-
1. 匿名 2024/07/05(金) 14:25:33
■「世界各国で禁止」のウソ
味の素が把握している「事実に反しているか、もしくは、科学的な根拠に乏しいSNS上での批判」は、大きく分けて2つのパターンがあるという。1つ目として吉田さんは「世界各国で『味の素』の使用が禁止されているというネット上の書き込みは事実に反しています」と指摘する。
実際には、「味の素」の主成分である「グルタミン酸ナトリウム(MSG)」はアメリカの行政法「連邦規則集」で一般的に安全と認められている物質と明記されており、アメリカでの使用は認められている。
味の素がMSG禁止を把握している国はパキスタンだけだ。こちらは多分に宗教的、政治的な意図に根ざしており、パキスタン政府が「味の素」を狙い撃ちにした可能性も指摘されている。その経緯を日本貿易振興機構(JETRO)がレポートにまとめ、2019年3月に発表した(註1)。
レポートなどによると、18年2月にパキスタンの最高裁判所が突然、MSGの輸入と国内販売の禁止を布告。日本だけでなくパキスタンの食品業界も「科学的根拠のない措置」として撤回を求めているそうだが、なかなか進展は見られないようだ。
■MSGで味覚障害は起きない
科学的根拠に乏しい投稿の2つ目は、健康被害を主張するパターンだ。
「こうした投稿は科学的な見地から間違っていると考えられます。例えば味覚に関してですが、味は舌にある味蕾(みらい)の味細胞に味物質が反応することで感じます。味細胞は入れ替わりが非常に早く、10日程度で新しくなります。つまりMSG摂取で味覚異常が生じ、その状態がずっと続く、いわゆる“味覚が壊れる”ということは起きないはずです」
私はうま味調味料を口にすると、本当に具合が悪くなる──こんな反論をする人もいるかもしれない。だが、その大半は「プラセボ効果」で説明できるようだ。
自己暗示と言ってもいいだろう。
味の素はSNS上などで事実無根の投稿が行われているのを確認しており、科学的に正しいデータを発表することに注力しているという。+75
-17
-
2. 匿名 2024/07/05(金) 14:26:26
味の素嫌う自然派ってバカだと思う+393
-77
-
3. 匿名 2024/07/05(金) 14:26:39
それを味の素に聞いたらそりゃそうだろうよw+204
-8
-
4. 匿名 2024/07/05(金) 14:26:44
味の素は絶対使いません。
味の素を好んで使用したら人を軽蔑します、+14
-100
-
5. 匿名 2024/07/05(金) 14:26:45
味の素たっぷりの料理を食べると汗が止まらない+8
-50
-
6. 匿名 2024/07/05(金) 14:26:53
味の素美味しいよ+226
-20
-
7. 匿名 2024/07/05(金) 14:27:04
バズレシピの人が味の素多用するから
買おうかどうか迷ってた+60
-9
-
8. 匿名 2024/07/05(金) 14:27:06
>>1
卵かけご飯には必ず味の素使ってる。ないと物足りない。これからも使う!+187
-19
-
9. 匿名 2024/07/05(金) 14:27:07
魔法の粉と呼ばれてるよね+6
-4
-
10. 匿名 2024/07/05(金) 14:27:11
まぁ嫌なら使わなきゃいいよね+113
-0
-
11. 匿名 2024/07/05(金) 14:27:14
チャーハンやスープにサッと入れると美味しいよ
何でそんなに嫌がるのか謎+176
-16
-
12. 匿名 2024/07/05(金) 14:27:25
このネタ何回目?+30
-2
-
13. 匿名 2024/07/05(金) 14:27:28
リュウジ、悪魔崇拝者とか言われたんだっけw+61
-1
-
14. 匿名 2024/07/05(金) 14:27:37
パキスタンは中国の手下+14
-1
-
15. 匿名 2024/07/05(金) 14:27:40
アメリカでは
UMAMIと呼ばれているわ+29
-1
-
16. 匿名 2024/07/05(金) 14:27:47
オッヤが使ってなかったからワッタシも使ったこっとない+20
-21
-
17. 匿名 2024/07/05(金) 14:27:54
グルタミン酸でしか無い+58
-3
-
18. 匿名 2024/07/05(金) 14:27:58
ありとあらゆるものにアミノ酸はいってるのに味の素だけ目の敵にする人って普段何買ってんの?と思う+136
-13
-
19. 匿名 2024/07/05(金) 14:28:10
馬鹿が使わなくなるだけでほとんどの人が使うのだから問題ない+31
-3
-
20. 匿名 2024/07/05(金) 14:28:12
何気なく1振りすると、やはり味が違う
好みだろうけど、私は使う+48
-3
-
21. 匿名 2024/07/05(金) 14:28:19
>>2
アホだよね。よくそんなんで生きていけるなと思う。+35
-30
-
22. 匿名 2024/07/05(金) 14:28:30
マーガリンも同じ+6
-18
-
23. 匿名 2024/07/05(金) 14:28:46
>>16
親関係あるか?w
何ならうちの親は使わないけど私は使う+8
-6
-
24. 匿名 2024/07/05(金) 14:28:50
そりゃそうだよ
悪人にあなたは悪人ですか?と尋ねてどうするんだ?+6
-19
-
25. 匿名 2024/07/05(金) 14:28:52
馬鹿舌だから入れてるのと入れてないやつの違いがよく分からない。
卵かけご飯とかだと違いを感じるのかな。+38
-3
-
26. 匿名 2024/07/05(金) 14:29:21
>>1
名前もうリュウジにかえたら?
パンダのイラストも
もっちりほっぺたの顔に変えてさ+1
-17
-
27. 匿名 2024/07/05(金) 14:29:52
味の素よりかは、アセスルファムKとかの人工甘味料の方が各国使用禁止なのかなって思う
海外の製品でアセスルファムKとか果糖ブドウ糖液糖がガシャガシャ入ってる製品、見たこと無い+103
-1
-
28. 匿名 2024/07/05(金) 14:30:06
私は何にでも麺つゆ派+9
-0
-
29. 匿名 2024/07/05(金) 14:30:11
>>12
日テレが宮崎アニメを流す頻度くらいかな+4
-0
-
30. 匿名 2024/07/05(金) 14:30:34
>>16
同じく+6
-0
-
31. 匿名 2024/07/05(金) 14:30:52
>>7
あの口の悪い人が味の素をやたら使うからなんか買いたくない。+21
-2
-
32. 匿名 2024/07/05(金) 14:31:14
>>16
親の食事に対する意識って子供にも受け継がれやすいよね+17
-0
-
33. 匿名 2024/07/05(金) 14:31:30
ジェネリック昆布+12
-0
-
34. 匿名 2024/07/05(金) 14:31:38
>>8
私もー+8
-2
-
35. 匿名 2024/07/05(金) 14:31:46
>>11
なんか怖いのよ
グルタミン酸ナトリウム中毒とかあるし
頭痛の原因だよね+14
-42
-
36. 匿名 2024/07/05(金) 14:32:20
うま味調味料であって昆布ではないよね+14
-0
-
37. 匿名 2024/07/05(金) 14:32:25
まぁ禁止するなら普通はちゃんと成分分析してのことだろうし、大国がokしてて、パキスタンがダメっつーならそういうことなんじゃない?それでいいよ
ただ風評被害はあるだろうから事実をこうしてたまに発信しとけばいいよ
受け入れるか受け入れないかは相手しだい+2
-1
-
38. 匿名 2024/07/05(金) 14:32:31
味の素丼は貧乏人の味方+4
-1
-
39. 匿名 2024/07/05(金) 14:32:40
>>4
おっすパキスタン+19
-2
-
40. 匿名 2024/07/05(金) 14:33:29
味覚障害の部分はもうちょっときちんと検証した方が良いと思う
障害が起こるとは考えにくいけど
「味に慣れる(濃い薄い辛い甘い)」ということがある以上
細胞が生まれ変わるから問題無しにはならないんじゃないかな
味の素に慣れたらどうなるか検証してみるのが良いかもね+13
-0
-
41. 匿名 2024/07/05(金) 14:33:54
>>35
よこ
そりゃ何でもやり過ぎ食べ過ぎたら中毒になるよ
水すら飲み過ぎたら水中毒になるのに+63
-1
-
42. 匿名 2024/07/05(金) 14:34:40
>>25
同じく1回買ってみて違いが分からなくてそれ以降使ってない+8
-2
-
43. 匿名 2024/07/05(金) 14:34:40
>>35
それどんだけ食べる気だよ
一回の食事で1人一本丸ごと使うと思ってんの?+44
-0
-
44. 匿名 2024/07/05(金) 14:34:46
>>1
自己暗示って言うよりそりゃ慣れない味のもの食べたら、違和感はあると思う
+1
-2
-
45. 匿名 2024/07/05(金) 14:35:00
そもそも使ったことない
そんなに有名なものだって初めて知った+3
-0
-
46. 匿名 2024/07/05(金) 14:35:14
>>40
もうそんなこと言い出したら全部の調味料もそうじゃない?+3
-5
-
47. 匿名 2024/07/05(金) 14:35:21
こんな人達が本当に居るのか不思議だけど
本当にいるとしたらそう言う人達
普段何を食べて何を飲んでるのか気になる+5
-4
-
48. 匿名 2024/07/05(金) 14:35:28
>>1
味の素は実は半導体にも使われてる大切な日本の技術。
それを嘘で貶めようとする国、人たち、誰だかわかりますよね?+8
-13
-
49. 匿名 2024/07/05(金) 14:35:30
>>2
塩ドバドバ使ってそうだよね+10
-25
-
50. 匿名 2024/07/05(金) 14:35:38
>>27
それもそうだけどWHOからも発がん制がいわれてるアスパラチーム(日本名パルスイート)もお忘れなく+35
-0
-
51. 匿名 2024/07/05(金) 14:36:00
>>35
味の素ってほんの一振りぐらいしかかけないから
中毒起こすの逆に難しそう+35
-1
-
52. 匿名 2024/07/05(金) 14:36:28
無添加信仰とか自然派信仰の人は使わなきゃいいだけ
化粧品ですら無添加の厳格な基準無いのに
自然なものや無添加なものが本当に人間に優しいとは限らない
トリカブトやウルシが人間に優しいですか?って話よな+7
-4
-
53. 匿名 2024/07/05(金) 14:36:32
>>18
鍋で昆布煮てんじゃね+11
-2
-
54. 匿名 2024/07/05(金) 14:36:50
なくてもご飯美味しいから興味わかない。
そんなにかわるの?
鶏ガラ出汁のもととか便利調味料は中身気にせず使ってる。+5
-1
-
55. 匿名 2024/07/05(金) 14:37:12
>>8
私めんつゆ使ってるんだけど、要は同じことだよね?
+13
-3
-
56. 匿名 2024/07/05(金) 14:37:38
リュウジの至高の鶏ハムがとても美味しかったから、味の素は欠かせなくなった。
市販のコンソメや鶏がらスープやだしの素は平気で使うのに味の素だけを目の敵にする人、使わないってもったいないと思うよ。+9
-2
-
57. 匿名 2024/07/05(金) 14:37:56
自然派も嫌だけど、リュウジに乗っかって攻撃する人も嫌い
どっち側からも距離置きたい
自分は料理にはそれなりに使う
出汁を自分で取ると味だけじゃなく香りが出るからそれがいい時は出汁とるし
手早く済ませたいときは粉末出汁と味の素
+9
-2
-
58. 匿名 2024/07/05(金) 14:38:48
>>4
おみゃーの価値感はどうでもええ+7
-2
-
59. 匿名 2024/07/05(金) 14:39:08
味の素ってなんだか麻薬みたいだよね
クセになるだけでなく脳の一部がおかしな反応を示すから+6
-3
-
60. 匿名 2024/07/05(金) 14:39:22
>>2
レトルトとか加工食品とかスーパーコンビニのお弁当とかに普通に入ってるのに、自分で入れてないからウマーとか言ってそうだよね+41
-15
-
61. 匿名 2024/07/05(金) 14:40:19
>>2
わざわざバカにするのはどうなんですか。
わたしは味の素及び添加物は一切取りませんが、使用する人をバカにすることはありません。
もっと心の余裕を持ちましょうね。+19
-45
-
62. 匿名 2024/07/05(金) 14:40:31
>>51
入れすぎると旨味が強すぎて逆に美味しくないものね。
適量を使う分には何の問題もないと思うよ。+5
-2
-
63. 匿名 2024/07/05(金) 14:40:53
>>6
バカ舌になっちゃってるね+5
-7
-
64. 匿名 2024/07/05(金) 14:40:56
>>4
外食して全く摂取してないと思ってそうな感じw+18
-2
-
65. 匿名 2024/07/05(金) 14:41:02
+2
-0
-
66. 匿名 2024/07/05(金) 14:41:06
漬物に思ったより多めにかけると美味い+2
-2
-
67. 匿名 2024/07/05(金) 14:41:20
そんな事気にするストレスの方が体に悪そうだし
都会の空気吸ってる方が断然体に悪いけど
普通にみんな元気で健康だから
人間の体って意外に丈夫だよ+2
-4
-
68. 匿名 2024/07/05(金) 14:41:26
>>11
なるほど!
別に嫌悪感も何もないんだけど厶子供の頃塩だと思って目玉焼きにかけたらおいしくなかったトラウマでうまい使い方がわかってない
そして冷蔵庫でくすぶる誰かが買ってきたハイミー+5
-0
-
69. 匿名 2024/07/05(金) 14:41:31
味の素アンチではないけど純粋に使う機会ってあまりないよね?
料理好きだからよく色んなレシピ調べて作るけど、レシピの調味料に『味の素』って見かけたことないなー
いつか使うかなって思って味の素昔に買ったけどほぼ新品のまま眠ってるからおすすめの活用方法あれば知りたい+13
-1
-
70. 匿名 2024/07/05(金) 14:41:41
>>35
適量かければいいのに+10
-0
-
71. 匿名 2024/07/05(金) 14:42:19
>>4
ちょっと日本語が、、、+12
-0
-
72. 匿名 2024/07/05(金) 14:42:23
>>51
ドラマとかで薬の売人がちょっと試すだけでいいからって言ってたのを思い出した。+1
-4
-
73. 匿名 2024/07/05(金) 14:42:53
>>69
パンチが足りないなという時にかければ?+2
-2
-
74. 匿名 2024/07/05(金) 14:43:08
味の素使わないし知らなかったけどどうでもいいや+5
-1
-
75. 匿名 2024/07/05(金) 14:43:37
>>16
バッカじゃねーの?+2
-9
-
76. 匿名 2024/07/05(金) 14:43:41
私もなんとなく味の素避けてたけど、大好きな味塩コショウやコンソメにも入ってると知り全く抵抗なくなった。+6
-1
-
77. 匿名 2024/07/05(金) 14:43:51
なぜいつも味の素だけ悪者になるんだろ?
+5
-1
-
78. 匿名 2024/07/05(金) 14:44:16
>>8
最近かけて食べるようになったけど、美味しくなるよね
+7
-3
-
79. 匿名 2024/07/05(金) 14:44:30
リュウジ、出番ですよ+0
-1
-
80. 匿名 2024/07/05(金) 14:44:42
>>69
炒飯、肉団子、ニラ玉とかかなぁ+1
-2
-
81. 匿名 2024/07/05(金) 14:44:44
>>77
おもちゃにされてるだけかな+0
-0
-
82. 匿名 2024/07/05(金) 14:44:45
>>70
いかにも悪影響とアピールしたいんだろうけど、適量がわからないおバカってだけなんだよね
よこ+4
-1
-
83. 匿名 2024/07/05(金) 14:44:46
>>60
使わない人はレトルトとかスーパーの弁当食べないと思う
+18
-2
-
84. 匿名 2024/07/05(金) 14:45:08
>>77
昔の人が騒いでるイメージ+2
-1
-
85. 匿名 2024/07/05(金) 14:45:10
塩昆布にもうま味調味料入ってるよー
+1
-0
-
86. 匿名 2024/07/05(金) 14:45:23
卵焼きには塩と味の素入れてる+0
-1
-
87. 匿名 2024/07/05(金) 14:45:39
複合的な味って便利だから使う。+0
-0
-
88. 匿名 2024/07/05(金) 14:45:47
味の素は信用してるけどリュウジは信用してない+3
-1
-
89. 匿名 2024/07/05(金) 14:46:14
>>79
あの人、味の素の本まで出してるよw+1
-0
-
90. 匿名 2024/07/05(金) 14:46:59
>>83
外食したらめちゃくちゃ使われてるよ。ホテルのカレーとかも一から作ってない所も多いし。+9
-7
-
91. 匿名 2024/07/05(金) 14:47:01
>>43
ひとりイートインで笑った+1
-0
-
92. 匿名 2024/07/05(金) 14:47:12
癖になる白い粉+0
-0
-
93. 匿名 2024/07/05(金) 14:47:48
>>92
ハッピーターン+0
-0
-
94. 匿名 2024/07/05(金) 14:48:03
>>89
味の素芸人だからね+1
-0
-
95. 匿名 2024/07/05(金) 14:49:38
>>72
別に勧めてはいないよw
使わない人は使わないままでいいと思うけど
中毒起こしそうってのは違うかなって+3
-1
-
96. 匿名 2024/07/05(金) 14:49:51
禁止されてるわけじゃないし おいしいし使います!+0
-1
-
97. 匿名 2024/07/05(金) 14:50:52
>>1
ほんだしも使うし味の素も使うよ
旨みが入ると味がしまる+3
-1
-
98. 匿名 2024/07/05(金) 14:52:05
皆が味の素かけると美味しい美味しい言うから買ってみたけどよく分からなかった+0
-0
-
99. 匿名 2024/07/05(金) 14:53:08
>>8
卵かけごはんが一番味の素の効果がわかる。あとはチャーハンもね。+10
-2
-
100. 匿名 2024/07/05(金) 14:54:12
>>61
馬鹿にしてるじゃん笑笑+16
-6
-
101. 匿名 2024/07/05(金) 14:54:36
>>2
嫌いではないけど必須でもない
外食や惣菜はほぼ入ってるよね
だから美味しいのもわかるけど自炊するときは使わない。なくても美味しいからさ+20
-0
-
102. 匿名 2024/07/05(金) 14:57:34
>>2
間違いなく陰謀論好きだよね+12
-16
-
103. 匿名 2024/07/05(金) 14:57:44
>>90
外食はまあ仕方ないかなと思うけど、家で料理する時は使わないって人は多いと思うよ+18
-1
-
104. 匿名 2024/07/05(金) 14:58:07
>>35
これ言ったら何にも食べられなくなる。何でも食べ過ぎ使いすぎは良くないって事。
頭痛の原因だって1つじゃなくいろいろあるし。+9
-0
-
105. 匿名 2024/07/05(金) 14:59:26
>>74
とくに栄養があるわけでもないから使わなくても問題ないよ+3
-0
-
106. 匿名 2024/07/05(金) 14:59:35
あのパンダの味の素自宅じゃ使ったことない
実家にもなかったから、
自然派じゃないけどね
うまみ調味料は色んなものに入ってるから気にしてない+1
-0
-
107. 匿名 2024/07/05(金) 14:59:37
海外食品が信用できないなんてまあどこでもあることでしょ。つい最近、デンマークも辛過ぎて危険とかいう理由で韓国のカップラーメンが販売禁止になったし。+2
-1
-
108. 匿名 2024/07/05(金) 15:01:04
>>52
そもそも無添加って意味わかってる?
何が無添加にもよるんだけど
化粧品なら指定成分無添加が一番わかりやすい。
トリカブトやウルシは刺激物ね。指定成分はアレルゲンに近いかな。あなたみたいにそこ一緒に考えてる人多いよね。そもそも化粧品のこと全然わかってない感じだな。+0
-8
-
109. 匿名 2024/07/05(金) 15:02:05
>>35
関係ないと思う。
もうずいぶん前に他界してるけど、祖父母よく味の素使ってたよ。ほんの何振りかで全然違うみたい。
でも別に大きな病気も無く、90代まで生きて大往生よ。+8
-4
-
110. 匿名 2024/07/05(金) 15:02:10
>>2
嫌なら使わないで良いと思うが、わざわざSNSにポストする気持ちが分からん
ネットDE真実みたいなやつかな+9
-3
-
111. 匿名 2024/07/05(金) 15:02:47
>>102
極端w
あなたこそ大丈夫かい?+11
-6
-
112. 匿名 2024/07/05(金) 15:04:17
昔貰ったから使ってみた事あるけど、別に美味しくもならなかったし少なくとも身体に良さそうではないから使わない+2
-1
-
113. 匿名 2024/07/05(金) 15:05:28
>>1
コロナワクチンで科学的正しいがね(笑)
味の素好き=ワクチン好きだし
りゅうじとかホリエモン+3
-10
-
114. 匿名 2024/07/05(金) 15:07:23
>>2
嫌ってないけど、外食でたくさん摂取してるのだから、家くらいはやめようというだけ。何事も取りすぎも良くないから。あと、使うとそれだけお金かかるから節約。+16
-3
-
115. 匿名 2024/07/05(金) 15:08:06
>>103
わざわざ家で作る料理って味の素使わないし、りゅうじ以外の料理人でレシピに味の素使う人いないから使った事ない+11
-1
-
116. 匿名 2024/07/05(金) 15:09:34
職場で使ってたから、買って帰ったら父に「あんまり化学調味料は使うな!」と言われそれ以来使えずにいたけど、数年後家に味の素が。なんで?と思ったら「リュウジがガンガン使っていいって言ってたから♪」と父。
はぁ?ってなったけどまた使うようになった。+0
-0
-
117. 匿名 2024/07/05(金) 15:10:12
味の素を嫌いな人って昭和世代の自然派の人でしょ?
ドラマの悪役女優をそのままその人だと思い込んで女優にブチギレるような頭の悪さのある+6
-2
-
118. 匿名 2024/07/05(金) 15:11:20
>>35
でもラップ使うしペットボトル飲料も飲むんでしょ?紙コップも使うよね?物質は違うけどこっちの方が本当は怖いよ。+7
-0
-
119. 匿名 2024/07/05(金) 15:17:49
ちょっとならいいけど段々麻痺してきてバサバサ入れるようになる人いるからなあ…
化調多すぎると下の横がビリビリする感覚あるからあんまり好きじゃない+0
-0
-
120. 匿名 2024/07/05(金) 15:21:00
食品添加物あーだこーだ加工品があーだこーだ言うんだったら草でも食っとけ+2
-1
-
121. 匿名 2024/07/05(金) 15:23:33
>>1
生まれて一度も買ったことがない
使い道がわからん+0
-1
-
122. 匿名 2024/07/05(金) 15:27:09
>>53
おいおいw
昆布はアミノ酸豊富やw+4
-0
-
123. 匿名 2024/07/05(金) 15:30:51
【コメ付き】シャア専用鍋食べてみた【アル中カラカラハイボール】 - YouTubeyoutu.behttps://nico.ms/sm34283992 #アル中カラカラ#ハイボール#wawawa">
味の素 っていうとアル中カラカラ思い出す(毎回、料理の度に味の素一袋くらい使う)
+2
-0
-
124. 匿名 2024/07/05(金) 15:33:31
>>61
素直に疑問なんですが、添加物を一切取らない生活の食事が気になります。
一切外食せずに塩や味噌、醤油なども手作りとかですか?
+19
-0
-
125. 匿名 2024/07/05(金) 15:33:50
そもそもMSGという表記は安全保証という意味ではない
MSGは、添加物要注意という意味
この記事はMSGは安全!売られてる!というミスリード
外国ではMSG〝フリー”という表記が一般的
グルテンフリーとおなじ
グルタミン酸ナトリウム(日本ではアミノ酸等と表記)と純粋で身体に必要なアミノ酸とは全然違う
+2
-2
-
126. 匿名 2024/07/05(金) 15:34:35
>>121
私もこのタイプ。
実家で使ってなかったから馴染みがなくて、レパートリーにも入ってこない。
+2
-0
-
127. 匿名 2024/07/05(金) 15:34:52
まあ、調味料として普段使いすぎなければいいよね。そんなこと言ったらお惣菜とか外食なんてなに使ってるか、かわからないよね。+0
-0
-
128. 匿名 2024/07/05(金) 15:35:41
家バレてるし
俺は土下座までしたのに警察呼びやがった
とか逆恨みされてたら怖いね
下着ドロなんて頭おかしい人だろうし+0
-0
-
129. 匿名 2024/07/05(金) 15:36:34
>>115
リュウジのレシピって味の素ありきなレシピがほとんどだからね。まぁそれでもいいって人は作るんだと思う。卵かけごはんにかけたら確かにおいしいし味の素を否定はしないけど、普段から常用はしないかな。
味の素を使ってない料理研究家の人のレシピでおいしいレシピはたくさんあるし。+5
-0
-
130. 匿名 2024/07/05(金) 15:38:22
何となく罪悪感があって使わないようにしてたんだけど、よく考えたらS◯Bの味塩コショウにも似たようなものが入ってたのよね
道理で、ふって焼くだけで肉も野菜もおいしくなるはずだわー
だからと言って今からガンガン使おうとも思わないけど
舌がバカになるかは量も大事だと思う+1
-0
-
131. 匿名 2024/07/05(金) 15:40:04
>>5
わかる。無添加の調味料を使うと出ない変な汗。味の素製品はなるべく不買しているけど、味の素製品しか売っていないときがあり、スーパーで良いものを手に入れることが大変で結局妥協し、手元に味の素がある。
味の素をひとふり入れるだけで、他の味が消えてしまう魔法の調味料。+3
-15
-
132. 匿名 2024/07/05(金) 15:40:33
AJINOMOTOって味の素でめちゃくちゃ儲けてるよね
ヤクルトもだけど
すごいね世界中でさぁ+0
-0
-
133. 匿名 2024/07/05(金) 15:43:58
この手の記事はどれだけの人がミスリードに引っかかるか調べてるようなもんだから、安易に味の素大好き〜陰謀論者バカ!とかいわない方がいいかもよ+1
-1
-
134. 匿名 2024/07/05(金) 15:44:17
>>129
うん、うちも基本は化調使わない料理家のレシピで作ってる
チャーハンでも、化調使えば町中華の味になるのは百も承知なんだけど、体調悪い時はシンプルな味付けが美味しく感じたりして。+4
-0
-
135. 匿名 2024/07/05(金) 16:00:30
>>108
まぁ食べ物も化粧品もガチ専門家でもなければ無添加とか自然派志向に対するイメージなんて似たようなもんよ〜
あんまりその辺こだわったことない一般人の感覚なんてこんなもん
特定の成分摂りたくなかったら宗派問わず食べなきゃor使わなきゃいいだけ
私は避けなきゃいけない成分はアレルゲン成分くらいだから詳しく知らなくても生きていけるし
「使わなきゃいいだけ」って書いただけなんで
まぁ詳しい知識が必要になる時がいつか来たら調べてみるわ
無添加詳しいネキ補足ありがとう
こういうのって時代とともにどんどん理論が変わってくから定期的に検索して情報アプデしてかないとアリかナシかも何とも言えんよね…
+1
-0
-
136. 匿名 2024/07/05(金) 16:01:56
>>5
純粋な好奇心からの質問なんだけど
それはどう言った原理と作用により汗が止まらなくなるの?+10
-1
-
137. 匿名 2024/07/05(金) 16:02:27
>>107
欧米は厳しいよ
日本の大手メーカーのお菓子とかも毒物扱い+4
-3
-
138. 匿名 2024/07/05(金) 16:06:30
私も親がだめって小さい頃から言ってて、なんとなくだめなものと思って買ったことない。
美味しいなら買おうかなー。+0
-1
-
139. 匿名 2024/07/05(金) 16:11:09
>>102
なんとなくわかる。
自然派と陰謀論って親和性高いと思う。
>>113がいい例。+12
-3
-
140. 匿名 2024/07/05(金) 16:11:39
>>137
欧米て
せめてどこかの国を指定してくれ+8
-1
-
141. 匿名 2024/07/05(金) 16:11:40
味の素は随分買ってないけどアジシオリピーター
特に卵料理に合う気がする+2
-0
-
142. 匿名 2024/07/05(金) 16:13:23
>>138
味の素トーストを試してみてほしいです。
食パンに味の素をササッと全体に軽くふりかけて、バターを乗せてトースト。個人的にはトーストに味の素は絶対。
あと、ガーリックトースト作る時におろしニンニクバターに味の素を混ぜると味わいに深みが出ます。+2
-2
-
143. 匿名 2024/07/05(金) 16:15:38
>>25
塩程度の量だとあんまり分からないから結構な量入れると解ると思うよ+0
-0
-
144. 匿名 2024/07/05(金) 16:19:51
>>5
これがいわゆるプラセボ効果って奴では…+10
-1
-
145. 匿名 2024/07/05(金) 16:24:35
>>5
中華料理店症候群じゃないなら今までに聞いたことない症例だからそれが本当なら、治験に参加するべき。
ちなみに、中華料理店症候群もグルタミン酸ナトリウム(味の素)が原因ではなく、塩分の過剰摂取が原因と判明してるけどね。+6
-1
-
146. 匿名 2024/07/05(金) 16:27:26
>>12
定期的に出るよね
料理のトピってあんまり伸びなかったりするけど、うまみ調味料の話題ってなんだかんだいつもある程度伸びるからかな
他トピでも似たような話題で毎度似たようなレスバで伸びるトピがあるけど、そういうのと一緒だと思う+0
-0
-
147. 匿名 2024/07/05(金) 16:28:19
味の素がないと生きてけないわけではないのに
そんなに擁護必要?
+3
-1
-
148. 匿名 2024/07/05(金) 16:34:56
>>1
デマが本当だったら、とうに潰れてるだろうよw+1
-1
-
149. 匿名 2024/07/05(金) 16:54:59
>>131
無添加の調味料って具体的に何使ってます?+2
-1
-
150. 匿名 2024/07/05(金) 16:56:32
>>55
んー、なんかちょっと違うんだよね。説明難しいからやってみてくれたら違いが分かると思う。+1
-0
-
151. 匿名 2024/07/05(金) 17:09:43
>>137
こっちからしてみたら外国のお菓子の方が身体に悪そうだけど。+9
-0
-
152. 匿名 2024/07/05(金) 17:12:46
>>1
アメリカで外食利用するより絶対に安全だろ+2
-0
-
153. 匿名 2024/07/05(金) 17:17:36
>>48にマイナス付いてるけれど本当の話だよ。
半導体製造には味の素の技術が不可欠。渡邉哲也氏がきちんと説明してる。
これらの日本の技術を貶めんがために必死に嘘をばらまく国や人らがいるんだよ。+7
-3
-
154. 匿名 2024/07/05(金) 17:17:49
>>1
90年代のエピソードなのだけど、仕事でタイに頻繁に行く知り合いがいた
その人は、タイ滞在中の食事は殆ど毎食屋台
(タイの屋台なので、肉・魚介・野菜…沢山材料があってメニュー豊富)
ある時、人気の美味しい屋台で
「なんで、こんなに美味しいの?」
と質問したら
「アジノモト…」
と答えが返ってきたそう+5
-0
-
155. 匿名 2024/07/05(金) 17:20:45
アル中カラカラ思い出した、、、
あの人、元気かなあ?+2
-0
-
156. 匿名 2024/07/05(金) 17:21:28
使ってないけど、他の食べ物に入ってるもんと変わらないでしょ?+1
-0
-
157. 匿名 2024/07/05(金) 17:25:42
>>137
そのわりにアメリカの肉は生きてる段階でいろいろ盛ってるのよね
女性がなんで巨乳多いのか?っていう都市伝説でも盛られた食肉のせいとかいう・・・+4
-0
-
158. 匿名 2024/07/05(金) 17:26:29
しばらく別に理由もなく使ってなかったけど、久しぶりに買って使ったらやっぱり少量だけで味が決まる
私は和え物に使うよ
何でもかんでもに使わなくて、適度に使うならやっぱりいい調味料だと思う+3
-0
-
159. 匿名 2024/07/05(金) 17:26:47
昔の同僚が母親から味の素禁止されて育ったって言うんで
「じゃあカップ麺も禁止?」って聞いたら「ううん」だってw+3
-0
-
160. 匿名 2024/07/05(金) 17:28:33
>>151
本当それ
私も外国産の方が普通に怖い+3
-0
-
161. 匿名 2024/07/05(金) 17:29:21
グルタミン酸ナトリウム(MSG)って聞いて怖い!って思うんだろうねぇ+1
-0
-
162. 匿名 2024/07/05(金) 17:30:41
>>102
陰謀論好きだと蔑視対象なの?
都知事選の演説なんてそれこそ半数の立候補者が陰謀論と言われそうなことをおおっぴらに演説してるけど全員おかしい人といいたいのね+3
-7
-
163. 匿名 2024/07/05(金) 17:34:17
味の素信者多すぎな+5
-3
-
164. 匿名 2024/07/05(金) 17:38:24
惣菜だの菓子やら化学調味料使われてるのに味の素で騒ぐなんておかしな話だわ
+0
-0
-
165. 匿名 2024/07/05(金) 17:39:37
>>46
他のは慣れるというデータがすでにあるわけだからさ+2
-0
-
166. 匿名 2024/07/05(金) 17:53:37
>>162
どう考えても今回の都知事選の候補者はおかしい人多いと思うけど…+3
-4
-
167. 匿名 2024/07/05(金) 17:56:37
>>2
味の素のことだけでなく、自然派って馬鹿ばっかりだなと思う
電磁波が怖いのでレンジ使いませんとか
あなたが浴びてる太陽光も電磁波ですけど?って思う
でもそういう人はいくら正論言っても嘘だとか陰謀論だとか言って絶対に認めないのよね+11
-15
-
168. 匿名 2024/07/05(金) 17:58:55
添加物についてやたらと危険を煽る投稿SNSでよく見かけるけどほんと悪質だなって思う
絶対に食べてはいけないもの5選!とか言ってさ+3
-1
-
169. 匿名 2024/07/05(金) 18:03:09
>>68
同じ人いた!自分も使い方がわからなくて買ってない+4
-1
-
170. 匿名 2024/07/05(金) 18:29:51
昔働いてた職場で、スイカに塩じゃなくて味の素かけて食べてるのを見た時は衝撃だった。+1
-0
-
171. 匿名 2024/07/05(金) 18:49:14
そもそも味の素って新しいワクチン開発に出資してるよね?
ロクでもない会社であることはたしか+4
-5
-
172. 匿名 2024/07/05(金) 18:54:25
>>51
リュウジ8振りとか入れてるけど、大鍋ならまだしも家庭料理の3、4人前の量に対して8振りはだいぶ入れ過ぎ+3
-0
-
173. 匿名 2024/07/05(金) 19:18:22
Oリングテストしたら見事に指が開いたので体に良くないものと考えます
+0
-3
-
174. 匿名 2024/07/05(金) 19:28:50
>>173
こういうトンデモオカルトで問題を矮小化・誤魔化すの飽きた+0
-0
-
175. 匿名 2024/07/05(金) 19:51:55
これないとダイゴズキッチン成立せんのんよ+1
-0
-
176. 匿名 2024/07/05(金) 20:45:51
>>171
味の素はCPUの絶縁材世界シェア100%なんだよ。がる民のあなたも味の素の恩恵を
多大に受けてるんだよ、味の素という会社をろくでもないと思うなら貴方PCもスマホも今すぐ捨てた方が良いよ。
+3
-2
-
177. 匿名 2024/07/05(金) 20:57:28
この話題は
科学VS感情とかスピリチュアルのバトルだから
一生決着つかないから
味の素は悪いとか言ってる連中は
そうだね すごいね
以外の対応はしないほうがいい
味の素悪勢力は自分が科学側だと思ってる場合も結構あるけど+0
-0
-
178. 匿名 2024/07/05(金) 21:07:31
>>176
だったら食品業界から手を引いて絶縁材のみを収入源にすれば解決だね
みんなの身体によくない添加物やワクチンでわざわざ荒稼ぎしなくてもいいね+1
-4
-
179. 匿名 2024/07/05(金) 21:08:08
>>27
アセスルファムKは殺虫剤に使われてる+2
-4
-
180. 匿名 2024/07/05(金) 21:17:43
味の素よく使ってるオレのばあちゃん。
90超えているけど元気だぜ!
これからの人間の方が長生きしないやろ?+0
-2
-
181. 匿名 2024/07/05(金) 21:33:43
>>2
グルタミン酸の入ってる味って分かるよ。
何食べても最後に、その味が残る。
ずっと味の素好きだったけど
ある時、私が作った料理を食べた知人が
「これ、味の素入れたでしょう」って言われて
味の素を入れたバージョンと入れないバージョンを食べ比べてる内に、あぁ、この味ね…って思うようになってからは入れなくなった。
身体に悪いとかよりも
何食べても最後に同じ味が口に残る…
ってのが嫌になってきた。
極端に言うと
レトルトカレーってどれも同じ様な味と匂いがするでしょ?
あれの薄〜い版って感じかな。
自然派とかじゃないんだけどね。+10
-4
-
182. 匿名 2024/07/05(金) 21:34:39
>>8
味の素入れるより
天然塩軽くひとつまみ入れる方が美味しくなるよ。+4
-2
-
183. 匿名 2024/07/05(金) 21:41:46
>>20
有名な料理人がやってた料理教室に2年通ってて、面白い話を色々聞いた。
その先生が若い頃、とある有名な料理人のところで修行してた時に、どれだけ近くで見てても、どれだけ作ってみても同じ味にならなかった。
途方に暮れてた時に、たまたま目にしたのが
本当にほんの少しの味の素を入れていたのを見て、自分も入れてみたら同じ味になったと。
バカバカしくて、すぐ辞めたって。
そして、味の素に頼る料理は作るなって言われたよ。
味の素を否定する気はないけど、
私は使わなくなった。+0
-2
-
184. 匿名 2024/07/05(金) 21:48:15
>>11
炒飯は塩と胡椒と少量の醬油でおいしくできます。あれを使うと料理は上達しない。+3
-3
-
185. 匿名 2024/07/05(金) 21:48:26
>>66
漬物こそ味の素の味ばっかりになるよ+0
-0
-
186. 匿名 2024/07/05(金) 21:59:16
>>2
味の素ごときでごちゃごちゃ言ってる人は外食行かないほうがいいよ。
私は割と高級チェーン店の工場ではたらいてるけど、肉が柔らかくなるように素手で使用禁止って注意書きが書いてある添加物ふりかけまくってるよ。
素手絶対禁止とか気分が悪くなったら医者にかかれとかこんなもの食べて大丈夫なのかとつくり手が怖くなってる笑+7
-1
-
187. 匿名 2024/07/05(金) 22:00:44
>>90
だから似た様な味なんだよ。
本当に美味しい料理は素材から力入れるし誤魔化しで使う調味料は使わないと思う。
使ったら逆に素材の邪魔をすると思う。+1
-0
-
188. 匿名 2024/07/05(金) 22:13:45
>>134
うちも、チャーハンは塩と醤油のみ。
近くに売ってないから使わない事が多いけど
ある時にはオイスターソースメインの
塩と醤油少々。
オイスターソースは、牡蠣と藻塩で作った 無添加オイスターソース使ってる。
これ、美味しいのよ。
広島県民だから地元を応援するつもりで
買ってみたら凄く美味しくて。
それまで、オイスターソースの使い方が
いまいち分からず、美味しさもよく分からず…
このオイスターソースに出会ってから
初めてオイスターソースの使い方が分かった気がする。+1
-4
-
189. 匿名 2024/07/05(金) 22:27:57
>>188
無添加オイスターソースってあるんだねぇ
スーパーでも手に入るのかな?
見かけたら買ってみたいけど+0
-0
-
190. 匿名 2024/07/05(金) 22:30:52
>>172
使うのが当たり前になって舌が麻痺してるのかね+2
-0
-
191. 匿名 2024/07/05(金) 22:46:36
>>1
インドネシアで売られてるし、普通にCMやってるよ。+0
-0
-
192. 匿名 2024/07/05(金) 23:10:42
>>18
どんな成分が含まれてるか分かりません
って、何が入ってるんだろう?+5
-0
-
193. 匿名 2024/07/05(金) 23:19:07
なにかの味が足りないけどわからないって時に
サッとかけたら美味しくなった気がする
+0
-0
-
194. 匿名 2024/07/05(金) 23:54:50
>>40
無知で恥ずかしいんだけど。
味細胞とやらが18日くらいのサイクルで生まれ変わるなら、コロナのせいで味覚障害になった人はその障害期間中ずっと味細胞のサイクルが菌にやられているってことなのかな?+0
-0
-
195. 匿名 2024/07/06(土) 00:16:22
味の素だけ食べても美味しくないけど、食べ物にかけるとスゴイ+0
-0
-
196. 匿名 2024/07/06(土) 01:28:45
昔グアテマラのホテルでアホみたいに使われててそれから少し苦手になった
チーズがチーズの味しなくて味の素の味しかしなかった。
あと母が分量間違えてチャーハンにたくさん入れちゃって、唇が腫れたし+0
-0
-
197. 匿名 2024/07/06(土) 02:34:15
>>8
依存性が高いんだね+1
-1
-
198. 匿名 2024/07/06(土) 03:57:45
>>72
そこまで味の素がヤクに見えるくらいならもう一生使わなくて良いと思うよw
だれもあなたに無理に勧めてない+2
-0
-
199. 匿名 2024/07/06(土) 04:00:22
何年か前Twitterに味の素否定派沢山いたなー
人間の胎児を使ってるから使用するなって言ってる人達
今も存在してるのかな+0
-0
-
200. 匿名 2024/07/06(土) 08:50:26
>>16
犬を「イッヌ」とか言うのバカっぽいよね。口に出しては言わないけど…+0
-0
-
201. 匿名 2024/07/06(土) 08:57:48
>>183
使ってるなら当然容器も置いてあるだろうに気付かなかったその料理人が間抜けだと思う。+2
-0
-
202. 匿名 2024/07/06(土) 09:00:20
>>199
人それぞれ主義はあるので自分は自分の主義に則れば良いだけなのに何故バカは主張したがるのでしょうね。困っちゃうわ。+0
-0
-
203. 匿名 2024/07/06(土) 09:03:33
>>141
うちの実家でもアジシオ使ってた
ゆで卵やスイカやトマトに振ると美味しかったな+0
-0
-
204. 匿名 2024/07/06(土) 11:12:54
>>7
普段使ってなかったので買ったよ笑
旨味があるだけで、美味しくなるのでオススメ
+4
-0
-
205. 匿名 2024/07/06(土) 11:42:23
+1
-1
-
206. 匿名 2024/07/06(土) 14:46:29
>>1
そろそろ諸悪の根元のNHK訴えれば良い+1
-1
-
207. 匿名 2024/07/06(土) 15:56:31
>>69
うまみ調味料とか、だしの素とか、書いてあることあるよ
+1
-0
-
208. 匿名 2024/07/06(土) 18:25:04
>>35
水も多量に飲みすぎると死ぬよ
+0
-0
-
209. 匿名 2024/07/06(土) 18:26:27
>>13
そもそも悪魔崇拝者って宗教絡みの定義なのに
ごっちゃになってる時点でそいつらモノ知らないよね。+0
-0
-
210. 匿名 2024/07/06(土) 22:08:21
>>137
でも食生活は冷凍のピザとフライドポテトと砂糖たっぷりの飲み物ばかりとかメチャクチャだったりする+0
-0
-
211. 匿名 2024/07/06(土) 22:12:18
戦中戦後の食糧難の時代に子ども~青年期を過ごした人は、味の素大好き
現代人は、外食やコンビニ食品、出来合いの惣菜や調味料で旨味調味料やら何とかエキスをたっぷり食している+0
-0
-
212. 匿名 2024/07/07(日) 19:00:21
>>205
ニッキは下町育ちだから 「化学調味料ダメ」 なんて、お上品な事は言わないわよね。男の子はたくましくないとね^^+0
-0
-
213. 匿名 2024/07/08(月) 18:26:32
>>27
アセスルは酒に入ってるとわかりやすく悪酔いするから避けてる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本では往々にして、ネット上で「味の素」が脚光を浴びると、肯定派と否定派の議論が過熱して炎上状態になってしまうことがある。… もちろん議論が起きること自体に問題はない。ただ気になるのは、否定派の投稿には我々素人が読んでも科学的な信憑性に乏しい印象を受けたり、ひどい場合は誹謗中傷としか言えない内容が散見されたりする。 そこで同社に取材を依頼し、グローバルコミュニケーション部でサイエンスグループ長を務める吉田真起子さんと、サイエンスグループのマネージャーを務める平林由理さんに、あくまでも科学的な見地からの解説を依頼した。