ガールズちゃんねる

引っ越し屋さんにチップ

307コメント2024/07/28(日) 20:30

  • 1. 匿名 2024/07/07(日) 11:02:04 

    渡しますか?

    +54

    -89

  • 2. 匿名 2024/07/07(日) 11:02:21 

    >>1
    お茶でいい

    +220

    -9

  • 3. 匿名 2024/07/07(日) 11:02:24 

    渡しません。お茶のペットボトルくらい。

    +241

    -8

  • 4. 匿名 2024/07/07(日) 11:02:32 

    お菓子とか飲み物は渡すね

    +81

    -5

  • 5. 匿名 2024/07/07(日) 11:02:35 

    渡したことないなぁ。
    日本チップ文化ないよね?

    +118

    -13

  • 6. 匿名 2024/07/07(日) 11:02:40 

    何も渡さない。

    +49

    -5

  • 7. 匿名 2024/07/07(日) 11:03:01 

    飲み物と👛渡してるよ
    去年めちゃくちゃ暑い中やって貰ったし

    +102

    -18

  • 8. 匿名 2024/07/07(日) 11:03:04 

    湖池屋の小袋のヤツを

    +1

    -9

  • 9. 匿名 2024/07/07(日) 11:03:27 

    >>5
    チップの文化なくてよかったよね。面倒くさい。

    +150

    -3

  • 10. 匿名 2024/07/07(日) 11:03:30 

    転勤族だけど何人来るか分からないからお茶も準備するのやめた
    見積もり2人でも4人とか来ることがある

    +50

    -9

  • 11. 匿名 2024/07/07(日) 11:03:31 

    私は冷蔵庫に入れてるペットボトルの冷たいお茶を渡します

    +10

    -17

  • 12. 匿名 2024/07/07(日) 11:03:34 

    1000円だけ渡す
    お茶代にしてくださいって

    +143

    -13

  • 13. 匿名 2024/07/07(日) 11:03:38 

    お金でなく飲み物
    冷蔵庫使えないから
    保冷バッグで冷やして準備した

    +6

    -5

  • 14. 匿名 2024/07/07(日) 11:03:43 

    大学生が終わって、県外の自宅まで荷物を運んでもらったのだけど、3人作業員さんがいて母が、1人3000円くらい封筒にいれて渡してた、お昼食べてねって

    +63

    -15

  • 15. 匿名 2024/07/07(日) 11:03:45 

    渡しません
    ペットボトルくらい

    +3

    -7

  • 16. 匿名 2024/07/07(日) 11:03:47 

    チップは渡さないけどポカリとか水のペットボトル飲料は渡したくなる

    +12

    -4

  • 17. 匿名 2024/07/07(日) 11:04:01 

    >>11
    引っ越ししたことある?

    +50

    -0

  • 18. 匿名 2024/07/07(日) 11:04:35 

    >>11
    前夜にはコンセント抜かないとダメなんじゃない?

    +55

    -0

  • 19. 匿名 2024/07/07(日) 11:04:38 

    県を跨いだのとエレベーターがないマンションだったから、一人当たり1000円渡した。
    スタッフ全員が揃ってる時に渡さないと、くすねるから注意とネットで見たからそのようにした。

    +65

    -4

  • 20. 匿名 2024/07/07(日) 11:04:46 

    おまけで、色々と追加で荷物載せてくれたから人数分のお茶とみんなで食べてくれってファミリーパックのお菓子渡したことはある

    +8

    -5

  • 21. 匿名 2024/07/07(日) 11:04:56 

    引越しは真夏だったから休憩前に渡したよ
    先日洗濯機購入したからその時も設置してくれた方に渡した

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2024/07/07(日) 11:05:03 

    >>10
    自販機で買えば良くない

    +10

    -8

  • 23. 匿名 2024/07/07(日) 11:05:30 

    人数分の冷たいポカリとお茶渡したよ。
    それで良いと思って。
    喜んでくれた。

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2024/07/07(日) 11:05:31 

    県内ならペットボトルの飲み物
    県外の引っ越しならお昼代くらい渡すかも

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2024/07/07(日) 11:05:35 

    +24

    -2

  • 26. 匿名 2024/07/07(日) 11:05:35 

    引っ越し屋さんにチップ

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2024/07/07(日) 11:05:40 

    引っ越し屋のトイレ事情は気になってる
    引っ越し時点で上下水道が通してあるならうちのトイレは使ってと言いたい

    +3

    -8

  • 28. 匿名 2024/07/07(日) 11:05:42 

    >>1
    引っ越し屋じゃないけどお客様の自宅に伺って作業する仕事ですが、お礼だけが1番嬉しいです

    +31

    -2

  • 29. 匿名 2024/07/07(日) 11:05:43 

    >>10
    うちも

    前回引っ越した時は4人予定が6人来たし、人数読めないよね

    +16

    -2

  • 30. 匿名 2024/07/07(日) 11:06:11 

    >>1
    3階でエレベーターない家に住んでいたから、運ぶの大変だし、丁寧に扱って欲しかったから最初にお茶代にしてくださいって1人1000円渡した。最初から最後まで丁寧に仕事してくれたから、後悔はしていない☺️

    HPには渡さないでくださいみたいなことを書いてあったけど、全員受け取ったよ。

    +46

    -10

  • 31. 匿名 2024/07/07(日) 11:06:15 

    >>11
    どの冷蔵庫から出したんやw

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2024/07/07(日) 11:06:23 

    春に子どもの引越し頼んだ時人数分のペットボトルのお茶しかあげてないよ

    +3

    -5

  • 33. 匿名 2024/07/07(日) 11:06:24 

    金銭はNGにした会社もあるみたいだね。

    +4

    -6

  • 34. 匿名 2024/07/07(日) 11:06:24 

    某大手の運送会社はお金は受け取ってくれなかった🐈‍⬛
    それからは飲み物とお菓子渡してる

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2024/07/07(日) 11:06:46 

    現金も飲み物も渡したことない
    よく飲み物は渡すってガルで見るけど、それは普通なの?
    何も渡さない人の割合が知りたい

    +5

    -7

  • 36. 匿名 2024/07/07(日) 11:07:07 

    >>5
    確かにないね
    だからこの前新しいマンションの清掃に行ったら、オーナーさんからチップ渡されてビックリした。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/07(日) 11:07:14 

    >>1
    引っ越し屋さんにチョップしたら怒られるよ😰

    +1

    -13

  • 38. 匿名 2024/07/07(日) 11:07:20 

    ポテトチップで良いかな

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2024/07/07(日) 11:07:20 

    >>1
    渡すと、リーダーが独り占め (性質の悪い人の場合)

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2024/07/07(日) 11:07:27 

    基本サービス料込みでしょ。
    ただ、袖の下を渡すと丁寧なスタッフはより丁寧になるかも知らんし態度の悪いスタッフが態度良くなるとも限らんしこればかりは人によるよね。
    依頼主が謙虚で笑顔だったらもうそれでスタッフは安心すると思う。
    ねぎらわれたら更にスタッフの士気も上がるかな。

    +9

    -6

  • 41. 匿名 2024/07/07(日) 11:07:57 

    >>14
    なんのマイナス?

    +10

    -6

  • 42. 匿名 2024/07/07(日) 11:08:29 

    >>5
    心付け

    +49

    -4

  • 43. 匿名 2024/07/07(日) 11:09:23 

    お茶もペットボトルも渡したくないからできればみんなにも何も渡さないでほしい
    日本はそういう文化ないから引っ越し屋さんには何も(飲み物も)渡さないのがスタンダードってことになってほしい

    +2

    -24

  • 44. 匿名 2024/07/07(日) 11:09:45 

    >>22
    作業してるのに離れるの?
    怖いよ

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2024/07/07(日) 11:09:46 

    >>1

    丁度の金額渡したら嫌な顔されました

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2024/07/07(日) 11:10:05 

    >>20
    おじさんにお菓子ww

    +1

    -7

  • 47. 匿名 2024/07/07(日) 11:10:08 

    >>43
    ケチ草

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2024/07/07(日) 11:10:28 

    小さい100キンの手提げに紙パックの飲み物とお菓子を少し入れて
    人数分用意してる
    若い子とか喜んでくれるから
    何かやめれないわ

    +4

    -7

  • 49. 匿名 2024/07/07(日) 11:10:40 

    >>27
    引っ越し数回経験したけど、トイレ貸してくださいって言われたことないよ。
    多分、会社で使わないように言われてるのかな?

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/07(日) 11:10:50 

    >>41
    渡しすぎってことだと思う
    こういうことされると、心付けしない人がケチとか非常識とか思われるから、こういう余計な過剰なこと、してほしくない

    +24

    -20

  • 51. 匿名 2024/07/07(日) 11:10:54 

    そういう心付けって大切だと思うけども。

    +12

    -2

  • 52. 匿名 2024/07/07(日) 11:10:57 

    >>10
    来てから近くのスーパーかコンビニに行くよ

    +11

    -6

  • 53. 匿名 2024/07/07(日) 11:10:57 

    お茶ぐらい渡すな
    でちゃんと仕事してくれたら千円ぐらい

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/07/07(日) 11:11:01 

    アメリカみたいに紙幣だと渡しやすいというか格好がつくけど硬貨で100円や500円を渡すのはなんか違うから渡したことがない

    +4

    -4

  • 55. 匿名 2024/07/07(日) 11:11:16 

    >>5
    心付っていう文化あるよ。
    事後じゃなく事前に各々に渡すのが家具とか大切に扱ってくれていいと思う。

    +19

    -9

  • 56. 匿名 2024/07/07(日) 11:11:25 

    >>50
    なんでそんなケチに合わせて行動しないといけないのよ

    +34

    -3

  • 57. 匿名 2024/07/07(日) 11:11:25 

    >>3
    最近はそういうチップも珍しくなってるのか
    私がお茶を渡したら喜んでいましたよ。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2024/07/07(日) 11:11:41 

    >>1
    飲み物と一人当たり1000円を人数分、渡したよ

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2024/07/07(日) 11:11:47 

    >>2
    お茶も自分で用意してるし結構荷物になるんで無い方が有難いです

    +3

    -9

  • 60. 匿名 2024/07/07(日) 11:12:04 

    >>1
    娘が一人暮らしをする時、新居に荷物を運び入れてもらう前に「少しで申し訳ないのですが、暑いので飲み物でも買ってください」と渡しました。
    荷物が少ないので業者さんは二人だったので、ポチ袋に千円入れました。
    もちろん渡す必要無い派の方々の仰っしゃることもわかりますが、暑い中での作業されることを思うと大変だなぁって思ってしまい、そうしました。

    +23

    -3

  • 61. 匿名 2024/07/07(日) 11:12:13 

    >>41
    できない貧乏人の嫉妬かな?
    できる人はしたら良いだけやしね

    +32

    -7

  • 62. 匿名 2024/07/07(日) 11:12:23 

    >>41
    14の人だよね?自分のコメントにコメントしてんだ、そんな気になるか

    +2

    -10

  • 63. 匿名 2024/07/07(日) 11:12:39 

    >>1
    これ地域差なの?年代差なの?
    引っ越し料金払ってるのにチップなんて渡したことない。
    ちなみに都内在住。周りにもいないよ。

    +8

    -12

  • 64. 匿名 2024/07/07(日) 11:12:49 

    >>5
    引越し屋じゃなくて別業者だけど、心付けくれる人結構いるよ
    この時期は飲み物のペットボトルは100パーセントもらう

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2024/07/07(日) 11:13:34 

    お金は巡りものだから、心づけする人にはまた何倍にもなって帰ってくる。
    ケチで出さない人はずっと貧乏

    +17

    -4

  • 66. 匿名 2024/07/07(日) 11:13:57 

    >>35
    アラフィフだけど1度も渡した事がないです
    飲み物も

    ケアマネで訪問先でお金や飲み物などそういうの渡された事ないですよ
    この暑さの中移動してるのに(くれなくていいけど)

    なんか、区別してるんだよ、職業を



    +4

    -17

  • 67. 匿名 2024/07/07(日) 11:14:33 

    キンキンに冷えたペットボトルのお茶

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/07/07(日) 11:15:00 

    2人いたから2000円渡した
    料金は2万いかなかった

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/07(日) 11:16:55 

    >>55
    チップの有無で家具の扱い方変えるスタッフってプロじゃないよね。

    +17

    -8

  • 70. 匿名 2024/07/07(日) 11:16:56 

    何も渡さない。引越し代の中にチップ分も含まれてるし、引っ越し屋って割が良いからちゃんと会社から貰ってるよ。そこにさらに渡す必要はない。

    +7

    -7

  • 71. 匿名 2024/07/07(日) 11:17:08 

    わざわざ渡すことが不思議
    渡す人は家電買ったときに設置しにきてくれる人にも渡してるの?

    +7

    -3

  • 72. 匿名 2024/07/07(日) 11:17:11 

    この前、引越しして徒歩数分で5万だったかな。
    そのときは渡さなかった。
    冷えたポカリを全員に渡したよ

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/07/07(日) 11:17:34 

    出したい気持ちはあるけど、何だか恥ずかしくて切り出せない。
    そう言うの苦手。

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2024/07/07(日) 11:17:52 

    >>1
    お茶か缶コーヒー。
    マンション下の階に自販機あるから引越作業中に買いに行ってる。

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2024/07/07(日) 11:17:54 

    >>55
    そんな文化はない。マナー講師が勝手につくったやつでしょ。

    +10

    -7

  • 76. 匿名 2024/07/07(日) 11:18:15 

    私はなにもいらないんじゃないかなーと思いつつ、旦那が近くのパン屋のパンとペットボトルそれぞれ買って人数分渡してた( ゚д゚)
    ちょうど昼時だったから皆さんそのパン食べてたw

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/07(日) 11:18:23 

    自分のほうがずっと年下なら渡さない


    自分の方が年上なら渡す。

    +0

    -4

  • 78. 匿名 2024/07/07(日) 11:18:28 

    >>42
    普段からしてんの?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/07(日) 11:18:48 

    >>19
    何やこれ。人間なんて信用ならぬもの。
    警察官、仕事で訪れた部屋から20万円盗む 「遊ぶ小遣いほしかった」 窃盗容疑で書類送検、懲戒免職に:東京新聞 TOKYO Web
    警察官、仕事で訪れた部屋から20万円盗む 「遊ぶ小遣いほしかった」 窃盗容疑で書類送検、懲戒免職に:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    警察業務のため訪問したアパートの一室から現金20万円を盗んだとして、警視庁は5日、窃盗の疑いで下谷署の刑事組織犯罪対策課の男性巡査長(...

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/07(日) 11:18:54 

    >>76
    え、いい旦那さん

    +12

    -4

  • 81. 匿名 2024/07/07(日) 11:18:57 

    代金払ってるんだし渡さないよ

    +4

    -4

  • 82. 匿名 2024/07/07(日) 11:19:01 

    >>52
    物損トラブルの恐れがあるから作業してるとこは離れず張りついて見てた方が良いよマジで

    +14

    -3

  • 83. 匿名 2024/07/07(日) 11:19:21 

    そんなの当たり前にしてほしくないよ。何もやらなかったら適当にされる可能性があるってことでしょ?そんな会社に頼まないよ。

    +3

    -6

  • 84. 匿名 2024/07/07(日) 11:19:32 

    >>55
    チップ渡さないとお客様の家具を雑に扱うの?最低だね。そんなクソ業者に当たった事ない。

    +15

    -2

  • 85. 匿名 2024/07/07(日) 11:19:50 

    友達とか知り合いに引っ越しを手伝って渡すなら分かるけど、引っ越し業者に渡すのが理解できない。
    そういったものを含めての引っ越し料金なんだから。

    +4

    -5

  • 86. 匿名 2024/07/07(日) 11:20:17 

    >>9
    この前ハワイ行った時マジで面倒だった
    しかも今って取れるなら取れるだけ取ろうって感じでスーパーとかテイクアウトでもチップ画面出てきてスキップしたら嫌そうな顔されるし😩

    +14

    -2

  • 87. 匿名 2024/07/07(日) 11:20:23 

    >>25
    チップがデール

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2024/07/07(日) 11:20:39 

    >>52
    赤の他人に明け渡してるの?どんだけ無防備。

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2024/07/07(日) 11:20:41 

    冷えたお茶渡してあげたいけど冷蔵庫切ってるからぬるいけど渡すよ
    今度引っ越しだからお茶箱買いしてる
    見積もりの人も汗だくで見積もり取ったから帰りに冷えたお水渡したら喜んでくれたw

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/07/07(日) 11:20:42 

    >>25
    デールもいるよ

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2024/07/07(日) 11:20:55 

    気持ちの問題。
    ゆとりがある経済状況で、重いのにありがとう。
    って個人に渡したいのよ

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2024/07/07(日) 11:21:05 

    >>70
    「基本給5万円」「16時間の長時間労働」…サカイ引越センターのブラック事情(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    「基本給5万円」「16時間の長時間労働」…サカイ引越センターのブラック事情(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.media

    引っ越し業界最大手の『サカイ引越センター』。パンダのキャラクターとユニークな数々のCM、そして「まごころ」というキャッチフレーズでおなじみの同社。だが、従業員は「まごころ」とは程遠いブラックな労働環境に置かれていた――。


    引っ越し屋はブラックで有名だよ

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/07/07(日) 11:21:27 

    >>1
    スタミナ付けて頑張ってくださいっての意味を込めて焼肉代を渡しました。
    暑い中素早く丁寧に動いてくれていましたし、喜んでました。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2024/07/07(日) 11:21:35 

    高い和食だと飲み物飲んでくださいで自分に会計ついてるし、日本式のホテルは結構渡す人いる
    心付けは昔からある

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2024/07/07(日) 11:22:04 

    >>82
    >>88

    いや、他に家族いるし

    +5

    -4

  • 96. 匿名 2024/07/07(日) 11:22:12 

    >>1
    金返せと思うくらい酷い対応されたから言語道断

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/07(日) 11:22:40 

    >>49
    私もない
    だからこそ気になってる
    我慢しなきゃという状態なら使ってもらって構わない
    でもそのルールがわからないんだよね

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/07(日) 11:23:06 

    ミネラルウォーター渡したのに、物損されて責任逃れしようとしてきたから、そこから何も渡すのやめた。
    そんな程度なら渡す価値ない。丁寧に扱ってくれるとか言うけど、引っ越し屋ってそれ当たり前だし。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/07(日) 11:23:54 

    お金にその分も含まれてるよね
    あるないとかで仕事態度変わるの?
    変わるなら元々態度悪そうなとこやん

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/07/07(日) 11:23:55 

    >>10
    多めに準備しておくよ
    ペットボトル6本とか
    残ったら自分が飲めばいいだけ

    +24

    -2

  • 101. 匿名 2024/07/07(日) 11:24:07 

    >>46
    ほぼ若い子じゃない?
    最近は女の子もちらほらいるしリーダーだったこともあったよ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/07(日) 11:24:08 

    私は渡す。
    5000円入ったポチ袋を何か食べてくださいって休憩、移動の時にみんなの前でリーダーっぽい方に渡す。
    飲み物はペットボトル用意して渡す。
    真夏だったからね。

    +4

    -5

  • 103. 匿名 2024/07/07(日) 11:24:09 

    ケチ根性って、本当に貧乏になるからやめたほうがいいよ。
    お金は天下の回りもの

    +5

    -3

  • 104. 匿名 2024/07/07(日) 11:24:40 

    >>30
    先払い賢いw

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2024/07/07(日) 11:25:18 

    >>1
    働きによる。給料を超えて報いたいなと思った人には渡したこともある。

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2024/07/07(日) 11:25:38 

    >>55
    文化というほどのものじゃないよね。
    ちゃんと代金払ってるんだから。
    心付けで業者こ態度が変わるならば、感謝といえば聞こえはいいが賄賂みたいなもんでしょ。お金渡すんだからちゃんとやってくれださいね!みたいな。
    お礼というなら最後や後日に渡すべきだろうし。

    +11

    -5

  • 107. 匿名 2024/07/07(日) 11:25:39 

    >>1
    5年前に引っ越したときは3人来てもらってて、旦那が飲み物でも買ってくださいってリーダーに1000円渡してた。元引っ越しバイトをしてた旦那によると、リーダーによってはそのままガメるけど、基本的に帰りのコンビニで何か買ってお釣りはリーダーのものだったらしい。

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2024/07/07(日) 11:25:43 

    >>102
    それトンズラされるでしょ。

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2024/07/07(日) 11:25:54 

    >>73
    手ぶらで帰らせる空気の方が苦手だから渡しちゃう

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2024/07/07(日) 11:26:55 

    >>66
    差別とかではなくて医療系の方ってお茶やケーキなど出したりしても受け取れないって方が多いからじゃないかな。
    ペットボトルなどでも断られた。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/07(日) 11:26:58 

    あげたとしてもペットボトルのお茶とか水。
    お金は絶対に渡さない。

    +2

    -4

  • 112. 匿名 2024/07/07(日) 11:27:02 

    >>25
    左や

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/07/07(日) 11:27:10 

    >>12
    一人一人に渡さないと上の人がポケットに入れて終わりと聞いたから気をつけてね

    +53

    -1

  • 114. 匿名 2024/07/07(日) 11:27:39 

    なんでわざわざわたすの?
    ここのガル民シニア??
    引っ越し代めちゃくちゃ高いしエアコン設置代とかで余計に数万かかったりするし正規の値段以上業者に払ってるじゃん
    お茶とか現金渡して悦に入ってる人達バカみたい

    +5

    -15

  • 115. 匿名 2024/07/07(日) 11:28:23 

    ケータイショップで働いてたけど、色々もらったよ。
    お金はないけど、
    ケーキとか、果物とか、飲み物とか、
    データ移行してありがとう
    機種変してありがとうとか。
    誕生日だと言ったら、ボディソープの詰め合わせもらったり

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2024/07/07(日) 11:28:50 

    >>10
    後から応援ってくる場合もあるよね笑
    多めに用意してる。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/07(日) 11:29:00 

    >>94
    旅館もだけど、この冠婚葬祭でもあるよね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/07(日) 11:29:11 

    私は渡さなくていいんじゃないかと思ってるし、実際私1人の引越しで出したことない。でもこういうの育ち出ると思う。交際費感覚というか、冠婚葬祭など金額的にも十分にするのが身に付いている人はする気がする。夫は大体3、4人で来られた業者さんなら1万円くらいを渡してる。それを2,3回ほど。リーダー的な人が最後に挨拶に来る時に渡すとその人に取られちゃうかもよと言っても疑いもしない。渡すなら最初にみんなに渡せばいいのにと思うんだけど。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/07/07(日) 11:29:27 

    >>114
    ケチくさいね

    +10

    -2

  • 120. 匿名 2024/07/07(日) 11:29:47 

    3人くらい作業に来てくれた人たちにお茶やコーヒー渡そうと思ってたら、旦那がみんなが車で休憩?してるときに千円渡してた

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/07(日) 11:30:40 

    その、渡してない人のことを非難してないのに誰も、
    渡したよーって人のことは、マイナスつけたり、非難したり
    その時点で人間がわかるね

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2024/07/07(日) 11:30:50 

    お茶人数分と個包装のお菓子(ハッピーターンとか)渡してる

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/07/07(日) 11:30:55 

    >>114
    渡したい人だけ渡せばいいし、渡したくない人は別に渡さなくていいんですよ

    +16

    -1

  • 124. 匿名 2024/07/07(日) 11:31:13 

    >>115
    そういうの貰わない様に言われない?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/07(日) 11:31:33 

    今日はよろしくお願いいたします、お昼ご飯代にして下さいって1人千円小さい封筒に入れてお渡しする。本とか重くて絶対大変だから…。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2024/07/07(日) 11:31:41 

    >>12
    金渡すのは違うくね?

    +2

    -24

  • 127. 匿名 2024/07/07(日) 11:32:02 

    >>124
    うちは、お断りしても逆に失礼だからもらってもいいという考えの店長だったよ。

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2024/07/07(日) 11:32:05 

    さっきからケチケチ言ってるやつなんなん?
    渡す人って余計口うるさそう
    渡してるんだから、うちは特別に丁寧にしてよね!みたいな
    うざい姑とかおばあさんっぽい

    +2

    -7

  • 129. 匿名 2024/07/07(日) 11:32:24 

    >>5
    チップ文化は無いんだけど
    何故か旅館の仲居さんと引っ越し屋さんには渡すのがマナー!派が居るよね

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2024/07/07(日) 11:33:39 

    父親が単身赴任から帰ってきた時の引越し業者に母が渡してた。
    名古屋→仙台で作業員さん2人いて1人5千円ずつ。
    20代半ばくらいのおにいちゃんだったけど、「これっぽっちか」みたいな表情に見えたな。
    でも、かなり長距離だし5千円は少なかったかな。

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2024/07/07(日) 11:33:49 

    一人3000円渡した
    遠距離だったから、引っ越し先では別のスタッフだったけど、そこでも一人3000円渡した
    その方がお互い気持ちがいいから

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/07(日) 11:33:57 

    >>108
    でも正直トンズラされようが関係ないから。
    勿論みんなに何か買って下さいねと思うけど個別に渡すと人数がわからないし、みんなの前で信じて渡す位だよ。
    あげない人はあげないで良いと思うけどね。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2024/07/07(日) 11:34:07 

    1人2千円渡した。バタバタでお茶も用意出来てなかったから。ほんとに気持ちとして。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/07(日) 11:34:32 

    >>114
    私は渡す必要はないとおもうけど、代金って会社にはいるものであって本人たちに歩合制でもないしね。お礼としてあげたいひとだけあげたらいいとおもう。
    自分ももらえるのが当たり前とはおもってないけどたまにもらえるお客さんからの差し入れとかめちゃくちゃ嬉しいから。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/07(日) 11:35:12 

    渡す人って過剰なサービス求めてるでしょ
    その方が下品だと思う
    恩に着せて特別扱いさせようって魂胆でしょ
    小学生の時に成績悪い子が先生にお歳暮とかあげてたのと似てる

    +2

    -11

  • 136. 匿名 2024/07/07(日) 11:35:52 

    >>129
    引越し料金払ってるしなあ
    ただで手伝いに来てくれる人になら作業終了後飲みに連れて行ったりはすると思うけど

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/07/07(日) 11:35:53 

    >>114
    アラサーのババアだけど国内の引越しでもお茶とか心付け渡すよ。年齢や地域差というより、その人の育った環境に寄るところが大きいのでは?

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2024/07/07(日) 11:36:00 

    >>135
    うちは作業後にありがとうで渡すから、そんな魂胆ないよ

    +9

    -2

  • 139. 匿名 2024/07/07(日) 11:36:11 

    >>113
    よこ
    この前数人で引越しに来てくれたから、リーダーっぽい人に人数✕1000円渡したけど、明らかにバイトさんには渡っていなさそうだった
    対応良かっただけに、最後の最後で後味悪くなった

    +27

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/07(日) 11:36:15 

    >>50
    まぁ、心付けしてる人よりはケチなのは間違いないでしょ。

    +16

    -1

  • 141. 匿名 2024/07/07(日) 11:36:17 

    >>59
    真夏に引越し業者さんを頼んで、作業が終わったくらいでキンキンに冷やしたアクエリアスを渡したら「ありがとうございます!いただきます!」って一気飲みしちゃうくらいの勢いで飲んでたよ。
    暑かったよねぇお疲れ様ですって思った。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/07(日) 11:36:51 

    >>1
    うちは転勤族で旦那が大事にしてる本とかとにかく荷物が多くて、毎回段ボールも追加になるし、申し訳ないから引越屋さんの人数分ポチ袋(中身は2千円)を用意して、作業開始のタイミングで渡してます

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/07(日) 11:36:52 

    >>49
    最近はコンビニ利用が多いみたいよ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/07(日) 11:37:49 

    >>35
    子どもの頃何度か引っ越したときに親が渡してた
    いくら渡すかとかご近所の井戸端会議でリサーチしてたみたい

    自分が大人になって引っ越した時は、単身で荷物も少なく短時間だったせいもあり渡さなかったけど、渡すのが常識となんとなく思ってたから気持ち的には心苦しかった

    四人家族で長時間の作業とかなら、お昼休みの時に、人数分の千円札を包んで「珈琲でも飲んでください」って全員が見てる前でわたすかなー

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/07(日) 11:37:57 

    >>66
    ケアマネと引越し一緒にするのは違うでしょ
    わたしも相談支援だけど

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2024/07/07(日) 11:38:36 

    >>1
    引越やさん、植木屋さんとかはお昼またいだりするとき一人1000円でわたしてる。
    絶対に決まりではなく、テキパキと良くしてれる人とかにはしてる。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/07(日) 11:39:07 

    引っ越し屋さんじゃないんだけど、むかし家族経営の和菓子屋で働いてたときボロボロの制服きて仕事してたら(会社が新しいユニフォーム支給してくれなかった)
    お客様が和菓子買ったお釣りを手渡してきて「少ないけどこれで何か買って」なんて言ってくれた。
    社長が裏で和菓子つくってるからバレたらヤバいと思ってお客様追いかけてお釣りお返ししようと試みたけど、「いいから!少なくてごめんね。何かの足しにして。」って。
    私の幸薄な顔も相まってよっぽど可哀想に見えたんだろうな。
    800円くらいだったんですが、その日の夕食代に有難く使わせていただきました。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/07(日) 11:39:23 

    >>136
    業者さんじゃない友人とかならそりゃお礼必須だけど、業者さんならサービス料込みの筈なんだよね
    包む額とか気を揉むのも嫌だから大手引越し屋とホテルしか使わないや

    家電の設置屋さんとかにも冷たいお茶とリポDくらいは渡すけどね

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/07(日) 11:39:33 

    >>92
    サカイは黒い

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/07(日) 11:40:16 

    >>93
    すげ!太っ腹!

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/07(日) 11:42:18 

    飲み物も渡さない人っているの?逆に

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2024/07/07(日) 11:42:21 

    >>135
    求めないよ。
    あげてる人は過剰なサービス求めてるって発想がなかったよ。
    そういう目でみるのは下品ではないのかな?

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2024/07/07(日) 11:42:45 

    渡さなくてもいいかなぁとも思ったけど、妊婦だったから何も出来なくて、日跨ぎで連休に無理やり突っ込んでもらって荷造りも手伝ってもらって最後まで作業しっかりやってもらえてありがたかったから千円ずつポチ袋に包んだよ。
    ありがとうの気持ちでだけど、その後の仕事も気持ちよく頑張って欲しいから渡してよかった。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/07(日) 11:43:47 

    >>121
    ね。年寄り扱いしたりそんな文化ないとかめっちゃ噛み付くよねw

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2024/07/07(日) 11:44:03 

    飲み物、まぁこの時期ならクーリッシュとか?
    それ以上はなんか重いかも

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2024/07/07(日) 11:44:09 

    アリさんはお金受け取られたけど、アートは受け取らなかったな。
    転勤族だからまた引っ越すことになるけど、もうお金は渡さないと思う。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/07(日) 11:44:51 

    アラフィフです。転勤族だったので引越しは何度も経験。最初の頃は飲み物代ぐらいの心付けを渡してました。そういうもんだと思って。でもここ10年ぐらいは渡さなくなりました。もちろん感謝の気持ちはありますが。せめて引越し作業がさっさと終わるよう、段取りを完璧に整えるようにはしてます。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2024/07/07(日) 11:44:51 

    >>3
    なんでこんなプラスなの?
    お茶なんて渡さないよ
    ガル民は嘘つきばかり

    +1

    -15

  • 159. 匿名 2024/07/07(日) 11:44:53 

    頑張ってくれたと思えば帰りに1000円ずつ渡してるよ。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/07(日) 11:46:28 

    >>114
    若いけどしてるよ
    親がそういうのしていたかどうかやないの?

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2024/07/07(日) 11:47:06 

    正直、チップをあげる意味がわからない
    仕事して給料貰ってるわけだから

    引っ越しを含めて業者さんたちには、飲み物&お菓子(長時間の場合)を渡してます

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2024/07/07(日) 11:47:21 

    >>124
    よこ
    私が前はたらいてたお店はお客様からの差し入れの数も評価の内にはいったた。
    個人経営の小さい会社だったんだけど、社長が「差し入れの数がその店や、働いてるスタッフの評価に値する」って。
    アホらしくて辞めたけど。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2024/07/07(日) 11:47:25 

    >>35
    飲み物を渡したガル民が誇らしげに得意げにコメントしてるだけ
    実際は2〜3割くらいでしょ

    +4

    -9

  • 164. 匿名 2024/07/07(日) 11:47:31 

    >>66
    区別というか、ケアマネさんにお金やお礼を渡す発想はないな

    でもお茶とおしぼりは毎回出すよ
    あと田舎から送ってきた名産品で持って帰れるものとかはお裾分けしたりもする
    地域にもよるのかな?

    お茶出されたら断れ無いしお腹タプタプで苦しい、ありがた迷惑!みたいなのをsnsでお気持ち表明してる人もいるからなー

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/07(日) 11:48:35 

    最初に朝来て挨拶したときに「昼食代です」って封筒に入れて渡したら普通に受け取ってくれたわ(一人頭3000円程度)
    仕事仲間に頼んでも昼食代+お礼はかかるんだし同じよ。
    自分の大切なものを運んでもらうために気持ちよく仕事をしてほしいからね。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/07(日) 11:50:05 

    ちょっとしたおやつとお茶とポカリくらいかな

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/07(日) 11:50:12 

    >>1
    昭和の人かよって思うw

    どうしてもというのなら冷えたペットボトルとか缶コーヒーだよね

    +1

    -7

  • 168. 匿名 2024/07/07(日) 11:50:19 

    >>1

    お茶とか用意するのが面倒だし
    好みがあるかもだから、
    コンビニで使えるクオカードとか、
    1000円ぐらいずつ渡す。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/07(日) 11:51:17 

    >>1

    わたしはパン屋さんのパンを買って渡したよ。

    地元からきたドライバーさんが
    そのままUターンして帰る
    (高速で片道3時間の冬道)て
    言うから、甘い系のやつ。おやつにどうぞーって。

    もちろん引っ越し先の人にも渡したよ。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/07(日) 11:52:16 

    >>76
    そういう優しい旦那さん素敵。
    高級弁当とかなら家系的にも困るけど、パン屋さんのパンは美味しいし金額的にもちょうどいい。
    そんな素敵な旦那さんをおもちの貴方はとても素敵な女性。

    +8

    -4

  • 171. 匿名 2024/07/07(日) 11:52:21 

    >>66

    普通、ケアマネさんとか、
    お茶出しても、受け取るの禁止なので、
    て辞退されると思うけど。
    あなたの雇われ先は、受け取りOKなの?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/07(日) 11:53:10 

    >>165
    私もすぐ最初に御茶代て書いて出すわ
    すごく丁寧な仕事をしてくれる

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/07(日) 11:54:06 

    >>1
    現金はリーダーみたいな人が独り占めして若い人に行き渡らないと聞いたので、お茶だけ渡す。実際、昔引っ越しの時、3人きたんだけど1人イキったやつが若い子いびっててすごい気分悪かった。アンケートのハガキに書いた。

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2024/07/07(日) 11:54:43 

    >>5
    お茶のペットボトルくらいならまだ分かる
    でもそもそも何もいらないよね。お金払ってるんだし

    +7

    -8

  • 175. 匿名 2024/07/07(日) 11:55:18 

    >>117
    うちの親が、結婚式とお葬式で専属の担当者にお金と、スタッフ全員で食べられる菓子折りを渡してた。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/07(日) 11:55:52 

    >>126
    お昼も用意できませんがって意味だよ。
    うちなんて夫の本が多いから毎度階段無しのアパート最上階往復のころからずっとやってること

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2024/07/07(日) 11:56:13 

    >>176
    階段じゃなかったエレベーター

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/07(日) 12:00:00 

    >>35
    引越しじゃ無くて申し訳ないんだけど、
    うち中古バイクショップをやってるから配送もある
    こちらも商売だからバイク代金+輸送代できっちり取る
    だけど20件中1件くらいの割合でお茶とかお菓子とか頂くことがあるよー
    遠いとこまでありがとう
    暑い中ありがとう
    丁寧にして下ってありがとう等でくださる

    業者側の気持ちとしてはしっかり料金いただいているので、申し訳ない気持ちもあるけど
    やっぱりとてもとても嬉しい!
    お茶一本でも自宅で取れた野菜でも本当に嬉しい
    そしてやっぱりその後に困ったらめっちゃ親身にはなるよねw

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/07(日) 12:01:15 

    >>27
    たぶんコンビニとかで行ってるんじゃないかな
    トラックが停ってるのたまに見るから

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/07(日) 12:01:18 

    >>1
    渡すよ。もう会うことがないから

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/07(日) 12:03:46 

    >>44
    いや家族全員で行く必要はないでしょw

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2024/07/07(日) 12:05:27 

    >>95
    だよね。うちも足りなかったら旦那に買ってきてもう

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2024/07/07(日) 12:06:25 

    キラキラ一生懸命に頑張ってる人には渡したことあるw

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/07(日) 12:07:04 

    >>73
    お金は渡しづらいけど飲み物は平気だな
    特に暑い時は喜んで受け取ってもらえるし

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/07(日) 12:07:54 

    >>18
    前夜に冷蔵庫のコンセントを抜いて、扉を開けて、背面や上部を拭いてきれいにしておくといいね。
    運搬しようとしたら、汚いから拭きたいと言い出す人ばかりだけど、前もってやっておいてほしい。冷蔵庫は前に移動するのはそれほど大変じゃないし。
    運搬のために傾けて、水が出た時のために雑巾を何枚か準備しておくとなお良い。
    洗濯機も水道とつなぐホースを外したりすると水が出るから、拭くもの必須。

    +4

    -6

  • 186. 匿名 2024/07/07(日) 12:09:38 

    >>95
    普通に想像つくよね
    ガルちゃんも1から10まで書かないと理解できないやつ増えててこんな奴が職場にいたら大変だろうなって思ってる

    +4

    -6

  • 187. 匿名 2024/07/07(日) 12:09:48 

    >>129
    一泊1人6万円代の宿でお世話になった時は流石に5000円程包んだ。
    お土産コーナーにも無い特殊なラベルの地酒の純米吟醸と吟醸の4合瓶セットをお礼に頂いた。美味しかった。

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2024/07/07(日) 12:11:40 

    >>69
    引っ越しスタッフってほとんどがバイトでしょ
    プロ意識なんて求められるほどの給料じゃない

    +11

    -4

  • 189. 匿名 2024/07/07(日) 12:12:18 

    子どもの時から転勤族でめっちゃ引っ越ししてますが毎回飲み物渡してます。
    大体3〜4人でやってもらうこと多いので1人2本ずつ位のペットボトル用意してます。
    若い人も多いのでお茶の他にコーヒーやスポドリ、ファンタ的なのを袋にまとめてみんなで分けてください方式してる。

    引っ越し費用払ってるから本来はいらないはずなんだけど、親も渡してたし、目の前で汗だくで仕事してるの見ると少しの額だしいいかなって気になってしまう。

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2024/07/07(日) 12:13:33 

    >>1
    毎回渡してた(5000円)
    渡さないものなのか〜
    友達とそういう会話したことないから知らなかった
    夫も普通に渡す人だったから、普通かと思ってた

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2024/07/07(日) 12:14:48 

    >>1
    旦那が学生の時に引越しセンターでバイトしてたけど、1000円くれる人が多かった、って言ってたな。
    飲み物買ってください、って渡されるらしいんだけど、お昼ご飯代にしてたって。
    チップくれるから丁寧にやる、とかそういうのはないし、くれないからケチだなとは思わなくて、単純に学生にとっては嬉しかったって。笑
    ちなみに最高額は10000円とジュースくれたおじいちゃんだったらしい。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/07(日) 12:18:45 

    >>66
    ケアマネさんに何か渡すのは考えたことなかったな...
    そもそも医療系や教職の人には渡さない、受け取られないから。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/07(日) 12:19:59 

    ペットボトルのお茶とカロリーメイト二箱渡したよ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/07(日) 12:21:46 

    >>27
    現役引越屋です。
    基本はお客さん家のトイレは使用しない。
    作業中に我慢できないときは近くの公園やコンビニなどに行く。
    回りになにもないときだけは借りてしまうけど。

    でも、正直なところ、夫が単身赴任してて、女性ばかりの家で男性作業員がトイレを借りないでほしいと思ってる。
    男性たちに言うことはできないけど。

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2024/07/07(日) 12:31:30 

    >>1
    昨日引越し。

    このクソ暑い中エレベーターない2階→エレベーターない3階まで頑張って貰ったので、
    キンキンに冷えたペットボトルとガリガリくん差し入れました。

    お金は規則でもらえません、って見積もりの時に言われたので…

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2024/07/07(日) 12:34:10 

    チップなんて好きなように渡せばいい
    嫌なやつには渡さないし(クレームも言う)、頑張ってとかありがとうって思えば渡すよ
    貰えるのはサービス業の特権だと思う
    企業同士もお歳暮贈ったりするじゃん

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/07(日) 12:34:29 

    >>126
    チップ渡す?トピなのになんで絡んでるのさ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/07(日) 12:35:37 

    >>30
    どうせお金渡すなら最初に渡すのいいね!
    気持ちが違うかも

    +27

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/07(日) 12:36:23 

    日本にはチップ制度はありません、社員も契約金以外を個人的に受け取るとコンプライアンス違反に該当して、会社のお偉いさんにバレるとその社員がクビになったりします、あなたの余計な心遣いで人を路頭に迷わせたいのですか?

    +0

    -4

  • 200. 匿名 2024/07/07(日) 12:40:12 

    >>151
    渡さない わざわざ渡すことが理解できない 引っ越し料金を支払っていてむこうは仕事としてしているのだから
    ありがとうございました、お世話になりました、などの言葉を相手に言うぐらい。

    +5

    -2

  • 201. 匿名 2024/07/07(日) 12:40:19 

    これ私も悩んだけどチップ辞めて飲み物だけにしました。そしてお礼のつもりで洗濯機を乗せる台と冷蔵庫の下に敷くアクリル板みたいな物を引っ越し屋さんから購入しました。

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2024/07/07(日) 12:41:20 

    >>27
    うちの店、外に綺麗なトイレがあるんだけど、いろんな業者っぼいのがトイレに寄ってく
    心配しなくても、こうやって外で済ませてるよ

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/07(日) 12:42:54 

    作業をしてもらう前に全員に心付けを渡したよ。
    そして終了後に冷えたドリンクを麦茶、コーヒーなど織り交ぜて渡した。

    自分は昔、ご祝儀をいただく仕事をしていた経験があって
    仕事の前にいただくとやはり頑張ろうという気持ちになったので。
    (これは当時の同僚たちも同じ感想を抱いていた)
    良い悪いは皆さんそれぞれの考えがあると思うけれど、やはりそれが人情というものだとよく知っている。

    重い荷物を扱ってくださる感謝と、大切に作業していただきたいという気持ちもあった。
    新築だったので気持ちよく仕事をしていただけたらと思って渡したよ。

    +12

    -2

  • 204. 匿名 2024/07/07(日) 12:47:27 

    >>186
    そんなに怒るほどお茶出したいの?
    なんか熱量凄い

    +4

    -4

  • 205. 匿名 2024/07/07(日) 12:50:52 

    >>139
    うちもそう。
    リーダーっぽい人が独り占めしてそう。

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/07(日) 12:58:01 

    このご時世、人からもらう飲み物食べ物は怖いな。
    新品でもね。
    と思うから自分が業者の場合、何かもらっても不安になる。

    +5

    -8

  • 207. 匿名 2024/07/07(日) 13:00:23 

    >>116
    うちも後から応援が来た。
    近くの現場は予定より早めに終わったから手伝いに来たって感じでした。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/07/07(日) 13:01:41 

    >>20
    転勤職でいろいろな引っ越し業者さん使うけど、特別なにか追加の希望とかサービスをしてくれたときは、迷わず心づけする。
    狭いL型クランクの廊下で、他の引っ越し屋なら通せそうもない大型冷蔵庫を通して搬入してくれたり、
    荷物の搬入に邪魔になる違法駐車のクルマを、引っ越し屋のマッチョマン数人で5mくらい持ち上げて移動させてくれたとき、とか。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/07(日) 13:07:19 

    残り5件あると言ってたから飲み物よりお金の方が被らなくていいかなと思ったけど、結局お茶にしたわ。引越し代まあまあ高い金払ってるし。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/07(日) 13:09:16 

    >>78
    してる。旅館泊まる時とか必ず渡している
    祖母からそうすれば気持ちよく過ごせると言われたから

    +10

    -2

  • 211. 匿名 2024/07/07(日) 13:11:03 

    >>192
    そう、考えないんですよ
    同じブルーカラーなのに

    医療や福祉は差し上げるという選択肢になさそうなんですよね

    お世話になるのが長期間だから?
    短期間ならお茶や1000円程度で済ますの?

    気持ちよく仕事をして欲しいというのなら、医療や福祉だってそうじゃないの?

    わからん

    +3

    -5

  • 212. 匿名 2024/07/07(日) 13:13:42 

    昔親が渡していたよ
    これで皆さんでお茶行って下さいとか何とか

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/07(日) 13:14:02 

    >>210
    飲食店やタクシーでも?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/07(日) 13:14:52 

    お茶と昼ご飯買える程度のクオカードは渡した

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/07(日) 13:16:43 

    >>211
    手術前に医者に渡す、が、ダメになってからこうなったような気がする
    貰う貰わないで手心加えられたら困るという発想では

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/07(日) 13:20:19 

    >>213
    職業によっての線引きが難しいよね。
    引っ越しは渡すけど、じゃあ他はしてるの?基準って何ってなるし。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/07(日) 13:23:08 

    >>216
    サービス料が含まれてないとこでやるのが適切らしいよ

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/07(日) 13:31:35 

    >>56
    そうそう
    こういうのは自由でいいの
    気にしない気にしない
    どちらの立場でもね

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2024/07/07(日) 13:44:18 

    転勤族で4回引っ越したけど1人500円分のクオカード渡してる

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/07/07(日) 13:54:20 

    >>204
    どこのトピでも話通じない奴多すぎて知能の低いババアにウンザリしてるんだよ

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2024/07/07(日) 13:58:31 

    >>63
    周りなないないって引っ越し屋さんにチップあげた?と聞いて回ってるの?
    私も東京生まれずっと都内だけど引っ越し屋さんチップ要否なんて話題になった事ない

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2024/07/07(日) 14:04:24 

    >>95
    1人だから家族に買いに行って貰うってのが考え付かなかったんじゃない?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/07(日) 14:09:57 

    >>25
    お鼻がチョコチップ色と覚えましょう

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/07(日) 14:12:59 

    >>66
    引っ越し業者や工事関係者は体力仕事だからお茶やカロリーになりそうな食べやすいお菓子と千円くらいのポチ袋は用意してる
    ほぼ一度キリの依頼だし

    ケアマネさんやりとりした事ないけど、担当すると何度も訪問あるんだよね?継続性のある人にはチップみたいなのは渡さないかな。一度やると引き際難しいし

    その代わり年末とかキリのいい時期にいつもありがとうのお礼的なお菓子とかは渡すかな

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/07(日) 14:13:56 

    >>43
    なぜ人にもそれを求める
    人は人自分は自分でいいじゃん

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/07(日) 14:14:39 

    チップって最低でも支払い額の15%は出すべきなんでしょ?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/07(日) 14:15:50 

    >>54
    紙幣出せばいいだけでは?
    お昼代にしてと1,000円が平均なんでは?

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/07(日) 14:15:57 

    >>1
    渡さない
    癖になるからやらないようにしてる

    +2

    -6

  • 229. 匿名 2024/07/07(日) 14:17:51 

    チップ渡さないと雑に扱いそうだから
    そういう習慣つけないほうがいい
    やめたほうがいい

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2024/07/07(日) 14:20:34 

    >>86
    チップ文化がある国で渡さないって嫌な顔されて当たり前だと思うけど

    +4

    -6

  • 231. 匿名 2024/07/07(日) 14:23:20 

    >>114
    余計に数万かかったと言うけど、プラン外の作業してもらってるんだから当たり前でしょ

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2024/07/07(日) 14:38:01 

    >>230
    ちゃんと読んだ?スーパーでチップなんてチップ文化ある国でも払わないよ

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/07(日) 14:39:03 

    >>54
    お駄賃みたいw
    なんか小銭は逆に失礼感あるな。

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2024/07/07(日) 15:03:48 

    チップ渡す人たちって自己満なだけじゃん

    +2

    -9

  • 235. 匿名 2024/07/07(日) 15:04:33 

    >>1
    心付け、チップは
    1人3千円が目安ですって書いてあるけどどうなの?
    地方によっては5千円だって

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/07(日) 15:06:53 

    転勤族
    毎回1人1000円くらい渡したけど今回の引越しの後、引越しの時に生じた家具の破損が見つかって後悔したから次は飲み物渡すくらいにしようかなと思ってる

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/07/07(日) 15:09:37 

    >>228
    犬猫みたいな言い方

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/07(日) 15:15:15 

    ペットボトルの飲み物
    お金ちゃんと払ってるからチップなんて渡さないよ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/07/07(日) 15:17:07 

    >>14
    チップもらった場合って、職場に報告するのかなぁ

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/07/07(日) 15:38:04 

    >>1
    子どもが就職で150キロ離れた場所に引っ越したけど引っ越しスタッフの方たちとても良い人たちだったので、1人5,000円渡した
    感謝を現すのってお金しかないから

    +5

    -2

  • 241. 匿名 2024/07/07(日) 15:41:35 

    夏の暑い日だったのでチップとノンアルコールビール渡したことある

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2024/07/07(日) 15:43:08 

    引っ越しでは心付け必ず渡してるよ

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2024/07/07(日) 15:48:36 

    >>1
    転勤族で転勤多いけど渡してる。1人千円。リーダーの人に渡すと行き渡らないかもしれないから1人ずつに渡してた。
    飲み物は私自身が味の好みが煩いのでもし相手が嫌いなものだったら勿体ないなと思うのでお金にしてる。
    渡したくなければ渡さなくてもいいとおもう。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/07/07(日) 15:50:10 

    お金は渡した事ないな。
    真夏に引っ越しした事あるけど、冷えた飲み物だけ渡したよ。
    冷蔵庫はまだ使えないから近くのコンビニで買ってきた。
    「ありがとうございます!トラックにおじいちゃん(ドライバー?)も待ってるので喜ぶと思います!」と、おじいちゃんの分まで喜んでくれた。

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2024/07/07(日) 15:50:56 

    冷たいものでも買ってくださいって一人当たり500円分のクオカード渡したことある
    作業員2人って聞いてたけど、一人暮らしの引越しに4人も来たからあっという間に終わって助かった

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2024/07/07(日) 16:15:03 

    >>1
    戸建てを買って引っ越した時はご祝儀というかゲン担ぎというか......チップ渡した
    新居に到着した時に渡したんだけど、最初に渡せばよかったと後悔
    新居にはこなかったスタッフさん数名にチップを渡せなかった

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/07(日) 17:59:49 

    リアルタイムw
    一週間前引っ越しした時はお茶(ノンカフェイン)と塩飴を最後にあげたな。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/07(日) 18:01:52 

    >>116
    応援て見ていて気持ちいいよね!
    見積もり二人で見積もり金額少なく作ってくれるだけなのに人増えたからお茶用意しない!ってコメ、意味わからなかった

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/07(日) 18:32:38 

    1万円わたしましたよー

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/07/07(日) 19:18:39 

    引っ越すときはいつも終わってからぽち袋で1人¥1000づつ渡しているよ
    ペットボトルのお茶も
    一人暮らしだから毎回来てくれるスタッフさんは2人

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/07(日) 19:39:17 

    >>213
    飲食店(居酒屋はお釣りいらないとか)
    タクシー(お釣りいりません)

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2024/07/07(日) 20:15:19 

    私は引っ越しの頻度が少ないので、今まで引っ越しあるときは渡してたかな。

    あと、自分が学生時代のバイトで引っ越しの梱包してて、お客さんからチップ貰うと凄く嬉しかったから、自分も渡してる。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/07(日) 20:17:20 

    >>234
    いや、貰えるほうは嬉しい決まってんじゃん。何変なこといってんだか。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2024/07/07(日) 20:38:50 

    初めは渡そうとペットボトルと寸志袋を用意したが
    指定の時間に1時間以上遅れる
    そのせいでバイトが1人抜けて運ぶのに時間かかる
    のに雑談しながらやってる
    最後にきちんとアンケート書いてくださいね、僕たちが困るので!と強要

    もう何も渡す気にならず、クレーム書きました

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2024/07/07(日) 21:38:04 

    >>170
    わ、ありがとうございます(;o;)
    学生の頃、引っ越し屋のバイトしてたらしく大変さがわかるようですw 多分、自分がもらって嬉しいものにしたのかなw

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2024/07/07(日) 22:18:30 

    >>12
    真夏にしてもらった時にジュースとアイスクリームを渡しました。
    アイスクリームはいらなかったらどうしようかなあと悩んだがうれしそうに食べてくれてよかった。

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2024/07/07(日) 22:22:03 

    >>206
    頑なに拒否するエアコン業者さんがいたわ!
    親切で格安でしてくれてありがたかったがあんなに拒否されたのは初めてで人からもらったもの怖いのかなあと思った。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/07/07(日) 22:41:01 

    >>195
    飲み物もアイスもキンキンに冷えたやつどうやって渡したんですか?
    冷蔵庫は使えないし、終わる時急に終わるから狙って直前に買い物行くのもタイミング難しいし。

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2024/07/07(日) 22:46:00 

    >>64

    私も別業者だけど冷たいペットボトルお茶は99%貰う
    心付けお金多い時は月2万円くらいあった。
    全部ペット貯金にしてる

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2024/07/07(日) 23:24:25 

    >>1
    もし渡すなら絶対個別に渡したほうがいいよ
    リーダーにまとめて渡すとバイトには渡さず全額リーダーにネコババされる話はよく聞く

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/07/07(日) 23:27:51 

    >>43
    日本はそういう文化だよ
    もともと
    植木屋さんとか大工さんとか、お茶やおやつ出したり、少し大変だったりイレギュラーだったらお金包んだよ
    旅館だってお金包むし
    お金のある人はお世話になる人に渡す文化だよ

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2024/07/08(月) 00:03:29 

    心付渡してた
    渡さないほうが主流なのね

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/07/08(月) 00:07:37 

    準備が杜撰で色々迷惑も掛けたからポチ袋に入れて1人ずつ1000円渡した

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/08(月) 00:13:21 

    >>5
    心付け文化は昔からあるよ

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/08(月) 00:14:56 

    >>69
    まあ心付けくれたお客とそうじゃないお客、前者の方が丁重に扱おうと思うのは仕方ないよね
    人間だから

    +4

    -2

  • 266. 匿名 2024/07/08(月) 00:42:10 

    うちが引越した時はめちゃくちゃいい子たち(自分らより年下で二十歳そこそこのチームだった)からお茶のペットボトルと洗濯機乗せる台?ふんばりくんだったかな?を営業してきたから買ってあげたわ。
    なかなかブラックなようだったから、がんばっての意味を込めて。
    今思えばチップの方が懐に入れられてよかったかもね。

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2024/07/08(月) 01:04:11 

    >>1
    渡すつもりなかったけど、基本料がとても安い会社だったのにリーダーの人が超テキパキかつ丁寧で感じ良くて感動しちゃったから三千円渡した
    リーダーの人が独り占めしても分けてくれてもそこは委ねる

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2024/07/08(月) 01:06:07 

    >>258
    近くにコンビニくらいあるでしょ

    +6

    -2

  • 269. 匿名 2024/07/08(月) 01:07:06 

    >>69
    引越し屋のバイトにまでプロ意識を求めるのこわ
    心付けくれるお客さんの方が対応も丁寧にしようと思ってしまうのは当たり前では

    +5

    -2

  • 270. 匿名 2024/07/08(月) 01:37:46 

    >>54
    500円のクオカードいいよ
    って思ったけどなんだかんだ理由つけてやらなさそう

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/07/08(月) 01:39:39 

    >>265
    だよね
    プロなんだからー!って人、人間を完璧だと思いすぎ

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/08(月) 02:03:43 

    >>27
    12時間くらい我慢できるベテランもいれば、作業の途中で我慢の限界が来て、走ってコンビニを探しに行く中堅もいる。トラックでの移動中に、トイレに行きたい、と言ってもコンビニに寄ってもらえないバイトもいる。冬は根性で我慢する。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/07/08(月) 02:10:22 

    >>19
    やっぱりその可能性あるよね

    前に彼氏が3人に対して5000円(割れない上に5000円札)渡してたけど、あとの2人がいないところで1人に渡してたから、私はあとからあいつ1人でもらったんじゃないかって心配になった

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2024/07/08(月) 02:22:45 

    引っ越し屋さんにデップと空目して、ジョニーデップが引っ越し??と思ってしまった

    女でバイトしたことあるけど、チップより飲み物食べ物が嬉しい
    洗うところがないから手が汚れないもので、分けやすいものが嬉しいです
    (忙しいとコンビニに寄る暇がない、うちはトラックはリーダーが荷物管理してるからウェットティッシュとか配慮されたものはない、余計なもの持ち込めない)
    キンキンに冷えたお茶やジュースはとっても嬉しかったですし、皮向く系の果物は困りました笑

    いただいたからと故意的に差は付けませんが、気力は格段に上がります

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2024/07/08(月) 02:32:20 

    >>92
    超長時間労働、長時間お説教、超短時間お食事が当たり前の業界ですから。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/07/08(月) 02:57:47 

    渡します。
    大手に頼まず、安くなった2万くらいを当日の作業員に渡します。
    最初に全員集めて人数確認し、だいたい4人なのでそしたら1人づつ5,000円渡して、よろしくお願いしますと伝えます。
    丁寧に仕事してくれるし、比較的細かい要望も聞いてもらえるし、このやり方が良いと思います。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/07/08(月) 05:21:31 

    >>21
    私もこの暑い中重たい物運んだり作業してくれる方には千円だけどお茶でも飲んでくださいって渡す。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2024/07/08(月) 05:46:48 

    3年前に実家が引っ越したときに大きな家で荷物多かったから、前日の荷物箱詰めの方たち7〜8人にひとり2000円ずつ渡した。
    翌日の引っ越しのときも7〜8人にやはりひとり2000円ずつとペットボトルのお茶を渡した。どちらもお金は最後に渡した。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/07/08(月) 06:19:37 

    運送業は人手不足だから渡しちゃうなぁ
    引っ越し料金は会社に払っててその人もお給料もらってるだろうけどそれでも重労働をしてもらうのはありがたいから現場で働く人に直接心付け渡す

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2024/07/08(月) 06:21:25 

    >>10
    毎度多めに保冷袋に買っておくよ〜
    余ったら自分たちが飲むし
    運送料は全額会社負担だから心付けとお茶代ぐらい出す

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2024/07/08(月) 06:23:12 

    >>41
    持たないものが持ってる人への嫉妬のマイナスでしょ
    お金も心遣いの気持ちも

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/07/08(月) 06:25:19 

    >>28
    分かります
    重労働な仕事だとお客様からの心付けってありがたいし励みになったりするよね

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/07/08(月) 06:27:18 

    >>213
    私も数百円ならおつりいりませんってやる
    人手不足の業界には特に

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/07/08(月) 06:44:56 

    >>256
    アイスってどこに置いてたの?冷蔵庫使えないよね

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2024/07/08(月) 07:08:03 

    >>30
    私も引っ越し先がエレベーターなしの3階で、最初にお茶代にしてくださいって1000円ずつ渡した。そしたら「まだ何もしていないのに!」って恐縮してたけど、みんなすごく丁寧に作業してくれた。
    先に渡すのいいと思う。モチベーションに影響する!

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/07/08(月) 07:38:11 

    汚部屋を業者に頼もうと思ってるんだけど、AmazonとQUOカードどっちがいいだろ

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/07/08(月) 08:01:30 

    >>201
    それ購入しても作業してる人からしたらテンション上がらないよね

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/07/08(月) 08:07:22 

    >>228
    なんの癖?
    そんな年に何回も引っ越ししてるの?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/07/08(月) 08:42:58 

    チップを5000円渡して転職したときは、超ブラック職場で、その後ひどい目にあって退職してそこから引っ越ししたときは渡さなかったけど、もう同じくらいの年数一応ましな生活をしてる。縁起担ぎはほどほどにしといた方がいいと思う。失望も大きくなるから。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/07/08(月) 09:42:59 

    >>30
    彼氏がバイトしてて、それ言ってた
    先に渡したほうがやる気に影響するよね

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/07/08(月) 09:57:07 

    >>49
    35年くらい前か。。、かなり昔の話だけど、新築の家に引っ越した時に兄貴が1番トイレと一番風呂は俺!!とはしゃいでいて(当時中学生)家族も楽しみねーとか言ってたけど引越し業者スタッフがトイレを使っちゃってたよー
    今は御法度なんだね

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/07/08(月) 10:01:53 

    >>1
    余分なことしてくれたときは多めにあげました
    アートみたいな大手にはしない

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/07/08(月) 10:03:20 

    何も渡さないよ
    ただでさえ忙しいのに他人のためにそこまで配慮する余裕ない

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2024/07/08(月) 10:08:42 

    >>5
    チップ文化ないからとか関係なくない?
    ケチの言い訳にしか聞こえないですw

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/07/08(月) 10:13:02 

    >>1
    ひとり1000円+お茶を渡しています。
    お昼ご飯代くらいになればと思って。

    ※人数は事前に確認しています。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/07/08(月) 10:20:13 

    >>174
    私も自分が20代30代では気持ちに余裕なくて考えも付かず渡さなかったけど、安いところで雑にされて家具が傷んだこともある。今は渡します。
    有難いし…

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/07/08(月) 10:27:06 

    「お茶でも飲んでください」と全員見てる前で3000円ほど渡した
    リーダーにネコババされたら嫌だもん

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/07/08(月) 10:53:05 

    よくやってくれたので、たまたまあった貰い物のお菓子をあげた事ある位。
    すぐ食べられる程度の。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/07/08(月) 11:16:43 

    >>287
    リーダーだけ営業成績が上がるんじゃない?
    他の作業員はなにもないだろうけど

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2024/07/08(月) 11:46:52 

    >>50
    実際ケチなんだからケチでいいんじゃない?
    ケチな自分に誇りを持って生きていけばいい

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/07/08(月) 11:59:51 

    2リットルのアクエリ渡した

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/07/08(月) 12:29:32 

    >>284
    近くのお店で買って渡したの〜
    ドキドキしたよ

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2024/07/08(月) 13:03:03 

    >>299
    リーダーも何もないと思う。見積もりとった人の成績になりそう

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/07/08(月) 15:41:47 

    人手不足だもんね
    料金は払ってるけどバイトに渡るのは小遣い程度の時給だし
    大した金額じゃないけど渡します
    スポットでバイト応募するにしても、こういうメリットくらいないとこんな暑い日にわざわざ引越し選ばなくない?
    頑張ってくれてありがとうの気持ちです

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/07/08(月) 22:33:40 

    >>1
    チップは渡しませんでした。
    当日、3人で来てくれた為、近くにスーパーがあった為、発泡スチロールの中に、保冷用氷と500mlのポカリを6本、急いで買って来て、作業員に渡しました。
    凄く、喜んでくれました。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/07/17(水) 18:45:38 

    >>49
    直近の引っ越しではじめて言われた
    荷出しで到着早々言われてコンビニよらなかったのかなとおもった
    当てにして来たのかなと
    小さい業者だったけど大手はきちんと教育してると思う

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/07/28(日) 20:30:39 

    >>1
    最初はお気持ち程度渡そうと思ったけど結局は渡さなかった。電話をした時に量を伝えたら、〇〇円で大丈夫ですよと言ってたのに荷物の搬入が多いので〇〇になりますと数万円かかった事(電話口の人にきちんと伝えたし向こうは繰り返し言ってた)荷物を部屋に運ぶ時に丁寧にお願いしますと言ってるのに乱暴に置く、汗をかくのは仕方ないけれどそれを靴下で拭いて歩き回ったので拭き掃除を再度しなければいけなかったからチップを止めた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード