ガールズちゃんねる

熱中症の可能性も 工事現場で男性作業員が突然倒れ死亡 愛知県には熱中症警戒アラート

977コメント2024/07/18(木) 23:26

  • 1. 匿名 2024/07/06(土) 00:58:25 

    熱中症の可能性も 工事現場で男性作業員が突然倒れ死亡 愛知県には熱中症警戒アラート- 名古屋テレビ【メ~テレ】
    熱中症の可能性も 工事現場で男性作業員が突然倒れ死亡 愛知県には熱中症警戒アラート- 名古屋テレビ【メ~テレ】www.nagoyatv.com

    熱中症の可能性も 工事現場で男性作業員が突然倒れ死亡 愛知県には熱中症警戒アラート- 名古屋テレビ【メ~テレ】


    名古屋市によりますと、午後2時半ごろ、市が発注した南熱田公営住宅の新築工事の現場で、50代の男性作業員が突然倒れ、同僚が119番通報しました。

    詳しい死因はまだ分かっていませんが、熱中症の可能性もあるということです。

    +337

    -8

  • 2. 匿名 2024/07/06(土) 00:59:09 

    死ぬレベルの暑さってやばいよね本当

    +1913

    -3

  • 3. 匿名 2024/07/06(土) 00:59:13 

    外で働く気温じゃないよね…

    +2048

    -4

  • 4. 匿名 2024/07/06(土) 01:00:14 

    >>2
    日本は熱帯気候になってしまったね
    まだ7月始まったばかりなのに

    +1006

    -8

  • 5. 匿名 2024/07/06(土) 01:01:02 

    屋内の作業でも熱中症で倒れる人がいるのに国はちゃんと熱中症対策した方がいい

    +1254

    -16

  • 6. 匿名 2024/07/06(土) 01:01:10 

    夏は労働禁止にしろ

    +1175

    -24

  • 7. 匿名 2024/07/06(土) 01:01:19 

    気をつけよう⚠️

     
    熱中症の可能性も 工事現場で男性作業員が突然倒れ死亡 愛知県には熱中症警戒アラート

    +401

    -4

  • 8. 匿名 2024/07/06(土) 01:01:28 

    これが今夜最後のトピか
    大切な内容で良いトピだね

    +251

    -48

  • 9. 匿名 2024/07/06(土) 01:01:35 

    外で働く人達に休暇手当あげてほしい

    +876

    -10

  • 10. 匿名 2024/07/06(土) 01:01:46 

    夏場外で作業する人達はこれを着る義務化するべき
    熱中症の可能性も 工事現場で男性作業員が突然倒れ死亡 愛知県には熱中症警戒アラート

    +559

    -29

  • 11. 匿名 2024/07/06(土) 01:01:49 

    待遇を改善しないと人が集まらなくなるよ それでコストが上がるならしょうがない

    +294

    -1

  • 12. 匿名 2024/07/06(土) 01:02:07 

    >>3
    日本は湿度も高いしね。
    暑いだけじゃなくて息苦しくなる

    +733

    -0

  • 13. 匿名 2024/07/06(土) 01:02:14 

    工事現場はそうだよね…
    もう夕方から夜にやるしかなくない?

    +529

    -5

  • 14. 匿名 2024/07/06(土) 01:02:23 

    熱中症の可能性しかなさそう

    +200

    -5

  • 15. 匿名 2024/07/06(土) 01:02:26 

    異常な暑さ
    湿度もあるし、気温が体温よりはるかに高いなんてやばすぎる

    +326

    -1

  • 16. 匿名 2024/07/06(土) 01:02:44 

    関東は今日40度越えるみたいなニュースしてるよね。まだ7月だよ?8月どうなるの

    +349

    -0

  • 17. 匿名 2024/07/06(土) 01:03:05 

    でも本当熱中症はさ
    水分や塩分気を付けて接種しててもなるから、太刀打ちできんよね

    +290

    -2

  • 18. 匿名 2024/07/06(土) 01:03:29 

    作業員って怪我しないように長袖長ズボンだしヘルメットはしないといけないし暑さレベル普通の人の倍だと思う

    +465

    -1

  • 19. 匿名 2024/07/06(土) 01:03:32 

    >>3
    東南アジアって今までどうしてたんだろ

    +133

    -5

  • 20. 匿名 2024/07/06(土) 01:04:11 

    >>13
    暗くて見えないよ
    ライト付けても危ない

    +130

    -6

  • 21. 匿名 2024/07/06(土) 01:04:22 

    >>10
    義務ではないけど建設現場ではほとんどの人が着てるね

    +422

    -1

  • 22. 匿名 2024/07/06(土) 01:05:00 

    >>10
    これ、生ぬるい風だからなあ、、
    ないよりましだけど。
    現場仕事の方、大変だよね、今の熱さは異常だし。

    +498

    -3

  • 23. 匿名 2024/07/06(土) 01:05:04 

    >>3
    騒音問題が無ければ外仕事は夜の方が楽だろうね

    +304

    -2

  • 24. 匿名 2024/07/06(土) 01:05:17 

    日曜日、群馬40℃なんだけど…
    皆さん水分塩分取って無理なさらずに!

    +166

    -4

  • 25. 匿名 2024/07/06(土) 01:05:21 

    名古屋だけどまだ気温31℃もある

    +56

    -5

  • 26. 匿名 2024/07/06(土) 01:05:23 

    日本は暑さに加え湿度があるから呼吸しづらくなる

    +189

    -0

  • 27. 匿名 2024/07/06(土) 01:05:29 

    >>10

    確かに少しは涼しいけど、これ着て仕事するの大変だよ。結構重いし動きにくいし。

    +254

    -5

  • 28. 匿名 2024/07/06(土) 01:05:30 

    車の製造工場、控え室しかクーラー付いてなくて汗だくサウナ状態って聞いた
    これからたくさん死人でそうで心配になる

    +171

    -3

  • 29. 匿名 2024/07/06(土) 01:05:46 

    >>20
    水道工事なんかは夜やってるけど建築だとできないの??

    +19

    -10

  • 30. 匿名 2024/07/06(土) 01:05:56 

    >>21
    うちの現場では自腹 
    25000円とかするから何日かただ働き…

    +174

    -3

  • 31. 匿名 2024/07/06(土) 01:06:04 

    地球温暖やばすぎる。車乗るから排気ガスで温暖加速するのかな?

    +51

    -5

  • 32. 匿名 2024/07/06(土) 01:06:50 

    >>29
    足場良くないしね
    明るいときに歩いたって危ないのに

    +86

    -2

  • 33. 匿名 2024/07/06(土) 01:07:56 

    夏は外での労働禁止くらいしなきゃいけないほどの暑さになってきたね

    +193

    -1

  • 34. 匿名 2024/07/06(土) 01:08:00 

    >>19
    昔の東南アジアより暑いんだよ。今の日本の夏は。
    今の東南アジアも昔よりは暑いけど。

    +269

    -3

  • 35. 匿名 2024/07/06(土) 01:08:30 

    こんな暑い中 登下校する子ども達も心配だな

    +225

    -9

  • 36. 匿名 2024/07/06(土) 01:08:42 

    数年後には真夏は昼夜逆転して生活とかありそう
    昼間出歩けないよ

    +186

    -2

  • 37. 匿名 2024/07/06(土) 01:08:50 

    いや、もう本当に暑すぎだよ。
    暑くて眠れないから、アイス二個ぐいした

    +47

    -4

  • 38. 匿名 2024/07/06(土) 01:09:03 

    >>19
    昼間は日陰でしゃがんでる人いっぱい見たよ!
    なんでヒマそうにしてるんだろうって思ってたけど、
    暑さ対策だったのかも

    +242

    -6

  • 39. 匿名 2024/07/06(土) 01:09:08 

    道路ばかり作るな。車乗ると温暖酷くなるから、公共交通を充実させて

    +65

    -1

  • 40. 匿名 2024/07/06(土) 01:09:12 

    >>32
    いくらでもライト足せば良くない?
    熱中症の可能性も 工事現場で男性作業員が突然倒れ死亡 愛知県には熱中症警戒アラート

    +43

    -37

  • 41. 匿名 2024/07/06(土) 01:09:23 

    昨日は寝てたら暑すぎて朦朧としながらクーラー付けた記憶あるわ
    起きなかったら死んでたかも

    +86

    -3

  • 42. 匿名 2024/07/06(土) 01:09:38 

    毎日暑すぎて、家族の誰かが倒れたりしないか心配です
    私は室内の仕事だけど通勤の数十分自転車乗っただけでフラフラするよ
    政府は外仕事は11時〜16時まで禁止とか
    なんか対策してほしい
    工事の音うるさいけど夜中やってくれた方が安心だし命には変えられないと思うんだけど
    学校の体育もこの時期は禁止してほしい
    本当に危険な暑さだよ
    太陽のせいなのか高気圧のせいなのか風のせいなのか頭悪いから分からないけど
    人工的に夏の期間を短縮させるって出来ないのかなぁ

    +217

    -6

  • 43. 匿名 2024/07/06(土) 01:09:59 

    我が子の小学校、熱中症対策で下校時間10分早めますって連絡来たのだけど、たった10分で何がどう変わるのか

    +355

    -8

  • 44. 匿名 2024/07/06(土) 01:10:03 

    >>40
    騒音の問題もあるんだろうけど、
    こんなに暑けりゃ窓も開けられないから、それでいいと思う

    +92

    -4

  • 45. 匿名 2024/07/06(土) 01:10:25 

    現場仕事は薄給だし危険だし、労働環境悪いし、人きつそうな印象
    人手不足になるのも当然

    +115

    -1

  • 46. 匿名 2024/07/06(土) 01:10:34 

    >>3
    去年の話だけど、今日みたいに午前から35度以上あったような日に道路の舗装工事をやってて、上からと下から、熱気で炙られるような中作業してる人達を見て本当に心配になったよ。温度が下がる夜中〜早朝は騒音問題とかで作業出来ないんだろうけど、気の毒。

    +322

    -2

  • 47. 匿名 2024/07/06(土) 01:10:34 

    周りが住宅街とかだと18時以降は工事できない規則あったはず

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/06(土) 01:11:17 

    外で肉体労働だと水分補給しても追いつかないくらい汗ででてっちゃいそう
    暑いと心拍数もあがるし心臓に負担もかかってると思う

    +104

    -4

  • 49. 匿名 2024/07/06(土) 01:11:34 

    梅雨明けしてないのに夏本番の暑さ
    10月くらいまでは続くんだろうなぁ

    +108

    -2

  • 50. 匿名 2024/07/06(土) 01:12:39 

    >>47
    それを変えるしかないよね
    その規制ができたころは、ここまでの暑さじゃなかっただろうし、
    エアコンの普及率も違っただろうし

    +62

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/06(土) 01:12:42 

    熱がこもれば多臓器不全で死ぬ
    屋外の作業は氷水ぶっかけてやるくらいじゃないと死ぬ

    +89

    -1

  • 52. 匿名 2024/07/06(土) 01:13:51 

    >>42
    旦那外仕事でたまに夜間もあるけど夜は汗がなんにも乾かなくてそれはそれでキツいみたい
    今の日本の暑さじゃ夏の外仕事は命懸けになってるよね

    +105

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/06(土) 01:13:57 

    >>40
    こんなに照らせるの大きい現場だからだよ
    個人宅の建築でしろっていわれても困るでしょ

    +118

    -4

  • 54. 匿名 2024/07/06(土) 01:14:01 

    >>51
    氷水かけたら、血管が収縮して余計危険じゃない??

    +14

    -4

  • 55. 匿名 2024/07/06(土) 01:14:46 

    駐車場で誘導する警備員の方とかも炎天下立ちっぱなしだったりするから、絶対倒れる人も出てくるよね。本当どうすれば良いんだろう

    +168

    -1

  • 56. 匿名 2024/07/06(土) 01:14:47 

    >>17
    今日テレビで上がった体温で水や塩分を補給するより、まずそもそも体温を上げないことが大切って言ってた。
    外で働いててそれは無理だよね。

    +185

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/06(土) 01:15:04 

    エアコン設置作業とかもすげぇ大変そう・・・

    +71

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/06(土) 01:15:45 

    通勤で10分外歩くだけで全身汗だくのべたべたになってだるくなる。
    ずっと外にいるのは本当に大変だよね…

    +66

    -1

  • 59. 匿名 2024/07/06(土) 01:15:47 

    無理をするなと言うけど無理をしないと終わらないのよ

    +82

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/06(土) 01:15:50 

    >>56
    冷えピタを全身に貼っておくとかしか思い浮かばない

    +6

    -14

  • 61. 匿名 2024/07/06(土) 01:16:07 

    >熱田区

    暑そう

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2024/07/06(土) 01:17:10 

    あと馬鹿のひとつ覚えみたいに
    基準になってる
    冷房の26度設定も考えた方がいいよ
    あれは涼しい格好でデスクに座ってるだけのお偉いさん基準で考えたんでしょ?

    +194

    -6

  • 63. 匿名 2024/07/06(土) 01:18:04 

    >>3
    今日6時間続けて屋外でブールの授業だった。
    その後生活指導して9時まで残業。

    +12

    -3

  • 64. 匿名 2024/07/06(土) 01:18:27 

    >>62
    26度は涼しいよ、28度じゃないかな?

    +133

    -5

  • 65. 匿名 2024/07/06(土) 01:20:01 

    もっと本気出して警告して欲しい
    うちの職場かなり動くのに、上はデスクワークだから冷房ケチるのよね
    死人出たらどうすんだよ

    +139

    -2

  • 66. 匿名 2024/07/06(土) 01:20:07 

    >>53
    夏の作業は個人宅でも危険手当みたいなの必要かもね
    それで光源確保するとか
    LEDになったから、光源自体は熱もたないよね

    +11

    -6

  • 67. 匿名 2024/07/06(土) 01:20:25 

    >>5
    本当それ

    オリンピックや大阪万博やその他色々で使った巨額の税金を熱中症対策にあててたらなにか出来たかもしれない 発明とかさ

    +298

    -6

  • 68. 匿名 2024/07/06(土) 01:20:49 

    毎日が39度のとろけそうな日

    +21

    -3

  • 69. 匿名 2024/07/06(土) 01:21:11 

    いろんな業者が入ってるから暑かろうが、体調悪かろうが工期は遅らせられない

    +12

    -2

  • 70. 匿名 2024/07/06(土) 01:21:21 

    >>34
    その東南アジア諸国は
    あるあるで寒いくらいに冷房ガンガンなんだよ
    ちゃんと夏を乗り越える環境がある

    だけど今の日本の夏はもう東南アジアレベルになってるのに
    未だに冷房悪の風潮あるし
    付けなかったり
    付けてても温度設定高過ぎたりするよね

    +191

    -5

  • 71. 匿名 2024/07/06(土) 01:22:12 

    名古屋の夏はガチで危険
    工事の人達は地下に潜るわけにもいかないしなあ

    +46

    -1

  • 72. 匿名 2024/07/06(土) 01:22:51 

    >>48
    ほんと、外で肉体労働してたら、どんだけ水飲んでもお手洗いいかないもんね
    あとで気づいて恐ろしくなる

    +67

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/06(土) 01:23:16 

    >>60
    冷えピタも湿布も最初の数時間しか冷たく感じない

    +31

    -1

  • 74. 匿名 2024/07/06(土) 01:23:56 

    >>63
    先生ですか?
    うちの子の学校は高温で3時間目以降プール中止になったよ
    学校によって違うのかな
    大変でしたね

    +65

    -2

  • 75. 匿名 2024/07/06(土) 01:24:46 

    >>69
    大変だよねえ…

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/06(土) 01:24:54 

    仕分けの倉庫とかも冷房ないとかきくし
    お店も冷房弱かったりするよね

    動き回って暑い従業員のことなんか
    経営者はどうでもいいのかね?
    お客も大事だけどスタッフがいなければ成り立たないのに

    +95

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/06(土) 01:25:17 

    >>60
    冷えピタはひんやりするだけって売ってる会社が注意喚起していたよ

    +59

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/06(土) 01:25:48 

    >>70
    確かに、東南アジアはちょっとお店に入ると冷え冷えで生き返るってあるね
    テレビでやってたけど、
    理容店が用がなくても、涼みに入ってOKみたいな運動やってるんだって
    せめてそういうのが広がるといいよね

    +144

    -2

  • 79. 匿名 2024/07/06(土) 01:26:03 

    >>34
    東南アジア、何ヶ国か複数回ずつ行ったことがあるけど、ベトナムやカンボジアなどは確実に日本より暑いと感じた。本当に息ができなくて少し歩いただけでどこかの店とかに入らないともたなかった。

    +95

    -1

  • 80. 匿名 2024/07/06(土) 01:26:24 

    >>66
    お金も大分掛かるけど、発電機の音もうるさいよ
    ガソリンも臭いし
    住宅街の夜中にそんなことしたら即クレームじゃないかな
    あと毎日夜勤OKって人も少ないと思う
    私も現場で働いてるけど、毎日夜勤なんてできない

    +54

    -1

  • 81. 匿名 2024/07/06(土) 01:26:59 

    夏の間は工事を夕方から夜やっちゃダメなのかな?
    8時間やらなきゃだめ?

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2024/07/06(土) 01:27:24 

    雨降ったら中止のように、建築「作業」に関しては夏2ヶ月はいっそのこと辞めちゃえば…
    違う作業する月間

    +91

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/06(土) 01:27:30 

    >>2
    他国でも死者が相次いでるよね

    +103

    -1

  • 84. 匿名 2024/07/06(土) 01:28:34 

    >>81
    騒音で地域住民が健康被害に遭う

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2024/07/06(土) 01:28:59 

    >>80
    夜間はもちろん大変だけど、
    夏は8時前くらいまでは明るいから、せめて4時くらいから作業するとか
    作業時間短くなったら収入に直結しちゃうのかなぁ
    なにかしら、体への負担が減るように対策できたらいいなぁと思って

    +9

    -11

  • 86. 匿名 2024/07/06(土) 01:29:08 

    >>2
    地球温暖やばすぎる。道路ばかり作っている場合じゃないよ。車乗ると排気ガスで温暖化につながるのに

    +182

    -7

  • 87. 匿名 2024/07/06(土) 01:29:26 

    甲子園…

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2024/07/06(土) 01:29:32 

    外資が参入して労働環境良くなることを祈ってる。
    賃金も上がる事祈ってる。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/06(土) 01:30:24 

    >>85
    よこ
    4時から作業されたら、近所の人は早く起こされて大迷惑だと思う…

    +17

    -6

  • 90. 匿名 2024/07/06(土) 01:31:05 

    10年前よりずいぶん暑くなったからサマータイム導入とかしくみを変えていかないと!

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/06(土) 01:31:41 

    >>89
    あ、ごめんなさい、16時のつもりで書きました

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2024/07/06(土) 01:32:17 

    >>38
    じゃないと、保たないよね。
    日本も外で仕事する人は、夏場は12-3時くらいまでは日陰で過ごすとか対策しないとまずいと思う

    +156

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/06(土) 01:32:30 

    >>10
    夫がビル建築やってます
    着用率は7割程度、もちろん夫も着ている
    10年は使ってるけど、着ないなんて考えられないほど必需品
    特にビル建築は回りに音が響かないようにバリケードで回りをぐるっと覆うから無風状態のため、夏場は常に40℃以上はある中仕事してる
    常に汗かいてるから風があると全然違うらしい
    夫はまだ熱中症になったことない

    +311

    -6

  • 94. 匿名 2024/07/06(土) 01:33:09 

    迷惑というか、今度は住民に死者が出るようになるだけだからね
    睡眠不足も死に繋がる

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/07/06(土) 01:33:15 

    富山で今日は38度あった
    でも10年くらい前に真夏の浅草を歩いた時、確実に今日の富山より暑かった
    駅から雷門目指したけど鉄板の上歩いてるみたいで断念した
    名古屋も富山と比べるとかなり都会だけど、都会は同じ気温でももっと高く感じるのかな?
    空気の逃げ場が無いとか都会ならではの理由がありそう

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/06(土) 01:34:11 

    >>41
    私もエアコンのタイマー切れて暑くて汗だくで起きる、ってのが最近続いてる。でもエアコン付けっぱなしも冷えるんだよな。グッスリ寝たいよ。

    +40

    -1

  • 97. 匿名 2024/07/06(土) 01:34:15 

    >>93
    頭はヘルメット?

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2024/07/06(土) 01:34:54 

    >>82
    現状でいえば非現実的なんだろうけど 

    すごくいい案だと思う

    +58

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/06(土) 01:35:04 

    >>13
    自分ちの隣でそれやられてもいいの?

    +77

    -9

  • 100. 匿名 2024/07/06(土) 01:36:08 

    >>82
    分業制だから無理だよ

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2024/07/06(土) 01:36:22 

    建築以外でもそういう仕事はあるよ
    エアコン壊れて修理が一ヶ月後で不満抱いてるの沢山いるでしょ
    インフラ設備管理系は全部過酷

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/06(土) 01:36:46 

    怒ってるガル民もちらほら見るよ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/06(土) 01:37:21 

    >>99
    しょうがないんじゃないかな
    うちの隣の部屋のリノベーションとか、朝6時から夜8時くらいまでやってたよ

    +39

    -10

  • 104. 匿名 2024/07/06(土) 01:37:37 

    >>82
    7月8月はやめたほうがいいよね

    +46

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/06(土) 01:37:52 

    日本って東日本大震災の原発の事故から節電モードに入って、今だに節電モードで、災害レベルで外暑いのに店の中もあまり冷房きいてないのは、昭和の真夏の部活で水飲むなの指導レベルでアホだと思う。

    震災前や東南アジアみたいに、お店がキンキンに冷えてたら、
    外が暑くても、お店入って復活してたけど、
    今は外は死ぬほど暑くて店の中も冷えてないから、
    熱中症っぽいと思ってお店入っても、体が復活するのに時間がかかったり、復活できなくて、そのまま自律神経乱れて一年体調悪いのが続いたりする。

    去年、駅で熱中症になって、モスに入ってシェイク頼んで涼しもうと思ったのに店の中も、そんなに涼しくなくて復活できずにタクシーよんで帰ったよ。

    +63

    -3

  • 107. 匿名 2024/07/06(土) 01:38:22 

    >>84
    深夜じゃなきゃ大丈夫だけどな
    だって死んじゃうよ?

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/06(土) 01:39:47 

    >>85
    朝4時から地面掘削して杭打ち付けて大型重機投入して鉄骨ガンガンやってって近隣住民不眠にする気満々だね
    寝不足からの体調不良で近隣住民が熱中症で死ぬかもだろうけどそれは別にいいんだ

    +7

    -14

  • 109. 匿名 2024/07/06(土) 01:39:50 

    >>100
    そこをなんとか

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2024/07/06(土) 01:40:01 

    >>40
    住宅街でこれはかなり眩しいと思う。

    +16

    -5

  • 111. 匿名 2024/07/06(土) 01:40:20 

    >>106
    誰からもご冥福をお祈りされない人生になりそうだよアナタ

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/06(土) 01:41:11 

    うんこ

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2024/07/06(土) 01:41:43 

    >>108
    ごめんなさい、16時のことでした

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/07/06(土) 01:42:07 

    >>108
    85さんは朝の4時じゃなくて、16時からのつもりで書いたらしいよ。

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/06(土) 01:42:23 

    >>107
    環境問題に関して、逆に緩くする価値はない
    赤ちゃん泣いて具合悪い人は更に具合悪く、介護殺人も捗り、サラリーマンは労働効率落ちる、イライラして家庭不和
    辞めた方がいい

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/06(土) 01:43:02 

    >>3
    この業界人手不足解消無理でしょ
    暑いきつい休み少ない給料安いとかいいところない

    +164

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/06(土) 01:43:40 

    工事現場の人やゴミ収集車の人に頭が上がらないわ。
    暑いよね…。
    熱中症には気を付けて欲しい。

    +70

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/06(土) 01:44:10 

    >>111
    この人いつも訃報のニュースに、変な画像貼ってるよね。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/06(土) 01:44:16 

    大阪だけど、出勤時の朝から暑くてびっくりした。
    外出禁止にするレベルの暑さだよね。

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2024/07/06(土) 01:44:28 

    日本はただでさえ睡眠不足なんだから…

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/06(土) 01:44:34 

    日本も中東みたいに昼休み(というか暑さよけ)に2〜3時間休まないといけなくなってきた

    +36

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/06(土) 01:44:36 

    >>5
    するわけない
    この業界ほぼ男なんだから
    この国は男がどうなろうが知ったこっちゃない

    +20

    -30

  • 123. 匿名 2024/07/06(土) 01:46:09 

    暑さに対応出来る冷却機能のある作業着やヘルメットが必要
    停電時の復旧作業などどうしても屋外で高温時でも仕事しなければならない事もある、そういった時作業員の命守る事が大切だ。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/06(土) 01:46:20 

    >>103
    騒音問題は許容できるかどうかは、人によってかなり差があると思うから難しいと思う。

    +11

    -3

  • 125. 匿名 2024/07/06(土) 01:46:37 

    >>118
    そうなんだ
    触ったらダメな人なんだね

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/06(土) 01:46:54 

    >>115
    だったらやっぱり、暑すぎる日は作業中止にするしかないかな
    自分の家の新築工事で死者が出たとか、気分悪いでしょう

    +34

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/06(土) 01:48:26 

    >>16
    8月になったら50度とかになったりして🥵

    +96

    -3

  • 128. 匿名 2024/07/06(土) 01:48:55 

    >>62
    エアコン設定に関しては大抵外回りvsずっと社内にいる人の戦いだよ
    冷えは冷えで具合悪くなるし…家庭でも攻防戦はあるでしょう

    +33

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/06(土) 01:49:58 

    >>125
    うん。上によくわからない画像貼りつけてるのが
    特徴的だから、多分同じ人だと思う。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/06(土) 01:50:31 

    >>121
    イタリアもシエスタしてたよ
    自主的に笑
    お昼休憩勝手に3時くらいまで取る
    彼らは季節問わずだったけど

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/06(土) 01:50:44 

    >>122
    「女性が工事現場にいないのは差別」という意見が出てこないよな

    土木業界は人手不足なんだから女もどんどんやればいいのに

    +23

    -20

  • 132. 匿名 2024/07/06(土) 01:50:46 

    >>128
    外回りから帰ってきたら暑すぎるのはわかるから
    ガンガンに冷えてサーキュレーターも回ってる
    外回りの人涼み部屋作るしかないね

    +34

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/06(土) 01:50:58 

    >>128
    よここ
    サウナの隣に水風呂があるように、外まわりから帰ってきた人が涼むためのキンキンに冷えた部屋とか一つあるといいのにね

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/06(土) 01:52:27 

    >>128
    外回り専用のクーラーガンガン効かした部屋用意してやったらいいのにね
    とにかく体温下げてやらんと頭煮えてしまうわ

    +55

    -1

  • 135. 匿名 2024/07/06(土) 01:52:47 

    >>95
    名古屋はマジで暑い。
    冬は寒くて夏は暑い。多治見まで行くともっと暑い。

    東京名古屋を月一で行き来してるんだけど、東京より体感1-2℃いつも寒いし暑い。

    +24

    -1

  • 136. 匿名 2024/07/06(土) 01:53:14 

    作業時間を夜遅くまでってのも厳しいんじゃないかな。皆んな日中の暑さで疲れてるから、疲れが取りにくくなって負の連鎖が起きると思う。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/06(土) 01:54:49 

    >>55
    しかも高齢者とかもいるよね

    +42

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/06(土) 01:54:55 

    >>128
    寒い人は着込んだらいいだけでは?

    +33

    -5

  • 139. 匿名 2024/07/06(土) 01:55:12 

    >>27
    大量調理の厨房で使用してますがそんなに重たくないですよ。厨房内も温度と湿度で蒸し風呂状態ですが空調服来ているとないより断然涼しいし汗で服が張り付かないから不快感が減る。

    +50

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/06(土) 01:57:03 

    >>77
    ギャツビーの氷冷シートで身体拭いたりしてもダメなんかな

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/07/06(土) 01:58:09 

    >>61
    名古屋って特に熱いんだっけ

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/06(土) 01:58:42 

    >>55
    さっきニュースで港区が暑さ対策で路上喫煙を注意する人にスピーカー下げさせて熱中症注意の文言流させてたけど、そのスピーカー下げてる人は電化製品身に付けさせられて、暑いわうるさいわ重たいわでその人は対応してもらえてなくて可哀そうだった
    対策課の課長は涼しい室内でインタビュー受けてたわ

    +46

    -1

  • 143. 匿名 2024/07/06(土) 01:58:57 

    すごく悲しい 熱中症何とかならないかな

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/06(土) 01:59:30 

    >>140
    いつどこで拭くかだよね
    うちの現場でも男性拭いてるけど、その分休める時間が減ってる

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2024/07/06(土) 02:00:47 

    >>70
    シンガポール行った時めちゃくちゃ冷房ガンガンで有難かった笑

    タクシーも凄い冷えてて 乗った時に思わず 寒っ!って言ったら運転手さんが Japanese!ってわかってたよ

    日本ももっとエアコンきかせてほしい我慢する文化意味わからんし 寒い寒い言ってる奴は着るなり外出るなり対策しろって思う 死にたくない

    +120

    -8

  • 146. 匿名 2024/07/06(土) 02:01:57 

    >>108
    文面見たら16時の事って分かるけどな

    +15

    -3

  • 147. 匿名 2024/07/06(土) 02:03:59 

    三交代制の工場って結構在るよね。夜中は電気代が安くなるメリットが有るからね…

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2024/07/06(土) 02:04:02 

    >>146
    どちらかというと夕方4時より朝4時の方が現実的だ
    明るいし夕方より涼しい

    +1

    -7

  • 149. 匿名 2024/07/06(土) 02:06:29 

    >>3
    今日出勤する時に仕事先の近くで交通量の調査してる人何人も見かけた。
    季節ごとに調査してるのかもしれないけど、他のやり方ないのかなと思うし心配

    +96

    -1

  • 150. 匿名 2024/07/06(土) 02:09:01 

    >>124
    精神病むと音に敏感になるんだっけ?
    そういう人は昼間の工事にもクレーム言いそうだけどね

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2024/07/06(土) 02:09:26 

    >>30
    自腹なんだ、酷いなぁ。

    +120

    -2

  • 152. 匿名 2024/07/06(土) 02:10:31 

    >>149
    録画してカウントでいいよね
    カウントはAIが得意そう

    +56

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/06(土) 02:10:56 

    >>150
    夜は音が響くし、みんな寝るからね

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/06(土) 02:13:20 

    >>150
    寝る前に大きな音を聞くのは嫌じゃない?
    睡眠にも影響しそうだし、夜ってなんとなく静かに過ごしたい。

    +19

    -1

  • 155. 匿名 2024/07/06(土) 02:13:30 

    >>99
    結局外仕事やめさせたげて〜!とかいってるけど自分の身に降りかかるとコレだもんなぁw

    +87

    -1

  • 156. 匿名 2024/07/06(土) 02:13:34 

    >>21
    去年夏場に橋の4車線化工事してたけど、みんな着てた
    かなり浸透してると思う

    +41

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/06(土) 02:14:00 

    >>134
    冷やすポイントがあるんだよね
    頭の後ろ、首の横、脇の下、鼠径部
    氷入れた水枕用意してあげて欲しいよ

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/06(土) 02:15:26 

    >>146
    そう?8時も、20時って書かないから少し分かりにくいと思った。

    +2

    -6

  • 159. 匿名 2024/07/06(土) 02:15:45 

    >>82
    その分他の月に仕事が回ることになってそれはそれで過労になるよ

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2024/07/06(土) 02:16:51 

    >>99
    私は寝られるし大人は耳栓なり自分で対策すれば良いから全然良いんだけど、子供達の睡眠が妨げられそうで心配だね
    親も寝られなくなるし

    +25

    -1

  • 161. 匿名 2024/07/06(土) 02:17:29 

    >>152
    そうなんですよね。定点カメラ設置して、屋内でカウントでいいような気がします。
    AIも便利だと私も思ったんですが、人間の仕事がなくなって職を失わないかも心配です。笑

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/06(土) 02:19:20 

    全然関係ないが
    灼熱とまではいかない場所で一時的にならクールネックリングいいね
    一個買って良かったので翌日400円位の奴2個買い足したよ
    膝裏につけたり気持ちいい

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/06(土) 02:21:02 

    >>56
    15分おきくらいに作業員を並べてホースで一斉に水をかけるとか

    +9

    -8

  • 164. 匿名 2024/07/06(土) 02:21:38 

    >>149
    大学とか職安にアルバイトを依頼する。交通量調査は車の車種や流れを調査するだけでは無くアンケート調査も行うから人手が必要になる。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/06(土) 02:22:56 

    >>163
    象じゃないし人間だし
    寝ろよニート

    +1

    -6

  • 166. 匿名 2024/07/06(土) 02:23:22 

    >>161
    なんか定点カメラを見張ってる人が必要になりそうな
    倒したり盗んだりされそう

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2024/07/06(土) 02:26:42 

    暑いもんね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/06(土) 02:28:12 

    >>149
    そんなの、無人カメラでリモートなり、撮影してカウントするとか、AIカメラでいいよ

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/06(土) 02:28:37 

    >>134
    間違えてマイナスしたった、ごめんね

    >>138
    全国でそんな方向にしたらまた外気は暑くなり、エアコン等設備は壊れて修理人も死ぬべw
    外回りの人達はバラバラに1人ずつ帰ってくんだから…社内の人は真夏でも一日中厚着してることに

    +1

    -7

  • 170. 匿名 2024/07/06(土) 02:30:14 

    >>1
    だから働いたら負け組の仲間入りなんだよ。
    休めば勝ち組。
    どうせ所得税で引き抜かれ労働搾取
    過剰労働は悪い文化

    +2

    -16

  • 171. 匿名 2024/07/06(土) 02:30:20 

    >>3
    じゃあ分譲マンションや新築戸建てに住まなきゃいい。

    +1

    -5

  • 172. 匿名 2024/07/06(土) 02:31:11 

    >>10
    でもこれ粉塵があるような場所だと吸い込んでしまって駄目なんだよね
    職種で言うと斫り屋とかね
    コンクリート砕いたり切ったりして大変なのに空調服着れないし

    +140

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/06(土) 02:32:57 

    >>166
    街中にある防犯カメラとかでもダメかな。あとはよくYouTubeとかでみられるライブカメラもあるし

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/06(土) 02:32:58 

    室内でも熱中症で亡くなる人いるもんね
    外で動くなんてほんと大変

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2024/07/06(土) 02:33:11 

    自分は熱中症になりかけると必ず腹が痛くなる
    これがサインなんだよね
    だから暑いときに腹が痛くなったらとにかく水分補給と休憩
    庭仕事とかしてると本当にヤバいから

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/06(土) 02:35:13 

    >>50
    エアコンつけて窓閉めていれば自分の家の横で夜通し建設作業されても笑顔で受け入れられる人すごいね

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2024/07/06(土) 02:35:20 

    外気温が30度を超えたならば作業や運動を禁止の法律を早く作り可決しろって話だよね

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/06(土) 02:36:59 

    >>13
    うちの旦那、土建業だけど、昨年の夏はそうしてた。夜中から朝まで大きな投光器付けて現場仕事。田舎で周囲に民家が無いから出来ただけで、都会ではクレームも出るから出来ないんだろうね。

    +123

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/06(土) 02:38:18 

    皆色々言ってるけど、例えばコンクリ打ってたり足場組んでたりとか、時間とか共同作業の場合、具合が悪くても中々抜けられない状況とかあるんだよね
    特に責任感強い人なんかは余計に
    「こまめに休憩を」ってよく言ってるけど、そんなのは社交辞令みたいなパターンもあるわけ
    それに職人気質ってやっぱりヘタレと思われたくないみたいな所あるからね
    だから現場で現場で仕切る人達が率先して休憩を促すようにしないと駄目
    でも工期とかあるし、本当に板挟みなんだよな…

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/06(土) 02:38:41 

    >>92
    今なぜか木がどんどん切られちゃってけど、移動式の木陰とか作れないかな
    工事終わったら撤収して別の現場へ
    そういう熱中症対策の商売思いついた人、これから需要あるよね

    +44

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/06(土) 02:38:56 

    暑すぎて日傘の男性が増えたよね。今年はよく見る。近所の小学生も日傘して登下校してる。直射日光で頭が熱くなるのが一番危ないから、みんななるべく日傘や帽子を使ってね。

    +28

    -2

  • 182. 匿名 2024/07/06(土) 02:42:08 

    >>21
    8月に家族でバーベキューした時に本当暑くてやばかったけど、誰かがこれ持ってきて借りたら生き返った!めっちゃ良いよねこれ

    +51

    -1

  • 183. 匿名 2024/07/06(土) 02:44:57 

    >>131
    都合のいい事だけ女がいないのは差別とか言うからね
    女がやらないから外国人ってなってるのに文句言う奴いるもんね
    外国人嫌なら女がやるしかない

    +12

    -14

  • 184. 匿名 2024/07/06(土) 02:45:11 

    気温が35度を超えたら、災害警報を出すべきだと思う
    昼夜丸々逆転生活のサマータイムを導入すべし

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/06(土) 02:47:31 

    >>150
    その「精神病む」がまず環境問題スタートだから余計病人が増えるだけなんだよ
    しかも今度は精神科では精神科医が病む
    病みアメリカではカウンセラーが病むからカウンセラーのカウンセラーのカウンセラーが必要だとかギャグになってる

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/06(土) 02:48:00 

    >>165
    キレるようなこと?
    象って普通日本人の発想に出て来ないわ
    それに土曜日だよ
    カレンダーが頭にないのは、ずっと休日の人にありがちだよね

    +8

    -5

  • 187. 匿名 2024/07/06(土) 02:50:05 

    >>10
    旦那これ着てるけど毎年熱中症何回もなってる。
    納期ギチギチだから病院も行く時間なく自力で治してる…
    症状が中度の熱中症でも。何とかしてくれ…積水さんよ…

    +245

    -5

  • 188. 匿名 2024/07/06(土) 02:51:16 

    >>13
    いや、もう国民全員が、夕方から明け方までが動く時間にしようよ
    昼間は家で寝る

    +125

    -6

  • 189. 匿名 2024/07/06(土) 02:54:15 

    >>183
    でも男だって無理やり工事現場で働かされてるわけじゃなく、何かしら自分で選んだ結果その仕事してるわけでしょ
    女が求人に応募して「女だから採用しません」って言われたらそりゃ差別だけど、女が少ないのはたぶんもともと応募してないから

    応募する気がない仕事を「女が少ないから女は嫌でもやれ!(男はやりたい人だけやれ)」って言ったら、それこそ性差別では?

    +18

    -7

  • 190. 匿名 2024/07/06(土) 02:55:13 

    >>16
    まだ7月なの?もうじゃなくて?

    +6

    -20

  • 191. 匿名 2024/07/06(土) 02:55:45 

    >>174
    それどっちも悲劇
    広い外の人は風、熱風でも空気が動くだけ良いという点もある
    室内作業者はあちあち機械に囲まれ狭いわ暑いわ手元見えないわで悲劇もある

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/06(土) 02:58:24 

    >>186
    165じゃないけど、>>163の内容は私もなんか嫌だわ
    馬鹿にしてる感じ
    自分の家族がそんな扱いされたらどうなの?

    +5

    -8

  • 193. 匿名 2024/07/06(土) 03:01:52 

    >>22
    本当にそうですよね。その場の温度次第って感じです。冷房の利いてるところで使うと寒いぐらい効くけど、暑い所では生ぬるい風。
    あまり劇的な効果は期待できないんですよね。

    +34

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/06(土) 03:16:19 

    >>159
    ああ理想論さ
    コロナの時に客室乗務員が別の業務に回されたように違う業務につくの
    現場作業員が定時や定時前に上がる一方、他の業務は残業続きのケースも多い、つまり負担は軽い、楽に見えるようで現実は仕事山積みなんだからそっちにつく!
    工期を短くしてるのは競争原理が働いてるだけでしょ、修理ならともかく新築なんだから本来どうでもいい

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/06(土) 03:17:20 

    >>40
    住宅街の工事なら夜なんて出来ないよ、明るさの問題じゃあないから。

    物音を立てずに工事するなんて絶対に無理なんだから、夜に住宅街で工事をやるとどんな問題が起きるかくらい直ぐに分かるでしょ。

    +34

    -6

  • 196. 匿名 2024/07/06(土) 03:20:02 

    >>2
    なのに何で夏休み減らすの 
    狂ってる

    +7

    -11

  • 197. 匿名 2024/07/06(土) 03:25:34 

    >>42
    毎年体育の時熱中症で亡くなってるのに中止にならない 
    臨機応変が出来ない国

    +58

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/06(土) 03:25:58 

    >>82
    それ、建築(建設)ならなんとなく行けそうだけど土木は無理だね。

    特に上下水道やガス関連の工事は1日たりともストップなんて出来ないよ。
    お盆正月でさえ、何があっても迅速に対処出来るよう緊急班が待機しているくらいだから。

    ライフライン関連は役所も元請けも、工事をする会社も、緊急用に待機している人がいるドイツ事を考えれば、年中無休の24時間帯体制だよ。

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2024/07/06(土) 03:28:43 

    >>198
    それ修理管理保守でしょ
    そりゃあ仕方ない
    今回は新築だもの

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2024/07/06(土) 03:29:43 

    愛知県に住んでるけど、本当に愛知の夏の暑さはやばいと思う
    息できない暑さ、立ってるだけでしんどい

    +23

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/06(土) 03:30:05 

    ヨーカ堂でも熱中症者が出たね、ダメな設備会社なんかなアイングは?

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/06(土) 03:32:15 

    >>30
    うちも自腹だから、人によっていいやつ着てる人もいるし、安いやつの人もいるし、着てない人もいるよ、、、
    周りの人でも自腹じゃない所あんまり聞いたことない、、

    +81

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/06(土) 03:32:51 

    湿気も有るからね
    熱中症なりやすいと思う

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/06(土) 03:41:10 

    辛かったろうに。お気の毒すぎるよ。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/06(土) 03:43:52 

    >>19
    湿度が日本のほうが高いんじゃない?あるいは自然が多いから涼しい風が吹くとか

    +91

    -1

  • 206. 匿名 2024/07/06(土) 03:52:56 

    >>199
    それは分かっている。
    なので、土木は無理でも、建築や建設なら真夏の時期だけ工事ストップはやろうと思えばやれない事もないかもしれないねって話です。

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2024/07/06(土) 03:54:45 

    >>122
    女がどうなろうとも知ったこっちゃないよ。男女関係なく偉い人のことだけ

    +12

    -6

  • 208. 匿名 2024/07/06(土) 04:03:55 

    名古屋は暑い。
    他の県よりジメッとしてるし工事現場はキツイだろうな。

    +19

    -2

  • 209. 匿名 2024/07/06(土) 04:04:29 

    >>13
    夜も蒸し蒸しで暑いからそれはそれで熱中症になるよ

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2024/07/06(土) 04:06:28 

    >>192
    家族はもちろん自分でも構わないよ
    何で一斉にかというと、個々で水を浴びさせてたら忘れたりする人が出るでしょ
    現場監督が責任を持って冷やすのがいちばん合理的
    個人に任せて多臓器不全で死ぬよりもね

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2024/07/06(土) 04:14:20 

    冷房、扇風機等も使用していなかった屋内でも30分も居れば熱中症になる事があるそうで
    直射日光や暑い環境で身体に熱が溜まると、それを冷却しようと血管が働いたり汗をかいたりするんだけど、あまりに熱を溜め込みすぎるとその機能が失われて意識障害になったり今回みたいに亡くなられたりするそうなので
    皆さんもお気をつけて

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/06(土) 04:18:34 

    >>91
    16時からじゃ数時間しか作業できないやないか

    +1

    -4

  • 213. 匿名 2024/07/06(土) 04:20:53 

    湿度高いと25℃とかでも熱中症なるらしいね
    まさに今の状態こんな時間でも除湿付けとかないと暑くて頭痛くなる

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/06(土) 04:46:05 

    >>183
    危険な仕事は男がやるモンだ男がやってくれるっ甘えがある。

    +7

    -11

  • 215. 匿名 2024/07/06(土) 04:50:14 

    >>214
    学がなくてもできる仕事の中だと、危険な仕事とかの方が多少給料が良くなる
    だからその「多少」を求めて「危険」を受け入れてそういう仕事をする
    それが男の方が多いってだけ
    嫌なら男も求人に応募しなければいい
    誰もやらないと困るけど、それで社会が終わるならそれも一つの結果
    実際はやりたい人絶対出てくるけどね

    +8

    -8

  • 216. 匿名 2024/07/06(土) 04:52:17 

    >>206

    「二毛作」みたいな感じで、建築・建設の人はその技術を活かして真夏は何か違う仕事できるといいね

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/06(土) 04:57:56 

    >>187
    一年に何回も?!!心配だわ。経口補水液飲んで寝るだけってこと?
    うちの旦那は空調服支給+包まれたドライアイス配られるから作業着のポケットに入れてるらしい。

    ドライアイス、そんなに人気がなく要らない人もいるみたいだし凍傷とか大丈夫か?って感じだけどどうにかなってるっぽい。

    +82

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/06(土) 05:00:58 

    日曜日、母が大の里のパレード(石川県)に行くって言ってる
    昨日だか農作業で具合悪くなったって言ってるから、気休めでも首に掛けるファン、プレゼントしようかなと思ってる

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/06(土) 05:01:37 

    >>25
    名古屋の夜って日本一暑いって言われるくらい気温も湿度も下がらないよね

    +38

    -1

  • 220. 匿名 2024/07/06(土) 05:04:50 

    本当にもう外に出られない暑さ続きだよね…しかも蒸し暑い。ちゃんとした冷房設備ある場所じゃないと働ける環境じゃないよ

    先月まで勤めていた会社は室内なのに夏場30度以上あって、個人でも対策しても何度も熱中症になってしまった。出社するたび「今日こそ死ぬかも」って思ってたな

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2024/07/06(土) 05:08:18 

    でも室内で熱中症になって亡くなる人のほうが多いっていうんだから
    外仕事の人は危険性を分かっててできる限りの対策をしてるってことだよね
    室内にいる人は救急車をそちらに優先できるように予防対策をちゃんととらないといけない

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2024/07/06(土) 05:10:15 

    これじゃますます若者が現場仕事をしなくなっちゃって人手不足が加速しちゃうね
    外人ももちろん逃げ出すだろうし
    国が本腰入れて対策しないととんでもないことになっちゃうわ

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2024/07/06(土) 05:13:16 

    >>207
    女は育児しながらフルタイムで働いて自宅で介護して60過ぎても働けだもんね

    +4

    -4

  • 224. 匿名 2024/07/06(土) 05:18:55 

    >>222
    でも対策って具体的にどんなことができる?
    夏はインフラ関係の工事しかしないとか?
    工事現場にドームでもかぶせて冷房かける?

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2024/07/06(土) 05:28:53 

    >>16
    むしろ8月は下がるかも?

    +36

    -6

  • 226. 匿名 2024/07/06(土) 05:37:17 

    >>5
    そうかなあ
    自己責任じゃない?
    連日言われてるのに対策しないバカ

    +4

    -43

  • 227. 匿名 2024/07/06(土) 05:37:40 

    >>223
    昔もそうだよ
    農家を嫌がって皆やめたんでしょ
    で、今は他の仕事もしたくない人増加で終わってる

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/06(土) 05:38:12 

    やらなくていいキャバや立ちんぼが溢れて
    馬鹿みたい

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/06(土) 05:42:41 

    >>200
    私も愛知。やばいよね。
    通信大学の関係で真夏の京都へ行く事たびたびありましたが、愛知の方が暑かったです。

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/06(土) 05:45:39 

    >>2
    ずっと昔にインドネシアに夏旅行に行った時めちゃくちゃ暑くて今の日本みたいな気候だった。
    ホテルの近くに工事現場があり作業員がたくさんいたけど、
    毎日ほとんどの時間日陰で全員休憩していて、仕事しているのを見たのはほんの少しだけだった。
    それで毎日午後早い時間には工事は撤収していたと思う。

    日本の工事現場は暑くても休憩は少なく、ほとんどずっと働いてすごいと思う、身体大丈夫なのか心配になってしまうよ。

    +167

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/06(土) 05:52:07 

    >>1
    死ぬのはいつも男。ぜんぜん平等じゃない。

    7月5日だけでもこれ。
    鉄線の切り口で首を切ったか 伊丹市の工場で30代男性従業員が死亡/兵庫県(サンテレビ) - Yahoo!ニュース
    鉄線の切り口で首を切ったか 伊丹市の工場で30代男性従業員が死亡/兵庫県(サンテレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    7月5日未明、兵庫県伊丹市の工場内で30代の男性従業員が首から血を流して倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認されました。


    【速報】コーヒー店の前で重さ300キロの焙煎機が倒れ下敷きに 運送作業員の男性死亡 大阪・摂津市(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
    【速報】コーヒー店の前で重さ300キロの焙煎機が倒れ下敷きに 運送作業員の男性死亡 大阪・摂津市(読売テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     大阪府摂津市のコーヒー店前の路上で、運送員の男性が約300キログラムのコーヒー焙煎機の下敷きになり、搬送先の病院で死亡が確認されました。警察は業務上過失致死の疑いも視野に捜査しています。  5日

    +11

    -12

  • 232. 匿名 2024/07/06(土) 05:54:26 

    災害だよ普通に

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/06(土) 05:54:56 

    >>6
    「もしもし、エアコン壊れたんで修理お願いします」

    「すみません、夏は労働禁止なので、お断りしてます」

    →熱中症で死亡

    +184

    -2

  • 234. 匿名 2024/07/06(土) 05:55:07 

    >>22
    空調服はクーラーじゃないよ。
    汗を大量にかいた体に外気から取り込んだ強い風を当てて乾かして涼しくする。
    気加熱ってやつ。
    汗かいてない状態で着てもぬるい風としか思わないけど、ダラダラ汗かく場所で着ると涼しさに感動するよ。
    そして空調服はすごい速度で進化してるから、そのうちクーラーみたいに冷たくなるやつができるかも。

    +101

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/06(土) 05:56:40 

    >>225
    なんで

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/06(土) 05:56:41 

    昨日のロッテのピッチャーも西武ドームで熱中症になりかけてたな

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/07/06(土) 05:57:47 

    建設会社が気を付けても、下請け業者が気を付けても、施主が提示した工期を守らなくちゃいけない。結局無理しなきゃ終わらない。そもそも最近改革してる熱中症や残業についても気を付ける、無理ない工期って結局口だけに終わってる程度。国が厳しく法整備しなきゃ変わらない。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/06(土) 05:59:19 

    空調服やその他のアイディア製品がもっと進化すると良いよね
    室内ロボット開発の方も良いのか悪いのか進んでる模様

    ひと昔前は人型ロボットはジャンプすることすら出来なかったのに今はジャンプも出来て人間みたいになってるw

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2024/07/06(土) 06:04:33 

    >>16
    毎年10月位まで暑いよね。夜も暑いし1日中冷房かけてないとやってられない。

    +73

    -1

  • 240. 匿名 2024/07/06(土) 06:06:11 

    ファンベストとかあればいいのにね

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/07/06(土) 06:06:32 

    こわい、、リアルに殺人的な暑さ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/06(土) 06:08:21 

    >>214
    女性は優秀だからそんな底辺職しなくても稼げるから

    +5

    -11

  • 243. 匿名 2024/07/06(土) 06:08:52 

    >>234
    だから農作業で結構着てるんだね。
    汗かくような外仕事なら快適そう

    +31

    -0

  • 244. 匿名 2024/07/06(土) 06:09:15 

    建物の中で仕事してるけど、作業車の出入りがあるからシャッター開けっぱなしで、お情け程度にスポットクーラー使ってるけど、毎日汗が滴り落ちてくる

    こんな命に関わる暑さの中で働いてるのに、熱中症対策で会社から支給されるのが1日100円のドリンク代だけって…
    ドラッグストアならお釣り出るけど1日1本で足りるわけない

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/06(土) 06:10:00 

    大真面目に同じ会社でも現場のブルーカラーを見下してるホワイトカラー男多いからこういうのあんまり改善しないんだよ

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2024/07/06(土) 06:10:08 

    >>190

    月日とか時間の流れの速さの話をしているのではないよ。
    二十四節気の大暑(1年でいちばん暑い時季とされる)もまだで、沖縄以外梅雨明けしていない7月上旬現在で、この猛暑。
    暑さの話をしてるんだよ。

    +22

    -2

  • 247. 匿名 2024/07/06(土) 06:10:50 

    >>188
    よこ
    私も本気でそう思ってる。
    絶対に昼じゃないとできない仕事以外は日が暮れてから活動。一斉にやらないと、取引相手が…だてでるから一斉にだよ。

    +21

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/06(土) 06:11:41 

    >>32
    夜って仕事はかどらなそう。
    体内リズム的にも

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/06(土) 06:12:27 

    >>226
    国というか企業がするべきだよね

    知り合いの職場(工場)は未だにエアコンないって言ってた

    +13

    -2

  • 250. 匿名 2024/07/06(土) 06:17:10 

    私早くも夏バテしてる。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/06(土) 06:18:03 

    >>16
    今無職で仕事探していたけど
    涼しくなってからにしようかな
    通勤中熱中症になりそう

    +71

    -7

  • 252. 匿名 2024/07/06(土) 06:19:49 

    近所だわ
    マジ昨日は暑かった…

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/06(土) 06:23:21 

    >>231
    この前のこれも酷かったよね。溶鋼鍋に落ちて骨だけになったやつ。
    日本製鉄九州製鉄所大分地区の工場 溶鋼鍋内から人骨のようなもの発見 行方不明の30歳男性社員か 警察が捜査
    日本製鉄九州製鉄所大分地区の工場 溶鋼鍋内から人骨のようなもの発見 行方不明の30歳男性社員か 警察が捜査girlschannel.net

    日本製鉄九州製鉄所大分地区の工場 溶鋼鍋内から人骨のようなもの発見 行方不明の30歳男性社員か 警察が捜査 警察と日本製鉄によりますと、13日午後7時から勤務していた30歳の男性社員が、14日午前6時前に行方がわからなくなっています。この男性社員は高炉で作...

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2024/07/06(土) 06:23:40 

    タイは日中40度だから夜中に工事してる
    日本も屋外の工事は夜にシフトした方がいいみたいだね
    道路工事とか

    +26

    -0

  • 255. 匿名 2024/07/06(土) 06:31:38 

    >>221
    それは、屋外で作業する労働人口より、高齢者人口が圧倒的に多いだけだと思う。
    じいさん婆さん、冷房ケチるし水分こまめに摂る習慣ないから。

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2024/07/06(土) 06:32:26 

    もうサウナ状態だもんね

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/07/06(土) 06:32:35 

    >>9

    屋内だけど調理場もヤバい…

    +66

    -0

  • 258. 匿名 2024/07/06(土) 06:36:11 

    >>231
    お気の毒に
    本当に可哀想
    外で働くしかなかったからだね

    +1

    -11

  • 259. 匿名 2024/07/06(土) 06:38:30 

    >>192
    横 ちょっと表現が悪かったね。でも悪気は無いのだから許せよ…

    +8

    -2

  • 260. 匿名 2024/07/06(土) 06:40:06 

    >>231
    こういうのの男性率が高いのは、たしかにそもそもそういう仕事をしてるのは男性が多いっていうのもあるけど、たぶん危険に対する恐怖心みたいなのが男性の方が本能的に少ないからっていうのもあると思う
    恐怖心が大きすぎると狩りするのに困るからね(大昔)

    男の子って女の子よりも危ない遊びとかするじゃん?
    女の子はゴム飛びとかしてるけど、男の子は階段の一番上から飛び降りる遊びしてたり…とか

    だから女性の方がそういう危機管理はしがちなんだと思う

    +7

    -13

  • 261. 匿名 2024/07/06(土) 06:43:48 

    緊急事態宣言じゃー
    ステイホーム!!!!!

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2024/07/06(土) 06:45:59 

    >>55
    朝にアクエリアス飲んだり塩飴食べたりしてもダメなのかな

    +3

    -5

  • 263. 匿名 2024/07/06(土) 06:47:22 

    >>257
    給食調理勤務だけど、大きなお釜6個に火をつけて、洗い物は手袋しないと触らないくらいの熱湯でやるから、室内が蒸されて死ぬかと思う暑さになる。ちなみにエアコンない。

    +39

    -2

  • 264. 匿名 2024/07/06(土) 06:47:50 

    >>8
    亡くなってるのに

    +49

    -3

  • 265. 匿名 2024/07/06(土) 06:48:57 

    >>264
    亡くなった方の死を無駄にしないために、そこから何かを学んだり考えたりする
    大事なことでは?

    +14

    -18

  • 266. 匿名 2024/07/06(土) 06:49:18 

    職人たちは命懸けで仕事をしてるんだ!

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/07/06(土) 06:50:29 

    議員さんはいいよね。会議中でもスヤスヤ寝れる空中だもんな

    +35

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/06(土) 06:50:40 

    冷暖房効いてるオフィスで楽な仕事をしてる無能たちの方が高い給料を貰えるなんておかしいよ

    +20

    -2

  • 269. 匿名 2024/07/06(土) 06:51:08 

    >>1
    連日光化学スモッグも出てるし、ほんと異常な気候になったよね

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2024/07/06(土) 06:51:15 

    国会議員たちは居眠りしてるのにね

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2024/07/06(土) 06:51:18 

    >>139
    手に持っと重いけど着ると重さ感じないよね
    風でふぁと上に上がる感じ?気球が浮上してるような
    んっ〜上手く言えないけど着用すると重さ感じないです

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/06(土) 06:52:03 

    >>262
    血管死ぬ

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2024/07/06(土) 06:53:11 

    >>268
    子どもの頃にしっかり勉強したから

    +6

    -7

  • 274. 匿名 2024/07/06(土) 06:56:18 

    >>13
    道路工事の会社で働いてたけど夜に工事すると近隣のクレームが凄かったよ。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2024/07/06(土) 06:56:25 

    >>273
    頭がよくても経済的に大学進学を諦める人は多いんだよ。学歴なんて親の経済力で決まる

    +10

    -2

  • 276. 匿名 2024/07/06(土) 06:57:21 

    >>263
    え!!エアコンないの!?
    酷すぎない?
    日本て学校にお金かけないのマジなんでなん?
    この国腐ってる


    ごめん、腹立ち過ぎて取り乱した
    子供達のためにいつも美味しい給食ありがとう

    +67

    -3

  • 277. 匿名 2024/07/06(土) 06:57:54 

    もう職人は少ないよ
    これからは建物を建てられなくなるから今のうちに家を買った方がいい

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2024/07/06(土) 06:58:48 

    >>55
    労働者に優しいのか、法令遵守的なのか分からないけど、パラソルとミニクーラー?移動式送風機?みたいなのがあるのも見かける
    そういうのがどこの現場にも配備されるといいのにと思う

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2024/07/06(土) 06:59:03 

    >>263

    元給食調理員だけど
    とくに揚げ物するとこがヤバかった…

    特大の揚げ釜2つ180℃のとこで
    窓も閉め切って2〜3時間揚げ続けるの。
    エアコンないから温度計みたら40℃以上あった。
    たまに意識飛びそうになったよ

    +35

    -0

  • 280. 匿名 2024/07/06(土) 06:59:44 

    >>273
    だったら高度な仕事をしろ
    誰でもできるような楽な仕事をして下請けや非正規に丸投げなんかしてるのは日本だけ

    +12

    -3

  • 281. 匿名 2024/07/06(土) 07:00:36 

    >>3
    扇風機付きのベスト着て皆仕事してるけど頭はどうすればいいんだろう
    ヘルメット蒸すよね

    +9

    -1

  • 282. 匿名 2024/07/06(土) 07:03:46 

    >>258
    なんか小馬鹿にしたような言い方だけど、
    建設や運送の仕事は今どんどん給料上がって、あなたより稼いでるよw

    +16

    -5

  • 283. 匿名 2024/07/06(土) 07:04:53 

    >>43 馬鹿な学校だね とりあえず対策してます!って堂々としたいんだろうけど

    +66

    -2

  • 284. 匿名 2024/07/06(土) 07:05:35 

    >>282
    フィジカルエリートたちだからね
    もっと高収入を得るべきなんだよ
    ホワイトカラー職はAIでもできるんだからね

    +29

    -1

  • 285. 匿名 2024/07/06(土) 07:05:54 

    >>19
    でもなぁ…カンボジアとか夏でも夜は涼しかったんだよなー。日中は厚いけど、カラッとした暑さで夜はクーラー無しでも寝れたしなぁ…もう…それは通用しないのだろうか…

    +89

    -0

  • 286. 匿名 2024/07/06(土) 07:06:26 

    原発事故でも消費者特にデリケートな人は関心がない、見たくないから大きく報道されなかったが、現地の責任者は即死しなかっただけで、アレ浴びてすぐに亡くなったんだよね
    一年後だか数年後だか
    所長だったかな?
    現場まで行って作業したから

    +0

    -3

  • 287. 匿名 2024/07/06(土) 07:07:31 

    >>276
    古い学校だと有り得るかもね
    うちの学校も給食室改修工事したけど半年かかったから半年は弁当持参させた
    そういうのも色々各方面理解得るの難しいのかも

    +20

    -0

  • 288. 匿名 2024/07/06(土) 07:07:34 

    >>19
    現地の現場だと昼間は休み
    午前と午後は夕方近く開始
    日本は騒音がとかあるから夜間作業はできない

    +65

    -1

  • 289. 匿名 2024/07/06(土) 07:09:05 

    >>46
    音がいっさい出ない、墨出し作業なら業者さんに早朝からやらせてるよ。クッションフロアの床タイル業者もいっさい音出ないから早朝からやったりするなぁ。まあ…殆どの業者は音出るから無理なんだよね…

    +3

    -8

  • 290. 匿名 2024/07/06(土) 07:10:15 

    >>5
    国じゃない。企業だよ。国はせいぜい「暑さ対策をするように」でおしまい。で企業は塩飴やらアクエリアスみたいなのを配って「熱中症対策しましたよ」って言い訳できる実績作っておしまい。

    +136

    -3

  • 291. 匿名 2024/07/06(土) 07:11:44 

    >>19
    10年前に年間38℃の地域に住んでたとき、大規模工事はわからないけど、家屋の解体は夕方4時頃からやってた。朝方もやってるかも?
    日の出も7時と遅めなので早朝4~8時頃までは真っ暗で、長袖必須なほど肌寒い。アスファルトがないから変な熱はこもらない。
    みんなすぐ座るし、すぐ屋内に入る。労働時間も5時間働けばいいほうで短い。
    日本みたいに一日中外で立ってる仕事は存在しないと思う。というか8~16時は外に人がいない。

    +104

    -1

  • 292. 匿名 2024/07/06(土) 07:12:26 

    東南アジア人の女性は滞在期間が来ても帰らない、不法滞在するじゃん
    現地は昔の日本みたいに今が環境汚染、悪環境マックスで死ぬから帰りたくないとか言ってんのよ
    それを乗り越えて、東南アジアや中韓からの「熱」と人が押し寄せてるのが今の日本

    +2

    -3

  • 293. 匿名 2024/07/06(土) 07:12:54 

    >>116
    朝8時に作業開始だから出勤時間も早い。施主と会社が神のように偉くて作業する人は人間扱いされてない。

    +39

    -0

  • 294. 匿名 2024/07/06(土) 07:13:38 

    >>11
    だから住宅も上がるのよ
    働き方改革で工期伸びるし、昼間も長時間休憩必要だし、賃金は上げなきゃいけないし
    ガルのコメじゃ今買うと損、下がるの待つって人いるけど、下がる理由がない

    +10

    -1

  • 295. 匿名 2024/07/06(土) 07:13:53 

    >>3
    地球が温暖サイクルに入ったから仕方ない

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/07/06(土) 07:15:40 

    >>30
    ヘルメットと同じくらい必需品なんだから、全員支給にするべきだよね。自腹ってひどい。

    +108

    -3

  • 297. 匿名 2024/07/06(土) 07:16:38 

    >>295
    氷河期みたいなもんか。じゃあ恐竜のように人類も滅亡に向かってるのかもね。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/07/06(土) 07:16:41 

    エアコンなし、冷蔵庫なしで10年目…
    近年は命の危険を感じるようになった💦

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/07/06(土) 07:17:02 

    旦那がビルメンテナンス業だから心配。

    昨年は敷地の草刈りかなんかで、影も自販機も一切ないと他で仕事して 中度以上の熱中症になった。
    これ死んだら労災にならないの?レベル。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2024/07/06(土) 07:18:19 

    ここから2か月ぐらい変わらないって考えると大阪万博とか絶望的なんじゃない?
    あと能登も心配

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/07/06(土) 07:18:25 

    >>5
    去年も現場で鉄筋業者が倒れたと聞いたな…でもまあ生きてるし大丈夫だろうと思ってそうな国…何重万人と暑さで倒れて死ぬ人が出てからおそらく対策始めるんだろうな

    +64

    -1

  • 302. 匿名 2024/07/06(土) 07:18:27 

    >>233
    そもそも電話が繋がりません!!
    人が居ないです!

    +67

    -0

  • 303. 匿名 2024/07/06(土) 07:18:31 

    外国人より国民を守れ

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2024/07/06(土) 07:19:40 

    >>36
    サマータイムしたところで1時間ずらすくらいじゃ意味なさそう

    +20

    -0

  • 305. 匿名 2024/07/06(土) 07:20:33 

    >>43
    意味ないねw
    35度超えたらオンライン授業とかでいいのにね

    +81

    -0

  • 306. 匿名 2024/07/06(土) 07:21:58 

    義父母がマジで冷房つけない。
    電気代云々ではなく(猫部屋や大祖母の部屋はつけるし、遊びに行っと時にお願いしたら普通につけてくれる)、
    夫婦二人だとつけない。
    暑い暑い言いながら過ごしてる。

    注意してもつけない。
    こういう人たちってなんのポリシーでこうなるの?

    +25

    -0

  • 307. 匿名 2024/07/06(土) 07:23:18 

    将来マジどうすんだろね
    アメリカなんて不法滞在者や企業泥棒は無罪になってんだよ…?
    私が元々苦手なマドンナ(ヒラリーの親戚)はヒラリーが落ちた後「マドンナ、トランプに投票した女性たちに「裏切られた」」と発言してる
    誰に入れようが国民の自由だわ
    女だから女に入れないといけないみたいなルールを勝手に設定してる

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/07/06(土) 07:23:25 

    インフラ(電気、ガス、水道)の道路工事してる知り合いがいるけど、天気予報の気温が35度でも地下を掘ってる人達は顔がアスファルト近くにあるから体感気温は50度以上らしいよ。掘ってる穴の中は毎日蓄積された熱でサウナ以上に蒸し暑いって言ってた!

    空調服は建築とかはOKだけど、道路工事の現場では砂埃吸ってすぐ壊れるし、ガス工事の場合爆発する?恐れがあるから着る事自体禁止らしい。

    こういう業界の人達が過酷な環境の中で頑張ってくれるてるお陰で私達は不自由なく生活出来てると思うと頭が上がらないし感謝しかない。

    +46

    -0

  • 309. 匿名 2024/07/06(土) 07:25:25 

    >>307
    日本に将来なんてないよ
    あと2.3年で崩壊が始まる

    +5

    -3

  • 310. 匿名 2024/07/06(土) 07:27:18 

    氷河期の人たちが汗水垂らして働いて頑張ってくれてるんだよ。感謝しなさい

    +5

    -2

  • 311. 匿名 2024/07/06(土) 07:28:32 

    35度超えたら屋外活動は一律禁止にすべき

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2024/07/06(土) 07:28:42 

    >>262
    血圧高い人はスポドリも塩タブもダメって言ってた

    高齢者は血圧高めの人多いから大変そう

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2024/07/06(土) 07:29:14 

    >>10
    ベストタイプは微妙だよ、これ

    長袖の方がしっかり風が回るからそっちの方が断然涼しい

    +51

    -1

  • 314. 匿名 2024/07/06(土) 07:29:35 

    建設工事はAIにはできない仕事だから困ったね

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2024/07/06(土) 07:30:00 

    愛知県在住。
    このくそ暑いのに子供達のスポーツ大会(外でやる!)明日やるんだけどさ、無理だよね?
    私は中止か延期にすべきと思ってる。私はスタッフで手伝うけど行きたくないわ、死にそうだよ😰

    +27

    -0

  • 316. 匿名 2024/07/06(土) 07:31:37 

    >>70
    日本は変な精神論が悪さしてると思うわ。
    東南アジアは暑い➡涼しくするって、シンプルかつ合理的に考えるのに、日本では暑い➡我慢が美徳、クーラーは根性無し、やる気があれば乗り越えられるとか、全く役に立たない意味不明な精神論で自ら苦しむから。人間のパフォーマンス力のことも軽視して、目先のわずかな金の節約のために、職員が体調崩したり、仕事に身が入らなくても構わないで、精神論で貫き通そうとする。東南アジアに抜かれるのも納得。

    +83

    -3

  • 317. 匿名 2024/07/06(土) 07:33:17 

    >>70
    温度設定は高くてもよくない?
    寒い思いするの嫌だな

    +1

    -22

  • 318. 匿名 2024/07/06(土) 07:33:30 

    日本はいまだにガソリン車に乗ってる人が多いし温暖化対策が遅れてる

    +1

    -5

  • 319. 匿名 2024/07/06(土) 07:36:48 

    何年か?5、6年間かな、欧州熱波の為フランスですごい人数亡くなったよね
    そもそもエアコンがあまり必要なかったからついてなかったらしいけど…ニュース見てビビった
    日本もそうなるんか…

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2024/07/06(土) 07:38:24 

    年に1000人くらい亡くなっている。テレビのニュースやコーナーでも詳しく解説している。健康番組でも危険は言われている。もちろん、現場でも。

    いちばん人任せにしていて、無責任なのは国だと思うのですが。もう水分取れじゃない段階だよ。夜に眠れなくなった。

    休みや半日休みなど取りやすくしないと駄目だよ。人は失ったら取り返しがつかないよ。

    +19

    -0

  • 321. 匿名 2024/07/06(土) 07:38:55 

    東南アジアは守られてんのよ、なにかと日本がカネ出してんだから
    中国だってなんで日本があんなにお金渡してきたのか

    払ってから偉そうにすること

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/07/06(土) 07:40:15 

    >>11
    国会で堂々と寝てる議員、関係ない本を読んでる議員など関係ないことをしている議員をどんどんクビ、もしくは減給にすれば対策費くらい出ると思う。
    クソ議員に使われるくらいなら対策費のほうがはるっかに遥かに有益。

    +26

    -0

  • 323. 匿名 2024/07/06(土) 07:40:28 

    >>275
    国立+奨学金でも?

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2024/07/06(土) 07:40:31 

    イギリス見てみな
    無駄に外国の為にお金払うの馬鹿らしくなってEU抜けたでしょ

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2024/07/06(土) 07:41:34 

    多くの熟練工たちが熱中症で命を失ってきた

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/07/06(土) 07:41:38 

    お金払って文句言われるとかドM、放り投げていいよ
    国防にだけは気をつけて

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/07/06(土) 07:41:41 

    今のレベルで暑い時に午後2時に外作業は危険過ぎる
    作業時間ずらして農家の人みたいに超早朝に作業するようにできないの?
    昔、東南アジアの熱帯の国に旅行に行った時も建設中のホテルがたくさんあったけどまっ昼間は建設業の人働いてなかったよ

    +4

    -3

  • 328. 匿名 2024/07/06(土) 07:41:54 

    >>6
    日が沈んでからの活動とかになりそうだ

    +74

    -1

  • 329. 匿名 2024/07/06(土) 07:42:04 

    家族が製造関係。とにかく休みを取りやすくして、保証してほしい。真夏でも半袖着れないし、疲れは倍増してる。製造関係だから辞める人が出ると成り立たない仕事。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2024/07/06(土) 07:43:28 

    >>311
    これでいいと思う

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/07/06(土) 07:43:56 

    >>187
    現場仕事しない連中が、外仕事のハードさなんか分からんからね
    これからは奴らも現場作業員として同じ服装して、同じ時間だけ外にいればいいよ
    仕事させると足手まといだから、水分調達係とか、掃除係とか

    +108

    -2

  • 332. 匿名 2024/07/06(土) 07:44:03 

    愛知県昨日はホントに暑かったね!
    15年くらい前は7月までは扇風機でしのげたのに、今年はとうとう先月からエアコン入れ始めてしまったもんね。
    熱中症は他人事じゃないよ

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2024/07/06(土) 07:45:15 

    >>331
    できるわけないじゃん。1時間で倒れるよ
    楽な仕事しかできない連中なんだから

    +34

    -0

  • 334. 匿名 2024/07/06(土) 07:46:30 

    倉庫仕事はめまいがしそうなほどだよ。
    あれはサウナ。
    サウナに通ってたようなもん。
    汗ベタベタだから着替えは要るわ、水分は重いわ。生理のときは地獄だった。

    +18

    -0

  • 335. 匿名 2024/07/06(土) 07:47:08 

    >>331
    現場も知らない人たちが偉そうにしてる会社は確実に潰れていく

    +40

    -0

  • 336. 匿名 2024/07/06(土) 07:48:24 

    日本の夏は地獄なんだから真夏は工事を中断するべき
    その間の給料は会社が負担するべき

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2024/07/06(土) 07:48:55 

    >>6
    コロナの時の医師会あんなに宣伝力あったんだから熱中症で外出禁止要請も宣伝すればいいのに

    +119

    -1

  • 338. 匿名 2024/07/06(土) 07:49:37 

    これ、毎年ヒヤヒヤしてるんだけど真夏に地震とか災害で停電したらどうなるんだろうと思ってる。
    もうだめかな。そうなると

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2024/07/06(土) 07:49:42 

    >>233
    横、エアコンいきなりぶっ壊れても今の時期は購入しても修理頼んでも当たり前に「10日〜2週間後になります」ってサラッと言われる可能性が大!

    +68

    -0

  • 340. 匿名 2024/07/06(土) 07:50:54 

    >>338
    真夏に停電したらペットが熱中症で死ぬよ

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2024/07/06(土) 07:51:00 

    新卒はその会社内の現場経験させるでしょ、反対とした方がいい
    現場の人は内仕事させる
    鬱、自殺になる原理を知るが良い…

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/07/06(土) 07:52:01 

    >>332
    たぶん愛知県と三重県が地獄気温だったはず。39・3とかのところあった

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2024/07/06(土) 07:52:43 

    動かないのは政府。

    クーラーガンガン聞いたところでしか仕事しないんだろう。家も24時間エアコン空調効いてるから気持ちが分からないんだね。

    強制的に昼の数時間は停止させるくらいでいい。うちは小売業だけど、配送の方は重い荷物扱うし、荷物が入れば倉庫整理などもあるし、大変だよ?

    そりゃあストップすれば流れも変わるけど、暑い時間帯くらいはストップしてもかまわないんだよ。エアコン目当てにウロウロしに来る客も増える。開いてなければ開いてる時に動こうと考えるさ。にんげんだもの。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2024/07/06(土) 07:52:46 

    何のための熱中症アラートなんだか

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2024/07/06(土) 07:52:51 

    小学生のスポ少 警戒アラートが出ても 
    3時間〜6時間炎天下のグラウンドで実施ですよ!
    気候が変わってるので、国やそのスポーツの〇〇連盟、競技会が命に関わる、後遺症、脳の障害とか
    ダメ!と禁止してほしいです。
    命に関わりますよ!!
    チーム内ではコーチや熱量強いスポ根親は
    やりたがります!止められません!

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2024/07/06(土) 07:54:48 

    私現場監督に憧れて建設業についてしまって
    コロナ禍に夏の工事現場担当でさ、生理かぶるわ、現場に女性に優しいトイレないわ、特殊な場所で空調服無理だわ、連日猛暑だわ、休憩とか食事とか適当だわ、マスク必須だわ…でぶっ倒れて
    熱中症自体は治してもらったけど、今無職。
    ずっとめまいが続いて再起不能になって実家に戻った。
    ガルのみんなは絶対に無理しないでね
    クーラーつけて水分塩分栄養とってストレスなく夏を過ごすのよ
    ほんとにお願いよ

    +33

    -0

  • 347. 匿名 2024/07/06(土) 07:54:49 

    >>315
    中止になるんじゃない?日曜日だよね?40℃になるかもしれない地域あるってテレビでやってたよ(たぶん関東東海地方)

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2024/07/06(土) 07:56:49 

    >>60
    冷えピタは熱中症対策としてはNGよ。
    冷えてる「感じがする」だけで
    実際に体温を下げてくれるわけではない。

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2024/07/06(土) 07:56:51 

    屋内の工場の現場とかでもブラックな会社だと猛暑でもクーラーない会社があるけどいつ人が倒れてもおかしくない

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2024/07/06(土) 07:57:09 

    もう部活も中止にしろ

    +10

    -1

  • 351. 匿名 2024/07/06(土) 07:58:38 

    梅雨明けすでにしてるんじゃない?ってくらい雨降らないね…

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2024/07/06(土) 07:58:58 

    >>306
    わかる。窓をあけてたら風が入って涼しいとか言い返してくる。現実全然涼しくない!室温もヤバいことになってそうなのに扇風機でいいとか言い張る。もう好きにしててって感じだよね。でも何かなったとき言われるのは息子とか娘じゃんね!ほんと自己中な年寄り多そう

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2024/07/06(土) 07:59:03 

    >>306
    それで倒れたり、入院にでもなったら色々な人に迷惑かけるのにね…

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2024/07/06(土) 07:59:33 

    昼間に身体に熱がこもるだけでも危険だよ。
    真夏にテントの中で仕事した時、頭がクラクラしてボーっと朦朧となった。朝は暑いとあまり食べれなくてヨーグルトとかだった。麦茶で水分とか頻繁に摂るようにしてても倒れる。

    昼間のうちに症状があればまた動けるけど、昼間の熱が夜間に続いて具合悪くなっても、内蔵も気持ち悪くて、それはまた大変なんだよ。
    とにかく我慢は駄目だし、対策は一分でも早いほうが良いよ。

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2024/07/06(土) 07:59:45 

    >>181
    夫は自分で選んで日傘買ったんだけど、男らしくないと思ってるみたいで何がなんでもささない。
    筋トレで体型を変えるとか別のところで男らしさを目指せよと思う。お嬢様が自分の白肌を守り抜くためにさすなんていうの昔の話で命を守るために日傘使ってるよね。

    +24

    -1

  • 356. 匿名 2024/07/06(土) 07:59:52 

    >>319
    パリ五輪とか大丈夫なんかしら

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/07/06(土) 08:00:03 

    >>6
    お肉や野菜国産のものは食べられなくなりますね

    +20

    -1

  • 358. 匿名 2024/07/06(土) 08:00:52 

    >>2
    男の平均年収が高いのは屋内外の肉体労働とかやってるから高いのよ

    エアコンのきいた快適な空間で事務や販売の仕事しかできない奴より給料もらうべきだよね

    +118

    -8

  • 359. 匿名 2024/07/06(土) 08:01:40 

    >>267
    車移動だし、用事や雑事は秘書の人がやってくれて自分が動く事ほぼないしね

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2024/07/06(土) 08:02:02 

    >>315
    日曜の愛知は死ぬよ。何考えてるんだろうね??
    豊田の山の中なら話は変わるかもだけど、、

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2024/07/06(土) 08:03:18 

    >>344
    だから何だよって感じだよね
    別にアラート出たからって会社や社会が何か対策する訳でもないし、あくまで自己対策

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2024/07/06(土) 08:03:47 

    >>19
    私が行った一番暑い国は50℃を超えてたけど、すごくよくサボる
    日陰で頻繁に休憩したり、仮眠したり
    そうでもしないとやってられないんだと思う

    日本人は真面目で勤勉だから苦手なことかもしれないけど、今まで通りにやったら危険

    +180

    -1

  • 363. 匿名 2024/07/06(土) 08:04:03 

    >>1
    熱中症で毎日20人くらい死んでるでしょ
    なんでこれだけニュースにするのか意味不明

    +8

    -2

  • 364. 匿名 2024/07/06(土) 08:04:40 

    >>338
    台風で猛暑日に停電したことあるよ。車で寝てたけど家の中が悲惨。冷蔵庫…色々買って詰め込んでたりしたら全部終わるし家で寝たらたぶん死んでた

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/07/06(土) 08:05:04 

    >>10
    これ、腰が冷えて腰痛になるから嫌な人いるみたい。
    ただ、着てないと現場入れないところもある。

    +5

    -4

  • 366. 匿名 2024/07/06(土) 08:05:09 

    >>7
    梅雨が明けたら連日真っ赤になり、さらに40℃を超えます。

    +28

    -0

  • 367. 匿名 2024/07/06(土) 08:06:19 

    店とかもクーラー効いてないところ多いよね。ファミレスに涼みに入っても全然涼しくなくて、長袖長ズボンで動き回ってる従業員の人が不憫だった

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2024/07/06(土) 08:06:30 

    >>358
    命がけで危険をおかしてやってくれてるんだもんね
    何かあった時の保障もしてあげてほしい

    +56

    -2

  • 369. 匿名 2024/07/06(土) 08:06:40 

    猛暑日がある夏場は8時間労働、撤廃希望。

    仕事によっては明るい5時くらいから出来そうなものは始めて昼前には終わらせる。もちろんもっと短時間でもいい。

    早く作れ、早く配れ、早く売れ
    なんて人の都合なだけで、早く出来ない、と決まれば待つことは出来るのに。

    気持ちの余裕もとうぜ。
    物は捨てるほど溢れすぎている。

    +16

    -0

  • 370. 匿名 2024/07/06(土) 08:07:46 

    >>351
    来週後半3日くらい雨でその後に梅雨明けっぽいよ。っていうかあけてるよねこれ

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2024/07/06(土) 08:08:13 

    >>45
    薄給なの?ガルでよく大卒リーマンより稼げるって言われてない??

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2024/07/06(土) 08:08:36 

    工事現場で働いてる人は長袖長ズボンにヘルメットしてマスクしてるじゃん
    どれぐらい暑いのか想像もつかない

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/07/06(土) 08:08:45 

    >>336
    手当は出すとして明け方からやればいいのでは

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/07/06(土) 08:09:10 

    >>19
    気候が穏やかっていうのも経済発展には重要だったんだな。丸1日外で働けるくらいには

    +79

    -0

  • 375. 匿名 2024/07/06(土) 08:09:18 

    >>46
    10月〜5月に工期が組めればいいんだろうけどそうもいかないだろうし難しいよね。

    +13

    -0

  • 376. 匿名 2024/07/06(土) 08:09:32 

    飲食店でもエアコン代をケチる店が増えてきたね
    どんだけ貧乏大国なんだろうか

    +2

    -2

  • 377. 匿名 2024/07/06(土) 08:09:58 

    >>372
    長袖の方が直射日光あたるよりはいいんだってさ。実際聞いた話。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2024/07/06(土) 08:10:49 

    エアコンが効いてない職場から本採用の話が来ているんだけど無理なんだよ。

    この暑さで半日でも汗たらたら。 汗たらたらだとモチベーションだだ下がりだから。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2024/07/06(土) 08:11:23 

    >>285
    カンボジアの真昼は体感で今の日本の暑さくらいだったけど夕方スコールが降って夜に一旦気温がリセットされてる感あった

    +20

    -0

  • 380. 匿名 2024/07/06(土) 08:11:59 

    >>111
    てか、これは何?

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/07/06(土) 08:12:27 

    >>376
    税金も外国人優遇な使われ方して日本人は搾り取られる一方だからな

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2024/07/06(土) 08:12:29 

    >>181
    あまりの暑さで夫も伊勢丹で自分で買ってきて使ってるよ
    40代だけど、ゴルフのとき傘さすとぜんぜん違うから普段もある方がいいと悟ったみたい

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2024/07/06(土) 08:12:45 

    昨日や今週猛暑だった場所の気温って39だよね!?しかも先週まで30℃少し超える気温からいきなりこれ!なるべく外出控えてくださいどころの話しではない。危険を伴う職種の人は強制的に休みにしてほしいよね

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2024/07/06(土) 08:14:20 

    >>30
    クリーニング工場で、パートとかバイトには支給されてて
    単発スポットには支給されてなかったけど
    支給されたものですら安物だから
    充電が4時間くらいしか持たないって言ってた
    だから毎年、誰かしら具合悪くしてたな

    +26

    -0

  • 385. 匿名 2024/07/06(土) 08:14:38 

    昨日36度超の建物内で働いてたけど日陰だからまだマシだ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/07/06(土) 08:14:51 

    どんなに暑さ対策しても息が苦しい

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/07/06(土) 08:15:25 

    >>10
    これ発火とか爆発したりしない??中国製だとなお怖い

    +21

    -2

  • 388. 匿名 2024/07/06(土) 08:17:24 

    >>374
    暑い国は働かないから経済発展しない
    アフリカ、東南アジア
    ヨーロッパでもギリシャや南イタリア
    日本でも沖縄は所得が低い
    日本は勤勉で朝から晩まで働いたからこその経済大国だった

    +38

    -1

  • 389. 匿名 2024/07/06(土) 08:17:47 

    >>131
    あなた、そもそもが考え方おかしいって言われませんか?
    希望して入るのが基本。
    紹介でも何でも自分が納得して入るよ。
    女性は過酷な仕事は希望者が少ないだけなのに。それでもチラホラ見かけたりはするけど。

    自分が納得できないで女性に攻撃しかけてるのがそもそも間違ってる。嫌なら辞めることも「出来る」。

    +15

    -1

  • 390. 匿名 2024/07/06(土) 08:19:28 

    >>371
    他はわからないけど周りの塗装業は1日働いて18000円くらい
    だからだいたいみんな独立して一人親方になる人が多い

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2024/07/06(土) 08:20:31 

    >>7
    33度じゃ赤にならないのか
    10年前、20年前は33度と言ったらひどい暑さとされてたのに

    +74

    -0

  • 392. 匿名 2024/07/06(土) 08:22:13 

    うちのマンション今改装工事してるんだけど心配になる

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/07/06(土) 08:22:24 

    昨日、病院まで15分歩いて行ったけど
    くらくらするほどの暑さ

    あの灼熱の中で土木作業なんて
    正気の沙汰じゃない

    工事中断させなかった責任者は
    業務上過失致死に問われるべき

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2024/07/06(土) 08:23:38 

    >>392
    死なれたら事故物件だよ

    管理組合通じて工事休止してもらった方がいいと思う
    工期伸びるかもしれないけど

    +1

    -2

  • 395. 匿名 2024/07/06(土) 08:23:39 

    >>145
    寒い寒い言ってる奴は着るなり外出るなり対策しろって思う

    これは確かにそう思う
    それこそシンガポールに行って冷房の温度上げろなんて要求しないだろうしね

    +54

    -1

  • 396. 匿名 2024/07/06(土) 08:23:42 

    >>5
    倒れないから大丈夫って思ってんのかもね。たまたま死んでないだけで、作業できるような環境にないよね。

    建築系、工事系の業者で、何か大掛かりに冷却対策施してるの見たことない。ただ、身一つで働いてる。
    道路の整理員の方の会社が日よけのパラソル置いてくれてあったくらい。

    +48

    -0

  • 397. 匿名 2024/07/06(土) 08:24:47 

    >>2
    歯医者の予約が昨日の午後で、徒歩10分だから余裕だろと思ってたけど、ちょっとやばかった。
    行き帰り、ちょいちょい日陰で水分飲みながら大丈夫だったけど、すぐ水分摂れない人、ほんとに心配になる。

    +78

    -0

  • 398. 匿名 2024/07/06(土) 08:26:14 

    >>35
    一番日差しが強い時間帯に小学校1年生とか低学年から帰るもんね。
    尋常じゃなく真っ赤になって歩いてる子がいて、大丈夫なの?と怖くなった
    倒れたら119番するけど、そうじゃないし、日陰で休みなとか声かけるのも何か不審者に思われても嫌だし…

    +45

    -0

  • 399. 匿名 2024/07/06(土) 08:26:33 

    >>10
    着たいけど着れない業種の人もいるよ。
    そういう人達はシャツクールとか使ってるけど、汗ジャバジャバって言ってたよ。
    今年は本当に危ない気がするよ。

    +25

    -2

  • 400. 匿名 2024/07/06(土) 08:26:56 

    >>56
    室内でも温度設定高めなうちの会社。
    機械からの熱に加え防塵服着てるのに27℃設定、
    室温が35℃とかになってて、本当に倒れる人がいる。
    クソ会社。

    +25

    -1

  • 401. 匿名 2024/07/06(土) 08:27:33 

    私は事務仕事なんだけど、お局が本当に意地悪でエアコン付けさせない為に朝一番に来て窓全開にする。エアコンつけんなよと言わんばかりに。みんな何も言えなくて我慢してる。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2024/07/06(土) 08:28:05 

    >>298
    アフロのえみこさんですか?

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/07/06(土) 08:29:04 

    >>62
    そう。何の根拠もなくこのくらいかなで決めましたって環境省?のご本人が言ってたよ。

    だから今は室内の人が「涼しいと感じられる温度に」って言われてる。
    アップデートしてないところはずっとエアコンのパネルの設定が28度と思い込んでる。

    デパートでお客さんが熱中症になったの知ってる。

    +32

    -1

  • 404. 匿名 2024/07/06(土) 08:29:05 

    工事現場って若い人いるのかな
    外国人か50代くらいをよく見る気がする

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2024/07/06(土) 08:31:40 

    >>7
    この色の基準がわからない

    31〜33オレンジの部分もあれば赤のとこも

    +6

    -3

  • 406. 匿名 2024/07/06(土) 08:32:38 

    35°超えたらもう屋外は活動休止でいいんじゃない。外にいる人は屋内避難。

    工事現場で誘導とかしてる人、お爺ちゃんが多くて本気で心配になる。

    +14

    -2

  • 407. 匿名 2024/07/06(土) 08:33:56 

    >>93
    うわぁ40度以上はきついねぇ。
    私36度のとこでバイトしてたけど、それでも倒れるコがいるくらいヤバかったから、40度以上の中で動くって本当にすごいと思う。
    猛暑の中で外仕事してくれている方々には感謝しかないよ。

    +116

    -1

  • 408. 匿名 2024/07/06(土) 08:34:04 

    >>372
    外に立ってるだけでもしんどいのに、動いて作業してるからね
    重いもの運んだり重機を動かしたり
    地面も熱くなってるけど、高い所に上がるとまた暑いんだって

    +4

    -2

  • 409. 匿名 2024/07/06(土) 08:35:38 

    >>355
    うちも。
    折畳み日傘買ったのに使わない。同じ会社で日傘使う男性が増えると使用するかもしれないけど。
    たぶん茶化されるのが嫌なんだと思う

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2024/07/06(土) 08:36:02 

    アラート出たところで仕事もいつも通り
    いくら気を付けたところでどうしようもない

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/07/06(土) 08:36:23 

    >>351
    東京近辺は雨降らないね。中国地方や九州は線状降水帯とかで豪雨って感じで明らかに気候が変わってる。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2024/07/06(土) 08:36:38 

    >>376
    外人が出て行けば少しはマシになるわ

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2024/07/06(土) 08:40:03 

    旦那がゴミ収集の仕事(収集、運転、事務)だから毎年夏は心配だわ🥹

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2024/07/06(土) 08:42:58 

    【日中の外仕事は禁止!早朝、夕方、夜のみ】
    にすればだいぶ違うだろうけど、それじゃ世の中回らないのが現実なのかな。
    ちょっと買い物行くのも躊躇してしまうこの暑さ。
    しかも夏本番はこれから。キツイよ。もう死人は出ないでほしい。熱中症減らすには働き方改革必要。

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2024/07/06(土) 08:44:15 

    身内が仕事してるけど、ホント命懸けの暑さ。空調服はもちろんだけど、お昼休みにトラックのエアコンで涼むのにエンジンかけっぱだと苦情言われるらしい。排気ガスが迷惑なのはわかるんだけど何とかならないかなと思う。

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2024/07/06(土) 08:44:33 

    >>381
    外国人を入国させまくって生活保護あげまくってどんどん貧しくなる
    外国人を養う余裕なんかないのに

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2024/07/06(土) 08:46:36 

    >>251
    失業手当が出るまで粘る

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2024/07/06(土) 08:46:54 

    数分外出ただけでも倒れそうになるレベルの夏の工事現場ってヤバいと思う。頭にも体も保冷剤だらけにしないと。でもすぐ溶けるしな。完全保冷剤スーツみたいなやつがあるといいよね。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2024/07/06(土) 08:47:40 

    レンタカーショップで働いてるんだけど、身だしなみ重視でカッチリした制服+ヒール着用は絶対で、帽子や空調服の着用はNG
    お客さんがいないときでも車の移動とか状態チェックのために何かと外にいる時間が長いから、せめて接客中以外は帽子ぐらい被らせほしい😭

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2024/07/06(土) 08:48:17 

    >>414
    そうできたらだいぶ体は楽だよね
    たぶん朝晩だとうるさいって言われるんだよ
    今は騒音に対して過敏だから、工事現場に計測器がついてて
    大変な時代だよ

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2024/07/06(土) 08:48:24 

    >>1
    いつの間にか梅雨終わって
    熱帯夜の季節になってる....

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2024/07/06(土) 08:48:48 

    >>396
    あれも暇な現場限定で片側交互通行のとことか、炎天下で休憩ほぼ無しでやってる。

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2024/07/06(土) 08:49:56 

    >>8
    褒めてくれてありがとう

    +1

    -8

  • 424. 匿名 2024/07/06(土) 09:01:08 

    >>405
    あら、ほんとだね。
    どういうことかな?
    わかる人いる?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/07/06(土) 09:04:47 

    >>10
    国からこういう対策の補助金とか出してほしいわ。と思ったけど配る先を気をつけたり管理ちゃんとしないと結局大手がウハウハしちゃうだけか…

    +43

    -0

  • 426. 匿名 2024/07/06(土) 09:12:19 

    >>276
    ありがとう!
    他の方も言ってる通り、工事が大変みたいで、、
    人間関係は良いし、自宅から5分だから気に入ってる職場なんだけどとにかく夏の暑さと冬の寒さだけが辛い。

    +24

    -0

  • 427. 匿名 2024/07/06(土) 09:12:38 

    ウルルン滞在記でみてた、暑い国がの人々がダラダラ昼寝してて働かない理由がわかる

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2024/07/06(土) 09:15:30 

    >>31
    それに加えてエアコンの室外機、アスファルトやコンクリートからの反射熱で風が吹けば熱風だもんね。

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2024/07/06(土) 09:16:12 

    >>195
    思い切り住宅街だけど夜8時から朝4時まで振動と爆音とともに水道管やら道路やら工事してるよw

    +1

    -5

  • 430. 匿名 2024/07/06(土) 09:20:20 

    >>417
    先月失業保険切れた…

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2024/07/06(土) 09:21:53 

    >>339
    昔の共産圏はマジでそうだったらしいよね

    +8

    -1

  • 432. 匿名 2024/07/06(土) 09:23:28 

    >>422
    一応順番に1時間毎には休憩入ることにはなってるんだって。無理なところもあるけど。かえってダンプの出入り見るだけで暇そうな現場でも1人で居る方が危ない。交代きたら倒れてたとかよくある。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2024/07/06(土) 09:24:31 

    名古屋の暑さは本当にやばいです。息ができません。

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2024/07/06(土) 09:24:40 

    >>187
    大手にとって下請けなんて使い捨てだからね。だから現場の作業員になりたい人が
    減少してきている。
    そこにやっと大手も危機感をもつようになって、自前で大工とかを育成しだしたよね。

    +50

    -0

  • 435. 匿名 2024/07/06(土) 09:25:16 

    >>172
    そういう人達は防塵マスクするでしょ

    +0

    -19

  • 436. 匿名 2024/07/06(土) 09:25:21 

    >>339
    うちの会社のエアコン修理、ひと月以上前に頼んだらしいのに、全然来ない。そろそろ熱中症になりそう。

    +16

    -0

  • 437. 匿名 2024/07/06(土) 09:28:36 

    >>434
    昔の男の人だから耐えらえる仕事なのかなと思ったりもする
    男気みたいなものも減ってる気がするし
    でも、そういう仕事をしてくれる人がいないとみんな生きていけないんだよね
    もっと感謝して待遇をよくしないと

    +20

    -2

  • 438. 匿名 2024/07/06(土) 09:31:08 

    >>172
    今近所で大がかりな解体工事やってるけど、目も心配
    色んなものが目に入るし、日差しは強いし

    +17

    -0

  • 439. 匿名 2024/07/06(土) 09:32:10 

    >>21
    酷い現場監督がいてガードマンは動かないから空調服着るなと難癖つけてたよ。結局、上の耳に入って辞めさせたらしいけど。それ聞いた他の会社は逆に全員空調服着ないと現場に入れないって事にしてた。当たり前だよね。下請けでもガードマンでも倒れたら発注元の責任になるのに。

    +51

    -2

  • 440. 匿名 2024/07/06(土) 09:33:00 

    空調ベスト配布してあげてほしい。
    こういう事にお金使えよ岸田

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2024/07/06(土) 09:34:26 

    >>1
    工事現場で誘導している年配の人を見かけると、心の中で「気をつけて。倒れたらあかんよ」っていつも思う。

    +45

    -0

  • 442. 匿名 2024/07/06(土) 09:34:33 

    >>434
    下請けが後継者不足、人員不足で廃業、倒産してるから大手も困ってるんだよね。うちの方は田舎だから土建屋多いのにそれでも足りない。

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2024/07/06(土) 09:36:55 

    >>424
    多分んだけど地域によって違うんじゃない?地域の平均気温より高かったら赤とかみたいな。
    間違ってたらごめんね。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/07/06(土) 09:39:34 

    子どもが通ってる小学校は去年からすごく寛容になった
    リュック登校、クールリング、日傘、スポーツドリンクオッケーになった
    朝8時の登校の時点ですでに30℃近くあるからありがたい

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2024/07/06(土) 09:40:33 

    >>441
    ショッピングの駐車場整備してる人にも思う。
    いつも律儀にお辞儀してくれるから余計に。

    +24

    -1

  • 446. 匿名 2024/07/06(土) 09:41:28 

    うちのマンションも今補修工事で毎日暑い中頑張ってくれてるんだけど凄く心配になるわ。これからずっと暑いままだし休憩とりながら無事に夏場を乗り越えて欲しい。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/07/06(土) 09:42:30 

    >>420
    騒音に対して敏感って…
    自分ちの横が工事現場で24時間重機がドンドンガンガンやってたら耐えられる人いないよ

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/07/06(土) 09:43:20 

    >>9
    休暇もですし、夏場だと特に灼熱な環境の仕事も軒並みお給料を上げて差し上げて欲しい…
    道路や建物が作れる能力と体力のある人材が居なくなったら、困るのは先々の国民なんだし

    +36

    -0

  • 449. 匿名 2024/07/06(土) 09:46:00 

    >>441
    あの人たちはお金が必要だから働いてるわけだからあなたが毎月給料と同額分くらいお金あげればあの人たち暑い中仕事しなくて良くなるはず
    社会的弱者にも気を配れる優しい私って気分を味わいたいだけだから心の中で思うだけで十分なんだろうけど

    +0

    -15

  • 450. 匿名 2024/07/06(土) 09:47:32 

    >>3
    7月8月は日中作業禁止とかにしないとやばいよね。

    +20

    -1

  • 451. 匿名 2024/07/06(土) 09:48:22 

    >>234
    農家です。うちでも使ってるし、同業者も良く使ってる。

    風紀みだれるって空調服禁止してる会社のニュースあったよね((理解不能)

    ミニクーラーが開発されて、空調服に付けられるようになったら熱中症死亡事故は格段に減るだろうね。

    +51

    -0

  • 452. 匿名 2024/07/06(土) 09:49:04 

    こんなふうに
    貧乏人から順番に死んでいく時代が
    すでに始まっているんだよね

    +3

    -5

  • 453. 匿名 2024/07/06(土) 09:49:39 

    >>444
    今はそうあるべきだよね。
    何かあってからじゃ遅い。
    個人で対策できる事を学校側が禁止したらダメだよね。
    何も責任は取らないのに。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2024/07/06(土) 09:49:58 

    >>158
    8時前くらいまでは明るい
    で夜って分かるよ
    そりゃあ20時って書くのがベストだけど

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2024/07/06(土) 09:50:18 

    >>452
    貧乏人がいなくなったら金持ちも金持ちじゃいられないのにね。

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2024/07/06(土) 09:51:47 

    昨日名古屋港水族館に行ったけど、3回あるイルカショー、午前のしか見なかった。
    久しぶりだから午後のも見たかったけど日差しは遮られてるとは言え、空気は外気温だし。
    閉園まで涼んだよ。
    それでも名古屋のあの暑さでも日傘ささない人がいるから驚き。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/07/06(土) 09:52:16 

    工場の製造現場で働いているのですが
    夏はホントに暑いです
    日本気象学会による日常生活における熱中症予防指針var.3でWBGT値31以上の環境下では運動は厳重警戒を超えて危険となっています
    なのでそれに従う方向で進めて欲しい

    もうこの暑さ...ムリなんです





    +10

    -0

  • 458. 匿名 2024/07/06(土) 09:52:50 

    >>242
    ここで男女平等とかはちょっと違うと思うけど
    やってもないのに、こういう職業の人達を底辺だとか学がないとか言ってる女ってダサいなと思う

    +22

    -1

  • 459. 匿名 2024/07/06(土) 09:53:05 

    道路工事や駐車場の誘導してる人達めっちゃ暑そうだよ…
    高齢の人も多いのにヤバいよね
    この間は若い女の子が置き型のパラソルの下でやってていいなとおもった
    まあ田舎でパラソル立てても邪魔にならないからできるのかもだけど

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2024/07/06(土) 09:54:53 

    >>420
    やっぱりそうなっちゃうよね。
    なにか対策無いかなぁ。
    冷却水ミスト各現場に置くとか、巨大なサンシェード設置するとか、言うだけなら簡単だけど費用かかるもんね。
    特に高齢者の方が暑い中で立ってるの見ると心配になる。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2024/07/06(土) 09:57:08 

    クーラー付きプレハブを建てて一定時間必ずそこで休むとか
    でも無理しちゃうんだろうな
    ココだけ全部やっちゃいたいとか言って

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2024/07/06(土) 09:57:38 

    外で使える冷たい風出るヤツあるやん?
    あれ使えばよくない?

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/07/06(土) 09:58:35 

    >>43
    それ、逆に1番暑い時間じゃない?

    +29

    -0

  • 464. 匿名 2024/07/06(土) 10:00:57 

    >>440
    岸田は中国人が大事で日本人のことが嫌いだからね

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/07/06(土) 10:04:03 

    >>9
    外の肉体労働はは1時間に15分休憩を設けたほうがいいんじゃないの?

    +17

    -0

  • 466. 匿名 2024/07/06(土) 10:04:51 

    >>10
    持ってるけど着心地悪くて作業がしにくいと使ってない人もいる。土木現場

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2024/07/06(土) 10:04:53 

    >>281
    屋外のパートだけど帽子被る前にこれ使ってる。仕事中にもちょくちょく帽子外して使ってるよー
    熱中症の可能性も 工事現場で男性作業員が突然倒れ死亡 愛知県には熱中症警戒アラート

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2024/07/06(土) 10:05:16 

    >>339
    家に最低2台はないといきなり壊れた時が本当に怖いね
    昔みたいに我慢できるレベルじゃないもん

    +33

    -0

  • 469. 匿名 2024/07/06(土) 10:06:30 

    >>6
    キンペー「うちが請け負うアルヨ」

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2024/07/06(土) 10:11:26 

    >>469
    日本人と違って
    手抜き・デタラメなおから工事しかできないアルヨ

    日本人みたいに長年やってる職人なんかいないからね
    プライドも責任感もないし

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2024/07/06(土) 10:12:57 

    >>4
    「ゲリラ豪雨」って言ってるけど、要するに東南アジアの「スコール」と一緒だからね。

    +99

    -0

  • 472. 匿名 2024/07/06(土) 10:13:15 

    >>436
    工事不要のスポットクーラーなら安いのあるよ。
    クーラー無しは危険。
    楽天市場とかで見てみて。

    ポータブルクーラー、スポットクーラー、工事不要エアコンとかで検索するといろいろ出てくる。

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2024/07/06(土) 10:15:08 

    >>230
    エアコンの効いた部屋にいる人達が「工期が、工期が」ばっかり言うからだよ!

    +97

    -0

  • 474. 匿名 2024/07/06(土) 10:18:00 

    >>230
    大丈夫ではないと思う
    ものすごい消耗して回復しないまま翌日も仕事してを繰り返すわけだから
    体はもちろん、脳にもメンタルにもよくないらしい
    どうすればいいのかね

    +71

    -0

  • 475. 匿名 2024/07/06(土) 10:18:00 

    >>6
    新築分譲マンション買った人や新築戸建てを建てる人に「夏は労働禁止なんで完成時期は未定です」って言って許してくれるか?
    どうせ。「そこをなんとか」とか「プロの力で」とか言うだろ?

    +23

    -5

  • 476. 匿名 2024/07/06(土) 10:18:18 

    >>470
    よこだけど中国製ってとっくに日本製の世界シェア抜いてるしTOYOTAくらいだよ日本製が勝ってるの

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2024/07/06(土) 10:18:30 

    >>355
    >>男らしくない

    昔はピアノやバレエもそういうイメージだった
    ピアノの方はYMOが出て来てからそうでもなくなったけどw
    こうなったら男性芸能人にバンバン日傘を使って貰うしかないかと

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/07/06(土) 10:19:25 

    >>10
    旦那は整備士で、繋ぎだし、いろいろと客に見られるからあれダメからダメがあるらしい、屋根はあるけど暑くてかわいそう。腕枕もできないし

    +15

    -2

  • 479. 匿名 2024/07/06(土) 10:22:28 

    >>401
    今度そのお局より早く会社に行って、クーラーつけちゃえば?

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/07/06(土) 10:23:35 

    >>1
    名古屋はマジで暑い
    深夜も暑い、夜も暑くて気温が下がらないまままた朝になって死ぬほど暑くなる
    そして冬もアホみたいに寒い、それなりに雪積もることもあるし
    瀬戸内海に面した土地から名古屋に引っ越したけど、真夏に実家帰省したら涼しすぎて快適だもん
    名古屋がどれだけ暑いか実感する

    +26

    -0

  • 481. 匿名 2024/07/06(土) 10:24:26 

    >>476
    住めないマンションを建てまくって不動産が破綻
    さすが中国
    日本には住めないマンションを建てようなんて発想がない

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/07/06(土) 10:24:37 

    >>480
    よこ
    みんな地下に潜るもんね
    地上に人いない

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2024/07/06(土) 10:25:41 

    >>443
    そうかもしれないね。
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/07/06(土) 10:26:10 

    >>477
    昔は男の人も使ってたらしいからね
    使う人が増えれば気にならなくなる

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/07/06(土) 10:26:30 

    私の職場もエアコンなくて室内39度だよ
    なのにエアコンつけてくれない
    何の対策もしてくれない

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/07/06(土) 10:27:18 

    >>9
    不可能だね。じゃあ「屋外で働いてる人達が休みなので屋内で働いてる人達が変わりに働いて下さい」って言われたら働くか?
    「嫌だよ、屋外で働いてる連中を休ませるな」って180度意見が変わるだろ?

    +2

    -8

  • 487. 匿名 2024/07/06(土) 10:29:14 

    フェミニスト達!
    今こそ男だけに現場仕事を任さず平等に現場仕事して頑張れ!

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2024/07/06(土) 10:32:40 

    >>85
    工事計画とかあるだろうし、大きな機材をわざわざ運んでくるから作業時間短縮は効率悪くて良くないと思う。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2024/07/06(土) 10:33:14 

    公営住宅の新築工事ってうちの近くでもやってるけど人権侵害なんではと思うぐらい高齢者が炎天下に立ちっぱなしにされてる。
    昔は大学進学率も低くて、中卒高卒で終わった人は、地球温暖化が進んだ後にも安い労働力として外で働かされる。トラックの誘導とか結局は誰かがやらなきゃいけないし。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2024/07/06(土) 10:35:15 

    子供に毎日、ダカラ持たせてるけど
    毎日スポーツドリンク1本飲ませるって身体に良くないでしょうか? 

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/07/06(土) 10:36:11 

    >>242
    平均収入は女性の方が低いのに何を言ってるんだ??

    +12

    -1

  • 492. 匿名 2024/07/06(土) 10:36:11 

    >>1
    昨日の17:00頃仕事で名古屋に行ったけれど車の温度計が42℃だったよとんでもなく暑かった

    +14

    -0

  • 493. 匿名 2024/07/06(土) 10:37:09 

    >>489
    うちの方も腰が曲がったおじいさんとかやってる
    こんな年齢の人をこの環境で働かせて大丈夫なんだろうか?といつも思ってる
    パラソルみたいなので日陰にしないと本当に死んでしまうと思う
    それでも暑いけど
    年配の男の人は本当に忍耐強い

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2024/07/06(土) 10:37:32 

    >>132
    それいいね!熱中症になりそうな人が避難出来る部屋としても有効!

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/07/06(土) 10:37:42 

    >>23
    暑さや作業時間にゆとりを持たせるために早朝スタートにするとそれもクレーム来るときあるよね

    +18

    -0

  • 496. 匿名 2024/07/06(土) 10:39:14 

    >>34
    6月でタイの気温が41度ってニュースになったよね

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2024/07/06(土) 10:41:20 

    >>34
    暑い国から来た外国人もビックリしてるってね

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2024/07/06(土) 10:43:38 

    >>481
    何を言ったって中韓台に技術を越された事実は変わらんよ

    +0

    -1

  • 499. 匿名 2024/07/06(土) 10:46:18 

    >>498
    実力じゃないよね
    情報泥棒
    日本より優れた建物は作れない
    安心も安全もない

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/07/06(土) 10:48:29 

    >>499
    日本製もかつて欧米品のパクりだってめっちゃバッシングされてたよ

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。