん。
寂しいな~くらいに思っておけばいい。
+3
-1
-
398. 匿名 2024/07/08(月) 23:23:41
>>58
そうそう+2
-0
-
399. 匿名 2024/07/08(月) 23:24:36
>>1
その人にとっては嫌な職場だったから+5
-1
-
400. 匿名 2024/07/08(月) 23:30:39
いない人のことを考えるよりいまいる人を何故考えないの?w
誰得ですか?w+1
-1
-
401. 匿名 2024/07/08(月) 23:31:07
1番最初の会社で私は上の人から辞めるまで言わないで、続々と辞めていくし、外に漏らしたくないからと言われたよ。
だからそーいうもんだと思って最低限の人にしか挨拶せずに次の会社でもやめた。挨拶した方がええの?+5
-0
-
402. 匿名 2024/07/08(月) 23:33:20
>>232
アットホームな職場が正義みたいな感じだけど、友人は、昼休み、中休みは1人で食べて1人でゆっくりしたい人。今の職場は、そうでも違和感無いし、冗談言ったり世間話もして仲悪い訳でも無い。
でも、アットホームだと、「何で1人で居るのかしら?」とかありそう。そういうのが居心地良い人しか合わないかも?想像だから申し訳ないけど。+9
-0
-
403. 匿名 2024/07/08(月) 23:33:47
>>1
パートならともかく、社員で退職代行とかに頼んで突然辞める人は無責任だなって思う。転職希望先が前の勤務先に問い合わせたりしたら、多分採用されないだろうから、結局まわりまわって自分に帰ってきてはいるんだろうけれど。+9
-4
-
404. 匿名 2024/07/08(月) 23:48:51
>>1
え?いちいちみんなに辞めるのアピール?
平成初期までの話ですよね。
主はアピールして欲しいんだ!生粋の構ってちゃんなんですね。
辞める人にはそっと消えて欲しいです。
今日最終日〜今までおせわになりました〜、菓子折りすら不要だけど?
時間の無駄だから静かにされ!+11
-3
-
405. 匿名 2024/07/08(月) 23:49:36
パート先に数十人がいたら最終日にシフト被らない人絶対出てくるし挨拶できなくても仕方ないんじゃないの+5
-0
-
406. 匿名 2024/07/08(月) 23:50:10
まぁ最後の挨拶ってだるいじゃん。
無駄にお金使ってお菓子買って疲れるし。
職場なんて給料出てる間は最低限のことはして
辞めた瞬間からもう無関係!!!
そんな程度でいいのよ+18
-0
-
407. 匿名 2024/07/08(月) 23:51:03
どんなにブラックな職場でも、これが最後だから我慢して礼儀を通そう…と挨拶してたが
この前辞めた会社は、礼儀知らずと言われても二度とあいつらと口をききたくない!ってなったから無言で辞めた
仲良かったり人間関係築いてたら挨拶されるしされないってことはそういうことだと思う+13
-0
-
408. 匿名 2024/07/08(月) 23:51:22
うちの職場もみんな挨拶なくやめていくけど、むしろその方がこっちの荷が軽くなる
私もどうしても無理になったらサッと辞められるんだって思うから+11
-0
-
409. 匿名 2024/07/08(月) 23:55:09
>>365
仕事するにあたってまず誰かに何かを教わらない?
それがお世話になるって事だよ。
ちゃんと仕事をしてもらう為に誰かが時間をさいて丁寧に教えてくれたはずだけど?今の子は特に。
仕事だと割り切って教育係が全て教えてくれたとしても普通はお世話になったなと思うはずだけど「それがあんたの仕事だろ」って思えるのすごいな。+1
-6
-
410. 匿名 2024/07/08(月) 23:58:06
>>24
キモい男の同僚がそうだった
仕事の話じゃなく自分のこと一方的に話して、こっちのプライベートも探ってくる
すごい近くに寄ってきて「ガル子さんだからいうんですけど」ってなってきて、あまりに気持ち悪くてやめました
その前から他の同僚女性二人に「キモ男さん、私的な話が多くないですか?」と聞いたけど勘違い扱いされて
嫌すぎて直属上司にだけ話して、挨拶しないでやめたよ
何も悪いことしてないと私は思ってる+10
-0
-
411. 匿名 2024/07/09(火) 00:00:37
うちのパート先、挨拶しないで辞めてく人は非常識な問題のある人ばかりだったわ。+3
-4
-
412. 匿名 2024/07/09(火) 00:23:59
>>301
学生バイトとか多いところだとひっそり辞めることできるかな+4
-0
-
413. 匿名 2024/07/09(火) 00:24:51
>>408
わかる
辞めやすい雰囲気とかあるよね+1
-0
-
414. 匿名 2024/07/09(火) 00:26:26
>>1
私は総務なので退職されることを先に聞く立場なんですが、みんなの前で挨拶が恥ずかしい。挨拶したくない人がいる。などの理由で挨拶なしで辞めていきました。
みんなに挨拶しないわけではなく、仲の良かった人にはちゃんと挨拶してるパターンもあります。大人としてどーよってのは置いておいて…+5
-0
-
415. 匿名 2024/07/09(火) 00:57:10
>>17
転職結構してるけど、原因の人には挨拶しないで辞めてきたわ+28
-0
-
416. 匿名 2024/07/09(火) 00:57:37
話したくないんじゃない?
普通に考えてそれしかないと思うけど‥。
環境がいいって言うけど、みんながそう思ってるわけじゃないし。
主みたいな考えを持ってる人がいることもストレスに感じる人もいる。+11
-0
-
417. 匿名 2024/07/09(火) 01:04:37
挨拶しても軽く流されそうな人とか、そもそもそんなに話したことない人には挨拶しないよ。
最終日に会ったら仕方なく挨拶するぐらい。
仲良い人には早めに言って一緒にカウントダウンする。
でも、正直めんどくさい。仲良くない人に今後どうするかとか話したくない。+7
-1
-
418. 匿名 2024/07/09(火) 01:10:51
関係ないけどスクロールしてたつもりが
知らず知らずにマイナスばかり付けてる事に気づいた
みんなごめん+2
-2
-
419. 匿名 2024/07/09(火) 01:20:59
>>140
なんて民度の低いコメント+1
-1
-
420. 匿名 2024/07/09(火) 01:22:40
自分だけ知らされてなかったことはあった
なのに送別会は招待された
他の同僚との今後のためにも行ったけどさ
私のこと嫌だったんだと思う、私もその人嫌だったし+2
-2
-
421. 匿名 2024/07/09(火) 01:22:44
>>15
入社して1年の後輩がこの前辞めたけどそんな感じだった。最終出勤日の帰り際に、上司に挨拶もせずこっそり帰ろうとしてたら流石に声かけるように止めた。
特に今まで気にしたことなかったけど、嫌な職場だったとしても、お世話になりましたくらいは流石に同じ部署の人間には挨拶するべきだとその時思ったよ。+6
-17
-
422. 匿名 2024/07/09(火) 01:23:21
>>179
嫌われてたんじゃない?+3
-0
-
423. 匿名 2024/07/09(火) 01:25:36
私は3日でやめた正社員の時はそっと帰ったなぁ…。
トップがもう帰っていいよって言ったから。さすがに挨拶できるメンタルなかったしもう関わる気なかった。+13
-0
-
424. 匿名 2024/07/09(火) 01:46:35
でもさ、挨拶って結局はしたきゃするからね。
つまり主にはしなかった言わなかったってことだよね。
+7
-0
-
425. 匿名 2024/07/09(火) 01:56:16
正社員で10年勤めてたとかならまだしもパートアルバイトなんて本来電話で明日から行きませんでええと思うわ+2
-0
-
426. 匿名 2024/07/09(火) 01:57:09
>>423
私も全く同じ 3日で正社員辞めた時は周りの人に挨拶せずこっそり帰った+3
-0
-
427. 匿名 2024/07/09(火) 02:08:46
注目されたくないんだよ
人間関係が理由で辞めるなら尚更、自分と関わっていない人達に理由も詮索されたくない
私が去ったら好きに噂してくれていいわ
+3
-0
-
428. 匿名 2024/07/09(火) 02:09:31
挨拶する価値もねぇってことだろ
察しろよ
黙って仕事してればいいんだよ+10
-0
-
429. 匿名 2024/07/09(火) 03:41:53
>>1
私は辞めたら清々する人の方が多いって分かってるから挨拶必要無い+5
-0
-
430. 匿名 2024/07/09(火) 03:58:00
>>140
民度ってより品性がないね+1
-1
-
431. 匿名 2024/07/09(火) 04:01:52
>>45
そうそう。イジメばっか繰り返してる職場辞める事になって黙ってたのに上司がわざと騒ぐお局にバラしたんだよね。そしたら速攻私の所来て「なんで黙って辞めようとした?!」って手に持ってた牛乳パック投げてきた。
辞める日まで睨んできたりわざとハバにしてこっち見てたり怠かったわ
+13
-1
-
432. 匿名 2024/07/09(火) 04:15:06
>>7
都合良く安く使いまわして
こういうことは社員と同じように求めてくるよね
+32
-0
-
433. 匿名 2024/07/09(火) 04:21:00
自分は半日で辞めたことあるよ
必要な物が用意されてなく
初日なのにビックリするような
責任ある仕事を大量にやらされた
現場のリーダーは来て欲しくないんだな。とピンときた
頭痛がする。と早退
電話1本で辞めた+3
-0
-
434. 匿名 2024/07/09(火) 04:42:00
>>124
先月で退職した職場がそうだった
(挨拶とお世話になったお礼のプチギフトは渡しました)
お局のシルバーパートのイジワル婆さん達が仕切ってて社員もやりにくそうだった
力仕事回ってくるまでは仕方ないけど
一番嫌だったのは毎日愚痴ばっかり聞かされる事
年寄りって自覚なく不満と文句しか言わない
+21
-0
-
435. 匿名 2024/07/09(火) 04:45:34
>>1
まともな職場環境だったらキチンと挨拶するだろうし、ましてや辞めないと思う。つまり、そういう事なんじゃないの。+9
-0
-
436. 匿名 2024/07/09(火) 05:17:19
>>2
まあ社会人として終わってるからいいんじゃない?+3
-0
-
437. 匿名 2024/07/09(火) 05:55:58
>>47
しかも何人も挨拶なしで辞めたんでしょ。それが全てを物語ってるよね。+10
-0
-
438. 匿名 2024/07/09(火) 06:13:25
>>424
アルバイトだったら挨拶しない人もいるけど社会に出るような年齢の人なら最後の日に「お世話になりました〜」って軽く挨拶する人が大多数だろうけど今まで何人からも挨拶されなかったってことは偶然ではなくそういうことだよね。
特定の人が嫌で辞めるんだったらその特定の人には挨拶なんてしたくないし。+3
-0
-
439. 匿名 2024/07/09(火) 06:19:26
根掘り葉掘り聞かれるのいやだよねー
私も最近退職して、一応挨拶したけど
次の職場決まったの?
時給いくらなところ?
ここよりいいの?
とか聞いてきてきてウザすぎた
佐々木さんって人+14
-0
-
440. 匿名 2024/07/09(火) 06:29:20
>>342
ん??+0
-2
-
441. 匿名 2024/07/09(火) 06:31:02
>>1
無断で辞めた訳でも、あなたが直属の上司って訳でもないのに、何で辞める人の挨拶にこだわるの?
文面見て思ったけど、悲しいんじゃなくて私に知らせないなんて生意気だわ!っていうのが本心じゃないの?+9
-0
-
442. 匿名 2024/07/09(火) 06:34:46
>>375
どのへんが?+0
-4
-
443. 匿名 2024/07/09(火) 06:39:21
>>1
主でてこないね
マジだろうが釣りだろうがタチ悪いテーマだわ+5
-0
-
444. 匿名 2024/07/09(火) 07:01:39
微妙にハブられてたけど私は頑張って積極的に手伝ったりしてたよ
でも私が近寄ると無言でスーッと逃げていったり避けられてたから
私は必要じゃないんだろうと思って繁忙期にスーッと消えるように辞めてったわ
何も言わずに辞めたからきっとあれこれ悪口言われてるんだろうけど
二度と会う事もないからどうでもいい+2
-0
-
445. 匿名 2024/07/09(火) 07:13:38
ここの人達に聞きたいんだけど、退職する時は退職からどれくらい前に言う?
就業規則で◯ヶ月前とか書いてても、法的には2週間前でもいいみたいだからね。他の人はどうしてるのか知りたいです。
私は1ヶ月前くらいです。+0
-0
-
446. 匿名 2024/07/09(火) 07:22:50
>>1
>お世話になった人に挨拶出来ないのは悲しいです。
>内緒にして、挨拶もしないで辞めていく人の心理が知りたいです。
トピ主の気持ちはわかるけど、やっぱり黙って辞めるのには理由があると思うよ。
でもその理由がみんな同じとは限らないし。
+5
-0
-
447. 匿名 2024/07/09(火) 07:27:23
>>1
>(主の職場は環境がいいのでみなさん長く勤めている人ばかりです。退職理由も高齢によるものがほとんどです)
その高齢だからと退職していく人達がトピ主に挨拶しない、って事なら退職する人にとってトピ主はそこまで思い入れのある存在ではないのかも知れない。
わからんけど+4
-0
-
448. 匿名 2024/07/09(火) 07:28:08
>>409
横
社員ならともかくパートなんて業務引き継ぎレベルじゃん。それを大袈裟に仕事を!丁寧に!教えてあげました!とか言う人がそばにいたらしんど…って思う+3
-0
-
449. 匿名 2024/07/09(火) 07:30:53
>>440
横だけどレスの意味わからんよね。そしてなぜプラスがたくさん付いてるのか。コメ主さんも辞めた人に対して精神的に追い詰めてたってこと?+3
-8
-
450. 匿名 2024/07/09(火) 07:34:57
>>7
派遣も切られた人は怒って挨拶なんてなく辞めていったけどな?
自分で辞めた人は菓子折りとか持って挨拶してたけど、でもその人達が丁寧なだけで、派遣だから挨拶なくても全然いいよね。+9
-2
-
451. 匿名 2024/07/09(火) 07:41:49
>>441
お世話になった人に挨拶出来ないのは悲しいです。
と書いてるから、主的には挨拶がしたかったから一言言ってほしかったって感じなんじゃない?
でも相手からしたら「辞める」と伝える事で少なからず嫌な事があるのかも知れない。
主じゃなくても、あからさまに態度を変える人や、逆に引き止めてくる人がいるとかかなと思う。+4
-0
-
452. 匿名 2024/07/09(火) 07:43:15
>>5
正社員なら分かるけどパートならいいじゃんと思う。
まぁ正社員でも最近は代行業者に頼るのが普通みたいだし挨拶なくても何も思わないけど+28
-0
-
453. 匿名 2024/07/09(火) 07:46:37
>>13
私工場パートしてたけど年寄りばっかりで若い人入っても挨拶無視するわ。社員には偉そうだわ。でこれは若い人いないはずだわって思った!+8
-0
-
454. 匿名 2024/07/09(火) 07:56:08
>>407
環境がよくて長く働いてる人が多い職場だと書いてあるけど、そう思えない人もいるかも知れないよね。
長く勤めてる人達は仲間意識が強くて、新しく入った人はその中に入れない。
仲間同士では注意しないけど、新しい人には遠慮なく言う。
後は単に仕事の比重(雑務とか)が偏るとか。
+7
-0
-
455. 匿名 2024/07/09(火) 07:59:21
退職される方に対して、メッセージカードとか菓子折りを渡すのが恒例の職場にいます。
あんまり関わってない方にメッセージを書くのもお金を出すのも、正直うーんって思ってしまうので、自分が辞めるときはそういった気遣いをさせずにひっそり退職したいと思っています。
+15
-0
-
456. 匿名 2024/07/09(火) 07:59:37
みんな一緒
みんな仲良し
を、押しつけてきた結果じゃ無いの?
それに賛同しないと非常識とか空気読めない人にするんだよね。
パートだろうと正社員だろうと仕事さえできれば良いのに個人スペースにズカズカ入ってきたがる人多い。
本当に本人がお世話になったと思ってる人には個別に挨拶してるかもよ。+14
-0
-
457. 匿名 2024/07/09(火) 08:28:48
>>439
次は決まってる?って、なんで聞くんだろうね?
決まってようが決まってなかろうが何も意味ないのに
先週退職したけど、あまりに聞かれるからウザかったわ~+13
-0
-
458. 匿名 2024/07/09(火) 08:34:49
>>161
いちいち教えてくんなと思った。
派遣の女、小中学生かよ+14
-0
-
459. 匿名 2024/07/09(火) 08:35:48
送別会とかされるのも面倒だから、ばっさり辞めてく。
昔は、一期一会だとか縁があったんだからと思って大切にしていたけど、それが自分の気持ちを苦しめてた。ケジメつけて、えい!と辞めて連絡取らないのが良い+6
-0
-
460. 匿名 2024/07/09(火) 08:37:10
>>1
まあ今迄何も言わずやっていたね。たぶん。相当我慢してた。ブラックアルアルだよ。それが本音。それ無しで一言も無いなら??だけどね。+4
-0
-
461. 匿名 2024/07/09(火) 08:47:16
>>84
私仲良かった人には辞める事言ってお世話になったからお菓子も配ったけど偉そうなお局とかには当日まで言わなかったし何もしなかったわ
そいつらが原因で辞めたし最後の意思表示のつもり+21
-0
-
462. 匿名 2024/07/09(火) 08:58:24
>>1
主への批判が多くてびっくり
以前勤めてた会社はパートでもアルバイトでも、退職する時は上司に連れられて社長、役員(天下りのよく分からん人)の席まで挨拶して、フロア全体にも挨拶させられてたんだけど普通じゃないんだねw
確かに今の勤務先は気付いたら居なくなってる人多いわ。ここの職場はみんなドライだなーって思ってた。笑+1
-5
-
463. 匿名 2024/07/09(火) 08:58:48
それだけ嫌だったってことが分からないなら
相手のメンタル壊した自覚もそりゃあないよね+15
-0
-
464. 匿名 2024/07/09(火) 09:03:17
いきなりやめても悲しんだりされる人なんていないんだしいつも通り仕事が回っていくだけだからどうでもいいわ+9
-0
-
465. 匿名 2024/07/09(火) 09:04:49
挨拶するのが普通だと思うけど、それなしに辞める人がいたら人間関係でトラブって辞めたんだなって思うだけかな
そういう人がおおいならヤバめの職場だね+8
-1
-
466. 匿名 2024/07/09(火) 09:04:54
>>8
私かしないけど別に挨拶なしでやめても何とも思わない+5
-0
-
467. 匿名 2024/07/09(火) 09:06:39
私も挨拶適当に済ませた所あります。
零細の事務所(事務員3人)、同僚には挨拶しましたが、原因の上司には普段通りの挨拶で終わりました。そして、翌月に上司も辞めたようです。
また、その後原因の上司&私と後任たちの歓送迎会をやると言われたのですが、嫌な思い出しかないので断りました。役員に対しても不満しかなかったからです。
でも、こんな態度になるまでには理由があったことをなぜ察しないのか不思議です。居心地良い立場にいる人には分からないのでしょう。+6
-0
-
468. 匿名 2024/07/09(火) 09:27:04
>>213
そういう人なんじゃなくて、本来挨拶したかったけど出来ない事情があったかもしれないじゃない?
えーそういう人なんだ~って空気が人を追いつめる事もあると思う。心療内科通いならなおさらじゃない?
そりゃ挨拶は礼儀だし私もするけど、人の事に関しては何か事情があったんだねって思いたいよ。+32
-0
-
469. 匿名 2024/07/09(火) 09:41:20
>>1
信頼していた一部の人には渡すとか、お世話になったから置いておこうって考え方とか、その人の自由だと思う。パートだし尚更。
学生時代のバイト先は大好きだったから社員、男子ロッカー、女子ロッカー、にそれぞれお菓子置いて辞めたよ。
新卒の会社は適応障害になってそのまま辞めたから、そもそも職場にまた行くという考えがなかった。+0
-0
-
470. 匿名 2024/07/09(火) 09:44:10
>>231
本当にそれ!今更取り繕うなら、相談した時にもっと親身になれよと思うし余計にムカつくから絶対にいらない。
勿論、良い思い出のある職場や長年勤められたところならありがたく受け取るけど。+5
-1
-
471. 匿名 2024/07/09(火) 09:55:37
>>2
人として、常識もしらない親に育てられるとこの様な人間になる+6
-4
-
472. 匿名 2024/07/09(火) 10:00:50
>>1
それまでの人で、それだけの会社なんじゃない?
最近、この手のトピ立つけど
辞めるに至るまで、役職者や会社と話しがついてるんだから
円満退社じゃなければ、いちいち周りの人にまで細部に渡り挨拶する必要無いと思うけど
敢えて挨拶されないなら、されない側のせいで辞めてるパターンだと思うよ
+7
-0
-
473. 匿名 2024/07/09(火) 10:09:08
私パート勤務で病気しちゃって休職しながら結局そのまま復帰せず辞めた
今体は元気だけど挨拶になんて行かないわ
嫌いな人ばっかりの職場だったから
+6
-0
-
474. 匿名 2024/07/09(火) 10:10:56
それは最悪 気持ち悪い 職場だったんだと思う+3
-0
-
475. 匿名 2024/07/09(火) 10:12:43
うちは人数多いしシフト制だから最終日に会った人にだけ言うかなぁ
あとお菓子を個人ロッカーに入れる文化があるんだけど(帰る時に鍵はかけない)それがなんか気持ち悪い+2
-0
-
476. 匿名 2024/07/09(火) 10:25:23
>>2
意外と世の中狭いけどね+5
-0
-
477. 匿名 2024/07/09(火) 10:36:18
>>11
事細かに詮索されるから嫌なのもあるんじゃないかなって思う。
絶対コソッと聞いてきて他の人に言いふらす人とかいるもん。+5
-0
-
478. 匿名 2024/07/09(火) 10:46:27
>>3
私も最近広く挨拶する事なく辞めた。理由はメンタルどうこうより「ええ、何で!?辞めてどこ行くの?」っていう根掘り葉掘り詮索が続くのが面倒くさいから。あとお別れ会とか開こうとする人もいるのでそれも面倒くさいのもある。多分人間関係の面倒くさい事が苦手な人は、こういう辞め方する人多いんじゃないかな。別に同僚が嫌いなわけではないのよ。辞めるその日まで普通に仕事してたいだけ。+22
-2
-
479. 匿名 2024/07/09(火) 10:51:41
>>471
人して見ず知らずのネット民の親が常識を知らないと決めつけるのはどうかと思うよ...こういう人って空気が読めないし無神経に周りを傷つけてるから逃げられ慣れてる。限界になって去った人にモラルを持ち出して非常識、人として..と非難する。本人の自己評価は常識的で誠実で真面目と思い込みまで激しいから付ける薬がない。+4
-1
-
480. 匿名 2024/07/09(火) 11:06:00
>>106
挨拶しないで辞めたかったのに「先輩達に挨拶してきな」と指図してきた婆さんが居てびっっっくりした
後にも先にもあんただけだよ!+12
-0
-
481. 匿名 2024/07/09(火) 11:16:53
>>53
寄生虫
長く働いてないなら仕事出来ないし周りの足でまとい
養って貰って生きれるって苦労なくて本当恨ましい限り+0
-10
-
482. 匿名 2024/07/09(火) 11:18:03
>>1
「あいつにパワハラされた!」と言って追い出し、2か月後辞めてった精神障害者がいた
+1
-0
-
483. 匿名 2024/07/09(火) 11:34:29
>>454
わかるわかる
そりゃ古株だけで庇いあって古株だけか居心地良い環境作ってるんだから新しい人には最悪よ
古参ファンのせいで新規ファンが増えなくて悩んでるアイドルとか会社だけに限った話じゃないよね+2
-0
-
484. 匿名 2024/07/09(火) 11:35:30
>>162
うわー50過ぎの主婦って一番面倒臭い年代
私も毎回派遣先で面倒臭かったのがその年代
5年前は48〜50過ぎが厄介だったからやっぱその年代
あの年代って中途半端に女残ってるから1周り以上若いこちらに嫉妬して攻撃きたり
更年期あるのか情緒おかしいし
結婚生活に歪があるのかやたら嫉妬深いし
独身時代に中途半端に働いてたせいで変なプライドあって、なまじこっちが仕事出来る程面倒臭いし
婆の癖に中学生みたいにおばさん同士でつるむし
こちらが大学生くらい若ければ離れすぎてて無害なんだろうけど
独身でちょっと綺麗だと毎回その年代の人達はホント面倒臭かった+12
-0
-
485. 匿名 2024/07/09(火) 11:41:26
>>1
嫌だから言わないんじゃ?
異動する人とか辞めてく人を
追い込むような職場なんだね
挨拶ごときで愚痴るんだから+4
-0
-
486. 匿名 2024/07/09(火) 11:45:42
>>232
アットホーム過ぎてパートなのに盆・正月は社長の家へ挨拶
パートで都合もつかないので社長の母親の葬儀は香典だけ包んで参列しなかったら
翌月クビになったww
+0
-0
-
487. 匿名 2024/07/09(火) 11:50:15
>>1
お世話になったとも思ってないかでないかな?
+2
-0
-
488. 匿名 2024/07/09(火) 11:50:24
盃まで交わしといて指の一本じゃあ済まねーぞ
おーん?+0
-0
-
489. 匿名 2024/07/09(火) 12:04:57
何も言わずに辞めるってそういう事だよ
この「そういう事」を察し出来ない人が多い
苦労した事がないんだろね…
私も嫉妬苛めみたいな事された職場、私物事前に持ち帰っていきなり辞めた事ある
同年代の別担当の子に相談してたけど、その子も面倒臭くなったのか明らか私を避ける様になった
当然そいつにも言わず辞めるわな
びっくりしたのが当日の昼にLINE来て「びっくりした。。辞めちゃったの?最近話せてないから心配してたの」とか来て
どういう頭の構造してるんだろコイツ?ってね
要はされてない側、傍観側は当事者の痛みなんて分からないのよ
分かる人もいるけど凄く少ない
ちなみにその職場で1人優しかった方も当日LINE来たけどその後食事行った+8
-2
-
490. 匿名 2024/07/09(火) 12:06:57
>>484
確かにあの世代ってつるむね
今の若い子は結構ドライで付き合いが楽+4
-0
-
491. 匿名 2024/07/09(火) 12:08:53
>>2
嫌いな奴には挨拶しなかったよ+1
-0
-
492. 匿名 2024/07/09(火) 12:14:16
>>403
パワハラやいじめがある会社を知らないのかね?
会社で鬱になる人の存在を知らないのかね?
こういう奴に限って自殺のニュース見て「もっと早くに辞めれば良かったのに」って言うんだよ
私は代行使った事ないけど使ってきた人はいた
別に何とも思わない
使わなきゃ辞められない精神状態なら良いんじゃない?
社員だろうが心身犠牲にしてまでやる必要ない
経験値がなくて視野が狭い奴、頭悪い奴が多いというのはこういう事+1
-0
-
493. 匿名 2024/07/09(火) 12:18:46
派遣で1年半年働いてるけど辞めるときに挨拶するつもりないしお菓子を配るつもりない。もううんざりだから。+1
-0
-
494. 匿名 2024/07/09(火) 12:19:36
>>410
同じくある
勘違いって言う人は経験ないからだよね
あなた綺麗で他はブスばっかだったのでは?
男は男の肩持つし、女は攻撃してくるし
何ならキモ男ならくっつけようとされた事ある
イケメンなら絶対邪魔しただろうに
キモ男のみならずそんな醜悪な連中が嫌で辞めた事ある+4
-0
-
495. 匿名 2024/07/09(火) 12:31:43
>>464
去年の年末。
はじめてバックレされた側を経験したけど自分の仕事の方が心配になったわ。少人数・シフト制だから働く時間帯がまた変わるし、負荷がどこまで増えるのか見通し立たなくて。結果的に私が潰れて今回でこちらから契約終了することにした。
挨拶してくれない、菓子折りくれないは大人だしどうでもいい。でも辞めてからも同僚を振り回し、迷惑かけられてる事実の方にイライラさせられる。+1
-0
-
496. 匿名 2024/07/09(火) 12:32:17
飛んじゃえ飛んじゃえ+0
-0
-
497. 匿名 2024/07/09(火) 12:32:23
どちらのパターンもある
挨拶なしで辞めた事
自分にだけ伝えてきて辞めた子
そりゃ人間関係や職場が微妙だったからだよ
私にだけ伝えてきた子は、伝えない子達と関係が悪かったから
辞めた翌日に辞めたの?!何も言われてなんだけどー!って言ってたけど
もしくはあまり深く関わりたくなくてって人もいるだろうし
菓子折り問題も1人暮らしで余裕ないので持って行かない+2
-0
-
498. 匿名 2024/07/09(火) 12:38:35
>>457
ホント嫌だよね
話のネタにしたいんだろうけど+3
-0
-
499. 匿名 2024/07/09(火) 12:41:46
>>1
別にいても良くない?秘密にされてるとか辞めた方には心外だわ
みんながしてるらしい辞めた人を気にしてる会話も辞めた人には重圧になるものばかりだし、そんなに重たく思われたいの?本当にみんな言ってるのかわからないけど+0
-0
-
500. 匿名 2024/07/09(火) 12:42:56
>>327
主ww+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する