-
1. 匿名 2024/07/04(木) 16:58:49
小さな会社で専務取締役として働いています。良く言えばアットホーム、悪く言えば締まりがない会社です。何ヵ月か前に20代前半の若い女性Aが社長の紹介により事務員として入ってきました。その子は前の職場で上司をパワハラで訴えて、会社をやめさせたことがあるそうです。
彼女の前の職場に勤めている知人に聞くと、その子はニコニコして二つ返事で仕事を引き受けるくせに、陰口をたたくような二面性のある子だったそうです。
そんな彼女からさっそくパワハラで訴えられました。
内容としては、
・業務を忘れたので注意した際に、忘れないようにノートに書き留めるように強制された。
・言い方が私にだけ強い、高圧的だった。
・自分(トピ主)はパソコンを触れないくせに、私が失敗すると怒る。
・仕事中、外に出っぱなしの時があり仕事をサボっている
(トピ主は現場仕事&営業です)
・ミスが多い為、「書類を作成したら書類を持ってきてね。チェックするから」と言われた事が監視されているように感じる。
パワハラで訴えられる人の多くは、なぜ自分が!?と思うようですが、私自身も全く納得がいきません。
Aさんは会社の誰よりも小さなミスが多いので、上司として私が注意する回数が多くなってしまい「いつも怒っている」と思われているようです。
私もイライラが顔に出てしまうタイプなので、もしかすると萎縮させた可能性もあるかもしれませんが。。これでもかなり我慢している方です。
自分にとって都合の悪いことは棚に上げ、うまくいかないことがあるたびに「私は悪くない」と主張して他人や環境のせいにする。病的ともいえるほどの自己正当化だと思うのですが、客観的に見てどう思いますか?
+767
-71
-
2. 匿名 2024/07/04(木) 16:59:20
諦めな+33
-57
-
3. 匿名 2024/07/04(木) 16:59:43
+132
-10
-
4. 匿名 2024/07/04(木) 16:59:53
負ける要素ないなら堂々としてればええ+1452
-5
-
5. 匿名 2024/07/04(木) 17:00:11
も少し詳しく+80
-18
-
6. 匿名 2024/07/04(木) 17:00:11
モンスター社員+730
-8
-
7. 匿名 2024/07/04(木) 17:00:29
と、主の言い分だけでは分からないよ、現場見ないと+755
-22
-
8. 匿名 2024/07/04(木) 17:00:42
紹介してきた社長に相談したらなんていうんだろう?+695
-2
-
9. 匿名 2024/07/04(木) 17:00:54
>>1
会計事務所で社会保険労務士として働いてます
労働に関する相談なら質問して下さい
答えられる範囲内で答えますよ+467
-24
-
10. 匿名 2024/07/04(木) 17:00:58
ここで相談しても解決しないと思うけど…
あなたは悪くない!って言われたいだけならいいけど+218
-13
-
11. 匿名 2024/07/04(木) 17:01:01
他の社員はどう思ってるんだろう。
その女の子がどう訴えようと、周りが主さんに問題はないと思えば、大事にはならずに終わりそう。+446
-3
-
12. 匿名 2024/07/04(木) 17:01:19
>>7
パワハラする側は都合の良いように言い訳するしね+389
-14
-
13. 匿名 2024/07/04(木) 17:01:21
>>1
私たちは主さんからの話しか聞けないから
客観的には見れない。何も言えない
小さな会社で社長の紹介で入ってるなら
社長に相談できない?+380
-7
-
14. 匿名 2024/07/04(木) 17:01:28
文面だけだとわからないけど、前の会社でも似たような問題起こしてるならねーやっぱりその子に問題あると思うけど+378
-6
-
15. 匿名 2024/07/04(木) 17:01:29
もう社長にあのうるさいババアをどうにかしてって言いつけてるよ+124
-0
-
16. 匿名 2024/07/04(木) 17:01:49
理屈で、頭脳で分からせようと指導するのはOK
感情的な圧をだして精神面を揺るがす指導は全部アウト+80
-3
-
17. 匿名 2024/07/04(木) 17:02:25
イライラが顔に出てパソコンも触れん無能が専務取締役は会社自体がヤバ過ぎだろ+277
-67
-
18. 匿名 2024/07/04(木) 17:02:36
>>1
自分にとって都合の悪いことは棚に上げ、うまくいかないことがあるたびに「私は悪くない」と主張して他人や環境のせいにする。病的ともいえるほどの自己正当化だと思うのですが、客観的に見てどう思いますか?
こういう指摘って、結局自分自身のことなんだよね。主さんは自覚あるの?+106
-35
-
19. 匿名 2024/07/04(木) 17:02:48
>>9
え!定時すぐに書き込むのはまずいんじゃね?
サボってた証拠になっちゃうじゃん
+21
-118
-
20. 匿名 2024/07/04(木) 17:02:51
そういう人いた
知り合いの会社にも入ってきて、示談金(和解金?)をもらってやめて行ってた
話を聞くと前の会社もその前の会社もそういう辞め方(難癖付けて金もらってやめる)をしてきたらしい
確信犯だよ+259
-5
-
21. 匿名 2024/07/04(木) 17:02:53
社長の愛人で主を追い出したいってことない?+93
-2
-
22. 匿名 2024/07/04(木) 17:02:56
どっちもどっちに感じます+10
-9
-
23. 匿名 2024/07/04(木) 17:03:00
>>1
すぐパワハラパワハラ騒ぐのも何かのハラスメント(名前わからないけど)だと言い返す。
必要な指導すらもパワハラと言われると、一切何も仕事を教えられなくなるけどそれでいいのかと社長に問う。
私はお手上げなのでと社長に任す。+308
-4
-
24. 匿名 2024/07/04(木) 17:03:17
>>1
そういうモンスター社員増えてるよね
兄が会社経営してるんだけど、新卒で入った若い女の子が10日連続、30分超えて遅刻してきて、上司から説教されたみたいで、そしたらその若い女の子が私は睡眠障害を患っているのに
労働者に対する侵害だって言ってきてこれ以上言うなら弁護士付けて労働基準監督署に行くって言ってたらしい、、+282
-5
-
25. 匿名 2024/07/04(木) 17:03:33
うちの女上司もイライラが顔に出るタイプだわ
口調や行動にも出るけど
私たち新人に仕事教えてくれないし訴えてみようかな+41
-15
-
26. 匿名 2024/07/04(木) 17:03:34
まず取締役が平社員に訴えられて負けることなんて
相当悪質なことをしてなければまず有り得ないんだけど。
何ビクビクしてんだ。本当に取締役?+126
-3
-
27. 匿名 2024/07/04(木) 17:03:42
訴えたら必ず勝てるわけではないし、こっちが勝てる自信あるなら気にしない
こっちが勝ったら、逆に名誉毀損で訴えられるように準備しとけば+120
-0
-
28. 匿名 2024/07/04(木) 17:03:51
そんな詳しくここで話していいの?+47
-1
-
29. 匿名 2024/07/04(木) 17:03:51
>>9
社会保険労務士なのに、なぜ会計事務所?
税理士の間違いではなく?+8
-64
-
30. 匿名 2024/07/04(木) 17:03:54
>>1
その内容だけなら、どうぞ訴えてみたら?って感じだけどねー+121
-0
-
31. 匿名 2024/07/04(木) 17:04:11
>>1
>私もイライラが顔に出てしまうタイプなので、もしかすると萎縮させた可能性もあるかもしれませんが。。これでもかなり我慢している方です。
これに集約されている気がする。自分でもイライラしてしまうと思ってるなら受けた方はもっと強く感じていると思う。
あとは世間的には正しいとされていたことが今では通用しないし、正しかったとしても本人に通じなくて言い方がNGであればハラスメントになってしまうと思う。+200
-11
-
32. 匿名 2024/07/04(木) 17:04:19
もし主さんが正しいとしても、社長の縁故採用なら主さん不利じゃない?
アットホーム(ワンマン経営)な会社なら特に+93
-1
-
33. 匿名 2024/07/04(木) 17:04:25
>>1
言い方が悪いのもあるかもしれないけど、パソコンの件と外回りが多いのは一介の社員が口出すことではないんじゃない?+129
-0
-
34. 匿名 2024/07/04(木) 17:04:47
イライラが顔に出る人は声や所作にも出てるよ
腹立つのはわかるけど今はアウト+102
-1
-
35. 匿名 2024/07/04(木) 17:05:02
逆パワハラでこっちも訴えてみたら?
前の職場の人の件もちょっと調べてみるとか。
訴えてお金を得るのが目的とも考えられない?+66
-0
-
36. 匿名 2024/07/04(木) 17:05:06
>>1
社長はなんといってるの?
小さい会社なら社長のコネが絶対で
社長が主よりその社員の肩持つなら主が悪いとされてしまうよ
事実はどうかは関係ない
それでどうしても納得いかないなら外部の専門家に相談するしかないのでは
小さい会社ならコンプラ部署もないのでしょ
+108
-3
-
37. 匿名 2024/07/04(木) 17:05:09
>>1
訴状が届いたの?
それとも弁護士から連絡来た段階?
証拠がないとかパワハラに該当することやってないならそう簡単に負けないよ
変な言いがかり付けてた人皆弁護士挟んだ話し合いで撃沈して裁判まで行かずに終わったよ+101
-0
-
38. 匿名 2024/07/04(木) 17:05:31
こういうのって訴えられた側は弁明の余地もなく、主張している側の言っている事が正しいとされるの?
+7
-2
-
39. 匿名 2024/07/04(木) 17:05:34
前職で相手を辞めさせてるのに何故本人も辞めてるんだろうね?
+96
-0
-
40. 匿名 2024/07/04(木) 17:05:55
知り合いの独身の人だけど、その人は性格は良いんだけど、なんせ遅刻と欠勤が多くて、月に3日4日は余裕で休む。それが数ヶ月続くとやはりみんなから嫌われ始める
結局クビになったけど、次の仕事でも同じことやって、私は上司に恵まれないタイプと言ってるけど、そりゃそうだなと思う
+70
-0
-
41. 匿名 2024/07/04(木) 17:06:04
>>1
アットホームはほんとにそこが常識になるから、傍からみたら異常なこともあるんだわ。
見てないからなんとも…+66
-0
-
42. 匿名 2024/07/04(木) 17:06:34
>>1
これからもっともっとこういう事例は増えてゆくだろうね
気に入らなきゃ訴える、それでも言うことを聞かなかったらネットやマスコミにばらまく
うまく見る方を手玉に取れたら勝ち+28
-0
-
43. 匿名 2024/07/04(木) 17:06:56
>>1
・小さな会社
・社長の知り合いが入社してくる
↑こんな会社はやはり問題が多いんだな。
社長の紹介で入ってきたんだから、社長に相談したら?
社長は主さんとAさん、どちらを守るんだろうね。+101
-1
-
44. 匿名 2024/07/04(木) 17:06:58
>>18
マイナスついたけど、主がパソコンも使えない、業務担当じゃないのに新人に細かくミス(かは一方だけの話じゃわからん)指摘しててパワハラ主張されてて「いや新人が悪い」っていってるだからその通りじゃん+39
-16
-
45. 匿名 2024/07/04(木) 17:07:25
>>1
活字だけ見ればその女性社員がおかしいように見える
本当に活字の通りの子なら訴えなんて棄却されて終わるだろうし堂々としてればいい
ただし、
>自分にとって都合の悪いことは棚に上げ
これは自分にも当てはまることでもあるから当事者じゃない限り第三者には何にも言えない
客観的に見てあなたに非があるなら相手の訴えが通るというだけのこと+62
-2
-
46. 匿名 2024/07/04(木) 17:07:29
>>39
確かに+47
-0
-
47. 匿名 2024/07/04(木) 17:08:11
>>4
元々パワハラはたとえ理不尽でも加害者(として訴えられた人)が圧倒的に不利
“私はこう感じた”が罷り通るから
しかも今回は社長の紹介で入った人だから苦しい戦いになるかも
反撃できる材料があればいいけど+132
-4
-
48. 匿名 2024/07/04(木) 17:08:32
>>1
社長の紹介で、その人が以前勤めていた会社の知人がいたなら、なぜその人を雇ったのだろうか。
どんな人物かわかってたのでは?+59
-0
-
49. 匿名 2024/07/04(木) 17:09:00
>>43
守るというか正しいほうをとってほしいね+36
-0
-
50. 匿名 2024/07/04(木) 17:09:07
そもそもだけど小さい会社とはいえ専務取締役やってる人がガルちゃんで相談ってその会社も主も大丈夫か…と思う
しかも内容がプライベートの問題でもなく会社でパワハラで訴えられたって相談をガルでして解決すると思うのかね?相談するとこ間違ってね?+68
-3
-
51. 匿名 2024/07/04(木) 17:09:32
>>1
訴えられたっていうのは、裁判になるってことですか?
状況が知りたいです。+29
-0
-
52. 匿名 2024/07/04(木) 17:09:39
>>24
うちにもいるわ
マジで何もしないから放置
職務怠慢の証拠になるかな?と思って日記つけてる
弁護士にでもなんでも言ってみろって感じ+192
-0
-
53. 匿名 2024/07/04(木) 17:09:40
業務指導として適切であるのなら、パワハラとして当たらないんじゃなかったっけ+5
-0
-
54. 匿名 2024/07/04(木) 17:09:45
社長が主を庇わないなら辞める
もっといい会社に転職する
変なのを雇った社長が一番困るパターンに持っていく+30
-1
-
55. 匿名 2024/07/04(木) 17:09:48
>>7
現場見るために訴えてきたのよね
めんどくさい事この上ないけどさ+3
-1
-
56. 匿名 2024/07/04(木) 17:09:49
>>14
それね。
前の会社で成功体験を得て無敵状態になってる子たまにいるよね。+151
-2
-
57. 匿名 2024/07/04(木) 17:10:09
聴取を受けたら事実を淡々と述べといて、若い子に関しては諦めた方が良いと思う。私も日々職場で接するけど、今の若い子ってちょっと注意しただけで逆恨むから。怒られ慣れしてなさ過ぎで最早異常な印象。もう悪い意味で時代が変わったと感じてる。どのみち歳食って後悔するのはその子だし、放っておいた方が良いと思う。+7
-2
-
58. 匿名 2024/07/04(木) 17:10:27
>>38
私は家族経営の会社で働いたとき虐め受けて病気にまでなったけど、社長は私を虐めた人を庇ったよ。
証拠も沢山あつめたし病院の診断書も出したのに
「こんなことして恥ずかしくないのか」って言われた。
文字だけで見ると私に問題があるように見えるだろうけど。+18
-0
-
59. 匿名 2024/07/04(木) 17:10:29
その人性格悪い
たまにいるよね
被害者になって相手を陥れる人
事態がものすごく大変になるから
できれば関わらない方がいい+23
-1
-
60. 匿名 2024/07/04(木) 17:10:53
>>43
他の従業員の評判とか、それまでの信用が試されるよね。
言ったもの勝ちな最近の風潮ほんとムカつく+16
-2
-
61. 匿名 2024/07/04(木) 17:12:16
>>29
オールマイティな会計事務所なのかな
会社にまつわる事なら何でも受けられる、みたいな+36
-0
-
62. 匿名 2024/07/04(木) 17:13:18
>>18
こういう屁理屈こねる人も雇ってはいけない
社長って親族?わざわざトラブル起こした人を雇い入れるなんてお人好しなのか無能なのか
労基もキチは幸い相手にしないから毅然と冷静に対峙して、逆にボロを出すから証拠集めに動こう+59
-3
-
63. 匿名 2024/07/04(木) 17:15:14
イライラは顔に出さないほうがいい。
上の立場なんだし悪者になってしまう
他の人がその人に対応するようにできんかな
変えても同じことになるならその人に非があるでしょってことになると思う+30
-1
-
64. 匿名 2024/07/04(木) 17:15:15
>>56
それがあるからパワハラ被害者はやめた理由を隠して転職してたね
ほんとに困って申し立てした被害者が大迷惑だわ
+46
-0
-
65. 匿名 2024/07/04(木) 17:15:34
>>9
この時期にガルちゃんでコメントできるなんてすごいですね
昔、未経験で入所して忙しかった記憶があったので🥲+14
-37
-
66. 匿名 2024/07/04(木) 17:15:48
>>62
屁理屈じゃないよ
心理だよ+1
-10
-
67. 匿名 2024/07/04(木) 17:16:21
>>1
職務上必要な対応じゃないの?
自分だけ厳しいというのは、後付けよね
堂々としていればよろし+9
-0
-
68. 匿名 2024/07/04(木) 17:16:24
>>59
繊細ヤクザのアクティブ版+7
-0
-
69. 匿名 2024/07/04(木) 17:17:05
>>1
相手がパワハラだと思えばパワハラって成立するんじゃなかった?+9
-3
-
70. 匿名 2024/07/04(木) 17:18:06
>>69
裁判で勝てるかは別+10
-0
-
71. 匿名 2024/07/04(木) 17:18:49
>>1
パワハラはセクハラと違って本人の主張だけで認定されません。第三者から見て、パワハラに該当するか判断されます。
主の行動が第三者から見て、妥当な判断と見なされるならば、パワハラ認定はされないはずです。+54
-0
-
72. 匿名 2024/07/04(木) 17:19:34
>>1
困ったちゃんが部下で気の毒。
上司に相談するしか無いでしょうけど、多分「何とか上手くやって」と言われるだけだろうな。
すごく嫌だけど、信頼関係を作るしかないかな…。
なんとか良いところを見つけて褒めるとか、うまくコントロールするしか無いと思う。+19
-2
-
73. 匿名 2024/07/04(木) 17:20:43
それは勝てると思う。
暴言暴力があったわけじゃないから、堂々と闘ってこらしめてやろう。
+14
-0
-
74. 匿名 2024/07/04(木) 17:20:58
>>43
その知り合いの属性によるのでは?
取引先だったりするとAさんが圧勝+9
-0
-
75. 匿名 2024/07/04(木) 17:22:19
>>29
会計事務所に労務士はいるよ。
給与計算や労務処理をやる。
飲食業とかの小さな会社には総務担当も経理担当もいないので、その辺りの事務処理を一括で引き受けるために、会計事務所には大体労務士がいると思う。+46
-2
-
76. 匿名 2024/07/04(木) 17:23:05
経理オバサンのモラハラを上司に訴えてたら、注意してくれたんだけど、私気にしてませんアピールでにこやかに大きな声出して、新任の人に猫撫で声で親切感を全身で表してて、キモかった。+7
-0
-
77. 匿名 2024/07/04(木) 17:23:13
>>24
いや文から解らないとこもあるけど睡眠障害あるなら仕方ないよね+1
-68
-
78. 匿名 2024/07/04(木) 17:24:12
>>71
じゃあ他の従業員や社長に主がどう思われてるかが肝になるね
イライラを隠しもしないから苦手だと思われてるか、リーダーシップ取ってくれて頼りになると思われてるか+15
-0
-
79. 匿名 2024/07/04(木) 17:24:45
>>33
ほんと勘違いも甚だしい。しかも主さんは取締役専務じゃん。+44
-1
-
80. 匿名 2024/07/04(木) 17:26:13
>>24
うちにも最近モンスターフリーター来ました。
最初のターゲットは私で、次から次へと攻撃してます。
クビにする理由もないみたいで。早く辞めてほしい…+122
-1
-
81. 匿名 2024/07/04(木) 17:26:33
>>23
逆パワハラだよ
そのまま
私の職場でもそんな感じのことがあって(パワハラだと騒ぎ立てる)ググりました+66
-1
-
82. 匿名 2024/07/04(木) 17:27:34
>>77
横
えええ、それ仕方ないの???それまかり通るの?+29
-0
-
83. 匿名 2024/07/04(木) 17:28:12
>>1
とりあえず録音したらいいでない?+13
-0
-
84. 匿名 2024/07/04(木) 17:30:00
>>14
隙あらば訴えてやる!って目で見てるんだろうな…1回成功してるから+88
-0
-
85. 匿名 2024/07/04(木) 17:30:47
>>77
障害なら治らないんだろうし仕方ないね
そしてそれが理由で解雇になるのも仕方ないと思う+35
-0
-
86. 匿名 2024/07/04(木) 17:31:38
>>1
まだ20代前半だからねここから成長してくんだよ+0
-7
-
87. 匿名 2024/07/04(木) 17:32:03
>>1
客観的にどう思いますか?と聞かれたら訴えられたのならその手に強い弁護士さんに相談しようですね
パワハラじゃなくてセクハラ受けた方だけど、男性先輩社員のセクハラが酷くて会社のセクハラ相談センターとやりとりしても進展しなかったのに、被害者の複数の女子社員で外部の弁護士さんに相談したら文書作ってくれて会社がすぐ動いた
良心的な女性弁護士さんだった
弁護士対弁護士になるから精神的にも楽+20
-0
-
88. 匿名 2024/07/04(木) 17:32:16
>>69
最近は逆パワハラも問題になってるよね+4
-0
-
89. 匿名 2024/07/04(木) 17:32:24
>>82
契約や障害枠で入ってるなら配慮したりするんでは+5
-0
-
90. 匿名 2024/07/04(木) 17:33:41
>>39
相手を辞めさせる目的達成したからとか?
あとは自分がなんか悪いみたいな雰囲気感じてとか+21
-0
-
91. 匿名 2024/07/04(木) 17:34:34
>>1
とりあえず、社労士は企業の味方なので結託したと思われるからアテにしない方がいい。
一旦第三者挟んで話し合いでおさめて、それ以降は主さんは勤務態度の記録を取ることに努める。
つか、一社員と取締役では裁量権が違うわ。+11
-0
-
92. 匿名 2024/07/04(木) 17:35:01
>>1
その子に辞めてもらうのがいいと思う。
自分は悪くないと思ってる人は直す気がないし。+22
-0
-
93. 匿名 2024/07/04(木) 17:36:03
>>28
別によくない?なんでだめなの?+6
-7
-
94. 匿名 2024/07/04(木) 17:37:29
仕事をさぼってるとかお前に評価される筋合いなんですけど。
+3
-0
-
95. 匿名 2024/07/04(木) 17:37:51
>>28
そんな詳しいかな?+2
-4
-
96. 匿名 2024/07/04(木) 17:38:40
>>24
これ、ほぼ言いがかりみたいなハラスメントで訴えられた場合、どう対処したらいいの?
やってないことをやってないと証明するのは所謂「悪魔の証明」なんでしょ?
お兄さんの場合は借金退勤の時間を証拠として出すんだろうけど、トピ主さんの場合は不機嫌とか怖いとか主観の問題というか。証明のしようがないと思ってしまう…。+97
-0
-
97. 匿名 2024/07/04(木) 17:40:50
イライラを顔に出したらダメだよ~+10
-0
-
98. 匿名 2024/07/04(木) 17:41:04
>>1
社長の知り合いで雇ってもらった立場で、専務に対する愚痴を社長に直談判せず訴訟問題にする神経とはいかに?
社長とその部下がどういう知り合いなのかが重要。
取引先の娘だったり?社長も何も言えない相手なら、主は凄く不利な立場ですね。
社長次第でしょうね。もしも社長が部下側に着くなら、会社側都合での辞職扱いにしてもらえるようにお願いする。
退職金も失業手当もしっかり保証してもらいます。+17
-0
-
99. 匿名 2024/07/04(木) 17:42:24
>>96
借金じゃなくて出勤です、ごめんなさい。
+27
-0
-
100. 匿名 2024/07/04(木) 17:42:25
>>1
休日にバーベキュー大会を開いて親睦深めるしかない!+2
-4
-
101. 匿名 2024/07/04(木) 17:42:46
>>29
昔税理士事務所所属かつ個人事業主の社労士の事務員として働いていたよ。税務の知識も必要ではあるから全然変じゃないよ。むしろ合理的だと思う。+25
-2
-
102. 匿名 2024/07/04(木) 17:43:15
>>17
無能ですか。主に仕事をとってきているのは私で、会社の利益として数字を上げているのも私です。パソコンは全く触れない訳ではなく、事務員として雇っているので私は私の仕事を、彼女は彼女の仕事をするのが普通だと思うのです。+152
-49
-
103. 匿名 2024/07/04(木) 17:43:32
その子はニコニコして二つ返事で仕事を引き受けるくせに、陰口をたたくような二面性のある子だったそうです。
そのくらいはよくあることだと思うけど
それを二面性扱いはめんどくさい+8
-0
-
104. 匿名 2024/07/04(木) 17:43:49
>>14
会話録音とかしてたりするんだろうか?+9
-0
-
105. 匿名 2024/07/04(木) 17:44:12
>>9
社労士かっこいい!+129
-11
-
106. 匿名 2024/07/04(木) 17:44:25
主さん庇う気持ちよく解らない だってイライラ出してしまってるんだよね?よくて、どっちもどっちにしか見えない+8
-12
-
107. 匿名 2024/07/04(木) 17:44:38
>>102
ヨコ
主なら主ですと書いてください
あとイライラがまた出てて伝わってきます+160
-72
-
108. 匿名 2024/07/04(木) 17:45:00
>>18
ないよ+0
-0
-
109. 匿名 2024/07/04(木) 17:45:25
>>1
一通り読んだけど
あなたが若い子に嫉妬してイジメてるようにしか思えない内容だったわ+8
-53
-
110. 匿名 2024/07/04(木) 17:46:23
ガルちゃんで何でもそうだけど、被害者よりだよね。被害者は100%間違ってないということないよ。
訴えてきた女の子は、言い方悪いが前科持ちじゃん。紹介で入ってきたのも、どこも採用してくれないから、社長に頼ったんじゃない?
他の社員は頼りにならないかな?
強気で訴えるなら訴えてみろと出て、社長が新人か、主を取るのか、社長の判断に任せるしかないと思う+33
-3
-
111. 匿名 2024/07/04(木) 17:46:40
>>102
主さんなの?なりすまし?+47
-0
-
112. 匿名 2024/07/04(木) 17:47:51
主は役員で、イライラがすぐ顔や態度に出ると
で、その子は社長のコネ
役員でその態度はパワハラ言われても仕方ないかも
その子も社長のコネだから強気なんだろうね
何人の会社なの?+18
-0
-
113. 匿名 2024/07/04(木) 17:49:05
>>1
訴える時の立証責任って原告側にあると思うんだけど、客観的にパワハラとみなされるだけの証拠があるんですか+6
-1
-
114. 匿名 2024/07/04(木) 17:49:36
>>110
イライラを出す役員に社員からの人望はないと思うが
社長がどの立ち位置なのか次第だけど+7
-6
-
115. 匿名 2024/07/04(木) 17:50:49
>>102
ガルちゃんは決めつけの批判魔がたくさんいるから気にしない方がいいよ。+121
-12
-
116. 匿名 2024/07/04(木) 17:54:10
わたしも訴えられたことあるー
小さなお店の店長でした
「出来る」「経験者」と言って入ってきたのに、全く仕事が出来ない
イライラするけど表に出してはいけないと、別の社員を教育係にしてわたしは接触をしないようにしてた
そんな中で、バックヤードで2人きりの時に怒鳴られたと本社に駆け込まれたけど、基本2人体制の営業中2人ともバックヤードにいる状況がまずないし、大嘘
その人は親まで巻き込んで希望の別店舗に異動したけど、後で聞いたらその後もあり得ないような数々のやらかしをして、とんだお荷物になっているそうです
どういう思考かわからないけど、ウソを本当のように思い込んだり巧みに周りを巻き込んで思いどおりにしようとするサイコパスっているよね
そういう人は、自分の邪魔になる人間を上手く嗅ぎ分けて排除しようとする+73
-0
-
117. 匿名 2024/07/04(木) 17:54:29
>>24
こっちも弁護士つけよう
叩けばいっぱい埃が
出そうな相手だわ+114
-0
-
118. 匿名 2024/07/04(木) 17:54:46
>>7
こんなところに会社内のことを書き込む専務取締役…。
それこそ都合の良い情報だけ書いて自己正当化、アタシ悪くないですよね!?と言ってそうな相談ばっかりなガルに書き込む時点で信用ならない。
悪くない自信があるならしかるべきところに相談しなよ。
こんなところで若手社員が悪いって叩いてもらって満足してる場合じゃないでしょ。+132
-26
-
119. 匿名 2024/07/04(木) 17:54:52
>>77
じゃあフルフレックスの会社にでも転職すればいい。+6
-0
-
120. 匿名 2024/07/04(木) 17:55:28
>>36
社長には「あなたがいなければこの会社はここまで大きくならなかったし感謝している。定年まで働いてもらいたいと思っているから彼女には上手く話しておく」と言われました。20年近く働いていますが、彼女がくるまでパワハラと言われたこともなく、とりあえず明日は休みで来週の月曜日に話し合いをする予定です。社員から電話で、「自分も社長から個別に話を聞かれました。自分は全くパワハラだと思いません。指導をしてもらっていると思っている」と社長に言ったそうです。他の社員からもそんな話しは出ていないと聞き、とりあえずムカムカが落ち着いています。
+28
-20
-
121. 匿名 2024/07/04(木) 17:55:46
雇ってる側ことがそんなに気に入らないなら辞めればいいのに。
+0
-0
-
122. 匿名 2024/07/04(木) 17:57:15
>>39
辞めさせた後、人手が足りなくなり業務内容が増えた為給料と見合ってないということで辞めたそうです+30
-2
-
123. 匿名 2024/07/04(木) 17:57:43
訴えられたって、民事裁判?弁護士の着手金とかお金かかるはずなんだから、訴訟するのもそんな気軽にできるもんでもないんだけど、繰り返しているのは凄いね。+5
-0
-
124. 匿名 2024/07/04(木) 17:58:31
>>50
ごめんなさい。相談というか愚痴ですね+7
-8
-
125. 匿名 2024/07/04(木) 17:59:10
>>115
管理職や経営者はの立場が全くわからない、下っぱやバイトしかしたことないタイプが多いんだと思うよ
すぐ下の立場に同情してお局、上司、経営者は問答無用で批判して、プラスだらけになるもん
どう頑張っても、管理職以上を経験してない人は主の立場理解できないんだよ+60
-3
-
126. 匿名 2024/07/04(木) 17:59:33
>>114
役立たずの同僚がいたらいらつかないの?
平社員はOKで、管理職はいらつかず大人の対応しろというなら、無理だわ。管理職も人間よ。
口ばっかりで仕事がまともに出来ない人は、ハッキリ言って迷惑+21
-5
-
127. 匿名 2024/07/04(木) 18:00:27
>>120
先輩がパワハラ容疑かけられてた時があったけど、その時もみんな
「あの人そんなこと出来る人じゃありません!」ってみんなで言いに行ったよー。
みんなちゃんと見てる。
話し合いは同じ土俵に上がらず、冷静に、がんばってください!+76
-3
-
128. 匿名 2024/07/04(木) 18:00:57
釣りだよね?
じゃないとこんな身バレしそうな事詳しく書かないよ+8
-1
-
129. 匿名 2024/07/04(木) 18:00:59
>>1
これは災難ですね。
主の話の内容だけだと、パワハラだとは感じませんが第三者である他の方の意見はどうなのでしょう?
必ず客観的立場である第三者を巻き込まないとですね。
+15
-0
-
130. 匿名 2024/07/04(木) 18:01:16
>>7
私もそう思った。パワハラする人って自分は正しいと思ってるからさ‥相手が悪いから自分を怒らせた、ってね。Aさんも相当気の強い人みたいだけど。+101
-9
-
131. 匿名 2024/07/04(木) 18:01:29
>>120
なんで主ですって書かないんですか?+71
-11
-
132. 匿名 2024/07/04(木) 18:01:32
>>6
なんか前に、パワハラで企業を訴えて次行ってまた訴えてってお金いくらもらえたー!みたいな人も居たよね。+38
-1
-
133. 匿名 2024/07/04(木) 18:01:34
>>111
>>107
ごめんなさい。トピ主でした+40
-12
-
134. 匿名 2024/07/04(木) 18:02:17
>>24
入社時に睡眠障害を患っているという事実の申告はなかったのよね?+113
-1
-
135. 匿名 2024/07/04(木) 18:04:26
>>107横
あなたも人に厳しい言い方をし慣れてるのがわかります。+121
-10
-
136. 匿名 2024/07/04(木) 18:04:35
>>126
それをすぐ態度に出すってそれもダメでしょって話+5
-5
-
137. 匿名 2024/07/04(木) 18:05:03
やってない証明って出来ないんだよね
被害者(と主張している)方の言い分は、いくらおかしくても無視出来ないし
周りが信じてくれてるなら幸いだけど、白黒つけづらいから悔しさもしこりも残るよ…
そういうおかしなやつに入り込まれると、会社は多大な被害を被ることになる
だから簡単に社員として雇うとリスクあるんだよね+17
-0
-
138. 匿名 2024/07/04(木) 18:05:10
主を悪く言う人いるけど、全然悪くない。
気にせずお友達や家族に話した方が気が楽になると思う。ここにはマトモな人はいない。
味方してくれる社員がいるなら、全員味方につけて、彼女を取るなら辞めますと強気に出た方がいい+14
-10
-
139. 匿名 2024/07/04(木) 18:08:48
>>109
横
どこをどう読んだらそんなふうに受け取るの?(笑)+37
-1
-
140. 匿名 2024/07/04(木) 18:09:09
>>109
トピ主です。お言葉ですが彼女に対して嫉妬は全くないです。ミスをするのは誰でもあるので、仕方がないと思っています。ただ、同じミスを繰り返さないように努力をして欲しいのです。社員には仕事用の手帳を渡しているのですが、仕事の予定を書き込まず約束事を忘れるのはAさんだけです。スマホに書き込むので大丈夫ですと言われましたが、今年に入って忘れていましたというミスが5~6回ありました。
+77
-10
-
141. 匿名 2024/07/04(木) 18:09:38
>>20
前の会社にもいた
小さいとこだからか面倒だったからかごねられるままに欠勤中の給料まで払わされたらしいから、後で聞いた時はもやっとしたな
その人も同じ方法で転々としてたみたい
確信犯だったのかなってしばらく話題になった
パワハラ本当なら正当だけど、続くとなると疑わしいと思っちゃうよね
そもそもそんなはっきり言える人がパワハラされやすい人とも思えないし…+48
-0
-
142. 匿名 2024/07/04(木) 18:10:28
>>1
変な子にターゲットされちゃったね
今の若い子って結構多いよね、こういうタイプ
社長の知り合いだし、今の時代だと主が悪くなりそう、、、
その子は訴えるのも手慣れてるし詐欺師みたいなもん
+54
-0
-
143. 匿名 2024/07/04(木) 18:10:48
>>134
それならそれ言われてもって感じだよね
あと本人も逆ギレするんじゃなくてそういった条件でも働ける環境探さないとだめだよね+73
-0
-
144. 匿名 2024/07/04(木) 18:11:26
>>137
ほんとそう
正社員で雇うと相当なことがないと辞めさせられないんだなと実感してる
うちは流石にそれパワハラじゃないでしょ!と思うようなことをパワハラだと訴えてたから上層部はその訴えた本人を要注意人物だと捉えたようだけど。
でも、辞めさせられないんだよね~+9
-0
-
145. 匿名 2024/07/04(木) 18:13:57
>>14
うちの職場にもいた。
入って来て3ヶ月で上司をパワハラだって訴えて、楽な職場への転属願いを出した。
周りはみんな上司がそんな人じゃないって知ってるから、新人がやばいやつなのは誰もがわかってた。
他責思考だし定時に勝手に帰るし、生理だからって無断欠勤したり。
結局、新人が違う部署に移ったけど希望していた場所ではなく職員が数人の小さい地味な部署だった。
訴えられた上司は特にお咎めなしだったから良かった。+122
-2
-
146. 匿名 2024/07/04(木) 18:16:07
>>136
横
学校じゃないんだから同じこと何度も注意されるようなことしてたらだめよね+7
-1
-
147. 匿名 2024/07/04(木) 18:17:18
>>7
相手の話も聞かないと分からないですよね。
前の職場の人からネガティブ情報を仕入れてるのも、相手の会社と共に別の問題にも繋がりそうで見てて怖くなった+15
-5
-
148. 匿名 2024/07/04(木) 18:18:36
>>1
高圧的、怒られた。
これに病院の診断書があったら間違いなくパワハラ認定される可能性あり。
しかしながら、片方の意見だけでパワハラ認定する訳にはいかないので、
周りの客観的な意見とあなたの言い分も必要。
受けた学校教育が全く違いますから、
主には当たり前の態度が若者には怖く感じる可能性もありますので、
そこは勉強して改善して、足元救われないようにした方が
良いとは思います。
+6
-1
-
149. 匿名 2024/07/04(木) 18:19:06
うちの会社にもそんな感じの新人入ってきて、どんな人なんだろ?ってSNSでもやってるかなってネットで名前調べたら事件起こしてニュースになってた人だった+8
-0
-
150. 匿名 2024/07/04(木) 18:21:35
>>148
専務でイライラがすぐ顔に出るタイプで相手萎縮させたかもと自覚あるならパワハラって思う人はいると思う
今の時代にうちの会社はアットホームって言っちゃうのはブラックってよくガルでも言われてるし+13
-2
-
151. 匿名 2024/07/04(木) 18:21:53
>>7
主がパソコン触れないってのは現場に詰めてるから物理的に触れないってだけなのか、操作がわからないから触れないなのかどっちかの情報が欲しいよね
後者なのにその後輩がパソコンで作った資料にダメ出しはないでしょ。ならやってみせろって言われても仕方ない案件+13
-19
-
152. 匿名 2024/07/04(木) 18:22:54
パワハラも証拠がないと難しいんじゃないの、聞き取りとかカメラとか。+3
-0
-
153. 匿名 2024/07/04(木) 18:23:51
>>1
パパ活女なんじゃないのそいつ+21
-4
-
154. 匿名 2024/07/04(木) 18:23:54
>>134
難しい問題だよね。
最終面接まで残った方、実務経験的には良かったけど、
メンタル病んで前職辞めたらしく、
それがネックで不採用になっていた。
逆に入社前からクレーマー気質を覗かせていた人は、
仕事中にメンタル系発作起こして、
二度の傷病休暇ののち、退職した。
持病申告せずに入社したらしい。
正直に申告すれば採用されないのがね。。+43
-2
-
155. 匿名 2024/07/04(木) 18:24:52
>>116
トピ主です。色々と大変でしたね。ここに書き込むことで心に抱えていたモヤモヤが少し楽になりました。みなさんありがとうございます。良いことも悪いことも心にとめておきます。訴えられたというのは、正式に訴えられたという訳ではなく社長と相談役に話をされました。今日何人かの社員にも一人ずつ聞き取りをしたそうです。
身バレするから釣りだよね?とありましたが、万が一身バレしても構わないという気持ちです。こんなご時世なのでAさんにはかなり我慢して我慢してきたからです。
先ほど社長から連絡があり、「Aさんが今後私がミスした時は別の人に注意をして欲しい。今後ハラスメントと感じたら慰謝料をとりたい。旦那の休みが平日なので、土日とは別に出来れば水曜日は半ドンにして欲しい」と言われたそうです。はぁ?って感じです。+107
-9
-
156. 匿名 2024/07/04(木) 18:25:18
最近の人ってすぐ訴えるよね〜
もちろんパワハラはダメだけど、注意されるとか強く言われるとか仕事してたら割と普通では?
そんなんでいちいちパワハラです!って訴えてたらどこでも働けないよね+19
-3
-
157. 匿名 2024/07/04(木) 18:25:51
もし自分の会社の専務が主ならと考えてみたけど、ちょっと怖いと感じるかも
いくら仕事できない相手だとしても
自分の感情をすぐ表に出す人は怖い+3
-11
-
158. 匿名 2024/07/04(木) 18:25:58
>>151
主がもしパソコン触れなかったとしてもそれって関係あるの?
主はそれが仕事の範疇じゃなくて事務の仕事ならそりゃ修正して欲しい点とか伝えるでしょ?+21
-4
-
159. 匿名 2024/07/04(木) 18:26:15
訴えてきた子は問題児というかトラブルメーカー
今の若い子って自己肯定感がものすごい高くて、自分の損することはやりたくない、周りが悪いって価値観なんだよね
まだ20代で社会人ペーペーなのに前の職場でもパワハラで訴えてるから、やり方も分かってるし、慣れてるし、今回は社長の知り合いだし、、、
社長がどう出るか?だと思うけどね
会社としては主を失った損失の方が大きいけど、その子は今回は後ろ盾もあるしね
まぁどのみち主辞めても会社潰れたりして?結構あるよねー
有能な社員を辞めさせるとボロボロになっちゃう感じ
主には頑張って戦って欲しいけど、正義が勝つわけでないのが世の中なんよなぁ
訴えたもん勝ちみたいな所ある+24
-1
-
160. 匿名 2024/07/04(木) 18:27:05
>>156
だから、そういう人は短期離職繰り返してる
そして、居心地の良いその振る舞いを見て見ぬふりしてくれる職場に居続けるんだよ+18
-1
-
161. 匿名 2024/07/04(木) 18:27:29
>>155
もう主は直接その子には関わらない方がいいよ
半ドンも意味不明だけどコネって強いし社長がいいって言うならそれまでだし+133
-0
-
162. 匿名 2024/07/04(木) 18:27:46
お金がかかるけど良い弁護士をつけるのも手だよー+5
-0
-
163. 匿名 2024/07/04(木) 18:27:55
>>156
というか、いつか自分の首を絞めると思うよ。+7
-1
-
164. 匿名 2024/07/04(木) 18:31:54
成功体験に味を占めるとまた気持ちよさを味わいたくて同じ事になるよう仕掛けてきてるのかもね
仕事よりそっちに気がいってそうだからこの会社では失敗を体験させた方が良いんじゃない
モンスターを産む前にさ
多分真面目にお勤めする気ないんだよ+17
-0
-
165. 匿名 2024/07/04(木) 18:34:52
ちゃんと新卒なり中途採用を採ればよかったんだよ
縁故採用は1番結果が悪くなるよ+55
-0
-
166. 匿名 2024/07/04(木) 18:35:57
>>8
社長の紹介ってコネ入社って事なのかな?
仲良くしてるどっかの金持ちの娘さんで他所でやらかしてクビになったのを押し付けられたのか、もしくは社長の親戚で同じく癖ありだから他所に行かせられず引き取ったのか、はたまた社長が飲み屋で知り合ってそういう関係になった女か
なんなんだろう
社長とそういう関係だった場合は相談しても逆に怒りそう
全面的にAの味方しそう
厄介者を押し付けられた場合でも「まぁなんとか上手くやってよ」で終わらされそうではあるが+133
-0
-
167. 匿名 2024/07/04(木) 18:37:10
>>155
お役御免で良かったのかも?
別の人が注意するなら今後はその人がパワハラ認定されるんだね
これからもミスする気まんまんのようだからなくならないだろうし
段々みんな関わりたくなくなると思う
そうなれば会社ごとパワハラだって騒ぐから1人で悩まなくても良くなるね
社長が愛想つかすか社長と揉めるかの末路しかないって事で+101
-0
-
168. 匿名 2024/07/04(木) 18:37:23
>>5
一方の意見だけ聞いて客観的もないと思うしね、でも逆パワハラとしか思えないね これからは自己主張をなんとかこじつけていくこういう人が小さい会社をクラッシャーしていきそうだね+46
-2
-
169. 匿名 2024/07/04(木) 18:38:39
>>155
すんごいね
キチガイじゃん+96
-1
-
170. 匿名 2024/07/04(木) 18:39:16
主さんをパワハラと言った女性
勝手に独身なのかと思ってたけど
旦那いるんだ…
やばい人って曲解するから指導が伝わらないんだよ
指摘を自分自身への批判だと被害妄想膨らませて
被害者ぶる
知り合いの紹介だし好きに気楽にできるわ〜て
お仕事舐めてたんだろうね+38
-0
-
171. 匿名 2024/07/04(木) 18:40:05
>>155
Aさんは自分の非は一切認めず主張だけしたのかね?
文章だけ見るとただのわがままにしか見えない。
あとパワハラされてるな、自分に対して当たりが強いと感じても普通は慰謝料取ろう!なんて思わないよ。
パワハラとされてる内容で慰謝料取れるならみんな貰ってるわ。+97
-1
-
172. 匿名 2024/07/04(木) 18:40:15
>>157
何度も同じミス注意されてて直す気ないんならそりゃ注意してる方も感情的になるでしょ+9
-1
-
173. 匿名 2024/07/04(木) 18:42:20
>>102
なんかまくし立てるように責めて言い訳の隙も与えないような理論武装と、自分は正しいんだから!っていう確固たる姿勢に圧を感じるのは分かる
ちょっと怖い+36
-52
-
174. 匿名 2024/07/04(木) 18:43:09
>>1
そんな感じの内容を愚痴日記(私が勝手にそう呼んでる)に書き溜めて、労基署行った後輩いたけど何も対応してくれなかったって言ってた。
最近変な人というか、ストレスを感じた=パワハラされたと認識する人増えてるよね。体感だけどさ。+26
-0
-
175. 匿名 2024/07/04(木) 18:43:29
>>151
専務取締役が使う資料だよ?
仮に主がパソコン使えなかったとしても、使えない資料なら手直しの指示出すのは当たり前じゃん
もしかして仕事したことない?+22
-4
-
176. 匿名 2024/07/04(木) 18:43:34
>>155
私の会社はもう誰も注意しなくなって無法地帯になってるよ
仕事に関して全く成長しない、もうギリギリな感じで働いてるわ、ミスしてても気づいてないしね、誰もミスを指摘しないから
指導したら逆パワハラだって騒ぎ出すし指導は直接するなとの上司からの通達で。
上司も関わりたくないのか指導しないし。+53
-0
-
177. 匿名 2024/07/04(木) 18:43:48
>>1
お疲れ様です。
女性で専務さんだと、社長の娘さん、とかですか?
(こういう質問も、イマドキ、ハラスメントに該当する、と言われそうだね。)
会社に顧問弁護士さんは、いますか?
いなければ、市役所とかの無料法律相談に行ってみる、とか。
相手がハラスメントと言えばハラスメントになってしまうのかもしれないけど、妥協点見出せるか、第三者を介入させた方が良さそう。+7
-2
-
178. 匿名 2024/07/04(木) 18:44:29
>>102
あ、でも言い方に圧は感じる
なんか怖い+63
-41
-
179. 匿名 2024/07/04(木) 18:44:49
>>173
横
あなた、仕事してる?+26
-8
-
180. 匿名 2024/07/04(木) 18:45:29
>>122
残った元同僚さん達がひたすらに気の毒だな+59
-0
-
181. 匿名 2024/07/04(木) 18:46:23
>>173
ふつうの主張だと思うけどな
あなたも被害者面上手そうね+27
-7
-
182. 匿名 2024/07/04(木) 18:46:57
>>155
最近思うんだけど部下からのハラスメントにも名前付けていいと思うんだよねーカスハラみたいに+72
-0
-
183. 匿名 2024/07/04(木) 18:48:20
>>102
アホから批判されてムカつくのは重々わかるがトピ立てしたらある程度しゃーない、スルーでいこうぜ。
主の気持ちわかってる勢たくさんいるよ。+156
-4
-
184. 匿名 2024/07/04(木) 18:48:25
>>151
パートのうるさい婆ァって社員に対してこんな感じだよね
人柄のイメージめちゃつく笑+15
-2
-
185. 匿名 2024/07/04(木) 18:49:11
>>122
社長前の職場の噂とか聞かなかったのかな
どういう知り合いなんだろ+29
-0
-
186. 匿名 2024/07/04(木) 18:50:46
>>166
社長の差し金だったりしない?+22
-0
-
187. 匿名 2024/07/04(木) 18:50:52
逆に訴えたらいいのにってくらいひどいパワハラ受けてる人たちいる。
わたしの会社のわたしとは別の部署の話なんだけど、上司がすごいパワハラ気質でキレて書類をおもいっきり投げつけてくるとか、ミスしたら土下座させるとかあるらしい。
さらに上の上司とか社長に訴え出たら?って思うけど、上層部の人たちもパワハラ現場に居合わせてもいつも見て見ぬふりらしい。
他部署の身だから言えるのかもだけど、それならパワハラされてる音声とか動画とか録画して労基?とか駆け込んだりしたらいいのにって思うけど、なんでその部署の人たち誰も動かないんだろうって。
+4
-1
-
188. 匿名 2024/07/04(木) 18:51:17
>>155
私では不快にさせてしまうみたいなので指導は今後できかねます
彼女は社長(もしくはべつの上司になりうる人)の直轄にしてください
でいいと思う
関わらないほうがいい+85
-1
-
189. 匿名 2024/07/04(木) 18:52:01
>>1
ミスを注意しているだけですと言いたいんでしょうけど、イライラが顔に出ているのも、いい歳して恥ずかしいですし、やめましょう。それに「無能ですか。」と書いてある返信に、人柄が出てる。感じの悪さが滲み出てる。私はこの一言で苦手なタイプ〜て思いました。
相手の子も癖強そうだけど、主も主でもうちょっと気をつけたほうがいいのでは。+4
-14
-
190. 匿名 2024/07/04(木) 18:53:18
>>187
その内容をこのトピで書くってさ~+3
-2
-
191. 匿名 2024/07/04(木) 18:53:35
>>170
やたら強気な人って既婚とか実家暮らしだよ。
最悪職失っても大丈夫だから、やたらリスキーな立ち回りすんの。+18
-0
-
192. 匿名 2024/07/04(木) 18:54:20
>>187
ズレだから別トピ立てたら?
+5
-1
-
193. 匿名 2024/07/04(木) 18:54:21
>>173
トピ主です。そう感じさせたのならすいません。あくまでも事実を述べただけです。同じ会社でも与えられた役割ってそれぞれ違うじゃないですか。私が働かせてもらっている会社はお客様ありきなので、私達のミスで迷惑がかからないように心がけています。Aさんの情報入力のミスは、直接お客様に迷惑がかかってしまうので、同じようなミスがないよう業務は違いますが上司として注意しています。+58
-11
-
194. 匿名 2024/07/04(木) 18:56:11
>>43
前の職場の上司をパワハラで訴えて辞めさせた女性を自分の会社で雇用する社長が何気に怖いと思った
トピ主さんにはその方と会話する時は録音することを勧めたい+49
-0
-
195. 匿名 2024/07/04(木) 18:57:18
>>193
横
あなたが真摯に仕事に取り組んでるのはコメ呼んでたらよくわかったよ
社長の言う通りもう関わるのはやめたほうがいいよ
そのうち決定的なミスしでかして社長も気づくんじゃない?
+62
-3
-
196. 匿名 2024/07/04(木) 18:58:34
>>14
でもパワハラで訴えてその女の子は何がしたいの?慰謝料としてお金が欲しいの?それとも主をやめさせたいだけ?目的が分からない。パワハラをやめてほしいっていうだけの要求じゃないよね。+58
-1
-
197. 匿名 2024/07/04(木) 19:00:15
>>1
専務取締役なのに社外に情報漏らして大丈夫?
コンプライアンス学びなおしたら?+5
-5
-
198. 匿名 2024/07/04(木) 19:01:13
>>196
単純にやめさせたいんじゃない?+26
-0
-
199. 匿名 2024/07/04(木) 19:01:37
>>196
スカッとするんじゃない?
自分こそが正しいとまわりに周知させたいというか。
ふと思ったけど、嫌な奴辞めさせて居心地はよくなったはずの職場なのになんで転職してトピ主の会社にきたのかね+87
-0
-
200. 匿名 2024/07/04(木) 19:03:01
私の職場にも長年勤続の人がいるんだけど、なんていうか、圧が強いんだよね。
その人は間違ったことは言ってないよ。でも口調がキツかったり顔や視線に不快感を分かりやすく出す。
こっちは萎縮するし、気力も落ちる。辞めたら弱虫と騒がれそうだから耐えてるけど、正直続けたいと思える環境ではないわ。
新人に100%非があったとしても、そんなヤバい人を雇う人事も見る目なさ過ぎて問題あると思う部分はある。
以前、仕事が出来なさすぎる新人が入ってきたけど、周りのその人への辛辣な態度や陰での悪口三昧は、正直周りもおかしいと思ったもん。経営難で退職者続出の会社だった。
入ってくる新人の質は会社のレベルだと考えた方が良いと思う。+13
-2
-
201. 匿名 2024/07/04(木) 19:03:53
>>196
どっちもなんじゃない?
ターゲット見つけて引っかき回してあわよくば慰謝料もらえればラッキーみたいな。
現に前の職場もターゲットをクビにしたら自分も辞めてるよね、+48
-0
-
202. 匿名 2024/07/04(木) 19:04:17
指導することは問題ないけど、言い方に問題があるのでは?弊社もパワハラで訴えられた人がいますが、本人は無自覚。しかし実際には彼女のせいで複数人が辞めています。+3
-8
-
203. 匿名 2024/07/04(木) 19:04:21
これまでの仕事や態度で主がパワハラしないと思われていれば周りはその子を相手にしないだろうし、そういう要素があったなら注意されるから気をつければいいだけだと思う+7
-0
-
204. 匿名 2024/07/04(木) 19:05:56
ある日私が柔らかく勤務態度を注意したら、その後
『ガル山さん(私)に数年前からパワハラ受けてました
会社のトイレでこれ見よがしにシャネルのコスメを広げて化粧直し、毎月ジェルネイルを新しくして、給料高いのを自慢してくる』
と上長に報告して退職、慰謝料請求すると息巻いてる
パワハラってのはそのセリフ後半の事象のことを言ってるらしくてイミフ過ぎ
シャネルのコスメなんて口紅1本しか持ってないし
給料なんてその人より1万弱高いだけ
どうやら反社もどきみたいな浅知恵の連れに『言えば何でも通る』的な入れ知恵されてるっぽい+31
-1
-
205. 匿名 2024/07/04(木) 19:07:08
>>165
トピ主です。
ほんっっとうにそれです!!!社長は人が良過ぎるので困った人や身近な人をすぐに雇おうとするので、良い意味で上下関係が築きにくくて困ります。仲が良いのはいいことだけれど、フレンドリーな親子関係と同じような感覚といいますか…。別に私を敬って欲しいとかではなく、最低限の距離、礼儀はあったほうがいいと思っています。
正直、私ばかり真面目に働いて休みも返上して取引先の方々とお付き合いをして頑張っているのに ミスばかりしている奴がなぜ自分が注意されたのかを考えもせず、パワハラを訴えるのか意味不明だし、やる気なくなるしで心の中では汚い感情が渦巻いています。高校卒業して自衛隊で働いていたみたいですが、すぐに辞めて仕事を転々として。どう考えてもお前に原因あるだろ!と思わずにはいられません。毒吐いて申し訳ない
+104
-14
-
206. 匿名 2024/07/04(木) 19:07:34
>>1
サボるつもりの人って必ず「監視されているようで嫌だ」と訴えるのよね。最近入ってきた女が前職がそうだったと愚痴っていました。今の職場も私が怖いと難癖つけて別フロアで好き勝手にしています。方便にされているのが腹立たしい。怖い相手に仕事を丸投げしていなくなるかっての。なんなんですかね。同じく病的です。痛い目にあった方がいいと思う。
+26
-1
-
207. 匿名 2024/07/04(木) 19:07:42
>>1
主さん
パワハラで訴えられたって突然裁判所?
それとも労働基準監督署?
+2
-0
-
208. 匿名 2024/07/04(木) 19:08:00
さて社長は彼女の言い分を聞いて水曜を半ドンにするのでしょうか?
慰謝料請求含め、あたおか物件って今頃後悔してるだろうな+1
-2
-
209. 匿名 2024/07/04(木) 19:08:44
>>7
他の従業員からの印象とかね!+7
-0
-
210. 匿名 2024/07/04(木) 19:11:52
>>69
周りの人へ聞き取りがあるでしょ。それならパワハラ返しも可能ですね。+8
-0
-
211. 匿名 2024/07/04(木) 19:11:58
>>205
横
トピ主が転職する選択肢はないの?
その会社、あんま良くない気がする+64
-2
-
212. 匿名 2024/07/04(木) 19:12:20
問題児の前職に知り合いが働いてたってたまたま?世間狭いね+1
-0
-
213. 匿名 2024/07/04(木) 19:14:11
>>1
ケースは違うけど、試用期間で契約終了になった人が不当解雇と残業代不払いで社長を訴えてきたことがあって、社員からみたその人についてを提出したことがあったよ、活かされたのかはわからないけど
そういう人って示談でお金取るのが目的だよね、うちの会社の時のその人はそうだった+12
-1
-
214. 匿名 2024/07/04(木) 19:14:15
>>206
先日辞めたアタオカ男が辞め際に言ってたーーーwww
常に張り付いてるわけでもないオーナーが、従業員の仕事ぶりをたまに防犯カメラで見るとかフツーじゃんね+7
-2
-
215. 匿名 2024/07/04(木) 19:14:52
営業経験長くて会社支えるほどの成果も出してきてマネジメントもできるなら転職しちゃった方がいいかも
そんな問題児引き取る社長にも問題ありだよ+14
-0
-
216. 匿名 2024/07/04(木) 19:17:02
>>140
理解が足りない、仕事が出来ない、おっちょこちょいだから、脳の病気だからという類のミスではないんだよね。これらが原因によるミスは誰にでも起こるし少しずつ改善が見られる。
その違いを人に伝わる言葉に出来ないのですが「怠慢ゆえに早く片付けたくて雑に片付けたために起こったミス」とでもいいましょうか。+22
-1
-
217. 匿名 2024/07/04(木) 19:17:49
>>155
それだよ、それが狙い
希望店舗への異動と同じで、被害を受けた!って騒いで、休みとか他のことまで思いどおりにしようとしてくるの
まじで同じひとかってくらい行動がそっくり+65
-0
-
218. 匿名 2024/07/04(木) 19:18:42
>>214
防犯カメラがあるの?+2
-1
-
219. 匿名 2024/07/04(木) 19:19:01
>>205
私ばかり真面目に働いて
これ言う人はあまり信用できない
それでイライラも態度に出やすいんでしょ?
主もパワハラとまではいかなくても直すべきところはありそう
アットホームっていう会社は要注意だし+23
-36
-
220. 匿名 2024/07/04(木) 19:19:17
私パワハラで訴えたい人がいるんだけど、あいつ(私)がおかしいとか悪いでおさめられそうで怖い。
主さんは本当に悪くないとしても、うちの実際やってるパワハラ上司も同じような感じで言い訳しそうで怖いなと思った
主さんを責てるわけじゃなく、当事者のつぶやきです+8
-3
-
221. 匿名 2024/07/04(木) 19:22:05
>>219
アットホームな会社だから、一部の人が真面目に働いている可能性はあるかと。+30
-2
-
222. 匿名 2024/07/04(木) 19:24:29
>>220
周りがちゃんと見てるでしょ
私も指導したらキレられて指導がキツイって上司に報告されたことあった。
周りで見てた人が
あれ普通の指導だし言われてたことは至極真っ当だったと言ってくれてそれで終わったよ
周りが見ておかしいと思うならちゃんと証言してくれるでしょ+7
-2
-
223. 匿名 2024/07/04(木) 19:30:36
指導しない。これ以上誤解をうむと大変ですからって社長にも言って了解を得れば大丈夫では?ほっておくとそれもパワハラっていいはじめるかもしれないからできれば違う人の下に行ってもらう。やむを得ずした会話はすべて録音する。指示はメールで関係者数人に必ずCcを入れる。とにかく距離を置く。+7
-0
-
224. 匿名 2024/07/04(木) 19:31:46
社長もいい顔せず、その人切れたらいいけど無理そうだな。一人の社員のワガママ聞いて見逃してたら、周りの社員辞めるよ。
前辞めた会社は、社長の愛人が知り合いと入社し、やりたい放題。次に見つかるか分からないと最後まで残った同僚も堪忍袋が切れ退社。
今は社長、愛人、後から入ってきたパートの三人で細々とやっているらしい。
小さい会社に問題児がいたら厄介。義理とか考えずに、辞めたいならさっさと辞めた方がいい。小さい会社だろうが、経歴はついているし、次の会社行こう+15
-0
-
225. 匿名 2024/07/04(木) 19:32:08
実は社長からの刺客なのでは?+5
-0
-
226. 匿名 2024/07/04(木) 19:33:04
>>1
一方の情報だけで、勝手に色々言ったらダメかもしれないけど、
「仕事中、外に出っぱなしの時があり仕事をサボっている」
は意味が分からんw
その子に関係ないし、憶測に過ぎないし。+21
-0
-
227. 匿名 2024/07/04(木) 19:38:39
パワハラで訴えられてるのに相手の個人情報書きすぎなんでは
もしこのトピが見つかったら法的にも訴えられそう
トピ主は一旦冷静になったほうがいい+5
-2
-
228. 匿名 2024/07/04(木) 19:44:07
>>214
コンビニとかかな+3
-0
-
229. 匿名 2024/07/04(木) 19:44:42
>>1
イライラは顔や態度に出したら駄目ですよ
それで働きづらい人はその子だけじゃないはず
主さんの言うとおり人によって決められた仕事をやるっていうのは
わかりますけど、雰囲気のいい職場にするのも上に立つ者の
決められた仕事だと私は思います+9
-9
-
230. 匿名 2024/07/04(木) 19:45:10
>>11
客観的にどうかなんて実際に勤めてる人にしかわからない。
いくらでも自分に都合良く有利になるように書けるんだから判断できないよ。
そんなに自分は悪くないと主張するなら他の社員からの視点も書けばいいのに。
そこ書いてない辺りさぁ…。+8
-10
-
231. 匿名 2024/07/04(木) 19:45:36
>>1
ぇ、まってこのレベルでもパワハラ案件になるの?
うちの上司どうなるんよw
業務を遂行するにあたって必要な注意でなんでもかんでも訴えれるなら容赦ないね😂+11
-3
-
232. 匿名 2024/07/04(木) 19:45:53
>>220
本人にとってはパワハラかもしれないが、周りから怒られても仕方ない人がいる。
その為に労基とか第三者の判断がいる。
本人が辛いですと言われても、本人以外の人に害はなく、その人が会社に必要、頼りがいがあったら、その人取るよ。+5
-5
-
233. 匿名 2024/07/04(木) 19:46:22
>>216
結局責任感が皆無なんだと思うよ。
+9
-0
-
234. 匿名 2024/07/04(木) 19:48:18
>>11
他の人の評価が確かに客観的だよね。
メモするのを強制されたというのは流石に部下がアホすぎると思うけど、使えない奴という色眼鏡で見てて言い方がぞんざいな可能性もある。
とりあえず他の人にも入ってもらって普通仕事としてはみんなやってることなんだよとかこのミスは流石にいつまでもやられたら困るから覚えてって言うのを話し合うのがいいのかなと思う。一対一は絶対にダメ。+56
-1
-
235. 匿名 2024/07/04(木) 19:49:40
>>65
もしかしたら受診とかで待ってる時間かもだよ。有給とかとって。
+5
-0
-
236. 匿名 2024/07/04(木) 19:50:22
>>182
ハラハラ?+4
-0
-
237. 匿名 2024/07/04(木) 19:50:48
>>1
主さんが専務取締役なら、その人と相性の良さそうな人に教育係になってもらったら?と思ったけどそれも迷惑だよね。やっぱり社長にどうにかしてもらわないと。+13
-0
-
238. 匿名 2024/07/04(木) 19:51:12
>>1
社長にクレーム+13
-0
-
239. 匿名 2024/07/04(木) 19:52:37
>>1
会社に残るならその子を訴え返す
会社の教育係として当然のことをしたまでという理由で
裁判になるけど腹括るならそこまでやるしか無い
+10
-2
-
240. 匿名 2024/07/04(木) 19:55:41
トピ主様に言いたいのは、安易に
「自分が悪かったんです。自分が辞めれば丸く収まるんでしょ」
みたいにカンチガイして自分から辞表出すとか、しない方がいい。
マンガやドラマの見過ぎかもしれないけど、社内政治的な陰謀とかで、その女子社員の裏にバックがいたりするかもしれないじゃん。
必要なら弁護士も呼んで毅然とした対応がベター。+9
-4
-
241. 匿名 2024/07/04(木) 19:56:54
>>87
社員?社員だと窓口は機能していないどころか、
不穏分子把握センターになっている可能性すらある。
会社の契約した外部窓口もクソだった。
たぶん数時間講習受けただけのパート。
ハラスメント知識のアップデが出来てない。
派遣の場合は会社対会社の話になるし、
それで立場悪くなっても構わない人が大半だから、
社内窓口でも割とまともに対応してもらえるかも。
外部の専門家に有料で委託したら、
会社も対応せざるを得ない。+3
-1
-
242. 匿名 2024/07/04(木) 19:57:46
常に録音できるようにはしておきなさい+4
-1
-
243. 匿名 2024/07/04(木) 19:59:26
>>239
面倒くさいよ。時間の無駄だよ。訴えられないように会話の録音はしておいたほうがいいけど。+2
-0
-
244. 匿名 2024/07/04(木) 20:06:39
>>1
そういう変な部下もうまく扱うのが管理職の仕事なのに。主が管理者としての能力が低いだけじゃん。+3
-12
-
245. 匿名 2024/07/04(木) 20:11:18
>>4
世の中不条理です。負ける時は負けるのでそれは得策ではないです。+27
-0
-
246. 匿名 2024/07/04(木) 20:13:03
>>205
主んは真面目なんだと思う。申し訳ないけど、新卒や若いときに自分が指導されたことをそのまましている古いタイプ。(違ったらごめんなさい)
こちらもアラフォー管理職だから主の気持ちはわかる。
真面目に働いてると、ミスしても反省しない人とか腹立つし、注意すると最近の若い社員は打たれ弱いというか、何かにつけてパワハラとか言うのよ。言わなくてもすぐ上司に自分のいいように言うのよ。怒られた経験がないのも時代のせいなのか。
近年うちの会社もコンプライアンスうるさいから、主さんの「どう考えてもお前に責任があるだろ」というのも口には出さなくても態度に出てるんだと思うし、正論を指導しても今の時代は受け手がパワハラと感じたらパワハラなんだよ。
だから指導方法を「これ出来てないの?」とかではなく「ここをこうやって貰えるともっとよくなる、こういう風にしてみるといいよ」「何時までに書類お願いしますね」とかこちらが気を遣わなくてはいけない時代なのよ。
それを受け入れられないなら転職するか、仕事のできない給料泥棒だわと諦めるしかないような気もする。+19
-21
-
247. 匿名 2024/07/04(木) 20:17:27
>>23
全くその通りだと思います。職場でトピ主さんと恐らく似た状況で辞職に追い込まれた人がいるので、戦わないのが得策だと思います。腹は立つけど一度落ち着いて最大限に距離を取った方がいいと思う。うちの職場ではこのような新人がAさんをパワハラと言って訴えで辞職に追い込み、3年後にはBさんをセクハラと訴えて辞職に追い込みました。話すと長いのですがうちは管理職が悲しいほど無能なので、時代に沿って訴えて来た若手の言う通りに動きました。若手は仕事に付いて来れなくて定期的に長期に休みました。その理由を自分ではなく他者からのハラスメントが原因としたかったんだと思います。なのでこういう人が出て来たら私は管理職に見てもらうようにしています。+55
-0
-
248. 匿名 2024/07/04(木) 20:18:12
>>246
>今の時代は受け手がパワハラと感じたらパワハラ
パワハラと訴えることは出来ても成立はしないでしょ。このご時世、被害者の方が立場が強いからパワハラ返しも可能じゃん?それくらいの気持ちで慎重に接しないと、という意味なのでしょうか?+8
-3
-
249. 匿名 2024/07/04(木) 20:19:29
>>14
前例ある人はそうだよね
パワハラ告発って最悪自分が辞めることになるかもしれないと意を決してやるものだよ
軽々しくやるものじゃないのに、それを入ってすぐにやるのはすごいというか…
客観性が大事だから証拠しっかり集めて提出するってくらい念入りにやるのに
それに普通なら入ってすぐ合わないと思ったら自分から辞める方がずっと楽だし
それくらいパワハラを訴えるのはエネルギーがいることで、何回もホイホイやる人が信じられない+36
-0
-
250. 匿名 2024/07/04(木) 20:20:20
>>220
あなたと上司以外にも周りも聞き取りされるから、第三者から見てどうかで判断される
周りもパワハラだと言うなら言い逃れできないはず+7
-0
-
251. 匿名 2024/07/04(木) 20:23:06
>>166
社長の紹介ではいってくるひとって癖ある人が多いと思う
うちも何人かいらっしゃるが、例えそれが社長の知り合いの社長の息子とかでも、よそでバリバリ働いて修業してこいというよりも、仕事はほどほどでそれなりの待遇でなんかやらせてよ!みたいな感じ
本人も特別扱いをほんのり期待してたりするから、態度もちょっと偉そうだったりする+72
-0
-
252. 匿名 2024/07/04(木) 20:23:45
>>241
> 不穏分子把握センターになっている可能性すらある。
むしろ本来の目的ってこれだと思ってる。
会社にとって厄介者を炙り出すための部署でしかない。
対応してもらえると思って相談したら自分が不利になる可能性があるよ。+0
-0
-
253. 匿名 2024/07/04(木) 20:24:04
>>233
雑+「誰それさんが後始末をしてくれるでしょう」と織り込み済みのミス。
+11
-0
-
254. 匿名 2024/07/04(木) 20:27:32
>>244
今時は態度の悪さ(=怠慢さ)を指導出来ませんからね。怠惰でいたい人がパワハラだと被害者ぶることを許してしまったご時世なんで法律や流れが変わらない限り難しいんじゃない?
+13
-0
-
255. 匿名 2024/07/04(木) 20:28:37
少数な会社だからコンプラとかも甘いのかな
今の時代、主の書いてる態度はパワハラ言う人はいるよ
たとえ正しい主張だったとしても+12
-0
-
256. 匿名 2024/07/04(木) 20:29:36
>>248
訴えられて慰謝料請求で裁判まで行けば被害者側は証拠提出と、どれだけの被害で精神的苦痛を証明しなければいけないですからね。休職したとか、メンタルクリニックに通ったなど。主さんの場合は簡単には成立しないとは思います。
しかし今の時代は腫れ物に触るように指導が必要な時が多いです。我が社でも新人が「がる山さんが威圧的で一緒に仕事するとベストが出せないので組まないで貰えますか」とか、ひどいと親が出てきたりしてこちらが疲弊していますよ。+12
-0
-
257. 匿名 2024/07/04(木) 20:30:16
>>155
主さんとんでもない人に当たってしまったね…。
どこにでも変な人はいるが、主さんスキルあるなら転職するのもありだと思う。
+49
-0
-
258. 匿名 2024/07/04(木) 20:33:24
ちょっとでも嫌なことがあるとすぐ訴える人は、こちらがどんなに言いたいことや怒りの感情を我慢してようがそんなの知るかだよ
自分の気持ちが最優先でいちばん大事だから、ちょっとでもやだと思ったら訴えるレベルで嫌なのさ
なぜか怒ってるとか不穏な空気には敏感だから、こっちのネガティブ感情を感じ取られたら負け
相手はある意味当たり屋みたいなもんで、理不尽な要求ゴリ押しのプロだから、その土俵で戦ったら負ける
自分が正しいことを相手に納得させようとか非を認めさせようとかは頑張る方向が違う
怒らないようなとらえ方の会得を目指し、穏やかに困っている事を第三者に納得させるスタイルを目指す
+12
-0
-
259. 匿名 2024/07/04(木) 20:37:19
主は専務取締役になるほどその会社で何年も働いてきて実績積んでその立場にいるわけでしょ?
Aさんがパワハラと騒いでも主が本当はパワハラ気質でない限り周りは主がどんな人か理解してくれてると思うけど。+14
-1
-
260. 匿名 2024/07/04(木) 20:44:39
>>1
イライラを表に出す幼稚な性格だからじゃない?
相手も相手だけどいい薬だと思うわ。+4
-13
-
261. 匿名 2024/07/04(木) 20:46:39
>>184
長くパートしてると自分が偉いと勘違いしちゃうパートあるあるだよねw+6
-1
-
262. 匿名 2024/07/04(木) 20:49:52
>>246
優しいとおもう。ここまではいないだろうけど、変な後輩いっぱいいるよ。後輩ができたときから年上と話すより気を使っている。ちょっと仕事してみて全然だめだと思ったらもう適当に相手するよ。困っていようが知ったことではない。だって大変なことになりかねないもの。性格に問題ない場合も多いけどそんなこと私にはわからないのよ。昔から先輩に悪口、嫌がらせあったのよ。とても迷惑だよ。+16
-2
-
263. 匿名 2024/07/04(木) 20:52:45
会社の内情を「愚痴です」で包み隠さずネット上にかなり具体的に書くの大丈夫なのかな……。私の会社ではそういうのコンプライアンス上禁止されてるので。+10
-3
-
264. 匿名 2024/07/04(木) 21:00:05
>>80
フリーターであれこれ攻撃って…
失礼ながら職種は?+3
-0
-
265. 匿名 2024/07/04(木) 21:01:32
うちにも居たよ。自分は正しい!周りが(特に私が)おかしい!って言ってたよー!すんごい自己愛&非常識凄過ぎて他の人らも目がテンになってた笑
労基に訴えます!って言ってギャーギャー騒いで辞めてった。今頃違う会社で働いて自己愛発揮して全力で嫌われてると思う笑
モンスター従業員ってどこにでもいるね。+19
-0
-
266. 匿名 2024/07/04(木) 21:01:41
>>23
ハラハラですね+7
-0
-
267. 匿名 2024/07/04(木) 21:06:09
>>249
ものすごく同感です。でも最近は相手のことを考えず自分の思い通りにするために簡単にやる人がいる。そして決まった人数で判断するからいろんなことが起こりうる。+16
-0
-
268. 匿名 2024/07/04(木) 21:15:35
>>176
何系の会社か分からないけど
誰もミスを伝えないなら、ミスをしてるのは分からないのは当たり前では…
つか、取り返しのつかない事になる前に何とか出来ないの?+12
-1
-
269. 匿名 2024/07/04(木) 21:19:40
>>211
トピ主です。私自身が社長には恩があるので何があっても会社ごと支えたいという気持ちがあるので、辞めてくれないかと言われるまでは辞めるつもりはありません。
社長は、不倫はするし仕事も適当ですが本当にドン底に落ちた時に真っ先に動いてくれて助けてくれた人なので。+14
-31
-
270. 匿名 2024/07/04(木) 21:19:40
>>1
社長が思惑があって連れてきた…?+2
-0
-
271. 匿名 2024/07/04(木) 21:20:04
>>262
同感です。私の職場も似たようなことがあったので、新人が来たら最初に雰囲気を掴むようにしています。教えたり指摘した時に「ありがとうございます」って感じがあったり、自分から「これでいいですか?」と聞いて来る人はこれまで通りのやり方にしていますが、何となく面白くなさそうだったり、同じ間違いを繰り返しても反省してなさそうな人の場合、当たり障りなくやるようにしています。じぶんが若い時「注意されるって見込みがあると思われてるんだよ。」って言われた言葉の意味が分かった。+21
-0
-
272. 匿名 2024/07/04(木) 21:24:54
>>1
社長のコネ社員にワザワザ注意する方がおとなげないのでは。
どんなアホでもほめそやさないと+1
-9
-
273. 匿名 2024/07/04(木) 21:25:08
>>269
その感じの社長なら主のこと切ることはないかもしれないけど主の肩持つこともしなさそうだね
まあまあ、頼むよって感じでなあなあにされて終わりだろうね+61
-0
-
274. 匿名 2024/07/04(木) 21:25:13
>>166
私の指導では本人が納得出来ないそうなので社長自らお願いします
でいいんじゃない?小さい会社なら社長だってそのくらい出来るでしょ
本人も気心知れた社長からの方が安心して業務に励めると思います〜とか適当に言って押し付けたらいいのでは+68
-0
-
275. 匿名 2024/07/04(木) 21:33:47
>>274
横
私は社長に押し付けた。
結局、社長が根負けして2ヶ月後には退職して貰ってた。業務時間外に会社の愚痴をLINEで送ってくるからアドバイスしたら自分のこと否定された!と騒ぎ立てるから下手なことも言えない+33
-0
-
276. 匿名 2024/07/04(木) 21:35:50
トピ主さんがどんな方なのかはやはりこれだけではわからないのですが、、、うちのお局上司、人事課だしパワハラにならないよう気をつけてるとか相談しやすい上司でいたい、とか散々言ってるけど、毎日社員の愚痴ばかり、パワハラ上司間違いなしで、出張の日は私たちのびのび大喜び。パワハラで訴えられても絶対信じないんだろうなぁ。見てて不思議なのよ。+7
-0
-
277. 匿名 2024/07/04(木) 21:37:47
>>1
この話だけ聞くと明らか20代のバカ女が悪いよね
会社は守ってくれそうなの?+10
-1
-
278. 匿名 2024/07/04(木) 21:43:14
>>1
うちの会社の新人たちも同じ感じだから気持ちめちゃくちゃわかる
同じミスがあまりにも多いから、軽く注意したら影で細かいおばさんと言われてたw
自分の仕事に対して貰ってる給料が適正かわかってないんだなーと思う
世の中どうなるんだろうね
こんなぬるい連中がお金を生み出せるとは思わない+12
-4
-
279. 匿名 2024/07/04(木) 21:43:45
>>264
接客業です+2
-0
-
280. 匿名 2024/07/04(木) 21:45:46
>>258
仕事が出来ないけれども金だけ欲しいからあの処世術なんでしょうね。ミスマッチ起こして性格までひんまがってんだから辞めて相応の職場で働けばいいのに。+7
-0
-
281. 匿名 2024/07/04(木) 21:50:29
>>9
かっこええな〜
ほんとに。ありがてえ+32
-5
-
282. 匿名 2024/07/04(木) 21:50:57
>>107
無能とコメントした人が悪いと思うけどね
そして明らかに無能なのは後輩w+63
-5
-
283. 匿名 2024/07/04(木) 21:53:03
>>279
接客で攻撃って…まさか従業員のみならず
客にまでやっていないか…+9
-0
-
284. 匿名 2024/07/04(木) 22:01:41
>>275
やはりこれが正解な気がしますね
変なの連れてきたやつが責任取るべきですよね+33
-0
-
285. 匿名 2024/07/04(木) 22:02:05
>>24
診断書をもらいましょう+9
-0
-
286. 匿名 2024/07/04(木) 22:02:44
>>1
入って数ヶ月でミスのたびに怒られてたら嫌になる気持ちもわかるな…
アットホームって自分で書いちゃってるし…
ロクな職場ではなさそう+7
-20
-
287. 匿名 2024/07/04(木) 22:06:11
>>1
> 20代前半の若い女性Aが社長の紹介により事務員として入ってきました。その子は前の職場で上司をパワハラで訴えて、会社をやめさせたことがあるそうです。
前の職場のパワハラ上司を辞めさせて環境が良くなったはずなのに、自分もその職場辞めて転職したんだね
前の職場のパワハラ被害を武勇伝のように今の職場で語るのは、「私はパワハラ被害者なんだからみんな優しく接してね!」という先制攻撃と防衛反応じゃないかな
ものすごく繊細で傷つきやすいタイプかもしれないから、他の人も書いてるけど社長に丸投げした方がいいと思う+15
-0
-
288. 匿名 2024/07/04(木) 22:13:11
関連窓口で働く者です。
Aの一方的な意見のみで労基は動かないので安心していい。例にあげられた事のみでパワハラ認定はまずされない。
この程度ならば第三者が入って話し合いさせられて終わりかと思います。+17
-1
-
289. 匿名 2024/07/04(木) 22:13:47
>>96
我が家も自営で職業柄不適格だと判断した従業員がいて(2年間我慢してたけど勤務態度が変わらず)、慎重に話し合いをしたうえで1ヶ月後に辞めていただけるように促したのだけど、辞めたくない、理由に納得が行かない、労組に訴えると言い出して、こちらに非がない事は分かっていたものの面倒臭いから2ヶ月分の退職金を出すことを条件に勘弁してもらいました。金を出したら退職するまでの1ヶ月間を待たずにさっさと退散していきました。こっちが訴えることができる話でした。
ゴネたもの勝ち、騒いだもん勝ちみたいな世の中になりましたね。
因みに、月給約8万円のパート従業員でした。+54
-1
-
290. 匿名 2024/07/04(木) 22:20:43
>>1
なんか新人女性の言ってることが主観が混じってて、〇〇と感じた〜は事実ではなく評価だからパワハラ認定されないと思う。
ここは、私の言い方・態度であなたが不快に感じたり、萎縮してしまっているようなら謝罪します。
ただ、業務上必要に応じて指導含めた注意をしたのでその点は理解してください。
お互い言った言わないを無くすためにも、お互いで録音しあうのはどうですか?
今後同じようなことがあった場合、社長に判断してもらいましょう。
って流れにするのはどうでしょうか?
それにしても主張すれば思い通りになると思ってる稀代のワルだね。笑+10
-1
-
291. 匿名 2024/07/04(木) 22:21:10
>>1
社長秘書になってもらったらいいんじゃない?+3
-0
-
292. 匿名 2024/07/04(木) 22:30:01
>>1
パソコン出来なきゃ話になんないよ、主
+4
-7
-
293. 匿名 2024/07/04(木) 22:58:53
>>102
パワハラしそ〜〜、その話し方+11
-33
-
294. 匿名 2024/07/04(木) 23:01:41
>>24
なんでもかんでもハラスメントにして、楽に仕事して給料もらおうとする社員が増えてきてるね
個別契約制にして、決められた仕事こなせなかったら淡々と契約解除っていう制度にした方がいい時代だと思う
今の制度だと、なんだかんだ難癖つけて仕事しない人が得するよ+82
-1
-
295. 匿名 2024/07/04(木) 23:02:12
男性社員で女性社員に手を出した人が会社の上の人に怒られて反撃で労基に会社を訴えた事があった。他にも本人が会社を長い期間で無断欠勤していたのに会社側のせいだと労基に訴えた人もいた。
主の関わった人もこんな感じに近い人なんじゃないかな。反撃する事で正当性を言ってるつもりなんだと思うけど自分がやらかした事が全く見えてないのよね+5
-0
-
296. 匿名 2024/07/04(木) 23:02:39
>>24
診断書が出なかったら詐病だよね+16
-0
-
297. 匿名 2024/07/04(木) 23:04:19
>>269
その会社自体が今後やばい気がする+39
-0
-
298. 匿名 2024/07/04(木) 23:12:39
>>1
私もイライラが顔に出てしまうタイプなので、もしかすると萎縮させた可能性もあるかもしれませんが。。これでもかなり我慢している方です。
↑これはあきらかにパワハラだね
辞めさせたことある人なら、どうやったらのノウハウあるから首洗って待っておいたほうがよいね+6
-9
-
299. 匿名 2024/07/04(木) 23:16:43
>>273
その新人は自分の立場や社長のキャラクターを把握して、トピ主さんをパワハラと訴えても自分は不利にはならないだろうと本能的に分かっててやってると思う。今まで理不尽に他人をパワハラだのと糾弾するような新人を数名見たけど、本人の問題ももちろんあるけど、管理職が頼りなくて舐められてる部分もあると思った。正しい判断をしそうなしっかりした上司の元ではそういう人が出現しにくい。そういう場合は多分辞めていくんだと思う。+13
-0
-
300. 匿名 2024/07/04(木) 23:19:19
>>1
「自分はパソコンできない癖に人には」が事実なら、貴方パワハラしてそうだなって思ったよ。
パワハラする奴あるある「自分の事棚に上げてるの気付かない」。
「アレはパワハラ、アレは違うと思ってる」って思考じゃなくて「納得いかない」もパワハラする奴に似てると思った。
貴方専務といえど取締役だよね?
書類の確認は貴方の部下がするもんだよ。
まともな会社やまともな人は、取締役が新人に率先して仕事教えないんだよ、それは取締役の部下の仕事。+6
-6
-
301. 匿名 2024/07/04(木) 23:19:21
強制とか監視発言は え??ってなる
しかし、パソコン使えないのか。。
こっちも相談風にしたらいいのでは??
というか、平等にジャッジ出来る会社にいる人じゃないと判断出来ないと思う
見てもないのを判断出来ない+7
-4
-
302. 匿名 2024/07/04(木) 23:20:37
>>24
どうぞー
弁護士のカモにされるだけたからー
どうせ手付金も弁護士費用も払えないどころか、分割でしょ?脅しだよ
弁護士も金にならない案件は引き受けないよ+42
-0
-
303. 匿名 2024/07/04(木) 23:23:54
>>286
まともに働いたことなさそう+14
-5
-
304. 匿名 2024/07/04(木) 23:25:19
>>14
うん、負けないように証拠集めはしとくかな
あとは社長がどちらを必要としてるかだなどちらにせよこちらも準備しておく+7
-1
-
305. 匿名 2024/07/04(木) 23:28:01
>>24
職務を全うするために適切な健康管理ができていない。
契約内容どおり労働力を提供するために、定期的な通院、医師の指導は受けているのか?とか気になるところ。
うちで働くにはオーバースペック過ぎてもったいないって態度とるしかなくない?+14
-0
-
306. 匿名 2024/07/04(木) 23:35:49
労基のパワハラ認定ってすごく時間かかるはず。そして厳しい。弁護士雇って提訴するぐらいじゃないとあまり効果がないように思う。+8
-0
-
307. 匿名 2024/07/04(木) 23:42:24
女の前職場の知人に聞いたって言ってるけど、わざわざ前職調査をしたってこと?+8
-2
-
308. 匿名 2024/07/04(木) 23:43:02
どっちもどっち…かな+9
-9
-
309. 匿名 2024/07/04(木) 23:54:36
どちらも相当気が強そう。+6
-8
-
310. 匿名 2024/07/04(木) 23:55:12
半ドンにして?
確信犯だね
会話は極力しない
する時は録音しておく
毎日のやり取りを記録しておく+12
-0
-
311. 匿名 2024/07/04(木) 23:59:11
>>117
それが手っ取り早い。手付金と成功報酬を払うことになると思うけれどあなた勝てると思うよ。+7
-0
-
312. 匿名 2024/07/05(金) 00:00:08
>>289
結局最後はお金なんですかね。
そういうクレーマー気質って経済的に困ってる人多そうですもんね。
金持ち喧嘩せずとはよく言ったもんだわ。+36
-0
-
313. 匿名 2024/07/05(金) 00:05:13
パワハラといえば、
事務系なんだけど、上司と揉めてからゴミ捨てとか掃除とか雑用ばかりさせられてるパートさんがいるんだけど、これってパワハラでは??
可哀想で見てられなくてつい声かけたんだけど、パートさんご本人は、ラクでちょうどいい、こんなんでお金もらえて1日が終わるなら楽勝、とか言ってて、たくましいのか、強がりなのか、心配するのは余計なお世話なのかなぁ
+6
-1
-
314. 匿名 2024/07/05(金) 00:27:50
>>24
単純な疑問なんですが、就業規則ってないんだうか?
就業規則は会社のルールみたいなものだから、そこに遅刻についても記載されてるはずなんだが、、。
+20
-0
-
315. 匿名 2024/07/05(金) 00:38:49
>>1
前の会社も訴えてるならお察し案件だから、そんなに気に病まなくても大丈夫じゃないかな。+4
-1
-
316. 匿名 2024/07/05(金) 00:48:44
>>24
なんでそういうわけわからんのが正社員で働けて、私は正社員になれないんだろう…+31
-1
-
317. 匿名 2024/07/05(金) 01:11:52
>>1
言い方が強い、高圧的、怒る…
このあたりは程度の問題があるから何とも
不機嫌を態度に出していた自覚があるならパワハラかもね+7
-1
-
318. 匿名 2024/07/05(金) 01:14:36
>>120
さっきも思ったけど主なら主と書いて欲しい+16
-1
-
319. 匿名 2024/07/05(金) 01:20:35
>>167
ほんとだね!+5
-0
-
320. 匿名 2024/07/05(金) 01:32:39
>>6
今ってハラスメントハラスメントがいるよね。
訴えて勝ちたいだけの奴。+16
-1
-
321. 匿名 2024/07/05(金) 01:59:09
>>24
お馬鹿さんの脅迫に怯えちゃだめだよ!
入社するときに持病を隠してたら損害賠償、最悪クビになっちゃうのにねー
言い方によっては部下の方がハラスメントで訴えられそう+21
-0
-
322. 匿名 2024/07/05(金) 02:07:11
>>24
>>52
>>80
ヨコ
お兄さんに失礼なことを言ってしまうかもしれないけど、面接した時点で、この女はモンスター社員だと気づいて不採用にすることはできなかったのかな。。。?(お兄さんじゃなくて人事担当者が面接したのかもしれないけど)
あと、たいてい正社員で雇っても3ヶ月〜半年は試用期間だから、誤ってモンスター社員を採用したとしても、試用期間の段階でクビにはできないの?+36
-1
-
323. 匿名 2024/07/05(金) 02:09:35
>>155
心中お察しします。
社長はAさんを甘やかすけど、主さんの代わりもいないから辞められたら困るって感じですかね。
これ以上Aさんに人生の大切な時間を費やすのは勿体ないから、他の方ににお任せして主さんは会社に影響与えるミスだけは無いように隅で気を留めるのがベストかな。
もしくは仕事を振らないとかですかね。
転職もバイタリティが必要だから怒りの気持ちだけでは私にはできないかな。+10
-2
-
324. 匿名 2024/07/05(金) 02:28:33
>>269
こんなに会社のこと書いちゃって大丈夫なの?+18
-0
-
325. 匿名 2024/07/05(金) 02:50:21
反訴できないんですか?
+0
-0
-
326. 匿名 2024/07/05(金) 02:50:41
この間辞めた会社だけど、店長からのパワハラ・モラハラ・フキハラが辛くて辞めた。
勿論自分がミスしたり突発で休んだりして悪い所もあったとは思いますが、持病(面接の際報告してます)もあり子供も丁度コロナ・インフルが流行ってる時期で気を付けていたのですが子供から両方ともうつり立て続けに休んでしまいました。多分1番は仕事が出来ない所が目に付いていたんでしょうが、監視されちょっとした事で高圧的な言い方で注意され、間違えてなくても言い返せない位の言い方をされる。間違えてない様にと意識して焦ってミスが増え悪循環になる(店長が休みの時はミスは起きない)変更点や新しい商品も教えてもらえず他のスタッフから教えてもらいました。基本店長は自分には挨拶すらしないシカト。こっちはちゃんと挨拶は意地でもしてました。逆手に取られたくなかったので。聞いても詳しく言わない、ほぼ無視。シフトも劇的に減らされ電話しても出ない折り返しも無い、直接聞いたら休むから減らした(文句でも言いたいのかと言わんばかりの冷たい表情で)と言われた。その為耐えれずに辞めました。因みに店長は前いたスタッフにもシフト減らしして言い合いして辞めさせてます。自分はその現場に居て一部始終見てました。その後自分がその人と同じ様な事をされました。その為、新しい人にも同じ様な事がされない為に本社のパワハラ相談に連絡しようか悩んでます。本社に言ったら逆パワハラになるんでしょうか?+1
-3
-
327. 匿名 2024/07/05(金) 03:02:10
>>110
ガルちゃんにトピ立てする時点で正直主も自分のことは棚上げ都合の悪い部分は脳内改ざんで被害妄想激しい人って思われても仕方ないかな
こういうデリケートな話、本当だったらこんなところにトピ立てなんてせずに自分だったらサッサと弁護士立てるもの+3
-10
-
328. 匿名 2024/07/05(金) 03:05:16
>>323
仕事を振らないって1発パワハラ認定されるから今やったらだめだよ
特に主みたいに訴えられそうな瀬戸際の人がやったら絶対ダメ
たまにこういう法律の知識ない人が仕事与えないようにするみたいな書き込み平然としてると驚くわ+14
-0
-
329. 匿名 2024/07/05(金) 03:06:21
>>9
頼もしい!!+25
-2
-
330. 匿名 2024/07/05(金) 03:19:03
>>326
その内容だけでは、パワハラとはいえないような気がします。
他の従業員が言い合いしていたのを目撃したのはまた別の問題で、私も悪いのですが、と冒頭にある時点で店長は店長で行動に問題はあるものの、>>326さんも主観的な部分が多いように感じます。
第三者から見てパワハラと判断できる材料はありますか?
また、すでに退職済であるので、『他の人が同じような思いをしないように』というのは建前で、本音は店長に対して一矢報いるためのように思います。会社の相談窓口は在職者のためが環境を改善するためのもので、在職中にその相談をしたことがあるならまだしも、今相談するのは控えたほうがよろしいかと。
どうしても納得ができないのであれば、報告という形で返信不要で伝えるのがいいかと思います。+3
-0
-
331. 匿名 2024/07/05(金) 03:26:39
>>9
主がパワハラで訴えてきた部下を逆に訴えることは可能でしょうか?+63
-0
-
332. 匿名 2024/07/05(金) 03:37:27
>>6
ぶん殴って解決なのにね。+0
-2
-
333. 匿名 2024/07/05(金) 03:46:42
>>332
それをやったら主がお縄につくことになる
ちょうどそういうトピが上がってる+2
-0
-
334. 匿名 2024/07/05(金) 03:54:41
トピ最初の方は主擁護派多いけど、ID出さないのに「主です」と入れてコメントしてと何度言われてもしないし、身バレ覚悟にしても役職ありの人がここまで詳しく会社のこと書いちゃうって辺りであーなんかこういう人かー主は主で問題ありそうと思ってしまうわ+42
-6
-
335. 匿名 2024/07/05(金) 04:06:20
前職の上司を辞めさせた!って事を話してる時点で、その子自身に悪意もあり 反省や向上心が無い様に感じます。そしてその繰り返し。
でもその時の裁判記録みたいなの有りますよね?
そしたらその子が些細や事ですぐ訴えると証明の1つになりませんか?
義務を果たしてから権利を主張するべき。
その子、態度悪そうですし…前回勝ったから味をしめたんでは?多分、自分が正しい、正義って決め込んで、冷静に物事が判断出来ない子なんじゃないでしょうか?
事務所内の防犯カメラで 勤務態度とかあれば証拠資料になりますよね?
どのみち紹介してくれた社長に一度相談すべきですね。+5
-0
-
336. 匿名 2024/07/05(金) 04:54:56
>>119
そういうのは人を待たせていてもフレックス、仕事があろうがフレックス、そもそもフレックスに当てる残業時間がなくてもフレックス、適当に勤怠つけてフレックスするのよ。
その辺を咎められたり他部署から噂されたくないためかフリーアドレスを悪用して姿を見せなくなりました。+4
-0
-
337. 匿名 2024/07/05(金) 05:04:21
ガルで相談するより主もすぐ弁護士に相談した方がよくない?+2
-0
-
338. 匿名 2024/07/05(金) 05:05:49
2回目のパワハラ訴訟なら味をしめた狡猾的にパワハラで訴えを起こした事をチラつかせ業務内容に支障をきたすミス頻度を棚に上げて円滑に業務が回らない環境を作ったとして訴え返せばいい。主に大きな落ち度が無く度胸さえ持てれば大丈夫+3
-0
-
339. 匿名 2024/07/05(金) 05:05:56
>>316
接したことないでしょ?
そういう人はパートや派遣だと間違いなく契約を延長してもらえないから正社員で採用してもらうしかないんだよね。そしてやりたい放題。採用した人はマジで猛省して採用した経緯を包み隠さず共有して欲しいわ。+5
-1
-
340. 匿名 2024/07/05(金) 05:11:56
訴えられたということは具体的どういうことなんだろ?訴状が届いたの?お金を請求されてるの?読んだ限りでは弁護士が動くほどの案件ではない気がするけど。パワハラって暴力振るわれたりシねとか言われない限りなかなかパワハラと認定されないよ。経験者です。+2
-0
-
341. 匿名 2024/07/05(金) 06:58:01
>>205
あーわかる。
自分ばっかり頑張ってるとイライラするよね
私の場合は「そんな頑張ることを求めてない。「勝手にがんばって、空気乱さないで」って感じの事を言われたよ…
今はやる気なくダラダラしてる。転職活動に力入れてるよ+10
-1
-
342. 匿名 2024/07/05(金) 07:02:20
>>7
本当それ
高圧的だと思われるような態度自体がコンプラに引っかかるご時世なのに自覚ないのヤバすぎ笑+13
-3
-
343. 匿名 2024/07/05(金) 07:03:59
>>294
まさにうちにもいます。。
美容師なんですが営業中に何処かふらっと出て行って30分くらい帰ってこないとおもったらゲーセン行ってたりペットショップで商品買ってきたり(うちは商業施設にテナントとして入ってるお店)スタイリストですがそんな勤務態度なので練習もしないので技術もなし、もちろんお客様がつくはずもなく8年美容師やってて月に指名20名いくかいかないかくらいで売り上げなんで雀の涙。。
売り上げにも貢献出来ない、他の忙しいスタイリストのヘルプもしたがらないで月にお給料は20万近くもらってます。
本人もこんなに楽して給料もらえてラッキーみたいな事を後輩に言ってらみたいでめちゃくちゃ腹立ちます。。
でも、辞めさせられないんですけどね。。+12
-0
-
344. 匿名 2024/07/05(金) 07:07:29
>>4
だよね
これで主さんを切るような会社なら見切りつけたらいいよ
せっかく出世したようだけど、第二の人生を違う場所で楽しんだらいいんじゃないかな
もう、ちょっとしたドラマを傍観して楽しむつもりで見てたらいいと思う
私なら、その状況ちょっと面白いなと思って見守るわw
一生のうちなかなか経験できない娯楽(変な被害者)が飛んできたと思ってしまいそう+6
-4
-
345. 匿名 2024/07/05(金) 07:12:36
>>275
これが正解な気がする
もちろんスレ主の体験しか聞けないけど
客観的な意見とかは周囲の人にも聞き取り必要だけど
過去の経歴聞いたら採用しないのが一番+10
-0
-
346. 匿名 2024/07/05(金) 07:27:15
>>24
昔いた職場のパートの人が面接では言わなかったのに仕事できないから、突然耳の病気で電話出れないって言い出して電話に絶対出なかった
社長が、「ダイビングが趣味と履歴書に書いてましたが、申告もなかったですし、診断書もなぜ出さないのですか?」
って聞いたら突然暴れて、いきなり会社来なくなって労基が相手にしなかったとかでパワハラ裁判起こしてきたことあったな+7
-0
-
347. 匿名 2024/07/05(金) 07:35:31
私も中途で入社した会社で、世話係みたいな先輩がいて物凄く仕事できなくミス連発するんだけど
その人のミスを私が処理しなくてはいけない状態で土日も仕事やったりしなきゃならない状況なので
「もうXXさんの尻拭いは無理です。世話係なのだからもっとちゃんとして下さい」的なことを伝えて助けないでいたらパワハラ扱いされた+1
-0
-
348. 匿名 2024/07/05(金) 07:56:08
>>176
そういう人って任せられる仕事が簡単な間違っても支障のないものになって、業務量も少なく楽ちんになるよね。(それでも本人は大変で〜って愚痴るけど)触らぬ神に祟りなしみたいになる。+11
-0
-
349. 匿名 2024/07/05(金) 07:57:59
別れさせ屋みたいな辞めさせ屋みたいのあったら怖いな
社長が辞めさせたい取締役、上級職をパワハラで訴えさせるための契約社員風工作員+3
-1
-
350. 匿名 2024/07/05(金) 08:11:10
>>39
こういうのは自覚無いやらかし魔でしょ
いろいろ言い訳してどこ行ってもそこの組織クラッシャーになってるんだと思う
どこかネジ外れてるのが増えたねー+0
-0
-
351. 匿名 2024/07/05(金) 08:16:09
美味しいですw+1
-0
-
352. 匿名 2024/07/05(金) 08:17:03
>>351
すみません、トピ間違えました+0
-0
-
353. 匿名 2024/07/05(金) 08:21:20
>>24
逆恨みで
でっち上げするんだよね
デマばかり作り上げて騒ぎ立てて
正当化するガスライティング
サイコパスは徹底的にやっつけて追い出すしかないよ+16
-3
-
354. 匿名 2024/07/05(金) 08:24:20
>>1
実情見てないからジャッジはできないけど
専務が日常的にイライラを顔に出しちゃうのとパソコン触れないのはヤバイと思った+14
-7
-
355. 匿名 2024/07/05(金) 08:32:26
私もやられた。当たり屋みたいに、無いことをでっち上げ、サイコパスの餌食になった。今休んで回復中。。+12
-1
-
356. 匿名 2024/07/05(金) 08:32:35
>>166
飲み屋の女の子を雇うのあるよねぇ+9
-0
-
357. 匿名 2024/07/05(金) 08:45:34
パワハラで不当処分・不当解雇、パワハラによる退職ぐらいじゃないと弁護士は時間がかかるのに報酬が低い考えで基本断ると思います。
パワハラで訴えられると会社が安全義務違反で損害賠償を要求されるリスクもあります。
トピ主はどういう根拠で訴えられたと思いましたか?
本人経由だったら本人が嘘ついてる、会社経由だったら会社が知識不足で騙されたか会社自体も嘘ついてる可能性があります。基本弁護士事務所からの内容証明書類がない限り信用しない方がいいですね。
そして、何も信用できない書類がない限り一方的に言われること自体は立派なハラスメントとなります。これを証明できる客観事実を記録すれば、トピ主が訴える側にもなれます。+6
-0
-
358. 匿名 2024/07/05(金) 08:51:08
>>211
トピ主はやめなくていいじゃん。
なれた会社だろうし、後からはいってきたAさん一人のために自分が犠牲になることないと思うわ。
+28
-2
-
359. 匿名 2024/07/05(金) 08:57:14
>>342
主擁護多いけど主にも落ち度あったよなと思う
ここは主が立てたトピだから相手の事悪く書くのは当然だけど一方的すぎて
主も社会人としてパワハラまでは行かなくてもフキハラくらいにはなりそうな態度取ったりしてない?
イライラすぐ態度に出して相手を萎縮させるって普通にパワハラって感じる人はいると思うけどね
ましてや専務なんて社長以外何も言えないでしょ+10
-4
-
360. 匿名 2024/07/05(金) 09:26:55
この20代前半女性の着地点ってなんだろうね?
自分の言い分が全て認められたとして、引き続き居座り続けたいの?
+9
-0
-
361. 匿名 2024/07/05(金) 09:38:49
我の強い上司にパワハラされて、本人は自覚なかった、って経験あるからなぁ
会社の意向が、やる気ないやつや適性のないやつはどんどん辞めさせろ!って感じならそれでいいんだけど、そうではないなら、どんな人にでも続けてもらえるようにやってかなきゃいけない+8
-0
-
362. 匿名 2024/07/05(金) 09:39:45
>>327
え?こんなんで「弁護士たてるぞ!」って騒ぐ20代のほうが相当まずくない?
主張見る限り、自分に都合の悪い事実は伏せてるし、事実を捻じ曲げて主張してる部分もありそうだし、毎日遅刻してるようなら、診断書どころか、健康診断の結果も調べられるから、嘘は通用しないよ。
誰が見ても納得できる客観的な証拠出せなさそう。
嘘ついてまで自分の立場を守りたいなら、何か別の理由がありそう。経済的に困ってるとか。+9
-0
-
363. 匿名 2024/07/05(金) 09:49:26
>>31
こういう人ほんとイジワルだなあ
>自分でもイライラしてしまうと思ってるなら
って言うけど、自分からの視点だけじゃ客観的判断に欠けると思って考えて絞り出して一応並べてるだけじゃん
それを鬼の首とったかのようにそこだけを執拗に責め立てるのはただの揚げ足取り+6
-13
-
364. 匿名 2024/07/05(金) 09:53:35
>>359
同意。主さんが100%悪いとは微塵も思ってないし、新人の方がヤバい奴なんだろうなとは思うけど、無意識に相手を委縮させるような言動してるんだと思う。
方や20代前半の事務員の小娘で、主さんは取締役を任される年齢&現場・営業職でしょう?
普段から現場の人と接したり、営業として実績を残す手腕があることから、気を強く持ち、自分の主張をしっかりするタイプなのではないでしょうか。
今の子たちは叱られた経験の少ない温室育ちの子が多いから、昭和や平成初期のやり方だと一瞬でパワハラになってしまうと思います。
以下はヨコだけど、私の身内も部下からパワハラで訴えられたことがあります。
本人は全く自覚がなく、「人事に呼ばれちゃった~w」とへらへら。
自宅でもモラハラが酷く、今も家族は苦しめられています。
が、本人は100%自分が正しいと信じ込んでいるから、自分の言動を顧みる気が全くないんだよね。
主さんがこういうタイプだと断定するわけではありませんが、返信でも自分を否定する発言にはかなり苛立った感じで返信してるのが伝わってきますし、無自覚にパワハラしてる可能性も0ではないと思います。+15
-1
-
365. 匿名 2024/07/05(金) 10:08:23
>>6
最近多いみたいね
自分自身にものすごい問題があるのに、注意されたら逆恨みしてパワハラパワハラって言う人
仕事熱心な優秀な人は恨みをかいやすい
面倒だからみんなスルーして触れない様にしてるから成長することは無く常識も身につかない
問題児のダメ人間が優秀な人を潰すなよと思う+16
-3
-
366. 匿名 2024/07/05(金) 10:16:05
訴えた側の女性にも問題があるかもしれないけどトピ主の会社はなんとなくブラック臭がする
不倫してる社長に距離が近すぎるし
業務が偏ってるのも気になる
前の会社でもパワハラで悩んだならアットホームな会社を選ぶべきじゃなかったね+11
-0
-
367. 匿名 2024/07/05(金) 10:18:17
>>326
ヨコです。
シフトを減らされるって、あるある。
某飲食店でパートしてますが、昔は週3くらいシフト入れてたのに、今は週1です。
私の場合は、持病があったり、高齢の義母の家事手伝いがあるので、薄給なのはガマンして働き続けています。幸い、店長はじめ、人間関係も、今のところなんとかなってるし。
わざと仕事を教えてない、とか、無視された、とか、会社に匿名通報窓口とかあるなら、言ってみてもいいかも。+0
-0
-
368. 匿名 2024/07/05(金) 10:25:24
>>213
それ会社側の労務管理も隙があるのでは
残業代不払いはまずいし、試用期間ならいつでも解雇していいわけじゃなくて30日前までに予告は必要
+4
-0
-
369. 匿名 2024/07/05(金) 10:42:52
>>1
イライラしたらすぐに顔に出るはアウトじゃない?
ため息ついたり、カタカタカタターーン!ってPC力強く打ちつけたり、自分だけ大変アピールとか、無意識にしてないよね?
+10
-1
-
370. 匿名 2024/07/05(金) 10:48:54
>>1
主は女性ですか?ここは女性用の掲示板ですが+3
-3
-
371. 匿名 2024/07/05(金) 10:53:08
>>24
私の同僚でもそういう人いたわ、しょっちゅう遅刻してきて、怒られると被害者になる。
しかも法務担当で。
飲み会での様子を見ていると酒グセが悪く、酒に飲まれて起きられないんだろうなと想像。
アルコール依存だと認めるのも嫌で、自分のだめさに向き合えないって感じだった。
阪大法学部卒でもっと大手にも勤められそうなのに、前職はどういう辞め方をした人なんだろうと気になる。
+7
-0
-
372. 匿名 2024/07/05(金) 10:54:02
>>31
もう顔に出ないようこころがけて訓練するしかないね。
それができないなら取締役なんて人の上位に立って人に指示を出す職務なんてやりこなせない。+10
-0
-
373. 匿名 2024/07/05(金) 10:55:11
>>369
主コメに、私ばかり真面目に働いて休みも返上して取引先の方々とお付き合いをして頑張っている、ってあるから普段から無意識に不満は態度に出てると思う
休み返上までしてって社長から頼まれたりしてたのかな
自分でして不満感じるのはちょっとズレてると思うけど+13
-1
-
374. 匿名 2024/07/05(金) 10:58:43
私の同級生がパワハラの加害者側になり、部下の女の子が会社に来られなくなってしまい、上司に呼び出され調査をされたことがあった。
田舎から出てきた者同士で東京で仲良くしてたんだけどとにかく他人に厳しい子で、私にも「産休育休を取るなんて信じられない!周りに迷惑かけて。私だったら親を田舎から呼び寄せて面倒見させて働く」て言っていた。自分の姉にも働き方が気に入らない、いつまでも実家暮らしなんて大人としてあり得ないと怒ってたしパワハラが意外ではなかった。
「キャリアウーマンになりたい」をこじらせた女は面倒臭い。
+11
-0
-
375. 匿名 2024/07/05(金) 11:32:29
>>329
なぜすぐに信じる?
ここ、ガルちゃんだよ!?+5
-2
-
376. 匿名 2024/07/05(金) 11:33:03
>>281
本当かどうかなんて分からないのに。
そんなに信じやすいと心配だよ。+4
-1
-
377. 匿名 2024/07/05(金) 11:38:02
他の社員に事情聴取?してみたら+0
-0
-
378. 匿名 2024/07/05(金) 11:39:26
>>17
無能とか平気で言っちゃうあなたもパワハラ気をつけた方がいいよ+26
-2
-
379. 匿名 2024/07/05(金) 11:54:28
>>374
もちろん全部正論だし、会社にとっては利益のあることなんだと思うけど…温度差だよねぇ
誰もが上司や社長と同じ気持ちで仕事に全振りできるわけではないもん+2
-0
-
380. 匿名 2024/07/05(金) 12:00:23
>>377
専務に聞かれてもパワハラ感じますとか言えないでしょ
他の人に聞かれても専務はパワハラだと思いますなんて言えない
ましてや小さい会社なら尚更+4
-0
-
381. 匿名 2024/07/05(金) 12:42:09
>>354
ガルやってるのにパソコン使えないとかあるんだね
パソコン使えない人に頼まれる仕事はガチでだるい+4
-1
-
382. 匿名 2024/07/05(金) 12:46:36
>>269
不倫とか余計な情報あまり書かないほうがいいよ笑+12
-0
-
383. 匿名 2024/07/05(金) 12:49:22
退職代行のオプションみたいな感じで会社を訴えませんかってのがあるみたいなので、お金目的って場合もあるみたいです。こわい。+1
-0
-
384. 匿名 2024/07/05(金) 12:53:14
業務上必要な指導は許されるはずだけどアタオカには関わらない方がいいという説もある+1
-0
-
385. 匿名 2024/07/05(金) 13:10:50
>>9
いじめレベルってパワハラだと言って訴えることはできるんでしょうか?
例えば、孤立させられる・事実ではないことで悪口を言われるなどです。
職場が憂鬱で休職しているんですけど、なんで私が休んでお局は働いてお金貰えてるんだと不公平に感じています。+8
-2
-
386. 匿名 2024/07/05(金) 13:18:14
>>7
でも前の会社でも訴えてるんでしょ?
味しめてない?+4
-0
-
387. 匿名 2024/07/05(金) 13:20:59
>>201
その新入社員、元水商売みたいな匂いがする
社長の知り合いってのもなんか気になるし
+4
-0
-
388. 匿名 2024/07/05(金) 13:21:24
>>1
クビにできないの?
そんなのいても使い物にならんやん+3
-0
-
389. 匿名 2024/07/05(金) 13:26:40
>>31
ガル民ってセクハラに関しては昔は酷かった、問題視されなかったのがおかしいと言うけど、体罰やモラハラにはまだ昔の感覚の人が多い気がする+3
-0
-
390. 匿名 2024/07/05(金) 13:29:57
>>365
優秀、ダメ人間って感覚がああ、この人パワハラしてそうだなと説得力増してる+1
-0
-
391. 匿名 2024/07/05(金) 13:33:39
>>1
ドラマゆとりですかなにかの山岸思い出した+2
-0
-
392. 匿名 2024/07/05(金) 13:35:02
こういうのが部活とか会社を弱らせて破綻させるんです学校もおかしくなってる。
年功序列と先輩敬うの当たり前じゃん。
こんなので騒ぐのを採用しちゃダメです。+2
-2
-
393. 匿名 2024/07/05(金) 13:37:10
>>219
自衛隊すぐ辞めたとか余計な情報もあるし、礼儀はあるだろ!とか…まあ好戦的な人からは「パワハラだろこれ」と思われそうな気質があるのはわかる気がする
世の中、若い女社員に嫉妬していじめることを正当化するために勤務態度とか周りが許容してるレベルのことでも取り立てて怒る人もいるし+3
-5
-
394. 匿名 2024/07/05(金) 13:41:31
>>153
このコメント意味がわからないんだけどなにこのプラスの数?
+0
-0
-
395. 匿名 2024/07/05(金) 13:44:24
>>170
主が独身だと思う+0
-1
-
396. 匿名 2024/07/05(金) 13:47:30
>>395
主です。既婚です(^_^;)+2
-4
-
397. 匿名 2024/07/05(金) 13:49:24
>>125
主を責めるのもいかんけど、加害者側が自分に都合よく話すのはあるあるだから仕方ない
今回は新人の方がやばそうな気するけど
もしその新人がトピ主だったらやっぱり新人側の問題点をみんなついてたと思うよ+3
-0
-
398. 匿名 2024/07/05(金) 13:54:26
>>381
横だけどわかる
パソコン使えない人の指示ってわかりにくいし、ズレてる
すごく面倒なことでも「パソコン使えばささっとできるんでしょ」とか言ってくるしね+3
-0
-
399. 匿名 2024/07/05(金) 13:56:12
>>31
大きな会社だと全社員研修受けたりするけど、上司がイライラを顔や態度に出すはパワハラとして捉えられるよ
下の社員を萎縮させるから
とはいえ、それを逆手に最近の若い子は何にでもハラスメント振りかざすのもある
挟まれた中間の世代はほんと疲れます笑+0
-1
-
400. 匿名 2024/07/05(金) 13:57:02
>>9
結局一つも答えてなくて笑う
+33
-0
-
401. 匿名 2024/07/05(金) 14:12:55
>>1
仕事が出来ない部下を上司が訴える方法はないのかな
変な部下は迷惑の塊だよね、そんな部下でも人員1名にカウントされてしまう
+17
-2
-
402. 匿名 2024/07/05(金) 14:14:24
旦那が某ハウスメーカーの営業してたけど、パワハラえげつなかったよ。
ちょっと道を間違えただけで怒鳴られたり、自分の思うように行かないと物に当たられたり。
勇気だして上司に相談してもパワハラはされる方に原因があるとかで話すら聞いてくれなかったって。+3
-5
-
403. 匿名 2024/07/05(金) 14:22:00
>>37
一足飛びに訴状だの弁護士だの言う奴、基本的にまともな証拠持ってないケースが多い。
通常なら内容証明だとか、上司からの口頭での注意とか、こういう既成事実を積み上げていくのが先。
先手打って弁護士つけておいたほうがいいんじゃないかな?弁護士はハッタリも上手いからね。
+8
-0
-
404. 匿名 2024/07/05(金) 14:23:49
>>398
更に横だけど分かりすぎる。
なんなら「えーっ。できないのォ?!!」って仕様の問題をこちらの能力のせいにしてくる。
+5
-0
-
405. 匿名 2024/07/05(金) 14:26:04
>>42
>>60
横だけど
日本は加害者ばかりが守られていて被害者が守られていないって意見もわかるのだけど、一方で普段は(パワハラやいじめの)加害者のくせに都合いい時だけ被害者ぶり嫌いな相手を陥れようとする自己愛みたいな輩がいるのも事実なので、少なくとも裁判や捜査では被害者だけに寄り添わず加害者の言い分もよく聞いて冷静中立が徹底されてほしいと思う。(ガルはいじめ経験者や毒親育ちが多いから被害者ばかりに肩入れする人が多いけど、現実はそんな単純じゃない)
+13
-0
-
406. 匿名 2024/07/05(金) 14:28:58
>>14
20代前半なのか後半なのかによっても判断は変わるよね。
まだ20代前半なのに「新卒入社で入ったばかりの会社で上司をパワハラを訴えて辞めさせてやったぜ」と得意げに言ってるタイプなら(武勇伝のように周囲に言ってる部分がポイント)、Aの性格に危険性を感じるしトピ主に同情する。+4
-3
-
407. 匿名 2024/07/05(金) 14:30:35
>>118
これ
自分の勤務先の役付取締役ががるちゃんなんかに社内のことこんな書き散らかしてるとか嫌すぎる
「客観的に見てどう思いますか」なんて一方当事者によるネットへの書き込みから事態を"客観的"に見れるわけないんだから、本当に"客観的に"みて欲しいなら然るべき手続きを踏んで第三者の判断を仰ぐしかないでしょうに+16
-6
-
408. 匿名 2024/07/05(金) 14:32:06
主まだここ見てるみたいだけど、会社としてコンプラに力入れた方がいいよ
専務ならそのくらいの発言権あるでしょ
主も研修とか受けなよ
そしたら自分の今までの態度がパワハラに当たるかどうかって分かると思うよ+14
-1
-
409. 匿名 2024/07/05(金) 14:35:00
>>196
分かりやすいタイプなのに、狙いが分からない人がいるの!?
自分の目の前から排除しないと気が済まないんだよ。自分の周りには、叱らない、褒める人間しかおきたくないタイプだよ。
そのために(保身の癖が強すぎて自分自身も思い込んでるパターンもあるけど)自分がミスったことは完全に棚に上げて、叱られた事実だけ恨んで、被害妄想を盛大に膨らませて周りに相手が加害者だとふれ回る。
で、相手の居場所を奪う。
『侵食女』のカテゴリーの一つだよ。+4
-1
-
410. 匿名 2024/07/05(金) 14:35:42
>>358
あとからきたAさんのためにというか、ネットにこれだけ会社(社長)や社員の悪口書かないと気がすまないくらい不満が溜まってるなら転職もありだと思うけど
取締役になるくらい優秀なんだから、次も難なく見つかるのでは?+9
-0
-
411. 匿名 2024/07/05(金) 14:49:05
>>77
最初からわかってたことなら雇用主に伝えてないのはおかしいよね
面接の段階でわかっていたらそもそも採用しないし
診断書もあるのかな?+3
-0
-
412. 匿名 2024/07/05(金) 14:49:34
>>396
これだけ書き込みあってそれだけは否定したいんだね
プライド高そう+8
-7
-
413. 匿名 2024/07/05(金) 14:53:40
私がその子の代わりにそこで働きたいな…そんなすぐ転職できるん?
ここで働かせてください!+1
-0
-
414. 匿名 2024/07/05(金) 14:57:08
>>322
よこ
試用期間っていっても最初の二週間以内ならなんとかできるかもしれないが、それを過ぎると本当に厄介だよ
面接したってたった数回会っただけではなかなか分からない
とにかく、一度採用したらどんな社員であっても(犯罪を犯すような者以外)教育するのが会社とされているので、労基に行こうが弁護士に言おうがクビには出来ません
+5
-0
-
415. 匿名 2024/07/05(金) 14:58:09
イライラが顔に出る人は少し怖いかも
+9
-0
-
416. 匿名 2024/07/05(金) 15:23:43
対人関係に難ありな者同士の諍いって感じ。
職場の他の人間を巻き込まないでね
上の人からあの人ってこうだよね?って言われたら同意するしかないし
自分は機嫌が顔に出るみたいなことサラッと書いてるけどそれって人によってはかなりの圧に感じるし
相手にも変な所ありそうだけど主も癖があると思う。+11
-1
-
417. 匿名 2024/07/05(金) 15:37:55
会社に監視カメラつけるしかないねw+4
-0
-
418. 匿名 2024/07/05(金) 15:45:36
>>77
予め診断書か主治医意見書出して、会社も合意の上で雇用しているならね+3
-0
-
419. 匿名 2024/07/05(金) 15:46:48
>>324
社長は不倫はするし仕事は適当…とかね笑+3
-0
-
420. 匿名 2024/07/05(金) 15:52:52
>>6
モンスターだって愛情をもって接すれば仲良くなれるはずよ!
人手不足なんだからモンスター同士仲良くしなきゃダメなのよ!+0
-2
-
421. 匿名 2024/07/05(金) 15:55:23
>>369
フキハラだよね+4
-0
-
422. 匿名 2024/07/05(金) 15:55:39
紹介にしても、採用したのが大間違いだったと思う+3
-0
-
423. 匿名 2024/07/05(金) 15:57:35
>>1
いやこんなことで騒ぐ20代女の方がパワハラだろwwww
必ずしも立場が上のものだけのハラスメントじゃない。
下からのハラスメントだろ、訴訟ハラスメントwww+8
-2
-
424. 匿名 2024/07/05(金) 16:00:24
>>31
〉これに集約されている気がする。自分でもイライラしてしまうと思ってるなら受けた方はもっと強く感じていると思う。
誰でもイライラくらい出るでしょ?
何言ってるの?
どう感じたかなんて、しらんがな。
どんだけ豆腐メンタルなの。
じゃあロボットでも雇えば。
うちの上司なんて、壁とか蹴ってるよ。
それでも皆スルーしてるわ。+3
-10
-
425. 匿名 2024/07/05(金) 16:06:55
>>4
パワハラって相当な証拠ない限り負けなかったような…
感情的になるのはリーダーとして失格ですが
ノートにメモすることを強制された~などと戯言言っているような無能の訴えが
勝訴するとは思えませんのう。+5
-0
-
426. 匿名 2024/07/05(金) 16:11:32
>>1
20代女性社員のネガティブ情報をたらたら書き連ねておいて、「客観的に見てどう思いますか?」って言われても…
相手が難アリで私は悪くないっていう主観盛り盛りの内容で説明しておいて、その相手に客観性を求めるのは無理あるよ。貴方を擁護する声も沢山あって少しは心が落ち着いた?でもそれは貴方の主観混じりの説明(片一方だけの言いぶん)だけを聞いて判断した人の声だから、そこに客観性など皆無だということを忘れない方がいいよ。
>自分にとって都合の悪いことは棚に上げ、うまくいかないことがあるたびに「私は悪くない」と主張して他人や環境のせいにする。病的ともいえるほどの自己正当化
自分にも当てはまってないか省みる必要があるかもね+9
-1
-
427. 匿名 2024/07/05(金) 16:28:54
>>14
わたしの知人(何回それとなくやり過ぎ。って注意しても理解しなかったので友人やめに繋がった)はこう言う事を言って相手の子へ自分がパワハラをしまくってて無自覚だったから、しかも自分がその子を指導という名目で追い詰めてる事への言い訳にもしてたから、
やっぱり他人からはこの文面だけでは判断できない。としか言えない気がしてる
+10
-0
-
428. 匿名 2024/07/05(金) 16:31:19
>>102
素朴な疑問だけど、じゃあその事務員さんはパソコン触れないくせにとあなたに発言するのは普通にお門違いなんじゃないの?
あなたの仕事のメインは営業なんでしょ?だから事務員が必要な訳で
サッカー選手に野球できないくせにって言ってるようなもんじゃん+2
-5
-
429. 匿名 2024/07/05(金) 16:32:32
社長の紹介って、
ロクな奴しかいない
コネ入社かよ!
めんどくさー+4
-0
-
430. 匿名 2024/07/05(金) 16:55:10
もはや社長の差し金でパワハラで訴えさせてるのかと思えたわ。
パワハラキラーの女雇って、社内で不評のパワハラ管理職を辞職させたい作戦+8
-0
-
431. 匿名 2024/07/05(金) 16:58:10
>>47
今ってそうなの?
私が受けたパワハラ研修で聞いたのは、セクハラと違って客観的要素や合理性が加味されるって事だったよ。そこがセクハラと違うって。
セクハラは訴えた側の主観がまかりとおっちゃうから特に気を付けろってさ。
でも何年も前の話だからなー
+0
-0
-
432. 匿名 2024/07/05(金) 17:01:31
>>403
ただの権威主義者だよね。
能力ない人が使いがちな手段。脅せば言う事聞いてくれるって思ってる。
弁護士雇うなら相手の出方見てからでも遅くはないよ。どうせこんなの引き受ける弁護士なんていないだろうし、いたとしてもまともじゃないよ。+6
-0
-
433. 匿名 2024/07/05(金) 17:10:49
こればっかりは運だよ。
極端に言えば、真っ当な指導を受けてもパワハラだと喚く人がいるし、とんでもないパワハラを受けても泣き寝入りする人もいる。
主がパワハラなのかどうか決めるのはガルちゃんじゃないことは確かだね。+5
-0
-
434. 匿名 2024/07/05(金) 17:20:08
>>368
労務管理には確かに問題ありました
小さい会社でなあなあだけど平和にやってた会社だったから、主さんのところも近いものがあるのかなと
ちなみにちょっと上の立場で雇った人だったから、誰かの圧で業務が多くて残業してたわけではなく、朝は遅刻で夜は勝手に遅くまで残ってるような人だった
タクシー代も請求してきていたんだけど、精査したらプライベートな移動も結構含まれてた+2
-0
-
435. 匿名 2024/07/05(金) 22:46:19
>>354
1に出てくるような狡猾な方なら常に下の立場から「怖いんです」と言っときゃ相手を追い詰められるからねえ。上から下へのみの一方通行でしか認められないのなら、フキハラとやら怖過ぎ。+3
-2
-
436. 匿名 2024/07/06(土) 01:11:06
なんでもかんでもハラな風潮早くないと思いつつ、守られるハラもあるからなんともいえない+1
-0
-
437. 匿名 2024/07/06(土) 06:42:53
がるちゃん、お局被害者が多過ぎる。中にはマイルールを強いて支配的に振る舞う女性もいるのでしょうけれども他人をお局扱いして自分の出来なさや怠慢さを棚上げにしている人が多そう。相手が加害者で自分は被害者って立場を気軽に取る人を罰することは出来ないものかね。仕事の処理件数、休憩時間の長さなどのログをみれば被害者ぶっている目的が明白だろうに。+6
-2
-
438. 匿名 2024/07/06(土) 06:48:08
>>428
横。営業が営業に注力するために事務員は必要。なのに雇った事務員が仕事そっちのけで注意をうけるとパワハラだと騒がれたら仕事にならねえ。能力がなくて規定の勤務時間が不都合なら他の仕事を探せばいいだけのこと。+5
-3
-
439. 匿名 2024/07/06(土) 07:42:22
>>421
〉ため息ついたり、カタカタカタターーン!ってPC力強く打ちつけたり、自分だけ大変アピールとか、無意識にしてないよね?
これがフキハラなの?
なにもできないじゃん。
そのうち、息しただけでフキハラになりそう。+3
-5
-
440. 匿名 2024/07/06(土) 11:03:48
何か処分は出たのですか?+0
-0
-
441. 匿名 2024/07/06(土) 11:10:16
私はパワハラをでっち上げされ、パワハラ調査委員会に訴えると言われ倒れてそのまま退職しました。因みに私はパワハラ防止委員長でパワハラ防止を啓発する立場でした…+2
-0
-
442. 匿名 2024/07/06(土) 11:17:30
パワハラは当人の訴えだけでは認められないでしょ。+0
-0
-
443. 匿名 2024/07/07(日) 03:09:32
>>355
私もです。
同じ経験した人しかわからないと思う。それがつらいよね。
ゆっくり休んでね。+2
-1
-
444. 匿名 2024/07/07(日) 20:49:36
小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!: 小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!odakatie070.cocolog-nifty.com小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!: 小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H...
AV上がりのカウンセラーより一言です+0
-0
-
445. 匿名 2024/07/07(日) 22:02:06
プライドも無い人が働いてるから見本にもならないんですよ笑+0
-0
-
446. 匿名 2024/07/07(日) 22:40:51
明らかに暴言言ってきたりしたら見返すけど、大人同志でみっともないわな笑+0
-0
-
447. 匿名 2024/07/08(月) 11:05:14
>>426
パワハラする人ってそれが癖になってて本当に自覚がないからね…
普段はいい人だけどストレスでつい怒ってしまったってパターンなら自覚もできるんだけど
イライラが顔に出やすいと言いつつパワハラはしてないと考えてるあたり、相手からしたら威圧的な態度だけど自分的には当たり前のことを要求してるだけだと思ってそう
むしろよく面倒見てるぐらいに考えてる可能性もある+0
-1
-
448. 匿名 2024/07/08(月) 12:56:38
何度も言う。幼稚なガキが社会に出ているからこうなる。人間に対して教育どころか何も教えない。これではこうなることが目に見えてる+0
-0
-
449. 匿名 2024/07/08(月) 20:44:00
>>447
パワハラされたと訴えまくっている人ってそれが癖になってて本当に自覚がないからね…
隙あらば被害者であろうとポジショニングに遅刻勝手に早退は当たり前。ご自分が人をイライラさせていないか振り返る必要があるのでは?そもそも仕事していますか?
+1
-0
-
450. 匿名 2024/07/14(日) 23:47:35
子供じゃ無いので大人な対応しましょうね!毅然としていましょうマナーを守れば良い関係が必ず気付けます+0
-0
-
451. 匿名 2024/07/16(火) 17:23:53
なぜ相手を攻撃しようと思うのか?それは自分自身が子供だからです攻撃しなくても教え方なんていくらでもあるはずです+0
-0
-
452. 匿名 2024/07/20(土) 16:44:41
小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!: 小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!odakatie070.cocolog-nifty.com小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!: 小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H...
AV上がりのカウンセラーの正体!+0
-0
-
453. 匿名 2024/07/21(日) 00:31:29
大人の対応しましょうね!笑それだけで解決しますし職場も楽しくなると思いますし、職場で嫌がらせって相当な子供としか思えないです派遣だのアルバイトだの変な人にも対応しなければならない場合ももちろんあると思いますが、大人である以上大人な対応をしなければならないと思います+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する