ガールズちゃんねる

授業で集中しない小学生の口にテープ、沼田市教育委員会「不適切な行為」…児童と保護者に謝罪

253コメント2024/07/03(水) 21:57

  • 1. 匿名 2024/07/02(火) 13:48:46 


     同市教委によると、男性教員が授業中、児童の口に数秒間テープを貼った。集中しない児童に注意したものの、改善しなかったため、行為に及んだという。

    +18

    -22

  • 2. 匿名 2024/07/02(火) 13:49:34 

    この時代にそんな事やってる教師がいるとはね

    +43

    -46

  • 3. 匿名 2024/07/02(火) 13:49:35 

    ばってん書いたマスクだとどうなんだろ?アウト?

    +82

    -6

  • 4. 匿名 2024/07/02(火) 13:49:40 

    廊下に立ってなさい

    +28

    -2

  • 5. 匿名 2024/07/02(火) 13:49:43 

    今の教師も大変だ・・・

    +278

    -21

  • 6. 匿名 2024/07/02(火) 13:49:43 

    ダメに決まってんだろ

    +25

    -42

  • 7. 匿名 2024/07/02(火) 13:49:55 

    強盗がよくやるやつ?

    +12

    -1

  • 8. 匿名 2024/07/02(火) 13:49:59 

    昭和の漫画みたいなことする教師いるんだな

    +64

    -1

  • 9. 匿名 2024/07/02(火) 13:50:14 

    謝罪ということは、親からクレームがあったということ?

    +49

    -2

  • 10. 匿名 2024/07/02(火) 13:50:20 

    剥がす時に皮むけそうで痛いし怖い

    +14

    -8

  • 11. 匿名 2024/07/02(火) 13:50:29 

    >>3
    何それ アベノマスク?

    +4

    -15

  • 12. 匿名 2024/07/02(火) 13:50:29 

    テープじゃあなくチャックだろ

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2024/07/02(火) 13:50:41 

    この子がなんかやったんでしょ!今の子は甘やかされ過ぎ!みたいなコメントで溢れかえります

    +74

    -16

  • 14. 匿名 2024/07/02(火) 13:50:53 

    >>1
    娘は授業中におしゃべりの声で先生の話が聞こえなくて嫌になって不登校になりかけた
    喋る子が悪い

    +237

    -11

  • 15. 匿名 2024/07/02(火) 13:50:57 

    >>10
    ヒゲが濃くなる

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2024/07/02(火) 13:51:19 

    ばっかもーん
    廊下に立っとれ!ってのはやっても良いのかな?
    注意しても黙らなかったら廊下出しちゃえばいいと思う。他の子に迷惑だし

    +79

    -3

  • 17. 匿名 2024/07/02(火) 13:51:21 

    セロハンテープくらいと思ったらダメなのか
    どうすりゃええの

    +58

    -4

  • 18. 匿名 2024/07/02(火) 13:51:26 

    >>1
    教育委員会は他の生徒の教育を受ける権利を阻害されない、かつ、適切な対応を教えてほしいね

    +52

    -0

  • 19. 匿名 2024/07/02(火) 13:51:34 

    >>1
    もちろん不適切な行為ということは容認できないとして。


    先生も大変なんだよ。
    言うことを聞かない、強く怒っちゃいけない、発達グレーで支援受けて欲しいのに親が認めない。その子のせいで授業が遅れる、クラスがまわらない。

    どうしたらいいのさ。

    +198

    -2

  • 20. 匿名 2024/07/02(火) 13:51:37 

    >>9
    他の子が家で話して問い合わせとかもあるね
    管理職が知ったとかも

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/02(火) 13:52:08 

    >>13
    親が甘くてあまり怒らないと図に乗るこどもいるよね

    +83

    -6

  • 22. 匿名 2024/07/02(火) 13:52:15 

    先生も大変だとは思うけど、体罰もダメだし、感情で動いたらダメだよ。対人の仕事選んでついてるんだから。

    +7

    -8

  • 23. 匿名 2024/07/02(火) 13:52:18 

    そりゃいけないね、いけないよ
    でも親も子どもの躾がなってないね

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2024/07/02(火) 13:52:30 

    やり過ぎだとは思うけど、何度言っても直らない子いるよ。しかも口答えするし、授業中もウロウロ…。暴言もはくし。
    やりたくなる気持ちもわかる

    +81

    -2

  • 25. 匿名 2024/07/02(火) 13:52:55 

    ちょっとやりすぎたけど親もちゃんと躾けてね

    +49

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/02(火) 13:52:59 

    この場合は療育に転校を勧めるのが正解なのか?

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2024/07/02(火) 13:53:28 

    >>1
    親の意見じゃなくて、教師が支援級と言えば支援級に入れられるようになればいいのにね。

    +74

    -1

  • 28. 匿名 2024/07/02(火) 13:53:45 

    学級崩壊の原因になるから他の子にとっても迷惑なんだよね

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/02(火) 13:54:25 

    >>22
    ひどい子はひどいよ。親に言っても他人事の親もいるし。。
    真面目に受けてる生徒の親からは授業妨害になってるってクレームくるし。。

    +39

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/02(火) 13:54:41 

    >>16
    口頭注意はいいけど
    廊下に立たせるのは今の時代だとアウト

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2024/07/02(火) 13:55:15 

    勿論この行為を容認はできないけど、今って集中力なさすぎてお喋りばっかで授業に支障を来すレベルでも、特性だから〜まだ低学年だし〜とか言われて厳しい対応できないよね

    昔なら多分速攻廊下に立ってろ!だけど

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2024/07/02(火) 13:55:22 

    数秒間セロテープなんだ
    私のときガムテで一時間だったな、懐かしい

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/07/02(火) 13:55:25 

    >>3
    クイズドレミファドン!

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2024/07/02(火) 13:56:07 

    >>3
    紅さそり隊!

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/02(火) 13:56:13 

    ADHDとかなのかな
    口にテープじゃなくて、重さのあるベストを着せると良いっていうのXで話題になってるの見たよ(ヨーロッパとかでは公式に取り入れてる国がある的な)
    重さで動きを封じるというより、体への圧があると気持ちが落ち着くんだって

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2024/07/02(火) 13:56:18 

    授業中の態度について注意したけど改善がみられなかったのか…
    先生も大変だなぁ
    親はどんな教育をしてきたんだろう

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/02(火) 13:56:29 

    >>1
    昔は廊下に立ってなさいだったけど今はそれもアウトだしね。
    こういう言うこと聞かない子どもにはどう対応すればいいんだろ。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2024/07/02(火) 13:56:45 

    >>25
    1番はそれ。うちのクラスにも低学年からずっと授業中妨害する男子いてそのたびに親が授業中監視するのやってるけど、親も何とも思わんの!?って疑問になるわ。
    私なら自分の子に何かしらあると思って手立てするけど

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/02(火) 13:56:59 

    死んだらどうするの?鼻詰まりの人にやったら死ぬよ。軽く考えないで

    +2

    -5

  • 40. 匿名 2024/07/02(火) 13:57:00 

    >>5
    今の子って注意すると「警察に通報するよ?」とか「教育委員会に言うよ?」とか脅す子もいるんだよね
    教師やってる友だちが何人かいるから聞いたことがある

    +74

    -6

  • 41. 匿名 2024/07/02(火) 13:57:21 

    ガムテープでぐるぐる巻にしたら不適切だけど数秒口にセロハンテープ貼るくらい問題無いよね

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/07/02(火) 13:57:22 

    >>27
    教師だけだと好き嫌いで判断しちゃうこともあるのが難しいところ

    +4

    -3

  • 43. 匿名 2024/07/02(火) 13:57:30 

    うちの子にはセロテープして欲しいよ
    口呼吸を治したいけどなかなか治らない
    アデノ顔?だったかあんな顔になるの嫌
    顎がないやつ

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2024/07/02(火) 13:57:49 

    >>30
    そういうの何とかならんのかね?最近の児童はそういうの知ってて先生をナメてるよ

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2024/07/02(火) 13:58:25 

    >>40
    ぶん殴ってしまいそう

    +38

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/02(火) 13:58:41 

    先生がした行為は許されないけど、本当にうるさい子っているよね
    クラスメイトもうんざりするくらいに…
    そんな子はうるさいだけじゃなく落ち着きもない

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/02(火) 13:58:42 

    >>35
    親がやる気あったらいいんだけどね
    教師だけでこういうの取り入れられないもんね

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/02(火) 13:58:59 

    >>21
    そんな親増えてる気がするわ。

    +10

    -3

  • 49. 匿名 2024/07/02(火) 13:59:25 

    >>3
    机に◯✖️ボタンも置いてあげよう

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2024/07/02(火) 13:59:52 

    >>32
    椅子に寄り掛かるなと椅子の背もたれに画鋲貼り付けられたことがある
    昔は酷かったよね
    それに対して文句言う親もいなかったからやりたい放題だった
    あの頃の先生たちはこの流れについてこれたのかね?

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/02(火) 14:00:59 

    15年くらい前だけど、うちの子の担任もコレしてたよ。叩くのも日常茶飯事だったし常時金切り声で叫びまくる頭おかしい女だった

    今も教師してるらしいけど、昇進して欲しくないわ

    +5

    -5

  • 52. 匿名 2024/07/02(火) 14:01:12 

    >>46
    そんなに授業受けたくないなら来るな!だよね。学校側と親とで話し合って今後直らないようであれば休学の措置とるみたいな事できたら良いのに。
    モンペが出てきだしてから親のご機嫌取る学校になってしまった…

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2024/07/02(火) 14:01:24 

    昭和生まれの教師擁護が湧いてきそう

    +2

    -4

  • 54. 匿名 2024/07/02(火) 14:01:37 

    >>5
    昭和ならテープ貼る前にもっと低いレベルのやり方で子どもを止めたりしてたな
    今は出来ないからたまりにたまってどっかーん!となる

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/02(火) 14:01:42 

    >>37
    教員免許とる時にそういう子にどうするか?みたいな授業もあるんだけど「寄り添った教育を」とか「個の特性にあった指導を」とかボンヤリした内容だった
    結局経験するしかなくて、でも特性って本当にそれぞれで教員側も校内研修したりで頑張るけど難しい
    親が認めていて「こういう時はこうしたら落ち着く」とか「勉強に向き合える」とか情報共有出来たらいいけどそれも難しい
    あとうちの県だけかもしれないけど、療育と情報共有って初回は無料(見学で終わる)あとは有料とかなんよ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/02(火) 14:01:49 

    >>45
    ワタシも引っ叩いてやりたいと思った。先生方、尊厳します。

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2024/07/02(火) 14:01:55 

    宿題やってこないと
    油性ペンで手の甲に大きく×描く教師いたなぁ
    今ならアウトなんだろうなぁ

    自分で1日1ページの書き取りと決めておいたのに
    勝手に文字数少ないノートだと宿題してないことにするとか
    嫌われてる教師だった

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/02(火) 14:02:16 

    >>45
    マジでそんなのたくさんいるよ、、
    諸悪の根源は親だよ。親が未熟だからそうなる

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/02(火) 14:02:34 

    >>52
    学校が親の機嫌取り、すごいわかります。
    なのにいじめに対しては加害者の方を守るし…

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/07/02(火) 14:02:43 

    >>19
    多すぎて特別支援クラスが間に合わないところもあるんだって

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/02(火) 14:02:46 

    >>55
    そりゃぁ教師になりたいと考える人減るよね

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/02(火) 14:02:58 

    >>19
    今、少子化だからか児童数○人に達しないとクラス数減らされるし、そしたら1クラスがかなり大人数になる。
    そこ数人の違いで1クラス減らしても、そんな人件費削減になるか?キャパオーバーになって担任が辞める方が学校的に大変になると思うけど。
    どうにか変えてほしい。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2024/07/02(火) 14:03:06 

    テープ貼られた児童から他の児童へ授業を邪魔したことに対する謝罪はあったのかな?
    フェアじゃないよね

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2024/07/02(火) 14:03:30 

    >>1
    それは、アリ

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/07/02(火) 14:03:54 

    >>59
    いじめの親はヤバイ奴が多いからね…
    敵に回すと学校も面倒だからね。。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/02(火) 14:04:01 

    >>19
    しつけしない親が増えていて
    クレームつける親も増えている

    やってられないよね

    +43

    -1

  • 67. 匿名 2024/07/02(火) 14:04:35 

    >>38
    本来は特別支援行きじゃね?って子だよね

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/02(火) 14:04:40 

    >>24
    大人でもいるもんね…
    治せないものなのか

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/02(火) 14:04:45 

    >>42
    担任1人だけじゃなくて、教師たちの判断でってことね。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/07/02(火) 14:05:04 

    >>61
    若い先生みると良く教師の道選んだな〜って凄いと思うよ。
    ほんと生意気なお子様多いもの…

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/02(火) 14:05:12 

    どうするのが正解なのこれ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/02(火) 14:05:18 

    >>5
    でもテープはダメだよね
    わたし支援員やってたけど
    そういう子は
    ちょっと落ち着かせるために担任の先生に頼まれて
    廊下や別の部屋で一緒に過ごしてから
    教室に戻したりしたよ
    職員室の先生に頼めば良かったのにね

    +31

    -5

  • 73. 匿名 2024/07/02(火) 14:05:33 

    >>27
    判断出来る人が視察に来る要請ができるとかなら良さそう

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/02(火) 14:05:35 

    >>68
    そういう大人の子供がそうなるのかもね。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/02(火) 14:06:14 

    やっぱり体罰って必要なんだよ
    昔はこういうのは先生がゲンコツでゴツンだった

    +3

    -4

  • 76. 匿名 2024/07/02(火) 14:06:24 

    >>67
    ほんとそう思うよ。毎年先生が疲弊してるもの…
    あれで平然としてる親凄いわ

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/02(火) 14:06:36 

    >>19
    プラス連打したい。

    授業参観見ただけで「これは……」と思うような支援級レベルの子の相手を、毎時間毎時間するのほんっっっとうに大変だと思う。

    +47

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/02(火) 14:06:39 

    >>60
    じゃあ重症順に殺処分していくしかないね。
    キャパオーバーならそうするしかないと思うけど。

    +6

    -5

  • 79. 匿名 2024/07/02(火) 14:07:50 

    10年以上前に小学校で産代やったけど、うるさい子って色々種類あるけど、話は通じないし構うと余計にうるさいから完全に無視してたらおとなしくなったけど、それはそれでクレーム来そうだなと今なら思う。問題ある子どもの親はもれなくやばいから何したって文句言うよね。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/02(火) 14:07:57 

    口にテープなんて考えたこともなかったw

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/02(火) 14:08:07 

    >>30
    だめなのか〜
    難しいね。その子にずっと構ってたら授業にならないし

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/02(火) 14:08:18 

    >>71
    学校側が変えていくしかないと思う。何度言っても直らない子やいじめ、暴力的な子供の措置。
    強くでないとわかりゃしないんだよ。。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/02(火) 14:08:44 

    >>14
    わかる。何を言っても聞かない子っているんだよね、伝わらない注意ばかりしてる教師にイライラした。子供心に学校から親にきちんと授業を受けれるまで来ないでくださいと言えばいいのにと思ってた。
    もちろん今回のがどのような状態だったかは別の話し。

    +61

    -2

  • 84. 匿名 2024/07/02(火) 14:09:09 

    >>79
    変な子どもの親はやはり変だからね
    話通じないし、何言ってもおかいしのはこっちになる

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/02(火) 14:09:37 

    静かにできないならテープ貼るよ!って言うのも問題になるような世の中なのに、なんで実行しても大丈夫と思ってしまったんだろ。廊下に立ってなさいもダメになるのに。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/02(火) 14:11:13 

    >>85
    子供いる?今の現状かなりひどいよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/02(火) 14:11:29 

    >>40
    注意した内容が正当なら報告されたところで問題ないけど児童自ら教師を脅す目的でそのセリフを言うって感覚は問題あると思うな
    不適切なことをされたら通報できるってことを知っているのは悪いことではないけど

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/02(火) 14:12:17 

    テープは剥がす時痛そうと思うけど、
    自分の子供の授業態度は棚上げで学校にクレーム入れたのかなぁ
    そこに恥ずかしさは無かったのか…

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/02(火) 14:12:18 

    >>40

    そんな子どもだと親も親なんだろうなって
    その子の環境が哀れに思う

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/02(火) 14:12:52 

    >>40
    平成2年生まれだけど昔からそういう事いうやつはいたよ。実際親が金持ちだったりPTA役員やってる子に多かったけど。

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2024/07/02(火) 14:13:30 

    >>82
    そういう子だけを別教室で指導するのも差別だなんだって騒ぐんだろうけど他の子供にとっても不利益だよね

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/02(火) 14:15:00 

    >>75
    すげえー笑

    時代が戻るのは無理よ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/02(火) 14:15:02 

    >>40
    おばが小学校の支援員してるけど、うるさい子がいて注意すると、うっせー!ババァは黙ってろ!とか言われるらしい…

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/02(火) 14:15:18 

    >>5
    いう事聞かないやつは本当にイカれてるレベルだもん。
    算数の授業参観だっていうのに、先生の説明中に
    「織田信長の本能寺レベルにおしまいだー!キャッフー!」って裏声絶叫で騒ぎ出す子をみた時びっくりした。その子の親はもちろんいない。
    その子が、机ガタガタさせて「全然わかんねーよ、そこのネーチャン!(担任)」とか騒ぎ出したら、
    違う男子が「外遊びエモー!」とか騒いで教室脱走。それを捕まえに行く副担。

    口にテープどころか縛りつけたくなる気持ちわかるし、この子達と同じ中学がいやで中受が増えるし。
    他のクラスも2〜3人は騒ぐ子が散りばらめられてるから、どのクラスもひどい授業参観だった。
    こいつらひとまとめにしてクラス作って欲しいもん。まぁ、親が人権侵害とか騒ぐんだろうけどさ、、、。

    +51

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/02(火) 14:15:39 

    >>16
    おとなしく廊下に立っているかどうかもわからないしねぇ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/02(火) 14:16:20 

    >>91
    いま根本的に学校の立場がおかしいもの…
    そりゃ親も子も図に乗るやつが増えるよなって感じだよ

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/07/02(火) 14:17:38 

    >>94
    うわぁ、、似たような光景うちの学校もある…
    凄いよね…。

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2024/07/02(火) 14:18:07 

    >>16
    そのまま外にでも出て何かあったら、それこそ叩かれる

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/02(火) 14:18:25 

    >>16
    注意して静かにしない子は廊下に出ろって言っても聞かないよ
    授業の妨害して他の子たちに迷惑をかけるだけ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/02(火) 14:18:42 

    >>88
    そういう親は自覚ないんだよ。うちではそんな事しません!だもん

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/02(火) 14:19:21 

    >>20
    よその子の事をわざわざ問い合わせるとか何なのかな?
    暇なのか波風立たせたいのか、どっちにしてもめんどくさい親だわ

    +3

    -6

  • 102. 匿名 2024/07/02(火) 14:20:18 

    もうさ、、授業妨害する奴は学校へ来れないようにすれば良いのに。
    それが1番平和

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2024/07/02(火) 14:20:55 

    >>92
    時代は戻らないけど繰り返すんだよ
    結局体罰が正しい風潮が必ずまた来る

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2024/07/02(火) 14:21:38 

    >>2
    教師なのに後でどうなるか想像つかないのかな?
    普通に保護者呼び出しで連れて帰らせればええやんと思うけどそういうのってできないの?

    +6

    -4

  • 105. 匿名 2024/07/02(火) 14:21:54 

    >>101
    まあでも自分の子が「〇くんが騒いで、先生がテープ貼ったんだよねーおくちに」って言われたら親としては問い合わせる人いると思うよ
    普段から〇くん騒ぐんだよって聞いてたら尚更

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2024/07/02(火) 14:22:32 

    >>94
    どうすりゃいいんだよ…
    教師不足で人員だって足りないだろうに

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/02(火) 14:22:55 

    コメント欄、賞賛の嵐
    親がやらないから彼がやってのけたって言われてる

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2024/07/02(火) 14:23:26 

    >>5
    教室にカメラつけて、授業態度悪いのとか配信すればいいのに

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/02(火) 14:23:50 

    >>87
    正当であっても口がうまい子だったらでっち上げの可能性もあるかもと考えてしまうよ

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/02(火) 14:24:05 

    >>104
    親が納得すれば良いけどねぇ 親も曲者だからね、、

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/02(火) 14:24:11 

    殴らないから人を舐めた猿になるんだよ

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/07/02(火) 14:26:22 

    マイナスたくさんかもしれないけど、何かさ、そもそもは集中しない生徒が悪いんじゃん。
    やり方が乱暴だとは言え、何故いつも先生が謝罪して終わらせるのかな。
    悪かったのはうちの子です、と親も言えないのかな。
    こんなだから怒られない子供が増えて社会人になって周りが大変になるんだよ。めんどくさい。

    +15

    -2

  • 113. 匿名 2024/07/02(火) 14:27:41 

    >集中しない児童に注意したものの、改善しなかったため

    こういう子は停学でいいのに

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/02(火) 14:27:56 

    騒いでる子のせいで先生も生徒も授業に集中できない!ってクレームきたりするから…先生本当大変なお仕事だよね。
    やり方は良くなかったけどさ…

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/02(火) 14:28:23 

    >>112
    そうだよ、親は子供が悪いと思ってないよ。なんなら全部教師のせい。そんな親増えた。
    私が思うに昔ほど子供に目が行き届いてない親が増えてきたような気がするし、学校の立場が弱くなった

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/02(火) 14:28:41 

    >>66
    しつけしない…何度注意してもきかない子はいるんだよ
    手を挙げたらいけないからサッカー選手のように後ろ手に組んで叱るしかなくて「もうしません」と言えば許される時代
    で、また同じ事繰り返しても「もうしません」で許す以外何があるのか

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2024/07/02(火) 14:28:41 

    >>2
    48年前に保育園でお昼寝でなかなか寝れなくて、目にセロテープは貼られたけどね。
    あだち先生覚えてますよ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/02(火) 14:35:38 

    >>3 アウトだよね。先ず本人は傷つく、そして周りからバカにされる要因を作り出すなんて大人のする事じゃないよね。

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2024/07/02(火) 14:36:56 

    >>1
    イエローカードもダメなのかな?

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/07/02(火) 14:37:54 

    >>117
    うそみたいだろ。寝てるんだぜ。それで…

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/02(火) 14:38:25 

    普通に有り得んでしょ
    ガルちゃんだと教師のやったこと支持されるのかね

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2024/07/02(火) 14:38:52 

    >>118
    本人傷つく…
    こっちからしたらハァ?だけどね。そうもできないのが歯がゆいね

    +9

    -3

  • 123. 匿名 2024/07/02(火) 14:39:23 

    >>121
    今回のは気持ちはわかるよ。ほんと酷い生徒いるもん

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2024/07/02(火) 14:39:27 

    >>72
    職員室に頼みに行ってる間、他の生徒は放置ですか?

    +8

    -5

  • 125. 匿名 2024/07/02(火) 14:39:52 

    >>6
    何で?

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2024/07/02(火) 14:41:14 

    子供の授業参観で関係ない私でもガムテープ貼りたくなるクソガキはいた。先生ほんと大変。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/02(火) 14:41:32 

    >>5
    注意しても改善しない、周りが迷惑…不適切かもしれないけど、じゃあ何が適切?ってなるよね。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/02(火) 14:42:41 

    授業妨害はしないけど、家ではとにかくおしゃべりが止まらない息子
    言っても直らないから、本当にテープ貼ってやろうかと思ったことならある
    もしうちの子に先生がテープ貼ったら、ですよね、スミマセンとしか思わないかな…

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/02(火) 14:43:01 

    >>24
    そういう子いるクラスって学級崩壊になるよね

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/02(火) 14:44:03 

    >>3
    アウト。
    先生によるイジメになっちゃう。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/02(火) 14:45:08 

    >>19
    他の子の邪魔をする子とか本当に殺意沸く
    「授業を受ける権利」を侵害する行為をする子は何とかしたい

    +31

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/02(火) 14:45:11 

    先日小3の授業参観行ったけど、本当うるさい子はずっとうるさい。
    25人クラスで3人(男児)ずーっと大声で話してた。
    親はどう思ってんのかなってチラ見したら「あらあら〇〇くんったら」的な顔でニコニコ見てて、先生も大変だなと改めて思った。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/02(火) 14:45:46 

    >>14
    気持ちはわかるけど少し神経質かな。

    +7

    -25

  • 134. 匿名 2024/07/02(火) 14:47:14 

    >>102
    大賛成
    どうしても通わせたければ、親同伴で

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/02(火) 14:47:24 

    >>132
    やべぇ親だな うちの子ヤンチャで〜ってすますタイプね

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/02(火) 14:50:30 

    数秒間くらいノリで行けそうなんだけど

    ガムテープビリッ!とかならやばいけど

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2024/07/02(火) 14:51:04 

    >>16うちは初老のおじちゃん先生なんだけど、騒がしい子は「廊下に立っとれ!!」って立たされてるらしいよ。ちなみに小2です。我が子はそれくらい厳しくしてもらった方が良いわって親御さんが多くてクレームは今のところ来てないらしい。うちものび太の担任を想像して最初聞いた時は笑ってしまったよ。1人でもクレームが入ったら今の時代アウトだと思うけど。

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/02(火) 14:51:17 

    >>13
    案の定そうなってるね
    ほんとここって年齢層が高くて子供嫌いが多いよね

    +14

    -8

  • 139. 匿名 2024/07/02(火) 14:52:35 

    >>83
    問題のある子を隔離ってダメらしいよ。教育を受ける権利の阻害とか何とか。。
    他の子供達が落ち着いた環境で授業を受ける権利は?って思うわ。公共の場で相応しい振る舞いが出来ないならばそこに居る権利は無いと思うけどね。スーパーや図書館で騒ぐ子供や老害然り。

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/02(火) 14:53:00 

    >>132
    うち女の子で1人いる。
    ずーっとやだ!やりたくない!って騒いでて走って脱走とかする。小2。
    母親は若いけど行儀悪い感じじゃなくて、帰りはギャンギャン騒ぐその子を引きずって帰ってく。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/02(火) 14:57:19 

    >>16
    おそらくそうしたいのはやまやまだけど、廊下に出してる間にもしも校外に出て何かあったら教師が責められるだろうしね
    何も知らない保護者からボロクソ言われるだろうし
    よその言う事聞かない子供のためにそんなリスク背負えないわね

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/07/02(火) 14:59:06 

    >>124
    今ね
    教室から職員室に電話があるんですよ

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/02(火) 15:00:11 

    >>14
    これが社会構造だと言われてもやるせないよね
    真面目に取り組まない子に合わせる必要なんてないのにね
    コメ主さんのお子さんが快適に過ごせる環境が学校以外にあるといいな

    +25

    -1

  • 144. 匿名 2024/07/02(火) 15:00:12 

    >>138
    記事良く読みな

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2024/07/02(火) 15:00:55 

    >>17
    そのノリでどんどんエスカレートしたらどうなるの?
    言っても聞かないからテープ?
    テープでも聞が無くなったら縛り付けたり殴る蹴る?
    それ以上になったら?
    もしも先生がやってるからって真似する子供が出ても、先生は叱る事が出来なくならない?

    +5

    -7

  • 146. 匿名 2024/07/02(火) 15:06:39 

    >>17
    昭和の小学生だったけどガチであったよ…

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/02(火) 15:10:33 

    >>133
    ちょっとザワザワしてるくらいを想像してない?
    多分そんな程度ではないんだと思うよ
    授業中に先生の話が聞こえないほどお喋りがうるさいって学級崩壊レベルだよ

    +11

    -2

  • 148. 匿名 2024/07/02(火) 15:11:27 

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/02(火) 15:12:27 

    先生がやりたくなる気持ちはわかる。手もあげられないし、他の子に迷惑だし、この子1人のせいで授業がすすめられないし。親も叱って欲しい。テープ貼られるような事をした事を。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2024/07/02(火) 15:12:45 

    このままうるさいなら口塞ぐよ!とか言って静かにならなくて言ったからには実行したってこと?
    脅しだけでも問題にされちゃうのに実際やったらダメだろ…

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/02(火) 15:13:24 

    >>124
    電話がありますよ

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/02(火) 15:13:56 

    >>101
    よその子に無関心より良いと思うけどな
    三重県の保育園での虐待が発覚したのは、子供から「〇〇君が先生に投げられてた」と聞いた保護者が荷物にボイスレコーダー仕込んだからだし

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2024/07/02(火) 15:15:32 

    >>112
    でも真似する子も出てくるからね。ダメなものはダメだよおばたん

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2024/07/02(火) 15:17:27 

    >>2
    数秒でしょ?別によくない?
    ぺたっ。ほら嫌でしょう、お喋りはだめですよ、ですぐ剥がしたくらいの

    +4

    -3

  • 155. 匿名 2024/07/02(火) 15:18:24 

    >>118
    帰らせる、1択だね
    本人のためにもっともならない手段しか取れないね

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/02(火) 15:20:14 

    これ書くとマイナスだろうし現状無理だけど学期の始まる前に知能テスト受けさせてそれに合った学年(クラス)に割り振れるといいのにね
    ギフテッドみたいにいきなり飛び級じゃなく、あくまでも知能のレベルでその学年に満たない子は別のクラスにするみたいに
    人権とか教師の数とかモンペとか難しいだろうけど
    それと海外にみたいにホームスクーリングみたいなのも選べるといいのに

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2024/07/02(火) 15:21:17 

    >>94
    え…ちなみに何年生ですか?

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/02(火) 15:24:25 

    それしたらどうなるかわからんのかな?
    子供も発達とか増えたけど
    教師も頭おかしい人増えたね

    +2

    -9

  • 159. 匿名 2024/07/02(火) 15:28:16 

    >>40
    現役小学校教諭の知人が居るけどもう本当に今ヤバイらしい。特に今受け持ってる6年生は荒れに荒れてて少しでも注意すると教卓蹴飛ばしたり更にそれをきつく注意すると教育委員会に連絡するぞ!とか脅してくると言ってた。10年以上教師してるけど最近の子はYouTubeとかで知恵も無駄についてるから10年前より明らかに厄介になってるらしい。ついでに親も。

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/02(火) 15:29:46 

    >>29
    それは分かる。先生も苦労が絶えないと思う。でもだからってテープはダメって話。

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2024/07/02(火) 15:34:43 

    教室にカメラ置こうよ
    ドライブレコーダーと同じお互いの身を守るためだよ

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/02(火) 15:38:09 

    >>3
    笑いとるためにやったのかな?ってくらいどうしようもないことする教師だね。
    元いじめっ子なのかな?

    +1

    -3

  • 163. 匿名 2024/07/02(火) 15:39:10 

    >>35
    椅子で足がつかないのも落ち着きなくなる原因らしいね。踏み台作って足がちゃんと床に着くようにしたら落ち着きが出たって話もある。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/02(火) 15:45:40 

    群馬人だけど、公立学校のセンセにあまりいい思い出ないな。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/02(火) 15:47:55 

    いい加減アップデートしてくださいよセンセイ
    閉鎖空間で子供を支配できた時代じゃないんですよ

    +0

    -5

  • 166. 匿名 2024/07/02(火) 15:47:57 

    >>159
    アラフォーだけど、自分が中学の時、キツいスパルタチックなセンコーが結構いた。授業中、男子がダラけていて授業に集中してないって理由で、校庭10周走らせたり。今だったらダメだよね。

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2024/07/02(火) 15:53:58 

    >>159
    舐められてるよね。自分が小2の時に学級崩壊していたけど保護者が授業見学できるようにするのが1番いい。

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/02(火) 15:56:02 

    1年生2学期ぐらいからは授業妨害する子、立ち歩き脱走する子は別教室で授業を受けるための授業をした方がいいんじゃないかと思う
    その子のためにも

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/02(火) 15:59:09 

    >>94
    ここまで詳細なら同じクラスのお母さんなら分かりそうだね

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/02(火) 16:08:24 

    >>124
    学校支給の携帯ありまーす

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/02(火) 16:10:31 

    >>16
    廊下に出したら調子乗って他のクラスにも迷惑をかけ、そして出て行ってしまう。
    義務教育だから外に出たらおおごと。
    昔みたいにひっぱたいて恐怖を与えてとどまらせる事も出来ず、そりゃテープや紐でくくりつけたくもなるわ。

    各教壇に通報ボタンを設置して、困った時は専門の指導員に来てもらい別室に連れて行くシステムでも作って欲しいね。
    即、親に迎えに来てもらい、どれだけ酷いか動画を観せて連れ帰ってもらう。
    真面目に授業受けてる他の生徒に本当に迷惑。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/02(火) 16:11:49 

    >>94
    先生ツラ…
    それ見てる他の親も注意しないの?

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/02(火) 16:12:04 

    >>153
    おばたん真似するおばたんもいるくらいだからねw

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2024/07/02(火) 16:12:27 

    >>132
    授業参観なら見守るしか無いんじゃないかな。
    別にそれで良しと思ってるとは限らないと思う。ずっと困り顔すらのも何かあれだし、関心無い親ならそもそも授業参観も来てないと思う。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2024/07/02(火) 16:13:09 

    >>158
    キャパ超えるんじゃない?我慢の限界の。
    そのあと理性が吹っ飛ぶ。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2024/07/02(火) 16:15:17 

    >>154
    あなたは良くても、社会的には親もやったら虐待、先生がやったら不適切指導で教育委員会や校長が事情を聞いて処分が決まる。ネットで検索したら色んな地域の学校で担任外されたり辞めることになったりしてるよ。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/02(火) 16:19:19 

    >>40
    教育委員会ってどんなとこかも知らないくせに親に言わされてるんだろね。ほんとクソガキ腹立つ

    +11

    -1

  • 178. 匿名 2024/07/02(火) 16:21:56 

    授業参観で騒ぐ子供もあたまおかしいけど、何にもしないでそれ見てる親達もあたまおかしい
    ボケ〜っと突っ立ってるとか信じられん

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/02(火) 16:27:35 

    一人ひとりタブレット持たせて家でタブレットで授業受ける方式でいいんじゃない?
    一応教育は受けれるんだし
    ちゃんと学べない子はそこで学びが止まるかもしれないけど自己責任

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2024/07/02(火) 16:27:52 

    >>14
    娘が小5の時にテスト中、解答を音読するクソガキがいたので、娘が「こいつ煩いからつまみ出して下さい。」と担任に言ったら、娘が集中砲火を浴びて不登校になったよ。
    てか、クソガキ注意するのは担任の仕事だろうとおもった

    +31

    -8

  • 181. 匿名 2024/07/02(火) 16:32:05 

    >>94
    引くんだけど。そうなんだ。
    どこだろう。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/02(火) 16:43:44 

    本当に口煩い子供にはどうしたら良いんだろうね?
    授業参観中でも注意されているのに歌を歌ったり立ち歩いたり事あるごとに話をしたりする子いたけど本当に煩いよ
    周りの子供達に迷惑だし黙れないなら教室から出て行ってほしいよ

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/02(火) 16:49:05 

    >>14
    授業中に出歩いたり、他の子にちょっかいだしたり騒いだり教室抜け出す子がいて、毎年その男の子と娘が同じクラスだった。
    一度娘が泣いて帰ってきて、その子が隣でうるさくて先生の話も聞けない、授業に集中できないと娘が話したので担任に相談したよ。
    他の保護者から、発達の疑いはあるけど親が全部拒否、療育などもすすめられたけどそれも拒否してるため普通級にいると聞いた。
    結局先生も、周りの子に悪い影響が出たり集中できないと言われる事が多いんです。注意して見てみます。と言うだけで、特に周りの生徒に何も対応する事なく3年生終わったよ。4年になった今年から療育通い始めたと聞いたけど、いまだに周りの子が面倒見たりしてるらしい。

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/02(火) 16:55:54 

    >>180
    こいつ煩いからつまみ出して下さい。

    言葉のチョイスが悪すぎる

    +32

    -5

  • 185. 匿名 2024/07/02(火) 17:00:26 

    >>159
    すぐに学校に問い合わせする親が増えたよね。
    Xとか見てても学校に電話したとか言ってる人が本当に多い。
    親がそこまで首つっこまなくてもいいのにね。
    私なんてよほどのことがない限り親に言わなかったし、親も何も言わなかったよ。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/02(火) 17:05:54 

    >>40
    中3の頃授業中に携帯取り上げられた隣のクラスの男子が取り返そうとして揉み合いになったから先生と廊下に出てきて携帯掴んだ手離さなくて「カッターもってこい!カッター」って教室に向かって言うんだけど、だーれひとり言うこと聞かなかったらすごい逆上してその先生の太もも蹴り出してドン引きしたの思い出した。蹴ったところすごいあざができてた。女の先生であの状況で気丈に振る舞っていたのが強いなと思った。。蹴った後うちのクラスの前通って行ったけど私と一緒に覗いてた子ににきもすぎ〜っていわてた笑 そいつその後不登校になってたわ。。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/02(火) 17:06:08 

    >>156
    ホームスクーリングやって欲しい
    進学の時に出席日数の問題で休めない

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2024/07/02(火) 17:16:35 

    >>1
    私の知ってる先生は、少しグレーゾーンの子が嫌がる給食を無理やり口に押し込んでたぞ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/02(火) 17:17:36 

    保育士です。「不適切保育」って言われることを恐れて、悪いことをしても厳しく注意することはしません。
    周りの保育士もそう。
    諭すように注意して理解できる子とできない子がいるの。 

    つまり、悪いことを悪いって理解できない子たちが小学校にそのまま入学していくことになる。集団生活を乱す子たちね。

    不適切保育が騒がられるようになった今、小学校の先生たちはこれから大変だと思う。 

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/02(火) 17:22:05 

    口にテープ貼るって相当この児童がうるさかったとか発言が不適切なものだったんだと思う。
    テープ貼られる前に何度か注意していただろうし言うこと聞かなかったんだろうね。

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2024/07/02(火) 17:27:40 

    >>173
    そうだよおばたん。子供にテープ貼るなんて虐待子供にしないようにね。毒親おばたん♡

    +0

    -4

  • 192. 匿名 2024/07/02(火) 17:31:59 

    >>180
    解答を声に出すのも嫌だけど、子供のクラスにそんな口の悪い子がいたら関わらせたく無い。

    +17

    -7

  • 193. 匿名 2024/07/02(火) 17:39:09 

    理想の正しいこうあるべきって教育を目指すべきだとは思うけど
    それってマトモな子供専用のもので

    マトモになったおじさんが会議でだしたものだろうから

    マトモじゃない ハズレ値の子供への対応はまた別にやらなきゃどうにもならん気がする
    ちょっとおかしいレベルに喋り続けてたんでしょ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/02(火) 17:44:42 

    >>172
    横だけど、授業参観で他の子を注意する勇気は私には無いなぁ、、
    そういう子の親ってほぼヤバい親だから後々関わりたくないし

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/02(火) 17:47:30 

    >>189
    「悪いことを悪いって理解できない子たち」を入学前診断とかで判別して棲み分けて欲しいけど、きっと無理なんだろうな

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/02(火) 17:56:52 

    >>19
    クラスの様子をオンライン配信して授業妨害する子を曝す。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/02(火) 18:00:43 

    うちの子三年生だけど、男子がうるさいのが本当に嫌だっていってる。
    担任は4月から新任で若いし先生優しいって言ってる。
    ガムテープでも貼らないと黙らないんだったら貼るしかないじゃん。嫌だったら先生の言うこと聞きなよ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/02(火) 18:08:13 

    親が障害あっても認めなくて普通級で暴れまくって学級崩壊ってとこもあるみたいだね。
    全部が先生のせいみたいになるのはおかしいし、選択の自由与えて周りが迷惑被るのもおかしいと思うけどね。
    やめようねーだけ言ってれば授業が遅れて周りの子が勉強できなくてもしょうがないって事?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/02(火) 18:11:47 

    >>194
    勇気?!勇気?!相手子供だよ?!

    +0

    -4

  • 200. 匿名 2024/07/02(火) 18:32:31 

    >>199
    子供の後ろには親が居るでしょ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/02(火) 18:53:22 

    口にテープ貼るって相当この児童がうるさかったとか発言が不適切なものだったんだと思う。
    テープ貼られる前に何度か注意していただろうし言うこと聞かなかったんだろうね。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/02(火) 18:56:12 

    >>94です。
    ちなみにクラスは6年です。
    6年なのに騒いでいるのは、我が子を注意しない親、いわゆる叱らない教育のご家庭のお子さんです。
    キャッハーって騒ぐ子にあらあらウフフでお母さん本気で見守ってます。
    その子のお母さんが懇談会曰く「先生の指導力低下を憂いています!引き込まれる様な教育ならうちの子も出ていかないでしょ?違いますか⁈」
    「教育委員会に通告レベルですよ!」だって。
    顎外れるかと思った。そしてヤベー親認定だよね。
    先生って本当大変ですね。親もイカれてるのも面倒みて。

    +23

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/02(火) 19:13:56 

    >>14
    口の多動の子って昔からいるよね
    昔も口にガムテープ貼られてたよそれでもまだモゴモゴ喋ってたけど

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/02(火) 19:15:29 

    >>83
    トットちゃん系は別室に移動させてあげた方がクラスメイトもその子にとってもいいと思うよね

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/02(火) 19:17:13 

    生徒の授業妨害が原因なら生徒の保護者にも関わってもらわないと根本解決にならないよね
    教室に防犯カメラ設置して、保護者面談で親に現実を突きつけられるようにした方がいいと思う
    療育に繋がれば子供も助かるでしょ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/02(火) 19:27:46 

    >>1
    不適切と言うかテープ貼っても集中出来るようになる訳ではないから無意味
    まあうるさかったんだろうし気持ちは凄く分かる。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/07/02(火) 19:44:10 

    >>45
    万が一の時は嘆願書集めるわ!

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/07/02(火) 19:51:26 

    >>200
    お宅のお子さんが騒がしかったから注意しといたからー
    で終わるよ
    その後静かになったら家で叱られてるんだと思うし、相変わらず騒がしかったら放置してるだろうね
    だいたいそんなもん

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2024/07/02(火) 20:02:22 

    こういう子たちが社会人になったときどうなっちゃうんだろう?
    指導や業務命令なんかもちゃんと理解できない、できてもやりたくないからやらない
    挙げ句パワハラとか言い出すんだよね
    学級崩壊がいずれ社会の秩序の崩壊に繋がっていくよね
    治安の良い日本は外国人だけじゃなくこういう子たちによっても破壊されていきそう

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/02(火) 20:27:00 

    >>204
    親が認めないとだめなのに認めないんだよねー

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/07/02(火) 20:27:25 

    >>191
    認めてやんのw

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/02(火) 20:55:56 

    >>186
    先生、内心は凄い怖かったでしょうね。こういう先生には同情するし、心中察するなぁ。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/02(火) 20:56:09 

    >>196
    我が子が授業妨害してる様子を晒されてても何とも思わないのがその親。
    周りに迷惑掛けてる意識がないのがその親。
    だから授業妨害する子供が成立する。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/02(火) 21:02:05 

    >>163
    よこ
    つまり、お母さんが抱っこしていれば落ち着くってことなのかな

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2024/07/02(火) 21:03:43 

    >>145
    極端な妄想がすぎる

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/02(火) 21:12:50 

    >>1
    先生の言うことをきける
    椅子に座っていられる

    これ小学校入学時にクリアできなかったら入学先送りでよくないか?年齢縛りで一斉に入学させることに向かない子は必ずいるし、無理させたら可哀想だよ。
    成長に合わせた教育を受けたほうが結局は学力が伸びるし、二次障害のリスクも減ると思ってる。

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2024/07/02(火) 21:14:42 

    >>214
    いや、そういう事じゃなくて…。
    小1とかの教室で歩き回ったりキョロキョロ落ち着きがない子の場合、足が床についてないとより落ち着きがなくなるって話。小1とかだとまだ爪先しかつかない子もいるとおもう。
    元コメのパターンといい、足元がグッと落ち着かないと気が散りやすいのかも。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/02(火) 21:32:20 

    >>72
    自治体によってはそもそも職員が足りません
    職員室が空っぽってことがしょっちゅう
    そしてそういう子も多い
    ただ、それでもテープはダメだと思います

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/02(火) 21:39:59 

    >>211
    子供の口にテープ貼る虐待おばたん♡

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/07/02(火) 21:46:10 

    >>19
    娘の友達のクラスにもいるけど、こう言う子の親ほど、授業参観に来なかったりする。

    例え先生が親達の目の前でテープ貼ろうが、ガムテープ貼ろうが、その子が授業中に迷惑かけてる事は承知で目撃者なんだから、その子の親が何か言って来たら、目撃者の親全員が先生を擁護してあげないと、おこしくなっちゃうよ。

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2024/07/02(火) 21:56:30 

    やりすぎな指導もだめだけど、本当に何しに学校来てるか分からない子供もいるからね
    朝は遅刻、宿題はやらない、授業中ずーっとマシンガントーク、座れずうろうろ、怒られても一瞬で戻るみたいな
    親もお察しだから放置されてるし

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/07/02(火) 22:05:12 

    >>183
    発達疑いあると幼いもんね
    うちの子もさ散々迷惑被ってたわ
    先生はかばってたし、みんなで助けてあげましょうって、授業妨害されて授業になってないのに
    3年になって療育って随分遅いね
    認めない親が厄介だわ
    認めない間その子自身も辛いだろうに

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2024/07/02(火) 22:12:10 

    >>1
    私は支持するけどね

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/02(火) 22:13:57 

    >>19
    クラスの保護者会で授業の妨げになるお喋りや歩き回りについて何か対策ができないか訊ねたら、どの子にもお喋りをしたり歩き回る権利があるので止めることはできないと言われたよ。
    ちなみに新卒の先生でした。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/02(火) 22:17:57 

    >>1
    この子の親が訴えたのかな?
    テープを貼るに至るまでの経緯がわからないけど、前々から保護者面談で注意したりしてなかったのかな。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/02(火) 23:00:26 

    >>160
    ずっと貼ってたわけじゃなくてたった数秒でしょ
    こういう理想論言う人って絶対具体的にどうしたらいいか言わない
    精神論だけ

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2024/07/02(火) 23:04:19 

    >>208
    それは現実知らなすぎる
    ヤバい親は本当にやばい
    はっきり言って君子危うきに近寄らずだよ
    関わらずに別の環境に(中受とか)行くのがいい
    逃げるが勝ちよ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/02(火) 23:10:05 

    >>1
    ガムテープかセロハンテープかで話が変わるよね

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/03(水) 00:50:01 

    >>209
    もうそうなっているよね
    以前なら指示が通らなかったり業務が出来なければ上司が注意したり外したり出来たけど、今は出来ないもんね
    配慮しろとか意味不明だわ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/03(水) 00:54:19 

    >>19
    授業参観で授業中に粘土遊び、立ち歩きをしている子がいて、その子の親と話したら子どもが周りの刺激を受けて成長して欲しいから普通学級にしたって言ってた
    入学前診断?では支援学校と言われたらしい
    他の子だってまだまだ未熟な子ども達なのに、こんな子が1人でもいたら担任の先生は大変だよ

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/03(水) 01:02:37 

    つまらない授業をする教員もいるからね。他の生徒に迷惑をかけなければいいでしょう。うとうとしたり窓の外をボーと見てたりするのはいいでしょう。席を離れて歩き回ったり大声を出したりしなければ別にいいでしょう。だって本当につまらない授業をされると眠くもなるよ。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/03(水) 01:26:30 

    >>19
    支援級的な子が混ざってたんだろうなと想像。空きがなかったのか、親の方針がわからないけど。
    通常級にって親の方針だったら、先生にも周りにとっても迷惑な話。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/03(水) 03:01:15 

    >>1
    親が悪い
    障害児を普通級に無理やり入れるなよ
    虐待じゃん
    周りの生徒も大迷惑だよ
    他人の権利奪うな

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/07/03(水) 03:03:06 

    >>227
    ほんとだよね
    ガイジの親もだいたい発達障害だし、DQNの親はもっとDQN、いじめっ子の親はイジメっ子だよ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/03(水) 05:02:39 

    授業妨害に対して、保護者にクレーム入れられるようになってほしい。何でもかんでも学校に押し付けるなよ。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/03(水) 05:50:29 

    >>226
    解決策なんて、話し合いしかないと思います。
    子どもとだけではなく周りの人への相談や協力要請も含めて。
    学校ってそういう場で、それが共通のルールであり、モラルだということが大前提の常識だと思うのでわざわざ書く必要がないと思っていました。
    もちろん小学校に通っている内に解決できる事案ばかりではないですし、卒業してしまったら教師としての任務は完了するのでそれ以降も継続しないといけない、なんてことは無いですが。

    少しの時間なら体罰でも良いとか有り得ませんよ。
    何秒なら良いとかいう話ではないなんて当たり前だと思うので、申し訳ないですけどただコメント欄で言い合いたい荒らしさんなら、お相手する気も時間もありませんので。ここでブロックさせていただきます。

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2024/07/03(水) 05:54:31 

    >>231
    人のせいにするのやめなよ
    あなたがバカな子だっただけなのに

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/03(水) 06:52:28 

    >>131
    うちの子のクラスにもいる。突然気に入らないことがあると発狂する女の子。例えばノート忘れたとか注意されたとか。かなりの騒音で保健室行く子が多数出て、泣き喚いて授業や休み時間潰されると子どもが嘆いてる。何度も先生にお願い、保護者さんにも話したみたいだけど普通級だし、変化なし。本当に迷惑

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/07/03(水) 06:55:56 

    >>227
    私立中学行ったところで賭けだよね。。お金持ったヤバ親だって全然いると思うし、むしろ私立だと揉み消しとか有力者の親には何も言えない状態だったり。
    自分の経験談(子ども時代)でしかないけど…

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/07/03(水) 07:23:03 

    >>94
    幼稚園だけど、そうなりそうだなって子がいる。
    まともに椅子に座った姿を見たことがない。だいたい猿みたいな奇声をあげて先生を叩いたり折り紙やドリルを破ったりしてる。周りの子の物をわざと落としたり。初めて参観日でそれを見た時は今まで子どもが怪我しなかったのは先生の努力がすごいと思った。さらに子どもにとっては日常なのか、それをジロジロ見たり驚いたりする姿は一切なく何か危害を加えられても、黙って避ける、黙って拾う、って感じ。たまに絶叫で耳を抑える子がいるくらい。
    親はめちゃくちゃ真面目、しっかりしてるタイプ。みんなに謝罪して子どもの行動を止めたりしてた。授業参観も夫婦で来てる。障がいを認めれずにってタイプかも

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/07/03(水) 07:45:23 

    >>215
    虐待でもいじめでも、発端は些細な事からだと思うよ。
    普通の感覚持ってる教師は実際に子供の口にテープ貼ったりしないよ。
    最近の先生は大変だ何だと言うけど、ほとんどの先生は大変な思い抱えてたとしても手は出さないし、きちんと指導するスキル持ってるでしょ。

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2024/07/03(水) 08:35:51 

    他の子達の授業を潰してるわけだから子供にも停学させてほしい。そういう迷惑かける子は。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/07/03(水) 08:50:34 

    >>1
    ところで本人は繰り返し注意を受けても集中せず授業を妨害し続けたことについて反省はしたのかね?
    親はテープのことを訴え出るのは間違ってないけど、我が子の授業態度についてちゃんと家庭で指導したのかね?

    自戒と反省が必要なのは両者共で、担任にだけ反省を促しても意味ないよこういうのって。
    大抵「この程度のことで」って思ってるからね、こういう家庭って。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/07/03(水) 09:37:33 

    >>1
    うちのクラスもそういう子いるけど、注意しても聞かなかったら、廊下に机出して授業受けてるらしいよ。
    それくらいは必要だと思ってる。
    それでも言うこと聞かなかったら、校長室で自習になるらしいんだけど、それは嫌だから、言うこと聞くみたい。
    小学校2年生です。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/03(水) 10:04:52 

    >>5

    平成の世代だってうるさい生徒には
    先生が本投げてたりしてたのにろくに強く叱れないなんて…
    真面目に授業受けたい子からしたらうるさい生徒は迷惑極まりないのにね

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/07/03(水) 10:06:05 

    >>30

    えーーーーーー。。。。
    平気で教室外に出されてたけど
    うるさい親が居るもんなんだね
    自分の子が悪いのにw

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/03(水) 10:06:54 

    体罰ダメって言ってる人ほど解決策出せないよね
    解決策出さない限り体罰が一番正しいんだと思うよ
    言って聞かせるってのが無理な時は無理なんだから

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/03(水) 10:14:52 

    発達障害の場合もあるけど食生活とかどうなのかな?こういう子の場合
    今ってすごく気を付けている親御さんと、のべつ幕なし子どもの欲しがるものを欲しがるときに与えている親と極端な気がする
    甘いものの食べ過ぎ飲みすぎなんだよね今の子って
    栄養指導とかも個別に入ったほうがいいよね
    こども家庭庁って何してるのか知らないけどそういうことに税金使うべきじゃない?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/03(水) 10:29:21 

    一学年に一つずつカームルームを一室作って、騒がしい子はその部屋に連れて行ったら?授業に集中したい他の生徒が気の毒。集中できない子ばかりにかまってられない、勉強遅れたら本人のせいだから仕方ない。親が家庭学習でフォローしてあげて。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/07/03(水) 13:48:51 

    テープは流石になかったけど廊下に椅子と机を出されていた子はいたよ(騒がしくて何度注意しても聞かなかった)
    今ってこういうのも虐待になるの?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/03(水) 14:38:17 

    >>244
    うちも近い話を聞いたことがあるし、口にテープ貼るも脅しで先生が言ったりするみたいだしもっとヤバイ?話しあったけど、記事にならない。
    やっぱこういうの保護者がリークしてるんだろうなと思う。学校や教育委員会が自ら言うわけないし。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/07/03(水) 16:38:52 

    >>228
    友達と授業中おしゃべりしすぎてガムテ貼られたことあるわ。
    もちろん昭和です。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/03(水) 21:57:43 

    >>180
    まぁ言葉は悪いけど本当に迷惑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。