ガールズちゃんねる

洗濯物を畳まない私は主婦失格?我が家の“家事システム”を知ったママ友から批判的な反応が…

200コメント2022/05/17(火) 10:09

  • 1. 匿名 2022/05/14(土) 11:50:49 

    「私は洗濯物を畳まないんです」

    笑いながらそう言うユリさん(44歳)。結婚して15年、ずっと共働きで、家事も「適当に」分担しながらやってきた。14歳、10歳の子どもたちが小さいころから、ユリさんは洗濯物を畳まなかった。

    「ハンガーにかけられるものはかけて干し、取り入れたらそのまま家の中にかけておく。畳んでクローゼットにしまうなんてめんどうですから。」
    洗濯物を畳まない私は主婦失格?我が家の“家事システム”を知ったママ友から批判的な反応が… - Peachy - ライブドアニュース
    洗濯物を畳まない私は主婦失格?我が家の“家事システム”を知ったママ友から批判的な反応が… - Peachy - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    家事は手を抜けるところをどれだけ抜くかが勝負。そう思っている人は多いのではないだろうか。だがママ友同士の間でも賛否はあるようだ。


    ■洗濯物は畳まない私はがさつ?
    以前、ユリさんがたまたま代休で家にいるとき、仲のいい近所のママ友が来たことがある。

    洗濯物を取り入れたばかりで部屋干し用にダーッとハンガーがかかっている状態。『いつも部屋干しなの?』と聞かれたので、今、取り入れたのよとうちのシステムを説明しました。そうしたら『信じられない』と言われちゃって」

    畳んだって、どうせまた着るのだから意味ないでしょとユリさんが言うと、「私は家族のためにきちんと畳んで、それぞれのタンスに入れておくわよ」と言われた。

    「がさつな女だと思われたみたい。実際、私はがさつでアバウト。でもそれでいいんじゃないのと思っています。息子がきちんと畳むタイプですから、私ががさつだからといって子どもも同じになるわけじゃないし」

    人がどう思うかなど気にすることもない。畳んでいる時間があるなら、少しでも「眠りたい」というのがユリさんの本音だそうだ。

    +190

    -18

  • 2. 匿名 2022/05/14(土) 11:51:29 

    スペースがあれば私もそうするわよ。
    何も失格な部分ないじゃん

    +791

    -3

  • 3. 匿名 2022/05/14(土) 11:51:47 

    はむはー!

    +3

    -4

  • 4. 匿名 2022/05/14(土) 11:51:56 

    時代遅れな批判だねぇ

    +318

    -6

  • 5. 匿名 2022/05/14(土) 11:52:23 

    うちは乾燥機任せだから干してるだけ偉いわ。

    +269

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/14(土) 11:52:24 

    信じられない。
    洗濯物が干しっぱなしでも気にならないような部屋なんだろうなって思う

    +9

    -93

  • 7. 匿名 2022/05/14(土) 11:52:32 

    旦那が嫁の2倍以上の収入があれば嫁が家事の9割熟さないといけないよね。

    +9

    -29

  • 8. 匿名 2022/05/14(土) 11:52:33 

    家事のやり方なんて、人の勝手。
    どうでもいいしイチイチ言われたくないわ。
    家来るな

    +446

    -2

  • 9. 匿名 2022/05/14(土) 11:52:38 

    くだらねぇ悩み

    +17

    -10

  • 10. 匿名 2022/05/14(土) 11:52:40 

    うちもぶどう狩り方式だよ☺️

    +169

    -2

  • 11. 匿名 2022/05/14(土) 11:52:43 

    ユリさん気にせんでええ

    +71

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/14(土) 11:53:02 

    うちなんて、取り込んで洗濯の山になってるところからまた使うよw
    さすがに来客あるときはしまうけど。

    +198

    -6

  • 13. 匿名 2022/05/14(土) 11:53:05 

    ママ友うるさいね

    +141

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/14(土) 11:53:06 

    私も畳まない
    服は基本ハンガーにかける
    バスタオルはタオル掛けへ
    靴下、タオルハンカチが一番面倒

    +121

    -2

  • 15. 匿名 2022/05/14(土) 11:53:06 

    畳まないけど、そう思う人もいるだろうから人が来たら違う部屋に隠す笑

    +87

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/14(土) 11:53:18 

    別にどっちでもいい
    もし思ったとしても口には出さないし

    +40

    -3

  • 17. 匿名 2022/05/14(土) 11:53:32 

    そんなの適当でいいから
    働けよ
    日本男児の心の声

    +4

    -23

  • 18. 匿名 2022/05/14(土) 11:53:39 

    個人的には嫌だけど、よそんちなら構わないかな。
    てかそう思っても面と向かって「有り得ない」とか言えない。

    +81

    -4

  • 19. 匿名 2022/05/14(土) 11:53:56 

    子供いないのにそんなものだわ。
    ぶどう狩り方式て言うのか、かわいいね

    +84

    -3

  • 20. 匿名 2022/05/14(土) 11:53:56 

    畳んでしまう家よりクローゼットにハンガーのまましまう家の方が今は多くない?畳むのはニットとか下着くらい

    +22

    -7

  • 21. 匿名 2022/05/14(土) 11:54:00 

    >>1
    笑いながらそう言うユリさん

    こっから無理

    +8

    -2

  • 22. 匿名 2022/05/14(土) 11:54:00 

    只でさえ男に結婚のメリットないのにこんな記事ばっか出してると稼げない女は余計苦しい時代になるだけなんだけどな

    +4

    -12

  • 23. 匿名 2022/05/14(土) 11:54:02 

    >>9
    悩んでないと思うよ

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/14(土) 11:54:05 

    たたみシワが嫌なので吊るして収納してます

    +67

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/14(土) 11:54:06 

    ユリさんも人のこと気にしすぎ。
    言わせとけって思うけど。

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/14(土) 11:54:46 

    今目の前には畳まれずに放置された大量の乾いた洗濯物ががございます。子どもも夫もスルーでございます。

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/14(土) 11:54:49 

    タオルは畳まないよ
    脱衣所にカゴ置いてそこに放り込んで使ってもらってる

    +6

    -3

  • 28. 匿名 2022/05/14(土) 11:54:58 

    一通り掛けられるっていう広い場所があるだけいいよ。

    全部ハンガーでクローゼット収納とか楽でいいなと思うけど、1つ部屋それで潰したり、そういう家建てない限り無理だし…(汗)

    +52

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/14(土) 11:55:16 

    うちも同じようなやり方だけど、さすがに来客があるときは片付けるかな

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/14(土) 11:55:20 

    私も畳んでない
    その日着る物は取り込んでそのまま床に放置(床はキレイにしてるよ)
    着ないものは夫、子供、私ってカゴ別に放り込んでおく
    アイロンも給食当番の服しかかけない

    +9

    -3

  • 31. 匿名 2022/05/14(土) 11:55:29 

    うちもそうやで
    どうせハンガーにかけるし、しわにもなりにくい

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/14(土) 11:55:49 

    これを批判する人ってどんな人たちだろう
    ハンガーの方が服も探しやすくて便利なのに

    +47

    -4

  • 33. 匿名 2022/05/14(土) 11:55:56 

    ママ友も人の事いちいち言うの鬱陶しいし、この人も自分は自分って思えばいいだけよね。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/14(土) 11:55:58 

    ブラウスとかシャツとか物によってはシワとか、ぐちゃぐちゃなの目立たない?
    アイロンまではいいけど、きちんと畳んでしまってないのってわかる気がする
    子供が着てると集団生活で目立ちそう

    +4

    -15

  • 35. 匿名 2022/05/14(土) 11:56:00 

    >>1
    簡単に言うと 畳むタンスじゃなくて
    そのままかけるクローゼット派って事でいいんじゃね

    取り込んでぐしゃぐしゃだと気になっちゃうけど

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/14(土) 11:56:03 

    家族のため?
    家族がそうして欲しいって行ってるのかな?
    してもらう側からしたら、洗濯してくれる人が楽なやり方をして欲しいと思うけど
    古い時代の精神論きっついわ〜
    いいやり方があるならそっちにシフトしていけよって思うね

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/14(土) 11:56:10 

    >>14
    靴下は全部同じの買って、そのまま靴下用の箱に入れるだけ。

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/14(土) 11:56:29 

    そもそも体臭がきついんだろうけど、タンスの中にしまっておくと季節変わった時に出すと臭いから、タンスの中にしまいたくない

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/14(土) 11:56:47 

    >>9
    記事ちゃんと読んで
    登場人物誰も悩んでない

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/14(土) 11:57:03 

    うちも一部を除いて干したまま収納してる。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/14(土) 11:57:23 

    うちは一時、取り込んだら専用のカゴに全部ぶち込む
    それぞれが自分のものを取って畳んで片付ける
    自分でやらなければ延々とそこに置きっぱなし
    父のものは母がしっかり畳んで片付け
    そんなシステムでした

    これは畳んで箪笥にしまうのに部屋に入ると反抗期の子どもがキレる
    畳んだから片付けるようにって伝えておいても片付けない
    そんな子どもだったからできたシステムです

    なにも文句は言えないですね。
    今では畳んで置いてあるので自分で片付けるシステムに戻りました。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/14(土) 11:57:31 

    >>7
    そんなこと誰が決めたの?
    年収と家事育児の負担は比例しないでしょ

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/14(土) 11:57:43 

    >>34
    ハンガーにかけてる家庭のほうが多そうだけど…

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/14(土) 11:58:24 

    >>34
    畳む方が上から洋服の重さで押されて折ジワにならない?干す時に伸ばしてハンガーのままが一番シワになってないんだけど

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/14(土) 11:58:30 

    リビングには干さないけど、下着や伸びそうなニット以外は寝室のハンガーラックに掛けてる。
    面倒なのもあるけど、畳みシワがつくのが嫌だ。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/14(土) 11:59:02 

    今の時代、そんなことはない。
    ママ友の固定概念と趣味と自己満足。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/14(土) 11:59:02 

    >>10
    うちも
    そこにあるから収穫してって言ってる

    +76

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/14(土) 11:59:03 

    >>2
    だよね?なんなら効率的だわ

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/14(土) 11:59:07 

    何この、で?っていうトピ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/14(土) 11:59:29 

    >>20
    うちは部屋着は畳む
    お出かけ着はハンガーって感じかな

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/14(土) 11:59:40 

    >>1
    他人の家のことに口出すのが無理

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/14(土) 11:59:43 

    ハンガーで干しを畳まないのは分かる
    でもハンガーごとクローゼットに仕舞わうわ
    生活空間にずっと洗濯物が吊るされてるのはさすがに嫌だ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/14(土) 11:59:52 

    ユリさんのご家族がそれでいいんなら、他人がどうこう言う必要ない、気にしなくていいと思う。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2022/05/14(土) 12:00:02 

    >>16
    女性ってその辺心得てる方が多いよね

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/14(土) 12:00:05 

    >>5
    乾燥機こそ終わったらすぐ畳まないとじゃない?

    +41

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/14(土) 12:00:09 

    自分の感覚とちょっとズレてるだけですぐに『信じられない!』って言う人いるよね

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/14(土) 12:00:14 

    人を家に呼ばない(´∀`)

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/14(土) 12:00:33 

    >>7
    収入が2倍違ったら100%やらないとダメでしょ

    +4

    -10

  • 59. 匿名 2022/05/14(土) 12:02:18 

    いいと思いますよスペースがあるんなら
    でも子供に服のたたみ方くらい教えたほうがいいかも。

    てか他人の家にとやかく言うなや

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/14(土) 12:02:31 

    >>7
    じゃあ妊娠出産もお金に換算してよ。

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/14(土) 12:02:41 

    >>34
    ブラウスやシャツは脱水かけないで干せばシワにならない。
    取り込んだら吊るして収納よ。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/14(土) 12:03:10 

    確か辻ちゃんの新居も、全部ハンガーかけって言ってたね

    昨日みたテレ東の隣のスゴイ家も、洗濯機と乾燥機とハンガー掛けのクローゼットが同じ部屋にあったよ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/14(土) 12:04:09 

    >>6
    ソファーの後ろ側を物干しコーナーにして、洗濯物が視界に入りにくい工夫をしてます

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/14(土) 12:04:13 

    私もそうしてた
    これって普通じゃなかったんだ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/14(土) 12:05:36 

    >>3
    はむはー!
    あなたぱーへくち!

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/14(土) 12:05:38 

    洗濯物干すのと畳むのは好きだけどしまうのが大嫌い
    散らかすのが得意で片付けが苦手だからかな

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/14(土) 12:06:29 

    畳むのも定位置に入れるのも凄いしんどいよね。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/14(土) 12:06:33 

    畳んだところですぐ使うんだからそのままでいいじゃん
    手を抜くところは抜く賢い生き方

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/14(土) 12:06:42 

    クローゼットがデカければ私もやりたい

    狭いから畳むのよ‥

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/14(土) 12:07:01 

    >>1
    うちもこんな感じ。
    一部屋クローゼット部屋みたいにしてて、大量にかけられる収納グッズを置いているから、外で干して洗濯物乾いたら、全部そこに移動させるだけ。
    下着、ハンカチ、靴下、ストッキングだけは、引き出しにしまってる。

    明らかに時短になる。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/14(土) 12:07:11 

    >>8
    私の知り合いにもいる。
    他所の家の家事やら生活習慣やら子育てやら。人がやること何にたいしても
    「ありえなーい」
    「信じられなーい」
    「だらしなーい」
    とか言ってる人。
    でもその人、ママ友仲間の家には散々お邪魔するのに自分ちには絶対呼ばない。
    家が散らかってるんだろうな~

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/14(土) 12:08:07 

    吊るすものは取り込んで吊るす、ズボンなんかタンスの上にポーン

    子供が、パンツやシャツをめっちゃ時間かけて畳んでたから、こんなん人にみえんのやからシワよってもいいから、適当適当、さっさと済ませておやつにしようぜーていうズボラ伝授してる私

    +2

    -5

  • 73. 匿名 2022/05/14(土) 12:08:09 

    私もたたむのが面倒になって洋服は全てハンガー掛けに移行してるよ。
    外に干したハンガーをそのままクローゼットに入れるのは抵抗があるから中用と外用のハンガーは分けてるけどね。
    たたむ時間がないとかなり楽だよ。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/14(土) 12:08:20 

    外干しで使ったハンガーそのままクローゼットにかけてる?それとも室内干し派なのかな
    いつも外干しなんだけど、ハンガーのフックの内側がすごい汚れてるからクローゼットにそのままかけるの抵抗がある…

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/14(土) 12:08:34 

    >>71
    それか、人に汚されたくないとか?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/14(土) 12:08:39 

    >>7
    男女逆だったら女は絶対夫に100%させると思う

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2022/05/14(土) 12:09:06 

    他人の家の事に口出し出来る神経が分からん
    そんな友人嫌だ

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/14(土) 12:10:01 

    >>74
    ハンガーだけ変えても洋服もハンガーと同じだけ外気で汚れてるってことにならない?

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2022/05/14(土) 12:10:21 

    >>29
    今回の場合は代休中いきなりママ友の訪問だからね

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/14(土) 12:11:15 

    >>1
    固定観念に囚われて、人の事情ややりかたを全否定してくる友達なんか、仲良くなるのが間違い。

    とは思うけど、パート先の親切で面倒見のいい年上パートと仲良くしたら似たようなこと言われたことある。

    私が常識を教えてあげなきゃ!
    みたいな気持ちになるのかな。
    でもそういう関係は長続きしないんだよね。。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/14(土) 12:11:19 

    家庭のスタイルで良いと思う
    うちはそれだと整理整頓ができないからやらないけど

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/14(土) 12:11:40 

    うちも畳まない。
    家族それぞれのボックスを用意してて、シワになってもいいような靴下、下着やパジャマ類は、乾燥後そのボックスに投げ入れてる。
    タオルもそのままタオルのボックスに。

    シワをつけたくないものだけ軽く畳む。

    乾燥機にかけられずハンガーで干したものは、乾いた後にそのままウォークインに。

    とても楽になった!

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/14(土) 12:11:41 

    >>34
    子供の服もハンガーで干してそのままクローゼット。
    ズボンもズボン用のハンガーで。
    折り皺つかないよ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/14(土) 12:12:38 

    >>25
    全く気にしてないよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/14(土) 12:12:42 

    人の家庭のことグチグチ言うやつって大抵旦那とうまくいってなくて不平不満だらけで人の家庭のこと羨ましすぎて嫌味で言ったんじゃない?
    すぐにマウントするやつ、妬みすごい。顔もへの口してるし姑みたい。
    人の家庭のこと嫌味ったらしく干渉するやつ友達でも何でもないからささっと距離をおけばいいのに。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2022/05/14(土) 12:12:53 

    洗濯物をたたまないなんて、だらしない主婦だわ。
    私は畳んで家族のタンスに入れてるのが当たり前になってる。

    +1

    -9

  • 87. 匿名 2022/05/14(土) 12:13:00 

    >>4
    ほんとに
    今時ね
    家族のために畳むのもいいけど、共働きなら働いてるし畳む時間あるなら家族と過ごしたりゆっくりした方がいいもんな

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2022/05/14(土) 12:13:30 

    こういうトピよく立つけど、「主婦失格ですか?」「母親失格ですか?」って聞いてる時点でそんなことないよ待ちなのは明確だから、もっと自信もって貫いたらいいのにと思う

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/14(土) 12:13:49 

    >>10
    おしゃれな言い方🍇

    +56

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/14(土) 12:14:37 

    >>1
    >人がどう思うかなど気にすることもない

    と言いつつ

    >がさつな女だと思われたみたい

    と気にしてる

    自己評価とのギャップに気付いてないのかな??w

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2022/05/14(土) 12:14:57 

    >>32
    てっきり昭和のお姑さんかと思ってた

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/14(土) 12:15:07 

    >>1
    ちゃんと決まった場所にあれば、問題ないかな

    リビングに家族の洋服が混ざって積み上がってると困ると思いますけど

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/14(土) 12:15:53 

    ひとん家の家事はどうでもいい
    ふきんと足拭きとベビー服とトイレマットいっしょに洗ってるって言われても
    うちのじゃないし「そうなんだー」としか言わない

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/14(土) 12:16:19 

    これに嫌だと思う人がいるんだ
    なんで畳まないと駄目ないんだろう?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/14(土) 12:16:32 

    わざわざ家庭のことなんて他人に言わなければいいのに。聞かれても笑って誤魔化しておけばいいのに。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/14(土) 12:17:52 

    >>1
    家族がそれでいいならいいと思う。
    下手に畳んでシワになるならハンガーしかいいよね。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/14(土) 12:18:58 

    >>1
    部屋干しの部屋をわざわざ見せるの?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/14(土) 12:19:20 

    晴れてきたから今洗濯機回したよ

    久々の晴れ嬉しいね

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2022/05/14(土) 12:19:49 

    >>1
    私もきちんと畳む子どもだった
    今やガサツな親よりガサツに暮らしてる

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/14(土) 12:20:23 

    >>91
    昭和ってハンガー無かったの⁉︎

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2022/05/14(土) 12:22:05 

    私は下着は畳まないなぁ〜

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2022/05/14(土) 12:22:37 

    パンツとブラしか畳まない。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/14(土) 12:22:43 

    >>76
    それどころか旦那の収入の1.5倍になったら旦那を捨てると思う

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/14(土) 12:25:30 

    私が畳むとくしゃくしゃになるからそのままにしてる

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/14(土) 12:25:31 

    下着や靴下以外はハンガーのままそれぞれのスペースにかける。畳むとシワになったり、ぐちゃぐちゃにされるから、ハンガーのまま収納した方がいい。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/14(土) 12:26:07 

    よそんちのやり方に口出ししない。それぞれのやり方があります。相談されたとかなら意見は言うけどね。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/14(土) 12:26:31 

    え!私もこのやり方だけどだめなの?!折じわつかないしめっちゃいいのに。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/14(土) 12:26:46 

    >>1
    それは、洗濯物のしまい方がどっちが正しい(というかどちらも正しい)ってことではなく、「この人は自分の価値観で人を批判する世間知らずの昔風味の女性なんだ」ってことがわかっただけの話だよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/14(土) 12:27:49 

    >>1
    何が悪いのかわからない(笑)
    私も畳まず引っ掛ける
    パンツや肌着はしまうけど

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/14(土) 12:28:19 

    >>74
    それはわかる
    何故あそこが汚れるのかわからない
    洗濯した物を仕舞うのが好きだから、クローゼット用のハンガーに着せ替えてる
    綺麗な引き出し、綺麗なクローゼットが好き

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/14(土) 12:28:26 

    家事は家庭それぞれだよね。あんたに迷惑かけてないんだから、驚いても構わないが批判は許さん。私も畳みません

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/14(土) 12:29:54 

    私なんて1人暮らしだから干してあるやつ(部屋干し)を着るよ笑笑

    下着とか無駄に沢山あるのに、2種だけ着回し

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/14(土) 12:31:30 

    >>74
    洗濯物を干す前に毎日物干し竿を拭いてる?
    拭くとだいぶ違うよー

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/14(土) 12:31:44 

    うちの夫の実家がこれだった。男子4人いて、洗濯物が多い上に、何が誰のかわからないからと、洗った後は店舗にあるような円形ハンガーラックにかけられて各自持って帰るシステムだった。必要になるまで置きっぱなしだったりもしてて、いっぱいかかってた。
    家事スペースが広いから出来る方式だけど、お義母さん賢いと思った。
    こどもたちが全員独立してからは、円形ハンガーラックも無くなったけど。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/14(土) 12:31:54 

    >>34
    私、前はたたんでいたけど、皺になるのがいやで、吊るす方式に変えたよ。洗濯するときも皺になりにくい方法で洗ってるし、干す時も念入りに伸ばしながら干すよ。アイロンは必要ならかけるけど、たいていはこれだけで綺麗。絶対吊るす方がいい。もちろん首が伸びないようにハンガーも選んでいるし、ニットなど伸びるものは吊るさないけどね。
    着ているときにしわしわじゃないのが一番大事で、あとは家でたたんでようが、つるそうが、アイロンかけようがかけなかろうが、いいけど、しわにならない、って観点なら「たたまない」が一番だと思う。だってたたみじわは絶対つくからね。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/14(土) 12:32:46 

    >>1
    下着類以外はほぼ畳まないわ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/14(土) 12:33:31 

    >>114
    訂正、乾いた後は店舗にあるような円形ハンガーラックにかけられて、です

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/14(土) 12:38:27 

    >>2
    それな。
    ハンガーにかけたままの収納だとかさばるんだよ
    結局、広い家に住んでいるのか、スペースあるからやれること

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/14(土) 12:41:16 

    人のうちのやり方に口出しするママ友は嫌だな

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/14(土) 12:41:26 

    全然いいと思うけど、見て美しい物じゃないから
    堂々と見せるものでもないよね

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/14(土) 12:42:28 

    うちもトップスは全てハンガーで干して乾いたらそのままクローゼットに入れる。流石に下着やズボンはたたむけど。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/14(土) 12:45:22 

    >>1
    そんなこと他人に言うのがどうかと思う。まあ非難する他人もだが

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/14(土) 12:46:46 

    >>113
    横だけど、拭いてるし、竿も取り込んでる
    でも汚れる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/14(土) 12:48:16 

    >>47
    採れたて新鮮。
    産直みたいww

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/14(土) 12:49:21 

    >>5
    乾燥機使うとあの干す手間って何だった??ってなるよねw
    それだけ家事やってる人って本当時間取られてるんだよね

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/14(土) 12:51:37 

    畳まないって山積みからまた選んできるズボラな人なのかと思った。別に何も問題ないじゃん。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/14(土) 12:52:02 

    >>55
    畳むのは座ってできるから全然苦じゃない、干す方が疲れる

    +23

    -1

  • 128. 匿名 2022/05/14(土) 12:53:00 

    そのまま干すスタイルだって畳んでのタンスに入れるスタイルだってどっちだっていいのよ
    なんでそれぞれ自分が正しいみたいな話し方するの。お互いそういうやり方してるんだねって寛容になりなさいよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/14(土) 12:55:53 

    >>17
    適当にしたらそれはそれで母親の癖に的なこというくせにぃ!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/14(土) 12:56:36 

    私は、その為に家建てる時にランドリールームを
    半分サンルーム仕様にして干せるようにして
    隣に家族4人分仕切り有りのウォークインクローゼット作った

    乾いたらそのままクローゼットにかける
    快適です

    今からの時期Tシャツにたたみアト付くのイヤだし


    +4

    -1

  • 131. 匿名 2022/05/14(土) 12:58:09 

    >>25
    このトピの文章読んでそう思うの?
    全く気にしてないじゃん

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/14(土) 13:00:35 

    いいと思う。ハンガーかけてた方がシワなりにくいし

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/14(土) 13:00:54 

    >>126
    私もそう思った。
    洗って乾いた洗濯物をぶん投げてその山から引っ張り出してるならどうかと思うけど、収納可能な場所があって思いっきりシワついてるワケじゃないならハンガーごとそのまま棚にINで全然ずぼらじゃ無いと思う。

    うるっさいママ友!!
    家に無理やり行って家事ダメだしチェックリスト送りつけたれ!!

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/14(土) 13:01:58 

    洗濯物を畳まない私は主婦失格?我が家の“家事システム”を知ったママ友から批判的な反応が…

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/14(土) 13:02:57 

    >>21
    同じく

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2022/05/14(土) 13:08:21 

    >>123
    竿も?
    えらいね
    じゃあ、他の人が言ってる通り外気の埃かな

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/14(土) 13:08:22 

    注文住宅建てるなら洗濯物干し&そのままクローゼットルーム作りたい

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/14(土) 13:09:27 

    >>1
    隣の家にお邪魔した時部屋中に洗濯物がそのまま掛かってて驚いた。
    中学生の男の子がそこからジャージやユニフォームをサッと取って部活に行ったり、干してあるハンドタオルを絞って私へのお手拭きに出してくれたり。
    私より大雑把な人がいたーーーって嬉しかった(笑)

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/14(土) 13:11:13 

    吊るしてれば全然いいと思うよ!
    たまにめっちゃシワシワの服着て地下鉄乗ってる人見ると取り込んだままの人なのかなって思う

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/14(土) 13:12:46 

    >>78
    物干し竿の汚れがクローゼットのポールにつくのが嫌ってことじゃない?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/14(土) 13:15:52 

    >>100
    ハンガーのまま収納するようなクローゼットはなかったんじゃない。畳んでタンスにしまうとか。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/14(土) 13:16:14 

    小さいもの、下着、パジャマ、タオル以外は全部ハンガーかけですがなにか?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/14(土) 13:18:09 

    >>1
    私も同じよ。
    クローゼットにいれないのだけ畳んでる。
    家族のためとか自己満足じゃん。うちは誰も文句言わないよ。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/14(土) 13:20:52 

    わたしは人それぞれカゴ用意してそこにポンポン入れる。それを畳むか畳まないかは本人次第。
    タオルとかは畳むけどそんなに苦じゃないし

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/14(土) 13:28:23 

    洋服はハンガー
    ズボンやスカートもロングはハンガー

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/14(土) 13:33:48 

    >>12
    同じく。

    リビングの洗濯物の山に子どもがおもちゃの車で登っていたw

    +12

    -1

  • 147. 匿名 2022/05/14(土) 13:35:53 

    ハンガーでしまえるのはそのまましまって、タオルはタオル専用のカゴ畳まない。パジャマとパンツもパジャマとパンツ専用のカゴ畳まない。で靴下は各自のBOX。ハンカチ畳む。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/14(土) 13:36:12 

    洗濯物を取り入れたばかりで部屋干し用にダーッとハンガーがかかっている状態。『いつも部屋干しなの?』と聞かれたので…
     ↑
    ママ友、そんなん聞くんだ。

    収納とか洗濯掃除って、それぞれマイルールがあるだろうから、相手が言い出さない限り、わざわざ話さないようにしてた。
    ま、興味が無いっちゃあそれまでなんだけど(笑)

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/14(土) 13:38:56 

    狭い家だから畳んでしまうけど
    スペースに余裕ある家なら、畳まないの全然あり。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/14(土) 13:39:36 

    >>2
    ほんとこれ
    折り皺もつかないし最高
    家が狭くてできないから畳んでタンスに詰め込んでるだけ

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/14(土) 13:43:18 

    うちは洗濯物畳まないどころか、お菓子はキッチンペーパーの上の時もあるし、朝ごはんは紙皿使用の時もある。
    効率良くやらないと、家綺麗に保てない。
    そう言ってくる人に限ってだいたいめっちゃくちゃ実家頼ってるから本当気にしないのが1番。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/14(土) 13:45:40 

    >>1
    うちは賃貸だし広いクローゼットがないから畳んでるけど、各々自分でやることになっている。小学生も中学生も自分の物は自分で畳んで仕舞っている。
    私は洗濯かごに入ってるものを洗って干すだけです。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/14(土) 13:52:15 

    うちは畳むのはショーツと靴下とハンカチくらい
    あとは下着のシャツでさえハンガー収納
    楽する為にバスルームの隣に下着と部屋着のクローゼットを作った

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/14(土) 13:54:30 

    洗濯物が干してある部屋に他人を入れることも、
    何かの理由でよその家の洗濯物を干してあるスペースに入ってしまった時に洗濯物に言及することも、
    パーソナルスペース侵しすぎてて
    信じられない

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/14(土) 13:54:36 

    >>55
    横だけど、私もほぼ100%乾燥機。晴れてても使う。でも乾燥機から出して畳んでしまうまでが本当に面倒で、次の洗濯まで入れっぱなしの時もあるよ。乾燥機の中に入れっぱなら意外とシワにならない。いったん出して洗濯カゴとかに入れた状態で放置してるとシワになる。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/14(土) 14:03:50 

    >>1
    自分もそうやってるけど、他の家事のやり方にも実母が「信じられない」といちいち言ってきたことがあって、「別によくない?私のやり方だし」と言ったら「なんで只の感想にいちいち反応するの?こっちは思ったこと言ってるだけなんだから適当に流せばいいのに」と言われたわ

    批判じゃなくて只の感想だから、いちいち気にしなくていいって
    気にしてたら会話にならんと言われたよ

    でもこっちはモヤモヤするから、聞かれても詳しく話さなくなったけどね

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/14(土) 14:09:13 

    4人家族で吊るしっぱなしにしておけるスペースがあるなんて羨ましい限りだわ。
    そのスペースがないから畳んで片付けてるだけだもん。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/14(土) 14:15:18 

    >>12
    皺にならない?

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/14(土) 14:17:26 

    >>156
    実母ヤバいね…
    じゃあ聞こえるように声に出すなよと言いたくなる

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/14(土) 14:25:54 

    >>158

    長年のテクニックでしわにならないように山積みですw
    でもシワになりたくないブラウスやワンピース等はハンガーのままなので・・🫣

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/14(土) 14:31:57 

    >>1みたいな人私は無理。
    洗濯物は必ず畳む派だし家事を完ぺきにこなしているわけではないけど
    もう少し時間を有効に使おうよ


    +0

    -4

  • 162. 匿名 2022/05/14(土) 14:33:13 

    >>5
    乾燥機のひとはすぐ畳んだりハンガーかけたりしてるのか偉い

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/14(土) 14:33:51 

    >>12
    だらしねぇ

    +0

    -7

  • 164. 匿名 2022/05/14(土) 14:34:11 

    >>160
    テクニックわかる
    平らにする?ひと手間でバレない笑

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/14(土) 14:40:05 

    幼稚園入れる前から子供に畳ませてたよ
    自分で畳んでスチールラックに積み重ねてた
    靴下とかはスチールラックに洗濯バサミ吊るして挟むだけ
    着替えも自分で選んだの着せてた
    なかなか簡易的なたたみ方だけど丁寧だった

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/14(土) 14:44:45 

    >>138
    子供の部活終わらないと洗濯回せないから夜干して朝ハンガーから取ってく
    乾いてない時は昼とか
    もうダルくなると次の夜洗濯回してる間に畳む

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/14(土) 14:48:40 

    できるものなら畳みたくない干したもの着たいけど、部屋がスッキリしたいから片付けちゃう。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/14(土) 14:58:49 

    うちも実家がそうだったから下着と靴下以外ハンガーで干してそのまま各自のクローゼットだった。
    だから一人暮らしの時も同棲しても結婚してもそのスタイル。

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2022/05/14(土) 15:15:14 

    うちもだよ。畳みません!
    色々言う人は何にでも言うさ!

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/14(土) 15:16:58 

    >>14
    下着肌着パジャマは脱衣所のバスタオル置いてる棚に一人分ずつ引き出し置いてそこに入れるだけ!
    靴下は脱いで洗濯かごに入れるときにクリップでペアで止めて洗ってやっぱり引き出しに入れるだけw

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/14(土) 15:17:13 

    >>7
    最近は「熟す」ってそういう使い方するの?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/14(土) 15:21:17 

    うちも部屋干し。乾いた服はカゴ2個あって子供の服と大人の服に分けて放り込んでて、3~4日して山になってから畳む。シワにさせたくない子供の学校のものは先にアイロンして畳む。
    人が来たら山になってるカゴは隠す。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/14(土) 15:23:50 

    旦那の母は洗濯しなかった(洗わないで山になってた)らしいので、部屋干しだろうが畳まれてなかろうが洗濯さえしてくれて干してくれてるだけでありがとうって言ってくれるから家事のハードルが低くていい。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/14(土) 15:44:25 

    うちもかごにいれっぱだな
    たまにしまうけど
    長男はもう二十歳だから自分のは自分で畳ませる

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/14(土) 15:56:16 

    全ての服をかける場所があるならぜひやりたい。
    1部屋全て衣装部屋みたいにできたらどんなに楽か。狭くでできないけどw

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/14(土) 16:05:07 

    子ども2人制服
    私も仕事中ジャージ的なやつ
    夫はスーツ
    洗濯物はタオルとパンツ、靴下
    あとは各自のブラウス、シャツだけでそんなに平日は畳むことがない
    私は1組でローテしてる

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/14(土) 16:13:32 

    >>5
    乾燥機任せで取り出してかごに入れっぱなし。
    靴下どこだと探してる夫に
    「宝探しみたいでしょー?」と子なし専業の時から言いはなってる。
    治したくてもズボラは治んない。
    これでも家庭は円満だからもういいかなと思ってる。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/14(土) 16:19:55 

    人様の家上がり込んで洗濯物見た瞬間に
    いつも室内干しなの?って失礼にも程があるわ

    普通部屋にズラーっと干された洗濯物見た瞬間、家事で忙しい時にお邪魔してしまったと察して
    とっとと帰ろうとするだろうよ

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/14(土) 16:21:03 

    >>1
    ポリエステル素材が痒くて、綿や麻の服が多いから、
    畳みジワ回避のためにもなるべく畳みたくない派。

    リネンシャツとかたたんでごらんよ。たとえアイロンがけしてから畳んだとしても、一度鶴折って開いた折り紙みたくなるの多いよ。

    私は寧ろ、シワを楽しむ系の服でもないのに
    畳みジワくっきりの服を着ている人を見ると
    せっかくオシャレな服なのにもったいねーと思う。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/14(土) 16:35:36 

    >>10
    言い回しが好き〜
    真似させてもらいます!

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/14(土) 16:54:28 

    うちは各自自分のを畳んでしまう方式だよ
    小学生の子供も夫も自分のは自分でやってる

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/14(土) 17:15:54 

    衣替えも楽だし。

    なんなら服増やして定番ばかりだから入れ変えも少ない。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/14(土) 17:37:49 

    私も服は畳まないかな。
    乾いたら各々の部屋のクローゼットにかけて終わり。

    かけず畳まず、ハンガーから外したらポイポイ重ねて山にしてる人の方が無理。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2022/05/14(土) 17:48:23 

    >>164
    まさに!それ!!
    平に積むに限るw

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/14(土) 18:22:15 

    >>32
    服をたたまないで着るのは人が死んだ時だから縁起が悪い
    北枕や靴を午後から下ろしたら縁起悪いってのと似てる

    このお母さん達は畳む=愛情みたいな感じだけどね

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/14(土) 18:52:30 

    >>5
    乾燥機いいなぁ!羨ましい☺️
    これから梅雨時だから特に役に立つね

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/14(土) 19:00:34 

    >>1
    私もTシャツ類はそうしてるー
    楽だしシワにならないし良いことしかない

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/14(土) 19:03:23 

    下着は?靴下は?ハンカチは?
    全て畳まないの?山のように置かれてる所からほじくって探すの?
    お友達の家行って、綺麗に畳まれてる服装みたら、自分の親のレベルの低さに驚愕するんじゃない?

    +0

    -4

  • 189. 匿名 2022/05/14(土) 20:04:28 

    世界初の全自動衣服折りたたみロボット『ランドロイド』 185万円も手の届く範囲に?|TIME&SPACE by KDDI
    世界初の全自動衣服折りたたみロボット『ランドロイド』 185万円も手の届く範囲に?|TIME&SPACE by KDDItime-space.kddi.com

    T&S編集部が、世界中から集めた最先端のITテクノロジー情報のトレンドを厳選してお届けします。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/14(土) 20:47:40 

    >>6
    違います。
    干してるのではなく、乾いた洗濯物をそのままハンガーに吊るしてあるだけです。

    乾いているから似合わない。
    うちもです。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/14(土) 22:25:11 

    >>163

    わあ!洗濯はもちろん、部屋も綺麗で完璧な人なんだろうな〜 素敵!

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/14(土) 22:41:04 

    畳まなくてもいいけど、子供にたたみ方は教えておいてほしい。
    服畳めない子がいてびっくりしたよ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/14(土) 23:32:21 

    うちは旦那に畳んでもらってる

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/15(日) 00:30:07 

    パンツは畳むのめんどくさいから2つ折りして引き出しに詰め込む。
    靴下も引き出しに詰め込む。
    何でもかんでも基本詰め込む。
    引き出しを閉めたらキレイには見える。
    上の方からばかりから取るから基本上から2枚で回ってる。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/15(日) 01:05:46 

    家の作り、家族構成、ライフスタイルで家事のやり方が変わってくる。
    絶対にダメなやり方もあるけど、オリジナルの家事のやり方がそれぞれの家庭にあるはずだから。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/15(日) 03:16:37 

    そのままクローゼットに掛けるのいいな
    でもタオルとか靴下なんかはやっぱり畳むよね
    それが面倒なんだよね
    ドラム式だから、干す手間は手洗いモードの服と寝具程度だけど、靴下片方ない!とかちょっとムカつくw

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/15(日) 03:24:59 

    >>1
    旅行時とかの事情がないと畳みジワも嫌い。
    引っ越す時にタンスや衣装ケース沢山だと退去の時も荷物増えそうだから、可能な限り分解して運べるものを選択したつもり。
    レジ業務やら衣類販売業でも無い限り、畳み命!は収納場所に困らない限り必要ないと思ってる。
    洗って乾かして着る、が目的だし。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/15(日) 03:30:05 

    >>6
    高校生の時に、ウォークインクローゼット風にしたくて布手縫いしてカーテンで部屋の一部仕切ってハンガーに下げてましたが。
    当時の洗濯物干しは庭かテラスでしたのでただの収納の意識です。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/15(日) 07:52:36 

    >>1
    私も面倒くさいし部屋汚いし部屋干しするけど
    人の家行った時
    ハンガーかけに明らかにずっとかけっぱなしの服(季節外れ)がずらっと埃かぶってそうにあったとき

    あ、みっともないんだな、汚らしく見えるんだな。
    と客観的にわかったから
    人が来るときに服をかけないようにした

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/17(火) 10:09:04 

    >>1
    別にかけっぱなしでもいいし、ハンガーも普段そのままでいいと思う。
    ただ予定がわかってる来客があるときは見えないとこに隠すかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。