-
1. 匿名 2024/07/04(木) 11:16:06
「使えなくなった時は『すぐ戻るだろう』と、こんなことになると思わなかった」
今回の騒動で、視聴者数や収益の減少といった影響を受けたAさん。しかし2日、それどころではない事実が明らかになる。
「今朝、LINEが鳴ってて、何だろうと思ったら『晒されてるよ』って言われて、ニコニコの公式番組に出演させていただいた時の契約書が開示されていた」
7月2日の早朝、自身の個人情報がSNSに流出していることが発覚。その契約書には、活動名と共に本名も記載されており、本人を特定できる情報が拡散されてしまったという。
Aさんは、更なる情報流出が起こるかもしれないと不安を口にする。
「提出した情報に住所・生年月日・口座番号なども書いていたので怖い。もしかしたら第2波で公開されるのではないかという懸念がある」
ネット上で自由に発信・交流ができることが魅力だった場所にもかかわらず、サイバー攻撃による情報流出で知られたくない情報を知られてしまう事態に。Aさんは、面白半分で情報を拡散するのは絶対にやめてほしいと強く訴える。
「人気じゃなくても人気の人でも、普通に外を歩くのも怖い。リスナーさんには拡散をやめてほしい。本当に見ていて私自身も苦しいので」
今回の個人情報の流出事件を受け、株式会社サイバーディフェンス研究所アナリストの三浦壮一郎氏に、いまからでも可能な利用者側の対策などについて聞いた。
関連トピック個人情報など大量公開か?サイバー攻撃受けたKADOKAWAがダウンロード控えるよう声明…SNSでは「ニコニコ超開示」など“やゆ”もgirlschannel.net個人情報など大量公開か?サイバー攻撃受けたKADOKAWAがダウンロード控えるよう声明…SNSでは「ニコニコ超開示」など“やゆ”も ネット上では、角川ドワンゴ学園が運営する「N高等学校」の生徒の個人情報や、ドワンゴ社員の個人情報など大量のデータが公開されたとして...
+7
-14
-
2. 匿名 2024/07/04(木) 11:17:11
それも含めての収益では?
我々より一般人より稼いでるのはそのようなリスクもついてまわるだろ。
嫌なら辞めればいいし盗撮などは無くならない。+19
-85
-
3. 匿名 2024/07/04(木) 11:17:12
syamuさん?+8
-9
-
4. 匿名 2024/07/04(木) 11:17:35
KADOKAWAの株が下がってた。買い時なのかな?+15
-18
-
5. 匿名 2024/07/04(木) 11:17:52
そうなることは分かってこの世界に飛び込んだんではないの?+15
-45
-
6. 匿名 2024/07/04(木) 11:17:56
サイバー攻撃して金要求するハッカーが憎いよ+94
-4
-
7. 匿名 2024/07/04(木) 11:18:01
晒された情報拡散してるメディアとかニュースサイトを罰しなよ+120
-4
-
8. 匿名 2024/07/04(木) 11:18:06
この表記情報で誰か分かった人もいそう+4
-2
-
9. 匿名 2024/07/04(木) 11:18:22
>>2
目立ちたがりの早コメはこれだから+51
-5
-
10. 匿名 2024/07/04(木) 11:18:43
ニコニコまだ復活してないんか+5
-0
-
11. 匿名 2024/07/04(木) 11:18:44
同じパスワードを使わないのは最低限やらないといけない+6
-0
-
12. 匿名 2024/07/04(木) 11:18:54
有吉も盗撮は辞めてくださいって土下座してたけど
そういうのは無くならないよ。
ガルだって誹謗中傷の嵐。
個人情報流出の倉庫。+4
-24
-
13. 匿名 2024/07/04(木) 11:19:29
攻撃を受けたのがドワンゴの専用サーバーだったからね
気の毒に…+18
-2
-
14. 匿名 2024/07/04(木) 11:19:39
>>1
個人情報を晒されたニコ生配信者を取材 個人にできる対策は?
配信者を辞める、以上+10
-18
-
15. 匿名 2024/07/04(木) 11:21:24
>>9
残念ながら盗撮は無くならないよ
芸能人に遭遇したら誰だってスマホ出して撮るに決まってる。+8
-30
-
16. 匿名 2024/07/04(木) 11:21:42
>>5
ハッカーにサーバー攻撃されて個人情報が流出した、って話なんだけど内容理解できてる?
+55
-4
-
17. 匿名 2024/07/04(木) 11:22:03
中途半端な知識しかないのに興味本位で個人情報見に行った人は何か仕込まれてるだろうなー+24
-0
-
18. 匿名 2024/07/04(木) 11:22:17
>>1
年収が数千万円、億いく人は
気をつけたほうがいいわ+6
-1
-
19. 匿名 2024/07/04(木) 11:22:30
ニコニコの生放送ってどういう内容の配信をしてたんだろう。
内容によってはけっこうキツイよな…女性が本名晒されるって…社会的に終わっちゃう
(恥ずかしいことなら最初からやるなという意見はおいておいて)+30
-0
-
20. 匿名 2024/07/04(木) 11:24:03
匿名でやってる人がほとんどだろうから個人情報流出は痛いよね+42
-1
-
21. 匿名 2024/07/04(木) 11:24:05
>>7
本当にそう思う+8
-0
-
22. 匿名 2024/07/04(木) 11:24:38
>>18
ニコニコにそんな人いるの?+2
-1
-
23. 匿名 2024/07/04(木) 11:25:17
>>15
貧乏根性で嫉妬コメントする前にトピの文章くらい読めって言ってんの+26
-2
-
24. 匿名 2024/07/04(木) 11:25:24
>>16
理解できてないけどとりあえず叩きたいんだろうね+24
-1
-
25. 匿名 2024/07/04(木) 11:26:02
女性配信者は特にヤバイね
信者からのストーカーや性犯罪とかありそう+30
-0
-
26. 匿名 2024/07/04(木) 11:26:54
>>6
結局無料で公開してるのが不思議なんだけど
そういうもん?+4
-0
-
27. 匿名 2024/07/04(木) 11:26:59
>>15
誰しもが興味あると、思うなよ。+16
-2
-
28. 匿名 2024/07/04(木) 11:29:08
>>25
やたら非通知で電話がかかってくるようになったとか嘘がバレて炎上したとか引っ越したばかりなのにまた引っ越さなきゃいけなくなったとか…
そんな話がちらっと出てた+15
-0
-
29. 匿名 2024/07/04(木) 11:29:28
>>14
そもそも今回の流出は配信者に限らず、N高の生徒さんたちの情報も流出してるし、一般ユーザーのデータも一部は出てるんじゃないかな。
たまたまバズりやすい人たちが更にネットで晒されているだけで。
前に某社で一般利用客の情報が流出した事案があったけど、
そのときは私、自分のIDとパスワードが流出したよ。
楽天とかAmazonでも絶対に流出がないわけではないし、個人にできるのはパスワードを使いまわさないとか、二段認証にするとか、ほんとそういうところぐらいだよね。+31
-0
-
30. 匿名 2024/07/04(木) 11:29:37
>>1
もう終わりだよこの国……+2
-8
-
31. 匿名 2024/07/04(木) 11:33:26
角川訴えな+4
-0
-
32. 匿名 2024/07/04(木) 11:33:28
ニコニコ動画は何年も使ってなかったけど、今回の件でアカウントは消してなかったの後悔したー。
このタイミングであまり使ってないECサイトは一掃して、アカウント削除したよ。
パスワードも使い回してたのもあったから全部変えた。
mixiとかFacebookとか、そういうSNSも使わないのはアカウント消したよ。+21
-0
-
33. 匿名 2024/07/04(木) 11:33:30
>>1
ニコ生主なんて恥だもんな、、+5
-2
-
34. 匿名 2024/07/04(木) 11:34:24
流出したデータとわかってダウンロードした人、拡散してる人はある程度刑罰があったほうが良いよね+26
-0
-
35. 匿名 2024/07/04(木) 11:34:30
>>1
ニコ生ユーザーもそうだけど、N高の子達の情報も流れてるんだよね。どうするんだろう+3
-0
-
36. 匿名 2024/07/04(木) 11:35:32
押しが心配+0
-1
-
37. 匿名 2024/07/04(木) 11:35:49
昨日N高のCMみたけど大丈夫なのか?って思った
現役だけじゃなく卒業生や親の個人情報も漏れているんでしょ
授業も配信出来ないみたいだし
+10
-0
-
38. 匿名 2024/07/04(木) 11:35:58
>>7
滝ガレも罪深いと思う+21
-0
-
39. 匿名 2024/07/04(木) 11:35:58
ハッカー側が犯行声明削除したけど残り半分のデータ晒される前に身代金払ったってこと?+2
-1
-
40. 匿名 2024/07/04(木) 11:37:00
>>26
よこ
公開したのが盗んだデータの半分だから残り半分やられたくなきゃ身代金出しなーって脅しだからそういうものなのかな
ただ、今、公開されていたデータと脅迫文が消えているらしい+6
-1
-
41. 匿名 2024/07/04(木) 11:39:38
>>1
拡散しなくても悪意を持った人が必ず悪用するから引っ越した方が良いかもね
契約書なんてオンラインのストレージに保存しとく必要なんか無かったろうに+6
-0
-
42. 匿名 2024/07/04(木) 11:40:33
>>38
漫画村で訴えられた男もわざわざ個人情報へのアクセスの仕方をXで出してた
見に行った人はハッカーレベルじゃない限り逆に個人情報抜かれただろうなと思う+13
-1
-
43. 匿名 2024/07/04(木) 11:46:07
>>4
パンデミック条約反対デモの動画とかそんなに不都合だったんか
日本人に知られたくない情報を全て隠すためにここまでするんか、やり過ぎだぞ
テレビ新聞は偏向報道、ユーチューブもバンされるからここに来るしかないんだろう?
これから本当の事はどうやって発信すればいいんだよ
+6
-2
-
44. 匿名 2024/07/04(木) 11:51:17
>>1
イセトーもランサムウェア攻撃でやられたらしく、こちらはこちらでヤバいかも...。
とにかく色々な会社や自治体のBPOサービスを請け負ってたから、情報漏洩がなかなか深刻っていうか、流出した範囲が広そう...。
日本生命は拠出型企業年金保険の加入者(一部)の情報の漏洩。
公文は氏名、 住所、 電話番号、会員番号、「iKUMONサイト」の認証コード、セキュリティコードが漏洩。
クボタは、6万1,424名の顧客の氏名、住所、利用・請求明細が漏洩。
長くなってきたので、以下社名や自治体名だけにしちゃうけど、
三菱UFJ信託銀行、マニュライフ生命、三井住友海上あいおい生命保険、東京都教育委員会、徳島県、広島県、山口県も情報漏洩。
気になる人はこちらが記事です。日本生命に公文、イセトーのランサムウェア攻撃で被害を受けた企業・自治体が増加中 | TECH+(テックプラス)news.mynavi.jpBPOサービスを提供しているイセトーが今年5月にランサムウェア攻撃を受けたが、その被害が日本生命や公文教育研究会など、国内の企業・官公庁に広がっている。同社に業務を委託するため提供していた個人情報が流出の危機にさらされているのだ。これぞ、サプライチェ...
+11
-0
-
45. 匿名 2024/07/04(木) 11:52:23
>>41
電話番号と住所を変えるのは必須になるね
あと各種パスワードの変更
著名人の個人情報は特にヤバそうだけどどうなるんだろうこれ
ウーバーとかもランサムウェアやられたらヤバそう
芸能人リストみたいなもんじゃん+3
-0
-
46. 匿名 2024/07/04(木) 11:53:39
>>44
サイバー戦争起きてますやん+8
-0
-
47. 匿名 2024/07/04(木) 11:54:16
社内サーバーがハッキングされて、社外サーバーは無事だったって、社内にスパイがいるってこと?+2
-0
-
48. 匿名 2024/07/04(木) 11:58:36
これからデジタル、AI時代になるのは確実だろうけど、日本の技術力大丈夫か?
少子化の日本では技術力持った人が少なすぎる+2
-0
-
49. 匿名 2024/07/04(木) 11:59:48
>>6
KADOKAWAが運営してる高校の生徒や親御さんの情報も流してたよね。誰の情報でも絶対ダメだけど、未成年は一線越えてると思った。+12
-0
-
50. 匿名 2024/07/04(木) 12:03:17
結局ハッキングされた原因は何だったの?+2
-0
-
51. 匿名 2024/07/04(木) 12:05:50
ニコ生配信者って身バレしてるの多いし自分で晒してるのも多いよね+4
-2
-
52. 匿名 2024/07/04(木) 12:06:00
>>47
陰謀論も出てるけど
スパイじゃなくてランサムウェアに感染したんでしょ?
うちの会社であったんだけど、社員の名前でメールが届いて、受信した人があやうく感染させてしまう一歩手前で騒ぎになったことがあったよ+7
-0
-
53. 匿名 2024/07/04(木) 12:06:27
>>50
原因も何も
狙われたら終わりだと思うよ
人が構築している以上は100パー完璧なセキュリティなんてないんだしそれを破れる人は必ず存在する
よっぽどゆるゆる技術の会社じゃない限り犯人から見て「この会社は身代金を払いそうかどうか」次第ってことになるんじゃないの+7
-0
-
54. 匿名 2024/07/04(木) 12:06:37
>>51
Ttuberや本名を晒さずに活動してる人もたくさんいるよ+6
-0
-
55. 匿名 2024/07/04(木) 12:06:40
>>44
わー!これも相当大変なニュースだね+4
-0
-
56. 匿名 2024/07/04(木) 12:07:03
>>54
Ttuberになっちゃってた
Vtuberです+0
-0
-
57. 匿名 2024/07/04(木) 12:07:37
>>51
晒してる人が多いからって全ての人を晒していいわけじゃない
本人の意思が全て+8
-0
-
58. 匿名 2024/07/04(木) 12:09:49
>>50
それなら、Apple、Google、Amazon当たり狙った方が情報も金もありそう+2
-2
-
59. 匿名 2024/07/04(木) 12:10:04
>>5
和歌山市なんか人口の半分近くランサムウェアにやられてるけど
「そうなることは分かって和歌山市に住んでるんだからしょうがない」とでも?+6
-0
-
60. 匿名 2024/07/04(木) 12:17:25
KADOKAWAグループにサイバー攻撃で個人情報が流出したの??
めっちゃ怖い+0
-0
-
61. 匿名 2024/07/04(木) 12:20:34
>>7
個人もね
+0
-0
-
62. 匿名 2024/07/04(木) 12:22:10
>>46
数年前にテレビでやってたことがジワジワと…
電車が暴走とかはさすがにないけど+2
-0
-
63. 匿名 2024/07/04(木) 12:24:33
>>6
アノニマスにボコられてほしい。+7
-1
-
64. 匿名 2024/07/04(木) 12:38:39
>>4
ひろゆきが、「僕がハッカーなら身代金じゃなくて株価釣り上げてからやる」っつってたな+5
-0
-
65. 匿名 2024/07/04(木) 12:39:02
情報悪用するのが必ずしも日本人とは限らないし一般人でも何があるか分からんな
免許証のコピーがヤバそう+3
-0
-
66. 匿名 2024/07/04(木) 12:45:12
>>58
アメリカだし滅茶苦茶重要に管理してるだろうけど、でも絶対は無いからね
AppleもAmazonもGoogleも安心とは言い切れないとは思う+11
-0
-
67. 匿名 2024/07/04(木) 12:56:21
>>66
Microsoftも攻撃受けて流出しています
ハリウッドでクラウドの写真が出ていたわ+3
-0
-
68. 匿名 2024/07/04(木) 13:08:50
>>58
2014年にiCloudから海外の女性有名人たちのプライベート画像が大量に流出したことある
まあ、それはハッカーが有名人のアカウントに的を絞って攻撃を仕掛けたことが原因で、脆弱性とかの問題ではないらしいけど、被害者に未成年も含まれてて大変だったみたい+4
-0
-
69. 匿名 2024/07/04(木) 13:17:16
>>25
Vtuberが本名、住所、携帯番号とかも晒されて知らない人から電話掛かってくるから携帯新しく契約したって言ってた
住所は引越し済みだったみたいだけど+7
-0
-
70. 匿名 2024/07/04(木) 13:24:06
>>43
情報流出はなんてこと、被害者気の毒すぎると思ったけど、今回のことテレビ新聞はこぞって自分らは棚上げにしてこれを流しそうに思う。
あと、ロシア系ハッカーなのに、今ロシアのことを散々悪く書いてる西側のテレビ新聞には攻撃一切無いのかってちょっと思ってしまった。+3
-0
-
71. 匿名 2024/07/04(木) 13:27:26
>>49
未成年の画像を流出させるって、ハッカーにしても美学が無いというか汚いなって思ったね+6
-1
-
72. 匿名 2024/07/04(木) 13:30:17
>>70
ロシアが欧州の衛生システムを妨害してる
子ども向けチャンネルに良くない画像が流れたりしたらしい
国連がロシアにやめるように言ってる+6
-0
-
73. 匿名 2024/07/04(木) 13:42:09
>>72
ごめん
日本のテレビ局新聞はそういうのあんま無いねって意味で書いた
日本企業が結構あってるから確率的にマスコミもありそうなのに+2
-0
-
74. 匿名 2024/07/04(木) 13:59:46
一般企業も個人情報を集めない方にシフトしていくだろうね。リスクがでかすぎる+2
-1
-
75. 匿名 2024/07/04(木) 14:09:45
デジタル庁も個人情報を沢山紐付けしようとしない方向にシフトすればいいのにね
流出したら今回のレベルの比じゃないのと、ランサムウェアの身代金払うにしても税金使って払うの目に見えてるし
企業が攻撃受けてこういう状態になってるのと、マイナ保険証自体が偽造されてるニュースを見てると、それでも入れとごり押ししてるのは無責任に感じてしまう
外人の不正使用防止は賛成だけど、の割には不正使用するような外人を国がバンバン入国させてて。+3
-1
-
76. 匿名 2024/07/04(木) 14:24:08
>>66
Googleなんか自分から情報収集しにいってるケース多いよね。
CM見てても、グーグルになにもかもお任せくださいって。
自分が古い人間で自分の端末の本体か個人の記憶媒体に情報記録しておきたいから、最初にエクセルでものすごく個人的な情報を保存しようとしたらマイクロソフト(かグーグルかの)のクラウドに保存しようとしてきたのが抵抗あった。人に見せても良いオープンなのならいいけど。
すごいITに詳しい人なら細かいところよく分かってて気にせず使いこなすんだろうけど、自分よく分かってないから何かあったときも対処出来ないと思うから。
今も個人のにしか保存してない。+2
-0
-
77. 匿名 2024/07/04(木) 14:26:42
コレコレも仮住まいに引っ越してたね
+1
-0
-
78. 匿名 2024/07/04(木) 14:27:28
>>22
コレコレ+0
-0
-
79. 匿名 2024/07/04(木) 14:34:44
キヨとかレトルトとかガッチマンも同じ被害にあってるよ
あれだけ本名隠してたのにね+3
-0
-
80. 匿名 2024/07/04(木) 14:40:05
>>6
ハッカーも酷いけど、ダークウェーブに流されたデータをわざわざ拡散してる連中が多いから大変なんよ+10
-1
-
81. 匿名 2024/07/04(木) 16:11:29
>>80
思うけど、最近YouTubeが言論統制あっててバンされるからニコニコに移ったみたいな動きあったのに、そのダークウェーブっていうのは消されないんですかね?
政治内容のSNSのバンは、アップしてすぐや当日に消されたって言ってた人をここ数年かなり見かけたけど、
ダークウェーブは、ハッカーから流されたデータを見たくてその後拡散してる連中(一部の一般の日本人)が入り込めるような状態にはなってるのよね。
各国家も、ダークウェーブの捜索と取り締まりをバンバンやればいいのにね。
そもそもが非合法な活動の温床になってるのよね。
+2
-0
-
82. 匿名 2024/07/04(木) 19:43:15
>>46
日本政府はサイバー攻撃への対策強化してほしい
法整備だって遅れてる
過去最高の税収をもって対策すればそれなりにこのような攻撃は防げるはず
税金上げるならその分国民の生活を守ってほしい
国民を守れないで税金だけ上げ続ける政府なんて要らない+2
-0
-
83. 匿名 2024/07/04(木) 20:20:06
>>72
国連でハッキング対策の条約に反対しているのは
ロシアと北朝鮮みたいね+1
-0
-
84. 匿名 2024/07/04(木) 20:47:39
よっぽど悪いことしてなきゃそんなに気にしなくてもいいんじゃないの?
お金持ちの人はセキュリティは自分でちゃんとしてるんじゃないの?+0
-1
-
85. 匿名 2024/07/04(木) 20:52:29
>>83
サイバー攻撃が多いのは、昔は中国、ここ10年は北朝鮮、最近はアゼルバイジャン、ウクライナっていうのもきいたことあって、北朝鮮はサイバー攻撃多いのかなって思う+0
-0
-
86. 匿名 2024/07/04(木) 20:58:53
>>82
サイバー攻撃対策やるかもって2年前くらいに検討のみして、今全然やってないってきいた。
なんかなんの罪も無い国民の方を監視する法律ばっかり作ってるよね。
ハッカーの対策しろよ。+0
-0
-
87. 匿名 2024/07/05(金) 22:28:49
>>28
嘘がバレては身から出た錆びだからあれとして、引っ越しを短期間に複数回しなきゃなの損失的にも心身の疲労的にもキツイね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ドワンゴが運営する「ニコニコ動画」で生放送を行う“生主”として活動してきたAさん。ドワンゴを含むKADOKAWAグループへのサイバー攻撃の影響で、現在は別の配信サイトを利用している。