-
1. 匿名 2024/07/02(火) 16:57:01
なぜ〝原作改変〟は起こるのかの話(※抜粋)
■リアリティを持たせるために変更することは良いことだと思っている
「あと主人公二人がカフェでスマホを取り違えて出会うんですけど…そんなことあります?」
■アニメスタジオの場合
「なぜアニメが人気になり 実写が廃れていったのか… こういうことかもしれません
(アニメの現場では原作者が調子に乗ることがあるのが玉に瑕です)」
「 昔のアニメは作画以外は実写のスタッフがやっていました。声優なんかも役者出身でしたし。アニメ専門スタッフというのがあまりいなかったんですよね。脚本家もドラマの脚本化です。そこら辺が原因かもです。」
+104
-61
-
2. 匿名 2024/07/02(火) 16:57:46
長いなぁ+335
-105
-
3. 匿名 2024/07/02(火) 16:57:55
世間からズレてる業界関係者が関わるから余計につまんなくなるんだよ+607
-3
-
4. 匿名 2024/07/02(火) 16:58:03
>>1 長すぎて読まなかった+110
-144
-
5. 匿名 2024/07/02(火) 16:58:04
はぁ?
anan+4
-18
-
6. 匿名 2024/07/02(火) 16:58:04
まぁ読んでないけどまんま原作通りだと映像化する意味ないよね。原作読めば言い訳だし。+19
-146
-
7. 匿名 2024/07/02(火) 16:58:10
実写で面白かったのは妖怪人間くらいかな+4
-40
-
8. 匿名 2024/07/02(火) 16:58:22
役者を推したい・売り出したいが、オリジナルは大変だからっていう安易な実写多い+493
-2
-
9. 匿名 2024/07/02(火) 16:58:23
吉沢亮
山崎賢人
広瀬すず
橋本環奈 笑+358
-3
-
10. 匿名 2024/07/02(火) 16:58:50
なんだろう
読みやすいけど読みづらい
不思議+229
-11
-
11. 匿名 2024/07/02(火) 16:59:04
長い
池袋ウエストゲートパークは原作とはかなり違う+75
-11
-
12. 匿名 2024/07/02(火) 16:59:05
原作の世界観をぶっ壊すくらいなら実写化しないでくれ
+421
-4
-
13. 匿名 2024/07/02(火) 16:59:19
無名なのはアニメ化も難しいよ
やっぱり人気出てアニメ化+118
-4
-
14. 匿名 2024/07/02(火) 16:59:43
めっちゃなげー+24
-20
-
15. 匿名 2024/07/02(火) 17:00:02
途中まで頑張ったけど長すぎ
+53
-40
-
16. 匿名 2024/07/02(火) 17:00:22
高学歴の上層部がアホなんだろうな+391
-6
-
17. 匿名 2024/07/02(火) 17:00:36
別に改変に文句あるわけじゃない
つまらない改変をするから良くないだけだ
つまらない脚本にした脚本家を変えるでもなく、続投させるのやめてほしい
というか、脚本はチームで担当してほしい
脚本チーム、監督は原作者とちゃんと打ち合わせを直にしてほしい+189
-4
-
18. 匿名 2024/07/02(火) 17:00:38
「エースをねらえ」は漫画とアニメで試合の結果が違った+9
-0
-
19. 匿名 2024/07/02(火) 17:00:40
途中で読む気が失せる。なぜだろう+48
-23
-
20. 匿名 2024/07/02(火) 17:00:42
長すぎて誤タップで画像を保存しちゃった+9
-18
-
21. 匿名 2024/07/02(火) 17:00:46
原作改変、別に嫌いじゃないな。文字だから美しい世界もあれば、映像だから素晴らしく作れる世界もあるし。
カバチタレも好きだったな。+60
-69
-
22. 匿名 2024/07/02(火) 17:00:55
脚本家ってアニメもドラマも兼任してる人多いから温度差ないと思うけど+7
-17
-
23. 匿名 2024/07/02(火) 17:01:04
原作はいいのにドラマになると全く面白くなくなるもんね+268
-2
-
24. 匿名 2024/07/02(火) 17:01:16
>>4
そして読まなくても知ってた+43
-4
-
25. 匿名 2024/07/02(火) 17:01:18
抜粋のわりに長い!+9
-8
-
26. 匿名 2024/07/02(火) 17:01:32
実写ドラマはいまだに女性には人気
アニメはいまだに男性人気の方が高い
+5
-15
-
27. 匿名 2024/07/02(火) 17:01:44
キリコ、、、+103
-2
-
28. 匿名 2024/07/02(火) 17:02:13
アニメ 改変あるよね。
コンプラとかで+16
-0
-
29. 匿名 2024/07/02(火) 17:02:18
前に脚本家どこいった?!って何かのトピで言ったんだけどその後自分なりに考えたんだよね。
ヒットを飛ばした脚本家たちは高齢化で時代錯誤、新人脚本家は本も読まないゆとり世代だから物語描けない。結果そこそこヒットしてる漫画の実写化手っ取り早い
これが自分の中でしっくりきたw+192
-6
-
30. 匿名 2024/07/02(火) 17:02:22
学歴でしか見ないって慶應生みたい+118
-0
-
31. 匿名 2024/07/02(火) 17:02:24
改変するなら原作を使う必要ないと思うんだよな
実写は絶対に原作を超えないから+148
-34
-
32. 匿名 2024/07/02(火) 17:02:34
>>21
ルパンのカリオストロの城は名作だよね 作者も僕のルパンじゃないけど良い映画だと思うって言ってた+38
-21
-
33. 匿名 2024/07/02(火) 17:02:41
これちゃんと読んでコメントしてる人えらい+27
-2
-
34. 匿名 2024/07/02(火) 17:02:44
>>1
やっぱり実力ある原作者が監督した作品しか勝たんわ
〜fin〜+33
-7
-
35. 匿名 2024/07/02(火) 17:03:09
邦画は全く面白いから見なくなった+38
-10
-
36. 匿名 2024/07/02(火) 17:03:35
原作を好きな人が改変ドラマ見るとがっかりするように、好きなドラマの原作読んで後悔することもあるよ。別物でもいいんじゃない。+5
-20
-
37. 匿名 2024/07/02(火) 17:03:40
ゴールデンカムイは前評判は良くなかったけどリスペクトあったからそこそこ成功したって言われてるよね+64
-11
-
38. 匿名 2024/07/02(火) 17:03:42
人の作ったものを改変て原作レイプじゃん。ごちゃごちゃ言われたくなければ自分で一から創作制作すればいい+161
-6
-
39. 匿名 2024/07/02(火) 17:03:44
原作を変える必要はない+80
-1
-
40. 匿名 2024/07/02(火) 17:03:54
>>8
だから男キャラを女に変えて若手女優ねじ込むんだよね
若手俳優(男)なら原作にはない余計なキャラクターを足す+155
-1
-
41. 匿名 2024/07/02(火) 17:04:05
何この全ての人をばかにしてる漫画。+33
-11
-
42. 匿名 2024/07/02(火) 17:04:06
いや長いけどちゃんと興味深いネタぶっこんでるから読めちゃったよ+177
-6
-
43. 匿名 2024/07/02(火) 17:04:36
野ブタをプロデュース
は、原作からかなり改変されてる(ノブタは男、彰は存在しない、バッドエンド気味)けど、ドラマと原作両方見て、これはドラマにするなら改変して正解だなーって思った。作者本人がどう思ってるかは分からないけど。+65
-5
-
44. 匿名 2024/07/02(火) 17:04:40
>>1
頑張って最後まで読んだけど真新しいことは書いてないよ
よく聞く話+44
-1
-
45. 匿名 2024/07/02(火) 17:04:55
オリジナル作品作れないなら駄作ばっか作るテレビ局側の問題 スポンサーは漫画が原作の方が売れると思ってるんだから仕方ないよね 自分たちが無能なだけ+74
-0
-
46. 匿名 2024/07/02(火) 17:05:11
>>1
漫画長かったけど、なんとなく分かった気がする
出るタレントに都合の良い用に原作が改悪されて、内容が、チンプンカンプンになる事はあるよね
主人公の年齢が変わったり、それにより性格が変に見えたり…原作は被害者だよね+171
-0
-
47. 匿名 2024/07/02(火) 17:05:22
マンガ・アニメにすがるしかないのにそれをバカにしてるよね
政府もそう+163
-0
-
48. 匿名 2024/07/02(火) 17:05:25
ブラックジャックすらも改変するし+86
-2
-
49. 匿名 2024/07/02(火) 17:05:32
アニメ化が改変がないってことはないよ
怪獣8号みてごらん
原作もいいけどアニオリもいいんだよ+8
-6
-
50. 匿名 2024/07/02(火) 17:05:38
>>31
漫画や小説より実写が良かったってやつもあるからなぁ+49
-15
-
51. 匿名 2024/07/02(火) 17:05:55
実写化にしろアニメにしろ原作にリスペクトがないものは見ていて辛くなる+113
-0
-
52. 匿名 2024/07/02(火) 17:06:17
途中のどうもならねぇよにちょっと笑ってしまったけどここまで極端じゃないだろうに
わりと近い職種だけど人にもよるしピンキリいるよ+16
-0
-
53. 匿名 2024/07/02(火) 17:06:22
そのへんの無名の劇団が作ったほうが、しがらみないぶんいいもの作りそう+25
-1
-
54. 匿名 2024/07/02(火) 17:06:24
リンク先で全部読んだけど、最初に個人の所感ですて保険かけてるやん+9
-1
-
55. 匿名 2024/07/02(火) 17:06:26
>>2
もし、作者の同意なくガルに転載されてトピになってたんだとしたら、作者が気の毒だな、長いとか言われて…+93
-0
-
56. 匿名 2024/07/02(火) 17:06:37
>>43
だからこれは原作者本人が気に入った脚本を選んだんだってば
そして原作者は再放送の時も喜びのコメントをツイートしてた+73
-1
-
57. 匿名 2024/07/02(火) 17:06:55
作品に政治の思惑をねじ込んで来るケースもあるよ・・・・+24
-1
-
58. 匿名 2024/07/02(火) 17:07:17
改変は苦情対策とコンプラ対策と安易な推し俳優合戦と推し脚本家合戦かね?
いい方向に転ぶこともあるから何とも
+7
-0
-
59. 匿名 2024/07/02(火) 17:07:27
実写「銀魂」は頑張ってた方だと思う。
あの世界観をよく再現してた。+14
-37
-
60. 匿名 2024/07/02(火) 17:07:58
>>1
世界名作劇場シリーズはどれも原作から大きく変更されてるぞ
+16
-0
-
61. 匿名 2024/07/02(火) 17:08:19
>>1
長いので要約
訳:制作側の決定権を持ってる人に頭が悪い人が多い+94
-3
-
62. 匿名 2024/07/02(火) 17:08:37
>>1
日テレの制作会議もこんな感じだったということだろうね
原作へのリスペクトなんかなんもなし+85
-1
-
63. 匿名 2024/07/02(火) 17:08:41
+99
-0
-
64. 匿名 2024/07/02(火) 17:08:45
アニメスタジオのキモオタっぷりもこれはこれできついんだわ+13
-5
-
65. 匿名 2024/07/02(火) 17:08:53
>>1
テレビ関係者の思い上がりが感じ悪い🤮+70
-1
-
66. 匿名 2024/07/02(火) 17:08:57
>>21
原作者は改変嫌がってたのに世間の反応が良かったパターンもあるから改変も運もある気がする+5
-14
-
67. 匿名 2024/07/02(火) 17:09:04
>>12
原作へのリスペクトゼロのテレビ業界に漫画家一人殺されてしまった+96
-1
-
68. 匿名 2024/07/02(火) 17:09:14
>>1
アニメスタジオの場合があって良かった
むかむかだけして終わるとこだった+33
-2
-
69. 匿名 2024/07/02(火) 17:09:24
途中で飽きてしまった。
名前出された俳優かわいそう
+10
-10
-
70. 匿名 2024/07/02(火) 17:10:11
原作のドラマ化じゃなくて、ドラマを作るための原作って思ってるからだと+64
-0
-
71. 匿名 2024/07/02(火) 17:10:29
赤ずきんチャチャとか漫画とアニメ全然違う+13
-0
-
72. 匿名 2024/07/02(火) 17:10:38
山崎賢人はそれでも割と実写当ててるイメージある
キングダムとかゴールデンカムイとか+11
-4
-
73. 匿名 2024/07/02(火) 17:10:50
>>4
だったら喋んな+59
-3
-
74. 匿名 2024/07/02(火) 17:10:56
>>1
高学歴の漫画家もいるよね…+51
-0
-
75. 匿名 2024/07/02(火) 17:11:00
悪意ある漫画だな。+1
-2
-
76. 匿名 2024/07/02(火) 17:11:24
>>71
ま、マジカルプリンセスぅ????
ってなった+8
-0
-
77. 匿名 2024/07/02(火) 17:11:32
>>63
この問題あまり知らなかったんだけど、何があったの?+3
-8
-
78. 匿名 2024/07/02(火) 17:11:36
実写化成功キャラ+0
-45
-
79. 匿名 2024/07/02(火) 17:11:37
漫画描いてるって言ってるけど3DCG動かしてるだけじゃん+6
-3
-
80. 匿名 2024/07/02(火) 17:11:39
>>3
高学歴の人だけで作ったらこうなる+18
-3
-
81. 匿名 2024/07/02(火) 17:12:11
>>37
一番実写化難しそうな牛山が一番クオリティ高いのは笑った+15
-1
-
82. 匿名 2024/07/02(火) 17:12:34
>>59
2はなんで妖刀の設定を変えたんだろ?
変える必要性がまったく分からなかった+15
-0
-
83. 匿名 2024/07/02(火) 17:12:40
>>76
私はアニメ→漫画だったからひたすらギャグ漫画で驚いた+5
-0
-
84. 匿名 2024/07/02(火) 17:13:47
>>3
テレビ局の人って視聴率を気にしてるくせに
どうしたらターゲットの視聴者が楽しいと思うかが全く分かってないから
仕事は全く出来てないよね
売れっ子漫画家は、高卒でも漫画が売れてるんだから仕事はできてる+199
-0
-
85. 匿名 2024/07/02(火) 17:13:53
>>1
最後に載ってる投稿の文、いったいどれだけの人と仕事し来たんだろうね?ちゃんと関わった人のサンプル少ないくせにほざいてそう
さすがに不自然だろってくらい極端な内容かいて、それでも最近のニュースに憤ってる人から簡単にリアクション稼いで話題になろうとしてて引くわ気持ち悪い+5
-0
-
86. 匿名 2024/07/02(火) 17:14:54
セクシー田中さん
「女だから」を理由に短大に進学させられる→
友達と一緒に可愛い制服の私立高に行きたかったキャラに改変+35
-0
-
87. 匿名 2024/07/02(火) 17:15:33
出来上がった脚本を俳優女優が意見をズバズバ入れるパターンもある
謙虚な役者はそこまでしないけど+13
-0
-
88. 匿名 2024/07/02(火) 17:16:08
テレビ業界の人間は自分たちが漫画家より上だからやりたい放題で変なことが起きがち、アニメは原作者に対してのリスペクトがあるから成功する
って話ね+51
-1
-
89. 匿名 2024/07/02(火) 17:16:45
剛力ちゃんの黒執事は酷かった
高橋一生のブラックジャックは良さげだったけど、DR.キリコが画像で見ただけでも酷すぎて見る気が起きなかった+52
-2
-
90. 匿名 2024/07/02(火) 17:17:26
>>49
怪獣は原作がそもそもあちこちの寄せ集めだからな+7
-2
-
91. 匿名 2024/07/02(火) 17:17:46
>>63
怖がっちゃいけない。とかじゃなくて
原作より面白い脚本書けばいいだけなのに。
面白くないから文句言われてるだけなの早く気付いてほしい
誤魔化す為に論点ずらしてるのか
+66
-3
-
92. 匿名 2024/07/02(火) 17:19:03
タレントありきで作ってもいいけど、それすら出来てないからなぁ
企画が失敗してるのをタレントのせいにされてるのファンじゃなくてもおかしいと思う
ちゃんと作れる人も居るけど、ドラマやアニメにすれば売れるわけじゃないから、出資する人がいい加減な気がする+13
-0
-
93. 匿名 2024/07/02(火) 17:19:30
>>16
出版社にいました。
有名大学卒業した奴ばっかりでしたが
人間的には馬鹿ばっかりでした。+106
-2
-
94. 匿名 2024/07/02(火) 17:20:27
アンメットって評判よかったけどあれも実写版なんだよね?+6
-0
-
95. 匿名 2024/07/02(火) 17:20:27
>>1
至上命題は誤用用語+1
-0
-
96. 匿名 2024/07/02(火) 17:20:29
役者のスケジュールをおさえてから漫画を探した、は凪のお暇で製作スタッフが公言してたよ
凪のお暇を実写化しよう、じゃなくて高橋黒木の撮影スケジュールをおさえたので二人にあう題材を探したら凪のお暇になった
+29
-0
-
97. 匿名 2024/07/02(火) 17:20:39
湊かなえさんの告白の踊るシーンが未だに解らないんだけど
ご自身のみでも解釈された方いますか?+8
-0
-
98. 匿名 2024/07/02(火) 17:20:47
漫画の信憑性は微妙だけど、日テレが中途半端な回答しかして無いからこういう話題は定期的上がった方がいいね+37
-0
-
99. 匿名 2024/07/02(火) 17:21:13
月9の朝顔とか原作と全然違うけどヒットしたよね。
ていうかあまり原作読んでる人がいるかいないかもあるかも+6
-0
-
100. 匿名 2024/07/02(火) 17:22:16
個人的にメイちゃんと執事と僕は妹に恋をするを
劇的に変えた榮倉奈々は許してないw
+8
-1
-
101. 匿名 2024/07/02(火) 17:22:44
>>59
もらえるお金少ないって作者ぼやいてたような…気のせい?+49
-2
-
102. 匿名 2024/07/02(火) 17:22:54
>>59
高杉の堂本剛は優しすぎる+22
-3
-
103. 匿名 2024/07/02(火) 17:22:58
>>86
やっぱ、あの脚本家も許したプロデューサーも大概だね+45
-0
-
104. 匿名 2024/07/02(火) 17:24:36
>>31
能力ないから0から作品作るの無理な人たちが集まって「作者高卒だからバカ」って言ってんの自分を客観的にみて恥ずかしい気持ちにならんのかね+76
-19
-
105. 匿名 2024/07/02(火) 17:24:53
偏見まみれの漫画を書くことに抵抗はなかったのだろうか。+4
-5
-
106. 匿名 2024/07/02(火) 17:25:30
推しの子の2期がちょうどその話だよ
人気漫画の実写でタレントありきの配役
プロデューサーと事務所が推したい演技力ない若手イケメンが主演
棒読み演技で原作者呆然+39
-2
-
107. 匿名 2024/07/02(火) 17:25:35
>>1
例の件は致し方なかったと?
それとも
なるべくしてなった?
とでも言いたいのかな(・・?+1
-0
-
108. 匿名 2024/07/02(火) 17:25:38
結局マンガをバカにしてるんだと思う
いまテレビドラマ制作にかかわってる決定権のある偉い人の年代ってオタクをバカにしてた人たちだから+71
-0
-
109. 匿名 2024/07/02(火) 17:25:40
でしょうね、やっぱりね、知ってたよってことの連発だったな。オリジナルでドラマ作りたいなら作ったらいいと思うんだよね+10
-1
-
110. 匿名 2024/07/02(火) 17:25:44
アニメもアニオリだの改変あるじゃん
+16
-1
-
111. 匿名 2024/07/02(火) 17:25:58
>>1
すごい上から目線w
それだけ俺等高学歴で偉いんだわ!と思ってるなら、それこそご自身たちで1からシナリオ、キャラデザしてみなよって思ったわ
アメリ大好きならアメリみたいなのでパクリじゃないの書いてみてって言いたくなるね
人気漫画家を、高卒だから語彙が稚拙とかよう言えたなって感じだわ
人気作にタダ乗りしといて、原作レイプは最低+72
-1
-
112. 匿名 2024/07/02(火) 17:26:02
アメリとパンズラビリンスみたいなの(笑)
+34
-0
-
113. 匿名 2024/07/02(火) 17:26:05
>>2
でもちょっと面白かった
1で長いの貼られるとつまんないケースが多いけど+75
-0
-
114. 匿名 2024/07/02(火) 17:26:14
>>31
花男は超えている
ドラマ効果で売り上げ激増したわ+0
-15
-
115. 匿名 2024/07/02(火) 17:26:39
原作と原作者への尊厳がないのなら原作を映像化しないでほしい。オリジナル脚本で作れば良い。+20
-0
-
116. 匿名 2024/07/02(火) 17:27:08
>>3
いまだにテレビがメディアの主役だと思ってるからね。
完全にSNSに主導権奪われてるっつーの。+98
-0
-
117. 匿名 2024/07/02(火) 17:27:12
ちょっと作者の思想入ってるけどそこまで外れてない+3
-0
-
118. 匿名 2024/07/02(火) 17:27:14
>>59
そうか?
絶賛されてる割につまんなかったよ
結局出演者のファンが喜んでるだけな感じ+47
-4
-
119. 匿名 2024/07/02(火) 17:27:41
>>110
リスペクトがあるかどうかじゃないかね。アニメはタレントの売り出しに利用して改変とかはないし+27
-2
-
120. 匿名 2024/07/02(火) 17:28:24
要するに
漫画原作者<<<<<<<アニメ原作者
と見なされているという話でOK?+0
-18
-
121. 匿名 2024/07/02(火) 17:28:31
>>114
花男は、ドラマ化前に売れてたし、プロデューサーも監督もそれなりにリスペクトあったんじゃないかな?+16
-0
-
122. 匿名 2024/07/02(火) 17:28:48
>>59
テルマエ・ロマエの作者さんも、映画化されたけどそんなお金にならないって言ってたもんね+40
-3
-
123. 匿名 2024/07/02(火) 17:29:03
>>120
全然ちがうよ+10
-0
-
124. 匿名 2024/07/02(火) 17:29:05
>>73
だったか書くな
とも言える+4
-4
-
125. 匿名 2024/07/02(火) 17:29:25
>>120
違うな、
原作者のリスペクト具合は
実写<<<<<アニメスタジオ
って話か。+19
-0
-
126. 匿名 2024/07/02(火) 17:30:01
ブラックジャック見たけどキリコを女性にする意味が本当に分からなかった
元のままの男性でよかったじゃん
何の意味もない+43
-0
-
127. 匿名 2024/07/02(火) 17:30:13
そもそも漫画を実写化すんなって
漫画は漫画だから面白いんだよ
実写は実写で面白いもの作れよ、オリジナルで+21
-0
-
128. 匿名 2024/07/02(火) 17:30:22
>>4
この程度で?
やば+68
-1
-
129. 匿名 2024/07/02(火) 17:30:33
こうやって視聴率が減って行き、人々はますますTVを見なくなる+21
-0
-
130. 匿名 2024/07/02(火) 17:30:51
>>110
アニオリは昔だったら原作に追いついちゃって話数稼ぎであったけど
今は何年もアニメやる事が無くて分割二期みたいに原作に合わせるから
アニオリそれほどなくない?+20
-2
-
131. 匿名 2024/07/02(火) 17:31:12
>>128
横
おもんなん+2
-21
-
132. 匿名 2024/07/02(火) 17:31:53
>>3
「とにかく芸能人が好き」ならもっと似合う役当てられるだろ⁉と思ったけど、
そもそも漫画やアニメを下に見てるから原作を知らない→主役が一番ギャラも高いし良いに決まってる!という考えなんだなあ
漫画アニメがオタク向けってイメージからアップデートされてないくらい、テレビ業界が視野狭いままってことか+68
-0
-
133. 匿名 2024/07/02(火) 17:31:55
色いらない。+0
-0
-
134. 匿名 2024/07/02(火) 17:31:56
映画は足運んでお金出して見てもらわないと困るから比較的ガチって作ることが多いけど、ドラマは終わってると思う+3
-0
-
135. 匿名 2024/07/02(火) 17:32:08
要するに、テレビ業界及びテレビ業界ドラマ班は肩書だけ一丁前で、実際は「チラシの裏にでも書いとけよ」レベルに仕事が出来ない人の集まりって事でいいの?数字取れないって、妙な脚本、変なキャスティング、内輪でなあなあな環境で売れないものしか作れないんじゃしょうがないじゃん。
職人系の仕事の技術さんや美術さんはちゃんとした仕事してると思うけど+25
-1
-
136. 匿名 2024/07/02(火) 17:32:21
>>114
ジャニオタが漫画原作でジャニーズ主演の実写映画で原作オタに「ジャニタレとジャニオタのおかげで人気なくてつまらない原作が有名になってありがたいでしょ」とSNS上で喧嘩売ってるのめちゃくちゃ不快だった。+44
-2
-
137. 匿名 2024/07/02(火) 17:32:35
>>110
アニオリってなーに?+1
-2
-
138. 匿名 2024/07/02(火) 17:34:18
仮に漫画とか馬鹿にしてるとしたら頭悪いよね
ハリウッドで大作映画作ったりしてる監督達なんて漫画やアニメにすごい理解あるのに+14
-0
-
139. 匿名 2024/07/02(火) 17:34:34
>>1
視聴率を上げるのが至上命題と言っておきながら真逆のことしてるんだから、全員頭悪いよな+21
-0
-
140. 匿名 2024/07/02(火) 17:34:56
>>16
お勉強だけできるタイプね
そしてそれだけが誇り+66
-2
-
141. 匿名 2024/07/02(火) 17:36:06
キャスティングありきでネタだけパクってる実写作品が多くてイヤだわ
特にキャラの性別や年齢変えたりするやつ
+23
-0
-
142. 匿名 2024/07/02(火) 17:36:42
>>118
作者はお気に入りみたいだけど私はどうしても佐藤二郎さんの演技しつこくて余り好きではない...
+26
-0
-
143. 匿名 2024/07/02(火) 17:37:31
どこまでが本当かはわからないけどありそうだなと思った
原作者さんや視聴者見下してバカにしておもしろくしてやってるなんて人間として終わってる
改変してつまらなくなってるの理解してほしい+7
-0
-
144. 匿名 2024/07/02(火) 17:37:34
作品への愛がないとそりゃダメだ+6
-0
-
145. 匿名 2024/07/02(火) 17:38:32
ごくせんとか2と3は完全にオリジナルだし
原作は1の松潤役の生徒と結婚するのにドラマだと海外に飛ばされたままラストの映画にすら出てこない+17
-0
-
146. 匿名 2024/07/02(火) 17:38:59
コマ割下手くそ(笑)+1
-2
-
147. 匿名 2024/07/02(火) 17:39:06
>>3
原作愛のある人が作らないと面白くならないよ
どんどんエゴが入ってくるだけ+65
-0
-
148. 匿名 2024/07/02(火) 17:39:08
>>12
芦原先生のこと、忘れてないからな…+54
-0
-
149. 匿名 2024/07/02(火) 17:39:14
>>54
大抵そんなもんじゃないの?+4
-0
-
150. 匿名 2024/07/02(火) 17:39:59
世間は実写は望んでいない!と知らぬのか+10
-0
-
151. 匿名 2024/07/02(火) 17:41:17
>>59
福田雄一が私物化してて嫌いだわこの映画+46
-2
-
152. 匿名 2024/07/02(火) 17:41:38
>>50
あんまり思いつかないけどなんだろう?
たとえ原作よりもいい実写化があったとしても、元となる原作を蔑ろにすべきではないと思うんだよね。0から1を作る作業がどれほど大変か。こねくり回して改良していくことはそれより楽なんだから敬意はあるべきだと思う。そしてその姿勢がテレビ局にはないんだよな…。+43
-0
-
153. 匿名 2024/07/02(火) 17:41:43
連載持ってないヒット作を出した漫画家に
俳優を使った改変OKの漫画ネームを書いてもらって土台にしたら
広告で漫画家のイラストも入れる+0
-0
-
154. 匿名 2024/07/02(火) 17:42:25
>>137
アニメオリジナルの略
そのまま原作にはないアニメオリジナルの回って意味+5
-0
-
155. 匿名 2024/07/02(火) 17:42:30
>>111
映画でアメリしか出てこんあたり良作映画すらほとんど見てないんだろうなって感じだよね。勉強も学生の時だけやって、社会人になったあとはしてなさそう。+48
-1
-
156. 匿名 2024/07/02(火) 17:43:43
原作改変の問題は漫画家が自分で弁護士を雇うのが当たり前にならないと変わらないんだろうなと思う+14
-0
-
157. 匿名 2024/07/02(火) 17:43:50
>>122
テルマエ二作目は弁護士入れて交渉したよ+8
-0
-
158. 匿名 2024/07/02(火) 17:45:40
テレビ局が漫画家雇ってドラマ原作前提の漫画を描いてもらう契約をすればいい+7
-0
-
159. 匿名 2024/07/02(火) 17:45:52
>>66
いったい何ムーンなんだ…?+1
-2
-
160. 匿名 2024/07/02(火) 17:45:57
>>40
そして小中学校が舞台を高校に変えて20代役者ぶちこみもだね。(ぬ~べ~は絶許)+43
-0
-
161. 匿名 2024/07/02(火) 17:45:59
>>1
カリスマ漫画家の超有名作品でさえも本人が亡くなったらやりたい放置・・・+43
-0
-
162. 匿名 2024/07/02(火) 17:47:28
>>142
福田組が実写化って時点で見る気なくす
+32
-0
-
163. 匿名 2024/07/02(火) 17:47:29
TV制作社はマンガを未完成品だと思ってる
この上から目線、視聴者にも伝わってる
しかも上からな癖に改良ではなく改悪、魔改造しかしないからウンザリなんだよ
バーター出す為のオリキャラなんてまだマシな方で、原作流し読みしかしてなくない?っていう読解力皆無の脚本…
本当にいい加減にして欲しい+39
-0
-
164. 匿名 2024/07/02(火) 17:48:46
>>160
暗殺教室とか約束のネバーランドとかリベンジャーズとかね
漫画通りの年齢で出来ないなら実写やるなよ+48
-0
-
165. 匿名 2024/07/02(火) 17:49:50
>>111
最近漫画や小説の原作ありきでゼロから立ち上げられない制作が本当に増えたよねどこの局も+21
-0
-
166. 匿名 2024/07/02(火) 17:50:13
>>6
原作どおりにはならねーから、まんまやれカス!+29
-3
-
167. 匿名 2024/07/02(火) 17:50:15
>>158
ドラマ化狙って漫画描いてる人もいるんだからそういう人とやればいい
問題は実写化を望んでない(するなら改変なし)と約束しても当然のように反故にしてクソダサ設定にしてくるテレビ側の傲慢な態度+21
-0
-
168. 匿名 2024/07/02(火) 17:50:17
>>2
この程度長く感じるのは大人としてちょっと足りないんじゃ…
普通に読める長さだよ
内容も納得できるし
+89
-1
-
169. 匿名 2024/07/02(火) 17:50:46
>>96
蒼井優の悪魔くん(拒否)→おせんは本当に蒼井優向けだと思ったのかという原作チョイス+5
-0
-
170. 匿名 2024/07/02(火) 17:55:03
悔しかったら陰キャやアニメ好きが芸能プロダクションやキー局に就職して変えていくしかないのよな+0
-4
-
171. 匿名 2024/07/02(火) 17:55:58
>>29
割と恋愛もののスペシャリスト的脚本家として崇められてた北川悦吏子でさえ還暦過ぎてるんだよね。岡田惠和さんとかも65だし+24
-0
-
172. 匿名 2024/07/02(火) 17:56:15
>>21
むしろ原作とは差を分けてほしいと思ってしまう+2
-3
-
173. 匿名 2024/07/02(火) 17:56:36
>>1
テレビ局側にも沢山問題があるけど、出版社と原作者の歪んだ関係もトラブルの種だよね。原作者と利害が一致しない部分もある出版社が代理人やってるんだもん。+9
-0
-
174. 匿名 2024/07/02(火) 17:56:49
>>21
ショーシャンクも人種変わってるのに名作扱いよね+6
-0
-
175. 匿名 2024/07/02(火) 17:57:57
>>128
人に伝える時は短く分かりやすくするべきでしょ
本当に伝えたいという熱量が感じられない+1
-25
-
176. 匿名 2024/07/02(火) 18:00:18
>>21
というより忠実に再現なんて不可能+4
-2
-
177. 匿名 2024/07/02(火) 18:00:57
>>6
ここまでまんま作れるのすげえ!!!!!!!!ってなりそうだけどな+38
-1
-
178. 匿名 2024/07/02(火) 18:04:07
>>152
反町版GTOなんか改変されまくってるのに批判は無いからね
漫画版読んだことあるガル民はいないから仕方ないけど+10
-4
-
179. 匿名 2024/07/02(火) 18:04:47
福田雄一のこの偉そうな物言い+2
-32
-
180. 匿名 2024/07/02(火) 18:06:26
>>16
おそらく読んでいるであろう自己啓発本の類をドラマに料理してみせるくらいの技量はほしいね
実際アメリカとかにはそういうドラマや映画があるんだし+39
-0
-
181. 匿名 2024/07/02(火) 18:07:27
業界にいなくても政治的にそうなってるのは分かるよ+1
-0
-
182. 匿名 2024/07/02(火) 18:08:21
学歴にこだわる人の多くは、仕事が出来ないくせにプライドだけ高い。
+19
-1
-
183. 匿名 2024/07/02(火) 18:10:15
>>168
「長い」「分かりにくい」「絵が下手」あたりはとにかく何か言ってやりたい人なんだと思ってる
無料で読めるものに対して好き勝手言われて気の毒になるよ毎回+57
-0
-
184. 匿名 2024/07/02(火) 18:11:56
ドラマも映画も、原作の本だって、深みのある作品にしたいとかヒットさせたいと願っても、上手くいくとは限らないからね。+0
-0
-
185. 匿名 2024/07/02(火) 18:16:09
>>1
某有名漫画原作のアニメシナリオ会議出てたけどシリ構上からで結構酷かったよ。キャラ性別変えようとしてたし(これは委員会)。現場による。+8
-0
-
186. 匿名 2024/07/02(火) 18:16:49
>>110
アニオリも原作の後書きやファンブックに載ってる小ネタとか補足とか入れてるのは好き+10
-1
-
187. 匿名 2024/07/02(火) 18:20:21
>>30
慶応早稲田は一芸で入るか金で入る大学ってイメージになってるわ
堀越学園→慶応みたいな
+17
-2
-
188. 匿名 2024/07/02(火) 18:22:02
>>4
頑張って読んでテレビ業界をぶっ叩いて潰したほうが世の中は幸せになると思うの+14
-0
-
189. 匿名 2024/07/02(火) 18:22:12
>>152
ぱっと思いつくのは逃げ恥
脚本とキャスティングが絶妙なバランスだった+4
-11
-
190. 匿名 2024/07/02(火) 18:22:19
>>179
脅しじゃん
ヤクザなの?+12
-0
-
191. 匿名 2024/07/02(火) 18:24:57
>>148
>>148
面倒臭い原作者の自爆だわ+0
-27
-
192. 匿名 2024/07/02(火) 18:25:18
>>189
原作を知ってたけど、登場人物は男も女も全然違ったね
かわいいけどガッキーはでかすぎって思ったし、かっこいい見た目の理系なのに低身長星野源って何?って思った。実際ガッキーの蕎麦に星野源が立つとヒョロヒョロ加減が目立って男らしさがなかった
あれはあれで売れたけど原作を考慮したキャスティングかというと違うと思う
+14
-1
-
193. 匿名 2024/07/02(火) 18:26:52
>>187
一芸を持っているって強いんだよ
そもそもアメリカの大学がそう
早慶はアメリカ型の大学
だからこそ各業界で有力者を輩出できる+1
-2
-
194. 匿名 2024/07/02(火) 18:28:01
>>177
フランスのシティハンターはよく似てたしよくできてた
ファンの監督が何度も作者に直談判して作らせてと頼み込んで、最終的に作者からこれはシティハンターだって言葉を貰ってた
+33
-0
-
195. 匿名 2024/07/02(火) 18:28:50
>>182
その仕事ができる人たちも学歴にはうるさいよ
東大出身しか入れない法律事務所もある
ノーベル受賞の野依も学歴主義者
アカデミックは学歴にうるさいわ+2
-1
-
196. 匿名 2024/07/02(火) 18:29:54
>>161
原作準拠だと診察のときに服を脱いでもらっておっぱい出るからドラマオリジナルの病気にしたんじゃない?+6
-1
-
197. 匿名 2024/07/02(火) 18:30:34
>>4
読んでないのに書き込むのはなんで?
書き込まなきゃシヌの?
何が何でもいっちょかみしたいタイプ?
くだらないことでも承認欲求爆発しちゃうの?+27
-3
-
198. 匿名 2024/07/02(火) 18:31:20
なんでクレイアニメみたいな漫画形式なの+0
-1
-
199. 匿名 2024/07/02(火) 18:32:25
>>192
男らしさとは?
自分は女らしさを押し付けられるのは嫌なのに男には男らしさを求めるのかな+0
-9
-
200. 匿名 2024/07/02(火) 18:32:57
>>179
原作ファンは全勢力注いで真っ当な形で終わってくれさえいればいいの。そうやって原作も最終回を迎えるのなら寂しいけど原作ファンは腹決めるよ?っていうか原作が実写化されても原作者にはそんなに懐暖かくなんないって聞くじゃん?懐暖かくならない上に勝手に世界観ねじ曲げられて...。これ罰ゲームでしかないよね。+23
-0
-
201. 匿名 2024/07/02(火) 18:32:58
スポーツや旅行すればいいのに
それは一理ある
笑+6
-0
-
202. 匿名 2024/07/02(火) 18:34:41
本当はオリジナル作りたいならオリジナル作って
私もオリジナルの面白い邦画やドラマ見たいよ+19
-0
-
203. 匿名 2024/07/02(火) 18:36:10
>>32
僕のルパンじゃないって言ってんじゃん笑
良い事みたいに受け止めるんじゃないよ+35
-7
-
204. 匿名 2024/07/02(火) 18:36:27
>>51
あんまり面白くなくてもリスペクトさえ感じられれば不快感は無く観られる
出来れば面白くしてほしかったけどw+7
-0
-
205. 匿名 2024/07/02(火) 18:37:37
>>29
自分ゆとりだけど本読まないイメージ持たれてるの何でだろう?頭が悪い=勉強できない=活字読めない=本読めないってことなのかな?上司にも本読めないでしょ?本読むの?えーゆとりも本読めるんだ?って言われ続けてる〜+37
-3
-
206. 匿名 2024/07/02(火) 18:38:38
>>51+1
-22
-
207. 匿名 2024/07/02(火) 18:41:52
>>11
私ドラマは好きだけど原作きもちわるくて大嫌いなんだよね。だからまあ改変はアリ派なんだけどガルでもXでも肩身狭い。+14
-7
-
208. 匿名 2024/07/02(火) 18:43:02
>>179
銀魂読んだことないけどムカつくわ
自分が作った実写を「銀魂の新作」って言ってんの?
烏滸がましいし盗っ人猛々しいとはこの事だわ+42
-0
-
209. 匿名 2024/07/02(火) 18:43:25
>>1
7枚目は違う気がする
実年齢17歳が22歳キャラ演じるよりも
いつまで制服着て高校生やってんの?ってほうが多い+6
-0
-
210. 匿名 2024/07/02(火) 18:47:27
>>87
北野武は意見してくる役者嫌いらしいね
+11
-0
-
211. 匿名 2024/07/02(火) 18:48:57
>>206
例えば自分が血反吐を吐きながらでも仕上げた作品が勝手に改悪されたら文句出るのも当たり前じゃない?原作者にはそれを言える権利すらもないのか...+22
-0
-
212. 匿名 2024/07/02(火) 18:49:44
>>1
なんか読みづらい漫画やな
読む気失せるわ+4
-4
-
213. 匿名 2024/07/02(火) 18:51:53
>>63
てか原作ファン囲むために実写化してるくせになんでこんなに偉そうなんだろう
結局原作者もファンも出演してる俳優もスポンサーも誰1人幸せになってないじゃん+40
-2
-
214. 匿名 2024/07/02(火) 18:52:50
>>74
よしながふみ
手塚治虫+13
-0
-
215. 匿名 2024/07/02(火) 18:52:53
>>210
菅野美穂さんが北野映画出た時北野監督はOK出したのに菅野さんが自分の芝居に納得いかなかったみたいでやり直しをお願いしたけど、北野監督はそれを「いい芝居だった」とか言って断ったんだよね+9
-0
-
216. 匿名 2024/07/02(火) 18:53:12
>>212
こういう人たちに合わせると
セクシー田中さんの如く原作レイプは起きるのよ
実際8話までガルちゃんで好評でしたから+13
-7
-
217. 匿名 2024/07/02(火) 18:53:27
>>177
原作まんまの極主夫道見たかったなぁ
+17
-0
-
218. 匿名 2024/07/02(火) 18:53:30
>>206
サンデーのフリーレンを作ってる人ですね
フリーレンは改変が多いわけです+20
-0
-
219. 匿名 2024/07/02(火) 18:53:39
>>161
右側は手塚先生存命のときに出てた豪華版の表紙なんじゃないの?+4
-0
-
220. 匿名 2024/07/02(火) 18:55:12
>>16
アニメだけじゃなく、日本の企業が競争力をなくしていったのもそうだよね
高学歴のみが考えるから
そんな事もわからないアホ達+54
-3
-
221. 匿名 2024/07/02(火) 18:56:07
>>213
>>1をみるにはまずキャスト押さえてるからキャスト推しの方が優先なんだとは思う。旧ジャニーズとかなら原作ファンよりはお金落としてくれるからね。+8
-0
-
222. 匿名 2024/07/02(火) 18:57:39
>>11でも実写凄い人気なイメージあるけど、ネットがなかった時代のものだからメディアが揺動するの簡単だったっていうことなのかな?
+3
-3
-
223. 匿名 2024/07/02(火) 18:59:40
>>1
長いけどこういう内輪ネタ漫画、エッセイ漫画によくある雑な絵とは違ってるから
なんとなく読めてしまった+7
-1
-
224. 匿名 2024/07/02(火) 19:01:42
>>16
上級のコネとかお友達界隈で仕事回し合ってるイメージしかない。才能や熱意のある人なんていなさそう+70
-0
-
225. 匿名 2024/07/02(火) 19:04:35
>>1
この手のゴミPどもって手塚治虫氏のような方を前にしたら何も言えなくなりそう
※手塚氏は医学博士号持ち+10
-1
-
226. 匿名 2024/07/02(火) 19:05:10
つまらんマンガは2コマも読めん。
要するに?+2
-6
-
227. 匿名 2024/07/02(火) 19:09:33
>>225
手塚が入学したのは医学部ではなく医専だよ
しかも当時は難しくなかった
東京帝大が至高の存在+2
-6
-
228. 匿名 2024/07/02(火) 19:12:42
芦名さんのことを思いながら読んだ
日テレではなくNHKだったらまた違うのかな
岸辺露伴は動かないのドラマ お気に入りだよ+6
-2
-
229. 匿名 2024/07/02(火) 19:15:04
>>215
「役者は俺の脚本通りに動いてくれる人形に徹して欲しいんだよ」
「あいつ大嫌い。二度と使わねぇ」
って言ってたよ
確かになぁと思った+26
-1
-
230. 匿名 2024/07/02(火) 19:18:30
>>175
短くしてもわからない端折りすぎって文句言う奴出てくるよw+11
-0
-
231. 匿名 2024/07/02(火) 19:19:22
>>217
わかるー!玉木宏の配役はパーフェクトだったのにね
子供いらなすぎた+11
-0
-
232. 匿名 2024/07/02(火) 19:21:07
鬼滅の刃アニメ化には、原作に対するリスペクトと気概を感じてる
実写化はやめて欲しいけど、原作者次第なんだろうか+19
-1
-
233. 匿名 2024/07/02(火) 19:23:16
作りたい女と食べたい女
坂道アイドルの人だけ役の性格変えられてた。演技棒読みすぎて活発キャラできなくて変えたんだとわたしは思ってる。
俳優決め打ちだとそうなるだろうなと。+6
-0
-
234. 匿名 2024/07/02(火) 19:23:39
>>203
モンキーパンチは、「みんなで好きに自分のルパンを考えて貰って構わない。私は私のルパンを描き続けていて、それだって時代に合わせて変えてるからね。今じゃカラーもデジタルで描くしね。」みたいな事をTVで話してた。
鬼太郎の水木しげるも「金になるなら何でも構わない。」とインタビューで答えながら、自分は亡くなるまで妖怪画描いてた。因みにアニメ関係は娘や親族が担当しており、親に従い何でもアリになってる。
ドラえもんの藤子不二雄は、原作無視の日テレ版ドラえもんを「あれはドラえもんじゃないです。」と言って、2度と放送出来ないようにした。藤子プロも親族が継いでるけど、父親の意向を継いで版権に厳しい。
作家も自分の作品に対する扱いは様々みたい。+37
-0
-
235. 匿名 2024/07/02(火) 19:25:42
>>30
テレビ局に東大など有名大学卒が入社し始めて彼らが中間管理職あたりになった頃からTVが面白くなくなった気がする
バラエティは当たった番組の類似番組が各テレビ局が作るようになり同じような企画番組が増えたし出演者も同じメンバーの番組が各テレビ局にできてどのテレビ局も面白くなくなった
初めてNHKや教育テレビの方が面白いと思ってNHKを見る機会が増えて今でもその傾向が続いてる+31
-1
-
236. 匿名 2024/07/02(火) 19:29:35
>>49
原作は今アニメ化されてる部分以降ドッとつまらなくなる
むしろアニオリ展開が重要になる+0
-2
-
237. 匿名 2024/07/02(火) 19:32:14
NHKの岸辺露伴嫌い。
小林靖子の推し活に作品が利用されただけ。
わたしは高橋のファンじゃなく荒木のファンだからそう思う。+9
-2
-
238. 匿名 2024/07/02(火) 19:36:35
アメリやパンズラビリンスを作ればいいじゃん
どうせ劣化版しか作れない
JINは漫画原作でもおもしろかった+9
-1
-
239. 匿名 2024/07/02(火) 19:40:01
>>205
おじいちゃんおばあちゃんはスマホで本読めるのを知らなかったりするしな
スマホ見てる人=ゲームやってる人という認識で固まって電車で若い子はスマホばっか!って怒ってたりする+21
-0
-
240. 匿名 2024/07/02(火) 19:42:00
>>238
つーかそこに他の作品が出てくる時点でオリジナル書けねえじゃんって話よな
漫画原作はダメで「〇〇(有名映画)みたいな作品」を作りたいはアリなの意味わからん
シンプルに漫画を下に見てるんだろうね+12
-0
-
241. 匿名 2024/07/02(火) 19:42:52
>>152
デスノートの映画版
原作とは違う終わり方だけど、良かった+10
-3
-
242. 匿名 2024/07/02(火) 19:42:56
ゴールデンカムイは細かい所まで原作に忠実で、途中からすごい安心して見れたもんだ
進撃の誰だかわからないシキシマに長谷川さんを無駄使いされた映画界への恨みも瓦解したよ+1
-3
-
243. 匿名 2024/07/02(火) 19:47:38
+0
-11
-
244. 匿名 2024/07/02(火) 19:52:23
ディズニーやジブリも原作とは余りにも別物だよね。
結局、原作と異なっても原作者の意図を無視しても、流行れば叩かれない。
原作沿いで原作者の意図に沿ってても、つまらないと評価されれば叩かれる。それだけな気がする。+13
-0
-
245. 匿名 2024/07/02(火) 19:52:45
>>9
もうええて…ってなる
いつメン+35
-2
-
246. 匿名 2024/07/02(火) 19:53:44
>>11
原作よりだいぶポップな仕上がり。
マコトももうちょい原作だと渋いしみんな別人だけど、何よりタカシが本当別人w
+23
-0
-
247. 匿名 2024/07/02(火) 19:53:57
>>225
手塚治虫の映像化で原作に忠実だった作品今までありましたか?
手塚が生きてた時から原作とはだいぶ違う+8
-1
-
248. 匿名 2024/07/02(火) 19:58:36
>>9
四天王!+11
-2
-
249. 匿名 2024/07/02(火) 20:03:43
+17
-5
-
250. 匿名 2024/07/02(火) 20:08:43
お父さんは心配症も原作には登場しない典子の妹が出てたね。
パピィ(大地康雄)の雰囲気が原作とかけ離れている事の方が気になったけどw+1
-0
-
251. 匿名 2024/07/02(火) 20:09:41
1の漫画家の実写化に関わった人達、探せばすぐ分かりそうだな+5
-0
-
252. 匿名 2024/07/02(火) 20:10:33
>>216
?どういうこと?
9と10話は原作者完全オリジナルなんだからそっちも面白いってならないとおかしい+0
-0
-
253. 匿名 2024/07/02(火) 20:26:01
>>199
文脈を無視してコメントをしてはいけない
+6
-0
-
254. 匿名 2024/07/02(火) 20:27:39
>>2
さすがにこの程度の漫画で長いってさぁ。
DEATH NOTEとか読めないでしょ。+33
-4
-
255. 匿名 2024/07/02(火) 20:28:47
ドラマのP、脚本、監督はミーハーで権力と学歴大好きってことね。アニメ原作でない頭悪い脚本も多いけどな。
アニメもつまらんの多いけどな。+9
-0
-
256. 匿名 2024/07/02(火) 20:29:30
>>2
つまらんくて長く感じた+3
-16
-
257. 匿名 2024/07/02(火) 20:30:40
>>29
ゆとり世代とかじゃなくて、子供の頃のネット環境だと思う。
少ない情報から無限の想像を膨らませてた世代から、
無限の情報から最適解を見つけることに特化した世代に変わった。
+27
-4
-
258. 匿名 2024/07/02(火) 20:38:17
私の大好きな封神演義はなんであんなことに?
アニメ化はまだだったっけ?+8
-0
-
259. 匿名 2024/07/02(火) 20:46:20
原作改変は、テレビ局とか役者とかの都合。
こんなの演じられないとか、
女を出さないと、倫理協会から怒られるとか、
大人の都合で変えちゃう。
映像のほうが活字より上って意識もあるんで、
ドラマ化映画化してやるんだ、有難く思えって意識。
見るほうからしたら、脚本家なんて
剽窃してるチートの猿真似野郎(女郎)でしかないのにねw+6
-2
-
260. 匿名 2024/07/02(火) 21:06:45
>>1
そんな亮と環奈を事務所のごり押しみたいに書いちゃって、、、+7
-1
-
261. 匿名 2024/07/02(火) 21:10:48
>>4
この程度が脳に入れないレベルでよく実写化の批判出来るなー
てか人様批判する資格無いでしょ+9
-5
-
262. 匿名 2024/07/02(火) 21:11:22
>>234
水木先生は極貧生活を鬼太郎のアニメ化で救われてるからね
とはいえ3期の時は3本に一本は駄目とか厳しい意見言っていたり、ウエンツには鬼太郎にしては男前過ぎって話しかけてたけど
それ以降はほぼアニメを見なくなったらしいから、「お金は産むけど自分の作品とは別物」っていう割り切りというか諦めを感じるな+24
-0
-
263. 匿名 2024/07/02(火) 21:19:06
>>255
世の中がこんなだからなのか今のアニメ転生ものが本当に多いよね。半分くらいがなんらかの形で転生してる感じ+4
-0
-
264. 匿名 2024/07/02(火) 21:20:35
>>257
昔は調べ物に辞書や事典などを使っていたが、今はそういうのは使わずWikipedia使ってるみたいな?+4
-0
-
265. 匿名 2024/07/02(火) 21:23:45
そのストーリーで人気が出たのに
実写化するにあたって改変される意味がわからん
好きな漫画も無理くり恋愛要素入れられて最悪だった+12
-0
-
266. 匿名 2024/07/02(火) 21:31:47
なるほどねー。人の作品をあーだこーだ勝手な都合で書き換えてたのか。人の作品利用してるだけじゃん。オリジナル考えろっつうの!!+7
-1
-
267. 匿名 2024/07/02(火) 21:31:56
>>63
自分がただ嫌なだけなくせに、主語でかく時代のせいにしたりする人間本当無理+19
-0
-
268. 匿名 2024/07/02(火) 21:39:21
>>254
コメントの意味を捉え間違えてるよ。+1
-6
-
269. 匿名 2024/07/02(火) 21:49:59
>>161
存命中の「加山雄三のブラックジャック」に比べればマシよ+4
-1
-
270. 匿名 2024/07/02(火) 21:50:28
>>216
読みづらくてそもそも漫画読んでないから何言ってるかわからん+0
-1
-
271. 匿名 2024/07/02(火) 21:52:31
>>264
そうそう。
wikiに限らず今は世界中のあらゆる情報が簡単に手に入るけど誤った情報も氾濫してて、莫大な情報の中から必要な正しい情報を拾い上げる作業に慣れた世代だよね。
新しいものより、王道をひたすら擦ったような作品がはるかに多い理由の一つも、もしかしたらそれかもね。+8
-0
-
272. 匿名 2024/07/02(火) 21:57:56
>>8
大好きな漫画の黒執事が実写化で10歳くらいの少年のはずのシエルが剛力彩芽になってて悲しかった。せっかく水嶋ヒロのセバスチャンや脇を固める役者が良かったのに、なぜ主役の性別を変えちゃったんだよ。+32
-0
-
273. 匿名 2024/07/02(火) 21:59:02
>>6
まあ原作読めばよくない?
実写化するなよ+13
-2
-
274. 匿名 2024/07/02(火) 22:01:39
>>203
モンキー・パンチ氏「『これは僕のルパンじゃない。僕には描けない、優しさに包まれた、宮崎さんの作品としてとてもいい作品だ』って言ったんですよ。でも宮崎アンチの人たちにこの後半の部分が削られて、最初の一言だけが大きく取り上げられちゃいましてね(苦笑)」+10
-1
-
275. 匿名 2024/07/02(火) 22:01:42
>>30
学歴しか見てないから
時代の流れが見えてない
そして老人になってもまだ言ってるw+20
-1
-
276. 匿名 2024/07/02(火) 22:02:58
漫画をバカにしてる人間は製作に向いてないだろ+9
-0
-
277. 匿名 2024/07/02(火) 22:18:19
「こんなもの視聴者は喜びませんよ。視聴者が何を望んでいるか一番わかっているのが我々」
という大昔の成功体験だけでやるから
この40年近くテレビは地盤沈下を続けているのにね+9
-0
-
278. 匿名 2024/07/02(火) 22:20:49
>>194
直談判だけじゃなくて、脚本も見てもらって「『シティハンター』の世界観を壊さないオリジナル脚本」だからOKした、ってインタビューで北条司が言ってた。+17
-0
-
279. 匿名 2024/07/02(火) 22:31:54
>>252
ラスト2話の脚本は原作者オリジナルなはずなんだけど、そのシナリオ通りに作られたかは一般視聴者からはよくわからない。観た人によると意味不明なシーンが編集で入ってたとか。
日テレが脚本家にあの誹謗中傷の投稿を「表現の自由として許可した」と発表したけどTikTok担当者が不評コメントにイイねしてた件も考慮すると「原作者が出しゃばって脚本書いたから9話・最終話が不評となった」という空気に日テレと制作会社アックスオンが持っていこうとしたのかなと思われても仕方無いと思う。
時期が違うけど霊媒探偵・城塚翡翠の実写化不評も原作者が悪く思われるように週刊誌で書かれてたとかメディア側のやり方はいつも同じだから。+7
-2
-
280. 匿名 2024/07/02(火) 22:34:52
>>9
でもキングダムは成功してるよね
いいプロデューサーさんだったみたいで+13
-3
-
281. 匿名 2024/07/02(火) 22:37:41
>>6
原作者ないがしろにして
改編するなら実写化すんな。+27
-1
-
282. 匿名 2024/07/02(火) 22:41:10
>>272
割と脚本自体は頑張ってたのにね。
主役を女の子にして
恋愛色出したかったのかね…+5
-0
-
283. 匿名 2024/07/02(火) 22:45:20
>>255
最近は漫画もつまらない。
話の面白さは海外に負けてるように感じる。+3
-1
-
284. 匿名 2024/07/02(火) 22:50:19
>>63
SNSで騒がれるのが嫌なら日テレ関係者は全員SNSを一切宣伝で使うのやめたらいいんだよ。
SNSがあるお陰で好評の広がりもあるのに
SNS無い頃からブログや掲示板で駄目な実写化は叩かれて炎上してたぞ。+21
-1
-
285. 匿名 2024/07/02(火) 22:53:29
>>249
キッツw+11
-3
-
286. 匿名 2024/07/02(火) 22:53:53
結局オリジナルを作る事も出来ない脚本家モドキと、俺達スゲーと勘違いしたテレビ製作者サイドと、役者が合わせるんじゃなくて原作に役者の売り出し方を押し付ける芸能事務所の生み出した作品が今の日本のドラマなんだろうね+8
-0
-
287. 匿名 2024/07/02(火) 22:59:58
>>16
がるにも高学歴は何もかも優れている!!って言い張る輩が多いけれど、高学歴で証明できるのは勉強はできるってことだけ。高学歴でもさすが!!って人もいれば、本当にこの人有名大学出てるの?って人もいる。ましてや人間性とかとなると・・・。+40
-3
-
288. 匿名 2024/07/02(火) 23:09:38
>>86
改変がそもそもつまらなくて浅いしリストラはドラマには重すぎるって視聴者のこともバカにしてるなぁ。あいつらバカだから重いのとか深いのはわからないから軽くしよう!わかりやすくしよう!ってか。+14
-1
-
289. 匿名 2024/07/02(火) 23:10:02
>>59
福田監督のギャグやっときゃいいだろ精神が嫌い。解釈違いの動きするキャラ多くて無理だった。ギャグだけど信念は貫き通すのが銀魂の良さなのに…。+20
-1
-
290. 匿名 2024/07/02(火) 23:43:46
>>3
テレビ局に勤めた経験があるけど
やたら高学歴多い
最難関大からさらに
大学院卒とか
そして大した仕事してない、
そして悲しいかな仕事できない人多い
だから学歴くらいしか自慢がない
そして若い子すぐ辞める
中間管理職あまりおらず
偏屈ジジイが残る
そういうやつが採用すると
学歴しか見ないんだよね
+26
-0
-
291. 匿名 2024/07/02(火) 23:53:21
>>16
高学歴とエンタメを作る能力は別物だもん
医者も、実家が医者か金持ちか勉強ができるかで医者になるんだろうけど、めちゃくちゃ緻密なものを縫ったり医学的な勘が鋭かったりはまた別物だろうと思う
勉強できる=どんな職業も選び放題は違うんだから、何とかならないもんかな
うちの会社も一流大学出てるのに、どうしようもない馬鹿がいたよ
高卒のアシスタントがいなければ仕事が成り立たないレベルの奴
勉強できて仕事できる人もいるけど、勉強と仕事の能力は別だと思う+30
-1
-
292. 匿名 2024/07/02(火) 23:53:37
>>37
それこそゴールデンカムイは上で言われてる通りの「そこそこ売れてる漫画」だからでしょ
セクシー田中さんみたいな芽があるのに売れてない漫画の原作者が被害にあってる+2
-18
-
293. 匿名 2024/07/03(水) 00:16:27
>>10
絵とフキダシのバランス悪いからじゃないな
フキダシが大きすぎて顔がコマの端っこに追いやられてる
フキダシ大きいだけに展開は分かるけど絵が入って来ないから読みやすいけど読みづらいという変な現象が起こってる
あと細かい描き込みは好きなんだろうけどデッサン苦手っぽい感じもちょっと読みにくい気がする
そして背景の宇宙感が謎+10
-0
-
294. 匿名 2024/07/03(水) 00:20:33
パンズ・ラビリンスやアメリが日本で難しいのは、こういうプロデューサーや脚本家などの製作者側にセンスと能力が無いからじゃん
無能が故に原作ありきのコンテンツしか頼れないくせに偉そうにしてんじゃないよって思う
+9
-0
-
295. 匿名 2024/07/03(水) 00:23:22
まさかパンズ・ラビリンスが出てくるとはw
あれは本当に凄い映画だから分かるけど、こういう無能でもあの映画の良さが分かるんだね
でもマンガ上での仕事ぶりだと、とてもじゃないけど無理だよ
だって信念もセンスもないんだもん+10
-0
-
296. 匿名 2024/07/03(水) 00:37:22
>>11
あれは小説だし、キャラがだいぶ違うけど成功したから良いんじゃない?
石田衣良も嫌な思いはしていないだろうし+8
-2
-
297. 匿名 2024/07/03(水) 00:49:51
>>1
日本のマンガ家はものすごい数の分母から勝ち上がってきたごく少数のエリートだから
畑違いのテレビ局員や脚本家とは才能が比べ物にならない
日本で生まれて絵心や話作りの才能がある人はまず漫画家を志す
なれなかった人が脚本や実写の方に行くから
この人たちが売れてる漫画の話を勝手にいじくるなんて本来絶対やってはいけないこと
だから日本のドラマや実写は二流三流なんだと思ってるわ
海外はマンガがないから才能のある人はそのまま実写の方にいくだろうから実写の方に一流の人材が集まる
だから海外の映画と互角に戦えるのは日本のマンガであって
日本の実写は海外では戦えない
だって二流の人材しか関わってないから
+19
-1
-
298. 匿名 2024/07/03(水) 00:55:44
推しの子の実写化が話題になったけど、キャストがキャラクターのイメージに合って無いと思う。そもそもキャラデザが実写化に向いて無いのよ。目のキラキラ✨✨✨なんて再現不可能じゃん😓😓😓+6
-0
-
299. 匿名 2024/07/03(水) 01:00:40
>>234
横です。原作無視のドラえもんってどんな感じの内容だったんですか。
のぶよさんのとは違いますよね?+3
-0
-
300. 匿名 2024/07/03(水) 01:51:25
>>161
一生はお目々ぱっちりすぎるわね+2
-1
-
301. 匿名 2024/07/03(水) 01:56:46
>>1
学閥は感じる
原作はつまらない小説なのに有名大学卒作家の実写化だとけっこういい俳優使わせてもらったり
実力のない監督なのに有名大学卒だから巨大予算の映画やらせてもらったり
そしてどちらも爆死する+5
-0
-
302. 匿名 2024/07/03(水) 02:04:35
>>1
アメリとパンズラビリンスってどっちも女が好きな映画って感じだけどな
そして予算よりも作り手のセンスや教養が物を言うスタイルだから
芸能事務所の言いなりにタレントのプロモーションビデオ作ってるだけのクリエーター()には無理だよ+6
-2
-
303. 匿名 2024/07/03(水) 02:05:25
>>32
カリオストロ嫌い。
次元は影が薄くて五右衞門は空気、不二子ちゃんを差し置いてなんか宮崎駿好みの少女が出張ってきて。銭形刑事が最後になんかいい事言ったから名作扱いなの?
ルパンは優しいおじさまにされ、もうルパンじゃなくていいやんって思う。+25
-5
-
304. 匿名 2024/07/03(水) 02:49:08
>>303
不二子以外に毎回ヒロイン立てるパターンになったのはカリ城からだね。
ルパンというか宮崎さんの世界。
山田康雄さんは(作品が面白いので)神妙になって真剣にアフレコ本番に臨んだとの事。+8
-1
-
305. 匿名 2024/07/03(水) 02:52:57
>>260
すずと賢人はいいの?+2
-1
-
306. 匿名 2024/07/03(水) 02:53:56
>>185
確か聖闘士星矢ですら性別変わってたよね+2
-0
-
307. 匿名 2024/07/03(水) 02:55:04
>>297
アニメもアニメオリジナル話数はシナリオがクソ。漫画家は漫画家になれるだけあって話作りはうまいなと思う。アニメのライターなんてほんとにレベル低い。+5
-0
-
308. 匿名 2024/07/03(水) 02:58:34
>>152
デスノとかは改変してるけど成功してるよね
あの結末が本来原作者がやりたかったラストだと聞いて納得した
年齢が変わろうと見た目が違おうと(ライトの元々のイメージは山P)、原作と原作者にリスペクトがあってちゃんと一緒に作り上げてればおかしなことにはなないんじゃない+14
-6
-
309. 匿名 2024/07/03(水) 03:01:39
>>10
改行位置がおかしい部分が何箇所もあるし、絵は上手いんだろうけど、自分の絵以上に上手く見せようと色の乗せ方を凝りすぎて絵がゴチャゴチャして読み手の邪魔をしてる。+9
-0
-
310. 匿名 2024/07/03(水) 03:04:25
>>42
頑張って読んだけど、セクシー田中さん問題でSNSで散々出てきていた内情を全部乗せでまとめてただけで目新しくあ内容は無かった。+3
-3
-
311. 匿名 2024/07/03(水) 03:24:05
>>19
読解力が足りないからじゃない?+7
-4
-
312. 匿名 2024/07/03(水) 04:18:31
>>257
いつでも情報が手に入るから情報への執着はないかもね+8
-0
-
313. 匿名 2024/07/03(水) 04:38:48
>>1
めちゃくちゃわかりやすい。
漫画なんか使ってやってるんだって意識のウェーイな人らなイメージ。その漫画がドラマ化の題材に上がるほどまでにいろんな人に読まれて支持されてるのは考えない。なぜなら自分らが読んでないから。だからキャラ改変できる。+8
-2
-
314. 匿名 2024/07/03(水) 04:55:55
>>207
改変がダメだと思ってないよ
実写と漫画では表現方法も違うしね
作者がここは変えないで欲しい(テーマとか性別とか)と
伝えた部分を無視して好き勝手変えてしまうのはやめるべき
+10
-0
-
315. 匿名 2024/07/03(水) 05:03:40
>>182
それまんま
大手の人事の人が言ってたw+1
-2
-
316. 匿名 2024/07/03(水) 06:45:38
>>8
大手のゴリ押しタレントが適性とか無関係にそのまま抜擢されるパターン多すぎよね
そいつらの利益のためだけにドラマや映画は改変され利用されてきた
そりゃ世界に通用する作品がうまれるわけがない、日本人すらも見放してる業界+18
-0
-
317. 匿名 2024/07/03(水) 07:05:09
原作者は、原作そのまんま実写化すると思ってるけど、制作側や脚本家は
「新しく自分の作品を作る」と思ってて、原作はあくまで「イメージソース」って扱いだから
いつまでもその溝は埋まらない……
制作側は自分らで新しい作品を産み出せ無いのに、いつまでも過去のやり方を通すし
脚本家は自分の作品は選ばれず、他人の作品に携わる事にプライドが許さず、原作の何らかを改変して
自身の作風とし「他人の作品に、自身の爪跡を残そう」と、するからこんな事に……
本来、制作と脚本はニコイチで繋がってんだから、漫画原作ばかりに頼らず、もっと良い物を作れば良いだけ
漫画原作にするなら
製作はバーターで「登場しない登場人物出すな!」で、特に脚本家は「他人の褌で相撲とるなよ」って感じ。
+15
-0
-
318. 匿名 2024/07/03(水) 07:09:02
>>104
原作をリスペクトして作られてる作品もたくさんあるし
お前が原作書いた訳じゃないから
お前も能力ないくせに上から目線でネットで偉そうにして恥ずかしくないのか+13
-4
-
319. 匿名 2024/07/03(水) 07:14:43
花のち晴れの改悪は許してない
何で当て馬がヒロインの見せ場を奪ってるんだ+4
-0
-
320. 匿名 2024/07/03(水) 07:30:49
>>1
原作にリスペクトのない役者はどう思いますか+3
-7
-
321. 匿名 2024/07/03(水) 07:44:51
>>303
カリオストロもだけど、TVシリーズの「さらば愛しのルパン」が酷かった。
あれ、ルパンでやることじゃないよ。
カリオストロは偽札にルパンが興味を示すかな?って根本的なことから疑問を持つ。最初からカリオストロ家に代々伝わるお宝って方からならわかるんだけど。+9
-2
-
322. 匿名 2024/07/03(水) 07:45:39
集客集金のためだけに芸能人に棒読みさせるアニメ監督
そんな吹替を自然だと言って擁護してしまう愚かな監督の信奉者
アニメの未来も暗い+6
-0
-
323. 匿名 2024/07/03(水) 07:51:55
>>308
TV版デスノートはニアとメロが多重人格の少女にされてて笑った
メロメイクの女の子がいくらすごんでも登場人物だれも怖がらないで「お前だれだよ」はもはやギャグ+8
-0
-
324. 匿名 2024/07/03(水) 07:57:38
>>152
漫画じゃないけど、「野ブタ。をプロデュース」は原作(小説)よりも、ドラマの方がよかった。主要キャラも男から女に改変してた。+2
-3
-
325. 匿名 2024/07/03(水) 08:13:35
>>96
タレント押さえるの大変なことだけはわかるけど、なんかなぁ+7
-0
-
326. 匿名 2024/07/03(水) 08:15:05
>>322
あれはテレビ局でも制作に入ってんのかね?芸能事務所が強いのかね?+2
-0
-
327. 匿名 2024/07/03(水) 08:18:45
>>93
これはわかる……
ばかばっかりとは言わないけど、すごい玉石混交。当たり外れが激しい。
というか、有名大学がそんな感じかも。頭いいけど常識ない人の気持ちがわからない人と、コミュ力も実務力もあるキレッキレの人と、かなり差がある……+10
-1
-
328. 匿名 2024/07/03(水) 08:50:49
人間の表現では面白さを再現しきれない+2
-0
-
329. 匿名 2024/07/03(水) 09:51:16
>>316
韓国ドラマ韓国映画好きだけど、完全に日本は負けてるね。
しかもオリジナル多いよ+3
-3
-
330. 匿名 2024/07/03(水) 09:52:04
>>1
アニメでも欧米でアニメ化されたらポリコレ原作改変でキャラが黒人になったりするよ。
ネトフリの悪魔城ドラキュラアニメは白人キャラを黒人に置き換え、無駄に多いLGBTセックスシーンで炎上
偽善オナニー大好きなポリコレ白人のオナニー作品どんぐりこ - 海外の反応 海外「なんてこった!」日本の人気ゲームキャラが西洋ポリコレ化されて海外が大騒ぎdng65.comどんぐりこ - 海外の反応 海外「なんてこった!」日本の人気ゲームキャラが西洋ポリコレ化されて海外が大騒ぎどんぐりこ - 海外の反応とっても気になる海外の反応をご紹介Twitter RSS ABOUT 海外の反応アンテナ ヤクテナ 日本視覚文化研究会 まとめBlogアンテナ海外...
+0
-2
-
331. 匿名 2024/07/03(水) 09:59:07
>>1
作者が高卒で現代日本の東京が舞台の漫画だとリアリティ無いなって思う時はある
登場人物が高卒とか専門学校卒ばかりで大学生や大卒キャラがいない
東京でこんな高度な仕事してるキャラがこんな学歴?って思う
大学行ってないから描きにくいのかな+5
-2
-
332. 匿名 2024/07/03(水) 10:10:20
>>331
作者が社会人経験無い、まともに働いた事無いパターンも同じ様な感じ
東京喰種とか、社会人として働いてる感じしないんだよね、高校生の部活みたい。
パトレイバーの作者は社会人経験あるから、仕事のデキる人、サボる奴の描きかた上手い方+7
-0
-
333. 匿名 2024/07/03(水) 10:30:30
とりま、町山智浩さんは悪くない+3
-5
-
334. 匿名 2024/07/03(水) 11:26:06
私もアニメはディズニーとジブリしか観ないけど、原作改変については異様だと思ってるよ。
ドラえもんとクレヨンしんちゃんも原作者さん亡くなられて好き勝手原作改変したのは許せないことだと思う。+5
-0
-
335. 匿名 2024/07/03(水) 11:30:17
芦原先生の事件忘れてないよ。
原作改変するのはやめてほしいわ。
ドラえもんだろうがクレヨンしんちゃんだろうが改悪するのはやめてほしい。
セクシー田中さんだって原作のほうが面白いのにさ。+7
-0
-
336. 匿名 2024/07/03(水) 11:32:02
原作の良さが分からん奴は書いて欲しくない。+4
-0
-
337. 匿名 2024/07/03(水) 11:53:13
>>211
嫌なら0から作りゃいいのにね。+12
-0
-
338. 匿名 2024/07/03(水) 12:18:57
実写は出てくる俳優で違う、これじゃないという感じになるからな。+3
-0
-
339. 匿名 2024/07/03(水) 12:29:05
アニメが人気になって実写化されてもアニメには絶対に勝てないよね+4
-0
-
340. 匿名 2024/07/03(水) 12:37:55
ドラえもんだろうがクレヨンしんちゃんだろうがワンピースだろうが原作の世界観ぶち壊すのはいかん。
+3
-0
-
341. 匿名 2024/07/03(水) 12:42:58
有名なアニメだと原作に追いつく問題で
話しが変化したり、短時間で終わる動きに1話使うとかあったのも昔の話なだけで
そうならないアニメと、変化する実写ならアニメ推すなー+1
-1
-
342. 匿名 2024/07/03(水) 12:44:12
>>12
原作の世界観をぶっ壊すくらいなら、題名も原作名以外で作ってほしいよね+3
-0
-
343. 匿名 2024/07/03(水) 12:44:22
今のドラえもんとクレヨンしんちゃんの映画脚本書いてる連中も絶対原作読んでないでしょ。
昔のドラえもんとクレヨンしんちゃんは名作多いのに、最近のは改悪されてるの多いし。+3
-0
-
344. 匿名 2024/07/03(水) 12:46:01
>>187
慶應早稲田のAOのごく一部を取り上げてこうして🐴🦌ばっかって叩いてる奴で高学歴見たことない。受かってみろよw+3
-2
-
345. 匿名 2024/07/03(水) 12:46:47
>>4
漫画の1話分にも満たないのに長いって今まで何読んで来たんですか。+1
-0
-
346. 匿名 2024/07/03(水) 12:47:14
>>161
ブラックジャック……+0
-0
-
347. 匿名 2024/07/03(水) 12:47:24
>>128
横だけど、普段活字オンリーばかりで漫画読むことがない人はこれでも長く感じるんだよ。
+1
-2
-
348. 匿名 2024/07/03(水) 12:49:42
>>169
おせんも揉めてなかった?
作者が休載するくらい受け入れられなかったはず+2
-0
-
349. 匿名 2024/07/03(水) 12:54:50
日本神話知らん脚本家が海幸彦山幸彦書くようなもんやん……。
せめて原作とかのリスペクトは大事だと思う。+1
-1
-
350. 匿名 2024/07/03(水) 12:56:04
私の好きな漫画実写化されて最悪だった…。+1
-1
-
351. 匿名 2024/07/03(水) 13:00:41
>>320
全然、神楽に似てんがな。+3
-2
-
352. 匿名 2024/07/03(水) 13:07:52
>>292
え、売れてるでしょ
+7
-1
-
353. 匿名 2024/07/03(水) 13:20:17
>>96
黒木華と竹野内豊共演の月9ドラマ「イチケイのカラス」も原作は黒木華のやってた役が男性なんだよね…竹野内豊のやってた役も全然イメージ違ってて二人に合う題材じゃなくて手頃な長さと内容で改変しやすい作品選んでアレにしましたという感じで…
作者の浅見理都さんには初めての自作品の実写ドラマ化で出版社や編集部からの今後の扱いの変化を恐れて断れなかったんだろうなと思ってしまう。今やってる「クジャクのダンス、誰が見た?」は実写ドラマ化を御本人の意向無視で改変ありきでされて欲しくないな。
+1
-0
-
354. 匿名 2024/07/03(水) 13:21:35
千輝くん、実体化する意味あった?+1
-0
-
355. 匿名 2024/07/03(水) 13:27:14
>>16
私もアホだけど、あっちも別方向にアホだよね。
そこまで労力かけてこっちにアホアホ言って文句言ってる暇あるなら、ご自慢のその頭脳使ってもうアホ使うの面倒なんだから、とっとと自分で書けばと思うもん。
昔、作家が別の高学歴の作家に対する態度が、自分の時の態度とはあまりにも露骨に違うので悲しくなったと書いている文章をを何度か見かけたことあるよ。+3
-1
-
356. 匿名 2024/07/03(水) 13:34:31
>>224
上級コネのお友達界隈で、壮絶にスンバラシくて死にそうだー!とか、よくもまあな歯が浮くようなお世話を言い合ってやってくれてるだけなら、こちらは遠くからチベスナ顔でスルーするだけで良いんだけどね。
問題は才能と熱意のある人に常に寄生してタダ乗りし続けていないと、今の上級コネな優雅な豪遊生活が維持出来ないこと。+5
-1
-
357. 匿名 2024/07/03(水) 13:35:26
海外の方が日本のアニメや漫画の良さを素直に評価してくれるよね
シティポップブームとかもそう
日本だと粋がるなよとかってすぐにケチをつけてくる人が多い+6
-2
-
358. 匿名 2024/07/03(水) 13:39:05
最近アニメのリメイクが多いのも上層部が知ってるアニメだから企画が通りやすいだけって理由だしね+1
-0
-
359. 匿名 2024/07/03(水) 13:46:52
ゲゲゲの鬼太郎は改変されまくりだけどアニメも実写も成功してる
こないだまでやってた映画も9割以上オリジナルだけどヒットもしたしやっぱ作品のリスペクトなんだろうね+2
-0
-
360. 匿名 2024/07/03(水) 13:48:46
原作無視の実写化は、キャラの見た目と台詞だけ借りてAIに描かせた男性向け/女性向けのエロ二次創作とそっくり
原作の力を借りて楽してバズることしか考えてない+5
-0
-
361. 匿名 2024/07/03(水) 13:49:19
>>297
すごい分かりやすい文章。+4
-0
-
362. 匿名 2024/07/03(水) 13:50:12
>>357
分かる。スケッチブックとかにチョコチョコとお絵描きすると、素直に歓声あげて喜んでくれるのが海外の人。
上手けりゃ上手いほどクワッと敵意むき出しの般若の表情になって、さてどこにケチつけて落としてやろうかと、陰湿かつねちっこい回りくどさを発揮して、私の方がマシだもんねと結論づけて溜飲を下げないと気が済まないのが日本人。+3
-5
-
363. 匿名 2024/07/03(水) 13:50:54
>>110
セーラームーンとか原作と全然違うよね
だから再アニメ化の時は原作準拠にさせたんでしょ?+3
-0
-
364. 匿名 2024/07/03(水) 14:03:03
>>191
脚本家と脚色家は違うんだよ。
きちんとした脚本家は漫画家と同じで0から1を生み出せるぐらいの表裏の設定を考えれるよ。脚色しか出来ないのに、脚本家を名乗らないでほしいな。
・スポンサー
・ゴリ押し芸能事務所
・オリジナルを書ける脚本家を起用しない、切り捨ててきたテレビ業界
自分達で自分達の首を絞めてるだけじゃん。
視聴者のせいにしないでほしいな。+8
-0
-
365. 匿名 2024/07/03(水) 14:14:25
>>46
フジで多いけど性別変更されると知らない原作でもなんか不自然で原作確認してあぁ…ってなる
そのせいで国内ドラマは気になるやつは確認してからでないと見れなくなったわ〜
+2
-0
-
366. 匿名 2024/07/03(水) 14:15:18
>>187
堀越から慶應は鈴木福以外いるの?
しかもまだ卒業してないし+1
-1
-
367. 匿名 2024/07/03(水) 14:17:36
>>260
違うの?+0
-0
-
368. 匿名 2024/07/03(水) 14:26:42
>>3
ufotableが原神を手がけるように外国原作のアニメも増えてきてるね
労働環境放置すれば日本の漫画家アニメーターもし全消滅するだろうね+5
-1
-
369. 匿名 2024/07/03(水) 14:57:17
>>110
最近はアニオリ少なくて良い
アニメから入ったオタクが何故かアニオリキャラとかアニオリストーリーを原作とごっちゃにして語って原作扱いにしてたりして違うんだよなーと思うことよくあった
原作は原作者が書いたマンガや小説だけで、アニメも実写映画と同じメディアミックスのうちの1つでしかないんだけど、あんまりそれを主張すると原作至上主義扱いされるから厄介だなと思ってた+4
-0
-
370. 匿名 2024/07/03(水) 14:59:25
ジョジョのアニメと映画見ればわかる。+0
-1
-
371. 匿名 2024/07/03(水) 15:37:32
>>30
頭が悪い低学歴タレントを枕斡旋してもらって
高学歴様としてそこの事務所に役をあげてるのかもしれん
彼女は頭が悪いから〜
まあもしくは事務所の怖いおっさんに懐柔されてるか+2
-0
-
372. 匿名 2024/07/03(水) 15:46:11
>>297
実績が見えづらいからバカにされてるけど、
声優も最近はものすごい数の分母から勝ち上がってきたエリート中心になってる
当たり前のように演技も歌もできて喋りも上手いし体力があって頭の回転が速くて
一辺倒じゃないいろんな演技が出来る
外見も無難
半分アイドルみたいなわけわからんのはおいといて+2
-0
-
373. 匿名 2024/07/03(水) 15:50:36
ジョジョのスピンオフ炎上してないのは何故?
岸辺露伴は動かないのドラマ。+0
-2
-
374. 匿名 2024/07/03(水) 15:54:57
>>320
これのどこが神楽やねん。+4
-0
-
375. 匿名 2024/07/03(水) 15:57:45
>>175
広告とかはチンパンジーにも分かるように作れって言うもんね+0
-0
-
376. 匿名 2024/07/03(水) 15:59:07
>>30
話してもつまんない人なんだろうな~って想像できるよね。面白い人って学歴関係なく存在するものだからさ…
そんなこともいい歳して理解できていないのはエンタメ業に関わってる人間として致命的だと思うし、そういう人種が力を持つようになっちゃったから、今のテレビはつまらないのかもな。
+4
-0
-
377. 匿名 2024/07/03(水) 16:05:38
>>3
テレビ関係者自体、世間や常識と離れてるからね。
知り合いが災害の復旧に向かってたのにテレビスタッフらしき人2人道路に出てきて「今ロケで車止めまーす、お待ちくださーい」ってそこしか通れない一本道塞がれてビックリしたって。「隣の街のライフラインの復旧なんで通してください」って行ったのに「お静かにお願いしまーす。少しお待ちくださーい(棒)」でそのまま渋滞。
ありえないよね。そんな人たちと同じ局が復旧遅れてるとか報道してるとかふざけんなって話。+8
-0
-
378. 匿名 2024/07/03(水) 16:06:44
セクシー田中さん事件忘れてはならんよ。
ゴルゴ13も原作者さん亡くなられてどんどんつまんなくなってる。
+4
-0
-
379. 匿名 2024/07/03(水) 16:09:59
原作改変せれて喜ぶ人なんておる?
+2
-0
-
380. 匿名 2024/07/03(水) 16:14:45
>>376
名の知れたメーカーに居たとき課内で人望あった課長は高卒努力型そして絶対に学歴で人を判断しない方でした。他部署からもその人の所に泣きついて来る方も居たくらい。そして超エリートの部長が一番信用してるのもその高卒の課長でした。学力より人間力です。+4
-0
-
381. 匿名 2024/07/03(水) 16:22:13
>>357
そう?私や私のまわりは日本の漫画、アニメが最高クオリティだと思ってるよ?旦那も子どももね。
別にオタクじゃないからメジャーどころ以外は人づてに聞いて読んだり見たりしてるけど、日本のはやはり世界最高だと思ってます。+0
-2
-
382. 匿名 2024/07/03(水) 16:24:18
>>45
スポンサーには漫画原作の方が売れると思われてるのにドラマ制作側は自分たちの方が高学歴だから直してやらないといけないって思ってるってこと?
数ある漫画脚本の中から選ばれた精鋭より自分の方が面白いものができるって思うならまず漫画の脚本家になってヒットとばしてみろよ+4
-0
-
383. 匿名 2024/07/03(水) 16:25:11
>>380
日本の「学歴至上主義」に警鐘を鳴らしてた人がいたけど、事実だよね。
一部の高学歴の人達って「心が育ってる人」と「心が育ってない人」に分かれてる。
前者は、誰対しても誠実だけど、後者は違う。
後者は、人をもののように扱う。
前者の人達が、テレビ業界に増えたら変わるだろうね。
だけど、現実は誠実な人達はテレビ業界を退社してる。+7
-0
-
384. 匿名 2024/07/03(水) 16:26:20
すでにある作品を改変するんじゃなくて
もうオリジナルをつくれよ
作れないなら、実写化とかやめろ+7
-0
-
385. 匿名 2024/07/03(水) 16:27:22
>>118
そうただの学芸会レベルでさむかったし+4
-0
-
386. 匿名 2024/07/03(水) 16:28:07
>>50
逃げ恥は原作よりドラマが断然よい。
原作は男キャラの描き分けがへたくそ。
ドラマのみくりは「風邪だから今日の家事代行はなしで」とひらまささんに言われても、自発的に土鍋でおじやをつくるような有能で献身的な女性。
なのに原作のみくりは、実家の母親に「風邪だからと言われて帰ってきたのか」と諭されて仕事に戻り、だしの素でおじやをつくった挙げ句その残りを食べてるような、気の効かない図々しい女。+1
-4
-
387. 匿名 2024/07/03(水) 16:29:04
>>362
日本人下げ?
私のまわりにそんな陰険な人居ないけどなぁ。
私も旦那も凄いって思ったら素直に、すげーーー!ってなるし…先日の鬼滅のお館様のシーンも鳥肌たてながら見てたから。純日本人だよ?兄弟や実家もそうだけどなぁ。
旦那も子どもも絵心有る方だから、下手な私は2人が描いた絵をそれこそ「上手っ!すごっ!」って感嘆してる。
その旦那も子どもも他の人が描いた絵を素晴らしい!って感動しながら見てるし。+4
-3
-
388. 匿名 2024/07/03(水) 16:35:38
>>265
恋愛要素や人情ねじ込めばいいってもんではないよね
お涙頂戴展開とかもいらんのよ+8
-0
-
389. 匿名 2024/07/03(水) 16:35:46
>>383
横だけど強く同感です。
私も人のことは言えない、欠点だらけの人間だけど、心が育っていない高学歴の人は本当に恐ろしい存在だと思う。
それが徒党を組んている時が本当に恐い。+6
-0
-
390. 匿名 2024/07/03(水) 16:37:51
>>29
単純に脚本家自体に若い良い人材がこないだけかと。ゆとりだろうがZ世代だろうが、面白いシナリオ書ける人は沢山いる。ヒットする漫画も小説もゲームも毎年のようにあるんだから。
ただ、そんな人たちからすると脚本家ってつまんない仕事に思えるんだと思う。制約も多いし、くだらない作品ばかり産み出してる負のイメージがつきすぎてるし。+2
-0
-
391. 匿名 2024/07/03(水) 16:40:12
>>145
あれは松潤のスケジュールが押さえらなかったんじゃないの?たぶん
亀梨くんがやったポジションは本来松潤に当てたかったところじゃないかと思ってる+1
-0
-
392. 匿名 2024/07/03(水) 16:43:44
>>191
原作通りにすれば良いから原作付きに脚本家はいらないんじゃない?+3
-0
-
393. 匿名 2024/07/03(水) 16:45:32
>>9
あんまりにも右を見ても左を見ても同じ人ばっか出てると、アンチじゃなくても胸焼けしてこの人が出てないまともな実写化作品見たいってなる+3
-0
-
394. 匿名 2024/07/03(水) 16:45:57
>>243
実写化にはあんまり賛成しないけど、こういう画像を絶対にヒロインに抜擢されないような不細工なおばさんが貼ってると思うと痛々しくてつらい
+2
-3
-
395. 匿名 2024/07/03(水) 16:46:26
>>390
横だけどテレビドラマの脚本家になりたがる人は減ったけれど、別の所にその才能のある人が流れて行っているんだろうなって思う。+0
-0
-
396. 匿名 2024/07/03(水) 17:33:05
>>362
あ、ごめん
前半部分だけ見て+押したけど後半は同意できない
後半部分は反日勢の特徴そのまんまだね
テレビ局も反日在日ばかりで日本サゲに躍起+3
-1
-
397. 匿名 2024/07/03(水) 17:49:12
>>1
で?結論は?
何が言いたいのか分からん
+0
-1
-
398. 匿名 2024/07/03(水) 21:54:53
>>1
敵視するテレビ側はいかにもな悪者に描きアニメ側は身内感全開でひたすら持ち上げる
オタクのこういうところが苦手+0
-0
-
399. 匿名 2024/07/03(水) 23:01:22
>>37
ゴールデンカムイは原作通りだったらしいね。
でも「改変されても成功したのはリスペクトあったから!」って言う主張もあってそれは結果論すぎるやろと思う+0
-0
-
400. 匿名 2024/07/03(水) 23:19:55
日本ってモノ作りに情熱がないって
アニメに興味ない人がアニメを作り、家電に興味ない人が家電開発してる
お仕事で作って、あとは宣伝やネットでの印象操作だけで売り切る
「今のはやりはこれだ!」
みたいな
なので今のはやりはコオロギ食だ!といえば売れると思ってる
反対する人には、時代遅れ、だめだこいつ
みたいな暴言掛ければ利益出ると思ってる
結果つまらない必要ない商品だらけが世に出回って
購買意欲が低下+4
-0
-
401. 匿名 2024/07/03(水) 23:29:47
まず年齢や雰囲気を合わせた配役ができてないのが嫌
+5
-0
-
402. 匿名 2024/07/04(木) 00:52:11
>>29
面白い映画ドラマが多かったのは80年代までで、90年代以降は面白い映画ドラマは全然なくなりましたけどね。何でもゆとり世代のせいにして思考停止してますけど。+3
-1
-
403. 匿名 2024/07/04(木) 00:53:15
>>205
差別したいだけだからね+1
-1
-
404. 匿名 2024/07/04(木) 01:23:15
>>1
生成AIは違法+0
-0
-
405. 匿名 2024/07/04(木) 01:24:18
>>401
芸能事務所の力が強すぎる
SMAPですらドレイ+3
-0
-
406. 匿名 2024/07/04(木) 07:18:09
>>405
「芸能事務所の権力が強すぎる」
芸能事務所が大元の根本的な原因。
取引相手の会社にも所属タレントに対してもヤクザみたいな仕打ちをしてる事務所多いからね。
訴訟起こされても仕方ないような事を裏でしてる。
全部、暴かれてほしい。+3
-0
-
407. 匿名 2024/07/04(木) 07:26:44
>>395
そうそう。
テレビ業界に才能のある脚本家が寄り付かないってだけ。
スポンサーやテレビ局はオファー出すだろうけど断られるだろうなって思うよ。
どういう人達かもうバレてるからね。
聡明な人は断って、他の場所で才能を発揮するんだと思う。
スポンサーやテレビ業界人、ゴリ押し芸能事務所たちが手を組んでやりたい放題やってきた芸能界。
視聴者は、エゴの強い人達にウンザリしてるだけ。+3
-0
-
408. 匿名 2024/07/04(木) 10:27:32
実写は何だかこの人キャラと違うなと言う人が多いんだよね+0
-0
-
409. 匿名 2024/07/04(木) 10:49:00
千輝くん、実写化されて最悪だった!
+0
-0
-
410. 匿名 2024/07/04(木) 10:50:14
グラブルは出来んよ。+0
-0
-
411. 匿名 2024/07/04(木) 10:55:50
>>152
原作が音楽モノやダンスモノとかは実写化のハードルは高くなるけど演者とスタッフの現場パワーで上手く映像化出来たら原作以上の魅力がある作品にもなれる。のだめカンタービレは良かった。作者さんも喜んでたし。
あと原作の登場人物のオイオイな所を実写化では視聴者に受け入れやすいようにしてくれてるケースはままある。
実写ドラマだと「逃げ恥」が原作のみくりのあからさまに小賢しい部分をガッキーの可愛さ
や脚本と演出でかなりボヤかしてくれてた。
作者さんは意図的にそう描いてたのだろうとは思うけどドラマから入って原作読んだ時にあまり好感持てなかったので続き買えなかった。+1
-1
-
412. 匿名 2024/07/04(木) 13:39:17
>>60
レ・ミゼラブルとか顕著だけど子供視点の話にされてるよね
それが悪いってわけじゃないけど+0
-0
-
413. 匿名 2024/07/05(金) 20:10:47
ブラックジャック酷かったわ何あれ+1
-0
-
414. 匿名 2024/07/09(火) 10:18:14
>>280
それプラス
あれは脚本に作者が参加してるのもあるからブレないんだと思う
全てのアニメ化や実写化も作者が脚本書けば良いと思うわ+0
-1
-
415. 匿名 2024/07/10(水) 01:35:08
原作(ライトノベル)→アニメ化だったら
「アリスSOS」は原作通りの設定・キャラデザでアニメ化して欲しかった
原作版の「○○の国のアリス」シリーズの要素ほとんどない
キャラクター名が同じというだけ
年齢設定も高2から中1に変わってたしキャラクターの性格もだいぶ違うし
原作版の少女漫画風の絵が可愛かった
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ハ(キ゚Д゚)(゚Д゚メ)ァ!?