-
1. 匿名 2024/07/07(日) 18:43:48
諸事情で今月下旬から二週間ほど一人でホテル暮らしする事になりました。
一泊旅行なら何度かしたことありますが、こんなに長い間泊まるのは初めてです。
ホテルで長期滞在した事がある方、用意した方がいいものや注意点など教えてください。
よろしくお願いします。+76
-5
-
2. 匿名 2024/07/07(日) 18:44:21
+5
-26
-
3. 匿名 2024/07/07(日) 18:44:38
旦那の浮気で家出たんやな😔+12
-51
-
4. 匿名 2024/07/07(日) 18:44:42
朝食バイキングを楽しむ!+158
-4
-
5. 匿名 2024/07/07(日) 18:44:47
>>1
金があればどうにでもなる☺️+131
-2
-
6. 匿名 2024/07/07(日) 18:44:50
まずはドーミーインに予約します+42
-12
-
7. 匿名 2024/07/07(日) 18:44:52
お風呂とトイレが別の部屋を取るべし!+117
-7
-
8. 匿名 2024/07/07(日) 18:45:02
+38
-1
-
9. 匿名 2024/07/07(日) 18:45:07
ドライヤー
安いビジホとかだと髪いつまでも乾かない、シャンプートリートメントより絶対ドライヤー+135
-1
-
10. 匿名 2024/07/07(日) 18:45:08
二週間ホテルとなると費用はどのくらいかかるの?+24
-2
-
11. 匿名 2024/07/07(日) 18:45:17
>>1
日本のホテルなら何もいらんよ
アメニティもタオルもパジャマもあるし何でもあるやん+61
-10
-
12. 匿名 2024/07/07(日) 18:45:20
ホテルのランクにもよる+59
-2
-
13. 匿名 2024/07/07(日) 18:45:20
>>4
素泊まりかもよ?+8
-2
-
14. 匿名 2024/07/07(日) 18:45:29
ホテルの人に美味しいお店を聞く+5
-1
-
15. 匿名 2024/07/07(日) 18:45:32
>>1
100均が近くにあるなら
必要なものを100均で都度購入して
廃棄する気持ちで行ったほうが気楽だと思う
お掃除の人が男性の場合もあるから
着替えなどは乾燥機使って乾燥までできるもののほうがいいかも+105
-2
-
16. 匿名 2024/07/07(日) 18:45:32
>>10
15万くらい?+2
-5
-
17. 匿名 2024/07/07(日) 18:45:40
留守のタイミングで何があるかわからないから貴重品も下着も全てスーツケースにしまう+48
-4
-
18. 匿名 2024/07/07(日) 18:45:44
>>1
コップは使わない方がいいかも
以前の職場は雑巾でコップ拭いてたから+38
-7
-
19. 匿名 2024/07/07(日) 18:45:51
>>6
朝食大好き+11
-2
-
20. 匿名 2024/07/07(日) 18:45:51
>>1
自分の枕持っていく+9
-3
-
21. 匿名 2024/07/07(日) 18:45:55
朝食とか付いてるプラン?
キッチンがついてない限り栄養が偏りやすいから食事には気を遣ったほうが良いよ。+32
-2
-
22. 匿名 2024/07/07(日) 18:46:01
非日常でいいね+34
-2
-
23. 匿名 2024/07/07(日) 18:46:09
wifi弱いかもしれないからネトフリやhuluは予め見たい動画をスマホにダウンロードしておくといいよ+8
-2
-
24. 匿名 2024/07/07(日) 18:46:37
新入社員の研修期間にビジホに2週間泊まりました。電気をつけても部屋がうっすら暗いから途中から病んだ。+49
-2
-
25. 匿名 2024/07/07(日) 18:46:44
案外コインランドリーの洗濯機に洗剤備え付けだったりするから事前に買うと無駄になるかも+21
-1
-
26. 匿名 2024/07/07(日) 18:46:53
田舎なのか都会なのかでだいぶ変わりますけど+11
-1
-
27. 匿名 2024/07/07(日) 18:46:54
>>1
コップやパジャマ、ドライヤーは持参
+11
-3
-
28. 匿名 2024/07/07(日) 18:46:59
ご飯が飽きる。私はレンタルルームにしました+2
-5
-
29. 匿名 2024/07/07(日) 18:47:08
>>1
マスクは寝る時もしといた方がいいよ
毎日掃除してるけどホコリすごいから、ずっと吸ってたら肺やられるかも+27
-4
-
30. 匿名 2024/07/07(日) 18:47:14
アメニティをチェック、必要なのは持参。コインランドリーの有無。洗剤有料なら持参。
+17
-3
-
31. 匿名 2024/07/07(日) 18:47:16
トコジラミに注意!+29
-1
-
32. 匿名 2024/07/07(日) 18:47:22
>>3
脳内それしかないんだ
あわれ+31
-2
-
33. 匿名 2024/07/07(日) 18:47:38
>>1
サービスアパートまで行かなくても、客室内に簡易キッチンがあるようなところだと快適。部屋は無理でもホテル内に洗濯機があるところがいいよ。
乾燥機でもいいけど、洗濯物が干せるように針金ハンガーやロープがあると◎+20
-1
-
34. 匿名 2024/07/07(日) 18:47:39
シャンプーとかドライヤーとか自分の持っていく。
設備のやつが使いづらいと地味にストレス溜まるし、2週間だと合わないシャンプー使ってると髪傷む。+22
-1
-
35. 匿名 2024/07/07(日) 18:47:41
>>1
コインランドリーのあるホテルを探すか、周辺にコインランドリーがあるかを調べておく
できればキッチンのある滞在型+29
-2
-
36. 匿名 2024/07/07(日) 18:47:48
>>1
枕のカバーは外しちゃ駄目
絶対にね+3
-2
-
37. 匿名 2024/07/07(日) 18:47:48
出張で一ヶ月ビジネスホテルに泊まってたけど特にアドバイスするようなことは無い
外食がメインになるので太りやすいとか
+10
-1
-
38. 匿名 2024/07/07(日) 18:47:53
>>6
ドーミーインいいよね!
14.15で1人ステイしたいけど高いw+11
-1
-
39. 匿名 2024/07/07(日) 18:48:29
>>4
毎日同じとこに泊まったことないけど、朝食バイキングってだいたいメニュー同じじゃない?
私なら飽きちゃうな+33
-5
-
40. 匿名 2024/07/07(日) 18:48:29
>>11
足りなくなったらなんだってコンビニで買えるもんね
アマゾンとか楽天でポチッってコンビニ受け取りとかにしてもいいし、最短で次の日受け取れるもんね本当に便利な世の中+7
-1
-
41. 匿名 2024/07/07(日) 18:48:43
>>10
40万くらいじゃないかな+1
-6
-
42. 匿名 2024/07/07(日) 18:48:56
ルームメイクさんと心を交わす。あとはロビーのティールームなんかをよく私は利用します。主人が出張の時なんかはたまに椿山荘に数泊してます。+5
-4
-
43. 匿名 2024/07/07(日) 18:49:06
>>10
今ホテル高いよ。
最低1泊1万するね。
連泊プランがあれば割引になるかもしれない。+54
-3
-
44. 匿名 2024/07/07(日) 18:49:14
>>1
レンタサイクルあればいいけど無ければ自分のあるなら持ってったほうがいい
ちょっとの移動でも自転車あれば気分転換になる+3
-4
-
45. 匿名 2024/07/07(日) 18:49:18
ホテル滞在多い者ですが、部屋食も増えると思うのでカトラリー、ゴミ袋、ジップロック、ミニサイズの調味料などあると便利です
二週間だとコインランドリーのホテルかと思いますが、下着だけちょっと手洗いするときなどはこのチューブ洗剤が便利です(小分けの洗濯洗剤だと量の調整がしづらい)+23
-1
-
46. 匿名 2024/07/07(日) 18:49:19
>>27
コップなんて買わなくても100均やコンビニの使い捨てカップ(複数個入り)で十分だよ+32
-1
-
47. 匿名 2024/07/07(日) 18:49:22
>>16
連泊で安くはなるだろうけど、1泊2万円の宿か1万円の宿かで違うから何とも+7
-0
-
48. 匿名 2024/07/07(日) 18:49:26
10年以上前新卒研修で有明のいいホテルに3ヶ月泊まったこと思い出したわw
めちゃくちゃ楽しかったw+10
-0
-
49. 匿名 2024/07/07(日) 18:49:27
>>1
私ホテルや旅館の歯ブラシは合わないから歯ブラシも持参か出先で買う。+26
-1
-
50. 匿名 2024/07/07(日) 18:49:34
>>1
まず諸事情をガル民に説明するべきでは?
+5
-16
-
51. 匿名 2024/07/07(日) 18:49:38
乾燥には注意した方がいい
加湿器が無ければ、寝る時に枕近くに濡れタオルを置くなどして喉を守ろう+5
-0
-
52. 匿名 2024/07/07(日) 18:50:28
アイマスクと耳栓、マスク
消費電力の大きい家電を持ち込むとブレーカーが落ちるから
ドライヤーは確認してから持っていったほうがいいよ+0
-1
-
53. 匿名 2024/07/07(日) 18:50:39
>>18
なんかわかるわ。
ビジホとかラブホで付属の食器でお茶入れてくれる人とか、こういうのいける人なんだ。。。ってなる。
+9
-15
-
54. 匿名 2024/07/07(日) 18:51:33
>>1
逃亡中?+0
-3
-
55. 匿名 2024/07/07(日) 18:51:55
飲み物2リットルのやつ買っておく
あと、紙コップと割り箸+14
-0
-
56. 匿名 2024/07/07(日) 18:52:09
>>18
コップ雑巾臭くならないの?+2
-1
-
57. 匿名 2024/07/07(日) 18:52:28
>>10
7~8年前だけど早期事前予約で東横インに3週間連泊したときは1泊あたり4500円くらいだった。毎日掃除するかしないかとか、掃除無しのシーツ交換のみとか電話予約のときに色々教えてくれて諸々値引きとかしてくれた。ちなみにゴミは毎日廊下に出しておくタイプで掃除は週1。シーツ交換は3日に1回、食事なしプランでした。+19
-2
-
58. 匿名 2024/07/07(日) 18:52:41
ホテルのサブスクがある
ホテルのサブスクで「ホテル暮らし」始めませんか? ホテルのサブスクならgoodroom(旧 ホテルパス)livingpass.goodrooms.jpホテルのサブスクならgoodroomの「サブスくらし」。身軽に1ヶ月から住めるホテル・マンスリーのサブスクで、これまでにない、もっと自由なお部屋探しを始めよう。
+4
-0
-
59. 匿名 2024/07/07(日) 18:52:46
>>46
わざわざ買えだなんて書いてないよ…+3
-6
-
60. 匿名 2024/07/07(日) 18:52:46
結構費用かかりそうだよね
宿泊費もそうだけど、食事やコインランドリーとか
2週間ならゴミも出るし
金があればどうにでもなる+5
-0
-
61. 匿名 2024/07/07(日) 18:52:47
>>3バカかな
+6
-1
-
62. 匿名 2024/07/07(日) 18:53:39
ホテルが決まっているなら、まずは周りの環境を調べる
私は仕事でホテルに2週間泊まった時、食事は一切ついてなかったので、朝は近所のスーパーでパン買ったりしてた
あとは、ホテルのクリーニングが高いなら周りにクリーニング屋さんがあるかどうか
ホテルの部屋に冷蔵庫があるかどうかも確認しといた方がいいかも
+5
-0
-
63. 匿名 2024/07/07(日) 18:53:43
>>9
令和のビジホはまずイオニティ以上の機種は置いてあるわよ+14
-1
-
64. 匿名 2024/07/07(日) 18:54:22
2週間ならそこまでしなくても良いかもだけど、トラベルクッカーがあると温かいものがさっと食べられて便利だった。
あとは備品のケトルの衛生面が気になるから、折り畳みケトルとか+5
-2
-
65. 匿名 2024/07/07(日) 18:54:23
>>1
長めの延長コード(3口とかあるやつ)持ってく!
ホテルのコンセントって不便なこと多いから。
あとちょっとした物干しピンチもあると便利だよ!+22
-0
-
66. 匿名 2024/07/07(日) 18:54:35
わー!羨ましい!
最低限だけ持って行って、あとから必要なものを買い足して行った方がいいかも。
荷物を置くスペースとか限りがあるだろうし+7
-0
-
67. 匿名 2024/07/07(日) 18:54:43
>>6
うわー2週間もドーミーイン生活なんて
サイコーすぎる!+22
-1
-
68. 匿名 2024/07/07(日) 18:54:56
ホテルってクソ高いよね
コロナの時に税金使いまくったのに客が戻ると殿様商売
いいご身分だと思う+2
-6
-
69. 匿名 2024/07/07(日) 18:55:13
>>10
場所に寄る
東京だからーとか言って一泊一万円以上のエリアを選ぶほど>>1さんは情弱ではないはず+9
-0
-
70. 匿名 2024/07/07(日) 18:55:18
天然水2リットル
コインランドリー用洗剤
盗難に注意 貴重品管理
チェーンロック忘れない
夜は21:00迄には戻った方がいい+7
-0
-
71. 匿名 2024/07/07(日) 18:56:26
家のことしなくてだらだらできる
なんてもう羨ましい+7
-0
-
72. 匿名 2024/07/07(日) 18:57:11
>>10
14日間7-8万円ぐらいで毎朝バイキングつけられたらまあ理想かな?
+21
-2
-
73. 匿名 2024/07/07(日) 18:57:55
こんなホテルの最上階のペントハウスだったら1カ月は泊まりたい+6
-0
-
74. 匿名 2024/07/07(日) 18:58:00
>>36
マイナスついてるけどリアルにそう。枕なんてカバーしか替えないからね。中は使い回しよ。+7
-1
-
75. 匿名 2024/07/07(日) 18:58:26
貴重品の管理はしっかりと。
清掃いるいらないをちゃんと伝える。部屋にいる時はドアガードしておく。
リゾバで3ヶ月ホテル暮らししてたけど、カードキー間違えで他のスタッフが入ってきたり、清掃不要のお客様の部屋に連絡ミスで入ってしまった事があった。高いホテルならそんな事ありえないだろうけど念の為。
大浴場ある所なら、チェックアウトと夕飯どきがすいてておすすめ。+11
-0
-
76. 匿名 2024/07/07(日) 18:59:08
2週間って、そんなに長くもないね+9
-1
-
77. 匿名 2024/07/07(日) 18:59:17
>>1
ゴツめの簡単にシャワーで洗えるスリッパじゃない?
ホテルのカーペットはダニがエグい
空気清浄機無い部屋って今時珍しいけど空気清浄機は必須かも+3
-0
-
78. 匿名 2024/07/07(日) 18:59:27
>>1
こっちの方が安いよ。+4
-2
-
79. 匿名 2024/07/07(日) 19:00:41
>>72
今そんな値段では泊まれない+17
-0
-
80. 匿名 2024/07/07(日) 19:01:29
もし田舎ならウィークリーマンションの方が広くていい部屋かも+2
-0
-
81. 匿名 2024/07/07(日) 19:01:43
>>1
リフォームで3ヶ月ホテル暮らししたことがあるよw
何しろ乾燥しているから、保湿の出来る化粧品何時ものよりも保湿力高めが良いと思う
あとパジャマとか寝巻きに慣れる上下は必須w+15
-0
-
82. 匿名 2024/07/07(日) 19:01:43
>>18
私が働いてた所は、お客が使ってた枕カバー裏返して拭いてた。1泊2食で1人4万取るとこ。+4
-7
-
83. 匿名 2024/07/07(日) 19:02:54
ゴミ箱が1箇所だと以外に不便だから
いらない紙袋持っていって折り返してレジ袋とかかぶせて
ゴミ箱代わりにして、最後は捨てる
部屋の広さにもよるけど
部屋で御飯食べたりするとゴミ箱も小さく感じたりするから
袋類は余分に持っとくと使える+13
-0
-
84. 匿名 2024/07/07(日) 19:03:19
>>56
さすがに同じ日のうちに汚いの拭いた後にコップ拭かないけど、コップ拭いた布も部屋の汚い汚れを拭いた布も毎日一緒に洗濯してた
どちらに利用してもいい布だったから区別なんかされてなかった+5
-0
-
85. 匿名 2024/07/07(日) 19:04:13
ピンチハンガー、小さい洗剤(ランジェリー用など)
ホット用コップ(100均にもあるよ)
カフェラテスティック、インスタント味噌汁
シャンプー&トリートメント、ドライヤー
歯ブラシや歯磨き粉
1週間くらい泊まった時に便利だった!+4
-0
-
86. 匿名 2024/07/07(日) 19:04:24
>>79
5000円切って朝食バイキング付きは今はまあまずないけど
連泊ならあるかな?って
素泊まりでも楽天トラベルで5000円切ったらわりと感動するよね最近は+9
-2
-
87. 匿名 2024/07/07(日) 19:05:25
歯磨きの時のコップは常備のやつ使いたくないから100均で紙コップ準備してその都度使い捨てにする。
歯磨き粉はアメニティのだとしょぼいのが多いから普段使いのを持参。
ドライヤーも期待できないので持参。
飲み物は買ったペットボトルからしか飲まない。
とにかく部屋のコップは使わない。+11
-0
-
88. 匿名 2024/07/07(日) 19:05:31
乾燥に注意☆+3
-0
-
89. 匿名 2024/07/07(日) 19:05:42
>>1
2週間でお値段いくらですか?+3
-0
-
90. 匿名 2024/07/07(日) 19:06:11
毎日清掃してもらえるかチェック+2
-0
-
91. 匿名 2024/07/07(日) 19:06:13
>>82
なんか、ガルでよくそういうのみるけど
枕カバーでコップふくとかさすがに酷いし
そういうの内部告発してほしいと思っちゃう
どこか対応してくれるとこないのかな?
保健所とか??+33
-0
-
92. 匿名 2024/07/07(日) 19:07:08
>>10
ホテルによって全く違うじゃん+3
-0
-
93. 匿名 2024/07/07(日) 19:07:16
>>90
逆に清掃減らすと割引になるとこもいいよね
でも会社から全額出るなら毎日清掃がいいね+7
-0
-
94. 匿名 2024/07/07(日) 19:08:25
>>45
手洗いなら固形の洗濯石鹸もいいよ
粉末や液体よりすすぎも楽
ドラストはもちろん100均にもあるし+4
-0
-
95. 匿名 2024/07/07(日) 19:08:53
ずっと同じとこじゃないと駄目なのかな?
飽きてきそうだから2、3件ハシゴしたい。+5
-0
-
96. 匿名 2024/07/07(日) 19:11:45
>>10
アパホテルで1ヶ月10万くらいだったよ
素泊まりでタオルとパジャマは毎日交換
4日に一回掃除とリネン交換だけど別料金で頻度を上げることもできた+14
-0
-
97. 匿名 2024/07/07(日) 19:15:21
お掃除はあまり入らないようなエコプランにしてる。お掃除入られると大事なものキャリーに入れ直して鍵掛けて、みたいな面倒臭いことになるし、その間出かけてなきゃならない。+5
-0
-
98. 匿名 2024/07/07(日) 19:15:41
>>74
そりゃそうだ
中身まで洗ったりしてるわけない
気になるなら枕持参だね+5
-0
-
99. 匿名 2024/07/07(日) 19:16:46
いいなー、二週間も。
主は、もともとは一人暮らしじゃないのかな?+0
-0
-
100. 匿名 2024/07/07(日) 19:17:07
>>1
どんな風に過ごしたかわからないから見当違いならごめんね。うちの旦那は長期出張でホテル住まいの時、洗濯物干せるように突っ張り棒持ってくよ。あとサトウのごはんとかレトルトも持ってくけど。そんな節約生活の話じゃなかったらごめん。+8
-0
-
101. 匿名 2024/07/07(日) 19:18:00
>>82
そういうのマジでありえないわ
4万取ってんのにまともな掃除もしないとか客馬鹿にしすぎでしょ
うちのビジホ1万くらいのもんだけどまともにやってるよ+28
-0
-
102. 匿名 2024/07/07(日) 19:18:04
>>1
洗濯をどうするか考えておく。
ホテルのランドリーサービスなのか、コインランドリーで自分で洗うか、お風呂のときに手洗いするか。
あと、ハンガーとか洗濯バサミを持ってくと(現地の百均で買ってもよし)干すのに便利。
部屋が乾燥するので、夜干して朝乾いてたりした。+12
-0
-
103. 匿名 2024/07/07(日) 19:21:21
>>1
2週間て、長期なんだ
枕持ち込むほどではないのかな+0
-0
-
104. 匿名 2024/07/07(日) 19:23:31
>>1
割り箸とか使い捨てのスプーン・フォークを持っていくと、お弁当とかお惣菜、ケーキなどをテイクアウトして部屋で食べるときに便利。
部屋で食べることが多そうなら、お皿も。
紙皿を使い捨てでもいいけど、紙皿は食べにくい。
ある程度のランクのホテルなら、お皿もカトラリーも貸してくれるよ。
他の人も書いてたけど、部屋のマグカップとか洗面所のコップは汚いから、自分で改めて洗ってから使うといいよ。
ミニ食器洗剤持っていくのは面倒で、私はいつもハンドソープとかで洗ってた。
スリッパを、使い捨てるつもりで持って行くと便利。
備え付けの使い捨てスリッパはすぐにへたるから。
+15
-0
-
105. 匿名 2024/07/07(日) 19:34:50
>>91
横だけど、仮に枕カバーでコップを拭いたとしてもそれが原因で感染症などが発生するとかないと保健所は動かないと思う。
トコジラミが流行したって保健所には何もいう権限はないし、せいぜい厚生労働省が対処法を指南するくらいだし。
ホテル側にクレーム入れたところで、正しい手順は決められているけどその通りにやるかは清掃員のモラルに任せていて見つけ次第厳重に注意するくらいの回答しか返ってこないよ。+3
-0
-
106. 匿名 2024/07/07(日) 19:35:25
>>1
先月カリフォルニアに出張で2週間同じホテルに滞在しやけど持って行ってよかったもの
・普段使ってる電動歯ブラシ
・普段使ってるヘアアイロン
・マッサージオイル、マッサージガン
・シートパック
2-3日だったら嵩張るし要らないなと思うものでも、長くなってくると普段使っている使い勝手がいい物があると重宝する。+10
-0
-
107. 匿名 2024/07/07(日) 19:38:45
>>106
あともう2個忘れた、ホテルのペラペラスリッパは履き心地が悪いので、スリコとかでちゃんとふかふかしたスリッパを買って持っていく。
それと他の人も描いてるけど、着心地のいいパジャマ。+9
-0
-
108. 匿名 2024/07/07(日) 19:39:24
>>3
しょうもな+6
-0
-
109. 匿名 2024/07/07(日) 19:39:55
時間になると清掃が入るので、札で掃除の意思表示+6
-0
-
110. 匿名 2024/07/07(日) 19:40:03
>>57
出張で東横インに連泊することがある。
公式サイトで会員登録してそこから予約すると、少し安くなるし、チェックインの時に毎日清掃の設定もできる。
私がよく泊まる東横インはエコ割と普通のシングルが同じ値段なので、毎日清掃で頼んでる。
どこの東横インも無料朝食付きだけど、ホテルによって内容が全然違うし、その地域の郷土料理もあったりする。
どこもご飯、パン、生野菜はあるけど、ある東横インではそれ以外には山盛りの鶏の唐揚げと卵料理ぐらいしかなかった。他のところだと朝からカレーを出すところもあるよ。+3
-0
-
111. 匿名 2024/07/07(日) 19:47:00
ビジホに長期滞在したことあるー
そしてビジホでセックスする奴まじだるい。
夜、洗濯回すために廊下でたら喘ぎ声が響き渡ってて思わず耳塞いだし吐き気した+4
-1
-
112. 匿名 2024/07/07(日) 19:55:33
ドーミーインならコンビニさえキープしておけばもう大丈夫+3
-0
-
113. 匿名 2024/07/07(日) 19:56:15
>>67
ホントだよね
毎日ブッフェと夜鳴きそば!+7
-0
-
114. 匿名 2024/07/07(日) 19:56:57
6回分くらいの洗濯洗剤を小分けに持っていく
それくらいしか思いつかない。+3
-0
-
115. 匿名 2024/07/07(日) 19:58:24
コンタクトとメガネだけは替えが効かないから忘れないように気をつける
あとは現地でなんとかなる+5
-0
-
116. 匿名 2024/07/07(日) 19:59:11
>>114
追記
シャンプー・トリートメントは絶対自分の持っていく。
あと自分のドライヤー
(癖っ毛)
+3
-0
-
117. 匿名 2024/07/07(日) 20:01:06
>>1
1か月泊まったことある。
ホテルの人も何号室は長期滞在のお客さんって分かってるからすごく親切にしてくれる。
ホテルの中の売店で大体のものは揃えられるし、コンビニが近くにあればさらに便利。
+8
-0
-
118. 匿名 2024/07/07(日) 20:06:53
>>1
洗濯洗剤、小さいピンチハンガー、S字フック
カトラリー類、食器洗剤、スポンジ、布巾
ティーバッグとかインスタントのコーヒーとか
かな。
歯ブラシや化粧品は自前のを持って行く。
ドライヤーも髪が乾きにくいとか帰りが遅いなら入れておく。
たまに全然パワーがないドライヤーってある。
+3
-0
-
119. 匿名 2024/07/07(日) 20:14:00
>>91
>>105
これがあるから、口に触れる備品は初めから使用しない、が正解になっちゃうんだよね…
あとウォッシュレットもか+4
-0
-
120. 匿名 2024/07/07(日) 20:17:16
>>35
長期滞在なら東急ステイがおすすめ+1
-0
-
121. 匿名 2024/07/07(日) 20:18:05
>>1
部屋掃除どういうペースでしてもらうか決めとく
入室毎日されると片付けが面倒とかあるなら
入室しない日のタオル交換はドアノブにかけて欲しいとかフロントで打ち合わせとく+4
-0
-
122. 匿名 2024/07/07(日) 20:22:45
ホテル滞在のその時は辛いけど家帰ったらめっちゃいい思い出として残るよね。+3
-1
-
123. 匿名 2024/07/07(日) 20:24:02
私修学旅行以後はじめて自分で予約取って東京のホテル泊まる予定なんですがカプセルホテルってどうですか?写真みた感じだと楽しそう。+1
-1
-
124. 匿名 2024/07/07(日) 20:25:54
>>11
でも可愛いお気に入りのもの使って旅行のワクワク贅沢感味わいたいのよ!
そこら辺ガサツな人とは旅行行きたくない(笑)+6
-1
-
125. 匿名 2024/07/07(日) 20:27:07
下着は少しだけ持っていって毎日手洗いすると良い
夜洗って干して朝仕舞う
固形石鹸の普通サイズを持っていくと便利
ハンドソープでも洗えるんだけどね+4
-0
-
126. 匿名 2024/07/07(日) 20:35:47
>>1
朝食はメニューが変わっても系統が同じことが多いので3日くらいであきます。夕飯も同様に飽きるので、なるべく外食の選択肢が多いところが良いです。また外食が続くと胃が疲れやすいのでなるべく胃に優しいメニューがあるとさらに良いです。ホテルランドリーを頼まない予定なら近隣のコインランドリーも確認した方が良いです。あとマットレスや枕が合わないと地味にしんどいので、事前に確認できるとベターです。時々〇〇社、と指定があるホテルもあります。全てを満たそうとすると難しいと思いますが、気になるものがあったら確認してみてください。+6
-0
-
127. 匿名 2024/07/07(日) 20:37:35
>>1
コインランドリー使用する場合大きめ洗濯ネット(パッと見、中身が見えないようなやつ)に入れるといいかも
以前ホテル内にあるランドリーで洗濯してた時、まだ終了時間ではないけどたまたま通りかかったんでランドリー室に入ったら男の人がジーッと私の回ってる洗濯機見てたんだよね
ドラム式で衣類が回ってるのが丸見えタイプ
他の洗濯機は可動してなくてなんでここにいるの?って感じですごく怪しい人だったのよ
私が入ってきたのですぐ出て行ったけどね
下着類は入れてないけど服的に女物だとわかったのかもしれないなと思ってそれから推測されないように洗濯ネットに入れるようになった
出し入れもしやすくて忘れ物防止にもなってるよー+9
-0
-
128. 匿名 2024/07/07(日) 20:58:14
>>1
一流ホテルなら問題無いけど安めのホテルは
外国人だらけだから気を付けたほうがいいよ
治安悪くなってるから
+2
-0
-
129. 匿名 2024/07/07(日) 21:17:27
コインランドリースペースとレンジはあった方が良いかな。
大浴場があるか、部屋のトイレとお風呂が別ならより快適かも。+1
-0
-
130. 匿名 2024/07/07(日) 21:18:38
>>113
風呂上がりの乳酸飲料は健在でしょうか?+5
-0
-
131. 匿名 2024/07/07(日) 21:25:47
>>34
わかります!
合わないアメニティを長期間はつらいですよね。
私も長期旅行の場合はシャンプー等を詰め替えて持参します。+3
-0
-
132. 匿名 2024/07/07(日) 21:36:11
>>130
あるよ!キリッ+2
-0
-
133. 匿名 2024/07/07(日) 21:40:32
3ヶ月半滞在しました
外食飽きてくるので、家庭の味に近いチェーンの〇〇(各地名)食堂を重宝しました
テレビがショボかったので、タブレットを重宝しました
ホテルの部屋は毎日掃除とランドリーサービスの人が出入りするので、貴重品はなるべく持っていかない方が良いです+1
-2
-
134. 匿名 2024/07/07(日) 21:43:21
>>11
インバウンド凄い今は、アメニティ削ってるホテルも増えたのよ。特にインバウンドが多くくるような場所だと、宿泊費一万しても、パジャマやドライヤーは別途料金とる所も増えてる。+7
-0
-
135. 匿名 2024/07/07(日) 21:44:38
>>24
ホテルって間接照明の所も多いし、どよーんとするよね。洗面台ですら暗いから、化粧する時困る。+15
-0
-
136. 匿名 2024/07/07(日) 21:45:23
>>72
いま8万じゃ7日間で朝食なしだわ+1
-2
-
137. 匿名 2024/07/07(日) 21:47:48
>>72
いま8万じゃ都内の一番安いところで7日間朝食なしだわ
+1
-1
-
138. 匿名 2024/07/07(日) 21:50:06
>>11
スキンケア用品
夜と朝の2回分欲しいなといつも思う+2
-0
-
139. 匿名 2024/07/07(日) 21:52:40
>>9
持参すれば良いのでは+5
-0
-
140. 匿名 2024/07/07(日) 21:55:27
>>4
ホテルの朝食1食1800円!高いよー+1
-0
-
141. 匿名 2024/07/07(日) 22:08:23
>>18
私も昔は気にしないで使ってたけどそういう話をよく聞くから、事前に100均で紙コップ買って何個か袋に入れて持って行くようになったよ。+9
-0
-
142. 匿名 2024/07/07(日) 22:09:13
>>9
私、ドライヤーは毎回持参するよ。
潔癖ではないけど、ホテルに付いてるやつ使いたくないんだよね。+9
-0
-
143. 匿名 2024/07/07(日) 22:21:59
家決まるまで夫婦でトー横に1ヶ月住んでたよ
掃除は毎日しなくていいですって言ったら3日に一度はしたいというのでOKした
夫は仕事へ行くが私は無職だったので昼も家にいる日も多くてすることがあまりなかったな
ご飯は基本朝はホテルの食べに行って、昼と夜は外食してたけど部屋で食べる時もあって机がないから困った
大変だったでしょ?と言われるが結構平気だった+1
-0
-
144. 匿名 2024/07/07(日) 22:23:46
楽天モバイルとモバイルルーター
又は使い放題の契約に一時的に変える
ホテル大概糞wifiだから。
特にみんなが使いそうな時間糞重い+2
-0
-
145. 匿名 2024/07/07(日) 22:26:59
コンセントの延長コード+0
-0
-
146. 匿名 2024/07/07(日) 22:36:04
>>119
ウォシュレットはかならず下痢や便をぶちまけてる人がいる
何回掃除してもいつの間にか下痢まみれになってる
しかもウォシュレットが収納される穴?スペース?の奥からドロッとしたヘドロみたいなのがたまに出てくる
みなさんの排泄物が奥に溜まり更にカビが生えたり腐ったりした塊でしょうね
だからウォシュレット一生使う事ないと思う
+6
-0
-
147. 匿名 2024/07/07(日) 22:43:59
>>1
清掃入る日は極力荷物まとめる。
広げたままだと、従業員は荷物さわれないから、ほぼ清掃してもらえないで終わる。+3
-0
-
148. 匿名 2024/07/07(日) 22:44:42
>>132
アイスも!?+2
-0
-
149. 匿名 2024/07/07(日) 22:58:54
>>18
清掃のバイトしたら絶対使えないらしいね
使っちゃダメだよって教えてもらったわ+4
-0
-
150. 匿名 2024/07/07(日) 22:59:25
国内のホテルでそこそこのとこなら、ドライヤーやシャンプー類は悪くないので持っていかないかなぁ
トリートメントと洗顔と電動歯ブラシは持って行く
もし小物の洗濯するなら、バスルームに干す紐あったり、ハンガーとかでなんとかなってるからピンチとかも持っていかない
お箸と、氷が作れるビニール袋(100均にある)、オリゴ糖(食物繊維不足するから)、好きなお茶のティーバッグは持ってく
あと、爪切りとか爪のお手入れ関係、腹巻き、生理用品くらいかなぁ+3
-0
-
151. 匿名 2024/07/07(日) 23:00:59
隣の県だけど数日間泊まることがあった時に、同じシャンプー使ってるのに髪の毛パシパシになった事があった。水質によってそうなるらしいね。たった数日でも苦痛で仕方なかったわ。+3
-0
-
152. 匿名 2024/07/07(日) 23:07:11
紙コップと割り箸と紙皿とウェットティッシュは買っておく+2
-1
-
153. 匿名 2024/07/07(日) 23:14:27
>>148
あるよ!キリッ+2
-0
-
154. 匿名 2024/07/07(日) 23:15:41
>>144
分かる
暇だからSwitchやろうとしても落ちるからオンラインできなかった+0
-0
-
155. 匿名 2024/07/07(日) 23:17:58
>>153
✨🤩✨+2
-0
-
156. 匿名 2024/07/07(日) 23:58:38
>>139
その話をしてるんじゃないの?+7
-0
-
157. 匿名 2024/07/08(月) 02:37:26
履きやすいスリッパ
おやつ入れ用タッパ
冷蔵庫用ラップ
いつものドライヤーやシャンプー
ウェットティッシュいっぱい
+2
-0
-
158. 匿名 2024/07/08(月) 06:05:58
旅行用の湯沸かし器持っていくといいよ!
ホテルのポットは誰が何を沸かしているかわからないから。
あとはホテルにランドリー備えているか。
例えあっても台数が少ないと不便だから、近くにコインランドリーあるか確認しておいたほうがいいよ。そしてランドリー用の小銭、施設によっては洗剤も必要だから、あらかじめ確認しとくといいよ!+1
-0
-
159. 匿名 2024/07/08(月) 08:08:24
私も1週間ほど仕事でホテル泊ってたことあるけど、荷物が多いのがとにかく嫌いなので必要最低限で行ってみたけど特に問題なかった
ホテルの寝間着じゃ何となく落ち着かないので何よりまずパジャマとなるものだけは持っていって、
ドライヤーもいつも適当でシャンプーも何使っても平気なので備え付けでOKとして
基礎化粧だけは肌にあうものを詰め替えもせず丸ごと持っていく
その程度で何も問題なかった+2
-0
-
160. 匿名 2024/07/08(月) 09:06:28
>>39
ときどき3泊くらいするけど、バイキングの内容すこし変わってるよ。副菜とかフルーツとかパンの種類とか。+2
-0
-
161. 匿名 2024/07/08(月) 10:13:14
>>1
お薬手帳かな。もし、体調とか崩した時に病院に行く事もあるから持って行った方がいいかな。+1
-0
-
162. 匿名 2024/07/08(月) 10:37:55
>>1
出張で国内も海外も2週間〜1ヶ月、同じホテルに泊まり続けることがある者です
洗濯が1番辛い
短期間暮らすのに、ランドリーサービスは高すぎる
近所にコインランドリーがあれば使えばいいけど、海外なら一回1500円以上することもあって悲しい
スクラーバという洗濯袋を持って行って毎日少しずつ洗う
スクラーバ時代が値が張るけど、本当に便利+3
-0
-
163. 匿名 2024/07/08(月) 14:52:26
>>1
ビジホ(三井ガーデン)に3ヶ月、シティホテル(リーガロイヤル)に1ヶ月住んだことあります
注意点は以下です
1.洗濯ができない
下着類は大量購入しておき、風呂入った時に下着をちょこちょこ洗うスタイルにしました
洋服はコットン系の服は着ずにワンピースなどのドライクリーニング系統の服で乗り切りました
2.自炊ができない
お金がかかります、あと野菜不足になりがちです
3.いらない家具
気に入らない絵とか、不要なものは言えば下げてくれます
こんなところかな
毎日クリーニング入るから、家にいるより快適だよ!
ホテルに住むなんてなかなか人生でできない経験だから、楽しんでね!!+4
-0
-
164. 匿名 2024/07/08(月) 14:56:51
>>7
あなたお金ない人だよね…
高級ホテルって大抵バスタブとトイレと同じエリアにあるよ+1
-2
-
165. 匿名 2024/07/09(火) 02:48:49
パストリーゼを小分けにしたもの
液体のドクターブロナーを泡ポンプボトルに水と1:1程度(お好みでOK)に薄めたもの
ポリ袋
ジップロック
ステンレス製のタンブラーか水筒(手を入れて洗える口径のもの)
爪切り(ハサミとしても使用)
お茶や紅茶のティーバッグとポーションタイプのインスタントコーヒー
ペーパータオル
ホテルのボディーシャンプーが合わないことが多くてドクターブロナーを持っていくようになったのですが、洗顔フォームとしても、コップやタンブラーの洗浄にも使えるので重宝しました。
お部屋に備え付けのコップはドクターブロナーで洗って拭いてからパストリーゼをスプレーすると安心して使える。
ステンレス製水筒は同僚の真似で、2リットル入りのお茶を冷蔵庫に保管、毎日それを水筒に入れて仕事に出かけました。
水筒を洗うのもドクターブロナーだけど、今週末はスプレー洗剤も持って行こうと思っています。やはり手を突っ込むのは洗いにくいし、パッキンもスプレー洗剤の方が除菌できそうなので。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する