ガールズちゃんねる

「日本の主婦業の“当たり前基準”は高すぎる」料理はしない、洗濯物は干さない…海外の家事事情と比べてみたら…

1404コメント2024/07/18(木) 18:29

  • 1. 匿名 2024/07/03(水) 00:52:18 

    「日本の主婦業の“当たり前基準”は高すぎる」料理はしない、洗濯物は干さない…海外の家事事情と比べてみたら…(with online) - Yahoo!ニュース
    「日本の主婦業の“当たり前基準”は高すぎる」料理はしない、洗濯物は干さない…海外の家事事情と比べてみたら…(with online) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「日本の主婦業の“当たり前基準”は高すぎる」料理はしない、洗濯物は干さない…海外の家事事情と比べてみたら…(with online) - Yahoo!ニュース


    日本に住んでいると気付かない、私たちの当たり前基準。世界レベルと見比べると、かなり高い基準を自分たちに課しているのかもしれません。特に仕事をしながらの家事育児となると、思ったように主婦業ができていないことに罪悪感を感じてしまう人も多いですよね。
    そこで、海外在住経験者に「日本の家庭が取り入れたら、今すぐラクになりそうなこと」を聞いてみました。

    ニュージーランドやカナダに暮らした経験を持つ友人からは、「朝はシリアル食べておけば良いじゃん」「シリアルがスタンダード」と言われました。確かに、シリアルにしたら朝食は簡単な気がするけど、お腹は空かないのかな? 毎朝だと飽きそう。
    そう不安を口にしたら、「ナッツやフルーツをのせたらボリュームでるよ。それに、シリアルは色々なレパートリーがあるから複数準備して、家族が好きなものを選んでた」というスタイルをオススメされました。さらに、「日本には手頃な価格で外食の選択肢が豊富にあるからうらやましい。毎朝シリアルが飽きるというのなら、外食も利用してみたら?」と言われました。

    世界を見渡すと、”洗濯物を干す”という文化がない国もあります。
    アメリカのロサンゼルスで暮らす友人(4人家族)も、どんなに晴れている日も全て乾燥機で乾かしてしまうと教えてくれました。

    それでは、世界ではどんなランチを食べているのでしょうか。ハワイで5年間暮らす3児のママは、ハワイのスクールで子どもに配られるランチボックスにいつも驚くそうです。写真を撮ってきてもらったこの日は、「アメリカンドックにポテト。そして皮の硬いオレンジが1個丸ごと」。
    さらにアメリカ、ニュージーランドに住んでいたことがある友人から聞いて私が驚いたのが、「パンとマヨネーズとハムのパッケージを袋に入れて子どもに持たせて、ランチタイムに本人がサンドイッチにしていたよ」という話。
    それには驚いたけれど、落ち着いて考えてみれば、真似できる部分もあるんですよね。さすがにハムをパッケージのまま持たせることには抵抗があったとしても、パンと具を別に持たせて、自分で挟ませるのは面白いかもしれないと思いました。野菜の水分がパンに染み込んでしまうのを防ぐために、バターを塗る必要もなくなりますよね。

    +141

    -229

  • 2. 匿名 2024/07/03(水) 00:53:35 

    お前らが低すぎんだろ
    日本は先進国なんだから勝手に比較すんな、おこがましい

    +171

    -448

  • 3. 匿名 2024/07/03(水) 00:53:39 

    だから太る

    +994

    -62

  • 4. 匿名 2024/07/03(水) 00:53:59 

    栄養バランスガー

    +455

    -39

  • 5. 匿名 2024/07/03(水) 00:55:11 

    >>1
    そうだね!主婦は大変だね!じゃあ、皿洗ってね!

    +41

    -97

  • 6. 匿名 2024/07/03(水) 00:55:20 

    日本の場合、ジメジメしてるからそれなりに掃除せんとカビる、汚れへばりつく、腐る、汚い…

    +1519

    -15

  • 7. 匿名 2024/07/03(水) 00:55:41 

    野菜を食べるやつはゲイとか言う国と比べてもさぁ

    +521

    -37

  • 8. 匿名 2024/07/03(水) 00:55:46 

    読んでないけど
    日本人だからべつにこれでいい
    外国みたいな気候でも文化でも国民性でもないし

    +637

    -93

  • 9. 匿名 2024/07/03(水) 00:55:51 

    海外ガーっていくら言われても何も響かない

    +500

    -58

  • 10. 匿名 2024/07/03(水) 00:56:04 

    よそはよそで日本は日本の文化だからいいと思う。
    でもいつもはきついから、許容というかおおらかさがあるといいんですけどね。
    いつも完璧は無理。

    +642

    -27

  • 11. 匿名 2024/07/03(水) 00:56:06 

    日本にだって乾燥機あるわ!
    それでも干すのは当たり前だからじゃなくて乾燥機じゃなくて干すを選択したからだよ

    +279

    -69

  • 12. 匿名 2024/07/03(水) 00:56:16 

    他所は他所 ウチはウチ

    +98

    -31

  • 13. 匿名 2024/07/03(水) 00:56:23 

    だから共働きすると女の方が辛くなる

    +962

    -22

  • 14. 匿名 2024/07/03(水) 00:56:29 

    一汁三菜の栄養満点な日本食文化だから、日本人は高齢になっても肌がきれいで他国よりも若々しくいられるんだよ

    +27

    -67

  • 15. 匿名 2024/07/03(水) 00:56:43 

    >>9
    でもラクにしたいわ

    +288

    -10

  • 16. 匿名 2024/07/03(水) 00:56:44 

    >>2
    キレすぎでしょ
    大丈夫?
    あんまり気張らなくて良いじゃんって意味の話だと思ったけど

    +295

    -10

  • 17. 匿名 2024/07/03(水) 00:56:47 

    日本人だってやってる人は30年前にやってたよ。私が子供の頃、いとこの家は毎朝シリアルだったし、親がいない日の昼ごはんはゼリーとマドレーヌとかだって言ってた。国じゃなくてそういう人もいるだけなんじゃないの?

    +402

    -19

  • 18. 匿名 2024/07/03(水) 00:57:02 

    ワイシャツとか皺になりやすいものも乾燥機?
    逆にアイロンかけるの面倒だから私はそういうの干すけど海外の人はヨレヨレシワシワの服を着てるの?

    +19

    -19

  • 19. 匿名 2024/07/03(水) 00:57:06 

    仕事もせず家事もしない女と結婚するメリットがあるのかっていう問題があるけどね

    +12

    -43

  • 20. 匿名 2024/07/03(水) 00:57:09 

    シリアルってさぁ家族で食べたら牛乳の量めっちゃ必要だよね

    +325

    -9

  • 21. 匿名 2024/07/03(水) 00:57:11 

    >>2
    日本ももはや先進国とは言えないけどねw

    +251

    -31

  • 22. 匿名 2024/07/03(水) 00:57:23 

    そんなご飯じゃ物足りない
    目もお腹も心も満たされない

    +13

    -19

  • 23. 匿名 2024/07/03(水) 00:57:34 

    「あさごはんはシリアルを食べます」 って子供が学校の家庭調査に答えると、
    朝はしっかり食べさせてくださいって怒られるんだぜ? 知らないだろ?

    +536

    -9

  • 24. 匿名 2024/07/03(水) 00:57:53 

    >>11
    海外じゃ「外に干してるなんて貧乏人のすること」って言っててカルチャーショック!
    単純に外に干してると盗まれるからじゃないの?
    治安悪すぎるんじゃないの?

    +305

    -50

  • 25. 匿名 2024/07/03(水) 00:58:37 

    分かる
    朝食はしっかりととか言う旦那だったら無理だった
    共働きだときつい

    +175

    -2

  • 26. 匿名 2024/07/03(水) 00:58:42 

    男はできる範囲で少し家事育児に手を出すだけでイクメンだと持て囃される
    女は稼げない旦那のせいで働きに出なきゃならない上に家事も育児も当たり前に完璧を求められる
    男尊女卑すごいよね日本

    +557

    -24

  • 27. 匿名 2024/07/03(水) 00:58:43 

    色々な種類の料理ができる人多いし、日本人は基本的に器用で努力家だからね。

    +22

    -4

  • 28. 匿名 2024/07/03(水) 00:58:45 

    >>7
    逆にストレートの人は何食べるんだろうw
    ステーキとかハンバーガー?

    +143

    -2

  • 29. 匿名 2024/07/03(水) 00:58:49 

    でも海外の方が家の中が片付いてるところが多い
    物がごちゃごちゃしてない

    +229

    -2

  • 30. 匿名 2024/07/03(水) 00:59:03 

    シリアルでどうやってお腹が膨れるか教えてくれ…
    寝坊した時にシリアル食べたけど10時にはお腹ぐーぐー鳴って死にそうになるからコンビニでオニギリ買ってるよ 海外ドラマ見てもみんなカフェでベーグルとコーヒー頼んで出社してる気がするんだけどな

    +85

    -17

  • 31. 匿名 2024/07/03(水) 00:59:18 

    >>2
    どうみても挙げられてる国の方が先進国で笑う

    +140

    -10

  • 32. 匿名 2024/07/03(水) 00:59:55 

    >>23
    シリアルだと栄養不足だもんね。
    それに高温多湿の日本は味噌汁にごはんにおかずがぴったり。

    +15

    -58

  • 33. 匿名 2024/07/03(水) 00:59:59 

    >>2
    何をそんなに怒ってるんだ
    そういう国もあるんだねでいいじゃん

    +93

    -3

  • 34. 匿名 2024/07/03(水) 01:00:28 

    >>29
    記憶が定かではないんだけど
    日本人は8000個の物を持ち、外国人は800個の物を持つみたいな記事を読んだ記憶がある
    もっている物の数の桁が違う

    +152

    -2

  • 35. 匿名 2024/07/03(水) 01:00:29 

    海外みたいに温水洗濯、乾燥機、オーブン、食洗機いくらでもできん使える環境ならやってるわw

    +56

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/03(水) 01:00:30 

    >>1
    海外ではハムの常温持ち歩きは抵抗ない感じなのね

    +49

    -8

  • 37. 匿名 2024/07/03(水) 01:00:52 

    >>2
    家事は完璧にこなして当たり前って言ってくる姑思い出したわ
    ゾッとする

    +171

    -6

  • 38. 匿名 2024/07/03(水) 01:01:05 

    >>23
    そうそう
    赤、黄、緑の栄養バランスよく摂れてるか調査もあるよね

    +151

    -3

  • 39. 匿名 2024/07/03(水) 01:01:37 

    >>18
    何でも乾燥機だから外国人はあんな適当な格好ばかりしてるんだと思う
    スーツのシャツはどうしてるんだろうね
    それだけクリーニングかな

    +30

    -9

  • 40. 匿名 2024/07/03(水) 01:01:54 

    >>24
    横だけどアメリカの都市部に住んでた時は、一軒家でもアパートでも乾燥機使用で干したことなかったけど理由は、法律か条例か何かで外に洗濯物を干してはいけなかった様な気がする。欧米って街の景観を本当に気にする。

    +251

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/03(水) 01:02:16 

    高い服とかニットはやっぱり乾燥機にはかけられないよ!モンクレールのダウンも家で洗っちゃうような人間だけど。

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2024/07/03(水) 01:02:20 

    >>20
    アメリカとかはガロンだから

    +116

    -1

  • 43. 匿名 2024/07/03(水) 01:02:22 

    >>29
    必要なもの以外買わないからね
    服の流行りなんてあんまり気にしてないし
    あと収納もたくさんで家も広い

    +183

    -1

  • 44. 匿名 2024/07/03(水) 01:02:43 

    >>33
    日本人ってネットだと異常に短気な人多いと思う
    他人の意見を受け入れる余裕がなくて器が狭いのと、匿名だと人が変わったかのように凶暴になる

    +182

    -7

  • 45. 匿名 2024/07/03(水) 01:03:33 

    兼業だから、海外レベルが標準になるとありがたいよ。
    今くらいやるだろうけど、『十分やってる』と毎日思えたらハッピーだしね。

    +97

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/03(水) 01:03:58 

    >>20
    だからボトルがめちゃデカいよ(笑)

    +95

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/03(水) 01:04:30 

    >>2
    寝不足だとイライラするらしいよ
    寝たら?

    +52

    -2

  • 48. 匿名 2024/07/03(水) 01:05:40 

    晴れた日に洗濯物干したら即乾くから1日で2回洗濯フルで回せるし、布団も干したい
    家事や生活に関して日本と海外は文化が違うから比べたって仕方ないよ
    家事どうこう比較するのは、外国は土足で家の中に入るのが普通なのになぜ日本はしないの?って言ってるのと同レベルだと私は思ってる

    +101

    -13

  • 49. 匿名 2024/07/03(水) 01:05:41 

    外国人の尋常じゃないおデブ具合の原因をよく考えてみたまえ

    +90

    -6

  • 50. 匿名 2024/07/03(水) 01:05:58 

    >>34
    なんで日本人って溜め込むんだろうね。そもそも四季があるから洋服の量も多いだろうし。
    外国人は物がなくても何とかなるさ精神だからかな?

    +121

    -5

  • 51. 匿名 2024/07/03(水) 01:06:31 

    >>44
    横だけど、日本人は討論に慣れてないせいだと思う。日常では相手にとって反対意見は言わないようにして自分の気持ちを抑えて合わせることが多いから、自分の意見と違う意見があるってのを頭ではわかってても慣れてないせいか受け入れられなかったり許せないんだと思う。

    +105

    -3

  • 52. 匿名 2024/07/03(水) 01:06:55 

    >>45
    だね。たまにはスーパーでポテサラ買うぐらい許してほしいわ

    +45

    -2

  • 53. 匿名 2024/07/03(水) 01:08:02 

    てかそんな条件に合わない変な夫と結婚するからダメなんじゃないか?
    別に法律で女は家事、夕食は手作りおかず3品マスト、弁当に冷凍食品
    ありえないとか決まってるわけでもないだろうに。

    まあ私が結婚するなら年収高くて※最低3000万
    性格も良くてイケメンの素敵な旦那様だから
    当然夕食も手作りするし家事もやってあげる。

    いまのところ、夕食作ってあげたいような男がいないから独身40代だけど
    べつにそれ以外の男には作る気ないので結婚する気ないわ。
    独身でも自分のために作るごはん最高~食費も予算度外視だし。

    +1

    -22

  • 54. 匿名 2024/07/03(水) 01:09:31 

    >>35
    今の日本はエアコン付けるのも迷うほど電気代やら高騰しまくって貧困だもんねw

    24時間付けっぱなしとか数年前が夢のよう

    +77

    -6

  • 55. 匿名 2024/07/03(水) 01:09:35 

    >>3
    食育の大切さはやっぱり捨てられないなって思う

    +177

    -7

  • 56. 匿名 2024/07/03(水) 01:12:10 

    日本男性の家事時間は世界一短い。韓国にも劣る。
    世界一恥ずかしいチンチン達だよ🤮

    +117

    -8

  • 57. 匿名 2024/07/03(水) 01:13:01 

    >>1
    海外は日本みたいに奥さんは専業主婦やパートでちょっとだけ働く文化なくて夫婦でガッツリ共働きがデフォだから、このくらい家事を簡素化しなきゃ家庭が回らないだけでは
    国際結婚して北欧住んでる友人は子供3人いて、旦那さんは日勤、友人は夜勤で勤務時間重ならないようにお互いフルタイムで働いて、子供たちの送迎も上手いこと回せるようにしてるって言ってたわ

    +135

    -8

  • 58. 匿名 2024/07/03(水) 01:17:06 

    日本でも朝シリアル、弁当は冷凍詰めるだけ。ガルちゃんでそれ言ったら主婦に癖に手抜きだのなんだの言われるだろうし、うちは高校生の子供が赤ウインナーと白飯シンプルなのがいいって頼まれたからもたせてるけど、ママ友でそれ言うと引かれる。

    女同士でも手抜きでもいいと言いながら実際やったり他言するとそんな感じだから、一向にそこのところは変わらないと思う。

    +83

    -2

  • 59. 匿名 2024/07/03(水) 01:18:30 

    >>1
    ほれみろ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/03(水) 01:19:22 

    >>7
    そんな事言われるのかw
    おもしれ~国だな

    +175

    -2

  • 61. 匿名 2024/07/03(水) 01:19:36 

    >>40
    昔、アメリカもビルの谷間に洗濯物をぶら下げてて
    ソ連が貧乏くささを宣伝しようとニュース映画で映像を流したら
    アメリカ人はあんなに下着を持っているのか
    ってなったんだっけ
    以降何も見せないようになったけど

    +83

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/03(水) 01:22:56 

    >>51
    自分の意見とは反対の意見=自分を否定された、攻撃された
    と捉えちゃうんだね

    +94

    -1

  • 63. 匿名 2024/07/03(水) 01:24:41 

    >>58
    赤ウインナーを油で炒めて黄色い油出てきたやつめっちゃ好き
    そこに塩胡椒してたら最高
    白ごはんとめっちゃあう
    お母さんがよく作ってくれて大好物

    +25

    -8

  • 64. 匿名 2024/07/03(水) 01:25:09 

    金払って解決する家事なら私は払うぞ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/03(水) 01:26:23 

    >>57
    イタリアだったか、小さい子供1人にしてはいけない法律があるから付きっきりでシッターさんいるんじゃなかった?
    日本は送迎も晩御飯もやらないといけないからなかなかフルタイム大変だよね。

    +56

    -2

  • 66. 匿名 2024/07/03(水) 01:26:35 

    ケア労働やエッセンシャルワーカーを軽んじて対価が低いのは世界共通。
    日本はさらにその役割を家庭内の女性に押し付けて、やりがい搾取してる。
    あと、手作りや家事労働に手間をかけることを神格化しすぎ。

    賃労働で考えたら家事だって視覚化して誰にでも代替可能であるべきだし、合理的にスリム化して効率上げるべき類の仕事だよ

    +97

    -1

  • 67. 匿名 2024/07/03(水) 01:34:12 

    >>1
    何回驚くという言葉を使ってるんだ(3回)

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/03(水) 01:34:31 

    >>29
    アメリカ人は地下室に要らない物を溜め込むイメージ。部屋が狭い人はすぐバザーとかで売ったり人にあげたりしそう。

    +120

    -1

  • 69. 匿名 2024/07/03(水) 01:37:59 

    >>40
    洗濯物って景観損なうかな
    晴れの日の代名詞みたいで好きだわ

    +91

    -24

  • 70. 匿名 2024/07/03(水) 01:38:55 

    >>5
    海外は食洗機普及率も高かったよ。日本の食洗機普及率が先進国にしては低過ぎるんだよ

    +51

    -1

  • 71. 匿名 2024/07/03(水) 01:39:30 

    >>51
    そうだとしてもカッとなりすぎだよねw
    そんなに怒る内容じゃない

    +47

    -1

  • 72. 匿名 2024/07/03(水) 01:40:08 

    >>1
    何もしないことが良いことでは無いと思うよ。
    堕落した白人と比較する必要も無いと思う

    +8

    -10

  • 73. 匿名 2024/07/03(水) 01:42:59 

    >>2
    日本は衰退国の先駆けやで

    +46

    -4

  • 74. 匿名 2024/07/03(水) 01:50:27 

    >>20
    牛乳もだけどシリアルで毎日1パック食べてしまうと、600円くらいかかる。食パンに卵乗せるか、おにぎりで勘弁してください。

    +124

    -1

  • 75. 匿名 2024/07/03(水) 01:51:08 

    >>70
    うちは家狭いし古いからコンセントが変な場所にあるしで上手く置けなかった。今は食洗機置きやすい物件が増えてるんだろうけど…

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2024/07/03(水) 01:54:38 

    >>54
    アメリカは知らないけど、ヨーロッパは日本の3倍くらいするよ。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/03(水) 01:54:42 

    >>26
    世界的に基本男尊女卑よね
    宗教だからととんでもねーことやってたり人権?女にあるわけねーじゃんwな国も未だあるし
    日本も何十年か前までは今より酷かったようだし
    程度の差はあれなぜここまで男尊女卑が世界で広まってるのか、思えば考えたことないかも。なんでだろう

    +108

    -1

  • 78. 匿名 2024/07/03(水) 01:55:00 

    日本は専業主婦が一般的だったときの高い家事基準のまま共働きになってしまったから大変よね

    +77

    -3

  • 79. 匿名 2024/07/03(水) 01:55:08 

    そもそも夕飯メニューで和洋中出さない
    ほぼ同じものばかりの国が結構多い

    +49

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/03(水) 01:55:28 

    >>1
    世界とはアメリカ、カナダ、ニュージーランドのことなのか? 全部英語圏、つまりは元イギリス植民地。食が適当でも仕方ないって思う。

    +60

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/03(水) 01:55:54 

    もう14年くらい乾燥機生活
    かなりらくー
    シャツや制服とかはおうちクリーニングで洗って干すけどね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/03(水) 01:56:29 

    >>39
    彼らはアイロンをめっちゃ使う。各自で着る前にさっとアアイロンをする感じ。アイロン台とアイロンは常に出しっぱなしの家が多い。

    +57

    -1

  • 83. 匿名 2024/07/03(水) 01:58:07 

    >>1
    ガル民の意見割れるトピだw
    ①外国嫌い!よそはよそ!ウチハウチ!
    ②女は大変!女は損してる!女に楽させろ!
    さぁ貴女はどっちかな?

    +8

    -5

  • 84. 匿名 2024/07/03(水) 02:00:31 

    シリアルに牛乳にナッツやフルーツ毎日食べると高いんや
    納豆ご飯のが安くてお腹いっぱいになるし楽なんや

    +35

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/03(水) 02:01:53 

    >>80
    フランスだと日本人だと朝ごはんと見間違うような夕飯食べてる。パンハムチーズ。熱いスープがついたらスペシャルな感じ。ドイツ人は色々食べるけど、食べ物の種類が多いと選ぶのが面倒だと怒る。毎日同じで良いらしい。

    +46

    -1

  • 86. 匿名 2024/07/03(水) 02:04:04 

    >>1
    ハムは開封せずにパッケージのまま持たせたほうが衛生的よ 特にアメリカ人は

    日本食が流行する前は日本人のお弁当を見て「きゃぁ不潔!」と引いてたアメリカ人が多かったわ
    もし大雑把なアメリカ人が同様の弁当を手作りしたら まちがいなく食中毒になるはずだから仕方ないわね

    +61

    -2

  • 87. 匿名 2024/07/03(水) 02:06:30 

    >>77
    朝ドラのトピ見てるとヒロインに対して仕事はしろ、家事もやれ、育児もやれとすごいんだよ。女こそ女に厳しいなと実感する。

    +111

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/03(水) 02:07:17 

    >>2
    求めるものは多くて良い対価は低い
    まずお前が与える存在になれよ

    +26

    -2

  • 89. 匿名 2024/07/03(水) 02:18:37 

    栄養バランスの取れた食事、掃除洗濯などの衛生管理
    それに加えてご近所付き合いや親戚付き合い…
    一見、無駄なようで面倒くさくてうんざりするけれど
    それで保たれた文化レベルと秩序があるんだよね…
    精神壊れたら意味がないけど

    +5

    -6

  • 90. 匿名 2024/07/03(水) 02:19:26 

    まあそこはそれぞれの国の生活文化だし
    欧米スタイルを取り入れたい家庭はそうすれば良いし
    私はきちんとお日様の光を当てたいから干す

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2024/07/03(水) 02:23:18 

    タッパーにごはん
    名店のレトルトカレー
    切らずに食べられる果物かキャロットラペとか野菜のマリネ
    手がかかってないのにそれなりに豪華なお弁当になる。
    レトルトカレーって美味しいんだな。知らなかった。

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2024/07/03(水) 02:30:32 

    >>87
    あそこ基本高齢者、祖母の年代の70代が主流だと思ってる。
    男性の弁護士が帰宅したら上げ膳据え膳で世話させるのに、同じ仕事してる女性には子供が寂しがってると文句。弁護士せんせいがフルで働いて世話できる訳ないだろうと思ってる。

    +88

    -2

  • 93. 匿名 2024/07/03(水) 02:30:33 

    いや別に日本の丁寧な家事とかを省略する必要ってないでしょ(大変な思いしろって言ってる訳じゃない)
    外注するほどリッチではないけど家族には栄養考えた食事作ってあげたいなんて想うのはとてもいいことだし
    そもそもどうして余裕がないのかって、家事云々の問題じゃなくて
    増税する割に賃金安いまま、働き方にゆとり持てない社会になってるからでしょ
    なのになんで毎回、各自家事の質を落として楽しようよみたいな方向に持って行きたがるの??

    +32

    -9

  • 94. 匿名 2024/07/03(水) 02:30:34 

    >>87
    朝ドラなんてジジババ引きこもりしか見てないよ

    +67

    -2

  • 95. 匿名 2024/07/03(水) 02:32:31 

    >>71
    何がそんなに腹が立つのか謎だよね
    そんなにイライラしてたらまじで体に良くない

    +25

    -2

  • 96. 匿名 2024/07/03(水) 02:59:49 

    健康的に暮らしたいだけだからほっといてくれ

    +7

    -4

  • 97. 匿名 2024/07/03(水) 03:03:11 

    >>31
    日本の方が先進国だよ
    海外の先進国なんて大抵日本よりレベル低い

    +6

    -35

  • 98. 匿名 2024/07/03(水) 03:24:22 

    >>53
    なるほど。一生を共にしてほしいと真剣に思われた事がない人間の妄想というか、認知的不協和ってこんなもんか

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/03(水) 03:26:04 

    >>93
    まさに真理やな

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/07/03(水) 03:26:27 

    >>13共働きの奥さんてピリピリして
    専業に当たってくるもんね。
    自分で決めた事なのに 知らんがなって感じ。

    +210

    -96

  • 101. 匿名 2024/07/03(水) 03:27:25 

    よく日本の主婦は海外に比べて働き過ぎだとか大変だとか言われてるけど、事実なのかな?
    海外は共働きが主流で経済的に自立してる人が多いよね。
    日本は共働きが増えたと言っても扶養内で仕事してる女性が多いし、出産休暇や育児休暇に関しても海外は日本の様に長々取得出来ないけど、日本は長々取得出来るよね。
    海外だとぎりぎりまで仕事して出産してすぐに仕事なんてよくある事みたいだけど、それでもまだ足りないと日本の人は文句だよね。
    しかも海外は実力主義で自己責任の国だから日本は恵まれてる方だと思う。
    今は男性も家事が出来て当たり前で家事出来ない人の方が珍しいし育児もやって当たり前とされてる。
    女性は仕事に対して選択肢があるけど、未だに男性は主体になって仕事するのが当たり前とされて、妻が専業でも何故か家事育児をやって当たり前とされたり、扶養内での仕事とそうでない仕事を一緒くたにしてる女性が多いからどっちかと言えば男性の方が大変だなと思うし、扶養内での仕事でいいという男性が多いのはかなり有難いと思う。
    海外の仕事の事はスルーで家事育児のみピックアップしてるのが毎回疑問。

    +2

    -16

  • 102. 匿名 2024/07/03(水) 03:28:02 

    >>13
    主婦は大変、日本は男尊女卑
    って騒いだ結果今みたいに女性が働くのが当たり前になって
    自滅したんだよね

    自殺率も男女平等世代の若い女性は多く
    専業主婦世代の昭和生まれは少ないし

    +131

    -44

  • 103. 匿名 2024/07/03(水) 03:30:00 

    >>26でもガル見てると愚痴言ってる割には男の事甘やかしてるガル民多いよ。結局甘やかしてるからクソ男が増えるんだなって思った。

    +106

    -4

  • 104. 匿名 2024/07/03(水) 03:31:36 

    >>1
    アメリカで洗濯物、外に干してたら変人扱いらしいね

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2024/07/03(水) 03:33:23 

    >>101
    アメリカでは、それがまさに駄目だったんじゃないかと反省の流れが出てきてるんだよね。バイデン政権が原点回帰の流れを作ろうとしている。

    男女の役割を元通りにしようと。ニューズウィークに書いてたけどね。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/03(水) 03:39:31 

    当たり前に残業させすぎな会社が問題だと思う。みんな7〜8時くらいに帰宅できれば家のことやれると思う。

    +52

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/03(水) 04:02:08 

    >>101
    でも主婦は被害者って事にして
    女性の社会進出を進める戦法がうまくいったんだから
    今後もこのまま続けると思う
    そもそも弱女以外は男女平等で得するしね

    +2

    -5

  • 108. 匿名 2024/07/03(水) 04:07:48 

    >>103
    正社員で定年までずっと働くなんて大変だからね
    文句言いながらも高齢女性は専業主婦、中年女性は兼業主婦してる
    でもそれはまだましな方
    平成生まれ以降の女性は逃げ道無く正社員で定年まで働く人生になってるし

    +35

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/03(水) 04:09:17 

    日本人特有の良さとか生活の質を落とすような事をコスパだタイパだとか言って最近のメディアはやりすぎな気がするよ
    もちろん生活の優先順位は人それぞれで、今の時代家事は二の次って好きでそうしてる人に押し付けるのは違うけどさ。
    こういう生活や健康の基礎を削らせてどうするんだろう?余った時間でもっとしっかり働きましょう、働きやすい環境作りましょうってことだろうか

    +11

    -3

  • 110. 匿名 2024/07/03(水) 04:12:20 

    だから調理が簡単になるようにと総菜や冷凍食品等が進化してるし
    洗濯だって室内干しでも抗菌とか臭くならないようにって考えてくれてるし
    企業や社会が頑張ってくれてるんだよね、ありがたいことだわ

    +17

    -4

  • 111. 匿名 2024/07/03(水) 04:12:40 

    >>9
    日本の主婦の特権性が
    単独親権連れ去り妻問題で世界から批判され始めてるもんね

    「日本の主婦業の“当たり前基準”は高すぎる」料理はしない、洗濯物は干さない…海外の家事事情と比べてみたら…

    +11

    -16

  • 112. 匿名 2024/07/03(水) 04:12:43 

    >>100
    自分で決めたというか経済的事情で働かないといけなくて、本当は専業主婦が羨ましいから当たりが強いんじゃない?

    バリキャリ系で本当に自分の意志で共働きやってる人はポテンシャル高いから上手く采配出来るし、そもそも金があるから解決法(時短家電をガンガン買う、乾燥機も惜しまず使う、ベビーシッターやハウスキーパーを頼む、家を立地の良い場所に買って通勤時間を減らす)が出来るしね。

    +142

    -15

  • 113. 匿名 2024/07/03(水) 04:18:10 

    >>112
    バリキャリとか言っても女性の年収見てると
    そんなことできる人なんてほんのひと握りかと
    大抵の人が独身でも既婚でも老後資金貯めるのに一生懸命よ

    +99

    -1

  • 114. 匿名 2024/07/03(水) 04:22:14 

    >>21
    こんなことやっても日本の一人負け
    そろそろ日本人のライフスタイルを変えるべきだね
    肥満が少ないのに生産性が低いw
    まあ軽肥満なちんさんは多いけど

    どう考えても睡眠が劣ってるとしか考えられん
    日本の布団じゃダメなんかも

    +7

    -23

  • 115. 匿名 2024/07/03(水) 04:26:05 

    専業で子供もいないなら家事ぐらいした方がいいよ。

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2024/07/03(水) 04:26:06 

    >>82
    家が広いんだな

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/03(水) 04:49:02 

    >>101
    アメリカとカナダもニュージーランドもパート主婦が主流だよ。正社員というかフルタイム契約多めなのは北欧の一部だよ。アメリカやカナダなどの保育代が収入を超える国は、一回専業主婦になる人が多い。

    +30

    -2

  • 118. 匿名 2024/07/03(水) 04:49:06 

    ずっと思ってたけど、アメリカ人が外に洗濯物干したら温暖化解消される気がしてる。

    +29

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/03(水) 04:52:52 

    >>108
    まだ保育園と幼稚園の進学率は半々だよ。そして保育園の7〜8割がパート主婦。

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2024/07/03(水) 04:53:29 

    >>7
    ポテチは野菜摂ってる事になるらしいね

    +80

    -2

  • 121. 匿名 2024/07/03(水) 04:56:25 

    >>120
    そうだよ。ケチャップつけたら最高レベルの栄養源だよ。

    +29

    -1

  • 122. 匿名 2024/07/03(水) 04:57:18 

    >>104
    節電のためにこっそりと室内干ししてる人いないのかな!?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/03(水) 04:59:12 

    >>116
    家が広いんだから洗濯もの干し用にサンルームを作ればいいのに
    乾燥機なんてエネルギーの浪費じゃん

    +31

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/03(水) 05:02:40 

    アメリカの一軒家地区は芝生が伸びてたら防犯意識が低い人ってご近所さんから怒られるんじゃなかったっけ
    草ボーボーは論外
    芝生の調整はパパの仕事だけど家事のポイントが違うだけでズボラな生活をしてるわけじゃないのよ

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/03(水) 05:08:35 

    >>1
    アメリカ住んでるけど本当に家事は楽です。
    洗濯は乾燥機だし、食洗機は鍋もなんでも入る大きさだし、法令でアパートですらセントラルヒーティングで24時間空調がきいてるからカビも生えにくくて掃除がラクだし。
    年金がしっかりしてるからアメリカ人は普通にお金を使うし、経済がまわってる。
    それに高校まで義務教育で、家から学校までは学校のバスで送り迎えしてくれるから安全だし、夏休みのサマースクールはものによっては無料で送迎付きだし。
    体育館は空調聞いてるし、無理矢理炎天下の中スポーツさせて熱中症になることもない。
    毎日外が明るいうちに学校や仕事から戻れる。
    アメリカに来て人間らしい暮らしを日本ではできてなかったんだと気がついた。日本では本当に追い詰められた生活していたんだなと痛感した。
    もちろん日本のほうが素晴らしいことは沢山ある!日本人としてやはり日本が1番だと思いたい。だからこそアメリカのいいところを取り込んで、日本はもっとよい国になるべきだと思う。

    +152

    -9

  • 126. 匿名 2024/07/03(水) 05:17:34 

    >>5
    自分のお母さんにやってもらうか自分でやれ。
    いつまでお子さまのつもりなんだ?

    +30

    -3

  • 127. 匿名 2024/07/03(水) 05:22:10 

    オーストラリアや北欧に交換留学したんだけど、どのホストファミリーも全然料理しなかったし、弁当なんて誰も作ってない。パンかフルーツ。
    食器も食洗機にぶち込んでた
    スーパーに買い物行くことが家事みたいな感じだったわ 買い物楽しかったなぁ

    +27

    -2

  • 128. 匿名 2024/07/03(水) 05:22:34 

    まあ、料理は嫌い。
    できれば作りたくないが、外人みたいにブクブク太りたくないから考えて作る様にはしてる

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/03(水) 05:24:21 

    >>57
    アメリカはみんなフルで共働きだって思ってたけど、渡米してみたら近所は専業主婦かパート、アルバイトばかりだよ。
    だって子育てしてたら子供の用事(病気や、歯医者とか通院、習い事)沢山あるじゃない。特にアメリカの人は習い事やボランティアに力入れてるし。
    習い事の大会なんて、本格的じゃなくても毎週別の州まで試合のために送迎したりしてるよ。
    出生率が下がってないってことは両立できる状態になってるってことなんだなとわかった。
    フルで働いてる人もいるけど、4時に会社終わって、土日しっかり休みで、有給も普通にとってる。
    男女共にその働き方だから、子育てもできるよね。

    +96

    -2

  • 130. 匿名 2024/07/03(水) 05:25:26 

    >>40
    欧州の方はSDGsの影響と電気代の高騰で洗濯物干す人増えてきてる。
    でも単純に雨が多くて外に干せる日の方が少ない。

    +68

    -2

  • 131. 匿名 2024/07/03(水) 05:28:10 

    お弁当特集とか海外からすると信じられないと思う
    ここまでしてるの!?って。

    きれいで栄養あって愛情あるのはいいけど、これが家計や家事の負担になってる面もある ヨーロッパの学生は、自分達で用意してたよ パンと簡単な野菜でサンド作る子もいれば、バナナや野菜をそのまま食べてる子もいた これで良くない?とは思う

    +26

    -2

  • 132. 匿名 2024/07/03(水) 05:31:03 

    今のアメリカ社会って元々はヨーロッパから来た人たちが作ったものだから、ヨーロッパ的な基準が残ってるのかな
    日本は水が豊富で大量の水でジャブジャブ洗って温暖で晴れの日も多いから外に干すのが当たり前
    ヨーロッパでは水が貴重だから少量の水での叩き洗いのドラム式洗濯機が生まれ、曇りが多い
    昔のメイドの本とか読むと洗濯はお湯を沸かすところからだから大変だったとか、やっぱりアイロンが基本になってる

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/03(水) 05:43:40 

    >>62
    それもあるし
    言う側の問題もあると思う
    言葉足らずで真意上手く伝えきれてなかったり
    受け取り手に限った問題ではない

    +7

    -6

  • 134. 匿名 2024/07/03(水) 05:51:28 

    >>1
    日本の女は働かないじゃん
    もっと働けよクズども

    +1

    -23

  • 135. 匿名 2024/07/03(水) 05:58:06 

    >>2
    こんなにキレてるのは単にネトウヨだから

    +22

    -1

  • 136. 匿名 2024/07/03(水) 05:59:18 

    >>82
    アイロンがけするくらいなら洗濯物干す…

    +21

    -5

  • 137. 匿名 2024/07/03(水) 06:02:32 

    >>24
    今の日本だと貧乏とは思わないけど、外干し前提の古い家やアパートならともかく、マンションや新しそうな一軒家で外干ししてる人は、花粉・黄砂・PM2.5・排気ガス・その他諸々を気にしない不潔でだらしない人なんだなぁという印象

    +15

    -37

  • 138. 匿名 2024/07/03(水) 06:03:44 

    >>15
    だよね海外の家事ラクなんて私には響かないわキリッ!て人は元々家事もやらないし働いてもないんだろう

    +60

    -4

  • 139. 匿名 2024/07/03(水) 06:03:47 

    >>3
    でも私日本人だけど太ってる。
    代謝が落ちてなかなか痩せない。

    +36

    -21

  • 140. 匿名 2024/07/03(水) 06:04:29 

    >>23
    「日本の主婦業の“当たり前基準”は高すぎる」料理はしない、洗濯物は干さない…海外の家事事情と比べてみたら…

    +22

    -1

  • 141. 匿名 2024/07/03(水) 06:07:16 

    日本の女性
    「働きたくない、男性と同じように働くなんて無理に決まってるじゃん」
    「同居?無理無理!」
    「ワンオペ辛い、もっと簡単に子どもを預けられればいいのに!ママだってオシャレなカフェに行ったり息抜きしたい」
    「権利は欲しい、昔みたいに女性に権利がなくて男性中心なのは嫌だ」

    +4

    -12

  • 142. 匿名 2024/07/03(水) 06:07:25 

    >>26
    もういいよ、そういうの
    実際家事育児だけ取り上げてギャーギャー言ってるけど、既婚男女の仕事+家事育児のトータル時間はほぼ変わらない
    つまり、妻が「私ばっかり」と文句言いながら家事育児してる間、夫は遊んでいる訳ではなく仕事してる

    大体、今ですら既婚女性の7割はパート
    パートなら家事育児して当たり前だし、若い世代はフルタイム共働きが増えているけど、少し家事育児に手を出すだけでイクメンなんて持て囃されないよ
    妻が出張の間夫がワンオペとか、子どもが熱出したから父親が早退して病院に連れて行くとか、普通だもん

    +16

    -32

  • 143. 匿名 2024/07/03(水) 06:07:40 

    >>11
    アメリカはアパートですら洗濯機と乾燥機を備品として備え付けられてるよ。
    その状態で使う、使わないを選ぶのなら同意できるけど、
    日本の場合、乾燥機を別における場所なんてそもそもないのが普通だし、洗濯機しか置く場所がない場合で乾燥機付きドラムだったとしてもスペースが狭いから大容量ドラムは設置できない。だから何度も洗濯機をまわす必要があるため仕方なく干して、その間に次の洗濯機を回すしかないって状況だよ。
    そもそも家事が楽になる仕組みになってない。
    じゃあ家建てたら自分はそうすればいいんじゃない?って思うだろうけどそれでは国民の生活向上の底上げにはならない。だからアメリカのように生活環境向上できるような項目を条例でしばることも必要だと思う。
    普段はお日様の下に洗濯物を干したとしても、体調悪い時、天気が悪い時、一気に乾燥までしてくれたら便利で幸せだと思うけどな。

    +69

    -15

  • 144. 匿名 2024/07/03(水) 06:08:03 

    気候や事情も違うじゃない
    水が豊富に使える国とそうじゃない国の違いもあるだろうし
    風呂の習慣とかも違うよね

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2024/07/03(水) 06:09:13 

    >>9
    別に責められてるわけじゃなくない?
    もっと手を抜いて楽に生きようぜーってことちゃうの?
    現実問題日本の既婚女性の多くがキャパオーバーな訳だし。

    +62

    -5

  • 146. 匿名 2024/07/03(水) 06:09:27 

    >>141
    アメリカはその考えで成り立って経済発展してるよ。その意見は何も悪いことじゃないと思うよ。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2024/07/03(水) 06:10:48 

    >>53
    アンタ男でしょ、わかる。

    +10

    -2

  • 148. 匿名 2024/07/03(水) 06:11:12 

    >>74
    シリアルってそんなに減る?1食50gとかじゃない?

    +10

    -9

  • 149. 匿名 2024/07/03(水) 06:11:47 

    >>100
    あなたは娘が専業主婦できるくらいは持参金持たせてやれるんだよね〜二億以上

    +6

    -33

  • 150. 匿名 2024/07/03(水) 06:12:04 

    >>6
    セントラルヒーティングが義務化されれば、ほぼカビとは無縁の生活になれるよね。
    それだけでも掃除の負担が減って体が楽になるのにね。

    +146

    -13

  • 151. 匿名 2024/07/03(水) 06:13:18 

    >>113
    孫の代まで安泰な超富裕層が0.16%しかいないんだよね。大半貧乏人

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/03(水) 06:13:44 

    >>140学校でこんなプリント渡されたりするよね

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2024/07/03(水) 06:13:57 

    >>9
    じゃ日本の女は家事育児ばかりさせられてるって被害者意識も無くせば笑
    結局、女側の自己満じゃん

    +10

    -18

  • 154. 匿名 2024/07/03(水) 06:15:39 

    >>147きっと尻に敷かれてガルに愚痴ってるクソ男だね

    +9

    -3

  • 155. 匿名 2024/07/03(水) 06:17:04 

    >>153
    本当w世界一女性が 働かない 国なのに。

    +3

    -15

  • 156. 匿名 2024/07/03(水) 06:17:47 

    >>101
    日本人は家に他人を入れたがらないからどうしても家事育児自前になっちゃうから海外と同じようには行かないんじゃないかな

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2024/07/03(水) 06:20:12 

    >>156
    横だけど、家事代行今高いのよ。時給3000円ならまだ安い方。だから入れたくないとかじゃなくて入れられない人の方が多いと思うよ。時給3000円以上稼げる女性じゃなきゃなかなかね。

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/03(水) 06:22:16 

    >>125
    >>日本人としてやはり日本が1番だと思いたい。だからこそアメリカのいいところを取り込んで、日本はもっとよい国になるべきだと思う。

    私も同感です。
    外国の良い面を参考にするくらいなら全然構わないと思うなぁ。
    日本にとって都合の悪い面まで全部を真似する訳でもなくてさ。
    外国の話になると「他所は他所、うちはうち!」って言う人が出てきがちだけど、
    あまりにもガラパゴス化してしまうのも自ら首を絞める羽目になってしまうと思う。
    個人的にはこういう記事は「外国ではそうなんだな」って知識が増えて興味深く見てる。

    +93

    -2

  • 159. 匿名 2024/07/03(水) 06:26:55 

    >>7
    豆食べたら馬鹿にされるしね‥

    +36

    -3

  • 160. 匿名 2024/07/03(水) 06:29:05 

    >>158
    保守なのは悪いことではないけど
    しなくていいことや工夫で乗り切れるはずのことさえ
    そんなのは当たり前のことだ忍耐で乗り切れみたいなノリあるよね
    自分たちを否定されてる気になっちゃうのかな

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/03(水) 06:29:50 

    >>29
    物価が高いから、必要ないものは買わないか買えないんじゃないかな

    +9

    -2

  • 162. 匿名 2024/07/03(水) 06:31:10 

    >>154よこ
    独身無職こどおじだと思うわ。

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2024/07/03(水) 06:31:30 

    >>1
    シリアルが飽きることはないのでは
    まぁあたしは毎朝五時に味噌汁作ることに
    飽き飽きはしてるけど
    ルーティンなだけだからやってるわけで

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2024/07/03(水) 06:32:19 

    >>29
    トイレとかピカピカだよね

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/03(水) 06:33:14 

    >>3
    家事って結構良い運動になリますよね

    +58

    -12

  • 166. 匿名 2024/07/03(水) 06:33:30 

    >>158
    日本が1番と思いたい、なんて考え方は無いから
    その部分は苦手
    いつだって自分が1番って考え方

    +3

    -8

  • 167. 匿名 2024/07/03(水) 06:34:07 

    >>165
    なりません
    動きが、鍛えるとは違うから
    むしろ同じ動きの繰り返しで首や腰に来る

    +14

    -12

  • 168. 匿名 2024/07/03(水) 06:34:19 

    向こうはベビーシッターもデフォなのに今更何言うてんな、ハウスキーパーも当たり前やん
    文化の根底が違う話と何をどう比べるんな
    日本でもサラリーマン家庭でも女中さんがいてたのを戦争で贅沢やって事で廃止してから消えたんや

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/03(水) 06:35:02 

    >>7
    ニューヨーカーをディスる時も「サラダ〜オーガニック!サラダ〜」みたいな事言うよねw
    健康やスタイル気にするのを馬鹿にするから流石肥満大国だと思ったわ

    +96

    -1

  • 170. 匿名 2024/07/03(水) 06:36:51 

    >>113
    自称バリキャリは違うんじゃない、
    自分はバリバリやってるからバリキャリだと思いこむが
    バリキャラなだけ

    +16

    -3

  • 171. 匿名 2024/07/03(水) 06:37:49 

    >>168
    今は常勤で家政婦雇おうと思ったら世帯年収億だよね

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2024/07/03(水) 06:38:14 

    >>29
    日本の家庭て百均で買ったようなプラスチックのケースにこれまた100均でありそうなピンポイントに対応する雑貨みたいなのが詰め込まれてる家が多い
    プラスチックの雑多な物を買いがちな国民性
    インテリアとか一部の人しか興味ない感じ
    お金持ちなのに部屋の中残念な人も多い

    +78

    -2

  • 173. 匿名 2024/07/03(水) 06:38:29 

    ドラム式の洗濯機はショーツとかシャツの襟とか下洗いしないと汚れ取れないですし臭い取れない
    それと乾燥後良い状態じゃなく畳んだりハンガーに掛けて片付ける手間はかかる
    まだ完成品とは言えない

    洗い強化のタンス型洗濯乾燥保管型の家電が必要

    +0

    -3

  • 174. 匿名 2024/07/03(水) 06:38:37 

    >>169
    ニューヨーカーじゃなくてロサンゼルスのほうじゃない?

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2024/07/03(水) 06:40:53 

    >>29
    ゴミの分別とかも関係してないのかな?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/03(水) 06:42:00 

    >>159
    豆とソーセージしか思いつかなかった

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/03(水) 06:43:32 

    だって日本は湿度も高いし家事に手間かかる。服好きな人多いしご飯食べるの好きだから料理もするし。こんなに日本全国津々浦々名産品や独自の地域料理がある国も珍しいよ。

    +11

    -6

  • 178. 匿名 2024/07/03(水) 06:44:48 

    掃除はたしかにやらない人多い気がする
    ものを溜め込む 
    だから断捨離が流行ったんだろうけど

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/03(水) 06:44:54 

    >>77
    女性が子どもを産み育てる性だからじゃない?

    昔は子どもの数も死亡率も高いし、家事も育児も今よりずっと大変だったから、男女で分業が進んで社会は男性のものだったんじゃないの。

    あと人間の子どもはほかの生物で言えば未熟児のまま産まれるから、女性は男性の保護を得るために、男性は女性と子どもを守るよう進化してきたという話を聞いたことがある。
    (というか、男女で分業した方が競争の戦略上有利だったから女性は産み育てる性に特化した)

    人権って思想自体が絶対王政以降の近代に入ってからのものだから、その思想が社会を担う特権階級から一般男性、女性、子どもと広がっていくのは自然なことだと思うな。

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2024/07/03(水) 06:46:28 

    >>92
    働いたことがない世代で、働くことの大変さが理解できないから、色々トンチンカンだよね

    +32

    -1

  • 181. 匿名 2024/07/03(水) 06:47:19 

    掃除なんか毎日したかね〜よ
    だけど髪の毛や犬猫の毛気になるし
    アレルギーあるから床掃除2回はするわけで
    アレルギーなかったらやらね〜よ
    あ、窓は拭いてねぇ

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2024/07/03(水) 06:47:30 

    >>169
    意識高い系扱いの代名詞が野菜になってるよね

    +29

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/03(水) 06:48:03 

    >>11
    選択してない
    うちは大きなドラム式あるけど電気代節約のため晴れてる日は南向きの室内に干してる
    電気代が安いなら365日洗濯から乾燥まで一気に回すと思う

    +55

    -12

  • 184. 匿名 2024/07/03(水) 06:49:19 

    >>4
    でも実際大事じゃない?
    適当にしても生きては行けるし楽だろうけど、不摂生がたたって病気になる方がよっぽど面倒だから、普段から栄養は考えて生きた方が利口だと思う

    +71

    -19

  • 185. 匿名 2024/07/03(水) 06:50:10 

    >>182
    じゃがいもとうもろこしだからしかたないのでは
    草はうさぎや馬が喰うものなのだろう
    知らんけど

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2024/07/03(水) 06:50:46 

    >>184
    気にしすぎても病む

    +14

    -21

  • 187. 匿名 2024/07/03(水) 06:53:25 

    >>29
    分かる!!
    これなんでだろう?て人生で度々疑問に思ってた!

    +28

    -1

  • 188. 匿名 2024/07/03(水) 06:53:29 

    >>1
    日本の洗濯機の乾燥機能弱いんじゃない?
    そんな乾かないよ

    +9

    -3

  • 189. 匿名 2024/07/03(水) 06:54:54 

    >>172
    お金の使い方が違うだけだろう

    +8

    -2

  • 190. 匿名 2024/07/03(水) 06:56:49 

    >>1
    ラクできるなら
    ラクしたい!!!
    それだけは言える

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/03(水) 06:57:40 

    >>172
    そんなん暇な60代後半から70代の世代が
    他人の悪口言ってるだけじゃないの

    +7

    -4

  • 192. 匿名 2024/07/03(水) 06:59:30 

    >>6
    カビなんて放置

    +2

    -24

  • 193. 匿名 2024/07/03(水) 07:02:46 

    学校で、朝食を絵付きで児童に描かせてそれを
    廊下に貼る教育は良くない

    +10

    -2

  • 194. 匿名 2024/07/03(水) 07:04:10 

    勘違い主婦がいるからなー、幼稚園のとき
    自作のキャラ弁の写真を、作り方と共にまとめて
    回覧してたママがいたけど、やり過ぎ

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/03(水) 07:08:18 

    >>38
    学校から記録用チェックシート渡されるわw

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/03(水) 07:09:33 

    >>168
    アメリカだってスポットでしょ
    それもなんでかって夫婦でフルタイムで働いてる割合が日本の約2倍でしょ
    日本は保育園がアメリカに比べたら凄い安価だからスポットでもシッターはほぼ不要
    なんならハウスキーパーぐらいは割とスポットで使ってる人多いよね
    いい所ばっか取り入れろ!でも働きたくない!って通用するの?

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2024/07/03(水) 07:09:49 

    >>29
    雑誌に出てる家はやっぱり綺麗だからでは?アメリカに住んでる人がいるけど、普通に汚部屋、汚家多いってよ。ヨーロッパは知らないけど。

    +52

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/03(水) 07:10:16 

    乾燥機って縮むしシワシワになるイメージだけど(乾燥機持ってないから知らんけど)
    海外の人はその辺気にならないのかな?
    それとも海外の乾燥機は縮まず優秀なのかな?

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/03(水) 07:10:43 

    家事と育児と仕事の両立でキャパオーバーになってる人は家事のレベルを落としてもいいと思う。
    家事のレベルを落とさないで夫婦で協力して出来るならいいけど難しい人もいるし。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/03(水) 07:10:43 

    >>161
    違うよ
    インテリアにこだわるし毎日掃除してる
    お金持ちほど家が綺麗だよ

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2024/07/03(水) 07:10:57 

    >>2
    確かに朝からシリアルとか家畜みたいだよね
    でも嫌いじゃないけど、フルーツ入ればおいしいしw

    +5

    -16

  • 202. 匿名 2024/07/03(水) 07:13:02 

    こういう系の話題定期的に出るよね。全く不毛な話題だわ。日本人は朝ごはんにポップコーンとか夜ご飯にアイスとか嫌なんで。

    +10

    -5

  • 203. 匿名 2024/07/03(水) 07:13:08 

    >>167
    横。筋肉をつけるという意味では運動にはならないだろうけど、カロリーを消費すると言う意味では運動になるのでは?

    +23

    -1

  • 204. 匿名 2024/07/03(水) 07:14:44 

    >>37
    日本は男だけでなく女側でもそういう考えの人多いからね始末悪い

    +37

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/03(水) 07:14:48 

    朝食はおにぎり、シリアル、お茶漬け、サンドイッチが定番だな、
    洗濯は乾燥機の電気代が気になってしまう
    部屋干ししちゃうな

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/03(水) 07:16:14 

    >>74
    フルグラ高いよね。一見健康に良さそうに見えるけど脂質、糖質高いし。やっぱ納豆ご飯か卵かけご飯よ。

    +62

    -1

  • 207. 匿名 2024/07/03(水) 07:17:13 

    >>18
    クリーニングに出すんじゃない?

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/07/03(水) 07:17:42 

    >>146
    アメリカと違って日本は高温多湿で地震大国だから、一世代ごとに家を建ててたら住まいにばかりお金がかかってその他にお金がまわせない
    だせど実際は核家族化が進んで一世代ごとに新築戸建てを建ててるから、光熱費を含め同居より余計に住まい関連にお金がかかっている
    この間の能登大地震でも次の世代が住まないから耐震補強をしていないって家が崩れた
    古くても耐震補強してた家は崩れなかった
    運悪く帰省してた子や孫も犠牲になった例もあったけど、そもそも次の世代が同居してれば耐震補強するか新しい耐震基準で建て直しして親も家の下敷きになることはなかった
    古い家に住める国の真似した結果がこれ
    日本の気候では大家族方式が合っている
    海外の参考にしていいことと参考にしてはいけないことがある

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/03(水) 07:18:02 

    >>36
    常温で持ち歩けるハムもあるのかも。魚肉ソーセージみたいに。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/03(水) 07:18:03 

    >>200
    たとえば誰?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/03(水) 07:18:41 

    今は食洗機あるしね、そこは楽かも

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/03(水) 07:18:46 

    >>18
    わたしはノンアイロンマックスだからアイロンいらず

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/03(水) 07:19:04 

    シリアルで十分よ

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/03(水) 07:19:13 

    皆パンとかリンゴならいいけど、日本で皆きれいに盛り付けられてる弁当の中で
    自分ひとりだけパンやリンゴとか惨めすぎる

    +16

    -2

  • 215. 匿名 2024/07/03(水) 07:19:27 

    >>18
    スーツのシャツはアイロンかけてると言ってた。ホワイトカラーのアメリカ人ってアイロンかけるの好きらしいよ。

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/03(水) 07:19:43 

    >>208
    瓦屋根は重いよね

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/03(水) 07:20:57 

    >>215
    スチームの具合が良いんじゃないですか
    コンパクトなのも立ってドレスにかけるのも
    いいやつがある

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/03(水) 07:21:11 

    遠回しな日本下げトピ!?
    そして日本はもう先進国じゃないだの後進国だの書きたがるのが必ず来る

    +8

    -2

  • 219. 匿名 2024/07/03(水) 07:21:21 

    >>113
    ガル民のバリキャリは30代前半年収1500万前後が当たり前だけど、実際は大企業総合職35歳700前後でも業界内では普通以上の水準だったりするのよね

    +33

    -1

  • 220. 匿名 2024/07/03(水) 07:22:45 

    これじゃなきゃあれじゃなきゃ
    と他人にうるさすぎる

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2024/07/03(水) 07:24:13 

    海外でもやってないわけじゃないのに
    効率化してるだけなのに
    こういう記事を見てやらなくて良いんだよと言い出す人がいるんだよね
    自分の都合の良いように取り過ぎ

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2024/07/03(水) 07:25:30 

    >>139
    どのくらい?外国人の肥満レベル?

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/03(水) 07:26:26 

    >>218
    なんかさー文化や習慣の違いを書き連ねて
    「女は大変!大変!」ていうの
    いい加減にしたら?って思う

    真っ当な女性ならば、分かってるよ
    日本人の男女それぞれに違った大変さがあるってこと位はさ

    じゃあさ、日本独自の「扶養の妻が、旦那の財布の紐握って、旦那小遣い制」とか
    今だにやってる家庭多いけど、それどうなの?って

    世界からみたら、異常だよ、経済DVに近いもの
    日本人の男性は同情されると思うよ

    こういうトピばっか立てるから、非婚化少子化が進むんだよ

    +5

    -9

  • 224. 匿名 2024/07/03(水) 07:27:55 

    >>1
    アメリカの町って、洗濯物外に干すの禁止されてなかったっけ?
    仰天ニュースだったかでその裁判沙汰になった話を見た記憶。
    アメリカのとある田舎町に住む主婦が
    西部時代みたいに庭にロープを張って洗濯物を干していたら近所からクレームと嫌がらせが殺到。
    主婦はぶちギレ
    「私は晴れた天気の良い日に、洗濯物を外に干す権利がある」と裁判に持ち込んだ。

    アメリカって自由なようでそうでないよね。

    髪型一つでもステロタイプが酷い。
    ショートカットの女性は変人、レズ扱いだし。

    +28

    -1

  • 225. 匿名 2024/07/03(水) 07:28:40 

    合理的にやればいいよ
    私は朝から火を使うことはしない
    ツナサラダとロールパンと野菜ジュースとかそんなん

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2024/07/03(水) 07:28:47 

    >>203
    真面目に家事するようになったら肩こり治ったし、体重も維持できるようになりました✨

    +5

    -5

  • 227. 匿名 2024/07/03(水) 07:29:21 

    >>2
    このコメントに結構プラス付いてるのに驚き

    +20

    -3

  • 228. 匿名 2024/07/03(水) 07:29:24 

    >>214
    サンドイッチっていいじゃん
    勝手に劣等感与えない

    +6

    -4

  • 229. 匿名 2024/07/03(水) 07:29:43 

    欧米の文化ってそんなに崇高何ですか?下手に取り入れておかしくなってる

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2024/07/03(水) 07:30:20 

    >>226
    長年動かなすぎだったのでは

    +1

    -9

  • 231. 匿名 2024/07/03(水) 07:30:58 

    >>1
    日本人は糖尿病になりやすいから、朝シリアルって体に合わないの。砂糖なしならいいかもだけど、不味いし。

    それに朝から甘いもの受け付けない人も結構いて、うちの家族もそう。

    ご飯、卵焼き、味噌汁が食べたくなるし、体調も良くなる。食事は海外と同じようにはできないや。

    +23

    -8

  • 232. 匿名 2024/07/03(水) 07:31:09 

    >>214
    自分が綺麗な弁当食べたいから作るよ
    自分の為に

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2024/07/03(水) 07:31:27 

    >>223
    できるだけラクにやる能力も
    必要だよねー
    これからは

    +2

    -3

  • 234. 匿名 2024/07/03(水) 07:31:28 

    ガル民、欧米大好きよな
    欧米の上澄みばかりみてさ

    あちらの現状は、楽物売春ホームレスは右肩上がり
    物価も日本の比じゃないほど上がってる

    ガルにいるような「旦那の扶養内で専業かパートするのがいい」人は
    日本が変わらない方が(女性が家事育児をメイン担当)
    楽なんじゃないの

    +7

    -3

  • 235. 匿名 2024/07/03(水) 07:32:12 

    >>234
    よいとこだけを取り入れるのが大事

    +7

    -2

  • 236. 匿名 2024/07/03(水) 07:32:27 

    >>230
    そうです。反省しています。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/07/03(水) 07:32:42 

    >>232

    ある意味ルッキズムだね

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2024/07/03(水) 07:33:01 

    >>186
    うん
    だから思考も「バランス」が大事

    +20

    -1

  • 239. 匿名 2024/07/03(水) 07:33:26 

    >>82
    日本とは水の質が違うからアイロン必須なんじゃないの?
    硬水とかで
    知らんけど

    +10

    -3

  • 240. 匿名 2024/07/03(水) 07:34:13 

    すまんが本当に丁寧すぎる家事って自己満だと思う

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2024/07/03(水) 07:36:21 

    >>82
    アイロンするくらいなら、乾燥機にかけず干すわ。

    +12

    -2

  • 242. 匿名 2024/07/03(水) 07:40:05 

    >>69
    景観は損なわれるなって思ってたけど、「晴れの日の代名詞」って言葉いいね。

    +53

    -5

  • 243. 匿名 2024/07/03(水) 07:40:30 

    ちゃんとしたらしたで文句を言われ、しなければしないで文句を言われる。海外はしてもしなくても褒められる。もう基準は何でもいいんだろうなと思う

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/07/03(水) 07:41:00 

    >>235
    実際、今の日本の女性って、結婚していまだに「7割が旦那の扶養」で
    働くにしてもアルバイト程度、さらには税金免除の特典付き

    家電や通販、スマホ回線が整いまくりで、よいとこどりしてる女性も多いじゃん?
    なんでこんなに「日本の女性は大変大変!」って言いまくってるんだろうって思うよ

    だったらどこの国が楽だというんだろう?教えて欲しいよ

    +6

    -10

  • 245. 匿名 2024/07/03(水) 07:41:02 

    >>40
    日本の高級住宅地の低層マンションなんかも、洗濯物や布団干しを禁止してるところあるよ
    景観重視ですかね

    +45

    -2

  • 246. 匿名 2024/07/03(水) 07:41:18 

    >>69
    ふとん干しは損なうねw

    +10

    -4

  • 247. 匿名 2024/07/03(水) 07:41:57 

    >>244
    らくしちゃいけないわけ?
    らくなことなんて無い

    +5

    -2

  • 248. 匿名 2024/07/03(水) 07:42:11 

    >>243
    >海外はしてもしなくても褒められる。

    あちらは日本以上に実力主義じゃん
    出来ない人間はバッサバッサ切るよ
    だから経済成長してる

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2024/07/03(水) 07:42:36 

    >>247
    いけないなんて言ってないよ

    +2

    -3

  • 250. 匿名 2024/07/03(水) 07:43:14 

    >>245
    京都のほうもそんな感じじゃなかったっけ?

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/03(水) 07:43:26 

    >>103
    逆じゃない?
    ガルなんて、パートはもちろん専業でさえ「夫は家事育児して当たり前」みたいなクソ女が多いじゃん。
    熟年離婚の話題のトピだと、妻が専業であっても「妻に家事育児を押し付けて来たら」みたいなコメントに大量のプラスだし、夫の定年のトピだったら妻が専業であっても「夫が仕事しないなら、お互い時間があるんだから家事は折半」というコメントに大量のプラス。
    現実は熟年離婚は夫側が言い出すケースも多いし、自分は夫が現役の時は夫は仕事に追われている横で自分時間を満喫しまくっていたのに。

    私が養う側だったら、私の稼ぎで暮らしてるくせに「妻は元気で留守がいい」とか、お金も出さず今まで散々自分時間を満喫してきたのに「定年で時間があるなら家事折半」なんていう夫は即捨てるけど、世の中の夫は優しいと本当に思うよ。
    まぁ、そうやって女のことを甘やかしてクソ女が増えたから、今の若い世代の男は結婚願望がないんだけど。

    +12

    -27

  • 252. 匿名 2024/07/03(水) 07:44:04 

    旦那次第

    +4

    -4

  • 253. 匿名 2024/07/03(水) 07:44:06 

    >>129
    アメリカ、子どもを持つ世帯の60%は共働き。労働力全体だと47%が女性(子育てが終わって年金暮らしの人もいるから)。いうほど共働きじゃないんだよね。

    シンガポールや香港は平日朝歩いてると、フィリピン人のおばさんが明らかに人種の違う子供の手を引いて幼稚園や小学校に連れて行ってる。仕事ーって感じで無表情で何にも喋らないで。
    で、男女平等ですねってどこがいいのかわからない。

    +33

    -3

  • 254. 匿名 2024/07/03(水) 07:44:16 

    >>1
    日本人は腸が短めだしその国民性に合った食生活があるから参考程度にしとく

    +12

    -4

  • 255. 匿名 2024/07/03(水) 07:44:30 

    >>24
    シドニー留学中、マンション?アバーと?に住んでたけど、景観のためベランダから見える位置に洗濯物干せなかった

    +27

    -0

  • 256. 匿名 2024/07/03(水) 07:45:00 

    >>240
    キャラ弁とかなー
    専業主婦が「主婦業」にすがりついた結果、家事労働を増やしたんだよ
    主婦業が簡単になり、なくなると困るのは、専業主婦

    +14

    -4

  • 257. 匿名 2024/07/03(水) 07:46:10 

    >>214
    これだよね
    どうしても周りの目を気にする
    それが当たり前なら気にしないんだけど

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2024/07/03(水) 07:46:10 

    >>100
    どうやって当たってくるの?あなたの友人たちが兼業ってこと?

    +20

    -14

  • 259. 匿名 2024/07/03(水) 07:46:54 

    >>8
    掃除文化は良いと思うよ!あとやはりゴミ分別とか
    他国他国うるさいよ
    水事情やらホコリや湿気やら違うんだからさ
    だから何?てなるよ
    学校もバケツに水たっぷりで雑巾掛けとか他国できないでしょ?あと海外土足みたいだし

    +47

    -4

  • 260. 匿名 2024/07/03(水) 07:47:03 

    >>251
    未婚のお爺ちゃんがアレコレ文句言っても説得力ないわ

    +20

    -6

  • 261. 匿名 2024/07/03(水) 07:47:59 

    >>7
    アホだなぁw

    +19

    -1

  • 262. 匿名 2024/07/03(水) 07:49:16 

    >>248
    そういうことではなくて、こういうごはんやファッションの話ね。ファッションも花柄とかありえないんだって。着物文化の流れなのに

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2024/07/03(水) 07:49:30 

    やれる人はやればいいよ
    人に強要するほど大事なことでもないから個々に任せてOK

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/03(水) 07:50:01 

    シリアル高くない?牛乳も常にいるし。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2024/07/03(水) 07:50:39 

    >>100
    高度経済成長期から、延々と
    必死で働く主婦をおとしめ続けてきたのは
    専業主婦だよ

    自分達は税金にぶら下がりながら
    「子供が保育園可哀想」
    「旦那の稼ぎ少ないのね」
    って

    働く主婦が一番傷つく言葉を
    あびせ続けてきたツケが
    今まわってきてるんだよ

    +21

    -44

  • 266. 匿名 2024/07/03(水) 07:50:55 

    そんなことより人間性を高めましょ

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2024/07/03(水) 07:52:12 

    >>256
    一般事務の人の仕事を無くさないためにIT化が遅れたのと同じかな

    +7

    -2

  • 268. 匿名 2024/07/03(水) 07:53:14 

    うちも洗濯は外に干さないで常に乾燥機だよ

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2024/07/03(水) 07:53:25 

    >>251
    あとは自分時間なんか10分くらいしかないんですけどw

    +8

    -5

  • 270. 匿名 2024/07/03(水) 07:53:44 

    >>251
    専業なら家事全般は妻がやるとしても育児までノータッチの夫ならそう言われても仕方なくない?
    熟年離婚するような世代の「育児しない」って本当に何もやらないイメージだよ。おむつ替えない、土日は接待または昼まで寝ていて家族には時間を使わない、学校行事も来たことない、みたいな。

    +19

    -4

  • 271. 匿名 2024/07/03(水) 07:53:51 

    >>253
    メディアの印象操作で、それがいいと思わされたんじゃない?

    +9

    -2

  • 272. 匿名 2024/07/03(水) 07:54:27 

    結婚して17年、子供も2人いるけど、手抜きしまくってるよ。
    洗濯物は基本的に全部乾燥機、たまに部屋干しで置き型の乾燥機、外干しはしない。
    食器も殆ど食洗機。
    朝ごはんは日によって違うけど、調理するとしても10分以内で終わるもの。
    料理は好きだし得意だけど、夕食は私の気力次第、何品も作ったり手の込んだ物を作る日もあれば、簡単に丼ものやパスタにする日もあるし、外食、惣菜、弁当に頼る日もある。

    +2

    -2

  • 273. 匿名 2024/07/03(水) 07:54:29 

    >>23
    別にいいけど教師が忙しい忙しいて
    そりゃ家庭の領域にまでクチバシ突っ込んてりゃ業務量無限だよね

    +120

    -2

  • 274. 匿名 2024/07/03(水) 07:54:55 

    >>1
    でも海外って掃除・片付けスキルは高いなと留学して思った。日本のお家ってけっこうごちゃごちゃな所多いよね、狭いのもあるけれど。

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2024/07/03(水) 07:55:49 

    >>103
    なんだかんだ子供を理由に働かないのが許されるって凄いよ
    男女逆転すると甲斐性なしとか男のくせにとか言われるのに
    女は出産ガーってすぐ言うけど、出産して夫に丸投げ、すぐ復帰してもいいと思うけどね
    って言うとガルじゃ男認定かw

    +9

    -12

  • 276. 匿名 2024/07/03(水) 07:56:01 

    >>25
    共働きでしっかりした朝食を食べたいなら、旦那が自分で用意すればよいってならないのが日本
    日本の男→自分でやらないからどれだけ手間かよくわかってない
    日本の女→色々細かくやるから外では要求が高くて細かい
    こんなイメージがある

    +55

    -2

  • 277. 匿名 2024/07/03(水) 07:56:18 

    >>210
    あっちのマイクとそっちのスーザンとジェーンだよ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/07/03(水) 07:56:19 

    >>251
    もし自分の母親がネットでクソ女連発してたら普通に縁切り隊♡

    +8

    -5

  • 279. 匿名 2024/07/03(水) 07:56:51 

    >>6
    色々工夫して暮らしてるけど家事が好きだし整えてる空間が好きだし食事を作るのも好きだからこだわって暮らしたい
    手抜きの脂肪タップリの食事を家でわざわざ作りたくないから手をかけたい
    おかしはオーガニックとか言わずジャンクも買うけどね

    +17

    -13

  • 280. 匿名 2024/07/03(水) 07:57:05 

    >>119
    それは全国のデータ?
    都心に近い都内だけど保育園は正社員同士でないと絶対に入れない地域だわ

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/07/03(水) 07:57:40 

    >>256
    あれは映え狙いで現実世界にはほぼいない。ネットにあげるためにやってるんだと思う。
    ついこないだまで専業だったパート主婦だけど、子どもに聞いたところ幼稚園のお友達にもキャラ弁の人なんてほとんどいなかったみたいだよ。せいぜい海苔パンチ使って顔付ける程度。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/07/03(水) 07:57:51 

    >>24
    日本でも女のひとり暮らしは外に洗濯物干しちゃダメよね

    +6

    -6

  • 283. 匿名 2024/07/03(水) 07:57:56 

    >>20
    毎日全員シリアルって家庭もそんないないと思うけどな。トーストと交互とかが普通な気がする。

    +3

    -2

  • 284. 匿名 2024/07/03(水) 07:58:09 

    >>1
    大昔からの生活習慣が根付いてるからってのもあるけど 海外みたいに当たり前に家事やらるって言う旦那が少ないのも原因じゃないかな?

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/07/03(水) 07:58:27 

    >>168
    女中廃止は聞いたことないな。
    戦後でも子守さんを雇う話は聞いたことあるよ。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/07/03(水) 07:58:28 

    ご飯はキッチンが汚れるからという理由で作らないとか、朝ごはんは絶対に外で食べるとか、そういう文化いいなーと思った
    毎日毎日、ご飯何しよう…
    あー今日は3食作らなくちゃいけないとか考えるの疲れたわ

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2024/07/03(水) 07:59:12 

    >>273
    外人?クチバシ突っ込むって何?そんな日本語ないけど?

    +1

    -15

  • 288. 匿名 2024/07/03(水) 07:59:29 

    食事と洗濯が簡素なのはもういいから、海外の共働き主婦は平均何時から何時まで働いて子どもの面倒はどうやってるのかを知りたいなあ
    正社員なのかパートなのか、ベビーシッターはいくらかかるのかとか

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2024/07/03(水) 07:59:58 

    >>3
    太ってない外国人もたくさん居ると思う。
    逆に日本人でもこういう食生活してなくても太ってる人もいるし。

    単に体質や遺伝だと思うわ。

    +79

    -13

  • 290. 匿名 2024/07/03(水) 08:00:08 

    この20年旦那が料理をした事はただの一度もない もし私が倒れたらオールコンビニスーパー惣菜だろうな…そろそろ無理かな…

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2024/07/03(水) 08:00:33 

    朝食は軽めのものや水分でいい。(あまり熱さや冷たさ、ボリュームあると抵抗ある)
    その分わりとこまめには食べてる。

    洗濯物はいくら良い洗剤を使っても匂いが違うから天日干ししたい。陽の光や風でぜんぜん仕上がりが違うよね。

    掃除は基本、軽く毎日で目につかない程度ならしてない。やるときはガッツリ。

    家事って細かいもの含めるといくらでも切りが無いしいつでもやってるからね。今なら防虫対策とかゴミとかエアコンや除湿機関係、ズボラでもやらざるを得ない。

    キチキチしてる人もいるけど強迫観念になるとしんどいから精神衛生上でいいよ。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/07/03(水) 08:00:53 

    >>276
    今の若い男は言えばやる人多いよ、どんどん言えばいい。

    私はパートだからご飯はつくるけど、食べたいものが別にあるなら、自分で用意してってスタイルだよ。

    +12

    -1

  • 293. 匿名 2024/07/03(水) 08:01:05 

    うちは子どもは毎朝おにぎり、旦那は毎朝シリアル、私は納豆ごはんでほぼ固定。そこにフルーツや残り物付けるだけ。
    朝に時間かけるくらいなら一分でも長く寝ていたい。家族全員そんな感じ。通勤も通学も時間かけたくない。
    昼や夜はちゃんと食べるから大丈夫。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/07/03(水) 08:01:23 

    >>150
    エアコンと一緒で配管にカビ生えるよ。家中の配管を定期的に業者に清掃してもらえば大丈夫だろうけど。

    +64

    -0

  • 295. 匿名 2024/07/03(水) 08:01:36 

    >>137
    一軒家で外干ししているだけでそこまで言われるの笑う

    +24

    -2

  • 296. 匿名 2024/07/03(水) 08:02:36 

    >>23
    まじか。シリアルってむしろ栄養バランス取れてると思ってたよ。
    楽することが悪くて、手間暇かけるのが美徳な日本だからシリアル批判されるのもあると思うなぁ

    +124

    -11

  • 297. 匿名 2024/07/03(水) 08:02:43 

    体力無い人が多いのも問題なんじゃない?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/07/03(水) 08:03:04 

    >>275
    私がガル見ててよくわからんのは、「女性は出産もするし、体調のことを考えるといつまで働けるか分からないのに…」みたいな意見。
    いざ働けなくなったら辞めればいいだけなのにずっと専業でいる必要ないよね。私も出産は経験したけど、ある程度すれば体は普通の状態になる。それで働けないレベルで体にガタがきちゃうのは稀なケースだし、男だっていつ病気になるかわからないのに、彼らを一生働かせるのはOKってのがよくわからない。

    +12

    -10

  • 299. 匿名 2024/07/03(水) 08:03:35 

    >>251
    熟年離婚で向こう言い出しなんかラッキー以外何者でもないよねw全ての責任から解き放たれてウキウキしちゃうw

    +6

    -3

  • 300. 匿名 2024/07/03(水) 08:04:12 

    >>214
    自分のなら自分が考えて決めることだからいいけど
    子供にそれをやるのはちょっと無理だよね…可哀想すぎる

    +6

    -2

  • 301. 匿名 2024/07/03(水) 08:04:38 

    >>56
    昔から不思議だったのよ。
    家事=生活なのになんで家事しなくても男は生きてるわけ??って。

    食べる、洗濯、掃除だけでも暮らす上でやんなきゃ生きていけないし、一人暮らしであれば自然にやるのにのに妻任せなんて頭がイかれてる。

    洗濯で月に一万円いただいてます。変わり者でもかまわないわ。こちらも忙しいからね。

    +45

    -3

  • 302. 匿名 2024/07/03(水) 08:04:43 

    家事好きだから何の問題もない。

    +0

    -5

  • 303. 匿名 2024/07/03(水) 08:05:03 

    >>23
    でもそれは学校が厳し過ぎない?
    私も海外で過ごした経験あるから、「子供の朝ごはんはシリアルで!」って思ってたんだけど、同じ指摘を友達からされてさ。ちなみに私が小さい頃は朝ごはん冷凍ピザとか食べてた。

    +44

    -2

  • 304. 匿名 2024/07/03(水) 08:05:07 

    >>137
    むしろ外干ししてる人ってキッチリしてるなと思う。ちゃんと時間に取り入れたり、天気予報だって見ておかないといけないし。

    +30

    -9

  • 305. 匿名 2024/07/03(水) 08:06:08 

    >>137
    旦那が花粉症だから外では一切干さなくなった
    たまにベランダに出ると砂や埃で物干し竿や手摺が汚れてるから外干しって相当汚いと思う

    +21

    -1

  • 306. 匿名 2024/07/03(水) 08:06:26 

    >>137
    え??
    あなた外出する時、フルアーマーで出かけてらっしゃるの?
    大気物質に敏感だと大変ねぇ〜
    もしかして、お布団も干さないのかしらぁ?
    それって不潔じゃありませぇ〜ん?

    +6

    -7

  • 307. 匿名 2024/07/03(水) 08:06:47 

    >>298
    痩せ信仰が尾を引いてるのかもなあと思う
    虚弱体質の人多いよね

    +8

    -2

  • 308. 匿名 2024/07/03(水) 08:07:12 

    よく海外の子供のランチは!と特集されてるけど、
    それを見習ってりんごとピーナツバターサンドの人みたことないよ!

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/07/03(水) 08:07:20 

    >>17
    ベーキングオフ
    見るとイギリスですら割と料理好きいるから、いるとこにはいるよな、料理好き

    +37

    -1

  • 310. 匿名 2024/07/03(水) 08:07:26 

    >>286
    本当これ
    でも日本人て合理的に暮らす外国人を嘲笑したりするよね自分たちが真面目にこなすことをやらない人のことを貶しがち

    +17

    -0

  • 311. 匿名 2024/07/03(水) 08:08:10 

    >>308
    みんなと違うことするの怖いからね
    みんなと違うことする人嫌いでしょ?

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2024/07/03(水) 08:08:16 

    >>165
    仕事やめて家の掃除しまくってたら痩せた

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2024/07/03(水) 08:08:32 

    >>296
    横。砂糖たっぷりのシリアルは血糖値爆上がりするし、体に良くないのは有名。

    砂糖なしに、フルーツやヨーグルトかけたらいいかもしれないけど、子供そんなの食べてくれないだろうし。そしてタンパク質も不足する。

    +20

    -7

  • 314. 匿名 2024/07/03(水) 08:09:22 

    >>194
    え、幼稚園でいつ回覧するの?
    プリントをみんなに配るの?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/07/03(水) 08:10:50 

    >>298
    結局働きたくないが根底にあるんじゃないのかね
    零細ドブラックに勤めてた時に結婚してたら迷わず辞めてただろうなと思う
    こんなクソみたいな給料で嫌な思いしながら働くぐらいならまだ家事育児してた方がマシだと
    ガルはきっとこのタイプが多い

    +13

    -4

  • 316. 匿名 2024/07/03(水) 08:11:25 

    >>310
    海外の人にそんな生活やめなよ!とは言わないでしょ?別に他人がどうしててもいいのよ。

    ただ、自分がするとなると抵抗あるだけ。清潔にする事、栄養を考えることは悪い事でもないと思うけど。

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2024/07/03(水) 08:12:02 

    >>1
    アメリカで子育てしたけど、向こうはすごい合理的
    ランチは時間がないから、10分くらいで手づかみかピックさして食べられる物をもたせてた
    クラッカー、チーズ、ブロッコリー、フルーツとか。
    あと、外に洗濯物を干すのはコミュニティのルール違反だった

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2024/07/03(水) 08:12:22 

    >>21
    うん。これからは過去の日本人の過ちを教訓とし、後進国に尽くすなんてことは決してせず、全力で敵対するからよろしくね?
    サツイしかないんで、そのつもりでいてね?

    +7

    -5

  • 319. 匿名 2024/07/03(水) 08:12:26 

    >>125
    日本が家事がんばってるのって元々女は結婚したら働かない文化だったからでしょう
    それで今は海外同様女も働く必要ある、でも家事については専業主婦時代のレベルを維持しろって無理ゲーだよね
    掃除は3日に1度くらいでいいしご飯もレトルトとかシリアルでいいと思う

    +76

    -1

  • 320. 匿名 2024/07/03(水) 08:13:26 

    >>172
    >>191
    こうやってブチギレて言い返してくるあたり、ほんとにインテリアセンスがないし、またその必要性もわかってない国民が多い

    +15

    -4

  • 321. 匿名 2024/07/03(水) 08:13:29 

    食洗機とか乾燥機とかお掃除ロボくらいは買わなくても当たり前についてくる、ぐらいじゃないと世の忙しい女性たちの割に合わないよね。

    国自体が男尊女卑。それもあって女性は男性に役に立たん、意識も強くありそう。国がバックアップスル頭もなく、ケチでビンボーなのが要因でも大きいのでは。核家族は増えるのに低所得でも個人任せにしてるし。ゴミ屋敷や孤独死国産の日本。。

    加えてビンボーでも気にしないなら良いけど隣の芝生を見て比べてしまう民族だから。

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2024/07/03(水) 08:13:59 

    >>24
    乾燥機もガスで浴室衣類乾燥機もあるけど、外干ししてしまうわ
    エコじゃないのに慣れなくて

    +33

    -0

  • 323. 匿名 2024/07/03(水) 08:14:16 

    ご飯はシリアルでいいのは同意だけど卵かけご飯の方が私は楽だな

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/07/03(水) 08:14:31 

    外国は水がそのまま料理に使えないから凝った料理しないだけでしょ。
    日本は豊富で安全な水が各家庭で使えるからバラエティ豊かな食事が作れるんだよ

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2024/07/03(水) 08:14:33 

    >>298
    女は月イチの生理があるから重い人には働くのは大変よね
    今はデスクワークだから頑張れてるけど調理員として働いてた時はよく休んでたなぁ

    +13

    -4

  • 326. 匿名 2024/07/03(水) 08:14:35 

    >>286
    気軽に外食できる環境がないよね、自炊するのが当たり前!って感じだし。
    子供連れてスッピン、サンダル履きで屋台でご飯、とかできる国が羨ましいわ。日本だと「だらしのないお母さん」て思われるもんね。
    3食作って片付けしてって、ずっとキッチンにへばりついているかのような環境が鬱になるよね〜

    +20

    -0

  • 327. 匿名 2024/07/03(水) 08:15:00 

    >>100
    私は逆だと思うよ。自分たちの権利を守るために働く主婦を叩いてるよね。

    +21

    -24

  • 328. 匿名 2024/07/03(水) 08:15:27 

    >>286
    朝はシリアルにヨーグルトそれか食パンにジャム、昼は白米にレトルトカレーでいいでしょう

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/07/03(水) 08:17:06 

    >>194
    暇な女だねwお受験の必勝法とかでしょ、みんなが知りたいのはw

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/07/03(水) 08:17:16 

    こういう話って各々のキャパが違いすぎて何とも言えない

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2024/07/03(水) 08:17:59 

    >>56
    でも労働時間と家事育児の時間を合わせると世界最長時間じゃなかったっけ
    長時間労働のせいもある

    +20

    -2

  • 332. 匿名 2024/07/03(水) 08:18:04 

    >>112
    世の中の専業主婦なんてほとんど自分のお小遣いも少ない貧乏でしょ?専業主婦が羨ましいんじゃなくて働かなくても良いよって言ってくれる優しい旦那さんが羨ましいのかもね。

    +50

    -3

  • 333. 匿名 2024/07/03(水) 08:18:51 

    >>240
    それより金だよね今の子達は

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/07/03(水) 08:19:38 

    >>245
    特別に高級とかじゃないけど文京区の1人暮らし用マンションでさえ外で洗濯物やお布団干すの禁止だったよ

    +28

    -1

  • 335. 匿名 2024/07/03(水) 08:19:59 

    >>137
    外干しのメリットゼロだよね

    +7

    -12

  • 336. 匿名 2024/07/03(水) 08:20:51 

    >>304
    非効率なことが好きなのかなって思ってた

    +6

    -10

  • 337. 匿名 2024/07/03(水) 08:21:20 

    >>319
    元々女は結婚したら働かない文化なんてないww
    バブル絶頂期は男は24時間働けますかみたいな社畜でワンオペしか不可能な時代だっただけでしょ
    自分の都合いいように時代を改変しないで

    +2

    -12

  • 338. 匿名 2024/07/03(水) 08:21:26 

    >>335
    メリット=タダ
    これに限るでしょう

    +5

    -3

  • 339. 匿名 2024/07/03(水) 08:21:27 

    >>240
    暇だから家事を一生懸命やるんだよね

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/07/03(水) 08:21:58 

    >>338
    労力使ってるよ

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/07/03(水) 08:22:24 

    >>136
    お外に干す層はシャツのアイロンがけしないの?!

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/07/03(水) 08:22:25 

    ロサンゼルスなんてほぼ晴れだろうに、エコがどうのって気にしないの?
    乾燥してるから部屋干しでも臭くならなそうなのに

    +8

    -1

  • 343. 匿名 2024/07/03(水) 08:23:17 

    >>265
    大丈夫。娘や息子夫婦はほぼ確実に共働きになるけれど金も出せないくせに保育園なんて可哀想!とか言っちゃって絶縁されるか、孫の面倒毎日のように見させられてボロ雑巾になるまでがセットだからw

    +13

    -3

  • 344. 匿名 2024/07/03(水) 08:23:51 

    >>301
    やってくれる人がいるからでしょ笑 やらなきゃいーのにねー。

    +10

    -1

  • 345. 匿名 2024/07/03(水) 08:24:27 

    >>1
    ニュージーランドに留学してたけど、毎日毎日、味のしない(甘味がない)小さいリンゴ丸ごとと、ピーナッツバター塗っただけのカスカスしたパンのサンドイッチ…。
    外食は美味しかったけど、もはや食事が苦痛だった。
    しかも美味しくないのに、めちゃくちゃ太る。代謝最強の10代でもすぐ太る。
    日本の食文化と、食事を用意してくださる人(親もふくめ)に心から感謝する。
    今はワーママで家事もやってるけど、あくまでも個人的に最低限の和食と、何より清潔な服の管理だけは手抜きできないし、したくない。制服やワイシャツ類は特に、乾燥機任せのしわはちょっと残念にみえるから…。しわがつくものだけは頑張って干してる。

    +23

    -1

  • 346. 匿名 2024/07/03(水) 08:24:37 

    >>336
    一番の理由としては節約のためじゃない?

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2024/07/03(水) 08:24:40 

    >>245
    欧州某都市では室内干ししてた
    湿度低いからよく乾くけど、乾くまでは部屋を圧迫
    どこもそんな感じ
    どっちか豊かかは知らない
    洗濯物が見えない方が確かに景観はいいけど

    +9

    -1

  • 348. 匿名 2024/07/03(水) 08:25:15 

    >>346
    そうだよね。キッチリしてる人なんて思ったことない。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/07/03(水) 08:25:20 

    >>340
    労力はタダよ

    +2

    -3

  • 350. 匿名 2024/07/03(水) 08:25:57 

    知り合いの家は夕飯のおかず全部冷凍食品だったみたい

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/07/03(水) 08:25:58 

    >>100
    んなやつおらんやろ

    +23

    -9

  • 352. 匿名 2024/07/03(水) 08:26:05 

    >>298
    自分一人になっても大学まで出せる数で子供産んだけど、なーんにも考えてないで男にぶら下がっておばさんになってから浮気されたりして振り落とされてる人は多いよね。

    +5

    -7

  • 353. 匿名 2024/07/03(水) 08:26:41 

    晴れても乾燥機オンリーなど
    そもそもの文化が違いますよね

    パーティーとして参加したら
    ケンタッキーとポテトチップス
    コーラだけみたいな話も聞きますよね

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2024/07/03(水) 08:27:25 

    >>342
    アメリカ人はエコなんて興味ないもん
    エコ感度高いのは欧州

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2024/07/03(水) 08:27:25 

    家事労働は大変だ!と言いながら効率化合理化するのは嫌がるのはなんでなんだ

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2024/07/03(水) 08:27:29 

    >>350
    冷凍食品、しんどい時とかにはいいけどね。今日寝坊したからおかずなくて、冷凍食品あって助かったわ。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2024/07/03(水) 08:27:42 

    >>284
    配管の話ではあれば、それはエアコンと同じように寿命がきたら更新するだけの話では?
    セントラルヒーティングだと、お風呂やトイレ、手洗い場、流し台のカビが生えない、カビが生えにくいので、日々の家事の手間が減ります。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2024/07/03(水) 08:27:56 

    >>313
    牛乳でタンパク質とれない?

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2024/07/03(水) 08:28:08 

    この記事って、日本人女性は頑張りすぎ、もっと手を抜いても大丈夫だよって言ってんじゃないの?
    なんで怒ってる人いるの

    +27

    -0

  • 360. 匿名 2024/07/03(水) 08:28:38 

    いちいち海外と比べるとかくだらない。

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2024/07/03(水) 08:28:52 

    >>31
    あなた世界を知らなすぎるよ…

    +11

    -3

  • 362. 匿名 2024/07/03(水) 08:29:31 

    最低限のことやってりゃいいのよ
    プラスアルファのことは趣味みたいなもん

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2024/07/03(水) 08:30:07 

    >>9
    ニュージーランド カナダ ロサンジェルス ハワイの話を比べるなんて

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2024/07/03(水) 08:30:17 

    そりゃさ自分も料理嫌いだし面倒くさいけど
    毎日、冷凍食品やインスタントなんて食べたくないからそういうのはたまにで後は適当だが作ってるよ
    海外じゃ本当にそんなに毎日冷凍とかなの?飽きないのかね

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2024/07/03(水) 08:30:18 

    確かに日本人の家事ってなんか求められるハードル高そうに思う
    もっとハードル下げていいよね
    私は洗濯物ためてから洗っているし料理の作り置きもしておくよ
    洗濯物気持ちが悪いとか別に感じないしその日に食べたいものとか知らんし、掃除も3日に1回くらいで別に問題ない気がする
    ちゃんと物をしまう習慣だけ死守すれば大丈夫

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2024/07/03(水) 08:30:34 

    >>355
    効率化する為に家電にお金かけるタイプと、昔ながらのやり方にこだわるタイプに分かれるね。

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2024/07/03(水) 08:30:52 

    >>336
    ベランダから漂ってくる柔軟剤の香りが好きだったりする
    気持ちよく乾いたら、今日は天気がいいなあとか季節の移ろいを感じられるのもいい
    でも在宅勤務じゃなかった時はやっぱり乾燥機使ってたなあ

    +7

    -3

  • 368. 匿名 2024/07/03(水) 08:31:04 

    >>11
    そうそう
    乾燥機かけると服は縮むししわしわになるから基本部屋着パジャマ下着とタオル類しか乾燥機かけないよ
    靴下は縮んで大人のなのに子供用か纒足用になってる

    +28

    -15

  • 369. 匿名 2024/07/03(水) 08:31:35 

    >>1
    若いうちからハゲ散らかして肥満率はんぱない人たちの食生活真似しましても

    +18

    -3

  • 370. 匿名 2024/07/03(水) 08:31:39 

    >>349
    労力が掛かる
    天候に左右される
    汚い
    日光で劣化する

    デメリットはめちゃくちゃあるよね
    乾燥機で乾かしたタオルはふかふかだよ

    +6

    -3

  • 371. 匿名 2024/07/03(水) 08:32:08 

    >>3
    アメリカに留学してた時、肥満率の高さに本当にびっくりした
    食べる量も多いし、ジャンキーな食事だし、食事作ったと言ってもレンチンしたりかき混ぜたりするだけだし、すぐに車に乗るし
    でも意識高い人はジム通ったり、毎朝走ったり、食事もかなり気を使ったもので正直美味しくなさそうで、この差はなんなんだろうと思った
    ちなみに私は165cmの62kgだったけど、みんなに日本人は細過ぎるよ!って言われてた

    +82

    -1

  • 372. 匿名 2024/07/03(水) 08:32:27 

    >>296
    私も
    なんなら副菜あと一個足りないなーて時にチョコワ小皿にいれてつけてた笑

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2024/07/03(水) 08:33:09 

    >>308
    私の中学の時のランチは冷凍パスタを弁当箱に入れただけのだったわ笑
    サンドイッチだって一瞬でできるわけじゃないし、日本は冷凍食品駆使すれば同じぐらいの手間でいけそう。高校生になったら自分で買わせればいいし。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/07/03(水) 08:33:49 

    >>11
    乾燥機能付きの洗濯機を持ってるけど、タオルだけ乾燥してる。服シワシワになると、アイロンかけなきゃいけないのが嫌で。

    +22

    -2

  • 375. 匿名 2024/07/03(水) 08:34:26 

    >>11
    ドラム式から縦型に戻したわー
    おしゃれ着を毎日着るからどうせ乾燥機に入れられず干すんだもの

    +40

    -1

  • 376. 匿名 2024/07/03(水) 08:34:59 

    >>150
    5年間欧州に住んでたけど、そういえばカビはなかった。便利だけど故障したら最悪。一度、真冬に配管の故障でセントラルヒーティングが使えない時があって、真昼でもマイナスの気温が当たり前だったからこれはマズイと思ってたところ、夫が日本人の知り合いから小さな温風機を借りてきてくれて修理されるまでしのげて、助かった。

    +71

    -2

  • 377. 匿名 2024/07/03(水) 08:35:05 

    >>3
    こんな食生活で病気にならないのかな?

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2024/07/03(水) 08:35:32 

    シリアルってフルーツを食べたとしてもお腹が空きそう。
    それより、パンて白米と違ってお腹が満たされないような気がする。

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2024/07/03(水) 08:36:00 

    >>139
    私もデブでなかなか痩せないよ。ドンマイw

    +15

    -2

  • 380. 匿名 2024/07/03(水) 08:36:37 

    >>368
    ドラム使ってるけど服に皺がついたとか服が縮んだとな気になったことない
    そんな目に見えて違うの?

    +9

    -2

  • 381. 匿名 2024/07/03(水) 08:36:42 

    >>97
    30年給料の上がらない先進国かあ…

    +17

    -0

  • 382. 匿名 2024/07/03(水) 08:36:42 

    日本女性が海外でモテるのってこういう所だよね
    家事をすべてやってくれて真面目だから

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2024/07/03(水) 08:36:48 

    >>100
    家事ができてるの基準がみんなうっすらと専業主婦家庭の家事レベルが基準になってて、働いてて忙しいから「行き届いてなくても」仕方ないよねってなってるからかもね

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2024/07/03(水) 08:36:57 

    >>666
    自分が1番とか、自国が1番素晴らしくあるべき!って意味で書いたわけではなくて、
    自分が生まれた国を1番好きでいたいって意味です。
    アメリカにきて、日本の嫌なところが浮き彫りになって日本に帰国せずアメリカで暮らそうか悩み始めていて、でも生まれた国をずっと好きでいたいし、今日本に住んでる人同士でいがみ合うことなく心穏やかに生活してほしいと思ってます。
    普段の家事が減るだけで、体力的にも精神的にも余裕がでて幸せになるのになって思ってます。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/07/03(水) 08:37:25 

    >>284
    あっちでは「素敵な彼氏」の条件に「料理してくれる」って項目が普通に入ってるもんね。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2024/07/03(水) 08:37:48 

    >>358
    朝のタンパク質の目安が20gだから足りない。1日トータルで帳尻合わせればいいかもだけど、単純にタンパク質少ないとお腹が空かない?

    +4

    -4

  • 387. 匿名 2024/07/03(水) 08:38:06 

    >>370
    そりゃあ天候が危うい日は浴室乾燥するけどさ。
    毎日やってたら電気代もったいないわー
    これは人による価値観の違いだからねー
    メリットは、労力はかかっても「タダ」って事だから。

    +8

    -3

  • 388. 匿名 2024/07/03(水) 08:38:39 

    >>166
    自分が1番とか、自国が1番素晴らしくあるべき!って意味で書いたわけではなくて、
    自分が生まれた国を1番好きでいたいって意味です。
    アメリカにきて、日本の嫌なところが浮き彫りになって日本に帰国せずアメリカで暮らそうか悩み始めていて、でも生まれた国をずっと好きでいたいし、今日本に住んでる人同士でいがみ合うことなく心穏やかに生活してほしいと思ってます。
    普段の家事が減るだけで、体力的にも精神的にも余裕がでて幸せになるのになって思ってます。

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2024/07/03(水) 08:38:49 

    >>102
    自滅も何も女性が働いても男性が家事も育児も一緒に主体性持ってやれないままだからでしょ
    共働きで1人で家計背負わなくていいのに家事も育児もまともに出来ないというよりする意思がない男性ってやっぱめちゃくちゃいるよね
    というかそれが標準思考だよね

    +98

    -6

  • 390. 匿名 2024/07/03(水) 08:39:10 

    >>265
    ガルの専業さんら、よく「私たちに嫉妬してるのね」というけど
    違うよね
    どちらかというと、恨みだよ
    日本のマリーアントワネット様に、労働者(納税者)が嫌気さしてる状態

    +11

    -11

  • 391. 匿名 2024/07/03(水) 08:39:58 

    >>342
    アメリカは洗濯物を外に干すのは貧民街のすることなので外干し出来ないエリアがある(法律違反とかではなく同調圧力で)

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2024/07/03(水) 08:40:08 

    でもアメリカ人の食事って超超超保守的なんだよ、こうやって決まったものをルーティンで食べるからそりゃ楽だろうけど反対にそれ以外の物は食べない
    栄養面もあるけど食べないものが多すぎだし大半の人は見た事ない料理を食べようともしないし
    たまにテレビで和食絶賛してる旅行客もいるけどああいうのも一部だしチャレンジするのもガイドブックに乗ったチェーン店やコンビニくらいで個人店に行く人は稀だと思う
    合理的でも単純につまらないなって思う

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2024/07/03(水) 08:40:19 

    出産後の妻は大変って話題の時に、アメリカなら産後すぐ退院、すぐ働くよ!的なコメントをよく見るけど、外注率の感覚とかも違うし家の事どこまでやるかも全然違うよね。

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2024/07/03(水) 08:40:41 

    乾燥機使ったところでそれほど手間は変わらない気がするんだけど
    手間は手間
    お掃除ロボットも食洗機も同じ
    便利家電あるんだから楽だろう!って開き直る男がむかつくw

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2024/07/03(水) 08:40:54 

    >>387
    電気代より干す時間の方がもったいない
    これは考え方の違いだよね

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2024/07/03(水) 08:40:58 

    アジア人が同じ食生活したらガリガリになりそう
    肉や魚しっかり食べてても痩せてるのに

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/07/03(水) 08:41:03 

    >>391
    日本もマンションとか外干ししても見えないところにバーがセットしてあるよね
    景観が悪くなる理由で

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2024/07/03(水) 08:41:25 

    >>389
    >家事も育児もまともに出来ないというよりする意思がない男性
    今の若い男性、それ標準思考じゃないよ

    なんなら女性の「男性の方が稼ぐべき」
    「旦那の稼ぎが良ければ、私は働かなくて済むのに」思考の方が
    標準思考でしょ
    日本の女性は上昇婚しかしない、というデータに反映されてる

    +3

    -21

  • 399. 匿名 2024/07/03(水) 08:41:29 

    >>66
    でも、子育てしてると食への手抜きって後々響いて来そうな気する。

    子育て=効率化ばかりだと中身育てることからは目を背けてる気するし、最近問題のサプリで栄養は嘘だしね。冷食や外食って案外お金かかるしな。

    +2

    -2

  • 400. 匿名 2024/07/03(水) 08:41:40 

    >>355
    働きたくないから。あー忙しい!忙しい!って子供大きくなっても独立しても家でやり続けてがるでマウント取ってたいからw

    +2

    -5

  • 401. 匿名 2024/07/03(水) 08:41:43 

    >>368
    ドラム式とは違うのかなあ?うちは洗濯機とは別の乾燥機だから?
    服だけじゃなくシーツはしわっしわになるし、枕カバーも縮むよ
    そもそも乾燥機にかけるなよって書いてあるんだけどかけちゃう

    +8

    -3

  • 402. 匿名 2024/07/03(水) 08:41:45 

    >>391
    ほほー

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2024/07/03(水) 08:42:29 

    >>387
    服が大事だから干して乾燥させるなぁ

    +4

    -2

  • 404. 匿名 2024/07/03(水) 08:42:30 

    >>244
    それ言っちゃうと戦争ある国よりマシ、貧困の国よりマシってことになって、ほとんどの日本人がなんの愚痴も言えなくなるよ。
    子育てに関しては実際やってみたら大変さが分かったって人も多いよね。育てやすい子ども育てにくい子ども、産後の母親の健康状態、色々な要素があるしね。

    +15

    -2

  • 405. 匿名 2024/07/03(水) 08:42:37 

    海外っぽくしたい人はそうすればいい
    外国の人も生まれてからずっとこの生活だから当たり前で、てまも今更日本人が毎日ランチボックスは飽きるし、きっと体に合ってないし、洗濯物の太陽の匂いで幸せ感じられる日本人には逆にストレスたまりそう
    湿気のせいかなー
    でもだから日本人長生きなのね
    適度に手を抜きます

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2024/07/03(水) 08:43:04 

    >>74
    フルグラ何気に高いよな。
    蒸しパンかおにぎりばっかだわ。朝は味噌汁昨日の残り出してる時あるけど、シリアルは案外高い

    +23

    -1

  • 407. 匿名 2024/07/03(水) 08:43:43 

    晴れてるのに乾燥機は嫌だな
    まじで環境に悪いことしてる気になる

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2024/07/03(水) 08:43:57 

    >>399
    >子育て=効率化ばかりだと中身育てることからは目を背けてる

    じゃあなんで、ガル民大好き欧米の方が
    イノベーションが起き、優秀な人材が育ってるの?って話になるよね
    日本のていねいな子育て()が正しかったのなら、ここまで経済衰退と少子化は進んでない気がするよ

    +14

    -1

  • 409. 匿名 2024/07/03(水) 08:44:06 

    >>234
    物価も上がってるけど、あちらは給与も上がってるじゃん。

    +10

    -2

  • 410. 匿名 2024/07/03(水) 08:44:38 

    >>391
    アメリカって意外と同調圧力強いよね。外干しも室内干しでも、とやかく言われない日本の方が自由だ。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2024/07/03(水) 08:45:59 

    >>234
    アジア人と白人を比較したら筋力体力も違うし、なんでも欧米と同じにしたらいいとも思わないけどなぁ…。

    +9

    -3

  • 412. 匿名 2024/07/03(水) 08:46:04 

    >>409
    追いついてない
    そこからこぼれ落ちた人々が、ホームレスになってる
    日本以上の格差社会よ

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2024/07/03(水) 08:46:11 

    >>94
    朝ドラ若い世代見ないよね。録画するなら容量くうしな。

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2024/07/03(水) 08:46:35 

    朝食シリアルにするのは嫌なので
    楽をとるならご飯+納豆+味噌汁(夜の残り)かなぁ

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2024/07/03(水) 08:46:42 

    >>410
    パーリィはカップルでないと参加できないしね…

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2024/07/03(水) 08:47:24 

    >>87
    朝からテレビドラマなんて観てんの?
    あなた何歳よ

    +14

    -1

  • 417. 匿名 2024/07/03(水) 08:47:25 

    欧州もアメリカも住んだけど、あくまでもお金持ちじゃなくて一般的な家庭の話だけど、部屋干ししてたよ
    外から見えないだけ

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2024/07/03(水) 08:47:31 

    >>265
    いまだに嫉妬されてると勘違いしてる層がいるから、会話する気なくすよね。話が通じない人と話すのって無駄な時間だから。

    +13

    -7

  • 419. 匿名 2024/07/03(水) 08:47:51 

    >>412
    それよく聞くよね
    日本人ほど気軽に外食できてないみたい

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2024/07/03(水) 08:48:31 

    >>419
    日本ってかアジアは外食安いもんね
    賃金安いからなんだけど・・・

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/07/03(水) 08:48:49 

    >>409
    中産階級の労働者は賃金上昇してないらしいよ。資本主義の悪しき習慣、資本家層や上流が儲かってれば数値として高めに出るってだけで、格差酷くて、中流層はかなり薄くなり、下級労働者は結婚どころか病院さえ行けない状態らしい

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/07/03(水) 08:48:58 

    >>349
    労力はタダじゃないよ

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2024/07/03(水) 08:49:23 

    >>393
    まあ、日本の産前産後は
    育児休暇にしても、かなり手厚いよ
    台湾なんかも、2か月後には職場復帰するし

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2024/07/03(水) 08:50:59 

    >>408
    上流しか見てないからじゃない?

    イノベーションって起きてるの一部だよね、日本は中受そうが案外安定思考だから、イノベーション起こせないらしい

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/07/03(水) 08:51:00 

    >>412
    インターネットで流れてくる情報ってのは
    上澄みの人々の話なのよな
    下層はインスタやXやらんて

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2024/07/03(水) 08:51:08 

    手軽な朝食にするのに、洋食にする必要なくない?
    納豆ご飯、バナナにプレーンヨーグルト、プチトマト
    とかでよくない?
    火も包丁も使わないで済む

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2024/07/03(水) 08:51:09 

    乾燥機使ったら、乾燥機の掃除しないとだから。
    干した方が総合的に楽だと思う。

    +2

    -3

  • 428. 匿名 2024/07/03(水) 08:51:56 

    >>424
    国全体みてもそうでしょ

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2024/07/03(水) 08:52:12 

    >>423
    扶養控除もだけど子供がいて受けられる恩恵に関しては割と恵まれてると思う
    こういうことガルで言うとフルボッコだけどね

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/07/03(水) 08:52:26 

    日本の女は主婦向きだろ
    仕事といっても女の仕事は適当な上に定時でサッサと帰って責任は一切負わない
    そんな女がのさばりだして日本企業にも適当な無責任路線が定着して貧困国にまで没落

    あ、それが目的だったかと気付いた時は、もう手遅れというパターン
    どうすんだ、これ

    +5

    -7

  • 431. 匿名 2024/07/03(水) 08:52:26 

    アメリカって子供の頃から食生活悪そうなのに日本より出生率高いよね

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2024/07/03(水) 08:53:09 

    >>415
    あちらでは恋人いないと馬鹿にされたり、本人も肩身狭かったりするらしいね。

    恋人がいない事が悪いってよく分からないわ。日本なら今彼氏いないとか普通に言えるけどね。

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2024/07/03(水) 08:54:37 

    >>426
    和食でも簡単に済ませる方法たくさんあるよね。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2024/07/03(水) 08:54:43 

    >>350
    冷凍のパスタとかいいよね

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/07/03(水) 08:55:30 

    日本人はイノベーションとかいう教育受けてない
    上に従順で前例に従う、それ以外は社会不適合者だと叩き込まれてる
    海外から見ると思考停止の無責任な民族に映るらしいわ

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2024/07/03(水) 08:56:57 

    朝ごはんはオートミールとヨーグルトとところてん
    昼はグラノーラとヨーグルトとところてん
    夜はロールパン

    こんな感じだけど激務だからそれでいいと思ってるw
    結婚したら夜は作るけどね
    朝は各自パンでもオートミールでも食べて昼は外食とかコンビニとかで済ませて夜は家で食べる感じ

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/07/03(水) 08:57:01 

    >>428
    ちょっと探せばアメリカの経済格差の現実なんていくらでもネットや書籍にあるけど

    あんたに格差は見えないのか?
    頭悪そうだな、欧米が好きなら渡米して頑張って来たら?

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2024/07/03(水) 08:58:34 

    >>430
    政治も経営もありとあらゆる決定は大体男性がやってるのに上位層(強者男性)には噛みつけないんだね

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2024/07/03(水) 09:00:26 

    >>15
    ラクしたいけど、シリアル食べたいわけじゃないのが難しい。

    +31

    -0

  • 440. 匿名 2024/07/03(水) 09:01:11 

    >>430
    責任取るタイプ少ないよね

    都知事選見てても思うけど、あんな小手先のマニュフェストでなんとかなるわけないだろう
    東京って未來ないんだなって感じたわ。

    百合子も特定の層しか見てないし、これで中小あたりが倒産し始めたら、失業者増えて少子化にはマイナスだと思う。
    東京ってほんと将軍のお膝元って感じで、城下町的な対策にしか興味なさそう。あれじゃ、社会保険加入義務付けられたら、ますます経済的に逼迫するわ

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2024/07/03(水) 09:01:16 

    >>73
    先駆けはアルゼンチンやで

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2024/07/03(水) 09:01:55 

    >>380
    よこ
    綿や麻は縮むよ
    ポリエステルとかならシワもつかないから乾燥機向けだと思う

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2024/07/03(水) 09:02:20 

    >>438
    ヨコ
    ちゃんと定時にきて仕事してるのに、それを上手く使えないおえらい男性は何してるのかね。
    会議でお説教して気持ちよくなって人の時間潰すの大好きよね。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2024/07/03(水) 09:02:23 

    >>424
    中受組が使えないのは、昔から常識
    中受時がMAXの受験ロボットよ

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/07/03(水) 09:02:59 

    トピタイ見てから洗濯物干してきた
    前はよく晴れてても除湿機で部屋干ししちゃってたけど節約のために外干ししてる

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/07/03(水) 09:04:17 

    逆に外国人からは毎朝ご飯に味噌汁で飽きない?って思われてる。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2024/07/03(水) 09:05:24 

    >>149
    そうですよ?嫉妬しないでね

    +1

    -4

  • 448. 匿名 2024/07/03(水) 09:05:28 

    >>100
    コメ主の近くには実際いるのかもしれないけど、そうやって兼業は〇〇って決めつけるのやめな

    そういう人のせいで専業は〇〇だって逆に決めつけられちゃうんだよ

    +38

    -2

  • 449. 匿名 2024/07/03(水) 09:07:34 

    >>7

    野菜食べたらゲイで
    肉魚を食べないとヴィーガン…

    え、どうすんの?
    穀物とフルーツ?だから肥満になるんじゃん。

    +27

    -1

  • 450. 匿名 2024/07/03(水) 09:08:32 

    >>139
    50過ぎたら急に太っちゃったわ
    痩せすぎてて心配される人生だったのに

    +20

    -0

  • 451. 匿名 2024/07/03(水) 09:09:49 

    >>100

    正社員共働きはかなり難しいよね。

    うちは扶養内パートに転職してなんとか
    家庭が成り立ってるからなぁ…。

    正社員共働きのときはイライラ度が半端なかった。
    (特に旦那に対して)

    +63

    -1

  • 452. 匿名 2024/07/03(水) 09:10:05 

    >>7
    そうなの?笑

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2024/07/03(水) 09:10:35 

    >>9
    でもその割には大変アピールもすごいよね
    ダブスタどうにかしてほしい

    +8

    -3

  • 454. 匿名 2024/07/03(水) 09:11:23 

    >>1
    食の好みって体質も関係してると思うんだよね。うちは糖尿化系なんだけど、朝から甘い、脂っこいものは身体が受け付けない。

    私も、私の子供も、小さい時にコーンフレークに憧れて頼んで買ってもらったけど、食べるのがしんどくてすぐ普通の食事に戻してもらった。

    本能的に体が拒否してるんだと思う。家系に糖尿ない旦那の方は、甘いジュースやアンパン大好きだし、朝からパクパク食べてるわ。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2024/07/03(水) 09:11:43 

    >>120
    この前、女友達と居酒屋行って、サラダ頼まないでポテト食べてて…これ、野菜だからいーの、いーの!イェーイ!ってビール飲んで楽しかった笑

    +5

    -7

  • 456. 匿名 2024/07/03(水) 09:12:46 

    バターに衣つけて油で揚げるって

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2024/07/03(水) 09:13:58 

    ていうか洗濯物ってすごい重要な個人情報なのよね。性別、年齢層、服の種類によっては職業とか。しかも家族単位でそれを外に晒してることになる
    帰りが遅くなって取り込むのが遅れたら「まだ帰ってないでーす、誰もいませーん」て宣言してるようなもの。危なっかしいよ。
    乾燥機で済ませられるならその方がいい時代かもね今は

    +16

    -0

  • 458. 匿名 2024/07/03(水) 09:14:08 

    >>28
    ゴリマッチョのゲイの方が肉好きそう。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2024/07/03(水) 09:14:52 

    海外在住の時に看護師さんと知り合って
    マックはヘルシー(野菜ハンバーガーに入ってる)
    ポテトフライは野菜という主張


    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/07/03(水) 09:15:05 

    >>446
    日本人ですら飽きてたまにパン食べたりしてるから、毎日同じもの食べてるわけではないんだよなぁ
    多分それは外国人も同じ

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2024/07/03(水) 09:15:31 

    >>306
    布団なんか外で干す方がどう考えても不潔でしょ・・・
    掛け布団なんかは大型のドラム式で洗えるし、布団乾燥機もあるこの時代に、汚い空気に晒して外干しする方が清潔だと思ってる人がいることにビックリ

    +8

    -4

  • 462. 匿名 2024/07/03(水) 09:16:38 

    シリアルってそこまで楽?
    牛乳切らしちゃダメだしご飯炊いちゃうのとあんまり変わらん気がする
    味噌汁とかも前日に多めに作って冷蔵庫にお鍋入れておけばいいじゃん

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2024/07/03(水) 09:17:08 

    >>40
    あくまで想像でしかないんだけど、ベランダ(バルコニー)に物干し台と物干し竿を置けるスペースがない感じがする。
    イタリアとかアメリカの裏町なんかで、建物と建物の間にロープを渡して洗濯物を干している場面を映画で見るけどあれはお互いがロープを共有しているんだろうか。

    +31

    -0

  • 464. 匿名 2024/07/03(水) 09:20:12 

    >>404
    でも、戦争しないためには、お金と労働力両方ないとつむのよ。だから、労働力不足の日本はどちらもないから意味ないけど

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2024/07/03(水) 09:20:36 

    牛乳が体に合わないから、シリアルって選択肢がない。そういう日本人結構居ると思う。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/07/03(水) 09:21:39 

    >>355
    うちの母が、洗濯は色物や下着を分けて洗わないなんて汚いとか、乾燥機使っているなんてと言ったので、全自動洗濯機(乾燥機能付き)あげて、一度私がまとめて洗ったら、汚れ落ちがほとんど変わらないんだとわかり、おしゃれ着洗い以外はまとめて洗ってる。それと外干しやめたよ。
    食洗機もそうだった。
    ワックスも機械買ってあげたら、いちいち手動でやらなくなった。
    自分で買って設置するのが面倒なだけかもしれない。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2024/07/03(水) 09:21:49 

    >>100
    本当に仕事にやりがい感じてる共働きの人は専業主婦も尊重してるけど、そうじゃない人は徹底的に叩いてる感じするね。あとは仕事の大変さにお給料が見合ってない男性も専業主婦の人に恨みをぶつけてる。

    +60

    -2

  • 468. 匿名 2024/07/03(水) 09:22:12 

    まぁ主婦は料理して当たり前!外食、惣菜は手抜き!みたいな価値観が根強いのは否めないよね
    うちはしんどい時は無理せず惣菜とかお弁当にしてるけど連日続くと飽きてくるんだよなぁ

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2024/07/03(水) 09:22:33 

    >>69
    生活感はものすごくにじみ出ると思う。それをどう思うかの価値観の違いかも。アジア人ってあまり洗濯物外に干してあっても気にしない人が多そう。私もだけどさ。

    +54

    -0

  • 470. 匿名 2024/07/03(水) 09:23:41 

    >>304
    外に着ていく服だけならともかく、タオルや部屋着、布団、人によってはおっさんのダルダルな肌着や子どもの下着なんかも干してるし、そういうのを平気で外に出せる時点で全然キッチリしてない笑

    +3

    -2

  • 471. 匿名 2024/07/03(水) 09:24:00 

    >>273
    でも、給食がシリアルにバナナ、ヨーグルト
    アンパン、牛乳、みかんゼリーなら

    親は文句言いそう

    +7

    -4

  • 472. 匿名 2024/07/03(水) 09:24:01 

    >>465
    一時期シリアルやってたんだけど、お腹が緩くなるので無理だった。
    ご飯の冷凍に卵かけか追加して納豆が一番楽だわ。 お味噌汁もインスタントだわ。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2024/07/03(水) 09:24:54 

    >>6
    クーラーかけて物減らせば良くない?

    +3

    -3

  • 474. 匿名 2024/07/03(水) 09:25:21 

    >>150

    イギリスでホームステイしてた時
    乾きが悪いから
    セントラルヒーティングのパイプのところが納屋みたいになってて
    棚があったから
    そこに置いて乾燥させてたよ

    +24

    -2

  • 475. 匿名 2024/07/03(水) 09:26:17 

    >>440
    小池都知事は、THE・日本の女だよね
    ああ、これこれって感じ
    日本の女の願望を形にしたら小池都知事になりましたって感じ
    勉強は嘘っぱち、仕事は適当、責任とか一切取らないけど、私は日本の御姫様だから大丈夫みたいな
    それがまた通りそうで恐ろしいよな
    何と言っても日本の女の願望が全部詰まってるから強いよ
    その点、蓮舫は違う
    あんなキーキー言うのは、やっぱ日本人じゃないからよな
    日本の女は蓮舫見てああいう風になりたいとは思わない


    +3

    -2

  • 476. 匿名 2024/07/03(水) 09:27:21 

    >>29
    ティーンエイジャーの部屋はぐっちゃぐちゃが多いよw
    日本と違って靴も何足も部屋に転がってるしw

    +28

    -0

  • 477. 匿名 2024/07/03(水) 09:28:32 

    >>472
    うちもそんな感じ。朝ご飯派って言ったら朝からすごい!とか言われるんだけど、特に何もしてないんだよな。

    ご飯チン、前に多めに焼いておいた鮭をチン、それに卵と納豆つけて、前日の残りおかず食べてるだけなの。

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2024/07/03(水) 09:29:05 

    >>439
    それ!
    外国のスーパー行った時シリアルの種類多いなーと思ったけど、よくよく見たら奇抜な色にしてるだけとか、形が違うとかそんなもんだったよ。
    ホテルの朝食で色んなシリアルあったから食べてみたけど、味はプレーンかチョコとかバナナとかのフレーバーがついてるだけ。
    あんなの食べたくないよ。
    楽はしたいけどね。

    +9

    -1

  • 479. 匿名 2024/07/03(水) 09:29:34 

    >>1
    うちも似たような感じ 
    共働きで乳児いるけど家事大変だと思った事ないや。便利家電とコープ利用で普通にワンオペでも回せる。手のかかる時期の子供がいっぱいいたら今より大変にはなるかもだけど

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/07/03(水) 09:29:57 

    >>472
    シリアルは日本人の腸に合ってないと思う
    あんなもん毎日食ってたら腸が傷だらけになりそうで怖い

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/07/03(水) 09:31:14 

    >>26
    そうはいっても男女平等の国はどこも稼ぎを男に依存せず女も働くのが当たり前だけどね
    男のせいで働かなきゃいけないなんて言ってる時点で男尊女卑がなくならないのもよく分かる

    +8

    -19

  • 482. 匿名 2024/07/03(水) 09:32:07 

    なんだかんだ言っても、日本人はマメで働き者なんだよ。労働は罰と考える文化圏と、天照大神自ら働いていた日本を較べてもね…

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2024/07/03(水) 09:32:10 

    >>319
    共働きのお母さんって自分キャパオーバーなのに専業主婦真似しすぎなんじゃないかな?
    育児は丁寧に合理的とはかけ離れてるから、ある意味お金と時間あって向き合えるだけ。
    どっちもないなら、ロボットみたいに
    寝て起きて、食べて、とりあえず生活回すしかないのかなと思う。

    リベラル媚びで自分達の合理性を大事にするなら、専業主婦の真似しなきゃいいのに、何事にも完璧目指して無理矢理保育士にやらせて小学生あたりからボロ出始めるパターン多い

    +20

    -2

  • 484. 匿名 2024/07/03(水) 09:32:12 

    比べても何の参考にもならなくいかな
    我が道を行く。でいい

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/07/03(水) 09:32:20 

    >>148
    全然足りない

    +11

    -0

  • 486. 匿名 2024/07/03(水) 09:32:41 

    >>219
    東京とか海外からの書き込み(外資系のエリート)あるし、親由来の不労所得ありもいるからじゃないかな。
    会社員でも特許だのインセンティブだの給料プラスの人もいるしさ。
    たいていお金がないよって書くと嘘だろって言うんだわ。

    金持ちってさつまいもと一緒なんだ。まるまる太ったサツマイモは固まって収穫されるし類友がわかっとらんのよ。

    +1

    -3

  • 487. 匿名 2024/07/03(水) 09:33:00 

    >>222
    よこだけど、電動カート使うようになったら終わりだよね。
    外国だとスーパーにめっちゃいる!
    さすがに日本であのレベルのデブはなかなか見ない。

    +9

    -1

  • 488. 匿名 2024/07/03(水) 09:33:07 

    固定観念みたいなものはあるのはわかるな
    自分にそれがなくても周りがそういう固定観念で見てくるから「朝シリアルでかわいそう」とか「弁当がオープンサンドでかわいそう」とか言われて 結局周りに合わせるようになる
    生活全般に言える気がする

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/07/03(水) 09:33:39 

    >>306
    >>137みたいに「外干しする人は不潔だ」とまでは思わないけど、やっぱり大気汚染を考えて布団は外干ししなくなったな。面積が大きいからそれだけ取り込む量も多いし(素人考えだけど)
    タオルや衣類などは外で干すからあんまり意味ないかも知れないけど笑、出来る防御はしとこうかな、て感じ。

    しかしあなたの嫌みは、ちょっと感じ悪いよ。

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2024/07/03(水) 09:34:07 

    >>447
    うちも超富裕層だよ〜ふるさと納税大変だよね〜

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2024/07/03(水) 09:34:08 

    >>481
    あなたはどんな国で働いて、どれくらい稼いで、向こうには何年住んでるのかな?

    中国や韓国なんて働けない、働かない人増えてるみたいだし、フランスあたりも下は経済成長なくて失業者多いみたいだけど

    +10

    -1

  • 492. 匿名 2024/07/03(水) 09:34:24 

    >>1
    女性の社会進出率が高い台湾は外食が9割だからね
    日本人男「外食なんてヤダー!嫁の手作り料理じゃ無いとダメ!」
    台湾人「朝食も外食でいいじゃん。嫁も働いてるし。」
    結局日本人男は女性の足を引っ張っている

    +37

    -5

  • 493. 匿名 2024/07/03(水) 09:35:02 

    >>488
    そんなのは気にしなくていい。逆に子供のクラスでは、朝ドーナッツの子がヒーローだ。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/07/03(水) 09:35:30 

    >>473
    私もそう思っていたのですが、家全体に空調が平等にかかること、エアコンだと部屋ごとに温度設定しないといけないけど一つの設定ですむこと、大したことないことだけど、実際経験してみると本当に便利ですよ。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/07/03(水) 09:35:53 

    >>77
    女が男に頼りたがるからじゃない?
    守るというのは強い立場が弱い立場にすることだから庇護を求める時点で対等にはなれないのよ

    +7

    -7

  • 496. 匿名 2024/07/03(水) 09:37:45 

    >>125
    日本のキッチンっておかしいよな。食洗機の大きさが小さすぎるんだわ。
    昔とあるメーカーの人に愚痴ったらさ、大きいものは需要がないって言うんだわ。 引き出しでポイポイ入れられた方がいいでしょ?って。
    デカイ食洗機は輸入物ぐらい。 フロントオープンのものは少ないしさ。
    うちは子ナシだからできるけど、小さい炊飯器の釜やそのまま焼ける皿で調理して、食べ終わったら食洗機だわ。 食洗機は何度も動かしてるよ。
    キッチンは家にもともとついてたものだから今度はデカイ食洗機つけられるキッチンにする予定だよ。 ちょこっと海外に住んだこともあるけど、キッチン狭いのに食洗機はデカかったわ。 

    +23

    -0

  • 497. 匿名 2024/07/03(水) 09:38:02 

    >>186
    気にしすぎるまで行かないだろ

    +8

    -3

  • 498. 匿名 2024/07/03(水) 09:38:03 

    >>491
    韓国は男尊女卑日本以上にすごいじゃん。向こうは結婚したら女殴ってしつけるのが当たり前らしいよ

    +5

    -3

  • 499. 匿名 2024/07/03(水) 09:39:15 

    >>475
    どっちも政治家さんって感じ。

    魅力ありそうなこと言いたてる割には、中身なさそうだし、大胆な政策もしない。
    明石市長くらいの大胆さあると叩かれてもまだマシなんだろうけど、吉村みたいな知事いるからあれもあれでどうなんだろうとは思うし…

    まともな人って案外地方の知事で、都市部にはいなさそう。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/07/03(水) 09:39:26 

    >>294
    そもそも配管も洗いやすくなってなさそうよね。
    もっと単純構造でジャパジャバ洗えたらいいのにさ。

    +34

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。