
「マイナ保険証」導入強行で医療機関が廃業ラッシュ 読み取り装置・請求システムの導入費用が大きな負担、「制度についていけないので閉院を考えている」
1061コメント2024/07/15(月) 18:03
-
1. 匿名 2024/07/08(月) 13:44:32
出典:www.news-postseven.com
「マイナ保険証」導入強行で医療機関が廃業ラッシュ 読み取り装置・請求システムの導入費用が大きな負担、「制度についていけないので閉院を考えている」|NEWSポストセブンwww.news-postseven.comマイナ保険証導入により、町の小さな医院や歯科クリニックが廃業に追い込まれている。…
〈保険証廃止に伴い2024年4月30日 閉院しました〉──東京・杉並区の住宅地にある歯科医院の入り口に、そんな張り紙があった。
張り紙を出した医院は取材に応じなかったものの、この3月から4月にかけて東京だけで病院・診療所211機関、歯科医院84機関が廃業した。医療機関の廃業・解散が過去最多だった昨年でも全国で709機関(医科・歯科合計)という数字だ。たった2か月間で、東京だけでも300近い医療機関が廃業した今年が、いかに異常な“廃業ラッシュ”であるかがわかる。
3月末に廃業した内科医院の元院長A氏が語る。
「マイナ保険証の導入と紙の保険証廃止が閉院を決めるきっかけになりました。オンライン資格確認(マイナ保険証の読み取り)などのシステム導入には費用がかかり、国の補助があっても、とても足りない。手間もかかる。私と看護師1人でやっていたから、慣れない患者さんにマイナ保険証の認証で質問されたり、認証のトラブルがあれば診察に大きな支障が出てしまう。閉院にあたって連絡を取った仲間の開業医にも、当院同様、制度についていけないので閉院を考えている人が何人もいました」+626
-58
-
2. 匿名 2024/07/08(月) 13:45:15
病院が潰れたら困る人がたくさんいるだろうに+1980
-20
-
3. 匿名 2024/07/08(月) 13:45:41
そんなのも導入できないのにうまく経営できてるわけ無いだろ+101
-426
-
4. 匿名 2024/07/08(月) 13:45:43
必須にしなくて良くない?!+2129
-12
-
5. 匿名 2024/07/08(月) 13:45:46
ただでさえ病院足りない地域もあるのに…。+1431
-5
-
6. 匿名 2024/07/08(月) 13:45:49
河野責任とれ+1812
-16
-
7. 匿名 2024/07/08(月) 13:45:50
ありがとう自民党+12
-175
-
8. 匿名 2024/07/08(月) 13:46:13
うちもマイナ保険証非対応。
どうなるのか。+661
-4
-
9. 匿名 2024/07/08(月) 13:46:16
イギリスみたいに、診察1年待ちとかになるんだろうか+270
-3
-
10. 匿名 2024/07/08(月) 13:46:20
検討が足りてなかったよね、確実に。+1056
-7
-
11. 匿名 2024/07/08(月) 13:46:43
国は自分達の利益しか考えてないからね。国民がミスの紐付けでどうなろうと、医療機関が廃業しようと関係無いってスタンスなんだろうね。+1100
-12
-
12. 匿名 2024/07/08(月) 13:46:44
歯医者は多すぎる+389
-44
-
13. 匿名 2024/07/08(月) 13:47:04
情報漏洩があったら問題起こした政治家の入院が嘘っぱちだっていうのがバレちゃうけどいいのかな+511
-6
-
14. 匿名 2024/07/08(月) 13:47:07
近くの病院にしか通えない人もいるのにそこが潰れたら大変じゃん。余計なことをするね。+964
-11
-
15. 匿名 2024/07/08(月) 13:47:12
システムに関連して儲けてる業者がいて、そこから政治家に金が流れてるんだろうね。+767
-3
-
16. 匿名 2024/07/08(月) 13:47:15
80代のおじいちゃん先生が1人でやってるようなクリニックはもう無理だよね+1102
-7
-
17. 匿名 2024/07/08(月) 13:47:18
「みどりの窓口」のように、廃止しなきゃよかった・・・ってことになりそう+682
-3
-
18. 匿名 2024/07/08(月) 13:47:28
もともといつ廃業しようか機会うかがってたような診療所でしょ
跡継ぎがいたり、儲かってれば入れない理由もないし+44
-88
-
19. 匿名 2024/07/08(月) 13:47:30
>>3
導入しないやり方の方が利益率が高いロジックがあったんだろうね。
儲からないから辞めるってそういうことかと。
+28
-81
-
20. 匿名 2024/07/08(月) 13:47:33
自然淘汰ですね+15
-72
-
21. 匿名 2024/07/08(月) 13:47:35
高齢者狙いで儲かるらしく歯医者増え過ぎだからちょうどいい+26
-44
-
22. 匿名 2024/07/08(月) 13:48:20
バカだね
病院潰れて、代わりの病院見つからない人は死ぬよ?
どうすんのマイナ野郎
+816
-19
-
23. 匿名 2024/07/08(月) 13:48:25
通ってるクリニックでは12月から保険証は使えませんと貼り紙がしてあった
医師会と政治家との強い繋がりを感じた+465
-17
-
24. 匿名 2024/07/08(月) 13:48:45
利権で回すために町医者を犠牲にするな河野+336
-4
-
25. 匿名 2024/07/08(月) 13:49:18
この間薬局でマイナ保険証使ったらトラブったみたいで結局保険証出してくださいって言われた+368
-0
-
26. 匿名 2024/07/08(月) 13:49:24
国民をなるべく早く死なせて社会保険料を浮かせようって考えてるんだろうか+255
-4
-
27. 匿名 2024/07/08(月) 13:49:33
>>1
本当にクソゴミゔんゔんだよね
何が次期総理だ腹立つ+380
-5
-
28. 匿名 2024/07/08(月) 13:49:39
マイナ保険証についていろいろ言われてるけど、ナマポ受けてるやつらが医療費無料なのをいいことに、無駄にお薬を大量に貰って売りさばいたりできなくなるし、いいと思うけどな。外国人不法就労者が保険証偽造したり、貸し借りもできなくなるよね?+191
-87
-
29. 匿名 2024/07/08(月) 13:49:41
アプデについていけないとこなら
もう医療のアプデも不安だし
廃業でいいんじゃないの+15
-38
-
30. 匿名 2024/07/08(月) 13:49:50
>>5
東京にビジネス歯医者が多いだけ
釣り記事に引っかかるアホ+21
-36
-
31. 匿名 2024/07/08(月) 13:49:55
これでなのか分からないけど家族でお世話になってたかかりつけ医も閉院した。ほんと困る。探しなおしだわ+291
-4
-
32. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:13
>>14
遅かれ早かれでしょ、高齢で跡継ぎいない、儲かるならそこ譲ってくださいって医師もいるだろうけど
人手不足で閉院するきっかけは何でも良かったんだと思うよ
ちょうどこれを機会にってことだけ+43
-56
-
33. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:15
偽保険証で不正出来なくなるからね+26
-21
-
34. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:31
潮時だね+2
-14
-
35. 匿名 2024/07/08(月) 13:50:44
>>16
そんなとこはどのみち無理でしょうね+66
-73
-
36. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:01
かかりつけ医を作っとけと言ったそばからこれだよ+283
-1
-
37. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:12
>>33
これ。盛って儲からなくなるからやめる
それだけ+18
-13
-
38. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:36
病院が減ってくくらいならマイナンバーいらないよ
マイナンバーカードと病院の大事さなんて0vs100でしょ+418
-6
-
39. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:38
>>25
最近親の通院で病院と薬局に良く行くんだけど
毎回何かしら上手くいってないよそれ使う人
あー本当保険証で楽ちんって密かに笑ってる+206
-19
-
40. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:44
>>25
私もそれ言われたことある。保険証も持って行ってたから良かったけど。+82
-0
-
41. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:45
>>6
さすがにこれは責任とろうや
+411
-2
-
42. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:56
医療崩壊?+14
-0
-
43. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:59
>>23
現行の保険証を使っている人は有効期限が切れるまで引き続き使えるのに、その医療機関は使えるものも使えないってやっちゃって、まずいんじゃない。+335
-1
-
44. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:59
>>1
こんないい加減な張り紙1つで済ませる病院ある?
+104
-13
-
45. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:00
>>37
開業医なの?
同業だから詳しいの?+3
-1
-
46. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:05
マイナ保険証のせいだけでなく、新たな設備投資などにお金がまわせない・回収できそうもないとか、時代についていけなくなったからって理由だと思うんだけど。
国民も減ってきたら、そりゃいろんなものが減ってきて当然だよ。+90
-12
-
47. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:14
>>1
ろくでもない政府、何でも抱き合わせて情報漏れたら知らないとか 舐めてんのか+281
-5
-
48. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:18
導入補助金もあったのに
なんでできないの+7
-32
-
49. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:22
マイナンバーに否定的なガル民は嫌なら外国に出てけば?+9
-54
-
50. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:36
>>28
反対してるのは今まで通名で不正してた在日連中
+26
-72
-
51. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:06
>>33
薬の処方箋も
マイナが薬局も使うようになったら、他の医院で処方されてる薬は重複して処方箋かけなくなるし
言われるがまま薬もらってる高齢者だますビジネスも終わりになっちゃう+51
-7
-
52. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:16
>>1
どちらにしても潰れる病院だった。
クリニック受付はマイナ楽だなと思ってるよ。本当に。+28
-62
-
53. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:31
>>28
顔写真ないから一枚の保険証を複数人で使い回してたりするのを防ぐにはいい方法なんだよね+167
-12
-
54. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:45
後継いないような小さなところはマイナカードの導入したところで何年もつかって考えて閉院のきっかけになるね+5
-3
-
55. 匿名 2024/07/08(月) 13:53:59
>>35
そうなんだけど老人の溜まり場として機能してたから、こういうところが潰れると暇つぶしの老人が放流されるよ+28
-25
-
56. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:02
政治家なんて大病したら命とりだから隠してると思うけど
情報漏洩で流出したらあっという間に紙の保険証に戻しそう+18
-1
-
57. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:07
マイナ保険証を入れないと、入れたくないという病院を皆保険から外すみたいなことやろうとしてなかったっけ?
マイナ保険証って完全に一部の国会議員の利権のためにやってるのに。
しかもずるいことに、「強制はおかしいよね?」と言うと「丁寧にご説明します」の一点張りらしいよ。
本当は任意のコロナワクチンを強制のように言って、打たせる圧がひどかった職場の職域接種の圧みたいなやり方してるみたいよ。+144
-5
-
58. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:07
時代についていけないと淘汰されるのは
どこも同じよね
よっぽど賢い工夫ができなきゃ淘汰されるわよ~+9
-12
-
59. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:14
>>16
そういうところは、高齢の先生だから書類出せば免除になるよ。
ただその書類もネットからダウンロードしてとか、面倒。+140
-1
-
60. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:58
聞いたか!!
すぐにやめろーーー!!+19
-2
-
61. 匿名 2024/07/08(月) 13:55:14
>>43
私にはどうする事もできない
それに従うか別のクリニックを探すしかない+2
-7
-
62. 匿名 2024/07/08(月) 13:55:19
>>28
そうそう。
みんなデメリットばっかり言うけど、メリットのほうが大きいと思うんだよね。+29
-48
-
63. 匿名 2024/07/08(月) 13:55:22
>>49
国からしたら無職で税金払ってない人こそ出て行ってほしいんじゃない?+36
-0
-
64. 匿名 2024/07/08(月) 13:55:42
私は歯医者だけすでに保険証利用してるけど、今のところトラブルなし
ねんきんネットにもマイナポータルと連携して利用登録させて年金定期便のペーパーレス化に協力してクレメンスって案内着てたよ
つまり年金情報とも自前でしっかり紐付けさせたいようね
セキュリティ対策しっかりして漏洩した場合の責任をきちんと国と行政が持つなら連携・紐付けしたっても私は別にええんやで
けど、まだそこまであんたら信用できませんやん?
ペーパーレス化だって証拠物の現物が手元にないの信用できへんわ
運転免許証との一体化は断固反対!+96
-1
-
65. 匿名 2024/07/08(月) 13:56:08
>>1
高齢者が困るからって、医療のデジタル化を止めるべきだとでも?🙄
時代の流れに逆らうつもりなの?
結局、高齢者に甘やかされた社会って、進歩が遅れるってこと。
そこまで考えられてる?😉
それに、若い世代のことは考えないの?
彼らにとっては便利になるシステムなんだよ。
まあ、そんな一部の人のためだけに考えてるなら、それでいいけど。
社会全体の発展は遅れちゃうかもね🎯
+19
-41
-
66. 匿名 2024/07/08(月) 13:56:10
もうキッパリと決まり(強制)一本で統一してくれたほうがラク+2
-8
-
67. 匿名 2024/07/08(月) 13:56:24
>>33
ガルってそれが犯罪だってわからないレベルの頭の人がいるから
色んな病院回って薬大量に貰ってそれを売り捌いてる人がいるからマイナ保険証は必要ってコメントに「自分で貰った薬を売って何が悪いの?」ってコメントがあったぐらいだから+43
-7
-
68. 匿名 2024/07/08(月) 13:56:24
>>55
無料で医者にかかれるのありがたいわーって思ってるの?
健保組合はどこも破産寸前なのに
こういう年寄りはもう取り締まり対象にしてほしい+46
-12
-
69. 匿名 2024/07/08(月) 13:56:31
>>1
閉院のお知らせってもっと御挨拶文や医院の名前があるはずなのにこれだけ?
常識のないクリニックがなくなっただけなのか、記者の作文なのか+64
-5
-
70. 匿名 2024/07/08(月) 13:57:49
>>68
そういう年寄りは国保か後期高齢者のやつじゃない?+10
-1
-
71. 匿名 2024/07/08(月) 13:57:53
>>1
マイナカードって家電メーカーとの癒着なのかなって思えてきた+71
-6
-
72. 匿名 2024/07/08(月) 13:58:04
>>55
放流されてもよくない?
病院が公園とか喫茶店とかスーパーのフードコートに変わるだけだと思う+54
-5
-
73. 匿名 2024/07/08(月) 13:58:05
>>63
おっと、いきなり個人攻撃ですか?😏
自己紹介?
結局、あなたは人の価値を金銭的な貢献だけで判断してるってことですよね。w+0
-23
-
74. 匿名 2024/07/08(月) 13:58:25
>>4
生保の方?薬売買してるとか?
それとも保険証を他人に貸してまわして使ってるの?
+4
-76
-
75. 匿名 2024/07/08(月) 13:58:31
>>16
そういえば近場の医院が何件か廃業してたわ
こういうことだったんだ+119
-1
-
76. 匿名 2024/07/08(月) 13:59:10
かかりつけ医を探し直さないといけない人続出だね+15
-1
-
77. 匿名 2024/07/08(月) 13:59:47
>>55
放流されろよ
若者の医療負担は老人のお茶代じゃねーんだよ+65
-3
-
78. 匿名 2024/07/08(月) 13:59:52
>>73
個人攻撃だと感じるということは無職なの?+16
-0
-
79. 匿名 2024/07/08(月) 14:00:03
>>4
マイナ保険証は本当に迷惑。
私は大病患って総合病院に良く行くけど。+285
-3
-
80. 匿名 2024/07/08(月) 14:00:24
>>65
自分たちがデジタル化を止めてるくせに
「日本はデジタル化が遅れてる、後進国だ」と言いたいだけに反対してる人もいそう+11
-5
-
81. 匿名 2024/07/08(月) 14:00:31
>>13 >>56 >>64
3年前の時点で既に 500万人のマイナンバー情報が中国に流出か って記事があったくらいだし。
news.yahoo.co.jp/expert/articles/3d6f09343f287a5d41b801d7983fc5ef0e456717+107
-1
-
82. 匿名 2024/07/08(月) 14:00:37
政府のやり方はどうなのって思うけど、実際使ってみたら便利だった。診察券は専用ポーチに入れてるんだけど、そこからえーっとA病院…あった!とかしなくて済んだし+1
-16
-
83. 匿名 2024/07/08(月) 14:01:29
老舗の個人病院が閉院すると、若い勤務医が開業しやすくなって
大きな病院が人手不足になるってことにはならないかな+2
-0
-
84. 匿名 2024/07/08(月) 14:01:29
貧困がぁ!とか言ってる人たちと同じ臭いがする
某メディアが左巻きのノイジーマイノリティ巻き込んで針小棒大でイメージ操作+3
-1
-
85. 匿名 2024/07/08(月) 14:01:31
>>28
ナマポが医療費無料だから薬大量に貰う人はいるみたいだけどマイナにして出来なくなる?医者には必要だからって処方して貰うんだよね?+90
-4
-
86. 匿名 2024/07/08(月) 14:02:10
市民にはマイナンバーカードなくても資格証明書発行してくれたりするんでしょ?
だったら病院もマイナンバーカードの機器がなくてもいいじゃんって思ってる+96
-0
-
87. 匿名 2024/07/08(月) 14:02:15
老人囲い込めば良いんだよ
近所の診療所、デイケアと、土日診療と、プライバシーそっちのけの診察診断の速さで儲けておるよ+1
-0
-
88. 匿名 2024/07/08(月) 14:02:28
>>76
なら不正が出来なくなって受診できなくなる人も続出だわ+3
-0
-
89. 匿名 2024/07/08(月) 14:02:32
>>22
そこまで重症なら、さすがに大学病院かある程度の規模の病院いかないと
町医者じゃ病気じたいを発見できない可能性高いよ
町医者信用しすぎは危険+14
-39
-
90. 匿名 2024/07/08(月) 14:02:43
角川のランサムウェアでマイナカード情報流れたしな。
※クリ奨ユーザーはマイナカードの提出義務化されてた。+8
-0
-
91. 匿名 2024/07/08(月) 14:02:45
変化に対応出来ない人間は滅んでくれて結構ですから+2
-12
-
92. 匿名 2024/07/08(月) 14:03:07
国民1人1人の情報を一元化して管理するためのマイナンバーカードだよ。+8
-0
-
93. 匿名 2024/07/08(月) 14:03:15
>>88
それとこれとは違わない?+0
-2
-
94. 匿名 2024/07/08(月) 14:03:15
>>32
自分のタイミングで閉院するのと、政府の勝手で閉院せざるを得なくなるのは違うくない?+67
-2
-
95. 匿名 2024/07/08(月) 14:03:42
新紙幣対応食券機買えないラーメン屋と同じか?+7
-0
-
96. 匿名 2024/07/08(月) 14:03:59
そもそも任意だろ。+40
-0
-
97. 匿名 2024/07/08(月) 14:04:02
>>85
お薬手帳も兼ねてるし、ダブってお薬たくさん出すのは不可能になるのでは?+28
-2
-
98. 匿名 2024/07/08(月) 14:04:33
>>56
情報漏洩をさせて、推進した側は被害賠償からはとんずらして、紙の保険証に戻すのまで想定してそうな感じがする。
あと、マイナンバーカード利用規約の免責・訴訟条件規約に不備があって消費者契約法にひっかかる疑いってニュースがあってたよね。消費者団体に指摘されての。
コロナのワクチンでもメーカー免責のために被害者泣き寝入りはよく見かけるけど、マイナンバーカードも利用者本人や第三者が損害を受けた場合に「デジタル庁の故意または重過失によるものである場合を除き、デジタル庁は責任を負わない」との免責条項があるって。これ相当前から言われてたが。
デジタル庁は責任を負わないのに、利用をごり押し。多分デジタル庁の故意または重過失があっても、私は運び屋ってまた逃げると思ってる。
あと、マイナンバーカードって利用者が日本全国にいるのに提訴先を東京地裁のみにしてるって。
地方の人は訴えるだけで飛行機新幹線の交通費がかかって大変よね。マイナサイト、法抵触疑い 免責・訴訟条件規約に不備 消費者団体が指摘、修正へ - 産経ニュースwww.sankei.comマイナンバーカード取得者向けサイト「マイナポータル」の利用規約に、消費者契約法に抵触する疑いがある内容が含まれていることが2日、消費者団体などへの取材で分かった。サイトを運営するデジタル庁の損害賠償責任に関する免責条件が広いことと、利用者…
+40
-0
-
99. 匿名 2024/07/08(月) 14:04:49
>>62
メリットの方が大きいならメディアでアホほど言うと思うけどね
あんまりこの手の話積極的に言わんけど何でだろう+11
-4
-
100. 匿名 2024/07/08(月) 14:05:45
>>62
まともな日本人にはメリットしかないよ
今までの保険証だと不正し放題、過剰検査、投与で医療費膨れ上がるだけ+16
-20
-
101. 匿名 2024/07/08(月) 14:06:09
>>16
それは流石にもうマイナとか関係無く、遅かれ早かれ閉院だと思う
子供が医者だと継ぐ場合も有るけど、最近は子供は大学病院や県立病院に勤めててたまに来てるだけ、みたいなとこ多いよね
親が建てた病院の建物と設備が元からそこそこ立派でリフォームだけで済みそうなら継いでも儲かるかもだけど+121
-4
-
102. 匿名 2024/07/08(月) 14:06:17
デジタル化の代償が医療崩壊になるのか+4
-1
-
103. 匿名 2024/07/08(月) 14:06:35
>>52
読み込み機械がトラブったり、カードの不具合だったりが度々あるから全然楽ではないよ+41
-6
-
104. 匿名 2024/07/08(月) 14:06:49
>>68
老人っていうけど、無料じゃないよ?
後期高齢者だって今は1割から3割負担。
それいうなら、無料の子供もそうじゃない?
ワーワー待合室で遊んでてどこが悪いの?って感じ。負担あったら連れてこないよね?って感じの子が多いよ。この前なんて蚊にさされて女の子なのにあとが残ってしまった。とか。+52
-5
-
105. 匿名 2024/07/08(月) 14:06:55
6.56%なんだよ、4月の時点でマイナ保険証の利用率って。
93%強の人が利用してないものを強行しようとしてる政治って。+63
-0
-
106. 匿名 2024/07/08(月) 14:06:59
>>99
メディアも医療も在日の割合多いから+4
-1
-
107. 匿名 2024/07/08(月) 14:07:29
>>100
これね
これが重要+3
-7
-
108. 匿名 2024/07/08(月) 14:07:32
>>99
メリットをアホほど言う訳無いじゃん
マスコミは中韓人ファーストなんだから、デメリットばかり言った方が政権批判できるし+5
-2
-
109. 匿名 2024/07/08(月) 14:08:11
>>6
この人はどうしてこんなにゴリ押ししてるんだろう。
誰が喜んでるのよ
中国に何か利点があるのか+268
-1
-
110. 匿名 2024/07/08(月) 14:08:17
ウチの近くのおじいちゃん先生も閉院した。親子3代通院するのが当たり前の土地柄だったのに、過疎化にも拍車かけてるよ。+6
-1
-
111. 匿名 2024/07/08(月) 14:08:23
>>22
たぶん老人を・・そうとしてるじゃない?
高齢化を食い止めるためなら やりかねない+71
-1
-
112. 匿名 2024/07/08(月) 14:08:27
不正がなくなるくらいしかメリットがないという+5
-6
-
113. 匿名 2024/07/08(月) 14:08:32
ランサムウェアでデータ人質にとられて身代金払うので、民間は自前で払いそうに思うけど、デジタル庁みたいな公的機関って税金使って払いそうに思ってしまう。+4
-0
-
114. 匿名 2024/07/08(月) 14:08:43
消費税や新紙幣やタクシー運賃改正や大小関係なく機械の変更なんてやってるよ+3
-0
-
115. 匿名 2024/07/08(月) 14:08:59
>>83
個人病院でも儲かってるとこは若い先生がすぐはいって開業する
近くのおじいさん先生入院しちゃって困ると思ったら、1か月休診のあと若い先生がそのままの診療科+先生の専門も追加で大学病院から移ってこられた(親族でもない先生)
おじいちゃん医師のころからマイナは使えた
たぶん閉業されるところには若い勤務医がくることないよ
赤ひげ先生みたいに僻地医療のため儲からなくてもいいよって人いないと思われる+3
-0
-
116. 匿名 2024/07/08(月) 14:09:00
>>112
そもそも不正しまくる外人を政府が入れまくってるじゃんね。+13
-0
-
117. 匿名 2024/07/08(月) 14:09:20
>>23
うちは、マイナ保険証つかえません。って貼り紙してる。
保険証を返す前に資格確認書貰えるか確認してから返してください。と言ってる。+97
-0
-
118. 匿名 2024/07/08(月) 14:09:24
高齢医師や古い設備の病院潰れるようにしたのか!+1
-0
-
119. 匿名 2024/07/08(月) 14:09:35
>>1
この前、子供の診察が終わってお薬貰おうとしたら、お子様のマイナンバーはないんですか?って持ってることが当たり前みたいに言われたんだけど、みなさんお子さんの作ってる?
マイナンバーって任意で作るんじゃなかったの?+79
-4
-
120. 匿名 2024/07/08(月) 14:09:46
>>11
自分達は病院も探さず良い医療を受けて当然と思っている人達だからね+104
-0
-
121. 匿名 2024/07/08(月) 14:09:49
>>101
近所のおばあちゃん先生の内科も閉院になったけど、先生の耳が遠くて看護師さんが通訳してくれてたなあ
パソコンすらなかったので引っ越してきたばかりで事情知らなかったからびっくりした+10
-0
-
122. 匿名 2024/07/08(月) 14:09:57
>>1
本末転倒ですがな
早く紙の保険証に写真貼って割印でヨシ!に変更すればいいのに
中国に下請け出してマイナンバー利権なんかムシしないと日本国民激おこするよお
+67
-1
-
123. 匿名 2024/07/08(月) 14:10:08
>>11
定額減税の明記
インボイス導入
マイナ強行
圧政じゃん!!!+124
-1
-
124. 匿名 2024/07/08(月) 14:10:08
>>115
じゃあ過疎化しちゃうね
どっちにしてもダメじゃん+0
-0
-
125. 匿名 2024/07/08(月) 14:10:28
>>1
家の近くの歯医者これで廃業してた。+23
-2
-
126. 匿名 2024/07/08(月) 14:10:43
>>1
みんなが選挙に行かないから自民のやりたい放題だね+49
-2
-
127. 匿名 2024/07/08(月) 14:11:31
マイナ廃止にしてほしい+19
-2
-
128. 匿名 2024/07/08(月) 14:11:36
>>16
先生、80代迄はいかれてないと思うけれど
長年されてる医院
ずっとお世話になっていて、ここ暫くはなかなか行く機会が無かったら、他の方から「あちらの医院、閉院されたみたいだよ」とお聞きし地味にショックだった
とっても良い先生で、ある時も私の僅かな異変に気付きその場で応急的に措置して下さり、即刻 紹介状も書いて下さって
手遅れにならずに済んだ
長らくお世話になっていたから信頼感もあるし、でもいつかは…と思って居たら、とうとう無くなってしまった+147
-2
-
129. 匿名 2024/07/08(月) 14:11:39
>>52
申し訳ないけどそう思う
クレカや電子マネーも導入してないんだろうな+8
-14
-
130. 匿名 2024/07/08(月) 14:12:15
>>2
外国人とかね〜+2
-26
-
131. 匿名 2024/07/08(月) 14:12:27
>>1
どうすんだよ岸田!+23
-3
-
132. 匿名 2024/07/08(月) 14:12:48
生活保護受けながら過剰診療を受けて薬を売りさばくとか
保険料を払わずに保険証を使いまわして他人が払った保険料をネコババするとか
不正が無くなるね
いいね+9
-0
-
133. 匿名 2024/07/08(月) 14:12:50
>>30
歯医者だけじゃなくない?+7
-2
-
134. 匿名 2024/07/08(月) 14:12:51
>>118
健全でワロタ+2
-0
-
135. 匿名 2024/07/08(月) 14:13:11
>>109
よこ
中国から送られてきたデータを使って、日本で中国人がマイナカード偽造して捕まってたよね。
二回くらいニュースみた気がする。
あれ見たら、中国べったりの河野太郎がごり押しして、中国人が偽造カードをせっせと作ってて、さらにこの前フィリピンの女性が中国人と思われる女性に背乗りされてたニュース見ると、色々と気味悪いもんはある。+132
-0
-
136. 匿名 2024/07/08(月) 14:13:12
マイナカード反対してる連中や組織は通名で日本人に成りすましてる在日韓国人+1
-8
-
137. 匿名 2024/07/08(月) 14:13:13
>>11
自分達がかかる時は大病院だから小さい病院がどうなろうが関係ないもんね〜。嫌なジジイどもだ+71
-1
-
138. 匿名 2024/07/08(月) 14:13:16
潰れてるの高齢の方が経営してるとこならある程度は時代の流れなんじゃないの?
いま新しく開業してるとこも多いもの+4
-2
-
139. 匿名 2024/07/08(月) 14:13:21
>>94
閉院せざるを得なくなる理由は、何でもよかったってこと
正当な理由をずっと探してただけで、もともとやめたいが先でしょ
やりたきゃマイナいれればいくらでも続けられるんだから+15
-12
-
140. 匿名 2024/07/08(月) 14:13:23
>>129
新規の患者を獲得しなくても経営できてるんだろうね
借金もなくて
+4
-0
-
141. 匿名 2024/07/08(月) 14:13:31
>>89
そこまで行く時のパスポート(紹介状)がいる+19
-1
-
142. 匿名 2024/07/08(月) 14:13:47
国は「いうだけ」「指示するだけ」だから楽なもんだよな
下の人たちが説明したりいろんなもの導入しないといけないからすっごい苦労してるよ。
マイナンバーもそう。新札導入もそうだよね。コロナ禍の10万配るやつもそう。
市役所の人、めちゃめちゃ大変そうだった。+15
-3
-
143. 匿名 2024/07/08(月) 14:13:52
>>52
定年無いからじゃない?この機会に閉院しただけでは?こんな機械一つで廃業って本当に?+20
-1
-
144. 匿名 2024/07/08(月) 14:13:53
>>1
本当に信じられない💢この制度腹立つ😒💢💢+46
-2
-
145. 匿名 2024/07/08(月) 14:14:13
>>16
通ってる皮膚科おじいちゃんおばあちゃんがやってるところだから心配+48
-0
-
146. 匿名 2024/07/08(月) 14:14:36
作ってないんだけど+6
-0
-
147. 匿名 2024/07/08(月) 14:14:49
>>120
秘書に手配させれば後は行くだけだもんね+5
-0
-
148. 匿名 2024/07/08(月) 14:15:49
>>135
心配ならさっさと自分の顔写真で偽造カード作られる前につくったら?
マイナを他人の顔写真で作られたらもう他の証明書もつくれなくなるよ
+1
-24
-
149. 匿名 2024/07/08(月) 14:15:59
>>79
なんで迷惑なの?
私も病院通ってるけど特に何の支障もない+8
-37
-
150. 匿名 2024/07/08(月) 14:16:51
>>2
そんなことないよ、また新規の開業はどんどん出てきてるから、
こんなことについていけないなら
辞めたら良いんだよ
医療の知識もアップデートされて無いかもしれない+17
-46
-
151. 匿名 2024/07/08(月) 14:16:52
>>55
何の心配してんのか意味不明+26
-0
-
152. 匿名 2024/07/08(月) 14:17:07
>>109
ゴリ押ししてお金をどこからか貰うのかな+48
-1
-
153. 匿名 2024/07/08(月) 14:17:24
>>103
それすら無いって思うのがおかしくない?
+4
-3
-
154. 匿名 2024/07/08(月) 14:17:30
調剤薬局でもいまの保険証は使えなくなりますから次回マイナンバーカードを持ってきてくださいって言われたよ。
選択の自由がないのおかしくない?+37
-1
-
155. 匿名 2024/07/08(月) 14:17:43
>>149
紹介状書いてもらうかかりつけ医がこれによって閉院したら迷惑なんじゃない?+48
-3
-
156. 匿名 2024/07/08(月) 14:18:05
ジジババのサロン化避けられるのはいいかもしれない+2
-0
-
157. 匿名 2024/07/08(月) 14:18:10
>>105
最近使った者だけど、そもそも若い層は
病院にかからないでしょ…+1
-13
-
158. 匿名 2024/07/08(月) 14:18:34
>>150
総合病院の人手不足が加速しちゃう+9
-2
-
159. 匿名 2024/07/08(月) 14:18:41
>>10
マイナカードできてよかった!推進するべき!って人、一般人だとどのくらいいるんだろう+78
-1
-
160. 匿名 2024/07/08(月) 14:18:41
>>155
大病患って総合病院行ってるなら関係なくない?+7
-8
-
161. 匿名 2024/07/08(月) 14:18:47
>>25
うちの近くの薬局はどこもマイナカードつくれつくれ言われる
保険証使えなくなりますからって
このまま12月まで様子みようと思ってる+73
-1
-
162. 匿名 2024/07/08(月) 14:18:51
大きな病院に1年近く前にマイナ保険証になるから作ってくださいと言われた
先週行ったら機械が壊れたので保険証だせとアチコチで言われていた・・・
機械があっても使えないとは使えない保険証ですこと
つかその病院の為にマイナ保険証作ったようなものなのになんじゃそりゃって
思ったわ+14
-0
-
163. 匿名 2024/07/08(月) 14:19:02
最初から強制的に配ってりゃポイントだの郵送料だのそれにまつわる人件費だの、余計なお金使わずに済んだのに
それを医療機関やその他マイナシステム導入補助金として出せばよかったのに
ほんとアホだわ+20
-0
-
164. 匿名 2024/07/08(月) 14:19:12
>>1
障がい者で免許取れないから作ったけど住基が良かったな。
あと、顔写真付きの保険証の会社だったから良かったんだけど倒産しちゃった🥲+8
-2
-
165. 匿名 2024/07/08(月) 14:19:27
自費専門にすれば?
新しい保険請求についていけないなんて
やめちゃえばって思う+0
-2
-
166. 匿名 2024/07/08(月) 14:19:42 ID:oQlPeSt59V
>>2
国がその方向に強行するから困るの国民病院なんて考えて無いんだなきっと。
自分達は都合悪くなったら入院出来るお抱え病院あるから何とも思って無いのさ+112
-6
-
167. 匿名 2024/07/08(月) 14:19:54
>>154
いままで自由過ぎたから不正し放題でこの有様
まじめに保険料払ってる日本人なら反対する理由ないからね+7
-10
-
168. 匿名 2024/07/08(月) 14:20:09
>>160
手術して退院した後とかだとかかりつけ医にかかるってこともあるかと
総合病院は手術するだけで主治医はかかりつけ医のままとか+10
-3
-
169. 匿名 2024/07/08(月) 14:20:39
読み取り機は絶対に必要なのか?
現行の保険証みたいに番号照会するんじゃ駄目なの?+7
-1
-
170. 匿名 2024/07/08(月) 14:20:45
>>164
顔写真付きの保険証ってのもあるんだ
知らなかった+5
-0
-
171. 匿名 2024/07/08(月) 14:20:48
>>1
やり方が変わるときは一時的に手間が増大する
日本はその手間を嫌がる中高年が多かったからIT後進国になった
マイナ保険証は一度登録すればいいだけで、問い合わせ要員はセルフレジに比べたらはるかに人手は少なくて済む
医療情報の共有も出来るので高齢者のほうがメリットが大きい
高額医療費制度もいちいち手続きしなくてすむので事故などで高額医療がかかったときに立て替えが出来ないというおそれもなくなる
医師一人看護婦一人のような医院を地域として存続させなければいけないなら、地域が支援すればいい話
いつまでもついていけない人を中心に考えて大多数の利便性を妨げるのはやめてほしいよ+17
-22
-
172. 匿名 2024/07/08(月) 14:20:55
>>6
この人我慢できないし、すぐ態度や口に出ちゃうから表に出ちゃいけないタイプだよね
すぐブロックするしイエスマンしか認めない自己中+217
-1
-
173. 匿名 2024/07/08(月) 14:20:57
ランサムウェアの情報流出を見たら、もう色々となにもかも紐付けしない方がいいっていう結論になってくるのに、なんでデジタル庁って、日本人の銀行口座、証券口座、年金、健康保険証情報みたいな大切なものを自分のところで紐付けさせようとしてるんだろ。
デジタル庁って一番最初は、企業の情報流出を防ぐために動いたり、海外のハッカーとか他国と連帯して取り締まるのかと思ってたらそんなことはやってなくて、日本人の保険や資産の情報を集めてるだけって感じ。+22
-0
-
174. 匿名 2024/07/08(月) 14:21:01
>>15
越後屋と悪代官
みつかったぁ~
待てぇ~い!
なんじゃこりゃ?
+12
-3
-
175. 匿名 2024/07/08(月) 14:21:08
>>167
そう
イライラして反対するのは保険料を払ってない人や不正をしてた人だけ+3
-7
-
176. 匿名 2024/07/08(月) 14:21:48
>>154
病院も薬局も振り回されてかわいそうだよね
もちろん利用する私たちも任意なのに圧かけられてさ+17
-1
-
177. 匿名 2024/07/08(月) 14:22:09
>>154
選択あるでしょ
保険証無し10割負担でやればいいんだよ+2
-1
-
178. 匿名 2024/07/08(月) 14:23:08
youtubeで医者の人が話しているのをみたら
専用回線を引かなきゃならなくてそれと専用の機械のセットで
80万円かかるって言ってた、1台だとさばききれないと2台とかなったら
かなりの出費だよね+14
-1
-
179. 匿名 2024/07/08(月) 14:23:08
>>175
そういう指示をされてる工作員なの?
推進派は判でもおしたようにどこでも同じこと書きこんでるけど+6
-4
-
180. 匿名 2024/07/08(月) 14:23:08
>>162
たまたま機械の調子が悪いことだってあると思うけど…
いくつかの病院と薬局で登録したけど壊れてることなんて1回もなかったよ
たまたま運が悪かっただけだと思う+1
-1
-
181. 匿名 2024/07/08(月) 14:23:47
>>169
全国の医療機関に全部入れるとしたら、読み取り機械作った企業は大儲けよね+11
-2
-
182. 匿名 2024/07/08(月) 14:24:31
>>168
手術とか入院とかで高額療養費の限度額の手続きが必要だったりする人こそメリットでかいと思ってたけど違うのねー+4
-4
-
183. 匿名 2024/07/08(月) 14:24:36
>>156
それで儲かってたところはこれから大変だろうね+0
-0
-
184. 匿名 2024/07/08(月) 14:24:43
>>1
元々高齢化すごいから追い討ちになってそう+8
-0
-
185. 匿名 2024/07/08(月) 14:24:48
>>16
ここ数年で近隣の紙カルテでやってた小児科や内科が廃業してる
元々地主さんだし困ってないから、いまさら面倒なことやるくらいならやめたんだろうなーってみんなウワサしてる+69
-0
-
186. 匿名 2024/07/08(月) 14:24:52
>>177
確定申告で返ってくるのかな?
+0
-0
-
187. 匿名 2024/07/08(月) 14:24:57
これだけトラブルがあるのに現行の保険証廃止ってバカじゃねぇの?
医療機関の負担を増やすんじゃねぇよ💢
顔写真の証明書が必要なら別のやり方考えろや+20
-2
-
188. 匿名 2024/07/08(月) 14:25:15
>>2
医療費破綻寸前だから、少しはなくなった方がいいよ
ついていけないところは淘汰されるべき
無駄な医療は削っていかないと+21
-25
-
189. 匿名 2024/07/08(月) 14:25:24
>>61
ちくれば良いんだよメディアと厚労省にすぐ撤回するから+33
-0
-
190. 匿名 2024/07/08(月) 14:25:25
医者の嫁が旦那に読み取り装置を買ってあげればいいんだよ。お金いっぱい持ってるんだから
+2
-0
-
191. 匿名 2024/07/08(月) 14:25:55
>>169
そんなん今まで通り不正出来ちゃうじゃん
顔写真付保険証も偽物作り放題だから意味無いし+2
-1
-
192. 匿名 2024/07/08(月) 14:25:58
>>179
作るの面倒だけど、マイナ保険証を利用する側としてどんなデメリットを感じてるの?
逆に知りたい
+1
-7
-
193. 匿名 2024/07/08(月) 14:26:00
>>176
横、カード自体は任意なのに
病院に強制したらそれって強制なんじゃないのってかんじ+20
-0
-
194. 匿名 2024/07/08(月) 14:26:01
>>179
工作員でもなんでもないよ
実際に保険料を払っていない人が世の中にウロウロしてるのはちゃんと公表されている事実+2
-5
-
195. 匿名 2024/07/08(月) 14:26:32
新札対応券売機やらマイナ保険証対応やら大変よね+4
-1
-
196. 匿名 2024/07/08(月) 14:26:33
>>180
完全に廃止しあとはどうするんだろうね
マイナンバー入力で照会できるようにするのかな
マイナンバーを他人に知られないようにとはいったい何だったのかって話になるけど+13
-0
-
197. 匿名 2024/07/08(月) 14:26:35
>>155
今現在迷惑を被ってる、みたいな書き方してるし違うんじゃない?
+9
-1
-
198. 匿名 2024/07/08(月) 14:26:57
>>178
今回、医者は嫌がってる人いるみたいだから、専用回線と専用の機械の関連企業が、特定の政治家(河野太郎氏や武見敬三氏みたいなマイナ保険証を推し進めている政治家に)に政治献金してないか気になってしまった。+16
-1
-
199. 匿名 2024/07/08(月) 14:27:11
>>105
紙の保険証は外国人の間で貸し借りされたり、悪用され過ぎている
これが嫌でマイナ保険に反対してる人たちも多いんですが??
年寄の医療費膨大過ぎて若い世代の負担がすごいから少しは医療減らして+2
-4
-
200. 匿名 2024/07/08(月) 14:27:26
>>178
顔認証もできるのに80万円って安くない?
バスについてるSuicaの読み取り機は100万円以上だってよ。だから長野駅のバスは現金のみ
+2
-7
-
201. 匿名 2024/07/08(月) 14:27:27
>>1
これで閉院する病院って医療の最新機器が開発されても対応できないような病院ってことでしょ?
全然いいと思う+17
-14
-
202. 匿名 2024/07/08(月) 14:27:37
>>156
いつもの薬出すだけで毎回診察必須とかの制度がやばいんじゃね?+4
-0
-
203. 匿名 2024/07/08(月) 14:27:46
>>179
横だけど実際そうじゃない?
不正が出来なくなるのは事実だよ+4
-3
-
204. 匿名 2024/07/08(月) 14:28:15
>>1
何かガラスに写ってますねえ+8
-0
-
205. 匿名 2024/07/08(月) 14:28:19
>>188
そして無駄な美容外科とか審美歯科とかが増えていく
医大への補助金の無駄遣い+42
-5
-
206. 匿名 2024/07/08(月) 14:28:23
マイナンバー保険証は勿論だけど、マイナンバーすら申請してない。+5
-4
-
207. 匿名 2024/07/08(月) 14:28:31
>>196
マイナンバーは他人に知られちゃダメだよ。
免許証と同じく、レンタルの会員証作る時とか病院とか、必要な時しか見せてはダメです
+4
-0
-
208. 匿名 2024/07/08(月) 14:28:42
外人が保険証使い回ししたら強制送還したら良くない?+9
-0
-
209. 匿名 2024/07/08(月) 14:28:58
>>1
最新のものについていけないところはどんどん閉院してもらっていいよ
ついでに不正多い今の保険証も廃止賛成です+13
-15
-
210. 匿名 2024/07/08(月) 14:29:02
>>15
委託の委託で最終的に中国の会社が請け負うんでしょ
委託料の他に国民の個人情報も中国に渡している
政治屋はそれでいか程の謝礼金を貰っているんだろうか+87
-1
-
211. 匿名 2024/07/08(月) 14:29:10
>>188医者がない場所の怖さをわかって無さすぎる
コロナの時をもう忘れてる
お医者さんにかかれないって地獄よ
+38
-5
-
212. 匿名 2024/07/08(月) 14:29:15
>>200
しらない、でもコロナのときに顔面で体温測れる機械が
中国製だったときもっと安かったと思うし
結局あれも顔データ集めて送信していたみたいなはなしもあったし
高いと思う+1
-3
-
213. 匿名 2024/07/08(月) 14:29:58
>>148
なんちゅう恐ろしい仕組みじゃ
よこ+14
-2
-
214. 匿名 2024/07/08(月) 14:30:11
>>211
コロナでなくなるはずの老人を助けすぎて、出生率減りまくって、本末転倒だったと思うけどね+19
-3
-
215. 匿名 2024/07/08(月) 14:30:14
>>206
カードはつくってなくてもナンバーは決まっているよ+11
-0
-
216. 匿名 2024/07/08(月) 14:30:23
>>207
レンタルの会員証作るのにマイナンバー必要なの?
仰々しいな+10
-0
-
217. 匿名 2024/07/08(月) 14:30:25
もう保険証ある人なら
マイナ保険証出してもメリットしかなくない?+5
-2
-
218. 匿名 2024/07/08(月) 14:30:32
>>94
横
意欲満々で利益出ている、後継者も確保できているのに
マイナを導入できないから泣く泣く閉院する医師がいるかな?
+10
-3
-
219. 匿名 2024/07/08(月) 14:30:50
>>179
横だけど、なんで工作員とか変な話しになるのかな
日本の保険証は本人確認しないから保険証の貸し借り可能だっていうのは有名な話だし、不正に使われてる金額って尋常じゃない金額だよ
マイナ保険証に不満があるのは人それぞれだけど、すぐに工作員とか変な話しにするのはどうかと思うよ
不満があるならその意見を言えばいいと思う+9
-7
-
220. 匿名 2024/07/08(月) 14:30:57
>>189
面倒くさいからやりません+6
-2
-
221. 匿名 2024/07/08(月) 14:31:12
国が思い付きで始めることはIT業界が儲かるんだよ
軽減税率とかインボイスとか
つまりは政治家に業界から見返りがあるということ+9
-1
-
222. 匿名 2024/07/08(月) 14:31:21
日本にマイナスな影響を広げるマイナカード+7
-2
-
223. 匿名 2024/07/08(月) 14:31:23
>>1
細々とドクター1人、スタッフ1人の医院や歯科医院って多いよね(若いドクターでも)
そういう所が通いやすい患者もいる訳で
本当に余計なことやってくれたよね
写真入りの保険証も使用可で済む
マイナ保険証強制は国民騙し+52
-3
-
224. 匿名 2024/07/08(月) 14:31:37
>>210
推進派がまるで中国人みたいじゃないの
事実陳列罪よ!+18
-0
-
225. 匿名 2024/07/08(月) 14:31:43
>>178
80万って・・w
そのくらいの金出せないような医院は潰れたらいいよ・・
もともとつぶれそうな医者だわ+5
-11
-
226. 匿名 2024/07/08(月) 14:32:25
え、マイナ保険証の読み込む機械あったところでも使えなかったんだけど
薬剤師の人にすみませんって言われたよ+5
-0
-
227. 匿名 2024/07/08(月) 14:32:32
>>215
ごめん、間違えた。
マイナンバーカードでした。+3
-0
-
228. 匿名 2024/07/08(月) 14:32:36
>>172
他人の上に立ってはいけない代表+73
-0
-
229. 匿名 2024/07/08(月) 14:32:48
知り合いのじいちゃんが営業してる薬局も、この保険証の読み取り機入れてたよ
補助金が少し出たみたいだったけど、誰もマイナ保険証持ってこないって言ってた+1
-0
-
230. 匿名 2024/07/08(月) 14:33:27
>>219
陰謀論に差し替えてるのこそ、今まで不正利用してきた人たちだと思う
外国人とか、不正してきた側の人たちが盛大に叩いてるだけ+6
-4
-
231. 匿名 2024/07/08(月) 14:34:01
システム導入費用は政府持ちじゃないの?
外国人優遇止めれば余裕でしょ。+2
-4
-
232. 匿名 2024/07/08(月) 14:34:19
>>219
むしろ必死に反対してる人の方が不自然だよね
まぁ今まで不正してる人にとっては死活問題だからしょうがないけど+5
-8
-
233. 匿名 2024/07/08(月) 14:34:26
保険証完全に廃止して機械が壊れたらお休みにしちゃうのかな+3
-0
-
234. 匿名 2024/07/08(月) 14:34:32
>>212
アホすぎw+0
-1
-
235. 匿名 2024/07/08(月) 14:34:48
>>211
でも導入できないようなとこって設備だけでなく医療のアップデートできてなさそう+7
-10
-
236. 匿名 2024/07/08(月) 14:35:12
>>210
中国(人の会社)って言ったら、自民党の政治パーティ券って外国人も寄付出来るよね。
政治献金は外国人不可っていいつつ、政治パーティ券は国籍関係無いってダブルスタンダードになってるから、中国利権(政治パーティ券も絡む)の勢力と、あと日本企業は端末や専用回線の企業が献金とかして、マイナ保険証利権の政治家を動かしてる感じがしてしまう。
トラブルが多すぎる上に自分らは免責にしててごり押ししてきてて、北海道や九州や沖縄の人も何かあっても東京地裁にしかマイナトラブル訴えられないし、国民のことなんか考えて無い。+33
-0
-
237. 匿名 2024/07/08(月) 14:35:22
>>22
これに対応できないレベルの病院は人の生き死にに直結するような規模じゃないよ+14
-16
-
238. 匿名 2024/07/08(月) 14:35:37
国の制度としてやるんだから補助金出せばいいのに+3
-0
-
239. 匿名 2024/07/08(月) 14:35:44
>>94
それ、
理由付けだよマイナカード関係ない。+8
-9
-
240. 匿名 2024/07/08(月) 14:36:38
>>219
意味不明だよね
は?工作員?なんの話してんの?ってなるわ
難しいのか理解できなくて怖いから、みんながこれだけ勧めるなんて怖い!って思考停止してんのかな+5
-5
-
241. 匿名 2024/07/08(月) 14:36:40
国民の実際の生活より変な制度を優先する意味のわからない国+5
-3
-
242. 匿名 2024/07/08(月) 14:37:02
>>69
病院なんてこんなもんだよ
診察日なのに、本日休診、で終わり
理由もなにも書いてないよ
+10
-0
-
243. 匿名 2024/07/08(月) 14:37:06
医療機関がその程度で「廃業」するかよ。
+3
-1
-
244. 匿名 2024/07/08(月) 14:37:13
>>238
希望する病院に希望する台数を配って工事もしてやればいいんだよ+2
-0
-
245. 匿名 2024/07/08(月) 14:38:00
今まで通名でインチキしてきた在日連中がイライラしてるね+7
-1
-
246. 匿名 2024/07/08(月) 14:38:22
>>221
そうかな?
日本のITが遅れたのは新しい何かの導入に対する小さなリスクを裏があるはずと言って頑なに拒否したからじゃないの?+2
-1
-
247. 匿名 2024/07/08(月) 14:38:36
ただのネトウヨが推進してるだけなのか+0
-0
-
248. 匿名 2024/07/08(月) 14:38:43
>>237
それ思うね。
歯医者だってレントゲンあるのに、
マイナカードひとつ操作出来ないならやめたほうが。
+5
-9
-
249. 匿名 2024/07/08(月) 14:38:44
>>167
結局、まじめに保険料はらってないから健保組合がひっ迫してるのにも気づいてないんだと思う
いまは働いてる女性多いから、自分の給料からひかれて所属する組合がどういう状態化もわかってるからマイナの必要性に敏感
うち結構大きな健保組合だけど、それでもいろんなサービス削られきてる
以前は薬の無料配布とかもあったけど、いまは割引で3000円以上購入したら送料無料とかになってる
+1
-1
-
250. 匿名 2024/07/08(月) 14:39:15
>>227
私もだよ
こういうの見ると持たないといけないのか不安になってきた+6
-0
-
251. 匿名 2024/07/08(月) 14:40:11
>>219
ガルは、
マイナカードが反対されてた。
+4
-1
-
252. 匿名 2024/07/08(月) 14:41:00
>>2
潰すのが目的だったんじゃない?
お年寄りを引退させる漬物法みたいに。
あとは高齢者の免許返納で農家潰しも。
国民の寿命縮まるね。+76
-4
-
253. 匿名 2024/07/08(月) 14:42:03
>>25
私も受付できなくなってる人見たことある
暗証番号忘れる人が続出したらどうするのかとか考えてるんだろうか+44
-0
-
254. 匿名 2024/07/08(月) 14:42:03
>>250
まだ作ってないんだ。
ガル民は少なくないよ。
私はガル民よりも反対をしたら大丈夫だと思っていて、
マイナカード作ったよ。
+1
-5
-
255. 匿名 2024/07/08(月) 14:42:17
コロナワクチン→製薬メーカー免責→河野太郎「私は運び屋」→被害者泣き寝入り
マイナ保険証→デジタル庁は免責→同じく河野太郎オススメ→被害者???
この図式が嫌すぎる+14
-2
-
256. 匿名 2024/07/08(月) 14:42:21
>>1
政治家はマイナカード作ってるのかしら+20
-0
-
257. 匿名 2024/07/08(月) 14:43:05
>>170
一部であるよ
こんな感じ+6
-0
-
258. 匿名 2024/07/08(月) 14:43:06
>>16
それでも見込みがある病院ならMRとかが必死にサポートしてるはず
もう新しい薬も治療もわからないヨボヨボ医師が開業する病院は見離されてるってことじゃない?
製薬会社側からしたら、今はない薬を仕入れろとか要求されたり、営業コストの方がかかってたりするかもだし
+4
-15
-
259. 匿名 2024/07/08(月) 14:44:13
>>257
これでいいのにね+18
-1
-
260. 匿名 2024/07/08(月) 14:44:38
この前、診断書貰って帰宅した後、別の人のだった!そんなミスあるのかな?マイナンバーの影響?+1
-0
-
261. 匿名 2024/07/08(月) 14:45:00
どういう病院がこうなってしまうだろう? 割とうちは速めに富士通のやつを導入してたな
私がそもそも紐づけまだだけど😅+2
-0
-
262. 匿名 2024/07/08(月) 14:45:58
>>5
日本は個人医院が多いんだよ
それが財政悪化を招いたわ+27
-3
-
263. 匿名 2024/07/08(月) 14:46:11
あーあ
どうしてくれんの+2
-1
-
264. 匿名 2024/07/08(月) 14:46:15
>>246
違います、日米半導体協定と中途半端なiモードの成功と
政府の参入規制+1
-1
-
265. 匿名 2024/07/08(月) 14:46:49
>>238
条件満たせば補助金あるよね?
小さい病院や薬局なら貰えるはずじゃない?+6
-0
-
266. 匿名 2024/07/08(月) 14:46:54
>>18
マイナス多いけど完全にこれだと思う+15
-11
-
267. 匿名 2024/07/08(月) 14:46:58
>>261
ネット環境がない。
未だに、紙レセ。
代表者が反マイナカード派。
うちの個人病院です。+7
-0
-
268. 匿名 2024/07/08(月) 14:47:24
>>262
え、中規模基幹病院を潰して個人病院優先にしてきたのに
いまさら何をいうw+21
-1
-
269. 匿名 2024/07/08(月) 14:47:42
>>253
暗証番号なんて入力したかな?
私は顔認証選んでるけど…+4
-0
-
270. 匿名 2024/07/08(月) 14:47:59
>>16
感覚としてただの風邪とわかっていて念の為インフル検査ぐらいはして薬がもらえればいいみたいなときはそういう医院で充分だった+41
-2
-
271. 匿名 2024/07/08(月) 14:48:03
>>267
不正しまくってそうだね+3
-5
-
272. 匿名 2024/07/08(月) 14:49:19
>>270
そういうなんとなく行っておくかーってのが無くなったら医療費も助かるわな+9
-1
-
273. 匿名 2024/07/08(月) 14:49:20
>>154
患者様な考え方だね+2
-2
-
274. 匿名 2024/07/08(月) 14:50:05
>>258
MRはマイナのサポートなんかしませんよ
労務提供は禁止されているので+12
-0
-
275. 匿名 2024/07/08(月) 14:50:22
>>154
そういうところを選ばない選択肢はあるんじゃないの?+5
-0
-
276. 匿名 2024/07/08(月) 14:50:53
>>257
マイナカードには偽造がー、偽造がーとコメントするのに
こういうのには一言も言わないのがやっぱりね、って感じ+12
-1
-
277. 匿名 2024/07/08(月) 14:50:58
そもそも歯医者は多すぎなんだよ
マイナカード関係なしに前から開業より廃業の数が多いって有名な話だよね
+2
-0
-
278. 匿名 2024/07/08(月) 14:51:02
カードの保険証がしちゃう7月で切れるんだけど
どうなるんかな+0
-0
-
279. 匿名 2024/07/08(月) 14:51:13
自分の親が行ってるクリニックも今月末に閉院する
先生は高齢で跡継ぎの子供も居ないし設備も古いからね
実際、軽微な骨折とか昔のレントゲンだと分からない
潮どきだと思った
マイナンバーカード云々に後押しされた感じ+6
-0
-
280. 匿名 2024/07/08(月) 14:52:05
製薬メーカーもマイナ保険証で管理されたら売り上げ減るから反対なんだろ?+2
-1
-
281. 匿名 2024/07/08(月) 14:52:47
>>271
不正なんてしてませんよ。
一応、外部に頼んで紙レセ請求してるし、きちんと診療明細書も出してますよ。
レセコン入れてるからと言って電子請求しなければいけないってことはないので。+6
-1
-
282. 匿名 2024/07/08(月) 14:53:20
>>233
スマホが壊れたらどうですかね?マイナ保険証だけがお休みになるの?キャッシュカードやクレカもカードだけど。
+4
-0
-
283. 匿名 2024/07/08(月) 14:54:33
単なるきっかけだよね
そういうところってどうせ電子カルテも導入してないんだろう
ナマポの医療券対応してるのは古いクリニックが多いけどまあそこはしかたないかね+5
-0
-
284. 匿名 2024/07/08(月) 14:54:44
>>151
働きざかりの人が通う病院が混むようになるよ
老人は話長いからね+5
-3
-
285. 匿名 2024/07/08(月) 14:54:48
>>269
わたしなんて顔認証されなかったわ。+6
-1
-
286. 匿名 2024/07/08(月) 14:55:42
マイナカードにはフィリピンみたいに指紋も登録すべきだよ。+5
-0
-
287. 匿名 2024/07/08(月) 14:56:03
マイナ強制の弊害
ほんま腹立つ自民党+5
-5
-
288. 匿名 2024/07/08(月) 14:56:40
>>246
日本のIT化が遅れたのはIT技術者の地位が低かったからだよ
経営者がIT土方とか言って低賃金でこき使おうとしたから
優秀な人材が集まらないことが原因+3
-6
-
289. 匿名 2024/07/08(月) 14:57:12
>>23
資格証明書使えるってアナウンスしてるのに医療機関が受け付けないってどういうこと?横暴じゃないの+161
-0
-
290. 匿名 2024/07/08(月) 14:58:42
>>257
昭和30年(1955年)生まれ
平成14年(2002年)47歳
写真、若すぎん?
偽造健康保険証の見本か?
+1
-4
-
291. 匿名 2024/07/08(月) 14:59:57
>>2
高齢医師のやってる小さいクリニックでも、経験で診察の目は信頼できるところは多い。
お年寄りには昔からのかかりつけ医院を失うのは心細いよね。+58
-2
-
292. 匿名 2024/07/08(月) 15:00:53
>>55
老人のたまり場のために、医療費ガンガン使われて、現役世代の社会保険料ガンガン上がっていい迷惑だよな
早く老人医療3割負担にするべき
月100万の延命治療のうち、97万を現役世代が支払うなんて冗談じゃない+25
-1
-
293. 匿名 2024/07/08(月) 15:01:48
>>252
めちゃくちゃ延命治療しても3歳ぐらいしか寿命変わらないらしいけどね
そのために若い世代が苦しむのは違うと思う+43
-2
-
294. 匿名 2024/07/08(月) 15:02:33
真面目に保険料支払ってる日本人、特にこれから何十年も払う若い世代にとって
マイナ保険証システムになることによって自分が払った保険料の不正利用が防げるからメリットしかない
反対してるのは個人も組織も今後不正が出来なくなるから+10
-1
-
295. 匿名 2024/07/08(月) 15:02:39
>>281
人の保険証で来て受けていく人が多そうだよ
医療費搾取の温床になってる+7
-1
-
296. 匿名 2024/07/08(月) 15:03:11
>>292
反対してるガル民ってこういう事知らない人多そう+6
-1
-
297. 匿名 2024/07/08(月) 15:05:00
ど田舎住み
町医者も歯医者も掃いて捨てるほどあるから多少淘汰されるべきだとは思うけど
そこじゃないと通えない高齢者とかは困るから他人事じゃないね。+2
-0
-
298. 匿名 2024/07/08(月) 15:05:06
>>287
マイナンバーは民主党政権下だよ。
調べてみたらどうですかね。+5
-1
-
299. 匿名 2024/07/08(月) 15:05:19
>>16
そんな病院そもそも要らん+8
-12
-
300. 匿名 2024/07/08(月) 15:05:54
河野さんはこれを狙って病院行けなくなる人増やして人口減らそうとでもしてんの?+6
-3
-
301. 匿名 2024/07/08(月) 15:06:36
>>10
ミスもやり直しも許さない人は、不安ばかり煽ってはデジタル化をやめろと言い文句ばかり。
その人達が世界にどんなに遅れを取ってるか理解する頃には、もう世界に置いてけぼりになってるよ。
+8
-24
-
302. 匿名 2024/07/08(月) 15:06:57
強制はやめろ!+6
-2
-
303. 匿名 2024/07/08(月) 15:08:57
>読み取り装置・請求システムの導入費用が大きな負担
補助金等で1台は無料で貰ってたはずだが?+7
-6
-
304. 匿名 2024/07/08(月) 15:09:43
>>6
何回死んでも足りないくらいだ
無限地獄に堕ちるだろう+70
-2
-
305. 匿名 2024/07/08(月) 15:09:50
>>298
それを継続してるのが自民党だということも理解してない痴呆症?自民党の利権者?+1
-5
-
306. 匿名 2024/07/08(月) 15:10:03
>>81
初めは外国人の不正利用が無くなるとか、不正しにくくなるって意見をネットで見てなるほど…って思ってたんだけど、これ見るとそんな事はなさそうだね…。+35
-1
-
307. 匿名 2024/07/08(月) 15:10:26
>>283
そそ。
いろんな設備もだけど、そもそも情報がアップデートされてないと思うのよ。
遅かれ早かれ閉院するしかなかったとおもうよ。
近所にある個人院も正直、予防接種打つくらいしか信用出来ない感じだった。+7
-1
-
308. 匿名 2024/07/08(月) 15:10:52
>>172
それなのに総理になって欲しい人のアンケートではいつも3位くらいにいるよね。この人が総理になったらいよいよ日本やばいよ。まず議員落選して欲しい。+88
-1
-
309. 匿名 2024/07/08(月) 15:10:56
>>1
中国
偽造カードマイナンバーカード作るのに5分!!
怖い!マイナカード偽造「1枚5分、技術や準備は不要」中国籍の女証言…本人確認に目視のみ多く悪用拡大girlschannel.netマイナカード偽造「1枚5分、技術や準備は不要」中国籍の女証言…本人確認に目視のみ多く悪用拡大 「作業は簡単で準備や技術は要らない。5分もあれば1枚作れる」。マイナカードを偽造したとして、警視庁に昨年12月、有印公文書偽造容疑などで逮捕された中国籍...
+29
-4
-
310. 匿名 2024/07/08(月) 15:11:20
>>292
言ってることは分かるけど、
これ言えるって、親がいないか親と断絶している人かなって思う
+3
-6
-
311. 匿名 2024/07/08(月) 15:11:29
>>5
そういう地域にある病院って儲からないの?
そこの住民全員きそうなのに
って思ったけど、絶対数がそもそも少ないか+12
-0
-
312. 匿名 2024/07/08(月) 15:12:25
中国ICチップ上書き出来るスキャナーもう開発したって見たけどまじかあ、終わってんなあと思ったわ+2
-0
-
313. 匿名 2024/07/08(月) 15:12:26
>>309
なんで怖いの?
偽造マイナカードは何に使えるの?
あなたにどういう被害が?
+4
-14
-
314. 匿名 2024/07/08(月) 15:12:47
マイナ保険証が認識されず、結局紙の保険証で事なきを得たって話聞いたけど
紙保険証廃止になったらどうなるんだ
まさかその時のための何かをまた作らされるのか?
もう紙の保険証のままでいいじゃないか💢+11
-0
-
315. 匿名 2024/07/08(月) 15:13:09
私の保険証来年の7月いっぱいまで有効なんだけど、廃止になったら残りの有効期間が無駄になっちゃわないかね?+0
-0
-
316. 匿名 2024/07/08(月) 15:13:33
>>79
この人適当な事言ってそう+10
-1
-
317. 匿名 2024/07/08(月) 15:14:21
>>11
腹立つよね+21
-0
-
318. 匿名 2024/07/08(月) 15:14:26
>>313
個々のマイナンバーカード偽造されたらあなたも私も中国人に背乗りされちゃってスマホもいつのまにか機種変更されちゃう→預金も私じゃない誰かに乗っ取られるってこと!+9
-6
-
319. 匿名 2024/07/08(月) 15:14:55
>>309
紙の保険証も同じだよ
ちなみにこの偽造マイナカードはICチップは偽造されてない+3
-2
-
320. 匿名 2024/07/08(月) 15:15:33
>>1
他人事と思わないほうがいいよ
特に自営業
マイナカードリーダー設置強制とか有り得なくもないから+10
-1
-
321. 匿名 2024/07/08(月) 15:15:57
>>28
マイナ保険証は悪くないけど
・毎回提出が面倒
・機器導入費用が高すぎる
・データがちゃんと入力されてるか信用できない+33
-4
-
322. 匿名 2024/07/08(月) 15:16:56
>>310
親いるけどw
逆に老人で延命治療月100万のほとんど、下の世代に払わせたい人っているの?
そのために、何兆円も使われてるんだけど
自分だったら子供世代にそんなに負担かけたくないわ
+11
-0
-
323. 匿名 2024/07/08(月) 15:17:20
>>320
マイナカードリーダーにスキャナー仕込めばデータ個人情報簡単に乗っ取られちゃうよね
管理とか大丈夫なのか不安だよ+9
-2
-
324. 匿名 2024/07/08(月) 15:17:30
>>321
導入だけで済むないいいけど、維持費、バージョンアップで買い替えも必要になってくるから+13
-0
-
325. 匿名 2024/07/08(月) 15:19:08
>>300
保険証の使い回しや、未払いが多いからでは?
薬の売買とか横行してるでしょ。
そのせいじゃないかな。+7
-3
-
326. 匿名 2024/07/08(月) 15:19:31
>>25
そもそも停電になったり読み取り機が故障したら使えないのにどうするんだろう?って思う+67
-0
-
327. 匿名 2024/07/08(月) 15:19:56
>>300
>>1
不正されて、貸し借りされて、私たちの医療費使われまくってんだからしょうがない+16
-1
-
328. 匿名 2024/07/08(月) 15:19:57
>>320
携帯電話契約でマイナカードとかのICチップでの確認が必要になるんだっけ
携帯販売会社、カードリーダー取付け費用かかるね。助成金出たとしても最初だけ。壊れたら自己負担。+8
-1
-
329. 匿名 2024/07/08(月) 15:20:31
>>1
うちのかかりつけの耳鼻咽喉科と眼科がこれで閉院した。
こいつのせいで電車で3駅先のめちゃくそ待たされる病院行かなきゃいけない。
マイナ滅びろ!+50
-4
-
330. 匿名 2024/07/08(月) 15:20:35
マイナ徴兵とか嫌なんだけど💢+3
-1
-
331. 匿名 2024/07/08(月) 15:21:13
>>305
えーと…毎日暑いですもんね。お大事に…+3
-2
-
332. 匿名 2024/07/08(月) 15:21:26
>>326
保険証確認できなきゃとりあえず全額自己負担、後日返金+2
-2
-
333. 匿名 2024/07/08(月) 15:22:41
>>109
政治家がゴリ押して国民が喜んだこと、国や国民に利益になる事あったっけ?+73
-2
-
334. 匿名 2024/07/08(月) 15:23:09
>>290
まぁ、見本やし(笑)気付いたの凄い+0
-2
-
335. 匿名 2024/07/08(月) 15:24:57
>>150
年寄り可哀想じゃん、乳母車みたいなの押して近所の診療所いってたのに電車代や高い病院初診料払わなきゃいけなくなるんだよ?+21
-2
-
336. 匿名 2024/07/08(月) 15:25:29
>>252
年寄りはしねってことかな?こわい+8
-9
-
337. 匿名 2024/07/08(月) 15:25:49
>>23
そんな事書いてある病院はヤバいね。
紙の保険証の発行をやめるだけでまだ使えるのに。医療機関で保険証使えないって誤解を招くような書き方よくないなー。+113
-2
-
338. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:15
そんなに高いの?
反対派だけど+1
-1
-
339. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:18
>>52
私は便利だから病院潰れてもOKってか
自己中だね+10
-2
-
340. 匿名 2024/07/08(月) 15:26:59
>>326
停電はマイナ読み取りだけが使えないわけではないよね?救急車も警察その他家族とも、連絡取れなくなるよ。+7
-8
-
341. 匿名 2024/07/08(月) 15:27:05
>>318
機種変されたら今のあなたのスマホ使えなくなるんだからすぐわかるよ+6
-2
-
342. 匿名 2024/07/08(月) 15:27:07
>>320
私去年買ったよ。
ふるさと納税のワンストップ申告?でマイナカードをスマホで読み取ろうと思ったら、私の機種では読み取れなくて、Amazonで2000円くらいで買った。
マイナカードリーダーで読み取れるのは、マイナカード表面に書いてある内容と同じ
+1
-1
-
343. 匿名 2024/07/08(月) 15:27:48
>>328
マイナカードで確認する場合、でしょ+2
-0
-
344. 匿名 2024/07/08(月) 15:28:52
反対してる医療機関は
「私たちは医療費を不正に搾取してます」って公言してる様なもん+3
-6
-
345. 匿名 2024/07/08(月) 15:29:09
>>161
12月で紙の保険証の発行がなくなるだけで、保険証がすぐ使えなくなるわけじゃないから様子見で全然いいと思うよ。
使えなくなるとか言って不安を煽るような事言ってマイナ保険証ゴリ推ししてくる薬局は逆に不信感しかない。+53
-4
-
346. 匿名 2024/07/08(月) 15:29:34
>>318
電話番号が分からなかったらスマホの機種変更できないし、マイナカードにスマホの番号は登録してない
預金の乗っ取りは絶対にない。今、急逝した祖父の銀行口座が凍結されて困ってるから、銀行口座の名義変更、解約ってものすごく大変。マイナカードがどうこうの問題ではない。遺族全員の戸籍謄本と実印を銀行に持って行っても、まだ追加書類を求められる
+5
-2
-
347. 匿名 2024/07/08(月) 15:30:26
>>105
今は普通に保険証も交付されてるから保険証使ってる人が多いだけでは?
93パーセントの人が反対してる!みたいに書くのはおかしいのでは+2
-6
-
348. 匿名 2024/07/08(月) 15:30:46
ところで紙の保険証ってどんなヤツ?サイズはクレジットカードと同じ?誰が使ってるの?
+1
-2
-
349. 匿名 2024/07/08(月) 15:30:54
>>255
これさ、マイナンバーカード作った人って
責任者が元から何があっても責任取りませんって言ってるのに不安じゃないのかな?
何があってもいいってこと?+7
-1
-
350. 匿名 2024/07/08(月) 15:31:37
>>326
子供が産まれたときとか保険証や子供医療の受給者証ができるまで支払いを待ってもらえるよ+5
-0
-
351. 匿名 2024/07/08(月) 15:32:14
>>16
勤め先の院長はさすがに80代でなかったし、まだまだ大丈夫そうだったけどマイナ対応を諦めて閉院したわ
すごく地域密着型の医院で、ご近所に同科標榜してるとこもないし、高齢患者さんたちに軒並み遠くのクリニック紹介するしかなくて、
歩いてはいけないね…って肩を落として手押車押して帰っていく患者さん見送って泣きそうになったわ😣+54
-4
-
352. 匿名 2024/07/08(月) 15:33:11
今日、基金側のトラブルでマイナの認証できなくなってた。紙保険証持ってない人どうすればいいの?
マイナ認証で算定できるはずの診療点数取れないのは誰が補償してくれるの?+6
-0
-
353. 匿名 2024/07/08(月) 15:33:46
https://iryohokenjyoho.service-now.com/csm?id=kb_article_view&sysparm_article=KB0011489
本日9時ごろから、資格確認履歴照会機能に接続しづらい事象が発生しております。
現在、事象解消に向けて対処しております。解消後に改めてお知らせします。
資格確認履歴照会機能を使用して、資格確認結果を閲覧されている医療機関・薬局の皆様におかれまして大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
強制化後にサーバ落ちたら医療機関は終わるよ+7
-0
-
354. 匿名 2024/07/08(月) 15:34:22
>>351
マイナ対応できないからってだけで閉院したの??
嘘でしょw+13
-9
-
355. 匿名 2024/07/08(月) 15:34:38
>>353
使用率数パーセントなのにサーバー落ちって大丈夫か+14
-0
-
356. 匿名 2024/07/08(月) 15:34:47
そもそも紙の保険証だって年金の管理だって出来なくて大問題になったのに電子機器にして責任感のない人間が管理できるのかい?+14
-0
-
357. 匿名 2024/07/08(月) 15:35:57
>>1
「持てる人は持ってね、でも持たないとすごい不便にするよ、自分で調べてなる早で作ってね、義務ではないけど!」
みたいな中途半端なのがいけないんじゃない?もう国民全員にナンバー入ったカードを送り付けて、今後これ使ってくだはい、今までの保険証は捨ててください。って言わないと任意にまかせてたら無理じゃない?+45
-1
-
358. 匿名 2024/07/08(月) 15:36:56
>>6
この人なんでこんな頑ななんだろう
誰がどうみても明らかにマイナ保険証って失敗じゃん
、ていうか国民を危険にさらす可能性すらあるのに+166
-1
-
359. 匿名 2024/07/08(月) 15:37:35
>>357
それこそ責任取れない、取らないから任意なんだよ+12
-0
-
360. 匿名 2024/07/08(月) 15:39:12
>>349
一昨日東海道新幹線が3時間停電で、クーラーない車内でトイレも使えず3時間ですって。マイナカードに何か起こったとして、これ以上の苦痛があるってこと?人前で座ったまま垂れ流し以上の不安ってどんなの?
+2
-8
-
361. 匿名 2024/07/08(月) 15:40:37
>>353
みずほ銀行のATMに比べれば、故障の頻度は少ない
+2
-1
-
362. 匿名 2024/07/08(月) 15:40:52
>>294
ガル民が大嫌いな外国人の不正利用が防げるのにね+6
-4
-
363. 匿名 2024/07/08(月) 15:41:52
>>360
は???え??????+4
-1
-
364. 匿名 2024/07/08(月) 15:43:12
不正を防ぐとかいうけど、情報漏洩して偽マイナンバーカード作成されてるんだよね+5
-3
-
365. 匿名 2024/07/08(月) 15:43:39
>>6
コロナワクチンの時も何かあったら全責任取りますって断言したけど何の責任も取ってない。もうこいつだけじゃなくて河野家の一族総出で責任取らなきゃ、日本全体に迷惑かけた分を背負いきれないくらい日本人に迷惑かけてる。+184
-3
-
366. 匿名 2024/07/08(月) 15:44:51
>>313
勝手にお金借りられる
知らない間に借金できてたりするんだよ+6
-4
-
367. 匿名 2024/07/08(月) 15:46:43
>>16
うちの親のかかりつけ医もおじいちゃん先生
もう何年も前から閉院したいのだけど患者の困るから辞めないでの声でなんとか踏ん張ってくれている
だけど紙カルテだしいよいよかな
+51
-0
-
368. 匿名 2024/07/08(月) 15:48:21
>>366
それ今の保険証でもやられてる+6
-0
-
369. 匿名 2024/07/08(月) 15:50:25
>>23
貼り紙?もしかして、ちゃんとした周知のポスターを、内容を勘違いしているのでは?
12/2からは、現行の保険証の再交付はしません、ってポスターですよ。調剤薬局などにも貼ってあります。
国保や後期(75歳以上の人達)で言えば、8/1から有効期限1年間の保険証を発送します。それを紛失したら、12/2以降は同じ物を再発行せず資格確認書を発行します、という周知ポスターです。
紙やカードの保険証自体は来年7月末まで使えます。その後(今から一年後ですね)は、マイナ保険証無い人には保険証代わりの資格確認書が郵送されます+73
-1
-
370. 匿名 2024/07/08(月) 15:51:04
マイナカードになると
国籍や本名(通称名)がガラス張りになるからアチラの人たちは困るよねw
運転免許証や保険証だと誤魔化せたけど+4
-3
-
371. 匿名 2024/07/08(月) 15:51:10
>>301
だれが「許さない」なの?
レビューと批判の違いも分からないの?+9
-2
-
372. 匿名 2024/07/08(月) 15:53:38
>>360
話しにならない…+4
-2
-
373. 匿名 2024/07/08(月) 15:54:25
逆にワクチンで責任取ると言って逃げた河野太郎を信じられるのすごい!+10
-2
-
374. 匿名 2024/07/08(月) 15:54:50
>>361
みずほと違って設置して1年ちょいやん。
先週はマイナポータルのサーバー落ちたんだろ+0
-1
-
375. 匿名 2024/07/08(月) 15:55:45
>>362
とっくに中国人が偽造しまくってるよ+7
-1
-
376. 匿名 2024/07/08(月) 15:56:11
>>366
紙の保険証なら自由だよね
マイナでお金借りられたとしても写真照合したら自分じゃないとわかるんだから、返済しなくても大丈夫だよ
本物のマイナカードもってれば役所で本人と証明できるし
ただし役所でカード登録してなければだれが本人かわからないだろうけど
+6
-0
-
377. 匿名 2024/07/08(月) 15:56:40
今朝クリニックでマイナの保険証がうまくいかなかったみたいで、しばらくお待ちくださーいって言われてたわ
そことは別のクリニック、おじいちゃん先生でいい先生だったけと廃業しちゃった マイナ保険証のせいだと私は思ってる+6
-2
-
378. 匿名 2024/07/08(月) 15:58:08
>>376
今って保険証だけでお金借りられるの?+0
-0
-
379. 匿名 2024/07/08(月) 15:58:46
>>375
券面確認しかしない運転免許証や保険証はね
だから今後はICチップで厳格化するんでしょ、様々な場面で+2
-3
-
380. 匿名 2024/07/08(月) 15:59:49
>>377
自分で読み返してて頭悪そうだなぁと思わないのかねw+1
-2
-
381. 匿名 2024/07/08(月) 16:00:05
>>124
それは遅かれ早かれでしょ、すでに過疎化してるからこそ開業してもらえないんだから
過疎化地域は医療費のほかに遠隔手当みたいなのつけられればいいかもね
1回につき3000円が保険外診療としてとか医師の報酬になるとか
医者も儲からないことには開業しようもないし+4
-0
-
382. 匿名 2024/07/08(月) 16:00:59
>>376
逆にマイナカード持ってない人ほど危険なんだよな
簡単に成りすまされるんだから+6
-6
-
383. 匿名 2024/07/08(月) 16:01:11
>>210
一昔前の消えた年金問題の時も、
日本語が全然出来ない中国人がデータ移行作業して大量のミス画像出たのが原因だったのよね。
下請け孫受けに丸投げで中抜き業者が設ける、
福島原発の放射能処理も同じ、
放射能汚染撤去は4次受けの派遣会社が雇用した日雇い作業で1日働いて手取り1万円も貰えてなかった。
国から支払われたのは1日10万円とも15万円とも言ってた。
マイナもシステムで中抜きしてボロ儲けする悪党が相当いるよね。
+45
-0
-
384. 匿名 2024/07/08(月) 16:01:40
>>378
わかんないけど、コメ元の感じだと借りられるんじゃないの
そういうとこに出入りしたこともないからね+0
-0
-
385. 匿名 2024/07/08(月) 16:02:52
>>384
保険証だけでは借りられないよw
だから何を以て使いまわしでお金が借りられると言ってるのか謎+3
-1
-
386. 匿名 2024/07/08(月) 16:02:53
>>378
よこ
保険証だけじゃ借りられないだろうけど、免許証なら借りられるしマイナカードだけ心配することじゃないかな
あと、昔からあるものの方が時間がある分偽造されやすいよ+4
-1
-
387. 匿名 2024/07/08(月) 16:03:44
>>386
免許証無し、マイナカード無しが最強やん。+3
-2
-
388. 匿名 2024/07/08(月) 16:04:27
こうなると思った。近くの小児科も閉まったよ。
小児科なんてやってくれてるだけでありがたいのに。+5
-0
-
389. 匿名 2024/07/08(月) 16:05:42
>>387
持っていなくても持ってることにされたら意味ないと思う
むしろ自分が持ってない分気付きにくいから危ないかな+2
-1
-
390. 匿名 2024/07/08(月) 16:06:36
>>389
もうマイナカード関係なくて草
なんで自分が持ってなかったら気付きにくいの?
+3
-0
-
391. 匿名 2024/07/08(月) 16:06:47
>>382
これからいろんな紐づけされていくと
持ってる人は全部紐づけされてるからこそ安全ともいえるよ
偽造できないし他人に名義貸しもできない
いままではそれぞれ独立してて考えたら怖いよ
持ってなければ、パスポート免許証マイナと顔が一つでも違ったら
紐づけできないから無効でしょう+6
-4
-
392. 匿名 2024/07/08(月) 16:06:49
採算が取れない歯科が潰れるのは仕方なくない?コンビニより多いのでだもの
それよりも前から歯科医院は割と潰れてる+0
-0
-
393. 匿名 2024/07/08(月) 16:07:50
>>391
KADOKAWAみたいに管理元がランサムウェアに引っかかったたらアウトじゃね?+7
-1
-
394. 匿名 2024/07/08(月) 16:09:31
>>294
ほんとだよ。
反対してる人って、保険料納めてなくて他人のを使いまわしてるとか、薬売りさばいてるんじゃないの?
その医療費負担は真面目に納めてる私達の保険料なんだよね。+5
-14
-
395. 匿名 2024/07/08(月) 16:10:22
>>394
お得意の犯罪者扱い+6
-3
-
396. 匿名 2024/07/08(月) 16:11:13
こういう事を許す人たちは今後も国に何言われてもおとなしく従うんだろうな
あの国とかあの国みたい
+6
-0
-
397. 匿名 2024/07/08(月) 16:11:29
>>8
非対応?
12/2以降どうするんだろ+22
-0
-
398. 匿名 2024/07/08(月) 16:12:27
>>396
レプリコンも打つんだろうね+3
-0
-
399. 匿名 2024/07/08(月) 16:12:50
電子カルテの義務化より先にマイナ保険証義務化になるとは思わなかった〜+2
-0
-
400. 匿名 2024/07/08(月) 16:14:04
>>395
韓国人的なやりかただよね
無理やりありもしないヘイト先作って自分らを正当化+4
-1
-
401. 匿名 2024/07/08(月) 16:15:07
>>395
別にいきなりマイナ保険証の機械だけ送りつけられてるわけでもなく、説明もされてるだろうし資料もある。そういうの読んでも対応出来ないのか、そもそも理解できない、理解するつもりがないのか。
そんな医院って、新しい治療や医療情報を取り入れてると思うの?そこを守ることで、患者に何がメリットなの?+3
-9
-
402. 匿名 2024/07/08(月) 16:15:10
>>394
そんな人は資格確認証使いまわせばいいんだからいちいち怒らんだろ。
私は反対だけどちゃんと納めてるわ。+4
-1
-
403. 匿名 2024/07/08(月) 16:15:36
>>191
なに不正しようとしてるの+1
-1
-
404. 匿名 2024/07/08(月) 16:16:48
>>402
だよねー。もしかしてそれすら知らないでカード作らない人を叩いてるのかな?+0
-0
-
405. 匿名 2024/07/08(月) 16:17:31
>>12
これから減っていくよ
今回みたく高齢の歯科医が辞めて、若い歯科医も昔みたいに国試が受かりにくくなってるから前のように増えなくなるだろうし
もっと予防歯科が発展すればそこまでたくさんの歯科医院はいらなくなると思う+64
-0
-
406. 匿名 2024/07/08(月) 16:17:44
>>272
コロナの時もそうだったけど、とりあえず診断書欲しがる会社も悪だよ+5
-0
-
407. 匿名 2024/07/08(月) 16:17:52
>>269
どちらでも大丈夫ですよ。+2
-0
-
408. 匿名 2024/07/08(月) 16:18:03
>>294
そうだね
これを機に健康保険料払っていない3号の専業主婦も10割負担にすべき
3号のやってる事は日本の医療費にタダ乗りしてる中国人と同じなんだよ
真面目に働いて税金や保険料払っている私たち日本人が馬鹿を見る世の中では終わってる+6
-15
-
409. 匿名 2024/07/08(月) 16:19:55
>>172
SNSの使い方見てると如実に分かるね。万が一トップに立ったら人の意見一切受け付けない独裁政権になりそうだわ。+54
-0
-
410. 匿名 2024/07/08(月) 16:22:11
>>2
うちの近くの婦人科も、お爺ちゃん医と、たぶん奥さんであろうおばあちゃん看護師と、受付のおばちゃん2人くらいで回してるような小さい医院あったんだけど、最近廃業したわ。
結構流行ってたんだけどね。+64
-0
-
411. 匿名 2024/07/08(月) 16:22:51
犯罪者や詐欺師がワタワタしてるってことはそれだけ悪用防止に効果があるってことだね+1
-6
-
412. 匿名 2024/07/08(月) 16:24:44
>>411
悪用どころか通常利用もままなってないやんw
+6
-0
-
413. 匿名 2024/07/08(月) 16:26:20
>>1
スタッフに余裕持たせないとダメなのは経営がしんどくなりそう+6
-1
-
414. 匿名 2024/07/08(月) 16:29:54
>>8
ねぇ非対応の場合ってさぁ料金どうなるの?
私は2円安いからマイナ保険証使用してるけど。+3
-17
-
415. 匿名 2024/07/08(月) 16:30:05
>>1
おじいちゃん先生が一人でやってるようなところは廃業を選ぶだろうね。+23
-0
-
416. 匿名 2024/07/08(月) 16:30:59
私はマイナ保険証がある少数派。
ポイントが貰えるときに作ったからしばらく経ったけど何の問題もない。
クレカや免許証と同じように財布に大事に保管してる。+1
-1
-
417. 匿名 2024/07/08(月) 16:32:02
>>414
もちろん対応してる所に行かないとだよ+3
-0
-
418. 匿名 2024/07/08(月) 16:33:19
新札出て潰れた飲食店も多いのに、今度は病院か、、、+3
-1
-
419. 匿名 2024/07/08(月) 16:33:58
淘汰いうけどこんなどうでもいい誰にも歓迎されていない制度の為に淘汰されてる医療機関が可哀想。地元住民も困るし害だね+3
-1
-
420. 匿名 2024/07/08(月) 16:34:03
>>416
少数派でもなくない?
結構な人がポイントもらってたし持ってると思うよ+3
-0
-
421. 匿名 2024/07/08(月) 16:34:03
>>404
資格証明書もいつまでか分からんよ+2
-1
-
422. 匿名 2024/07/08(月) 16:34:08
>>1
仕方ないよなぁ+1
-1
-
423. 匿名 2024/07/08(月) 16:35:09
>>421
今の法律ではマイナ保険証の義務化は出来ないので
資格証明書という逃げ道を潰すことも出来ないよ。+7
-0
-
424. 匿名 2024/07/08(月) 16:35:34
>>420
うんでも全国的にはまだまだなんよー+0
-0
-
425. 匿名 2024/07/08(月) 16:36:39
>>423
今はね
でもアテにしないほうがいいと思う+0
-0
-
426. 匿名 2024/07/08(月) 16:37:44
>>425
法律改正しないと無理だから。
義務化になったらなったで、国がマイナ保険証を送ってくれるんだろうよ。+6
-0
-
427. 匿名 2024/07/08(月) 16:39:00
>>426
そう、だから資格証明書はいつまでか分からんよって話です。+0
-5
-
428. 匿名 2024/07/08(月) 16:39:57
>>427
自分で作らずに送ってくれるんなら別にそれでええよ。+1
-0
-
429. 匿名 2024/07/08(月) 16:40:02
>>336
年寄りだけじゃない。
診療所や農作物や発酵食品を減らして日本人を不健康にし、医療費を上げ労働力を減らし寿命を縮め国力を落としたいってこと。+18
-1
-
430. 匿名 2024/07/08(月) 16:41:28
>>1
外人による保険証使い回しはどうにかしないとダメ
この問題をなぜマイナ保険証ニュースで取り上げないの?+12
-0
-
431. 匿名 2024/07/08(月) 16:41:30
>>428
いいなら良かったよー+0
-0
-
432. 匿名 2024/07/08(月) 16:42:16
>>416
あなたはポイントに釣られただけの普通の人だよ+5
-1
-
433. 匿名 2024/07/08(月) 16:42:38
>>431
自分で作る手間省いて送ってくれるんなら従来の保険証と変わらんしな。
ま、しばらくは資格確認証で生きていきますわ!+6
-0
-
434. 匿名 2024/07/08(月) 16:42:53
>>380
添削して+0
-0
-
435. 匿名 2024/07/08(月) 16:46:59
>>395
なんだろうね、使い回しとか薬売りさばきとか
私もうちの親も祖父母もそんな世界知らんし、これまで誰も保険証や免許証盗まれたことも偽造されたことも勝手に使われたことも無い
なーんも困ってなかったのに、マイナカード作らないと犯罪者呼ばわりされる意味がわからない
+6
-2
-
436. 匿名 2024/07/08(月) 16:47:07
>>433
みんながそう思ってくれたら助かります+0
-3
-
437. 匿名 2024/07/08(月) 16:48:13
>>432
普通で良かったですw+1
-2
-
438. 匿名 2024/07/08(月) 16:48:57
>>430
デメリットばかり取り上げてマスコミは盛り上がればいいんでしょ+2
-0
-
439. 匿名 2024/07/08(月) 16:49:21
>>436
他の人の事は知らないけど
任意のうちは作るつもりはないよ。
個人情報は分散させたい派なんでね。+6
-0
-
440. 匿名 2024/07/08(月) 16:50:29
>>378
保険証より、肩代わりしてくれる親がいるかどうかの方が重要。親の持ち家に住んでるなら無職でも借りられるし+0
-0
-
441. 匿名 2024/07/08(月) 16:51:05
>>210大阪のマンションで“家賃が突然2倍に”大騒動 民泊需要を狙って中国系不動産会社が一棟買い、着々とリフォーム進み、住民は続々退去(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「なにわの台所」として知られ、1日2万4000人の外国人観光客が訪れる「黒門市場」。そこから歩いて10分ほどのところにある大阪府内のマンションで今、騒動が起きている。住人が、突然オーナーから「家賃を
+6
-0
-
442. 匿名 2024/07/08(月) 16:51:54
>>2
お年寄が入れた票で自分自身が苦しむ結果になって残念だねぇ+39
-0
-
443. 匿名 2024/07/08(月) 16:54:48
>>71
いや、これからますます進む少子高齢社会に対応した地域包括システムをつくるには、
マイナカードに代表する情報の共通化、取り出しやすさは、必須の条件だよ
+3
-9
-
444. 匿名 2024/07/08(月) 16:57:10
>>10
検討が足りないというより現場に丸投げです
国の考えるこれからの医療というものはもうはっきりと示されている+46
-0
-
445. 匿名 2024/07/08(月) 17:02:28
>>6
なんのための制度?
病院も患者も困らせて
なんども言われてるけど
保険証は写真付きにすれば良い
免許証もそのまま使わせてほしい
マイナンバーカードは作っても良いけど保険証は高齢者にはこれまで通りが使いやすいし免許証も今のままが良い+87
-2
-
446. 匿名 2024/07/08(月) 17:03:21
マイナンバーカードよりも、保険証に顔写真をつければ良くない?+2
-0
-
447. 匿名 2024/07/08(月) 17:03:21
>>435
自分の周りに被害者がいないからどうでもいい、はお花畑すぎない?
自分達の身に何も関係がなかったらニュースとかも興味ないタイプかな+1
-4
-
448. 匿名 2024/07/08(月) 17:05:31
>>375
横。
確かに30分くらいで作れたよね?+1
-0
-
449. 匿名 2024/07/08(月) 17:09:40
>>74
こういう皮肉を言う人は
暑さで脳みそ湧いてるんだろうな+25
-1
-
450. 匿名 2024/07/08(月) 17:09:42
>>1
頑なに取り入れないもんね、歯科医院+0
-1
-
451. 匿名 2024/07/08(月) 17:10:00
>>447
関係なかったらそら興味ないでしょうよ。+1
-1
-
452. 匿名 2024/07/08(月) 17:12:01
>>385
補助書類があれば借りられる+0
-0
-
453. 匿名 2024/07/08(月) 17:12:20
>>354
70代だったんだよ、マイナ導入対応に気力踏ん張れなくなったんだって。
導入したあと10年続けるかどうかだもん。
マイナがなければ、ぼちぼちやっていけてたと思う+28
-4
-
454. 匿名 2024/07/08(月) 17:12:36
>>451
何ドヤってんのw
アホでしょw+0
-0
-
455. 匿名 2024/07/08(月) 17:12:45
>>452
だから保険証だけでは無理だよねって話でしょ。+0
-1
-
456. 匿名 2024/07/08(月) 17:13:08
私はまだ40代で辛うじてマイナ保険証とか、暗証番号とか覚えれるけど、親が認知症患ってて私が色々な手続きしてるけど、高齢者が一人で病院に来て暗証番号分からないとか良く聞くよ…+4
-0
-
457. 匿名 2024/07/08(月) 17:13:42
>>454
ドヤるも何も当たり前では?
おたくは公文やKADOKAWAのランサムウェア被害も興味津々だったクチ?+0
-1
-
458. 匿名 2024/07/08(月) 17:14:02
>>446
>>448がいってる通り券面偽装は30分で出来るんだとさ。それじゃー今まで通り犯罪者が不正利用出来ちゃうでしょ
ICチップ入りのマイナカードによる本人照合なら偽装はほぼ不可能だから現状最適なんだよ+2
-0
-
459. 匿名 2024/07/08(月) 17:15:19
>>458
じゃあ写真も無しにしてICチップ入りの保険証を送付すれば事足りるのでは?
+6
-3
-
460. 匿名 2024/07/08(月) 17:16:17
>>458
間違えてプラスをつけた。本当はマイナスで。
448を書いた者だけど、30分で作れるのはマイナンバーカードのことなんだけど。+2
-1
-
461. 匿名 2024/07/08(月) 17:16:51
>>169
知り合いが整骨院してて保険証の番号貸してって言われたから縁切ったことがある
番号照合だけだとそういう不正がずっと可能になるかな+2
-0
-
462. 匿名 2024/07/08(月) 17:17:48
>>459
それこそ”余計なコスト”でしょう
マイナカードがあるんだから+3
-4
-
463. 匿名 2024/07/08(月) 17:17:49
>>459
横からだけどそれだな。わざわざ新しく作る方が手間もお金も掛かるしね。+4
-0
-
464. 匿名 2024/07/08(月) 17:18:12
>>448
5分じゃなかった?
まぁICカードなしのただの表面的な偽マイナカードの話だけど+2
-0
-
465. 匿名 2024/07/08(月) 17:19:06
なんか、海外と比べてデジタル化が遅れてるからとやたら焦ってるように感じる
何でもすぐにデジタル化にして海外に追いつこう・追いつかないとって前のめりで突っ走ってるように感じる
こういうのって危険じゃないかね?
デジタル化オンリーにすると雑賀などで停電などした時に通信設備などがダメになった時大変だと思うんだけど・・・
アナログも対応出来るようにしておかないとダメだよね+4
-2
-
466. 匿名 2024/07/08(月) 17:19:49
>>465
本当にそれ。特に災害国家の日本でデジタル一択は愚かすぎる。すぐにデータが吹き飛ぶ。+4
-0
-
467. 匿名 2024/07/08(月) 17:20:25
>>460
マイナカードだろうが、免許書だろうが同じだよ
写真がない保険証なんてさらに簡単だろ?だから今まで不正が横行してたんだよ+1
-2
-
468. 匿名 2024/07/08(月) 17:20:28
>>457
なんで不正されて保険料タダ乗りが自分に関係ないの?
税金納めてないの?+1
-1
-
469. 匿名 2024/07/08(月) 17:20:35
>>462
マイナカードに打ち込むICチップを保険証に変えるだけだから余計なコストにもならんだろ。
それに不正利用が減るなら仮にこれくらいのコスト増なんて微々たるもんでしょ。+4
-1
-
470. 匿名 2024/07/08(月) 17:22:04
>>463
保険証もICチップつけてお金かかるし管轄も異なるから余計に混乱しそうだけど
+3
-3
-
471. 匿名 2024/07/08(月) 17:22:25
>>468
保険料の請求はカードを貸した人にくるもんだから。
私は社会保険証持ちです。
税金は納めたくないけど残念ながら天引きですし、他人にも家族にもカードを貸した事はありません。+1
-1
-
472. 匿名 2024/07/08(月) 17:23:12
>>470
マイナカード一つだけでもサーバー落ちして混乱してるしなw+5
-0
-
473. 匿名 2024/07/08(月) 17:27:12
薬売り捌いてる人とか保険証持ってない人相手の仕事してる人が反対してるんでしょ
いい加減に諦めなさいよ+1
-4
-
474. 匿名 2024/07/08(月) 17:27:38
>>340
薬局と救急車や警察、なんの関係があるの?+7
-2
-
475. 匿名 2024/07/08(月) 17:28:01
強引に推し進めてこんな結果に。
岸田と河野はどう責任とる気?+5
-1
-
476. 匿名 2024/07/08(月) 17:29:36
>>473
保険証持ってない人は資格確認証を使いまわして薬売りさばけば良いんだから反対なんかしないでしょw+2
-2
-
477. 匿名 2024/07/08(月) 17:29:55
都内はまだ医療機関が多いけど、これって田舎だと死活問題じゃないの?近所に一つしかないクリニックがマイナのせいで廃業とか住民はどうすんのよ+4
-2
-
478. 匿名 2024/07/08(月) 17:29:55
>>473
世の中ガラス張りになると困る人たちが騒ぐよね!+1
-4
-
479. 匿名 2024/07/08(月) 17:30:53
マージで日本国民を殺しに来てる
増税で金を奪って次は医療機関まで奪うのか+4
-1
-
480. 匿名 2024/07/08(月) 17:32:22
>>478
そらそうでしょ。
問題ないなら君のマイナンバー教えてよ。+5
-1
-
481. 匿名 2024/07/08(月) 17:33:01
犯罪者が必死だから効果あるぞ!+2
-6
-
482. 匿名 2024/07/08(月) 17:33:12
現場の負担ばっかり増えてほんと碌なことしないよね。
マイナカード廃止切望+4
-2
-
483. 匿名 2024/07/08(月) 17:33:52
>>481
ほー、次は犯罪者扱いゴリ押しでいくことにしたんだ。効くと思った?+5
-1
-
484. 匿名 2024/07/08(月) 17:34:15
>>10
てかさいきなり過ぎんかった?
私が知らなさ過ぎなのかもしれないけど2、3年前にマイナカード作りましょうって大々的に促進されてから、じゃあ従来の保険証は廃止です免許証は身分証にできなくなりますって流れが早過ぎたように思うんだけど
いずれそうなるかもレベルだった気がするのが病院に行ったら終了しますってポスター貼っててビックリだった。定期的に受診してるから何年も前から周知されてれば知ってると思うんだけどポスターには今年気付いたんだよね+56
-0
-
485. 匿名 2024/07/08(月) 17:34:38
>>481
妄想レスバはやめて論理的なお話しましょうよ…+4
-0
-
486. 匿名 2024/07/08(月) 17:34:54
>>437
うん、普通の愚民+4
-1
-
487. 匿名 2024/07/08(月) 17:35:40
>>480
ほんとそれ
マイナンバー知られただけじゃ不正はできない!!
って言うんだから、書き込むくらいなんてことないはずだよねー+2
-0
-
488. 匿名 2024/07/08(月) 17:35:50
>>485
むりむり、バイトかバカのどっちかだし+1
-1
-
489. 匿名 2024/07/08(月) 17:36:33
通名使って保険料も税金も払ってないチョンは困るもんな+1
-2
-
490. 匿名 2024/07/08(月) 17:37:19
そんな人はどうやって治療費払ってるの?
10割負担?+0
-0
-
491. 匿名 2024/07/08(月) 17:38:02
>>1
ただでさえ医者足りない所多いのに余計な事しかせんな自民党+7
-0
-
492. 匿名 2024/07/08(月) 17:39:29
>>489
>>490
+0
-0
-
493. 匿名 2024/07/08(月) 17:41:17
>>475
無関係と言って逃げるのでしょ。マイナンバーカードの規約にも責任は取りませんと書いてあったし。だから、推進派から口汚く犯罪者と罵られても作りたくない。+2
-0
-
494. 匿名 2024/07/08(月) 17:43:39
>>483
横。
ワクチンの時から何も変わっていないよね。+6
-0
-
495. 匿名 2024/07/08(月) 17:44:43
>>490
保険料を払わないから本来10割負担なのを偽装保険証や他人の保険証を借りて(貸して)3割にしてるんでしょ
マイナ保険証になればこの様な保険のタダ乗りを防げる
マイナ保険証になると不正出来なくなるから反対してるのはどういう人種か判る+1
-6
-
496. 匿名 2024/07/08(月) 17:45:00
保険証の不正利用者に目をつぶってたウンコ医院が潰れるだけやろw+2
-3
-
497. 匿名 2024/07/08(月) 17:47:41
何がムカツクってこれでまだ任意って言い張ってるとこよな
何かあっても国が責任取る気さらさらないってどうなってんの+4
-0
-
498. 匿名 2024/07/08(月) 17:48:18
本当に犯罪、詐欺師が反対してるだけだね+0
-3
-
499. 匿名 2024/07/08(月) 17:48:59
>>1
大変なのはわかるけど、病院全体的にアナログすぎ。
こういうシステムに付いていけないなら、今の御時世もう潰れるのも仕方ない気がする。
それこそ無資格のバイト一人でもいれば回せそうなのにさ。+1
-15
-
500. 匿名 2024/07/08(月) 17:50:10
>>487
横。
やっぱり知られると悪さされるから書けないんだ。推進派は本当に嘘つきだ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する