- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/07/08(月) 13:49:28
最近びっくりするぐらい多い、「~ゆう」語を使う人。
例)
正:彼氏に好きって言われた。
誤:彼氏に好きってゆわれた。
正:~っていう話だった。
誤:~ってゆう話だった。
↑ざっくりこんな感じです。
ひと昔前はゆう語を使ってる人がいたら拒否反応起こすぐらい無理だったんですが
最近では多すぎてもう何が正しいのか分からなくなってきました。
どこで間違えて覚えたの?
同じ気持ちになる方いらっしゃいませんか・・・+1269
-83
-
2. 匿名 2024/07/08(月) 13:49:43
そんなことゆわないでぇ+473
-112
-
3. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:09
ゆうゆうゆう🎵+54
-36
-
4. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:14
こんにちわ もそうだよね+980
-15
-
5. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:16
頭悪いだけ+792
-21
-
6. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:19
分かるよ+389
-7
-
7. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:23
どゆこと?
これが嫌+603
-56
-
8. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:24
ゆわれるのは やもうえません+15
-33
-
9. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:29
はいはい ぶりっこぶりっこって思ってスルーしてます
つっこみ待ちなのかね?
つっこまないよ!+24
-56
-
10. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:34
これ使う人アラサーでいるからな+381
-5
-
11. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:47
>>4
40代の人も使ってたよ
その人学校の先生+252
-13
-
12. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:48
YOU、許しちゃいなよ+14
-33
-
13. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:52
ゆう語?
また新しい言葉作られたのか…┐(´∀`)┌
+7
-20
-
14. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:52
別に指摘はしないけど、おばさんっぽい人だと途端に恥ずかしい気持ちになるよね+281
-8
-
15. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:54
間違えて覚えたとゆーよりは
使ってる本人達は可愛いと思ってゆってそうな気がする+226
-36
-
16. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:55
てゆうかー+7
-13
-
17. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:58
バカなのかな?とは思うけど許せないほどではない+312
-26
-
18. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:59
20代以下ならまだしも中年でも使う人いるよね。拒否反応まではいかないけど、内心うわ~と思う+361
-6
-
19. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:06
>>1
わかるよ
私は延々とを永遠と勘違いしている輩にいらいらします+396
-7
-
20. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:07
>>1
しゃべり言葉だったら方言もあるかもしれないから
そんなに気にしないけど、
書き言葉だったら微妙に気にします。+332
-2
-
21. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:10
わざとでしょ
ギャルぽくして若さをアピールみたいな+23
-14
-
22. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:11
アラサー、アラフォーでも普通にいるよね+118
-4
-
23. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:16
ら抜きの方がもっと許せない+82
-34
-
24. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:23
正しい日本語って難しいもので…
それくらいなら許容範囲+10
-35
-
25. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:24
>>1
頑張ってゆきます
とラインきて寒々した気分になった
50も過ぎた相当なおばさんからだよ+49
-56
-
26. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:31
いいじゃない、それくらい。+11
-30
-
27. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:34
ガルなら良いけどある程度の年齢の有名人が使ってるとああバカなんだこの人って思う+145
-3
-
28. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:52
話し言葉はいいけど書き言葉だと一気に幼稚さが出る
たまーに真面目なポストにもこのワード使う人いるけどさすがにTPOに合わせようよってなる
+251
-2
-
29. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:00
トピ主さんも間違えてる人多いよね
私も先日打ち間違えたまま、トピ採用されちゃったけど。+6
-4
-
30. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:05
こーゆう←無理+134
-3
-
31. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:09
モバゲーの時によくいたな
+4
-0
-
32. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:10
>>1
文字でってことよね?
これは元ギャルでクセが抜けてないか、シンプルに馬鹿。
私は、小文字がむかつくよ。
ゎたしは、小文字がむかつくょ。
+245
-3
-
33. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:14
>>1
間違えたんじゃなく、可愛いと思って使ってるんだと思うよ
可愛くないけど+89
-10
-
34. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:16
気にし出すって事は年食ったという事だ+7
-27
-
35. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:19
普段は気にならないけど偉そうにしているヤフコメのジジイがそうゆうとか書いてると殺意がわく+76
-1
-
36. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:23
好きなモデルさんがインスタでいつもその書き方しててめっちゃ気になる+23
-1
-
37. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:38
私の地方の方言だしなあ。+15
-13
-
38. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:38
何ゆーとーと?+4
-6
-
39. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:43
>>34
私は10代の頃から気になってたけどなぁ+38
-2
-
40. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:51
嫌だこっちが恥ずかしくなる
ちがうくない?も嫌+142
-1
-
41. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:51
>>9
え、ゆうとかゆくとかってぶりっ子だったの?
なんか余計にいやだわ+48
-2
-
42. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:02
ゆゎれた+14
-3
-
43. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:03
分かる
他には「違くて〜」も気になる+135
-0
-
44. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:04
>>1
とうとうトピにまでなっちゃった!+6
-2
-
45. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:04
>>1
話してる分には気にならないけど
文章だったら少し気になるかな
いちいちイライラしたり指摘したりはしないけど+80
-0
-
46. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:07
歌の歌詞だといくらでもある。+0
-1
-
47. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:11
>>28
わたし を あたし と書く人もたまに見かけて気になる。+98
-3
-
48. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:15
>>10
アラフィフでいる。
結構有名な古着屋の経営者のインスタの文章これで驚いた。+107
-3
-
49. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:17
>>4
テレビのテロップでも「わ」になっている時があるよね。+115
-2
-
50. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:27
>>1
トピ立ててまでゆわないでください🥺+10
-26
-
51. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:31
ガルでしかみたことない
あとはずとづを誤用してる人+51
-5
-
52. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:33
>>11
ヤバいやつです+79
-4
-
53. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:34
キムタクからじゃない?
で?ってゆー
話し言葉では気にならない。
文字にそのまま起こす人は気になるけど+3
-4
-
54. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:36
>>19
菅田将暉+6
-0
-
55. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:38
>>20
関西だと方言で言うはゆうになるもんね
ゆうてもてとか言う+74
-1
-
56. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:39
>>29
見返すとガルで誤字だらけなんだけど意外と皆スルーしてくれてガル民の優しさを感じる+6
-0
-
57. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:42
こうゆう🤗+7
-3
-
58. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:45
わざと使っているのならまだしも単純に間違えている人も多い+26
-1
-
59. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:00
>>19
私は永遠と、のが無理
ゆって…はわかってるでしょ。+9
-14
-
60. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:10
ゆうって使うのもやむおえないよね
そういうふいんきあるし+5
-11
-
61. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:12
>>51
ずとづは気になる
なんで間違えるんやろと思う+61
-0
-
62. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:18
許せないって感情になる人のメンタルが心配
そこまで…?って+9
-15
-
63. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:19
>>1
口語の会話ならまーそれほど気にはならないけど、ガルとかの掲示板で文字になってるとその時点でもう読んでない。
リアルでメールで書く人とかはさすがに見たことないし、国語が著しく苦手なんだろうと思ってる。
許せないというよりは、読んでほしいなら読む気になる文書いてくれって思う。
+24
-2
-
64. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:22
永遠
と
延々
これの使い方間違える奴も許せないわー+59
-0
-
65. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:22
そんなに厳しいの?
イチイチ気にしてたらイライラ
しちゃうね〜
人は人、自分は自分でいいじゃん+0
-24
-
66. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:28
>>1
日本語大丈夫かい…
とは思うけど許せないほどの感情は湧かない
敢えて使ってる人もいるし+7
-9
-
67. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:33
10代なら百歩譲ってまだ許せる+4
-2
-
68. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:40
そんなことゆわんでや〜+4
-3
-
69. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:42
あたし もaikoかな?と思う+10
-2
-
70. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:42
>>18
40代上司が仕事用グループLINEで「きおつけて」と「いちよう」って使った時はうわぁ…ってなりました。+142
-0
-
71. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:43
すいませんも追加しといて+26
-0
-
72. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:44
あえて使ってる人もいると思うけどアホだと誤解されちゃうから危険だぞと警告したい+9
-0
-
73. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:47
>>1
許せなくはないけど頭悪そうだなとは思う+63
-0
-
74. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:48
方言だし無理して矯正しなくていいと思うよ+6
-11
-
75. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:48
>>1
キモ。とは思うけどあえて指摘しない+25
-4
-
76. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:50
別にいーぢゃん+1
-14
-
77. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:52
なにをゆー+2
-2
-
78. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:52
>>19
ガルにも時々いるよね
しかもスルーされてる
同じ人なのかな+51
-0
-
79. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:53
>>3
そんな私の名前を連呼しないで(//∇//)+6
-2
-
80. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:57
「役不足」くらい有名?にならないと
減らないね…
いや、誤用でないか、そもそも+5
-0
-
81. 匿名 2024/07/08(月) 13:55:03
>>18
中年以上はあまり賢くない人だよね
実際に話すと確かにこの人なら仕方ないかと思うから+53
-0
-
82. 匿名 2024/07/08(月) 13:55:08
ゆあれた も見たことあるw+33
-0
-
83. 匿名 2024/07/08(月) 13:55:11
関西だと喋り言葉は
言う🟰ゆう なので
何とも思わないけど
文章だと関西人からしてもアホっぽく感じる+27
-1
-
84. 匿名 2024/07/08(月) 13:55:19
>>1
片仮名のツとシ、ンとソが上手くかけない人って感じ+36
-1
-
85. 匿名 2024/07/08(月) 13:55:20
>>1
書く時に「ゆう」だと気になるけど話す時なら全く気にならない
ていうか「言う」を早くいうと「ゆう」に聞こえるんだよ+26
-0
-
86. 匿名 2024/07/08(月) 13:55:23
>>76
しかも古い〜+2
-0
-
87. 匿名 2024/07/08(月) 13:55:28
>>55
ゆーて〇〇やんとか言うもんね+31
-0
-
88. 匿名 2024/07/08(月) 13:55:42
>>1
同じくこういうの気になるわ
ベッドをベット、バッグをバックとかも。
ガルちゃんでもよく見る+67
-0
-
89. 匿名 2024/07/08(月) 13:55:53
>>22
アラフィフにもいますよ+11
-1
-
90. 匿名 2024/07/08(月) 13:56:01
>>1
誤 〜ってゆう話だった
↑も気になるけど、それが更に、
誤 〜ってゆう話しだった
になってたりすると、もう…+36
-0
-
91. 匿名 2024/07/08(月) 13:56:12
>>10
マッチングアプリに結構な割合でいる+7
-0
-
92. 匿名 2024/07/08(月) 13:56:15
>>1
いよいよトピになったw+2
-2
-
93. 匿名 2024/07/08(月) 13:56:17
>>63
どんなに立派な意見でも読む気無くすよねw+26
-0
-
94. 匿名 2024/07/08(月) 13:56:18
>>9
ぶりっ子じゃなくてそういうもんだと普通に使ってるキライがある+7
-1
-
95. 匿名 2024/07/08(月) 13:56:24
>>78
同じ人ってわけではないと思う
有名な誤用+18
-0
-
96. 匿名 2024/07/08(月) 13:56:27
文字で書く時に間違ってる人は無いなと思うけど、言葉で言う時はハッキリいうって言ってる人少なくない?口語の時はゆうの方が言いやすい時があるんだと思う。+9
-1
-
97. 匿名 2024/07/08(月) 13:56:51
私もこれを平気で使ってる人、苦手に思っちゃう+10
-0
-
98. 匿名 2024/07/08(月) 13:57:06
そーゆーのどうでもよくないぁい?+1
-11
-
99. 匿名 2024/07/08(月) 13:57:12
ゆわれてもたで+1
-2
-
100. 匿名 2024/07/08(月) 13:57:12
>>1
「ゆわれた」はまだマシで
ママリだと「ゆあれた」って書き込んでる人がゴロゴロいる。
「ゆあれた」って何だよ、、。+83
-0
-
101. 匿名 2024/07/08(月) 13:57:14
ぢゃん ゆーて んに(なのに) 使う人いた 許せない+1
-1
-
102. 匿名 2024/07/08(月) 13:57:14
>>3
一風堂のすみれSeptemberLOVEや+23
-1
-
103. 匿名 2024/07/08(月) 13:57:16
小学校低学年レベルの国語だから、出来てないと気になるよね
ちゃんと義務教育受けたのかなと疑問が湧く+39
-0
-
104. 匿名 2024/07/08(月) 13:57:25
グーグルの口コミ見てると
一応→いちよ
最悪→サイヤク
みたいな人多いけど、あれもわざと?
ここの病院の事務はサイヤクです!
いちよ電話で症状は伝えましたが雑に対応されました
みたいなの+45
-1
-
105. 匿名 2024/07/08(月) 13:57:34
関西っぽいかな
「言うてた」→「ゆってた」
+0
-3
-
106. 匿名 2024/07/08(月) 13:57:55
関西人だけどさすがに話し言葉と書き言葉は使い分けるよ。逆に関西弁は入力しづらいし+10
-0
-
107. 匿名 2024/07/08(月) 13:57:58
何をゆう〜早見優〜+2
-1
-
108. 匿名 2024/07/08(月) 13:58:01
何をゆう
早見優+1
-5
-
109. 匿名 2024/07/08(月) 13:58:04
>>9
ぶりっ子じゃなくてガチ
本を読まない人に多い印象+47
-3
-
110. 匿名 2024/07/08(月) 13:58:26
>>56
誤変換とか何と間違えたかとか普通に予測つくし
たまに意地悪で「〇〇って意味?」とか言って絡んでる人いるけど、絡んでる側の察する能力のなさの方が怖いだろって思う+7
-7
-
111. 匿名 2024/07/08(月) 13:58:30
がるちゃんでも「ら抜き」多発してるよ
食べれない!みたいな。+16
-2
-
112. 匿名 2024/07/08(月) 13:58:33
雰囲気(ふんいき)
を「ふいんき」も追加+33
-1
-
113. 匿名 2024/07/08(月) 13:58:43
「ゆう」って言われたら、あたいも腹立つわー
あと、夫の事を「旦那さん」って言う人とかイラっとするわ、お前は召使か?w+21
-1
-
114. 匿名 2024/07/08(月) 13:58:50
>>18
中年でも「許せない」とは思わないけどさ、住んでる世界が違うんだなぁと線引きする。
箸の持ち方が変な人を見た時と同じような気持ちになる。+24
-1
-
115. 匿名 2024/07/08(月) 13:58:51
>>108
>>107
しょうゆーこと!!+3
-1
-
116. 匿名 2024/07/08(月) 13:59:16
話し言葉で「ゆう」だとしても「言う」の読みがなは「いう」だから文章にするならそこは気をつけてと思っちゃう+18
-0
-
117. 匿名 2024/07/08(月) 13:59:32
やめるの使い分けができていない人も多い
仕事とか役職なら辞める
タバコとかお酒とか行為をやめる場合は止める+35
-0
-
118. 匿名 2024/07/08(月) 13:59:35
旦那さんに、頂きましたとか
芸人なよう言ううちの『奥さん』等に
イラつく
身内やろ!!+10
-3
-
119. 匿名 2024/07/08(月) 13:59:35
「店員」を「定員」
「違わない?」を「違うくない?」
とかもよく見るけど嫌だ+63
-0
-
120. 匿名 2024/07/08(月) 13:59:39
>>64
店員と定員を間違えるのも見かけます+41
-0
-
121. 匿名 2024/07/08(月) 13:59:41
間違ってるとわかっているけど、つい友達にラインするときに「こーゆーこと言われた」みたいに
こーゆーって使ってしまう+5
-3
-
122. 匿名 2024/07/08(月) 13:59:43
最近気になるのは、「〜じゃないけど」て言い方してる人が多いこと。内容的には結局否定してないのに、なんでこういう言い方するの?
+3
-3
-
123. 匿名 2024/07/08(月) 13:59:46
>>77
早見優+1
-2
-
124. 匿名 2024/07/08(月) 13:59:48
関西弁のほんまを本間って書く人もイラっ+32
-0
-
125. 匿名 2024/07/08(月) 14:00:02
そんなことゆう人、そんなに沢山いる?
私はまぢであんまりきーたことない。+2
-1
-
126. 匿名 2024/07/08(月) 14:00:05
>>25
だめなの?+13
-7
-
127. 匿名 2024/07/08(月) 14:00:11
アラフォーあたりの人が多くない?
あの年代って
こんにちゎ、ぁりがとぅ、みたいに小文字使ってた時代だから昔のノリ引っ張ってて痛々しい+6
-6
-
128. 匿名 2024/07/08(月) 14:00:13
>>61
一つずつ、は「ず」でいいの?迷う笑
なんとかしづらい、は「ツライ」だからわかるけど…+21
-1
-
129. 匿名 2024/07/08(月) 14:00:19
>>116
小学生で習った事じゃん+4
-0
-
130. 匿名 2024/07/08(月) 14:00:22
>>51 >>61
何故そうなるのか成り立ちを考えず音の雰囲気だけで判断してるんだと思う
漢字(または英語)にしてみると間違えないよね
おこずかい→お小遣い
〇〇しずらい→し辛い
グッツ→goods(ベット、バックとかの間違いもそう、意味変わってくる)
+32
-0
-
131. 匿名 2024/07/08(月) 14:00:30
わかる、目にするだけで本当に嫌な気持ちになる。
私(30歳)のまわりでは40歳前後の、あゆとかアムラー世代?みたいな人が使ってることが多くて、逆に同年代や年下では見かけない。+10
-1
-
132. 匿名 2024/07/08(月) 14:00:37
頑なに認めないんだね←ガンなにw+2
-3
-
133. 匿名 2024/07/08(月) 14:00:39
>>1
中学時代まで使ってました。国語で作文を提出したときに
「そうゆう」に線を引かれて「そういう」と
全部赤いペンで直してくれてました。
こんな細かく見てくれて、直してくれてありがたいなと思いました。
その国語の先生は正しい日本語をしっかり教えてくれました。
多分その経験がなかったら、一生「そうゆう」や「〇〇ってゆう」って使ってたと思いますし
違和感なかったんだろうなと思うので
気にしないようにしてます。+5
-17
-
134. 匿名 2024/07/08(月) 14:00:41
ぢゃないとか書かれたら殺意沸くけど関西人だからゆうは別に何も思わん
特に友達同士では+1
-3
-
135. 匿名 2024/07/08(月) 14:00:48
>>112
スマホ賢いからから「ふいんき」でも「雰囲気」って出てくるから勘違いしてるのかも+6
-1
-
136. 匿名 2024/07/08(月) 14:00:57
>>3
の湯名人🎵
じゃのめの湯ー名人🎵+9
-2
-
137. 匿名 2024/07/08(月) 14:00:59
頭も良くないし、精神的に幼い人がよく使うイメージ。
自分の事を名前で呼ぶ人と一緒。
+36
-0
-
138. 匿名 2024/07/08(月) 14:01:20
>>1
正直、馬鹿だと思ってる+63
-1
-
139. 匿名 2024/07/08(月) 14:01:28
>>7
理解力低い職場のおばちゃんの口癖だ+9
-11
-
140. 匿名 2024/07/08(月) 14:01:30
>>4
「は」と「わ」の使い方がわからない人は日本人じゃないのかな?と思っちゃう。昔ある板の住人だった時はとわの使い方をわかってない人の書き込みはアレだったから日本にいても日本の学校行ってない人(察し)と思ってた+101
-16
-
141. 匿名 2024/07/08(月) 14:01:30
>>122
例文欲しい+5
-1
-
142. 匿名 2024/07/08(月) 14:01:36
>>15
えらいおばさんでも書いてくるんだよ
なんかもぞっとした気分になるんだよね+43
-1
-
143. 匿名 2024/07/08(月) 14:01:39
>>122
それは全く…
「◯◯とは厳密に言えば違うのですが」という意味だよね。おかしくない。+11
-1
-
144. 匿名 2024/07/08(月) 14:01:40
言葉って進化するんですよ?時代について行けなくなっちゃったんだね、おばあちゃん。+1
-19
-
145. 匿名 2024/07/08(月) 14:01:45
>>130
地震って、「じしん」だけど、地って「ち」だから、なんで「じ」なんだろうって昔から不思議に思ってる。+22
-0
-
146. 匿名 2024/07/08(月) 14:01:46
すいません
も、正しくは
すみません。
なんだよ。
小公女セーラが岩波少年文庫でゆってた!
あ、言ってたですわね!+10
-2
-
147. 匿名 2024/07/08(月) 14:01:51
>>119
違うくないは違くない?+4
-6
-
148. 匿名 2024/07/08(月) 14:01:52
>>4
ママ友がラインでいつも「こんにちわ」って送ってくる
あえてそうしてるのかどうか分からないけど+93
-4
-
149. 匿名 2024/07/08(月) 14:02:15
>>104
わかる
いかにも香ばしく感じて苦笑するわ+9
-1
-
150. 匿名 2024/07/08(月) 14:02:21
>>125
まぢけっこおいるよ
パッと思い浮かぶだけでも友達で2.3人いるなあ+2
-2
-
151. 匿名 2024/07/08(月) 14:02:53
>>119
違くない?って
ドラマでも聞くようになった
最近の辞書では間違ってないみたいだけど
受け付けないわ〜
+16
-0
-
152. 匿名 2024/07/08(月) 14:02:58
>>1
わかる
「そーゆー」のも無理だよね
取引先の人が使っててうわあってなった+25
-0
-
153. 匿名 2024/07/08(月) 14:03:26
方言のところもあるから口語は気にならないけど、インスタで「ゆう」を多用するインスタグラマーさんを見ると残念に思う。
あれってわざとなのかな?それとも今の時代は「いう」=「ゆう」になってしまったの?+5
-0
-
154. 匿名 2024/07/08(月) 14:04:39
>>104
サイヤクです!いちよ伝えまちた…
ピノコなら許せるな。+17
-2
-
155. 匿名 2024/07/08(月) 14:04:40
>>56
ガルでは、さささっと早く投稿したいから誤字が多くなるんだと思う+5
-1
-
156. 匿名 2024/07/08(月) 14:05:45
>>32
今時も小文字にする人いるんだね
そりゃいやだわ+51
-0
-
157. 匿名 2024/07/08(月) 14:05:55
カタカナの『ツ』を最初の2画目まで『シ』みたいに書く人けっこういて指摘したことはないけど気にはなる
+10
-0
-
158. 匿名 2024/07/08(月) 14:06:11
>>145
ホントだ。
ぢ、なんてお尻のアレにしか使わんな。+3
-1
-
159. 匿名 2024/07/08(月) 14:06:18
言ってンの
やってンの
ガルおばさんが使ってた
受け付けない+9
-0
-
160. 匿名 2024/07/08(月) 14:06:24
>>7
そゆこと。+72
-3
-
161. 匿名 2024/07/08(月) 14:06:40
>>145
いい質問ですねー!
だれかー!わかるひとー!!+8
-1
-
162. 匿名 2024/07/08(月) 14:06:50
>>1
ガルちゃんにも多くない?
個人的には「ってゆう」に加えて、「ら抜き言葉」も苦手なんだけど、
どちらも指摘したらマイナスを食らいそうで黙っている。+52
-2
-
163. 匿名 2024/07/08(月) 14:07:25
>>157
外国人を接客するけど、名前をカタカナで書いてくれる方はまあ100%間違ってる
しかしなぜ50%ではないのだろう…+4
-0
-
164. 匿名 2024/07/08(月) 14:07:32
>>7
そういう言い方はしないけど、「どういう事?」は話口調だと「どーゆー事?」って言ってしまうかも+85
-5
-
165. 匿名 2024/07/08(月) 14:07:43
>>1
同感!
小学1年生で習うくらい基本的な事なのに、よく今までそれでやって来れたよね?と思うよね+14
-1
-
166. 匿名 2024/07/08(月) 14:08:25
>>32
アレン様はどうするの!?+0
-4
-
167. 匿名 2024/07/08(月) 14:08:44
時間を書くときに「9じ」みたいに、時を平仮名で書く人も結構見掛けるけど苦手だなぁ+3
-3
-
168. 匿名 2024/07/08(月) 14:08:52
許せないまではないけど、いい大人が書いてたら「うわぁ…」とはなる。+6
-0
-
169. 匿名 2024/07/08(月) 14:09:20
津田の
すぐゆぅ〜は好きだけど+2
-0
-
170. 匿名 2024/07/08(月) 14:09:38
>>100
見た事あるー!ひどすぎるよね
話し言葉で覚えてるのかな?+21
-1
-
171. 匿名 2024/07/08(月) 14:09:41
>>4
個人が使う分にはそこまで気にならないけど
企業のメルマガとかで普通に【こんにちわ!】とか入ってると引く+64
-2
-
172. 匿名 2024/07/08(月) 14:09:42
それに似た感じで、個人的には30代からも中学生が使うような可愛さを意識したような字書く人はなんだかなぁと思ってる。
幼稚園の先生とか保護者に多いからそういう文化かと思ってて、普段はいいけど大事な文章のときにされるのはちょっとなめてんのかなと思う。+7
-0
-
173. 匿名 2024/07/08(月) 14:09:52
>>19
私は的を得る、というのが苦手だったけど今はもう正しいってことになったな+17
-0
-
174. 匿名 2024/07/08(月) 14:10:26
私がビックリしたのは
そーゆん(そういう)って言う人+0
-0
-
175. 匿名 2024/07/08(月) 14:10:38
>>4
こんにちゎ
って送ってくるママ友未満がいて、付き合いを考えてるw+88
-1
-
176. 匿名 2024/07/08(月) 14:10:54
>>173
あれ、そっちが正しくなったの?射るんじゃないの?+9
-0
-
177. 匿名 2024/07/08(月) 14:10:56
>>1
そんなの知らないわ→そんなの知らないは
って〝は〟にしてる人。ネット用語でわざと書いてる人も居るだろうけど、子供はガチで勘違いしてる人多そう。+20
-0
-
178. 匿名 2024/07/08(月) 14:10:59
>>145
「自信」と区別できていいのにねえ。+4
-0
-
179. 匿名 2024/07/08(月) 14:11:06
>>100
ピノコかな?+20
-1
-
180. 匿名 2024/07/08(月) 14:12:04
どっから発祥したんだろ
司馬遼太郎という大物作家が『竜馬がゆく』って発表したから?+1
-6
-
181. 匿名 2024/07/08(月) 14:12:07
ゆわれた も嫌だし、
ゆあれた は寒気がする+21
-0
-
182. 匿名 2024/07/08(月) 14:12:17
>>1
馬鹿だな
アホだなって思う+28
-0
-
183. 匿名 2024/07/08(月) 14:12:44
>>159
それ見ると毎回
途中で💩してんなぁって思ってるw+1
-0
-
184. 匿名 2024/07/08(月) 14:12:47
>>148
こんにちわ表記のLINEスタンプまであるからねw+8
-1
-
185. 匿名 2024/07/08(月) 14:12:48
関西弁のほんま(本当)を本間と漢字で書く人+14
-0
-
186. 匿名 2024/07/08(月) 14:13:17
>>1
SNSや掲示板でこれ見かけたら、その人の投稿読まない。
たいてい中身ないことしか書かれてないから。+17
-0
-
187. 匿名 2024/07/08(月) 14:13:25
>>162
練習に欠席する友達が毎回「今日行かれません」てグループラインしてくるのが、「行けない」じゃだめなのか?と違和感ある。友達の言葉が正しいんだろうけど。+3
-0
-
188. 匿名 2024/07/08(月) 14:13:46
あんたなにゆうてんの?+2
-1
-
189. 匿名 2024/07/08(月) 14:14:22
>>182
どストレートw+4
-0
-
190. 匿名 2024/07/08(月) 14:14:30
>>180
行くのゆく読みはまた別でしょうよ+16
-0
-
191. 匿名 2024/07/08(月) 14:14:36
>>25
「いま、会いにゆきます」+28
-1
-
192. 匿名 2024/07/08(月) 14:14:42
TikTokのコメ欄とか見ると
意味をできてない頓珍漢から、日本語不自由、正義マン
日本の未来は暗いなぁってしみじみ+4
-0
-
193. 匿名 2024/07/08(月) 14:14:42
分かる!!!!
これ本っ当にストレス溜まる。
がるちゃんでも結構見るよね。
どう生きてきたら直さずに来られるのか本当に謎。
学校で何かしら指摘されないのかな?+13
-5
-
194. 匿名 2024/07/08(月) 14:15:07
関西だから普通に
宿題しときなさい、ゆうたやろ!
◯◯ってゆうてなかったっけ?
●●ゆいましたやん、、、。
とか「ゆう」が通常だからなぁ
でも言葉で書く時は関西人でも
宿題しときなさいって言ったよね?
◯◯って言ってなかったっけ?と
「ゆ」→「い」となる。+5
-1
-
195. 匿名 2024/07/08(月) 14:16:21
>>187
普通に今日行けませんか休みますじゃだめなのかな。行かれませんって送ってくる人見た事ないな。+7
-0
-
196. 匿名 2024/07/08(月) 14:16:23
>>176
最近は得るも射るもどっちも正しいらしいよ
当を得る、的を射る、じゃないと気持ち悪いけどなあ+18
-0
-
197. 匿名 2024/07/08(月) 14:16:35
>>1
ネット以外ではいないから気にしてないw+1
-1
-
198. 匿名 2024/07/08(月) 14:16:36
>>41
ゆくは正しい表記の用法もあるけど+9
-0
-
199. 匿名 2024/07/08(月) 14:16:55
>>25
ゆきます→間違えてませんよ。
Yshoo辞書(大辞林)
ゆ・く 【行く/往く】
い・く 【行く/往く/逝く】
とあり 文化庁の『国語施策情報システム』でも採りあげられていて、次のように解説されています。 ★ 標準的な形として口頭語的な「イク」を採るとしても,改まってものを言う場合や文章語では,やはり「ユク」を使うこともあるであろう。(ただし,「行くえ」「行く末」「行く手」「行く行く」などは「ユク」である。)★ NHK放送文化研究所 (Broadcasting Culture Research Institute)のサイトにも 歴史的にみても、「ゆく」「いく」とに万葉集にすでに用例がみられ、古くからの語ですが、どちらかと言うと、かつては「ゆく」のほうが標準的な言い方と見られていたようです。例えば、「行きずり」「行きつ戻りつ」「行方」「行く末」「行く手」「行く年」など、やや古風な言い回しの成句は、今でも「ゆき」「ゆく」としか言いません。+42
-1
-
200. 匿名 2024/07/08(月) 14:17:04
会話内なら気にならない
文字にするとぞわぞわする+7
-0
-
201. 匿名 2024/07/08(月) 14:17:06
>>17
うん
許せないというか、死ぬほど頭悪いんだなと思って避けるだけ+40
-0
-
202. 匿名 2024/07/08(月) 14:17:07
右手だけでのフリック入力で、
「い」よりも「ゆ」の方が近くて打ちやすいので、
あえて「ゆ」を打ってる、って言ってた人がいた。+1
-4
-
203. 匿名 2024/07/08(月) 14:17:07
>>1
「ほぼほぼ」も追加で
ほぼほぼって語感も気持ち悪い+17
-10
-
204. 匿名 2024/07/08(月) 14:17:09
>>25
それでも、生きてゆく+20
-1
-
205. 匿名 2024/07/08(月) 14:17:44
わかる。
創作載せてる人が作品の中で「そうゆう問題じゃない」とか「そうゆう事は」とか書いてて、書くのに恥ずかしいと思ったほうがいい。まじで。+7
-0
-
206. 匿名 2024/07/08(月) 14:17:45
「そういう」でX検索してみな
飛ぶぞ+0
-2
-
207. 匿名 2024/07/08(月) 14:18:14
>>193
正しい使い方なんて当然わかってるけど、あえてカジュアルに崩して使ってるだけじゃん。
それくらいもわからないフレキシビリティのない人多い。アスペかなと思う。+4
-20
-
208. 匿名 2024/07/08(月) 14:18:15
>>25+11
-3
-
209. 匿名 2024/07/08(月) 14:18:34
>>9
え、私ただ単にあまり賢くない人が知らずに使ってるんだと思ってた。
ぶりっ子なら無学無教養だと思われるような言動はマイナスイメージにしかならないのにね。+16
-1
-
210. 匿名 2024/07/08(月) 14:18:55
それ正しいと思ってるんだよね。
ありえない。+6
-0
-
211. 匿名 2024/07/08(月) 14:19:07
>>9
つっこんでよぉいけずぅ〜ԅ(*´∀`*ԅ)+0
-1
-
212. 匿名 2024/07/08(月) 14:19:17
>>100
前にいた職場でアラサーの人が
好きな人にごあん行こうゆあれたー
ってラインきて瞬時に理解できなくて少し思考が停止した+36
-0
-
213. 匿名 2024/07/08(月) 14:19:37
とかなんとかゆうてますけども+0
-1
-
214. 匿名 2024/07/08(月) 14:19:38
わざと煽りで言ってるのかなって思う事ない?
知り合いで誰かをバカにする時にわざと自分をバカっぽく演出する人する人がよくつかうのがゆう語、イライラする+2
-0
-
215. 匿名 2024/07/08(月) 14:19:52
>>47
最近母が和多志(わたし)って書いてLINEを送ってくる、最初何か全く分からなかった…+12
-0
-
216. 匿名 2024/07/08(月) 14:19:58
>>196
そうなんだ。的を得るだと、的を所有したって感じになるから変だよね。
まぁ言葉の語源って言い間違いから市民権得てそっちが正解になるものも多いから仕方ないけど違和感あるね。+25
-0
-
217. 匿名 2024/07/08(月) 14:20:15
口での「ゆう」はあり
文字での「ゆう」はなし
20とかならまだしも30過ぎた友達が言ってた時なんか自分でもよく分かんないけどめっちゃうわぁ…って気持ちになった
+15
-0
-
218. 匿名 2024/07/08(月) 14:21:00
>>193
でもこんなこと指摘してたらキリないとも思うよ
私は「本っ当」って書き方もよくないと感じる。
でもこういうのいちいち指摘してたら感じ悪いよね+4
-4
-
219. 匿名 2024/07/08(月) 14:21:08
>>1
ビジネスがらみ以外の会話だったら気にならないかな+0
-6
-
220. 匿名 2024/07/08(月) 14:21:13
いい歳した日本人でもわからなくて調べるんだから日本語って難しいよね
きっと一生かけて追求していくんだと思う+0
-0
-
221. 匿名 2024/07/08(月) 14:21:28
youtubeのコメ欄に大量発生してるよね+10
-0
-
222. 匿名 2024/07/08(月) 14:21:31
広末の「きもちく」と同類の気持ち悪さだわ
いい大人がぶりっ子して舌っ足らずにしてる感じ+19
-0
-
223. 匿名 2024/07/08(月) 14:21:32
>>15
ユッティ貼るのやめてw+82
-2
-
224. 匿名 2024/07/08(月) 14:22:23
>>215
そんなやつおらへんやろ〜+6
-1
-
225. 匿名 2024/07/08(月) 14:22:28
これは方言も関わってないの?
大阪では言ったをゆーたって言うけど。+1
-3
-
226. 匿名 2024/07/08(月) 14:22:31
>>203
嫌ってる人がいるのは知ってるけど、ほぼより確度の高い話としてほぼほぼって言ってるのはニュアンスとしてわかるから、そんな怒るほどかなって思う+9
-6
-
227. 匿名 2024/07/08(月) 14:22:31
ゆう、ならまだよくない?
よくみる掲示板に〜つって っていう人がいる+1
-0
-
228. 匿名 2024/07/08(月) 14:22:56
そうゆう、とか、ゆわれる、とかより
好きくない、とか、だいじょばない、とか響きからおかしいヤツの方が気になる、、というか気持ち悪いと感じる+6
-0
-
229. 匿名 2024/07/08(月) 14:23:00
書く時は正式に書くけど喋ってる時って自他共に出ちゃったりするけど気にならない
文章言葉だと気になるけど+1
-0
-
230. 匿名 2024/07/08(月) 14:23:02
>>1
分かる
一応(いちおう)を一様(いちよう)って書く人とか凄くモヤっとする、意味変わってくるし+53
-0
-
231. 匿名 2024/07/08(月) 14:23:09
>>145
日本語には例外でそう読む字もあるんだよね、だから日本語は難しいんだよ
地にはそもそもチとジの別々の読み方があるということ+13
-0
-
232. 匿名 2024/07/08(月) 14:23:46
>>164
まぁ、どうゆう意味?より柔からいよね。
私は主に「言う」だけど、「ゆう」も使う時ある。
そのうち「言うハラ」とか出そう(笑)
ただ文章についてはアウト。
なぜかいきなり地位財文字になるのも嫌い。+5
-3
-
233. 匿名 2024/07/08(月) 14:24:16
>>100
さすがにわざとでは
舌足らず過ぎるw+6
-0
-
234. 匿名 2024/07/08(月) 14:24:22
>>230
定員と店員もそうだけど、間違えたまましっかり漢字変換してる人みると何故。。。って思うよね+17
-0
-
235. 匿名 2024/07/08(月) 14:24:28
>>217
体育たいいく、話し言葉でたいくとかね
発音は話し易さ優先なところあるしね+7
-0
-
236. 匿名 2024/07/08(月) 14:24:32
>>1
私もけっこう使ってる。
さすがにメールとか書き言葉では使わないけど。
話し言葉で使うのは関西人が多い印象。+2
-3
-
237. 匿名 2024/07/08(月) 14:24:34
>>212
ごあんwww+32
-0
-
238. 匿名 2024/07/08(月) 14:24:46
>>210
そんなわけなくない?
それを正しいと思ってる人なんてめちゃくちゃ少数、少なくとも境界線知能以下だわ。
残りはわかってて使ってるけどそういう感覚がわからないっていうのも相当なんかズレてると思うよ。+3
-4
-
239. 匿名 2024/07/08(月) 14:25:37
>>187
方言か年配の人の言葉じゃないかな
うちの地方では使う人いるよ+6
-0
-
240. 匿名 2024/07/08(月) 14:26:17
>>20
私も喋る方はそんなに気にならない+52
-0
-
241. 匿名 2024/07/08(月) 14:26:22
>>7
大丈夫そ?
も嫌い
お前が大丈夫じゃねーだろと言いたい+69
-9
-
242. 匿名 2024/07/08(月) 14:26:23
「まぢでそうゆうとこだょ」
ゾワってする言葉使うアラサーもいる+7
-0
-
243. 匿名 2024/07/08(月) 14:26:26
>>43
「違うくない?」←これも嫌だ+43
-1
-
244. 匿名 2024/07/08(月) 14:26:35
気にはなるけど許せないほどではない
使ってる本人がアホやなって思われるだけで私には関係ないし+3
-0
-
245. 匿名 2024/07/08(月) 14:26:45
SNSでゆこ、ゆく、ゆきたい、を多用するアラフォーがいるんだけどキツくて見てられない+0
-0
-
246. 匿名 2024/07/08(月) 14:26:54
>>227
「〜って」と「〜と」は普通だと思うんだけど、それが混じったのか「〜っと」と書く人もいるよね
気持ち悪い+5
-0
-
247. 匿名 2024/07/08(月) 14:27:17
>>239
そうなんだ、その人幼稚園の先生だから、その人が正しい&ら抜きに敏感なのかと思ってたよ。+0
-0
-
248. 匿名 2024/07/08(月) 14:27:47
>>1
許せなくはないけど、子どもの頃からちゃんと勉強してこなかった人なんだなとは思う+16
-0
-
249. 匿名 2024/07/08(月) 14:27:52
>>4
私は先生から習った記憶がある
こんにちわ
こんばんは
元々はそうだったのだとか…+9
-5
-
250. 匿名 2024/07/08(月) 14:27:57
>>25
逆に無知だったバージョンだね〜
自分自身もこーゆー所あるから堂々とツッコんで赤っ恥かくのが嫌でツッコまないとき多々ある(笑)+28
-2
-
251. 匿名 2024/07/08(月) 14:27:58
>>1
わかるまぢゆるせない+1
-7
-
252. 匿名 2024/07/08(月) 14:28:45
学校のお勉強得意じゃなかったんでしょ
先生に散々訂正されると思うんだけど、右から左だった人+8
-0
-
253. 匿名 2024/07/08(月) 14:30:21
>>15
小さいことは気にしない
+32
-7
-
254. 匿名 2024/07/08(月) 14:30:33
>>224
居るんだよ…
母に変だよ!どうしてそう書くの?的な感じで聞いたら、みんなそう書いてるから!いいでしょ!って言われたよ…
見せてもらったら確かに、和多志って書いて母にLINEしてた+8
-1
-
255. 匿名 2024/07/08(月) 14:30:53
>>1
「いう」が当然正しいけど、「ゆう」とか「ゆー」を使う人のほとんどが公の場や仕事などでは当然「いう」を使うけど友達や彼氏との会話ではあえて「ゆう」とか「ゆー」と言ってるんだろうな、とわからない>>1のような人って、きっとコミュ障なんだろうなと思う。
普段人と関わる場で空気読めない発言してたり、人の輪に上手く入るのが苦手だったりするような人。+6
-25
-
256. 匿名 2024/07/08(月) 14:31:07
>>145
例えば「明」は音読みでメイともミョウとも読むじゃん
それと同じで「地」もチともジとも読むんだよ
145さんの疑問は「『明日』をなんでメイニチって読まないの?」って言ってるような感じ+9
-5
-
257. 匿名 2024/07/08(月) 14:31:45
アラサーだけど
〜わ、まぢって未だに使ってる友人多いよ…+0
-0
-
258. 匿名 2024/07/08(月) 14:31:55
言った言わないを
言うた言うてないってのが苦手
方言?+1
-2
-
259. 匿名 2024/07/08(月) 14:32:02
友達(42)もいつもLINEでそうゆうと言っている!
そしてその文章でいつもマッチングアプリで出会った男性達の悪口を言っている…。聞いている音楽が古臭いとかバカにしたり。+1
-0
-
260. 匿名 2024/07/08(月) 14:32:32
>>207
カジュアルww
馬鹿にしか見えないし警戒されるだけだからやめた方が良いよ。+16
-0
-
261. 匿名 2024/07/08(月) 14:32:49
ゆーたろ ゆーたろ
せーんせーに ゆーたろ+2
-1
-
262. 匿名 2024/07/08(月) 14:33:07
>>257
同じくアラサーだけど、20才ぐらいの時にそれ廃れてない?笑
+4
-0
-
263. 匿名 2024/07/08(月) 14:33:16
>>1
「〜って」は気にならないのかい?+1
-2
-
264. 匿名 2024/07/08(月) 14:33:20
>>258
西だね+5
-0
-
265. 匿名 2024/07/08(月) 14:33:39
>>1
そんな細かいことが気になって毎日ストレスすごくない?
+1
-16
-
266. 匿名 2024/07/08(月) 14:33:47
>>1
小学生の頃から国語が苦手な頭悪い人なんじゃないの?
ネット上にならいろんな人がいるし、実社会でなら付き合わないだけ+10
-2
-
267. 匿名 2024/07/08(月) 14:34:00
>>1
少しづつって書く人も気になる+13
-5
-
268. 匿名 2024/07/08(月) 14:34:06
>>258
大阪の友達はそう言ってるし書いてる
私は東京だけど別に気になった事ない+3
-0
-
269. 匿名 2024/07/08(月) 14:34:43
>>1
私は
ごめんけど
これがどうしても無理
申し訳ないけど、が普通だと思ってるから+15
-1
-
270. 匿名 2024/07/08(月) 14:35:12
>>238
あなたのコメントの日本語も相当破綻してるよ
おかしい言い回しが多数あるけど分かってないでしょ?+1
-0
-
271. 匿名 2024/07/08(月) 14:35:32
>>145
調べてみたよ
旧仮名遣いでは「ぢしん」だったけど、
現代仮名遣いでは「ジ・ズ」と発音するものは「じ・ず」と表記するらしい ※例外あり
例外
・同音が続いた場合(続く→つづく)
・二語の連語によって生じた場合(鼻血→はなぢ、間近→まぢか)
それとはまた別で、「地」という漢字の音読みが「チ・ジ」だから…という話も
地震はチが濁ったヂではなくて、そもそもがジなんだと書いてあった+15
-0
-
272. 匿名 2024/07/08(月) 14:35:57
許せないわけじゃないけど、頭悪い人なんだなって思う
話すときは「ゆう」だけど書くときは「いう」になる、これ小学校で習うことだよね+6
-0
-
273. 匿名 2024/07/08(月) 14:36:41
>>19
延々と文句を言われる←嫌だな勘弁して欲しいという気持ちになる。
永遠と文句を言われる←やれるもんならやってみろ途中でやめたらビンタするからな!って気持ちになる。+14
-13
-
274. 匿名 2024/07/08(月) 14:37:31
>>255
友達家族間なら気にならないけど保護者と連絡取ってる時にこんにちわ、〜ゆうって使う親がいるからそれが気になる。+7
-0
-
275. 匿名 2024/07/08(月) 14:37:31
平気で使ってる人が逆ギレしてるコメントにプラス付いてるから、がるちゃんもその程度なんだなと思う。
本当は分かってるけど敢えて使ってるようなコメント見るけど、敢えて使うことでプラスになってる事なんて何もないと思う。+14
-0
-
276. 匿名 2024/07/08(月) 14:37:38
>>260
いや私はそんな言い方や書き方しませんよ。
ただそういう感覚的なことがわからない人が一定数いるんだろうなと指摘しただけです。+2
-6
-
277. 匿名 2024/07/08(月) 14:38:46
ガルでは国語警察と言われるけど、こういったネット世界でみた言葉を正しいと認識する人っているからね
国語警察ガーって言う人は正しい言葉を知っているからいいけど+18
-0
-
278. 匿名 2024/07/08(月) 14:38:54
>>262
よこ。それを引っ張ってる人がまあまあいる!流行ってたの学生時代だよねw+2
-1
-
279. 匿名 2024/07/08(月) 14:39:09
>>275
私は使わないけど、プラスになることはあると思うよ。
人と打ち解ける時ってなるべく雰囲気が硬くならないようにあえて砕けた言葉や言い方を選ぶことはある。
+1
-11
-
280. 匿名 2024/07/08(月) 14:39:15
>>9
ぶりっこじゃなくて、本気で日本語が不自由な人じゃない?
間違ってる事に気づいてないでしょ+16
-1
-
281. 匿名 2024/07/08(月) 14:39:37
おみあげ買ってきたよ~ってラインきたときはびっくりした
変換できんだろ 漢字しらんのか
55だぜ
あたしって書くのもぞっとする+14
-0
-
282. 匿名 2024/07/08(月) 14:40:01
>>187
東京ラブストーリーとかの時代は若い人も「行かれません」って言ってたと思う+1
-0
-
283. 匿名 2024/07/08(月) 14:40:52
ゆ、嫌だけど
それを指摘したらオバサンと思われるから
スルーする
すいません、も無理+5
-1
-
284. 匿名 2024/07/08(月) 14:41:17
>>277
「ネットだからいいじゃん」って言う人はたぶんリアルでも変な言葉遣いしてるよね+9
-0
-
285. 匿名 2024/07/08(月) 14:41:32
自分の旦那や彼氏にさん付けする人が苦手+12
-0
-
286. 匿名 2024/07/08(月) 14:41:37
>>10
アラフォーでもいる
恥ずかしくないのかなと思ってる
友達には百歩譲っていいとして、ビジネスでも使ってたら引くわ+56
-1
-
287. 匿名 2024/07/08(月) 14:42:27
>>43
方言+0
-11
-
288. 匿名 2024/07/08(月) 14:42:58
肯定派の>>207や>>255が差別的発言してるのが答え+8
-0
-
289. 匿名 2024/07/08(月) 14:43:18
>>279
つまり頭悪い方が仲良くなれるって事?+7
-0
-
290. 匿名 2024/07/08(月) 14:43:41
>>277
本当これだと思う。+3
-0
-
291. 匿名 2024/07/08(月) 14:45:24
>>70
この2つは割とセットな気がする…
意味を考えずに、耳にしたまま言葉に起こす傾向があるのかな。+13
-0
-
292. 匿名 2024/07/08(月) 14:45:50
>>1
『ゆあれた』って人も居る。
+2
-0
-
293. 匿名 2024/07/08(月) 14:46:05
どこ住み?とか住みは○○だよ。みたいなのも拒絶反応ある+7
-2
-
294. 匿名 2024/07/08(月) 14:46:18
ああ言えば上祐もダメなのかな+2
-3
-
295. 匿名 2024/07/08(月) 14:46:45
最近よく聞く一生○○してるもイライラする。+5
-1
-
296. 匿名 2024/07/08(月) 14:48:32
>>7
ガルでも見かける。
どゆこと?って。可愛いとでも思ってんのかな?+25
-14
-
297. 匿名 2024/07/08(月) 14:48:36
>>255
わーお・・・
人によって正しい日本語・誤った日本語をなぜか使い分けてるとゆーことですね。
そうゆうことか☆+4
-1
-
298. 匿名 2024/07/08(月) 14:48:43
3月のライオンで
姉のことを
おねいちゃん
って言ってるのが気持ち悪い
幼児語?使ったことないからかも+13
-0
-
299. 匿名 2024/07/08(月) 14:49:29
>>212
私なら横になるレベルだ。+28
-0
-
300. 匿名 2024/07/08(月) 14:50:07
>>47
アーティスト気取り?と思っている。+4
-0
-
301. 匿名 2024/07/08(月) 14:50:24
〜しなきゃだから
というのもちょっと違和感+8
-0
-
302. 匿名 2024/07/08(月) 14:51:09
ZARDの歌詞見てたら普通にあってちょっとショックだったな、バカっぽいよね+10
-1
-
303. 匿名 2024/07/08(月) 14:52:05
こういうをこうゆうとかね。
頭のネジが飛んでんだなと思う。+4
-0
-
304. 匿名 2024/07/08(月) 14:52:19
こういう人たちって耳で聞こえた言葉をそのまま文字にしちゃうのかな
駆逐出来ないのは分かってるけど
誤って書いてるってこと分かってるのか聞きたいわ+13
-0
-
305. 匿名 2024/07/08(月) 14:52:23
年上友達が急に「ァタシ」だの「ゆってて」とか遣いだしたけど相手を傷つけずに指摘する方法がわからずスルーしてる
多分本人若いつもりでやってる...+5
-0
-
306. 匿名 2024/07/08(月) 14:52:51
>>302
ええ・・・・・まじですか+5
-0
-
307. 匿名 2024/07/08(月) 14:53:24
>>1
ちょっと違うかもしれないけど、
赤の他人とか明らかに年下の人から
「すみません」を「ごめんなさい」と言われるのが本当に嫌い。
面倒くさいと思われるかもしれないけど、
お前と友達じゃねーよ!と思う。+4
-23
-
308. 匿名 2024/07/08(月) 14:53:48
>>289
まあ極端な言い方をすればそうかもね。
硬い言葉はどうしてもフォーマルで壁ができやすいから。
+2
-5
-
309. 匿名 2024/07/08(月) 14:54:14
その人たちは、雰囲気が変換できない可能性が高い+5
-0
-
310. 匿名 2024/07/08(月) 14:54:37
Twitterで犬を川で遊ばせてた人が「おじさんがずっと文句ゆってきて」みたいな書き方してて、引用で「ゆうじゃなくて言う」ってめちゃくちゃ指摘されてて、その次のツイートではちゃんと「言う」になってた。いい大人が恥ずかしいと思う。+9
-0
-
311. 匿名 2024/07/08(月) 14:55:46
>>281
初めてもみあげって言葉聞いた時、おみあげの友達だと思ったよ+0
-4
-
312. 匿名 2024/07/08(月) 14:56:36
ゆってぃはいってぃてこと?+2
-4
-
313. 匿名 2024/07/08(月) 14:57:13
延々と永遠ととかをガチで間違えてる人よりかはマシかな
ガチモンのバカって感じがして怖い
+9
-0
-
314. 匿名 2024/07/08(月) 14:57:21
これ会社でやってる人がいて本当無理。
◯◯ってことですね
◯◯てことですね+4
-1
-
315. 匿名 2024/07/08(月) 14:58:14
>>270
論点は、「いう」を「ゆう」と表記する人がその誤りを理解しているかどうか、という点ですよ。
私はそんなことはないと論駁しているんだからあなたも論点に沿って返答してください。
+2
-1
-
316. 匿名 2024/07/08(月) 14:58:49
>>4
>>11
>>140
>>148
>こんにちわ もそうだよね
>「は」と「わ」の使い方がわからない人は日本人じゃないのか
逆らうようで悪いけど、この件に関しては違う...💦
もちろん昔から、「助詞」の「は」は、"は"と書く決まりだったけど、こんにちわ問題はちょっと別...
1986年に内閣府より告示された「現代仮名遣い」が出るまでは、挨拶語である"こんにちは"は、「こんにち"わ"」表記で教えていた小学校が大多数だったから。
だから、1986年までに学業を終えて、かつそれ以降アップデートもしてない人は、こんにち"わ"仕様...
↓今上(現在の天皇陛下)も、昔は「こんにち"わ"」とお書きになってた。
(現在は、こんにち"は"表記を使ってらっしゃるかも)+50
-20
-
317. 匿名 2024/07/08(月) 14:58:50
>>313
そうそう。それらは本当に間違っていることを知らない層。
+2
-0
-
318. 匿名 2024/07/08(月) 14:59:19
>>148
割と真面目と言うか堅そうな人からのLINEが
こんにちわだった時びっくりした
ネタかと思った+6
-1
-
319. 匿名 2024/07/08(月) 14:59:30
>>100
歯がないのかも+17
-1
-
320. 匿名 2024/07/08(月) 15:00:41
この種のトピではおかしな日本語を指摘されないよう、気を付けてコメントを書くのと一緒かも知れません。
つまり、気を抜いていたり、どうでも良い、格下などと判断した相手に対してはどうでも良い口語のままの文章を書くということ。
+3
-0
-
321. 匿名 2024/07/08(月) 15:01:16
>>308
色々すっ飛ばしてフォーマルな言葉遣いは飛躍しすぎてない?ゆー、ゆう、みたいにわざわざ間違った文章使わなくても仲良くなれるよ。+7
-0
-
322. 匿名 2024/07/08(月) 15:01:48
いうちゃみ+2
-2
-
323. 匿名 2024/07/08(月) 15:02:42
>>316
昔はこんにちわだったの!?それは知らなかった。もう好きな方使ったらいいね+36
-5
-
324. 匿名 2024/07/08(月) 15:02:53
>>322
wwwwww+2
-1
-
325. 匿名 2024/07/08(月) 15:02:56
松任谷いうみん+3
-4
-
326. 匿名 2024/07/08(月) 15:03:43
>>1
同じように、〇〇は→〇〇わ、〇〇を→〇〇お、って使う人も地味にイラッとする。+16
-0
-
327. 匿名 2024/07/08(月) 15:04:34
>>4
これさ、わざと使ってそうな人いるからイラつく+9
-0
-
328. 匿名 2024/07/08(月) 15:04:42
>>321
もちろんその通りで、手っ取り早く親しい雰囲気を出すのにそういう誤った言葉を使う「必要」はないけど、そういう言葉を使う人の心理や意図はきっとこうでしょうよ、と言ってるだけです。
+3
-2
-
329. 匿名 2024/07/08(月) 15:06:16
>>1
〜しなきゃだね。
っていう言い方も違和感あって気持ち悪い。
+5
-0
-
330. 匿名 2024/07/08(月) 15:07:05
>>264
ありがとうございます!
やっぱり西の方の方言なんですね+2
-1
-
331. 匿名 2024/07/08(月) 15:07:35
関西弁だとゆ、の方が流れ的には言いやすいのはあると思う
言うてるやん、より ゆーてるやんの方がいいやすい+2
-0
-
332. 匿名 2024/07/08(月) 15:09:28
口語だと大阪だけじゃなくて九州くらいまで「ゆう」だと思う+3
-0
-
333. 匿名 2024/07/08(月) 15:10:00
>>4
ママ友がこれ
こんにちわぁ☀️
土曜日うちで遊びたいな、って感じなんですけど、どおですか?もし予定あったらすいません
みたいな文章。どおですかもかなり気になるし、すいませんじゃなくてすみませんだろ。
+52
-4
-
334. 匿名 2024/07/08(月) 15:11:05
>>310
変えた理由はただ面倒な奴らに絡まれたくないからだろうな+0
-0
-
335. 匿名 2024/07/08(月) 15:11:55
>>48
もしかしてあの人かな、、
この文言なだけで本当に説得力なくなるし、頭悪いのかな?と思っちゃうよね+7
-0
-
336. 匿名 2024/07/08(月) 15:12:23
>>33
33さんの”使ってるんだと思うよ”の”ん”が抜けてる人がいるのも、すごく気になる。”使ってるだと思うよ”のように。
33さんのコメを例に使っちゃってごめんね。
+0
-6
-
337. 匿名 2024/07/08(月) 15:12:32
>>255
横
その論でいえば、主(『ゆう』『ゆー』を使わない人)には『いう』を使うのが正解では?
使い分けるというならば、そのくらい徹底してくれよw+4
-0
-
338. 匿名 2024/07/08(月) 15:12:40
>>18
LINEでこういうのを送ってくる人はちょっと頭弱くて流行り物に流されやすい人っていうのが特徴としてあるわ。+5
-0
-
339. 匿名 2024/07/08(月) 15:13:41
>>4
「ってゆう」も「こんにちわ」も許せない
他には「〇〇だったは」って書く人にびっっっくりした
どういう間違いなんだろうか+28
-1
-
340. 匿名 2024/07/08(月) 15:14:47
>>333
やばすぎwwww
壁一枚挟んで適度な距離感で接しよう、と思っちゃうね+16
-1
-
341. 匿名 2024/07/08(月) 15:17:03
>>221
あれはバカばっかりだから+7
-0
-
342. 匿名 2024/07/08(月) 15:17:53
>>11
学校の先生って馬鹿なんだってば。
だって卒業したのにまだ学校に行ってるのよ(笑)+8
-22
-
343. 匿名 2024/07/08(月) 15:18:43
>>1
学校とかに提出する書類のときは「いう」と書くが、それ以外は全てにおいて「ゆう」と書く。ちゃんと使い分けてるが、その使い分けは不要だろと思う。
ハート絵文字もうざいくらい多用するから、若い頃のかわいいを引きずったままなんだと思う。親しい人の中でやるのならまだわかるけど、役員連絡とかでもそんな感じ。うんざりする。+7
-2
-
344. 匿名 2024/07/08(月) 15:18:53
言う人が多すぎてもはやどこかの方言なのかと思うようになった。
あんまり好きじゃない。+0
-0
-
345. 匿名 2024/07/08(月) 15:19:06
>>143
なるほど!≒で使う場合はその通りだと思います。
全く同じことを言ってる場合に違和感です。+1
-1
-
346. 匿名 2024/07/08(月) 15:19:33
>>37
話す時はいいけど、書く時は方言は関係ないよね+24
-0
-
347. 匿名 2024/07/08(月) 15:19:33
会話ならいいんだけどそのまま文章にしてるのは
もれなくアホだと思っている+6
-0
-
348. 匿名 2024/07/08(月) 15:19:43
>>212
犬が喋ってるみたいww
たまに飼い主さんの言葉を真似て上手に人間の言葉喋るわんこいるよね
+27
-0
-
349. 匿名 2024/07/08(月) 15:21:06
店員を定員って書いてるほうが嫌だ
特にTikTokのコメ欄
こんな感じのよく誤字ってるワードあれば追加して+5
-0
-
350. 匿名 2024/07/08(月) 15:21:12
ガルちゃんで多い間違い
同性を同姓
意外を以外
+14
-0
-
351. 匿名 2024/07/08(月) 15:22:44
ゆあれた、というのも見たことがある
+3
-1
-
352. 匿名 2024/07/08(月) 15:23:11
>>38
神戸?+3
-1
-
353. 匿名 2024/07/08(月) 15:23:58
>>51
シーモア島でもたまに見るよ
あと「こんにちは」とかわりといる
+1
-0
-
354. 匿名 2024/07/08(月) 15:24:41
>>353
自レス
こんにちわ、でした失礼+4
-0
-
355. 匿名 2024/07/08(月) 15:25:22
>>19
それいつもガルでおばさんが指摘しているところを見かけるけど
そもそも「永遠」と「延々」を勘違いして間違えて使っているわけではなく
永遠と言い続ける。延々と言い続ける。
これは全く意味の違うニュアンスで使い分けてるんだよ。
その微妙なニュアンスの違いを理解していないガルミンが勝手に間違えて使っていると思い込んでるだけの話なんですよ。+4
-48
-
356. 匿名 2024/07/08(月) 15:25:40
>>350
追加で
再会を再開+2
-0
-
357. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:26
>>1
Xだったかで、「ゆあれた」を見たことがあります。
「彼氏から〜〜てゆあれた」とあり、「言われた」てことか、とやっと理解した。
かわい子ぶってるというより、バカっぽい。+16
-0
-
358. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:29
きもちわるい まともな教育受けてこなかったんだなって思う+0
-0
-
359. 匿名 2024/07/08(月) 15:27:45
>>355
訂正。
永遠に言い続ける。延々と言い続ける
この永遠と延々の後にくる「に」と「と」で両者の言葉の意味が違ってくるんです。
永遠と延々の意味を間違えて使っているわけではないんです+22
-5
-
360. 匿名 2024/07/08(月) 15:27:47
>>328
横だけど
ゆう、ゆわれた、みたいな文を書く人にはちょっと驚きを隠せないし、
それがお近づきのサインだったら一旦距離を置くかな笑
+3
-0
-
361. 匿名 2024/07/08(月) 15:28:29
>>20
>しゃべり言葉だったら方言もあるかもしれないから
そんなに気にしないけど、書き言葉だったら微妙に気にします
そうだよね💦
「ゆわれた」ならまだマシで、「ゆあれた」って書いてる人をガルちゃんで見てビックリした...書き文字は気になるよね...
口語だったら、関西の人は「何ゆーてんねん」とか言ってそうだし、中国地方の人も「何ゆったん?」と言ってそう。
方言なので、全然気にならない...
+32
-0
-
362. 匿名 2024/07/08(月) 15:28:45
>>7
おばさん世代は嫌いそー
ばくw+9
-13
-
363. 匿名 2024/07/08(月) 15:29:08
>>310
あれ炎上してたから記事になるかなと思ったけど削除したせいかある程度落ち着いたね+0
-0
-
364. 匿名 2024/07/08(月) 15:29:10
>>333
ああ…、恥ずかしい人だね+25
-1
-
365. 匿名 2024/07/08(月) 15:29:36
書き言葉と話し言葉は違うのに話し言葉を書くのは本読まないからだろうな+2
-4
-
366. 匿名 2024/07/08(月) 15:30:10
大人になってから苦手になった友達がいるんだけど、メッセージやりとりする時に
~じゃない を ~ぢゃない って書いてきてたのよ、あれはどういうつもりだったんだろう、本人には聞けなかったw
可愛いと思って書いてたのかなぁ、アラフォーなんだけど
+5
-0
-
367. 匿名 2024/07/08(月) 15:32:00
>>366
昔そういう使い方が流行ったんだよ
今日ゎ とか 〇〇だょ とかも
そのまま大人になっている+4
-0
-
368. 匿名 2024/07/08(月) 15:33:24
>>359
いや、その区別がつかないまま使ってる人多いよね?って話では
例えば「この曲好きすぎて永遠に聴いてる」というような文章たまに目にするんだけど、これ割と最近の傾向だよね
「永遠」「延々」の区別つかない人の文章を、更に知らない人が真似た結果だと思う
「永遠に聴いてられる」ならわかって使ってるんだと思うけど+36
-4
-
369. 匿名 2024/07/08(月) 15:34:07
>>366
昔ギャル語が流行ってたときに使ってた言葉を大人になってもそのまま使ってる30代の友人がいるわ
正直もう遊んだりすることはないからどうでもいいけど、
インスタのストーリーで惜しげもなく使ってるの見ると痛いヤツだな~と思う+2
-0
-
370. 匿名 2024/07/08(月) 15:34:10
>>117
これガルに多くて気になるわー
なんでもかんでも「辞める」になってるし+21
-0
-
371. 匿名 2024/07/08(月) 15:35:43
>>78
ガルちゃん以外のXとかTikTokでも見るよ
あるあるな間違いなんだろうね+5
-0
-
372. 匿名 2024/07/08(月) 15:36:53
>>359
いや、明らかに永遠と延々を間違えてる人いるよ笑
それに「永遠に言い続ける」ってのは永久に、とか未来永劫、みたいな意味合いがあるから
延々と(長々と)とは意味合いが全くちがうみたいだけどね+35
-2
-
373. 匿名 2024/07/08(月) 15:39:02
>>360
全然それでいいんじゃない?
考え方やタイプの違いで仲良くならない人同士なんていくらでもいるから。+5
-0
-
374. 匿名 2024/07/08(月) 15:40:39
>>296
相手が変な人の時におちょくり目的で使われてる印象+9
-1
-
375. 匿名 2024/07/08(月) 15:40:43
分かりますー!なんていうかすごく知性がなく感じる。
あと個人的にはら抜き言葉も同じくらい嫌悪感。
40代上司が「食べれない」「会議入れれない」と言うのを聞くたびに引いてる。+7
-1
-
376. 匿名 2024/07/08(月) 15:41:15
>>175
意味なく半角文字を乱用するのが15年くらい前に流行ってましたよね(mixiでよく見かけた)
頭悪そうで嫌でした+20
-1
-
377. 匿名 2024/07/08(月) 15:43:07
>>151
ドラマやマンガ、アニメ等エンタメ作品で使われるよね
あと大丈夫ですの使い方とかも気になる
脚本家や制作側もアホばっかりなんだなと+6
-0
-
378. 匿名 2024/07/08(月) 15:43:28
前後の繋がりのイントネーションで「いう」とゆうと引っ掛かる印象を受ける場合がある。+0
-0
-
379. 匿名 2024/07/08(月) 15:43:43
>>175
30人くらいいた年長クラスのグループLINEで、
こんにちゎ!おつかれさまですっっ
まぢですかぁ!
みたいなの使ってる人いたわ…印象的には30代半ばくらいかな、見ているこっちが恥ずかしかったw+20
-2
-
380. 匿名 2024/07/08(月) 15:43:46
>>1
福岡の方言なんだよねー
ゆってないし(言ってないし)とか
ゆわんでよ!(言わないでよ)とか
10代〜20代は使ったりする。
私は20代アラサーでもうあんまり使うことないけど
文字でそんなの書いてたら
おかしいよとか注意するけど。
他人だったらわざわざ言わないし
許せないまではないなー。+1
-14
-
381. 匿名 2024/07/08(月) 15:44:15
>>333
私早稲田卒、友達東工大卒でお互い大企業の管理職をやってるし社内の公的文書をレビューする立場ですが、
今日お茶でもどお??
えーやんえーやん行こー。
とLINEで誘いあったりするけどね。
+3
-21
-
382. 匿名 2024/07/08(月) 15:44:39
>>1
わかる本当無理。なんか鳥肌立つ。あと見せてを見してって言うやつ+6
-1
-
383. 匿名 2024/07/08(月) 15:44:55
>>1
いう→ゆう
じ→ぢ
いちおう→いちよう
変な小文字
あえてこんな文字使って文章書いてる人いるけど、やっぱり言動が幼い感じがする。
自分のことを下の名前で「△ちゃん」と呼び、周りのみんなにもそう呼ぶように浸透させてる。周りの子供たちも「○○ちゃんママ」ではなくて、「△ちゃん」と呼んでる。
まだ学生みたいなハブりやってたり、集団行動じゃないと嫌だったり、もう40歳手前なんだけど、子供がそのまま大きくなった感じ。+16
-0
-
384. 匿名 2024/07/08(月) 15:45:12
速攻マイナス案件。+0
-1
-
385. 匿名 2024/07/08(月) 15:46:10
>>342
このコメントの知性のなさよ…+17
-2
-
386. 匿名 2024/07/08(月) 15:47:08
店員を定員は動画コメで頻繁に見る
投稿主が間違ってる場合もある
日本の将来が心配+7
-0
-
387. 匿名 2024/07/08(月) 15:48:39
>>3
ゆめタウン〜♪
(by広島県人)+4
-2
-
388. 匿名 2024/07/08(月) 15:49:01
>>359
ちゃうちゃう。
「延々と」の意味で「永遠と」「永遠に」「永遠」を使う人たちがいるのよ。そういう人の中には「永遠に」の意味で「延々に」とか言い出すのもいる。+27
-2
-
389. 匿名 2024/07/08(月) 15:49:55
>>25
25だけど会社関係では無しだと思うよ
+4
-15
-
390. 匿名 2024/07/08(月) 15:49:57
吐きそうになることを「嗚咽」だと勘違いしてる人がいてびっくりした
YouTuberの東海オンエアとかコレコレとかも言ってたから悪影響受けてるのかな+6
-0
-
391. 匿名 2024/07/08(月) 15:50:10
>>368
さっきのあのコメントしたものですが言いたいことわかりますよ。
ただ私が思うにガルでよく見かける永遠と延々論争は単純に
意味の違いを理解できていない指摘おばさんvs永遠と永遠を誤用しているおばさん
意味の違いを理解できていない指摘おばさんVS意味も使い方も合ってるのに何故か否定されてるおばさん
の、掛け合いがほぼほぼですよね。
私が言いたいのは必ずしも永遠がバツなのではなく、
さっきも言ったように「と」と「に」で全く別の今の文章にもなりそれが間違っているかと言えばそうではないということです。+0
-17
-
392. 匿名 2024/07/08(月) 15:51:13
>>38
福岡だろ~+3
-1
-
393. 匿名 2024/07/08(月) 15:51:38
>>113
自分の夫の事を「旦那さん」と言ったり書いたりしている人
呆れてしまうわ恥ずかしい+20
-1
-
394. 匿名 2024/07/08(月) 15:53:04
>>140
小学校でまともに勉強してないんだろうね。
こんなの基礎の基礎だもんね…
出来ないと引くレベル。+5
-3
-
395. 匿名 2024/07/08(月) 15:53:39
>>1
そんなの、ゆわせとけば良いじゃない+0
-10
-
396. 匿名 2024/07/08(月) 15:56:35
ちょっとズレるけど「ごめんけど」ってダメなんだよね?
恥ずかしながら方言と知らずがるで書いたらめちゃくちゃブチ切れられて、他の人が方言ですよって書いてくれたのもめちゃくちゃ叩かれてたことがある。
その時に「ごめんだけど」を「ごめんけど」って書くのが人間ではないみたいに書かれたんだけど、「ごめんだけど」はいいの?+0
-0
-
397. 匿名 2024/07/08(月) 15:56:46
>>391
補足。
本当に両者どちらも永遠と延々を理解できてるなら、
永遠と延々の指摘ではなく「と」と「に」の指摘をするはずで今までガルを見てきてそういう指摘をしているコメを私は見たことがないのでお互い間違っているよねっていう感じです。
それこそ少し前までよくガルでみた
「鬼の首をとったように」も正しく使えている人は中々見かけなかったです。
+0
-8
-
398. 匿名 2024/07/08(月) 15:57:38
>>43
「〜みたいに」を「〜みたく」って言う人も気になる。
これ、結構小説とかにも使われてて、違和感。+13
-0
-
399. 匿名 2024/07/08(月) 15:58:39
在宅の仕事でやり取りはチャットでするんだけど、アラフォーのギャルみたいな人ずっとこれ使ってた
凄い偉そうな事言うのに、毎回〇〇とゆうことでしょうか?って
見るたびにゾワゾワした+2
-0
-
400. 匿名 2024/07/08(月) 15:58:45
>>7
ここまで崩すと口語だからいいよ
+41
-4
-
401. 匿名 2024/07/08(月) 15:59:50
>>366
これ、私の周りもやってるのは30代の人ばかり。
それより上の世代、下の世代はやらない。
おばさん構文みたいなものだと思ってる。+2
-4
-
402. 匿名 2024/07/08(月) 15:59:59
私もこのいわゆる以外のどうゆうって嫌いなんだけどさ、本や漫画で結構使われてるんだよ
私が間違ってるのかとすごく不安+0
-0
-
403. 匿名 2024/07/08(月) 16:04:13
>>127
使わないよ
アラサーかと思ってた+2
-0
-
404. 匿名 2024/07/08(月) 16:06:24
すみませんとすいません
話し言葉でいい感じなのかな
個人ではまぁしかたないかと思うけど
お店の立場の人がすいませんはちょっとモヤモヤする+7
-0
-
405. 匿名 2024/07/08(月) 16:06:43
>>70
いちようって書く人いるよね
見かけるたびに樋口一葉が思い浮かぶw+49
-0
-
406. 匿名 2024/07/08(月) 16:06:49
>>164
せめてコメントするとき、文字に起こすときはきちんと書いていればいいんじゃない?+5
-5
-
407. 匿名 2024/07/08(月) 16:06:56
>>403
よこ
アラサーだけど周り使わないし
私も使わない+5
-0
-
408. 匿名 2024/07/08(月) 16:07:46
>>293
○○住みはよく見るけど、いや極道じゃないんだからさ
と思っています+2
-2
-
409. 匿名 2024/07/08(月) 16:10:06
おっさんが、
わ 使ってる人いる。
俺わ行くよ!
みたいなね。。ひくわ+5
-1
-
410. 匿名 2024/07/08(月) 16:12:10
>>35
こどおじでお母さんに世話してもなっているようなダメな人なんだろうなとは思う+3
-0
-
411. 匿名 2024/07/08(月) 16:14:32
>>396
悪いけど、申し訳ないけど、失礼ながら、恐れ入りますが
このあたりのクッション言葉を近い意味で使ってるかな、私は。
「ごめんだけど」も使わない。
「ごめん。だけど(でも)…」なら理解できる。+2
-2
-
412. 匿名 2024/07/08(月) 16:16:59
>>40
わかる、
芦田愛菜ちゃんがドラマのセリフで『違うくて』と言っててひっくり返りそうになった
愛菜ちゃん、拒否しなかったんだね+16
-1
-
413. 匿名 2024/07/08(月) 16:17:07
>>25
別におかしくない
行くって「ゆく」と読むよね+22
-1
-
414. 匿名 2024/07/08(月) 16:17:12
「ゆう」はもともと関西弁じゃないの?+2
-1
-
415. 匿名 2024/07/08(月) 16:17:50
ああ言えばじょうゆうみたいな?
若い人知らないか+0
-0
-
416. 匿名 2024/07/08(月) 16:18:29
>>381
はいはい頭脳明晰な管理職同士だけどワタシらこんなに砕けてますよーって言いたいのね笑
オフィシャルなメールに誤爆しないように気をつけてねー👋+10
-6
-
417. 匿名 2024/07/08(月) 16:20:19
>>404
個人的にはゆうより、こっちの方が気になります。+0
-0
-
418. 匿名 2024/07/08(月) 16:22:45
>>389
なぜ「ゆく」「いく」どちらも正しい日本語で合ってるのに会社で使ったらダメなの?
個人的にあなたがその50代の女性のことが嫌いなだけでしょ???+15
-0
-
419. 匿名 2024/07/08(月) 16:25:37
>>1
すいません、こんにちわ、こんばんわ、敷居が高い
も許せない。これがありなら まぢうけんですけれど。まぢおもしれーのだけれど。もありじゃない?
今日はまぢ暑いですね。水分と塩分補給して頑張ってゆきましょうね。+4
-0
-
420. 匿名 2024/07/08(月) 16:26:42
>>10
40代とかでも普通に居るよ。しかもオシャレでロエベとか着てるような美容師とか。アッシュにしてほしいとゆわれました〜♪って感じで+9
-2
-
421. 匿名 2024/07/08(月) 16:27:35
>>381
賢い大企業の管理職でもそんなこと言うんですね。
上司からそのようなお誘い「~どお?」が送られてきたらドン引きしますけどね!+4
-2
-
422. 匿名 2024/07/08(月) 16:27:39
昔、趣味で書いていた小説に、おバカな子の台詞で、「そぉゆぅコトゆう人ってヤだな~」みたいな事書いたら、「『そういう事』、『言う人』、『嫌だ』です。ちゃんと書いた方がいいですよ」というお言葉を頂いた事があります。
「このキャラはおバカなので、『いう』や『言う』を、『ゆぅ』、『ゆう』と言って、『嫌』を『ヤ』って言うんですよ。「変な言い方する子だな」、と思って読んで下さい」みたいに返信したら、「そんな言葉はありません」と言われてしまいました。+4
-0
-
423. 匿名 2024/07/08(月) 16:34:17
>>10
最近、アラフィフの人からのLINEで使われてて
引いたわ
あたしはー、◯◯ってゆー
みたいな+19
-2
-
424. 匿名 2024/07/08(月) 16:35:52
>>422
確かにオバカですと自己紹介してるような言葉の使い方だから
オバカキャラにはいいかもww+3
-0
-
425. 匿名 2024/07/08(月) 16:37:14
>>100
ゆりやん を ゆりあん って書いたり
たくあん を たくわん って書く人と同じ
知能低い+7
-2
-
426. 匿名 2024/07/08(月) 16:40:31
>>404
テロップも言ったままのすいませんの時と、テロップはすみませんになっている時とあるよね+1
-0
-
427. 匿名 2024/07/08(月) 16:41:30
>>48
ここ数年迷走しまくってるd社のe氏?
+3
-0
-
428. 匿名 2024/07/08(月) 16:41:50
一応をいちよう、いちを
などと使う人も嫌すぎる+8
-0
-
429. 匿名 2024/07/08(月) 16:41:58
>>113
うちの主人は〜
の方が使用人か?って思うわ+2
-2
-
430. 匿名 2024/07/08(月) 16:42:19
申し訳ありませんでした。
と
申し訳ございませんでした。
ってどっちが正しいの??
+0
-0
-
431. 匿名 2024/07/08(月) 16:43:15
関西の人訛りかわからないけど使いがちじゃない?+0
-0
-
432. 匿名 2024/07/08(月) 16:44:00
ってコメする>>18は20代?
+0
-4
-
433. 匿名 2024/07/08(月) 16:44:47
>>18
ガル民って50代が多いのに中年を馬鹿にするし中年に対する嫌悪感がすごい+1
-3
-
434. 匿名 2024/07/08(月) 16:45:37
>>1
50過ぎた姉のLINEがこれ。頭悪そうだよって注意しても変わらない。+7
-0
-
435. 匿名 2024/07/08(月) 16:47:01
>>1
最近の世の中って他人に厳しすぎるから息苦しい。べつによくない?言葉一つ間違えただけで叩かれる+3
-14
-
436. 匿名 2024/07/08(月) 16:50:16
>>435
別にいいと思うよ、
実際ここにいる人達も実際に指摘する人はほぼいないみたいだし。
心の中で思ったことぐらい書かせてくれや
叩きはしないからさ+4
-2
-
437. 匿名 2024/07/08(月) 16:55:56
でってゆう+0
-4
-
438. 匿名 2024/07/08(月) 16:56:50
>>110
明らか誤変換の人に絡んでる人意地悪だな~て思う
+3
-5
-
439. 匿名 2024/07/08(月) 16:58:55
アラフォーの私が若い頃「ってゆうか」って言葉が出てきた
優香の芸名もそれが由来だとか+0
-0
-
440. 匿名 2024/07/08(月) 16:59:06
>>435
高校の時先生が言い間違えるたびにクスクス笑う子思い出す
そんくらいええやんって思ってたけど怖くて言えなかったな+1
-3
-
441. 匿名 2024/07/08(月) 17:03:41
若い子がゆうって言ってるならまだしも30オーバーでゆう使いの人怖いわ+3
-0
-
442. 匿名 2024/07/08(月) 17:06:04
>>15
そういうのやめた方が…とにおわせたら
なんで?かわいいぢゃん!
と返ってきました。+18
-0
-
443. 匿名 2024/07/08(月) 17:07:37
フリーランスなんだけど、仕事の依頼でこれきて断った 舐めとんのか+0
-0
-
444. 匿名 2024/07/08(月) 17:08:34
>>428
いちよ
って書かれててなんのことかわからなかった。
にんべんのことを「い」と言っていた。+5
-0
-
445. 匿名 2024/07/08(月) 17:08:58
企業のメールとかでの「お間違えないかご確認ください」も気になるんだけど、正しい使い方なのかな?
感覚としては「お間違い」と言ってほしいんだけど+7
-0
-
446. 匿名 2024/07/08(月) 17:09:56
>>221
そうゆうですらないもんな。そゆうとかこゆうとか最早別の言葉やんけ+1
-0
-
447. 匿名 2024/07/08(月) 17:16:53
ちっちゃい〝つ〟抜き言葉もあるよね
大体そういう文書く人は一人称名前でひらがな使いがち
がるここの前しゅきぴからかわいいてゆあれちゃた(⑉• •⑉)
ままに誕プレもらた😳🎁💞ままだいすき♡
みたいな感じ+5
-0
-
448. 匿名 2024/07/08(月) 17:17:38
自分の夫のことを旦那って言うの聞くとうっ…てなる+3
-0
-
449. 匿名 2024/07/08(月) 17:17:50
>>442
ぢゃん…いやいやいやいやヤバい+14
-0
-
450. 匿名 2024/07/08(月) 17:17:52
>>416
LINEとかプライベートでの話だから誤爆しようがないです。
というか友達同士でもアホなやりとりや冗談の言い合いとか全くしない人ばかりなんですかね。
そっちの方が私は驚きです。+2
-5
-
451. 匿名 2024/07/08(月) 17:18:20
>>1
地雷系とかがネット用語的にあえて使ってんならまだいい
正しいと思って使ってる人達が多そうで怖い
Xでこういう誤用よく見かけるよ+7
-0
-
452. 匿名 2024/07/08(月) 17:22:15
>>447
私はバカです、と自己紹介してくれてるのかな
そして例文の再現度がうますぎwいるいる+8
-0
-
453. 匿名 2024/07/08(月) 17:23:43
>>450
アホなやり取りや冗談言い合うぐらい当たり前にしますが
日本語は正しく使ってます。
誤った日本語をわざと冗談で言ってるということでしょうか?+2
-4
-
454. 匿名 2024/07/08(月) 17:23:56
>>89
そおゆう感じで、ぉねがいしますぅー(^_−)☆ぺこり
とか送ってくる職場のオバサンいる+6
-1
-
455. 匿名 2024/07/08(月) 17:25:22
>>339
どうぶつの森がずっと「こんにちわ」なんだよな~
これがDSの頃は「こんにちは」ってなってたんだよ
小さい子も遊ぶのに直してほしいんだがなんかあつ森になって日本の行事イベントもグッズも減らされちゃったしどうなってんだかな+8
-0
-
456. 匿名 2024/07/08(月) 17:28:38
このトピ見てて
間違った使い方してる人の中で、一定数が可愛いと思って使ってると知って驚愕
世も末案件ですわ+12
-0
-
457. 匿名 2024/07/08(月) 17:32:26
>>385
理解できない知能の低さよ…(笑)+2
-6
-
458. 匿名 2024/07/08(月) 17:32:44
>>333
大卒以上しか働けない会社に居るけど、すいませんを使う人結構多くてびっくりする。当たり前かのようにみんなして使うから私が間違えてるのか!って思って調べた経験があるレベルよ…
+13
-2
-
459. 匿名 2024/07/08(月) 17:49:44
>>104
サイヤクは初めて知ったわ+5
-0
-
460. 匿名 2024/07/08(月) 17:50:00
>>296
可愛いと思ったことはない+1
-1
-
461. 匿名 2024/07/08(月) 17:50:06
>>430
申し訳ない→ありません→ございません
だからどれも正しいよ+3
-0
-
462. 匿名 2024/07/08(月) 17:55:09
頭悪そうだなーとは思う。
使ってる人はほんとに無自覚なんだろうか?わざとじゃないの?+5
-0
-
463. 匿名 2024/07/08(月) 17:56:40
>>113
>>393
自己啓発系の人で奈良の進学校から立命館大学を卒業し、大手企業で働いていたような人が、自分の夫を旦那さん→主人→旦那様呼びしている人がいる。
高学歴なのに、その呼び方が間違ってるの知らないのかな?そして親や旦那様は注意しないのかね?+0
-0
-
464. 匿名 2024/07/08(月) 17:57:08
>>100
ママリって何?+6
-0
-
465. 匿名 2024/07/08(月) 17:59:18
このトピ内では頭悪そうって意見が多いけど、前に就活トピで履歴書の書き方聞いてる人がゆう語を使ってたから、履歴書に書く時は気をつけた方が良いって書き込みしたら、めちゃくちゃ叩かれたよ。
企業で採用やってるけど、ビジネス文書でゆうなんて書いてくる人、書類の段階で落とすけどな。+12
-0
-
466. 匿名 2024/07/08(月) 17:59:42
>>462
個人的には無自覚が多いと思う。
指摘すると「言葉っていうものは時代と共に変わっていくの!」と逆ギレする。+6
-0
-
467. 匿名 2024/07/08(月) 18:01:20
>>5
一言で切って捨てたwww+40
-0
-
468. 匿名 2024/07/08(月) 18:02:06
>>4
最近はどっちでも良いらしい+5
-6
-
469. 匿名 2024/07/08(月) 18:02:52
「あたし」もいらつく
「わたし」だろーが!
+4
-0
-
470. 匿名 2024/07/08(月) 18:02:56
違くない?違うくて
〇〇ずらい
グッツ バック
も嫌だ
単に頭が悪いとか言葉を知らないなら
誰にでもありそうなことなんだけど
これだけあちこちで誤用を指摘されてるんだから
見たり聞いたりしたことあるだろうに直さないのは
頑固だったり人の言うことを素直に聞く習慣がないとか
性格に問題があるのではないかと思ってしまう
+7
-0
-
471. 匿名 2024/07/08(月) 18:03:35
>>1
言うと書いて、ゆうと発音するのが正しい
+1
-4
-
472. 匿名 2024/07/08(月) 18:04:17
すいません、も気になる。
しかもドラマでお嬢様役が言ってたら、
とても気になる。
すみません、だよね。+0
-0
-
473. 匿名 2024/07/08(月) 18:04:47
>>417
私もゆうよりすいませんの方が気になっちゃいます+0
-0
-
474. 匿名 2024/07/08(月) 18:05:17
>>469
あたしはもう市民権得てると思う。
aikoの歌詞もだいたいあたしだし。
気にはなるけど、
そこまでいらつかない。+2
-5
-
475. 匿名 2024/07/08(月) 18:05:29
>>426
テレビもすいませんって出てますよね
+0
-0
-
476. 匿名 2024/07/08(月) 18:05:35
>>453
はい、誤ったというか、崩した日本語も普通に使いますね。親父ギャグとか死語も使いますし。+0
-0
-
477. 匿名 2024/07/08(月) 18:05:45
食パンのことをしょっぱんて言う人もいる。+0
-0
-
478. 匿名 2024/07/08(月) 18:07:55
>>15
そぉゆぅ人にゎ
そぉゆぅのヤだからやめてって
ゆってぃいと思うは+56
-1
-
479. 匿名 2024/07/08(月) 18:08:37
>>471
発音(話し言葉)と書き言葉は違うのよ
たぶん小1か小2で習ったと思う+5
-0
-
480. 匿名 2024/07/08(月) 18:10:29
>>1
これ嫌いなんだよなあ
他にも色々あるけどこれと延々永遠問題が何故か1番イラッとする+8
-0
-
481. 匿名 2024/07/08(月) 18:13:16
>>32
小文字の人まだ存在するの??
日常で見かけたことない。。+9
-0
-
482. 匿名 2024/07/08(月) 18:14:26
私は30代超えてるのに、ひらがなの小文字使う人を見るとイラッとします
わたしゎ、わかったょ、ぉけ!とか+4
-0
-
483. 匿名 2024/07/08(月) 18:20:22
>>461
厳密には「申し訳ない」は「申し訳」と「ない」から成り立つ語ではなくて「申し訳な-い」で活用する形容詞(とんでもない、情けない等も同様)だから、正しいのは「申し訳ないです」「申し訳ないことでございます」「申し訳のうございます」なんだけどね。
最近は申し訳ありませんも普通に使われているからOKとされているけども。+0
-0
-
484. 匿名 2024/07/08(月) 18:20:48
40過ぎてるのに改まった文章でゆを使っている人にびっくりした+1
-0
-
485. 匿名 2024/07/08(月) 18:21:39
>>482 職場の先輩にいる。あと「〜ぢゃない?」とかも使ってくるから微妙な気持ちになる。+2
-0
-
486. 匿名 2024/07/08(月) 18:23:09
>>18
もう高校生くらいでこうゆうって言ってる人は一生そのままだと思うよ
+8
-0
-
487. 匿名 2024/07/08(月) 18:28:40
>>243
「気持ちくて」も気になる+15
-0
-
488. 匿名 2024/07/08(月) 18:29:19
わかる
こんにちわ、とかも無理+2
-0
-
489. 匿名 2024/07/08(月) 18:30:08
すいません
って言う人も許せない。+0
-0
-
490. 匿名 2024/07/08(月) 18:30:25
>>215
それスピリチュアル界隈の言葉だよ
Xで検索してみて+14
-0
-
491. 匿名 2024/07/08(月) 18:31:41
>>64
雰囲気 ○ふんいき ✖️ふいんき アナウンサーもふいんきと言ってるけど、ふんいきですよね?+4
-0
-
492. 匿名 2024/07/08(月) 18:33:19
>>476
類は友を呼ぶって言いますもんね!
私は使いませんが、使う友情グループがあってもいいと思います。
誤ってると分かっているなら会社などでは正しく使っているのだろうし。+0
-2
-
493. 匿名 2024/07/08(月) 18:34:34
>>461
ありがとう!!+0
-0
-
494. 匿名 2024/07/08(月) 18:37:10
>>32
カタカナでワタシはも無理 何でわざわざカタカナ?+3
-0
-
495. 匿名 2024/07/08(月) 18:37:42
>>465
自分の常識は人の非常識、てやつですね。
ゆう語が正しいとでも思ってるのでしょうか。
普通に義務教育受けてれば間違いってこと気付くはずなのに・・・+5
-0
-
496. 匿名 2024/07/08(月) 18:39:59
ぶっちゃけ、このトピ見て
自分が誤って日本語使ってることに気付いた人
間違ってた、これから直す → +
間違ってるけど可愛いから直さない → ー+1
-1
-
497. 匿名 2024/07/08(月) 18:40:11
方言、イントネーション的なのもあるかなと。
文書にした時にきちんとした文書にしてれば良いかなと。+1
-0
-
498. 匿名 2024/07/08(月) 18:42:22
>>34
違和感は学生の頃から感じてたぜ+3
-1
-
499. 匿名 2024/07/08(月) 18:48:16
>>280
え、そういうことだったの!?
単に可愛く口語で書いてるだけかと思ってたわ
「こうゆう」じゃなくて「こおゆう」「こーゆー」みたいにあからさまなら許せるのかな?+0
-0
-
500. 匿名 2024/07/08(月) 18:52:18
>>492
> 誤ってると分かっているなら会社などでは正しく使っているのだろうし。
ビジネスで正しい日本語使うなんて当たり前の事をなんでこんなに上から目線で認めてくださってるのかわからないけども。
+3
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する