ガールズちゃんねる

近所のカフェが次々に閉店

500コメント2024/08/01(木) 12:41

  • 1. 匿名 2024/07/01(月) 14:48:18 

    してます。
    閉店後は飲食店以外のお店がオープンしています。
    みなさんのご近所はどうですか?
    今後飲食店って減っていくと思いますか?

    +212

    -12

  • 2. 匿名 2024/07/01(月) 14:48:53 

    一か所だけ毎回入れ替わりの激しい場所がある

    +395

    -1

  • 3. 匿名 2024/07/01(月) 14:49:03 

    場所と業種によるとしか

    +101

    -4

  • 4. 匿名 2024/07/01(月) 14:49:08 

    カフェなんて贅沢だし必要性は低い

    +286

    -88

  • 5. 匿名 2024/07/01(月) 14:49:22 

    映え重視だからすぐ飽きられるお店が増えそう

    +271

    -5

  • 6. 匿名 2024/07/01(月) 14:49:42 

    すぐ潰れちゃいそうなイメージ

    +108

    -3

  • 7. 匿名 2024/07/01(月) 14:49:42 

    形あるものはいずれ終わる

    +18

    -13

  • 8. 匿名 2024/07/01(月) 14:49:55 

    >>1
    日本人の人数よりも、飲食店のイスのほうが多いらしいから、場所により閉店が増えるのが自然だよ。

    +254

    -11

  • 9. 匿名 2024/07/01(月) 14:50:03 

    テイクアウト専門店が大学の近くに乱立してたけど気がつくとつぶれてる

    +138

    -1

  • 10. 匿名 2024/07/01(月) 14:50:09 

    チェーン店も個人店もどんどん増えてます
    喫茶文化の地域だからかな

    +57

    -1

  • 11. 匿名 2024/07/01(月) 14:50:16 

    近所のカフェが次々に閉店

    +73

    -2

  • 12. 匿名 2024/07/01(月) 14:50:19 

    飲食は起業しやすいから建っては潰れの繰り返しだよ

    +221

    -2

  • 13. 匿名 2024/07/01(月) 14:50:20 

    最近は、昼と夜で経営者が違う同一店舗のお店が増えたなぁ

    朝~昼はカフェで、夜はバルとかラーメン屋とか

    +147

    -0

  • 14. 匿名 2024/07/01(月) 14:50:22 

    近所のカフェが次々に閉店

    +2

    -21

  • 15. 匿名 2024/07/01(月) 14:50:23 

    コーヒー豆もどんどん値上がってるからね

    +139

    -1

  • 16. 匿名 2024/07/01(月) 14:50:23 

    お気に入りのお店がなくなるのは悲しいよね

    +89

    -1

  • 17. 匿名 2024/07/01(月) 14:50:26 

    バイトが集まらなさそうだしね

    +100

    -3

  • 18. 匿名 2024/07/01(月) 14:50:33 

    コロナで補助金貰って開店したところが軒並み閉店してるらしいね

    +175

    -5

  • 19. 匿名 2024/07/01(月) 14:50:33 

    個人店減りまくり
    何処もスタバ、ドトール
    個人店が淘汰されてる

    +144

    -1

  • 20. 匿名 2024/07/01(月) 14:50:47 

    >>2
    入れ替わり激しいとこはもう3年スパンで変わっていくけど
    やっぱり向かない土地なんだろうね
    立地悪いはずないのにすぐに変わってる店舗ってある

    +182

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/01(月) 14:51:30 

    コロナのあとの物価高で、外食もだけど、パン屋に行ったりお惣菜買う頻度がぐっと減った。なんか衛生面が気になるようになってしまった。

    +201

    -4

  • 22. 匿名 2024/07/01(月) 14:51:36 

    >>1
    コロナ後に景気悪くなってると思う
    諸経費の値上がり賃金上昇とか
    影響あるのでしょう

    +81

    -1

  • 23. 匿名 2024/07/01(月) 14:51:39 

    カフェなんか絶対必要なもんでも無いんだからすぐ潰れると思うよ。
    コーヒーの味がわかって飲んでる人なんてそんなにいないし。

    +172

    -9

  • 24. 匿名 2024/07/01(月) 14:51:45 

    地域民に昔から愛されてるような喫茶店とか誰でも入りやすいチェーン店とは違って、内装と映え重視のカフェだと一度か二度行って、みんな満足しちゃいそう

    +114

    -2

  • 25. 匿名 2024/07/01(月) 14:51:49 

    飲食店てこんなに必要なの?と前から思ってた

    +61

    -7

  • 26. 匿名 2024/07/01(月) 14:51:51 

    >>4
    店も店主の趣味の延長みたいな感じで常連以外は居心地が悪い

    +137

    -8

  • 27. 匿名 2024/07/01(月) 14:51:53 

    もう日本人はカフェを楽しむ余裕すらなくなりつつある

    +142

    -25

  • 28. 匿名 2024/07/01(月) 14:52:09 

    駅近や住宅街なら、店の前に自転車が置けるスペースがない店は潰れる。
    ママ友やおばちゃん連中が客層だから。

    +67

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/01(月) 14:52:10 

    >>12
    私もそう言うイメージ。減ったと同時に違うとこには知らないうちに新しいカフェがオープンしてたり。

    +54

    -2

  • 30. 匿名 2024/07/01(月) 14:52:11 

    昔から飲食なんてそんなもんだよ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/01(月) 14:52:16 

    >>1
    格差だろうね
    流行る店はむちゃくちゃ流行ってパッとしない店は閉店に追い込まれる

    +12

    -5

  • 32. 匿名 2024/07/01(月) 14:52:31 

    カフェやパン屋やケーキ屋は円安で大変だろうね

    +52

    -5

  • 33. 匿名 2024/07/01(月) 14:52:32 

    少子化で労働人口がこれからますます減って行くからお店は減って行くよね
    バイト募集しても応募がない

    +64

    -0

  • 34. 匿名 2024/07/01(月) 14:52:49 

    >>5
    近所のピスタチオカフェが潰れた
    去年開店したばかりだったのに
    一瞬地元のテレビに出たりしてかなり混んでたんだけどあっという間に人が来なくなってた

    +87

    -0

  • 35. 匿名 2024/07/01(月) 14:52:52 

    >>20
    3年なんて長い方じゃない!?
    半年でバンバン変わって行く所ある

    +95

    -2

  • 36. 匿名 2024/07/01(月) 14:52:53 

    駅チカじゃない飲食店はチェーンでも潰れてる

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/01(月) 14:53:01 

    >>27
    家で茶をすすって満足してたものを
    わざわざ外にでて楽しむ必要なんてなかったんや

    +48

    -12

  • 38. 匿名 2024/07/01(月) 14:53:19 

    単価低いし、値段が高いと来てくれないし、難しいだろうねぇ

    +50

    -1

  • 39. 匿名 2024/07/01(月) 14:53:25 

    田舎なんだけど地域の人が作ったカフェはずっと頑張ってくれてる
    午前中はお年寄り、午後は主婦とそのお子さん達がいる

    +72

    -2

  • 40. 匿名 2024/07/01(月) 14:53:27 

    >>1
    雰囲気のいい落ち着く飲食店が、老朽化とか再開発で
    どんどん閉店や移転していってるよ

    8%や10%、インボイスや新札やら・・・
    都度対応していかないといけないし、飲食経営も大変だよね

    +110

    -2

  • 41. 匿名 2024/07/01(月) 14:53:43 

    ゴールドブレンドすら売れなくなったからね

    +30

    -4

  • 42. 匿名 2024/07/01(月) 14:53:51 

    軽井沢めちゃくちゃ閉店してる

    +51

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/01(月) 14:53:53 

    >>19
    チェーン店系列もバイトパートが集まらず
    時短営業になったりしている
    いつまでもつのかなと他人事ながら心配している

    +65

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/01(月) 14:53:54 

    ずっと潰れない喫茶店☕子供の頃からあるお店はビルのオーナーなのかと気付いたよ!((((゜д゜;))))

    +63

    -2

  • 45. 匿名 2024/07/01(月) 14:54:01 

    スタバとコメダだらけになってる
    チェーン店でも他のお店が良いな
    ブームとか関係無しにタピオカが好きなのにゴンチャは来てくれなさそう…

    +67

    -1

  • 46. 匿名 2024/07/01(月) 14:54:29 

    潰れるとゆうことは負債をかかえるとゆう事

    +1

    -4

  • 47. 匿名 2024/07/01(月) 14:54:50 

    有名牛丼チェーンのお店まで潰れた
    昔からある賃貸じゃない定食屋さんとコンビニばっかり

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2024/07/01(月) 14:54:50 

    単純に値段が高いと思う
    値上げ値上げの世の中だから、コーヒー1杯に500円とか払うくらいなら家でドリップした方がと思う人もいるだろうね
    トーストに1000円払うなら家で食パン焼いて自分好みにジャム塗るわって人もいるだろうし
    共働き家庭ばっかで日中にゆっくりカフェしてる場合じゃない人も多いよね

    +138

    -4

  • 49. 匿名 2024/07/01(月) 14:54:52 

    生き残ってるのは地主がやってる昔からのカフェだろうね

    +65

    -1

  • 50. 匿名 2024/07/01(月) 14:55:23 

    >>43
    マックはヤバいね
    あまりにも人手不足で
    色々レベルが下がっていて
    グーグルのレビューが低評価ばかりに
    なってる(近所のマック)

    +53

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/01(月) 14:55:24 

    全然閉店してない
    人口多いからかな

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/01(月) 14:55:36 

    >>2
    案外、会社は同じでただ単に業態変更しているだけな場合もある。

    +66

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/01(月) 14:55:55 

    >>1
    うちの近所も同じ
    個人経営のカフェは軒並み閉店
    残っているのは大手喫茶店のみ

    +42

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/01(月) 14:56:01 

    カフェは潰れませんが、コンビニが潰れてそこに歯医者が入るを繰り返してます。

    +35

    -1

  • 55. 匿名 2024/07/01(月) 14:56:03 

    >>1
    飲食業は回転が速い(定説)

    よほどデカいチェーン店とかでも撤退することあるし

    個人経営の力ではどうしようもないことってあると思う

    それほど飲食業は難しいから

    定年後は手打ち蕎麦屋開きたいとか
    ラーメン好きだから起業したいとか言ってる人はアホかとしか思わない

    +45

    -7

  • 56. 匿名 2024/07/01(月) 14:56:06 

    >>4
    名古屋はコメダ多すぎ
    名古屋の人は外でコーヒー飲まないと発狂するらしい

    +21

    -13

  • 57. 匿名 2024/07/01(月) 14:56:13 

    >>48
    喫茶店は場代なんだから高くなるよ
    たまにマックと牛丼屋の値段を比べる人もいるけど
    牛丼屋に1時間も居座れるかってことなのよ

    +47

    -2

  • 58. 匿名 2024/07/01(月) 14:56:15 

    34歳になるのにいまだにスタバの注文方法が分からない

    +48

    -2

  • 59. 匿名 2024/07/01(月) 14:56:25 

    ガラガラのスーパーの中にカフェがあって
    ぽっちゃり女その家族で切り盛りしてるけど
    いつ見てもガラガラ
    店内も夕方以外はガラガラ
    あんなカフェで経営が成り立つとは思えない
    たぶんその女は態度がイマイチ悪いし
    過去の経験から人物を推測してるけど風俗しながら店を維持してるんだろうなって思ってる
    セルフサービスさせて応対も冷たいしそんなんでカフェが流行るわけないだろって
    みんなカフェのママも愛嬌のある女子店員を雇うのにどっちもクソじゃ客なんて来ねえよ
    お婆さんお爺さんたちもそういうの敏感だからな

    +4

    -22

  • 60. 匿名 2024/07/01(月) 14:56:29 

    飲み物に500円使えなくなった
    昔はすぐにカフェに入ってたのに
    物価高と将来への不安で、不要不急にお金を使わなくなった
    ペットボトル買って車で飲むので十分

    +64

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/01(月) 14:56:31 

    >>6
    まぁ飲食業は3~5年でほぼ閉店するからね。

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2024/07/01(月) 14:56:45 

    >>35
    ここ2年の間にコンビニ→ラーメン屋→家族葬の葬儀屋に変わったところがある
    家族葬専門の葬儀屋が増えてる

    +61

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/01(月) 14:57:13 

    >>27
    それもあるし、カフェブームもそろそろ落ち着いてくる兆しなのでは?

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2024/07/01(月) 14:57:18 

    若者はカフェ好きじゃない?(映え重視の)
    夜カフェの店とかいっつも行列してる

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2024/07/01(月) 14:57:54 

    食材と光熱費の高騰でどこも厳しいらしい
    加えてスタッフ不足も深刻

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/01(月) 14:57:57 

    田舎のちょっとした観光地なんだが、カフェ多くなって驚いた!お客さん入るのかな?観光地からは遠いし行ってみたいお店が4、5件ある。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/01(月) 14:58:19 

    やっぱり場所が重要だと思う。

    うちの地域で、どんなお店が来てオープンしても、必ず閉店する呪われてるような場所がある

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/01(月) 14:58:23 

    >>3
    「〇〇による」っていうコメは基本的に無意味だから書き込まないで欲しい。

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2024/07/01(月) 14:58:34 

    >>12
    すぐ飽きられるからね
    トレンドを作って潰してまた作る
    の繰り返し

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/01(月) 14:59:21 

    外国人観光客を取り入れられるかが勝負
    日本人はナポリタン1000円でも高いと文句を言ってくる

    +3

    -7

  • 71. 匿名 2024/07/01(月) 14:59:40 

    >>39
    そこそこお金落としてくれる常連さんが多いのは強みだと思う

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2024/07/01(月) 14:59:56 

    >>62
    うちの近所も最近家族葬専門の葬儀屋
    オープンした

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/01(月) 15:00:05 

    家で美味しい飲み物作れるよね。わざわざ行くのもって感じなんだろうなと。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/01(月) 15:00:08 

    インド人?がやってるカレー屋
    客いないのになぜか長続きしてる

    +47

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/01(月) 15:00:29 

    人が並んでる所もあるけどね
    二極化してるのかな

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/01(月) 15:00:35 

    地元民向けの小さい喫茶店は潰れずに残ってるよ
    毎日のようにヒマなじじばばが居座ってTV観てる

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/01(月) 15:00:35 

    >>34
    新規オープンでお客さんが来るのなんてせいぜい3ヶ月くらいだよね
    その間はお客さんが来て当たり前みたいな考えで強気な対応してる店多い。
    お客さんが来なくなってから慌ててももう遅いけどどうしようもない

    +89

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/01(月) 15:00:40 

    >>71
    各家のエアコン代を抑えるために
    みんなで茶代を出し合って涼む場所を作ってる感じだね

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/01(月) 15:01:04 

    コーヒーはコンビニで安く飲める様になったからね。喫茶店やるより他の業態の方が儲けは出そう

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/01(月) 15:01:25 

    >>1
    居心地いい良心的なお店が消えていくのは、悲しい

    +44

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/01(月) 15:01:53 

    >>50
    婆さんと障害者しかいないよね
    社会貢献ってことで補助金出るから

    +4

    -17

  • 82. 匿名 2024/07/01(月) 15:02:04 

    大阪市内
    閉店と開店ラッシュが激しいですね
    大手ばかりになってる
    個人経営もたくさんあるけど厳しいみたい

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/01(月) 15:02:26 

    >>67
    うちもあるわ。やっと十年続いたチェーン回転寿司店が倒産してた。そこの店は凄く流行ってたのに!

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2024/07/01(月) 15:02:55 

    >>62
    コンビニの跡地がちょうど良いらしいね
    うちの近所のコンビニも家族葬の施設になった

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/01(月) 15:02:55 

    >>15
    生豆箱で買ってるけどかなり値上がり。でも飲むの好きだし趣味だからこれからも買うけど。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/01(月) 15:03:16 

    >>76
    持ち物件で家賃なし、家族経営で人件費なしが最強だもんね。

    +17

    -2

  • 87. 匿名 2024/07/01(月) 15:03:21 

    カフェの跡地にスタイリッシュなコインランドリーが入ってる。両替等マルチ機能な機械があったり

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/01(月) 15:03:37 

    >>72
    我が家近くは高齢者のデイサービスが増えてる
    簡素な作りでこんな施設で良いのかなと思う
    補助金とか無かったら潰れそう

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2024/07/01(月) 15:03:42 

    >>50
    マクドナルドは客層も悪いし
    オプションメニュー多くて覚えることが多いから
    あの時給であの仕事するのは嫌だな~って人多いと思う

    +74

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/01(月) 15:03:51 

    >>18
    元々潰れそうだった店がコロナで延命してただけなんだよね

    +70

    -3

  • 91. 匿名 2024/07/01(月) 15:04:13 

    >>19
    個人店ってちょっと入りにくいところ多いんだよね

    +49

    -1

  • 92. 匿名 2024/07/01(月) 15:04:42 

    粗製乱造なんだよね
    店やる側もこの場所で長くやろうとは思ってない

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/01(月) 15:04:54 

    起業する中でも他の飲食ジャンルよりも最初は割と手軽だからだろうね…
    同級生もカフェをオープンしたけど一年持たなかった
    酷な言い方だけど誰でも作れそうな軽食にもそれなりの値段だし、ここでしか食べられないとか飲めないコーヒー的なアピールポイントというか特徴がまったくなかった

    時々無性に食べたくてしょうがなくなるあの喫茶店のナポリタン!と思わせるようなお店は何十年もずっと営業してるし、もし閉店するとなったら客が一揆起こすレベル
    コーヒー飲みに来る目的じゃなくて食事しに来てる人も多いみたいなぶっちぎりの人気メニュー等の強みがないと続かないんだろうと思う

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/01(月) 15:04:56 

    +1

    -8

  • 95. 匿名 2024/07/01(月) 15:05:45 

    >>34
    結局ふつうを求める人が多いんだろうね
    1回ぐらい珍しいから行ことはなるけど

    +44

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/01(月) 15:06:00 

    飲食店、特に変化なし

    リニューアルオープンした店があったぐらい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/01(月) 15:06:02 

    気に入ってた飲食店のきなみしまってしまった
    コスパ良し味良し激混みしないが条件だったから
    まあ仕方ないとは思ってる

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/01(月) 15:06:13 

    >>62
    高齢社会で確実に増える一方だから需要はあるよね
    初期投資で葬儀一式のセットさえ揃えれば
    葬儀一人当たり入るお金も
    ラーメン屋とか飲食業なんかと比べものにならない金額だし
    家族葬メインだと基本コンパクトだから人件費も抑えられて
    利益だすのも楽だと思う

    +32

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/01(月) 15:06:19 

    喫茶店もカフェも大好きだったのに、コロナ以後全く行ってない。家でくつろぐ癖がついてしまった。私が貧しくなって、カフェ休憩は勿体無いと感じるようになったからかな

    +33

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/01(月) 15:06:45 

    >>50
    マックは好きだけど確かに家の近所も学生が長時間たむろってるわ

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/01(月) 15:07:09 

    唐揚げやがすごくできたけど、今残ってるのテリーのとこだけ。

    ラーメン屋が入れ替わり立ち替わりはいるところがある。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/01(月) 15:07:38 

    >>67
    そういうので
    怖い人がピンハネしに回ってるから長く続けられないんだって聞いたことある。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/01(月) 15:08:08 

    数年前に出来たスタバは平日昼間ヒマそう。店員さんがお客さんに雑談するんだけどお客さん面倒くさそうにスルーしてて今そんな接客するんだ!と思ってたんだよね。個人のお店はすぐになくなっちゃいそう。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2024/07/01(月) 15:08:12 

    >>11
    すぐ閉店になりそう

    +78

    -2

  • 105. 匿名 2024/07/01(月) 15:08:13 

    >>9
    若者向けの流行りの店ねw
    タピオカ屋がチキン店になってたり

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/07/01(月) 15:08:38 

    >>2
    うちの地元にも2箇所ある
    もはや地元の人間が「今度の店は何年もつかな」って、撤退ありありで見てしまうレベルだからどんな店が入ってもダメなんだろうと思う

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/01(月) 15:09:09 

    >>50
    夜早く閉めたらと思うよ
    色々無理なんだと思う

    +49

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/01(月) 15:09:43 

    >>2
    うちの近所は丸亀製麺になって安定したよ
    チェーン店が強いね

    +56

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/01(月) 15:09:45 

    >>2
    私の近所にもある。
    最近はちょっと稼いだらすぐ辞めるつもりだろと言いたくなりそうな適当な看板の出店みたいなのばっかり。

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/01(月) 15:10:12 

    開業するならなにか売りや強みがないと続かないと思う。インスタ映えと言うやつね。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/01(月) 15:10:34 

    >>105
    それは経営者が次々と流行りに乗っかって店の形態を変えて行ってる

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/01(月) 15:10:58 

    本当に人手不足なんでしょうね
    東京だと日中1200~1300円で夜が1400~1500とかになってる

    日本人がいないから店員さんは外国人の方が多いけど
    円安で外国の人も割に合わないと思ったのか、働いてる人達の国籍が変わってきた気がする

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/01(月) 15:11:04 

    2~3年で閉めれば消費税を払わなくていいとかなんとか
    キャバがよくやるよね
    店は代わってもオーナー代わってないんじゃない

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/01(月) 15:11:17 

    カフェはつぶれないけど、1箇所すぐ入れ替わる飲食店はある。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2024/07/01(月) 15:11:31 

    >>111
    ヨコ
    それはそれでスゴいね!

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2024/07/01(月) 15:11:38 

    うちの近所は100均とコンビニが次々と閉店しとるわ。
    あとスーパーの日用品売り場も潰れた。
    代わりの店舗にUNIQLOやら入れて欲しかったわ。

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2024/07/01(月) 15:11:47 

    >>18
    私のお気に入りの個人店(それなりに流行ってた)がコロナで長者になって勤労意欲が落ちちゃったのか、再開して間もなく閉店しちゃってすごく残念
    もともと不定休とか自由度高かったから仕方ないけど

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/01(月) 15:12:08 

    >>108
    あれ、天ぷらとかおにぎりとかお盆に乗せたらすぐ1500円くらい行くよね
    だったら和食のはせがわとか和食の里で優雅に定食を食べたいわ

    +42

    -2

  • 119. 匿名 2024/07/01(月) 15:12:10 

    >>1
    コレに変わってる
    近所のカフェが次々に閉店

    +56

    -3

  • 120. 匿名 2024/07/01(月) 15:13:17 

    >>119
    暇な筋肉フェチの人妻との出会い系だし

    +3

    -4

  • 121. 匿名 2024/07/01(月) 15:13:27 

    うちもそう。一番近くのお店は格闘技か何かのジムになってる

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/01(月) 15:13:59 

    コーヒー豆の値段が上がってるし、サイドメニュー頼んでくれないと利益上がらないもんね
    どこもかしこもカフェばかりで実力のないカフェは淘汰されてもいいと思う

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/01(月) 15:14:23 

    昨日も別トピで書いたけど、近所の有名な街中華のお店が閉店
    数十万かけて人材募集の広告かけたけど集まらず、営業を維持できない為だって…
    店で貼り紙もしてたけど時給1200円
    そんな店これから増えるのかな

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2024/07/01(月) 15:16:11 

    >>11
    カフェは付いてなかったけど、うちの近所の白いたい焼き屋さんもいつの間にか閉店していた。

    +48

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/01(月) 15:16:21 

    >>123
    有名なら縮小してテイクアウトの店にでもすればよかったのにね
    夫婦2人でできるのに

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2024/07/01(月) 15:16:21 

    サイゼリアが潰れた助かってたのに…
    その後は色んな会社が入っては潰れての繰り返し

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/01(月) 15:16:46 

    近所にたくさんある中国人の経営するラーメン屋は絶対に潰れない謎
    専用部隊の中華系グループが畑で食材を盗んでるとかないよね!?

    +20

    -2

  • 128. 匿名 2024/07/01(月) 15:17:05 

    何か寂しいわね

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/07/01(月) 15:17:38 

    >>9
    唐揚げ専門店もめっきり減ってきた

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/01(月) 15:17:49 

    狭いし眺め悪いし味もいまいちだとすぐ閉店してるね
    よくあるカフェは店員やマスターは外の景色や眺めがいいところでコーヒー入れれる環境なのに、客は狭い細長いカウンター机が壁に作りつけてあって壁を見ながら(絵画や写真すらない)飲むようになってるとか、テーブルや椅子がショボくて狭い。汚いキッチンの奥が丸見え構造でコーヒーとケーキを食わなくちゃいけない。
    なんならカウンター内でマスターと女のバイトが男と女の会話みたいなのをキャッキャ喋り続けて、音楽すらも店内にかかってないとか、まあ色々お察しカフェはすぐ閉店して居なくなるよ。
    スタバやタリーズ、エクセルシオールカフェなんかが生き残るはずだわね

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/01(月) 15:18:36 

    >>101
    そこは知らないけど

    フランチャイズビジネスだったら毎月の名前使用料のロイヤリティを払わせて儲けてるから本部は損しないよ
    加盟した経営者たちは数年おきに潰れて消えていくだけ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/01(月) 15:18:42 

    >>2
    あるあるw
    年一位で色んな飲食店になる場所あるけど昔○○があったなーとかこの前まで何があったっけ?ってなる

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2024/07/01(月) 15:19:11 

    身の丈に合わない場所に出店して
    家賃でヒーヒー言ってる店は潰れてもそりゃそうだろとしか

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/01(月) 15:19:43 

    >>11
    懐かしい白たい焼き!今もあるのかな?

    うちの近所は瞬殺だったな~(あとメロンパン屋も)

    +48

    -1

  • 135. 匿名 2024/07/01(月) 15:20:17 

    学生時代バイトしてたところがそうだった
    コロコロ変わってたからすぐ潰れるだろうなと思いつつバイト始めたけど案の定1年で潰れた
    隣も同じ居酒屋だったけど隣の店は20年くらい続いてたから立地が悪いわけじゃないと思う

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/01(月) 15:20:22 

    >>23
    ほんとそれ、雰囲気だけだよね
    カフェって、高いし
    所詮、隙間産業

    +29

    -5

  • 137. 匿名 2024/07/01(月) 15:20:48 

    >>126
    サイゼリヤをランチで使ってたのに
    福島産を応援しますって出るようになったから全く行ってないわ
    そんな恐ろしいもの自分から命懸けで食べるわけないっての
    モスも応援するって言ってたから一度も行ってない

    +4

    -16

  • 138. 匿名 2024/07/01(月) 15:21:51 

    >>8
    へーそうなの 飲食は参入障壁低いからね
    日本は人口減だから飲食は厳しいね お金持ちでも1日5食とか外食しないし

    +15

    -1

  • 139. 匿名 2024/07/01(月) 15:22:11 

    >>23
    東京は電車移動だから足が疲れたり暑さで疲労したり寒さでしんどいからカフェに入って休憩しないとキツい
    東京人は無駄にカフェ代がかかってる

    +45

    -2

  • 140. 匿名 2024/07/01(月) 15:22:53 

    猛暑でカフェに長居する人増えそう 自宅のエアコン節約に

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/01(月) 15:23:13 

    >>137
    マイナスをつけた人で福島産を子供にたらふく食べさせて欲しい
    福島産のミネラルウォーターも飲んでね

    +3

    -8

  • 142. 匿名 2024/07/01(月) 15:23:18 

    >>109
    あとパート感覚ね
    子持ちだから当日の臨時休業も多くて一体いつ営業してるんだって感じで行こうと思ってもなかなか行けない
    自分の店だから何かあればすぐ休みにできるけど、そんな感じで休みだらけだからある意味レアな店になってる
    オープンしたての店がそんな感じだから一年持つかなって思ってる

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/01(月) 15:23:44 

    >>129
    田舎だがバンバン潰れてる

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/01(月) 15:23:52 

    >>113
    開業して最初の2年は消費税払わなくていいはず
    私がこれから開業するので調べたところ、へーそうなんだと思ってるところ

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/01(月) 15:24:32 

    >>56
    っていうか他の地域の喫茶店って少な過ぎない?
    大都会じゃないのに隣の岐阜県は喫茶店は多いから他の地域の人ってみんなで集まらないのかな。
    過疎ってる田舎の娯楽が少ないってこういう事だよね

    +13

    -5

  • 146. 匿名 2024/07/01(月) 15:24:52 

    >>1
    飲食の中でも、カフェや喫茶って特に難しい業態なんじゃないかな
    単価高くしづらい割に、居心地良くすれば回転率下がるし、居心地悪いとそもそもお客来ないし
    結局、立地がいいチェーン店ばかりになるの、仕方ないと思う…
    個人店で感じのいいお店好きだけどね

    +35

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/01(月) 15:25:13 

    >>90
    そうなのかぁ。
    コロナ乗り切ったのに…って寂しい。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2024/07/01(月) 15:25:21 

    >>127
    そういう店はレシート発行してない率高くない?
    中華料理好きだけど、言わないとレシートくれないところがすごく多い

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/01(月) 15:25:29 

    寂れた県道沿いのマックは潰れて廃墟になりつつある
    交通量が多い国道沿いのマックは子連れファミリーでにぎわってる

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/01(月) 15:25:53 

    >>23
    最近はスーパーでコーヒー買ってお菓子買ってユーチューブ見るのが幸せ!

    +9

    -4

  • 151. 匿名 2024/07/01(月) 15:26:00 

    テキヤとか潰れてコンビニが屋台して欲しい
    テキヤなんて刑務所上がりでぐちょぐちょの公衆便所で水をポリタンクに汲んで
    汚いバケツで小麦粉を捏ねてぐちょぐちょの泥水とオシッコをバケツに垂らしてんじゃねえよ!

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2024/07/01(月) 15:26:06 

    >>137
    福島県人を敵にまわすようなコメントだなw好きにするといいw

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/01(月) 15:26:53 

    カフェより居酒屋がもっとなくなっていいと思う
    まずい店多過ぎ

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/01(月) 15:27:29 

    >>143
    知り合いが2年前くらいに唐揚げた屋始めて、その頃もう鶏肉が値上がりしてるって頃だったからこれから鶏肉高くなるのにいまさら始めるの?って思ってて
    気づいたらもう潰してた
    うちからは遠くのお店(車で1時間)だったから1回買っただけなんだけど、味はまあおいしかったかな

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/01(月) 15:27:51 

    >>152
    1000年の敵だから
    アイツら自分の家族には食べさせないくせに売ってたからな
    検査もザルだし
    ふざけた検査してた

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2024/07/01(月) 15:27:56 

    変化なし。地主の採算度外視道楽カフェと経営者のセンスが感じられるアートなカフェはいつもお客さんが入ってる。スタバは大きいのx1と小さいのx2、その他フランチャイズかライセンシーか直営だかが数件。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/07/01(月) 15:29:21 

    >>49
    地主がやってそうな意味不明な店ってあるよね
    どう見ても客が来なさそうなのに税金対策で

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/01(月) 15:29:40 

    >>155
    そんなことないでしょ笑

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2024/07/01(月) 15:29:45 

    元々コロナの給付金目当ての店だったってことはない?

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/01(月) 15:30:47 

    昔はオーナーの奥さま手作りのチーズケーキやアップルパイがあったり素敵なカフェがあったけど今そんな所少なくなった。
    スタバとか全国同じでつまらない。

    +26

    -1

  • 161. 匿名 2024/07/01(月) 15:31:47 

    うちも持て余した家土地あるからやるかな

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2024/07/01(月) 15:32:18 

    そんなにカフェが周りにたくさんあるなんて都会?
    うちの近所カフェなんて2軒しかない
    駅のそばに行けばチェーン店あるけど(駅まで徒歩30分)

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/01(月) 15:32:36 

    材料の高騰で売り上げが全然だから
    しょうがなく閉店するってテレビで答えてたお店あったよ
    一般家庭でもやばいのにお店側は大変だよね
    あまり値上がりしちゃうとお客さんも来ないしね!

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2024/07/01(月) 15:33:49 

    >>19
    シャトレーゼ出来てから、町の洋菓子屋さん閉店相次いでる…

    +23

    -1

  • 165. 匿名 2024/07/01(月) 15:35:49 

    近所の素材に拘ってるらしい高いケーキ屋が潰れた
    昔に買って美味しくなくって低評価つけたら消されたし謎の高評価ばかり残ってた
    円安前の状況なら騙し騙しやっていけてたのかもしれないけど美味しくない店は淘汰されるんだね

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/01(月) 15:36:26 

    >>161
    🍰とセットでお願い🙏

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2024/07/01(月) 15:36:34 

    >>127
    ラーメン屋というか町中華みたいな所あるよね
    近所のとこ、定食やセットの内容がいいからだと思うけど、昼も夜もおじさん中心で賑わってる
    家族で経営してるみたいで、人件費がかかって無さそう

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/01(月) 15:37:07 

    昨年の今頃にオープンしたカフェ
    店主の女性に小学生のお子さんがいるからか、営業日がいつまでたっても少なく定まらない感じだった
    なんだかな~、美味しそうだけどしょっちゅう休みなんだよな~と思ってたら、最近呆気なく閉店。

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/01(月) 15:37:49 

    >>165
    うちの近所の素材にこだわり過ぎて味があんまりしない洋菓子屋はまだある
    高いのに全く美味しくなかった

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/01(月) 15:39:27 

    >>39
    なんかいいね
    長く続いてほしいね

    +29

    -2

  • 171. 匿名 2024/07/01(月) 15:39:37 

    >>23
    カフェ好きだけど、正直高いんだよね
    このドリンクでこの値段?みたいなお店も多い(特に個人店)
    物価高だから仕方ないけど、気軽に週に何度もカフェでお茶することは難しくなりつつある

    +43

    -1

  • 172. 匿名 2024/07/01(月) 15:40:01 

    商売になるかならないかだけの話

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/07/01(月) 15:40:03 

    >>1
    今コーヒー豆爆高だから維持が難しいんだと思う

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/01(月) 15:40:06 

    >>25
    うちの近所ラーメン屋ばっかり
    閉店してもまた新しいラーメン屋になってるし
    カフェがあまりなくて、高級バーガー屋とかある

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/01(月) 15:41:26 

    >>141
    福島産を掲げているからってわざわざ避ける?

    ちなみに
    既婚子なしで子供いない
    長年普段からモス行かない(私の好きなメニューが昔より美味しくなくなったから年に1、2回利用する程度)
    ミネラルウォーター買わない(月契約のビルトイン浄水器使ってるから)
    西日本では福島産の食べ物ってなかなか見当たらない

    外食で提供されたら気にしないで食べてる

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2024/07/01(月) 15:41:46 

    >>23
    そう思っていたけど適当に入ったカフェで注文したアイスコーヒーが不味くてびっくりした。
    家で作った水出しアイスコーヒーは麦茶を濃くしたような風味なのに、お店のはただ苦いだけ…

    +12

    -1

  • 177. 匿名 2024/07/01(月) 15:41:54 

    そして老人ホームができる🤡

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/01(月) 15:41:59 

    近所じゃないけど最寄り繁華街の吉祥寺は本当に入れ替わり早い。
    転勤で来たとき購入した吉祥寺紹介雑誌の「新規オープンの注目カフェ特集」のお店、ほぼ閉店。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/01(月) 15:42:08 

    >>171
    1時間2時間客が居座ることがザラな喫茶店で
    店舗代、光熱費を1杯のコーヒーにのっけなきゃいけないからね
    スタバでテイクアウトする人は神様なのかな?って思ってる

    +28

    -1

  • 180. 匿名 2024/07/01(月) 15:42:21 

    >>56
    私的な打合せにちょうど良いからあって良い。
    騒騒してるけど席離れてるからうるさ過ぎないし隣の会話も内容が分かる程には聞こえない。
    もしコーヒー代をこちらが持つことになっても生活に支障出ない値段。駅前30秒の店舗

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/01(月) 15:42:35 

    >>4
    高いよね。
    食事だけは駄目とか変なルールもあるし、時代に見合ってない。

    +26

    -5

  • 182. 匿名 2024/07/01(月) 15:44:43 

    >>1
    個人のお店で家賃払ってるところは潰れるよ 

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2024/07/01(月) 15:45:10 

    駅前の立地なのに、開店前から流行る気配がない店は開店と同時に閑古鳥。
    オープンの張り紙を気にしてる人は大勢いたのに、店内に入って飲食しようとまではいかなかったみたい。
    開店セールとかやらずにひっそり始めたのも敗因かも。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/01(月) 15:45:19 

    >>1
    カフェっぽいの閉店して家族葬の葬儀屋ができそう…

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/01(月) 15:46:35 

    近所の変な名前のパン屋、カフェもあったのにパン屋ごとつぶれちゃったわ。

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/01(月) 15:47:18 

    >>168
    素人の憧れカフェなんだろうね
    うちの母も、前にカフェやりたい病にかかったよ
    とりあえず、よそのカフェに働きに行ってみてたけど、モーニングあるから朝すごく早いし、それ以外もやる事多くて、半年働いてキツ過ぎるからってやめてた
    諦めてくれてよかったよ…

    +29

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/01(月) 15:48:04 

    >>56
    繊維業の打ち合わせに外がちょうどいいから喫茶店が栄えていったという経緯があるのよ
    繊維工場ってうるさいからね

    +28

    -1

  • 188. 匿名 2024/07/01(月) 15:50:47 

    コロナの助成金で散々儲けて勝ち逃げしたカフェなら知ってるが

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2024/07/01(月) 15:54:51 

    昔ながらのナポリタンやオムライス食べたくなった!昭和レトロなんかいいなぁ。

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2024/07/01(月) 15:55:57 

    近所の有名店に行ってみたら、とても明るい店内でお客さんたちがお喋りに興じていたから早々に退店しちゃった。賑やかな雰囲気が好きな人には良いカフェだろうけど、1人で来る場所じゃなかったな。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/01(月) 15:55:59 

    >>50
    うちの地域は逆に田舎のくせに、休みの昼間に行くと店内15人くらい店員さんいたわ...(待ってる間暇だったから数えた)

    どのくらい売上あれば元が取れるんだろ

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/01(月) 15:58:41 

    >>39ですが一人でゆっくりカフェって感じでは無いよ
    地域のみなさんの憩いの場って感じw
    小説や児童書を借りれるみたいなのでいつかまた利用したいと思います
    >>170

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2024/07/01(月) 15:58:52 

    >>127
    謎に大盛りだし安いしなぜかでてくるのが早い
    潰れないのが謎すぎる笑

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/01(月) 15:59:05 

    カフェは1人あたりの客単価1500円くらいに設定しないとやっていけないと思う。
    だけど1500円の価値がないカフェはリピはない。
    趣味で始めた店とパティシエが始めた店だったらパティシエのカフェに行く。

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/01(月) 16:00:04 

    田舎で残ってほしいチェーン店たくさん有るけど、朝遅く夜早目に終わって全然いい。日曜も臨時休業とかすればいいのになっておもう、どうしても行きたいときは確認すればいいんだから

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/01(月) 16:03:47 

    >>2
    そういう所あるよね
    貸す方も何とかテナント入って欲しくて、家賃も相場よりちょっと安いのかもしれない
    でも根本的な問題は立地とかだから、やっぱり定着しない、の繰り返しなんじゃないかな?

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2024/07/01(月) 16:03:51 

    カフェなんてチェーン店以外金持ちの道楽だし
    昔バイトしてたけど基本的に赤字垂れ流しでオーナーは別に本業持ってた

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/01(月) 16:04:11 

    >>1
    お高めで冠婚葬祭に使えないところは潰れてるよ
    最近ライブバーに行きたいと思って検索したら最近の情報がない店が多かったから潰れたのかなぁと思ってる

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/01(月) 16:05:46 

    >>1
    個人店さんがどんどん閉めてるね

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/01(月) 16:07:41 

    >>3
    「まあ、そんなこともあるよね」だよねw

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/01(月) 16:08:31 

    >>199
    チェーン店以外は、そもそもカフェは大半が個人店だからね。

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2024/07/01(月) 16:17:05 

    >>60
    いやいや、ペットボトル買うどころか水筒持参よ。
    半日以上熱さ冷たさも保持するし。

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/01(月) 16:19:56 

    >>18
    補助金目当てってことかな

    +30

    -2

  • 204. 匿名 2024/07/01(月) 16:20:07 

    >>127
    そういう店では食べないわ
    何が入ってるかわかんないし

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/01(月) 16:20:29 

    >>27

    まさにそれ。

    コロナ禍迄毎日マッグやカフェでお昼休憩していましたが、もう出来ません。😭

    節約弁当🍱&安い粉で家でドリップしたコーヒー☕をマグに詰めて出勤してます。

    +25

    -3

  • 206. 匿名 2024/07/01(月) 16:25:55 

    >>12
    1日講習受ければ国家資格取れて飲食店を開業できるもんね

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/07/01(月) 16:29:09 

    >>19
    そのドトールでさえ潰れてチェーンのカフェ自体が消えた。

    田舎だからか、カフェ以外のチェーン飲食店も撤退。
    ついにHotto Mottoも無くなった。

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2024/07/01(月) 16:29:41 

    >>158


    群馬産キャベツですら検出されてるのに首都圏の子供を殺したい人かな?


    2017年産 群馬県産キャベツ – べぐれでねが
    2017年産 群馬県産キャベツ – べぐれでねがbeguredenega.com

    連日の事務作業やら何やらに追われ、本当クタクタになっております(+_+)     お陰でブログも更新できず、ごめんなさいです(´・ω・`)     ちなみに、今週末も関東方面へと業務引き継ぎの出張の予定です。     ここしばらくは福島の環...

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2024/07/01(月) 16:30:37 

    >>101
    うちの近所のテリー唐揚げは撤退したわ。駅前の唐揚げ屋はほぼ潰れた。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/01(月) 16:34:00 

    >>4
    コーヒー飲む以外に何をしたら良いのかよくわからない
    涼もうにも夏は申し訳程度の生ぬるい冷房しか入って無いし
    ペットボトルが売ってなかった昭和だと何か飲むなら喫茶店でって感じだったのかもしれないけど

    +29

    -1

  • 211. 匿名 2024/07/01(月) 16:34:45 

    >>1
    うちもそう。近所のおしゃれなカフェが人員不足とかで長期休暇してるし(本店はやってる)、手作りハンバーガー屋もランチしなくなった。いっとき唐揚げ屋ばかり増えたけど、最近は夜だけの焼肉屋とかが増えてる。ランチしたいのに、ランチできるところが数軒しかない。

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/01(月) 16:35:08 

    >>1
    個人のお店は厳しいと思う
    応援のためになるべくチェーンではなくて個人経営のカフェに入るけど、入りにくい店ってあるからなあ

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/01(月) 16:36:55 

    私が贔屓にしているカフェはお客さんが途切れなく入ってくるから
    当面はつぶれることはないと思います。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/01(月) 16:37:45 

    >>137
    福島叩きって日本人じゃないこと多いからなぁ

    +8

    -3

  • 215. 匿名 2024/07/01(月) 16:38:47 

    >>1
    うちの方は逆に洋服屋→チェーンの飲食店に変わってるよ
    多分、繁華街だから飲食店の方が儲かるんだろうね
    スタバがまたオープンしててびびった(6店舗目)
    すでに近隣に5店舗あるし、タリーズも近隣に4店舗あるのに

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/01(月) 16:39:33 

    >>181
    あんみつ頼んだら店主にドリンクもオーダーしてくれと言われたわ
    群馬県の某喫茶店

    +10

    -5

  • 217. 匿名 2024/07/01(月) 16:39:56 

    >>139
    疲れて立ち寄ったカフェ、アイスコーヒー一杯1000円したよ
    他に休めるところがないから仕方なく入った店

    +11

    -1

  • 218. 匿名 2024/07/01(月) 16:40:25 

    >>141
    はやく国へ帰ったほうがいいんじゃない?
    こんな狭い国土、どこ産でもたいしてかわらないよ

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/01(月) 16:42:03 

    >>207
    うちのそばもほっともっと閉店してしまった
    結構混雑してたんだけどなー

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/07/01(月) 16:42:21 

    >>24
    内装や映えって流行り廃りがあるからね
    流行りが変わったからってその都度内装変えてられないだろうし

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/07/01(月) 16:42:25 

    >>214
    子供殺しが何か言ってるね

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2024/07/01(月) 16:42:55 

    >>218
    日本から出ていけよ?
    掲示板荒らし

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/01(月) 16:43:54 

    >>125
    素人の浅知恵じゃない?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/01(月) 16:46:12 

    >>211

    コロナ以降滅多に開いてない店がある
    駅の東と西にあって片方は栄えてるけどもう片方はいつもシャッターしまってて…立地はいいから開けば人入ってるんだけど…
    やっぱり人員の問題だろうか

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/01(月) 16:46:43 


    本日は鶏肉です。東北ではおそらくシェアが高いと思われる岩手県産の鶏肉。本日は秋田の避難者ママさんたちが持ち込んでくれました(*´ω`*)

    Cs-137が0.11(Bq/kg)検出されました。さすがにここまでやれば全国の鶏肉でも検出されてしまうのかなぁ??


    H26年度 岩手県 鶏肉(胸肉)【炭化濃縮】 – べぐれでねが
    H26年度 岩手県 鶏肉(胸肉)【炭化濃縮】 – べぐれでねがbeguredenega.com

    本日は鶏肉です。東北ではおそらくシェアが高いと思われる岩手県産の鶏肉。本日は秋田の避難者ママさんたちが持ち込んでくれました(*´ω`*)   今回用意した鶏肉はなんと8キロ以上!!聞くとやはりかなり高価だったそうです・・・。個人的にも気になっていました...

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2024/07/01(月) 16:46:43 

    メロンパン屋さん、たい焼き屋さん、タピオカ屋
    タピオカはすぐつぶれると思って1度買ったがタイヤの味だった

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/01(月) 16:47:51 

    >>27
    あるんだけど入りたいと思うカフェが少ない

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2024/07/01(月) 16:49:13 

    >>34
    タピオカにメロンパンに、焼きドーナツに白いたい焼き。同じ場所に出てきては撤退した。

    +39

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/01(月) 16:50:10 

    >>219
    弁当屋が無くなるって割と辛いよね。
    弁当屋のお弁当ってやっぱりスーパーのお弁当とは違うし、疲れてお弁当やご飯作れない時とか助かってたのにさ。

    ちなみにカフェは休みの時や「仕事のモヤモヤを家に持ち帰りたくない時」に気分転換できる場所だったから、やっぱり閉店したら困る!!

    +23

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/01(月) 16:52:21 

    ドトール増えすぎ
    コーヒーはあの値段にしてはまあまあ美味しいと思うけど
    上島珈琲とか倉式珈琲がもっと増えてほしいのにな

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/01(月) 16:52:51 

    >>218
    >>214


    この定型文ってネットサポーターのお決まり文章だから
    こんなトピでも自動的にプログラムが感知して
    コピペが貼られるんだな
    貼った後は誰も読んでないからもうレス来ないのかもw

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/01(月) 16:55:03 

    >>1
    個人の経営のお店どんどん閉店してない?
    なんかスタバみたいなお店ばかりになって来た
    個人的に私は個人経営のゆったり落ち着くお店好きだから悲しい
    食品とかの値上がりも厳しいのかな

    +38

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/01(月) 16:57:05 

    >>228
    白いたい焼きってありましたね!!
    一回食べてみたかった

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/07/01(月) 16:57:11 

    >>224
    あるよね、いつもシャッター閉まってる店。
    美味しい蕎麦屋があるんだけど、前はやってたんだけど最近はいつ行っても閉まってる。不思議だよね。。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/01(月) 16:58:30 

    >>17
    近くのラーメン屋週休5日で営業してる

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/01(月) 17:01:19 

    >>20
    あるよねー駅前なんだけど唐揚げ専門店、タピオカ屋とコロコロ変わる
    スイーツ、餃子、肉などの無人販売になったりする

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2024/07/01(月) 17:07:38 

    >>148
    レシートくれないと店側に得なことがあるの?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/01(月) 17:08:05 

    >>34
    ピスタチオも流行りものって認識だわ

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2024/07/01(月) 17:12:47 

    新興の〇〇専門店とか、映え重視カフェがテレビで紹介されてると、この中の何軒かは2、3年で潰れるんだろうなと思って見ている。
    結局は極々普通の喫茶店とかチェーンのカフェが残るんだろうな。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/07/01(月) 17:12:59 

    飲食店やコンビニの跡地にデイサービスができる率高い

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/07/01(月) 17:14:42 

    >>2
    ある。毎回らーめん屋がオープンして毎回潰れる

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/01(月) 17:15:54 

    >>10
    うらやましい。
    名古屋ですか?

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2024/07/01(月) 17:17:22 

    >>45
    ゴンチャ撤退したな、うちの街からは
    集客ありそうだったのに
    美味しいよね

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2024/07/01(月) 17:20:28 

    >>48
    自作した方がコスパもいいしなにしろ美味しくできるよねー
    わざわざ外で食べる意味を見出せなくなってる
    落ち着かないし
    昔はあまり何も考えず外食してたけど、節約とか色々考えちゃって外食減っちゃったな

    +15

    -1

  • 245. 匿名 2024/07/01(月) 17:24:23 

    >>141
    福島ヘイトだわ
    やば

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/07/01(月) 17:25:06 

    安いコーヒー一杯で長居する人が多いからねぇ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/01(月) 17:25:54 

    >>127
    流石にこれは酷すぎるコメントだね
    24します

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/01(月) 17:28:21 

    >>11
    近所の新築のお家が一部屋改造して白鯛焼き店作ったけどすぐ閉店
    今は政党のポスターめっちゃ貼ってて独特な雰囲気を醸し出してる
    ブーム来てるよとか言われて乗っちゃったんだろうな

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/01(月) 17:39:35 

    >>19
    個人店のケーキとかドリンク高くない💦?
    ケーキで500円、カフェラテ600円とかで味も正直普通…。スタバの方が値段の差ほぼないし美味しくて満足度高い!って感じて個人店いかなくなった。

    +14

    -13

  • 250. 匿名 2024/07/01(月) 17:48:57 

    >>237
    売り上げをごまかせる

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/01(月) 18:04:38 

    >>1
    カフェがなくなり質屋が激増。

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2024/07/01(月) 18:06:57 

    個人経営のカフェって脱サラ開業する人多いけど、客単価安いし回転率悪いしで素人経営だとすぐに潰れる。
    閑古鳥なのにのんびりしてるカフェはだいたい金持ちとか地主が節税対策でやってるだけ。

    +30

    -1

  • 253. 匿名 2024/07/01(月) 18:09:58 

    >>199
    ね めちゃくちゃ悲しい。
    近所にある昔ながらの喫茶店も閉店してしまった。
    ワンコとお散歩途中でテラス席に立ち寄ってまったりと過ごす時間が大好きでした。丁寧に温められたカップに淹れたてのコーヒーとエビピラフ モカのソフトクリームが恋しい。店員さんも皆様優しくて癒しのお店でした。

    +22

    -1

  • 254. 匿名 2024/07/01(月) 18:09:58 

    >>144
    インボイス登録事業者は一年目でも払わないといけないですよ。
    うちがそうです😢

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2024/07/01(月) 18:12:32 

    カフェってお店をひらけば客は来るよ
    ただコーヒー一杯で1時間も2時間もいるやつばっかりだから回転率が悪い
    だから経営を続けることはできないだろうね

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2024/07/01(月) 18:12:37 

    >>24

    インスタ映え目的できてる客層多いと、
    いくら美味しくてもリピしないなー
    自分が映り込んでそうで落ち着かないよね。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/07/01(月) 18:15:44 

    >>1
    うちの街は食べログ上位の人気店も凄い勢いで閉店してる
    どうなるんだろうという感じ

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2024/07/01(月) 18:27:46 

    >>90
    カフェのほとんどは、酒を提供してなかったり、夜やってないところが多かったから、実は補助金を受け取れなかったんだよ。(補助金もらえたのは、酒を提供したり、夜間営業してるお店に限られた)

    +23

    -0

  • 259. 匿名 2024/07/01(月) 18:28:05 

    >>1
    増えてる
    ド田舎なのに。
    静かな地区だったけど
    建設工事でドッカンドッカンあり得ない騒音振動
    客層も悪くて爆音バイクひっきりなし
    徘徊客が多くて近所迷惑

    若向けの店なんて最悪

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2024/07/01(月) 18:34:46 

    >>50
    うちの近所のマックはとにかく間違いが多い。
    夜マックでパティ倍の値段払っているのに通常品だったり
    ナゲットのソース入れ忘れもしょっちゅう。

    しかも悪い方の間違いばかりで多く入っていた事は一度もない。

    +30

    -0

  • 261. 匿名 2024/07/01(月) 18:44:43 

    >>241
    うちは逆にラーメン屋になって安定してる

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/07/01(月) 18:50:58 

    >>4
    観光地や観劇施設の近くで目的までの暇時間に入る店ならだけど、普通の近所にあって入るのは時間の無駄
    コロナ前にはしごするの流行ってたけど、相当暇なんだろうなと思って見てた

    +4

    -3

  • 263. 匿名 2024/07/01(月) 18:51:18 

    >>39
    こういうところは利益出すことは諦めてると思う
    多分、やりがいとか趣味とかそっちが目的なんだろう

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/01(月) 18:53:03 

    >>230
    うちは近所のドトールつぶれたよ😢上島珈琲店や星乃珈琲店ができたらいいのにと思いながら、個人店のカフェに行ってます。コーヒー1杯500円、アイスコーヒー580円、高い。。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/01(月) 19:05:18 

    都内でもオシャレエリアで回転が悪い女性が長居する店は潰れてるね。ランチやデザートセットが2000円ほどだと更に上げづらいのかも。
    オフィス街のの回転の良いエリアは、まだノーダメージかな

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/07/01(月) 19:09:09 

    スタバ続いて欲しいけど、どうなるんだろう…。

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2024/07/01(月) 19:18:41 

    >>19
    個人店で1日の売り上げが店主の給料、パートやアルバイトの時給が出せるほどコンスタントに売れるのは難しいんじゃない?
    専業主婦が自宅の1階とかでやってるんならいいかもだけど。

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/01(月) 19:19:43 

    うちの駅前はドトール以外のチェーン店が無くて個人のカフェが10店舗くらいあるわ
    そういえばファーストフードとファミレスも無いな
    個人店ばかりだ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/07/01(月) 19:30:19 

    >>216
    二度と行きたくないね。

    +13

    -3

  • 270. 匿名 2024/07/01(月) 19:32:18 

    >>265
    カフェはそもそも絶滅してた感じ
    定食屋結構減ってる
    居酒屋行かなくなったからねみんな

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/07/01(月) 19:47:52 

    >>249
    ケーキが500円って、今どき十分安いんだけど、、。
    主、どんな店ならいいの?
    ケーキ350円とか?

    +21

    -1

  • 272. 匿名 2024/07/01(月) 20:11:28 

    近所のカフェの意味がわかりません
    精米機のこと?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/07/01(月) 20:17:06 

    >>50
    夜中開けてても赤字だから
    24H辞めてる所も多いし
    値上げ値上げで過去最高益

    +15

    -1

  • 274. 匿名 2024/07/01(月) 20:19:47 

    >>204
    大盛りだし安いし美味しいけどなんとなく敬遠する気持ちもわかる
    別に常連でもないけどコレサービス!って胡麻団子くれたりする謎。店の前で100円で野菜売ってたりもする。自分で作ってるのかな

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/07/01(月) 20:34:01 

    >>255
    あれ客から見ても図太い人たちだなって思う
    私は1時間経つと2杯目オーダーする
    グループで行っても皆んなでそうしてる

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2024/07/01(月) 20:35:28 

    >>127
    インド系もなのよね
    どんどん街に増えてる、そしてそれなりにお客さん入ってる

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/07/01(月) 20:37:29 

    >>265
    女性って長居するから回転悪いってイメージなのか、、なんかショック

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2024/07/01(月) 20:39:34 

    >>66
    家賃安いから、都会から田舎へシフトかな。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/07/01(月) 20:39:45 

    >>90
    1日1万しか売り上げがなかったコーヒー屋が1日6万の補助3ヶ月も貰ってそっちで大儲けしたから潰れるのは当然だよ。元々やる気なんか出るわけない。働かなくして丸儲けだもの。このかたはどうつけてくれるんだ😡

    +9

    -2

  • 280. 匿名 2024/07/01(月) 20:45:10 

    >>17
    近所に開店したお弁当屋さん。
    半年ぐらいで閉店しちゃって、入り口の貼り紙に、バイトが見つからない。もう疲れたため閉店するって書いてあったわ。

    +19

    -1

  • 281. 匿名 2024/07/01(月) 20:46:13 

    親戚がカフェやってたけど、信頼して使ってた人に売上持ち逃げされてた
    やっぱり素人が手を出す仕事じゃないね

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/07/01(月) 20:47:16 

    >>280
    もう疲れたって正直すぎる

    +27

    -0

  • 283. 匿名 2024/07/01(月) 21:23:14 

    >>136
    所詮、隙間産業だってww
    隙間産業の意味わかってないでしょww
    大手がメッチャ参入してんじゃん

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2024/07/01(月) 21:25:47 

    >>255
    そういう人が長居して他の人に譲らないから潰れるんだよね

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/07/01(月) 21:27:39 

    >>6
    簡単に始めれる事は簡単に潰れやすい、個性と地域に馴染めるかが勝負

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/07/01(月) 21:28:56 

    >>279
    6万の補助金もらったって、あなた確認したの?
    酒を提供していない、純粋な喫茶やカフェは補助金の対象から外されてたよ

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2024/07/01(月) 21:32:40 

    近くの個人店は店主1人、コーヒーメインのドリンク数種類、手作りマフィン、店主のアート雑貨、で、もう10年くらい続いてる。
    値段は安からず高からず。
    一気に4人以上お客さん来ると断ってる。店内ガラガラでも。
    なんでこんなに続いてるのかわからない。
    家賃は安いみたいだけど。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/07/01(月) 21:40:01 

    >>233
    そんなに食べたきゃローソンで買えば?
    いまだに売ってるから

    +1

    -3

  • 289. 匿名 2024/07/01(月) 21:48:24 

    >>57
    喫茶店てww

    +0

    -6

  • 290. 匿名 2024/07/01(月) 22:24:43 

    >>216
    餡蜜とかあるお店なら、緑茶が無料で出てもいいくらいなのにね。
    何様なんだろ。

    +18

    -1

  • 291. 匿名 2024/07/01(月) 22:36:17 

    >>277
    女性グループは時間枠の声がけされるギリギリまで居るの珍しくないからね。
    男性グループはランチしたら割とさっと出ていくから全然違うよ。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2024/07/01(月) 22:37:32 

    >>1
    カフェではないのだけど…。
    最寄り駅が7〜8路線乗り入れの利便性の高い駅なんだけど、そんな駅前のビル1階にあった大型ドラッグストアが閉店したので、跡地に何が入るか楽しみにしてたの。カプリチョーザが良いなとか、星乃珈琲店が良いなとか。飲食店少なめなので、飲食店が欲しくて。できればカフェ。

    半年後、できたのは不動産屋。さらにいうと店舗ではなくてオフィス。元々道路を挟んだ向かい側のビルの2階に入居していた不動産会社が移転したらしい。駅前のビル1階でガラス張りなのに、オフィスだよ…いったい誰得よ…。センス無いし、住民を失望させた不動産会社は評判悪くなりそう。

    +25

    -1

  • 293. 匿名 2024/07/01(月) 22:42:21 

    マイルドカルディのドリップで十分贅沢な気分になれるわ。お茶請けにはローソンのカヌレかセブンのカステラ、ファミマのフィナンシェでもいい

    +2

    -2

  • 294. 匿名 2024/07/01(月) 22:46:26 

    >>283
    バアカ

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2024/07/01(月) 22:53:27 

    >>8
    田舎じゃ考えられないね

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/07/01(月) 23:04:46 

    >>271
    カフェのは高い割に小さかったりする。
    チェーン店は400円代であるしドリンクも絶対美味しいからコスパがいい。

    +1

    -8

  • 297. 匿名 2024/07/01(月) 23:05:49 

    >>4
    カフェに毎日行くわけでもないけど、だからと言って無駄とは思いません

    +23

    -1

  • 298. 匿名 2024/07/01(月) 23:18:11 

    >>1
    うちの近所のカフェは朝は老人、昼はサラリーマン、ママ友軍団、夜は学生?で常に満席

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2024/07/01(月) 23:42:09 

    >>210
    パンピーとかビン入り牛乳飲んでた。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/07/01(月) 23:51:58 

    >>2
    うちの近所はチョコザップが増えてる。新しく何のお店が入るか地味に楽しみにしてるのにガッカリ。ごめんけど。

    +23

    -0

  • 301. 匿名 2024/07/01(月) 23:54:42 

    トイレが近い、虫歯と歯の着色防ぐためにすぐに歯磨きしたい、潔癖症などの理由からカフェに行かなくなりました。

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2024/07/01(月) 23:56:49 

    >>119
    うちの近くにも出来てたや

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2024/07/02(火) 00:01:02 

    >>11
    うちの近所、多分30年近くやってるたい焼き屋さんがある。おそらく今は2代目。そこの近所に白い鯛焼き屋さんも出来たけどそちらは瞬殺だった。潰れたら悲しいから月2くらいで行ってる。本当はもっと行きたいんだけどねー。

    +16

    -1

  • 304. 匿名 2024/07/02(火) 00:49:39 

    飲食店行かなくなったなあ

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2024/07/02(火) 00:56:42 

    攻守交代よね
    これからは東南アジアが涼しいカフェでコーヒーを楽しむの
    貧困馬鹿ジャップはこれから売春婦になって街角に立つの
    40以上の老婆は海外に行って介護するか田舎に帰って農奴ね

    +1

    -8

  • 306. 匿名 2024/07/02(火) 01:06:20 

    町内お洒落だったり話題のカフェが多いエリアだから若い子と海外の観光客で行列してる

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/07/02(火) 01:14:51 

    >>50
    朝マック食べたくて、終わる10分前に店に着いたんだけどまあまあ並んでんのにレジ係は1人、しかも色々と遅いおばさんで待った挙げ句レジに到達した瞬間時間切れに…
    モバイルオーダー増えて人員削減か、仕方ないかと思いきや、通常マックに切り替えた途端レジにバイト投入でイラッ!!
    無駄に多くて手持ち無沙汰なバイトが中に沢山いるのに人員をレジに回せよくそマネージャー。google評判悪いとこです、そういやスマイルなんてここ数年見てないな?

    +12

    -7

  • 308. 匿名 2024/07/02(火) 01:41:41 

    >>216
    ドリンクよりあんみつの方が高そうだけど、ドリンクより手間と材料費かかるからドリンクも頼んでね〜!って感じなのかな?だったらフードとドリンク込みの値段にしたらいいのに。ナポリタンとケーキとフライドポテト頼んだらドリンク3つになる感じでも仕方ない!って思えるし鼻から分かってたら行かないだけなのに。それかドリンク専門店にすりゃいいのにね。

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2024/07/02(火) 01:55:16 

    >>1
    喫茶店とかカフェとか沢山あるけど結構混んでる
    お洒落なランチが出来る店も続々オープンしてる
    ママ友ランチもお喋りカフェもどこもかしこも人で溢れてる
    みんな時間もお金も余裕があるらしい

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2024/07/02(火) 02:00:03 

    >>45
    ゴンチャは最近イオンのテナントで入ってるよ

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/07/02(火) 02:14:26 

    >>11
    たい焼き1個に280円、250円出せんわ。

    +18

    -3

  • 312. 匿名 2024/07/02(火) 02:20:06 

    >>2
    近所にもある
    タピオカ→からあげ→10円パン→レンタル倉庫←今ここ

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2024/07/02(火) 03:01:41 

    男性側のテンションが低いよね 本気で恋してないから何も波乱が起きなくて 更にアキさんも会話掘り下げないから平和すぎて何も起こらないドキドキもないから早く終わるんだろうね

    +1

    -5

  • 314. 匿名 2024/07/02(火) 03:06:24 

    >>22
    あとコロナ禍にバイトのクビとかが横行したからみんな飲食バイトを選ばなくなってる。
    スタッフの圧倒的な不足もありそう

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2024/07/02(火) 03:20:42 

    >>1
    カフェに卸す仕事してるけど、個人カフェって2年と持たないよ。スタバとか大手が強すぎることが原因と言われてるみたい。あとは流行り廃りが激しいって。

    +21

    -0

  • 316. 匿名 2024/07/02(火) 03:35:59 

    >>184

    まさに。都心エリア、私鉄沿線の人気最寄駅。駅前にあったすかいらーく系列のお店が退去(連日混んでいたが) のちにこじんまりと葬儀屋が入りました。なにも駅の目の前にテナントで入る必要ある??って思うわ。。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/07/02(火) 03:37:59 

    >>19
    個人店時給も安いもんね

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/07/02(火) 03:38:56 

    >>27
    学生とか実家暮らししか無理な気がする

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2024/07/02(火) 04:01:10 

    飲食や介護は生産性ないから仕方ない

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/07/02(火) 04:07:09 

    >>300
    チョコザップがっかりに同意w
    open 24hなスポーツジムは、確かに我家の近隣にも増えている
    (地方都市かつその中でも田舎なエリアにもかかわらず)

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2024/07/02(火) 04:20:44 

    >>18
    補助金って開店して何年か経ってるとこじゃないと貰えないんじゃなかった?

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/07/02(火) 06:00:04 

    すっごく入りにくい個人経営の尖った喫茶店からしか貰えないパワーもあるから頑張って欲しい
    映えよりも工場街オフィス街でモーニングとランチやって午後は商談場所になって…みたいな需要の安定してる店って長生きしてるしなかなか馬鹿に出来ない
    おじさんもけっこう甘いもの好き多くてクラシックなパフェとか食べてらっしゃってちょっと可愛い

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2024/07/02(火) 06:45:40 

    >>34
    固定客少ないってさほど美味しくなかったからかな

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/07/02(火) 06:46:59 

    >>1

    休みの日は近所の喫茶店にモーニングに行くのが楽しみの一つ。
    今お気にいりが2店あって一つは昭和っぽい喫茶店、もう一つは中年夫婦?が営む小さなカフェ。
    どちらも安いし、閉店しないで欲しい。
    長居するときは充電も出来るし、ガストとか行ってる。
    勿論混んできたら帰るよ。
    飲食店なくなったら街の生活の彩りがなくなるから淋しい。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2024/07/02(火) 06:48:46 

    カフェの場合、居心地がいいっていうのは回転率が悪くて売上あがらないからね
    道楽でやるものなんだよ

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2024/07/02(火) 06:48:57 

    カップ1杯コーヒー飲んで600円とか払うのバカでしょ
    金の無駄遣いとしか思えない

    +0

    -4

  • 327. 匿名 2024/07/02(火) 06:50:10 

    >>321
    手続きが複雑になるけど新規店舗ももらえたはず
    架空の店出ない事を証明できたら

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/07/02(火) 06:56:21 

    >>129
    簡単な軽食スペースを儲けて、コロナ関連の補助金目当てで初めてたイメージ

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/07/02(火) 07:01:03 

    >>27
    コンビニのイートインの方がタバコ臭くないから好き

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/07/02(火) 07:19:02 

    うちのまわりから道すがら何件もあり、どこも意外に普段も賑わってる。
    私も何件かは数回行ったけど、見渡せばお客様はほぼ女性。自分位の中年から高齢者が多数。
    滞在時間も長めなのか 駐車場もいっぱい…

    小学校や中学校の保護者会の日は激混みしてるようですし、ご年配のグループも何かの集まり?のあとなのかな?という感じで 一人でゆっくりコーヒーを飲むような方はあまり見かけないですね。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/07/02(火) 07:20:48 

    地元に食べ物がすごい美味しいカフェがあったけど(地方限定)、チェーン店が出来てからいつもガラガラ、そしてコロナで潰れてしまった。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/07/02(火) 07:30:35 

    地元は寂れた感じになっているけど、電車で20分の駅前は
    人混みがすごい、カフェもいくつもあるけどそれなりにどこも混んでいる。
    場所にもよるのかも。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/07/02(火) 07:58:47 

    >>8
    へー!
    駅前のカフェなんていつもぎゅうぎゅうなだから場所や時間で偏りがあるんだろうね

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2024/07/02(火) 08:01:07 

    >>17
    最低限しか雇わないだろうから子持ちには難しいんだよなぁ

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2024/07/02(火) 08:05:14 

    >>278
    移住してきた人たちかな?
    考え付かなかった!こんなに田舎によくもまぁ来るな笑
    今度行ってみます🚙

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/07/02(火) 08:10:38 

    >>260
    マックのナゲットソースはしょっちゅう足りないんでなるべくすぐ確認してる
    お店も忙しいだろうから仕方ないと思って

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/07/02(火) 08:23:47 

    そら減るよ。だって人口が減るんだもの。ロボットが厨房、フロントどっちもこなせる位にならないと飲食店て存続不可能だと思う

    +1

    -2

  • 338. 匿名 2024/07/02(火) 08:57:13 

    ウチの近所も近くの駅の辺りもそんな感じだよ

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/07/02(火) 08:58:01 

    >>5
    一回行ったらリピートしないよね。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/07/02(火) 09:07:16 

    >>1
    普段使いの商店街なのにお洒落なカフェが出来て潰れ、居抜きで高い金額設定の飲食店が出来て潰れてく

    結局その後は整骨院ばかり

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2024/07/02(火) 09:10:46 

    >>296
    チェーン店と個人店を同じ土俵で考えないであげて
    仕入れコストが全く違うよ

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2024/07/02(火) 09:11:47 

    元々カフェとか近くに殆どなかった。
    昔からの理髪店と歯医者が異常に多い。
    車の距離とかだとスタバ、コメダは爆発的に増えたけど、いかないからなあ。
    自分は定食屋のみ、調べて開拓してる。
    定食屋は増えてない。カレー屋行かないけど異常に増えた。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/07/02(火) 09:22:29 

    オリジナル焙煎コーヒー
    クラフトビール

    今、うちの地元のカフェで流行ってるけど3年持つか持たないかだと思ってる。最初は珍しがられてもリピーターが増えるとは思えないから。

    とりあえずタピオカと唐揚げから学ぼうぜ!

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/07/02(火) 09:24:32 

    >>11
    美味しいなら行くけど普通のやつのがうまいもん

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/07/02(火) 09:40:01 

    そもそもカフェ(チェーン店以外の個人経営)って、店の雰囲気や食事をゆっくり楽しむ大人の為の場所だと思う。
    みんなもう、そんな余裕無いんだよ…

    バブルの頃、喫茶店が爆発的に増えた時代があったけど、それって日本人に余裕があったからこその需要だったのよ。

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2024/07/02(火) 09:45:23 

    個人でやってるとこ最短で1ヶ月で閉めた。
    借金とかどうするんだろう。

    他に儲かっている仕事自営していてるのかな。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2024/07/02(火) 09:54:42 

    >>27
    外で飲食してもリラックス出来ない。疲れる。
    隣気になったり待ち時間の目のやりどころ気にしたり。スマホ見ながら横になれないし。寝れない。

    物価高で、お一人様の飲食が家計に負担になるようになってきたから行かなくなったよ。

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2024/07/02(火) 09:56:34 

    >>277
    なんでショックを受けるのかが分からないわ…。

    長居してもお金を落とすなら居てもいいだろうけど、そうじゃないなら迷惑だよ…。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/07/02(火) 09:58:49 

    カフェではないけど近所にタピオカ?のテイクアウト専門店のようなのがコロナ禍にオープンしたんだけど休みまくってて、前通る度に店員さんタバコ吸ってたり明らかにやる気なくて、コロナ明けるかな位に閉店してた
    絶対保証金がっぽり貰うためだけにオープンさせてたんじゃないかと思うほど酷かった

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/07/02(火) 10:08:13 

    >>23
    ほんとそう
    無駄に高いだけだし
    何十年も行ってない

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/07/02(火) 10:11:23 

    なぜかスタバの路面店が増えてる
    個人カフェはポツポツ個性的な店が出来てきてる
    和菓子カフェとか

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2024/07/02(火) 10:52:17 

    >>1
    コロナ前あたりから増えはじめていた
    飲食店というか
    高級志向をうたうパン屋が
    閉店して行ってる

    あと、寂れた場所の個人経営の洋服とか

    ここ最近
    カフェと鰻専門店がけっこうオープンしているよ

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2024/07/02(火) 10:57:08 

    次々に閉店してるけど、個人でカフェとか飲食店出す人も多くなったよね。
    目立たないこれは住宅?ってとこがカフェだったりする。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2024/07/02(火) 11:01:07 

    >>19
    うちの近く、再開発されて古い喫茶店3件無くなっちゃった。古い絵画や、外国のお城にありそうな置物が飾ってあったり良い感じのレトロな喫茶店だったのに。

    +17

    -0

  • 355. 匿名 2024/07/02(火) 11:09:27 

    >>346
    引き際の判断が素人じゃ無いね。
    自営の旦那さんが結構やり手で、奥さんに趣味の店やらせたりするのって一昔前は良くあったよ。
    税金対策だと思うけどね。

    最近は飲食に手を出す事自体リスクが大きいから、キレる経営者ほど新規客でガッツリ稼いで、そのまま持続する事までは考え無い。さっと開店、さっと閉店。
    不動産関係の人に聞いたけど、居抜き物件の回転率がここ数年凄いみたいだよ。
    最初から商品以外に金掛ける気が無い店って、オープン初日からもうわかるよね。全体的に内装とか、使ってる食器も安っぽい。

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2024/07/02(火) 11:22:39 

    >>2
    うちの近所にもある。
    大通り沿いの角地なんだけど、駐車場が無いのと微妙な坂の途中だからなのかな。

    カフェがパン屋さんになって、またカフェになったけど閑散としてる。地方だけど都心部なのに。

    大通り沿いとか角地って良さそうなのに、なんでだろうね?

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/07/02(火) 11:40:49 

    コーヒーにも食事にもこだわりを持っていて美味しいし、店構えもとても素敵だけど、接客が自分に合わなくてなかなか行けないカフェがあるけど、打合せで訪れるからなくならないで欲しい。

    ただ、打合せで利用してる時に、取材で外観の撮影が来てたみたいだけど、映っても良いかとか今日は撮影が入りますけど構いませんか?みたいな事は一言もなく撮られてて、後日窓際席のガラス越しにだけどテレビで流れてた。
    それから行ってない。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2024/07/02(火) 11:41:11 

    >>341
    それは分かってます。
    個人店は手間もかかってるし原価が高いからしょうがないと思う。ただ買う側の私としてはチェーン店の方が全体的に満足度が高いからそっちに行っちゃう。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/07/02(火) 11:50:41 

    >>5
    二次元みたいな、白と黒で立体的に見えるヤツは行く気がしないわ
    可愛いだけでまずそう

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/07/02(火) 11:53:40 

    >>1
    地元チェーン店のうどん屋(24H営業)が閉店した、おなじ敷地に焼肉屋もあったけど閉店した
    あるのが当たり前なお店で夜遅いときうどん屋使ってたからショックだった
    安い、早い、うまい、24Hのお店は持続が難しくなったんだと思う

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2024/07/02(火) 11:56:58 

    >>136
    カフェが隙間産業…?

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2024/07/02(火) 12:01:19 

    >>1
    気に入りの所とか、今度行ってみようと思っていたカフェが閉店している。
    中には店主が急に動けなくなったために閉店した店もあった。
    不景気だし病気になる人も多いし、今後、減っていくんだろうと思ってる。
    今のうちに通っておく。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2024/07/02(火) 12:07:26 

    >>60
    ショッピングモールでお茶するにもカフェって高いしね
    最近は併設のスーパーで飲み物と甘い物買って車で飲んだりしてもまだ安い
    連れがいない時は大抵お店には入らなくなかったね

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2024/07/02(火) 12:12:01 

    >>4
    贅沢ってもドリンクと軽食、スイーツで
    2〜3千円。
    それすらできないくらいカツカツならともかく
    このくらいのささやかなたまの贅沢は
    自分には必要だなー。
    旅行とかブランド服はもう手が届かないからさ。

    +3

    -2

  • 365. 匿名 2024/07/02(火) 12:15:03 

    >>249
    特に女子でたまににせよ自分でお菓子作ったり
    主婦は日々それなりに料理作ったりしてるから
    個人店カフェのメニューは実食すると
    この程度のモノでお金とるんだーね(私でもできるレベル!)
    ふーんなるほどね~(いい商売しとるわ!)って
    大体そういう感想抱く人が殆どじゃない?
    その経験が多いから結局チェーンが一番気楽ってなるんだと思う。
    カフェ巡りが趣味って若者やあまり料理は・・って人ほど
    個人カフェに対する嗅覚は鈍いかもw

    +9

    -2

  • 366. 匿名 2024/07/02(火) 12:16:59 

    >>27
    人気のところは全然入れないけどね。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/07/02(火) 12:17:55 

    >>1
    コーヒー豆や、スイーツ材料が軒並み高騰、
    単価500〜2000円程度で客席の回転率は悪い。
    居心地が良いゆったり過ごしてもらうような
    タイプのカフェは厳しいよね。
    立ち食いラーメン屋みたいに低単価でも
    客席回してナンボ、注文しないお連れは入店
    NGみたいなとこですら物価高騰で厳しいと
    言ってるし。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2024/07/02(火) 12:18:14 

    住んでる市はやたら古民家カフェができている。田舎だからかな。

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2024/07/02(火) 12:20:01 

    >>95
    他がやってない拘りのお店って最初だけだし、値段設定も高いからリピーターが付かない
    うちの地元はやはり万人受けするコメダやスタバがいつも繁盛してる

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2024/07/02(火) 12:23:56 

    >>249
    料理やお菓子の手作りしてるとわかるけど、
    バター買ってフルーツや生クリーム、粉類
    買うとそれだけでかなりの金額なのよ。
    焼きにオーブンで45分とかだと光熱費も。
    真面目に趣味でお菓子作りしてる人ほど、
    この値段でこのケーキ、適正ってわかる。

    飲食店のほとんどドリンク収入だと思うけど、
    個人店はコーヒー豆や茶葉の仕入れ値も
    高いから利益率低いと思う。

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2024/07/02(火) 12:25:56 

    >>369
    消費者は損をしたくないという思いが強く、
    金額やメニューを知ってる店の方が安心するし、
    大手チェーンは毎月のように新商品や
    期間限定があるから常に新鮮な気持ちなので強いよ。


    +7

    -0

  • 372. 匿名 2024/07/02(火) 12:54:02 

    東京多摩の町田市在住なのだけど、先月末に町田駅前に6軒目のスタバができてびっくりした
    平日の客層はやはり若い人が多く、夕方になると女子高生がどっと押し寄せてるから店舗が増えるのも納得
    スタバがいっぱいだからと避けたと思しき大人がタリーズやドトールに収まってる感じ(タリーズもドトールも複数店舗あります)
    ターミナル駅前ではチェーン店の一人勝ちだろうから、個人経営の人はローカルな場所でローカルな人たちをターゲットにやっていくしかないかもね
    その上で人が集まるかはサービス次第だろうし

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/07/02(火) 13:01:44 

    うちの近所に三重県から移住してきた夫婦がいるけれど
    なんでも夢だった古民家カフェを作るためらしい。
    おそらく人生の楽園に影響されたんだろうけれど
    電気代も物貨も爆上がり、ブラジルとかのコーヒー豆は
    病気洪水などで不作これも値段が爆上がりで日本は買い負け
    すごい値上がりが予想するために自分はコーヒー豆
    インスタントコーヒーはいくつも備蓄しているよ。
    おそらく1杯がすごい値段になると思うから多分カフェが
    できても行かない、同じ集落のおばさんが店は長続きしない
    だろうと言っていたけれど悪いけれど自分もそう思う。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/07/02(火) 13:12:58 

    >>1
    この半年くらいで徒歩5分圏内のコンビニが4つ閉店した。飲食店はもっとだと思う。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2024/07/02(火) 13:18:02 

    >>15
    コメダの珈琲チケットも値上がりしてた😩😩

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/07/02(火) 13:29:38 

    コンビニコーヒーで満足だわ

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/07/02(火) 13:35:26 

    >>10
    喫茶文化の地でも何でもない、関東住み。
    駅前のミスドが、先日リニューアルオープン。
    駅前にミスドくらいしか寛げる所がないからか、なんだかんだ大盛況。
    席数が増えたのが、何より嬉しい。
    以前は満席で諦めたこともあったから。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2024/07/02(火) 13:38:39 

    >>370
    だから工場で大量生産してるスイーツには添加物がいろいろ入ってて、安い材料でそれなりの味になるように作ってるよね

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2024/07/02(火) 13:47:14 

    >>2
    すごくわかる。
    案外、角地で広すぎる店はダメなんだろうね。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/07/02(火) 13:51:45 

    近所のカフェが物価値上げとともにジリジリ値上げしていってお客さん減ったなぁと思ってたら閉店した
    値上げしなかったお店はむしろ以前より混んでいて忙しそう

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/07/02(火) 13:58:41 

    チェーン店でもない限り衰退していくと思う

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/07/02(火) 14:11:57 

    >>71
    賃貸料がいらないのは強みだと思う

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/07/02(火) 14:23:17 

    日本のカフェって食事も出すところ多いのってなんでだろう
    そういうのは求めてないんだけどな

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2024/07/02(火) 14:23:27 

    >>378
    添加物でなくても、バターや生クリームの
    代わりに植物油とかね。
    業務用の香料などを使ってるとバターほとんど
    使ってないのに濃厚なバター風味にしたり
    それっぽいものが安く作れる。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2024/07/02(火) 14:25:11 

    >>24
    凝った内装ならいいけど、大半は安っぽいハリボテだしね
    若い子ぐらいしか需要ない

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/07/02(火) 15:05:30 

    駅中 改札すぐのサンマルクカフェが撤退して1年経つけど未だ空店舗。ちなみに急行停車駅。駅周辺の他のカフェとファミレスは長く続いてるのに

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/07/02(火) 15:27:02 

    このご時世、個人で飲食の店始めようなんて考えが甘いなぁと思う。
    うまくいかないなんて素人でもわかる。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2024/07/02(火) 15:30:04 

    >>370
    そもそもお菓子自体が頻繁に買うもの食べるものではないからね。ご褒美とか手土産とか。
    頻繁に買うものなら、もっと価格が安くないと。という悪循環。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/07/02(火) 16:41:55 

    >>50
    >>260
    >>307

    とにかく日本はサービス業は人がいないよね。これまでに店舗数を増やして、売り上げを上げて来られた。けれどそれに見合う人間の数が、もう日本人のみでは足りない。何でもかんでも潤沢に回ってた時代はもう終焉を迎えてる。マックのレジのバイトは常にタイミーで即時募集してるので、常に人が足りていないよ。これからは利用する側もモバイルオーダーをもっと活用するようにしたり、自分かイライラしないために、自分が積極的にできることを取り込んで動くしかないよ。文句言い続けてあっという間に時代に取り残されて終わっていくよ。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2024/07/02(火) 17:46:10 

    その1店舗で生活している訳ではないですよ。
    色んな事業をされていて、何かが流行ればそれで短期間で稼いでいます。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/07/02(火) 20:44:10 

    >>360
    そういう、うどんやこそ必要なのに。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/07/02(火) 23:49:23 

    単純にちょっとお茶しよ〜って気軽に回せるお金が全体的に減ったんだと思う。日々の生活や食費で精一杯。家族で行くと3000円ぐらいなるしミスドやスタバなどのチェーン店に流れてしまうと思う。個人店は何か売りがないと厳しいんじゃないかな。原価が高いから値段も高いの分かるけどチェーン店の方が満足度高い。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/07/03(水) 13:39:17 

    >>4
    そう思ってたけどお酒も何もやらない私の貴重な逃避先

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/07/03(水) 21:14:53 

    シーチキン卵かけご飯ってまずそうな予感しかしないんだけど
    ガル民食べたことある人いる?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/07/03(水) 21:20:24 

    チェーン店だけど高倉町珈琲が好き
    ゆったり寛げるインテリアとビートルズのBGMが心地良くて…もっと出店してほしい

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/07/07(日) 20:31:31 

    >>1
    50年以上やってるレトロな喫茶店や飲食店が次々閉店して悲しい。
    (50年じゃ、仕方ないかもしれないけど。)

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/07/11(木) 13:04:59 

    今度9月?公開の映画に出演なさる佐藤めぐみがオーナーしていたという青山のカフェも5月頃に閉店しましたよね

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2024/07/11(木) 18:31:29 

    >>397
    女優さん?オーナーしてたんだ。
    なんで閉店したの?

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/07/11(木) 18:40:18 

    >>394
    そのカフェ先月閉店したけどすぐまたカフェがオープンしたね
    閉店したカフェのオーナーは久保田さんだったはず
    違う人かな

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/07/11(木) 19:04:29 

    佐藤めぐみは女優さんですね(あまりテレビ等では見かけませんが…笑)
    閉店理由はいまいち分からないのですが、どうも不衛生な画像投稿をしていたり、渋谷区保健所の調査が入ったりだとかでまぁ内輪ノリが酷いカフェだったようですね
    これが閉店の直接な理由かどうかは不明ですが、かなり不衛生な画像をSNSに上げてたのは自分も見た事はありますよ
    土足で歩いてる床に食べ物を置いて撮影したり、店長らしき人や常連客とふざけてる画像をSNSに投稿しまくってましたね

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2024/07/11(木) 20:53:04 

    佐藤 めぐみがオーナーをしていたカフェの床置き画像の一例だそうですが…笑
    この他にもかなりの不衛生な画像がカフェスタッフや佐藤さんご本人の裏垢(インスタ)にて上がってたみたいですね
    もしこの床置きが日常的に繰り返されていたんだとしたら保健所が調査に入るのもまぁ当然かと…
    閉店までよく炎上しなかったねとしか…

    近所のカフェが次々に閉店

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2024/07/11(木) 21:07:45 

    飲食店とは思えない汚さの床
    土足だよね
    このホールケーキは撮影後どうしたんだろう
    まさかお客に提供?

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2024/07/12(金) 16:15:34 

    >>400
    その人も最近見かけないし出てないね
    今までもちょい役でしか見かけないからなんの作品に出てたかわからないw

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2024/07/12(金) 21:46:49 

    >>402
    このケーキは不明だけど、閉店前に床から15~20cmくらいのとこに剥き出しのパウンドケーキ置いてたよ
    厨房内の頻繁に歩くところだからかなりホコリ被ってそうな気がする

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2024/07/13(土) 10:31:46 

    拾い画で申し訳ないですが『剥き出しのパウンドケーキ』とは、おそらくこちらの写真にも写ってるやつじゃないですかね
    たしかカフェが閉店する5月頃この画像をSNSに上げてましたよね(パウンドケーキがあまりにも床に近すぎてドン引きですがw)

    近所のカフェが次々に閉店

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2024/07/13(土) 18:30:32 

    なんか清潔感のないスタッフだね
    厨房での飲食常習なら害虫も呼び込んでる
    上に立つ人が常識ないとダメだね
    だから閉店したんだろうけど
    閉店したらって保健所入られたことも床に食べ物置いて撮影してた全ての不衛生事項は無いことにはならないよね

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2024/07/13(土) 22:55:47 

    >>405
    これですね、ありがとうございます
    翌日提供分の作り置きだった気がするけど、非常識な保管してると思った…
    当日提供分でも他に保管場所ありそう
    閉店してなかったら再度保健所案件だったかもだよね

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2024/07/13(土) 23:27:33 

    飲食店の場合、床から何センチ以下には食品は置いてはいけない等の衛生法?決まり?てありますよね
    佐藤さんがオーナーしていたというカフェは写真を見る限りアウトな気もするのですが…笑

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2024/07/14(日) 00:16:45 

    剥き出しパウンドケーキ、ホントに床と近いよね
    ホールケーキなんてそのまま床に置いてたしね
    何が恐ろしいってそのケーキ類を[お客さんには提供していないという証拠がない]のがある意味一番恐ろしいですね
    パウンドケーキ2本も焼いてるという事は、どう見てもお客さんに提供する用の商品だったと思うのですが‥
    閉店したとはいえ、こんな衛生管理をなさってた佐藤さんがキレイノートでは色んなカフェを紹介してるとかギャグですかねw

    近所のカフェが次々に閉店

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2024/07/14(日) 21:52:33 

    てんちょーイキイキしてるね(笑)
    今のお店の方が楽しそう

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2024/07/15(月) 11:12:59 

    >>409
    [お客さんには提供していないという証拠がない]

    これ、
    食べてしまえば証拠は消えるし、そんな不衛生なものを提供されると思うことなくお客さんは食べるよね

    常連補正と小規模店舗だから公になってないだけで実は食中毒とか出てるかもと想像すると怖すぎる

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2024/07/16(火) 12:30:33 

    >>1
    数年前にお気に入りのおしゃれな個人カフェがドトールになったのがショックで地元のスタバやドトールみたいなチェーン店には行かなくなりました
    個性のある個人店が消えるのは悲しいです

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2024/07/16(火) 18:44:04 

    例えトイレであってもお客(常連)が着替えしてるのは嫌だし、タトゥーしてる人が厨房付近で着替えしてるのも嫌
    そもそも店の人の知り合いばかりで動画や写真撮影か優先ってお店としてあり得ないから長い事続かない

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2024/07/16(火) 19:54:21 

    佐藤めぐみがオーナーしていたカフェ、保健所の調査が入ったり、オーナーの佐藤めぐみや店長までもが不衛生な事しては厨房内でふざけてる写真が結構SNSにあがってたね
    しかも何で佐藤めぐみはキレイノートの連載でよそのカフェについて語ってるんだろうね
    まずは自分が開業してたカフェについて語ればいいのにね、やましい事がないならね
    それに当時佐藤めぐみと一緒にカフェしてた店長さん、今は新たにカフェオープンさせてるのにキレイノートや佐藤めぐみ公式のインスタでは完全スルーなのも不気味だね(佐藤めぐみの公式インスタなんてカフェ関連の事ばかりなのにねw)
    40前にもなって厨房でこんな事してるオーナーとか嫌すぎる💩
    近所のカフェが次々に閉店

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2024/07/16(火) 21:14:03 

    >>413
    タトゥーの人の着替え怖いね
    あそこに居るってことは、閉店からのリニューアルオープンでまだトイレ前特等席があるのかな?

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2024/07/17(水) 09:51:02 

    >>414
    こんなポーズやってるアラフォー女性はいないし女優でこんなことする人のいない
    ましてや飲食店
    その場のノリでも注意する立場なのに残念すぎる
    そりゃ同年代の女性からは距離置かれるよね
    こんなノリで騒いでるカフェなんて知り合いだったとしても義理でも行きたくない

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2024/07/17(水) 21:03:16 

    閉店したから細々した仕事がくるのかな
    今まで何で来なかったんだろうね、久保田だったから?
    不思議だねw

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2024/07/17(水) 22:43:29 

    コーヒーショップをしたかったのか?女優をしたいのか?

    どちらにしろ、中途半端な人だね

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2024/07/17(水) 23:44:49 

    大手だからこの1ヶ月で出来る限りの仕事取ってきたよね
    ネームバリューないしこのぐらいが限界ではw
    あの報道も業界では忘れられてるかガセ認定だろうし
    カフェに引っ込んでいてくれた方が良かったか
    業界に戻ってきて露出がある方がウザいか
    そこまで露出ないかw

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2024/07/18(木) 22:43:03 

    映画側も雑誌側も全然フォローやリポストしてないね
    ほんとに事務所パワーで押しきった仕事なのかも…

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2024/07/19(金) 10:46:32 

    久しぶりに奥さん出てきたよ、P
    久保田が一方的だったのか
    不衛生カフェ閉店したら関係性も変わったのか

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2024/07/19(金) 16:27:58 


    Pはストアマネのカフェにも相変わらず行ってるみたいだね
    別に久保田がいなくてもw、カフェで気軽に店員と喋れてコーヒーが飲めりゃそれで良さそうだね
    Pはボッタにも頻繁に来店してたのでひょっとしたら久保田が一方的に勘違いしちゃった可能性も…
    私に気があるんでは?と勘違いした久保田がここぞとばかりにPを誘いよそのカフェに出かけたり密談したり…
    Pは既婚者なのにねww

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2024/07/19(金) 20:29:20 

    海外行ったのドヤりたいんだ草
    買い物したの見せたいんだ草
    憧れ要素がここまでない女優も珍しいよね

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2024/07/19(金) 22:13:27 

    思った以上のドヤ顔だった…
    ポストしたのにフォロワー減ってるねw
    近所のカフェが次々に閉店

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2024/07/19(金) 22:17:03 

    >>424
    フォロワー減ってるねw

    梅ちゃんより僅かにフォロワー多かったと思ってたけど今見たら梅ちゃんのほうが多いね
    インスタ更新すればするほどフォロワーが減る久保田wwww

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2024/07/19(金) 22:17:50 

    >>424
    ブスw

    +6

    -2

  • 427. 匿名 2024/07/20(土) 01:07:19 

    >>418
    コーヒーは趣味で淹れて、女優は芸能界に染まりたくない人だからね

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2024/07/20(土) 01:39:06 

    >>424
    え?何?イギリスにでも行ってたのw?

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/07/20(土) 01:44:55 

    >>428
    (横です)

    韓国ですよ〜
    美容整形が目的かしらw
    なんてったってお給料はほぼ美容に使う久保田なのでw
    失笑だよね

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2024/07/20(土) 08:30:32 

    🎵🇰🇷

    しかもこのキャプションw
    なんかいつも痛々しく見えるよね

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2024/07/20(土) 22:41:52 

    >>424
    給料はほぼ美容費に消えたらしい久保田の今現在の姿がこれってww
    お金の無駄だったねww

    笑顔も怖いし

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2024/07/20(土) 23:03:41 

    歳は誤魔化せないよね〜。

    私もそうだわ

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/07/20(土) 23:11:17 

    >>431
    給料といってもあの程度の仕事だとたかが知れてるよね草
    久保田ってエピソード盛るからね
    あんな色濃い味濃いような汚料理で料亭並みの腕前って言うんだもの草

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2024/07/20(土) 23:48:48 

    >>433
    近所のカフェが次々に閉店

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2024/07/21(日) 00:06:50 

    >>433
    近所のカフェが次々に閉店

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2024/07/21(日) 00:09:16 

    >>433
    近所のカフェが次々に閉店

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2024/07/21(日) 00:12:14 

    >>434
    これ料理は何?てぐらい不気味だよね
    かなり前だけどガルでこの画像が貼られてるの見た時は『どて煮?』てレスされてたなww
    盛り付けのセンスもないよね
    よくこんな失敗作みたいな料理をSNSに上げれるよね

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2024/07/21(日) 00:14:10 

    近所のカフェが次々に閉店

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2024/07/21(日) 09:55:18 

    お直し兼里帰り?

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2024/07/21(日) 18:37:21 

    床に食べ物を置く文化は…
    肘ついて食事したりナイフフォークを振りまわしたり基本的な食事マナーがなってなかったり
    異性の共演との距離感おかしかったり
    やっぱりそうなのかもね

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2024/07/21(日) 23:38:10 

    🇰🇷ドヤ顔いいね伸びないね
    このくらい素を出せばいいね増えるかもなのにねw
    近所のカフェが次々に閉店

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2024/07/22(月) 09:15:11 

    くぼたさんは、アレには罹ってない
    ?、

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2024/07/22(月) 11:46:54 

    >>442
    韓国楽しんでるくらいだからw

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2024/07/22(月) 15:26:38 

    >>441
    怖いねw

    私服?も若作りしすぎだね
    40手前でこんなデニムはいてる人も珍しいね
    似合ってればいいけど久保田は残念ながら着こなせてないw

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2024/07/22(月) 15:33:52 

    >>441
    カフェの調理作業台にもスマホを置いてたり、知り合いが来店するとしょっちゅう撮影会してましたよね
    この日もやっぱりポッケにはスマホww
    近所のカフェが次々に閉店

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2024/07/22(月) 17:57:11 

    >>441
    >>424

    こんな人に対して擁護は美人美人って哀れだよね
    韓国行ってドヤってたけど元気だったんだね
    濃厚接触者でもなく

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2024/07/22(月) 17:59:32 

    >>442
    熱愛報道が出たお相手はアレに感染…
    もしお付き合いしてるなら、それこそいつ自分が発症するかも分からん状況で韓国旅行する久保田…
    やっぱズレてるよね
    久保田はアレが流行りだしてもおかまいなしに海外旅行するよね
    しかもそれを自らSNSで発信するという空気の読めなさw

    メルボルンも行ってたな〜www

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2024/07/22(月) 18:03:05 

    コロナが流行りだした時にはメルボルン
    熱愛報道出た相手が感染してたであろう時期には韓国
    感染者爆増中の周年イベントが控えてた時期には密パーティー

    この人さホントに付き合ってんのかね
    付き合っててこんな行動とってるならホント最悪だけどね

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2024/07/22(月) 19:20:55 

    >>448
    違うに一票

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2024/07/22(月) 21:32:08 

    >>448
    非常識な行動とモラルのなさが報道を疑う方に向かうんだよね
    お相手が嫌がる行動をことごとくしてる
    でも本当だったらすぐ担降りする

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2024/07/23(火) 21:49:44 

    韓国シリーズのいいね相変わらず少ないね
    またフォロワー減らないといいねw
    近所のカフェが次々に閉店

    +6

    -1

  • 452. 匿名 2024/07/24(水) 01:44:10 

    >>451
    時間も足りないとは??w
    久保田イキってるね〜w
    久保田は日本にいてても女優の仕事なんてほぼ無いんだし、しばらく韓国に滞在してても全然余裕そうだけどね
    滞在費用がないならまぁ仕方ないけど…

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2024/07/24(水) 01:47:17 

    >>451
    首や肩、手には艶が全然ないのに、頬だけは不自然にテカッてるねwwww

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2024/07/24(水) 09:00:47 

    ネイルやばいよね
    ネイルサロンに行くお金ケチってんのかなw
    近所のカフェが次々に閉店

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2024/07/24(水) 12:32:11 

    仲の良い綾瀬はるかさんが、ジェシーと
    こちらも年の差だね。

    +2

    -2

  • 456. 匿名 2024/07/24(水) 19:44:09 

    報道の度に出てくるの本当に嫌
    他はそれなりの一線級なのに
    しがみついてる女優の名前が出てくるの本当に嫌
    やっぱり一流の方々、名前が売れてる人たちは臭い臭わせしないものね

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2024/07/24(水) 20:18:33 

    >>454
    これネイルもやばいんだけど、いつものパンツに足組んでるのも気になるw
    近所のカフェが次々に閉店

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2024/07/24(水) 20:22:59 

    >>457
    やっぱりそうだよね草
    お気にいりw
    SNSでしか見ないのにもう何回登場した?
    何度見ても高そうではない

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2024/07/24(水) 20:25:28 

    >>452
    「金ならある」んじゃないの?

    +5

    -2

  • 460. 匿名 2024/07/24(水) 21:25:46 

    全く持って金がある生活をしている人に思えない
    同じ年代の一般の方が余程いい生活いい暮らししてる
    高いものを持つのがいいのではなくて全てに置いて貧乏臭いし品がない

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2024/07/24(水) 23:32:03 

    産まれ持ったものだからしょうがない

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2024/07/25(木) 15:30:01 

    センスも品もマナーも常識もそういうのって身についていくものなんだよね
    それが華やかな世界の片隅にいたのに皆無っていうのも逆にすごいよ
    アラフォーならアラフォーなりのものがあるのにそれすらない

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2024/07/25(木) 20:17:12 

    ハゲハゲネイルを良しとしてる段階で女として終わってる
    一般人でももっとちゃんとしてるよ
    素人以下

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2024/07/25(木) 21:43:17 

    気にしてたらハゲハゲネイルはSNSにアップしないだろうから、普段から当たり前で気にならないんだろうね
    肘つきもそうだけど、周りに指摘してくれる人いないよね

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2024/07/25(木) 23:27:39 

    基本だらしがない
    だから連日同じ服でも平気
    立って食べたり歩きながら食べたり
    調理台の上に書類やら何やら置いても平気
    スマホ触った手で接客しちゃうし
    いつでもどこでも同じアップルウォッチしてるし

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2024/07/27(土) 00:08:58 

    お店から退いたらもう、ノータッチなのかね。
    メガネさんの事気にならないのかなぁ〜

    どうでもよいのか?

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2024/07/27(土) 11:43:51 

    もうカフェとかどうでも良さそうだよねw
    次は韓国に夢中になるのかな?

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2024/07/28(日) 16:49:42 

    Pのストーリーズ
    一瞬久保田かと思ったw

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2024/07/28(日) 23:36:33 

    パン部部長wのおこぼれでちらっと映ったみたいだけど某所でまた美人だとか書き込んで工作員も大変だよね
    それしかキーワード出てこないんだもの
    書いたところで続かないんだけどねw

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2024/07/29(月) 00:08:45 

    >>469
    また美人w
    同じことしか言わないよねw
    もっと長所(があるなら)言ってあげればいいのに

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2024/07/29(月) 12:29:16 

    佐藤めぐみって売れなかったよね
    今何してんの?

    と言う書き込みが某実況に書かれててこれがリアルな感じだよね
    いちいち女優に美人だよねっておかしいもの
    好みはあるけど一般的に美人女優と認識されてないんだから
    メディア露出の時は(ちらっと)工作員及び本人が張り切って待機してるだろうね

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2024/07/29(月) 16:57:16 

    Pのストーリーズに登場だよ久保田
    いつもの髪型、いつものアップルウォッチ、いつもの髪型、そしていつものベージュのパンツ
    wwwww

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2024/07/29(月) 17:34:19 

    >>472
    www
    そんな都合良くPと出会うことある?
    待ち合わせしてたのかなww
    Pのインスタだけ顔出す久保田笑うんだけどw

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2024/07/30(火) 17:51:56 

    Pまた鍵かけたね草
    しかも『スクショ転載禁止』てwwww
    一応大手芸能事務所に所属中の久保田を載せといて、おまけに久保田も嫌がる事なくノリノリでPのインスタに顔出ししてるくせに『スクショ転載禁止』wwww
    そりゃ芸能人が一般人のそれも既婚男性のSNSに頻繁に登場してればスクショ拡散されるだろうにね
    久保田もPも何様だよって感じだね

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2024/07/30(火) 18:03:36 

    >>474
    自己レスです
    さっき再度確認したところ、スクショ転載禁止はそのままでしたが鍵はかけてなかったです…笑
    ややこしくてごめんなさい🙇

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2024/07/30(火) 19:31:35 

    密談しながら周りの反応を楽しんでるんじゃない?

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2024/07/30(火) 19:38:13 

    Pもさ仕事の依頼ってあるのかね
    毎日毎日カフェあちこち行って若いスタッフかまって撮影して
    久保田と同じぐらいの仕事のなさ
    若い子に混じってイキってて
    似たもの同士だね

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2024/07/30(火) 19:53:31 

    Pはさ久保田が光一と熱愛報道されてる事ぐらいは知ってるはずだよね
    真相はさておき、女性のファンが多いジャニタレとの熱愛報道が出た久保田をよくもまぁ自身のsnsに投稿しまくれるよね
    これさ久保田があまりにも無名過ぎるから炎上しないだけで、そこそこ知名度のある女優さんがジャニタレとの熱愛報道後に一般既婚男性のsnsに仲睦まじげなイチャイチャ画像投稿しまくったら普通は燃えるよね🔥🔥🔥
    (まぁ知名度のある女優さんは、一般既婚男性のsnsに顔を出してイチャイチャ画像流出させるような、そんなダサい行為は控えるだろうけどねw)

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2024/07/30(火) 22:08:34 

    例の件が本当だったら久保田って黙ってられない人だと思うよ
    臭い臭わせやってるけど誰にでも出来る事だもの
    本当にそうならわかりそうな私物身に付けるぐらいしそう
    それに周りに黙ってられないしその周りであるPも聞いたら黙ってられない

    凄いこと聞いてしまった
    とかストーリーズしそうだものw

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2024/07/30(火) 23:00:40 

    どこに転載禁止書いてるのかと思って見つけて笑ったw


    トピ立て連絡遅くなりましたが申請中です
    まだ承認ないので厳しいかもです…

    トピ落ちしたらどうかなというところを探してみたので他にもあればお願いします
    誕生日やクリスマス以外でケーキ屋さんに行くことありますか?
    誕生日やクリスマス以外でケーキ屋さんに行くことありますか?girlschannel.net

    誕生日やクリスマス以外でケーキ屋さんに行くことありますか?近所に美味しいケーキ屋さんがあり月一ペースで行ってます。前まではケーキ屋さんは誕生日・クリスマスだけでしたがそのお店を知ってからは何度か足を運ぶようになりました。誕生日やクリスマスを除いて...


    飲食店で提供されたものが不味すぎたとき
    飲食店で提供されたものが不味すぎたときgirlschannel.net

    飲食店で提供されたものが不味すぎたとき先日カフェでの出来事です。 カフェにしては結構お高めなアイス抹茶オレとアイスコーヒーを注文したところ、アイス抹茶オレに関しては抹茶の味なんて全くしないただの泡立ったぬるい牛乳みたいで飲んでて気持ち悪くなるレベ...


    たまたま入ったら美味しかった飲食店
    たまたま入ったら美味しかった飲食店girlschannel.net

    たまたま入ったら美味しかった飲食店シアトルズベストコーヒーと言うカフェのアップルタルトが、もろに私好みで美味しかったです! ただ、出掛けた先でたまたま入ったお店で、調べても近くには店舗が無くて、わざわざ食べに行ける程近くもないのが残念です。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2024/07/31(水) 20:37:48 

    トピ承認難しそうです、、

    最近インスタとかPとか動いているのでもう少し見てたいですよね
    トピ承認までこちらのトピにお邪魔しましょうか
    誕生日やクリスマス以外でケーキ屋さんに行くことありますか?
    誕生日やクリスマス以外でケーキ屋さんに行くことありますか?girlschannel.net

    誕生日やクリスマス以外でケーキ屋さんに行くことありますか?近所に美味しいケーキ屋さんがあり月一ペースで行ってます。前まではケーキ屋さんは誕生日・クリスマスだけでしたがそのお店を知ってからは何度か足を運ぶようになりました。誕生日やクリスマスを除いて...


    他にもあればお願いします

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/07/31(水) 21:03:45 

    久保田じゃないんだw
    近所のカフェが次々に閉店

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/07/31(水) 21:28:12 

    >>482
    kireinoteの取材じゃない?
    あんな凝った髪型プラベでしてるの見たことない

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/07/31(水) 23:04:57 

    >>483
    それに、細身だよこの方

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/07/31(水) 23:19:07 

    2つほどトピ見つけました
    皆さんのネイルが見たいpart13
    皆さんのネイルが見たいpart13girlschannel.net

    皆さんのネイルが見たいpart13秋っぽいけど、鼈甲色が好きなので大満足です?

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/07/31(水) 23:22:05 

    >>485
    これなどもいかがでしょうか?

    正直ダサいと思ってるもの part7
    正直ダサいと思ってるもの part7girlschannel.net

    正直ダサいと思ってるもの part7家族の食事中のスマホ

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2024/07/31(水) 23:36:13 

    >>485
    トピありがとうございます
    どちらも内容は大丈夫そうてすが、part13とpart7だと久保田の話はトピずれやトピ荒らしと認定されそうな気がします…

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/07/31(水) 23:36:48 

    トピ申請もしましたが、多分ダメだと思います

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2024/07/31(水) 23:39:13 

    >>487

    確かにそうですね。
    すみませんでした。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2024/07/31(水) 23:42:54 

    >>482

    眉毛は似てますね
    体型がスリムな感じで違ってますが

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2024/07/31(水) 23:43:18 

    >>482
    近所のカフェが次々に閉店

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2024/07/31(水) 23:44:48 

    結局、久保田さんはお飾りってことだよ。

    メガネちゃん、一人でやっていけてる(笑)

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2024/07/31(水) 23:48:19 

    >>491
    うわーーー
    なんでまたこんな若者がしそうな髪型を40前のおばさん久保田がしてるんだか、、ww
    久保田ってホントに痛いね
    年相応の振る舞いもファッションも出来ないどこまでも痛い久保田、、、、、、ww

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2024/07/31(水) 23:48:56 

    >>491
    やっぱり久保田!?

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2024/07/31(水) 23:56:58 

    >>481
    自分も同じくです
    数日前からトピ申請してますが今だにされずで、明日までに承認されるのは厳しそうです

    どうしましょ…
    貼ってくださってるトピ見てみると、どれも久保田には相応しいトピですよね…笑
    ひとまずトピ落ちしてるこちらにお邪魔させてもらいましょうか…

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2024/08/01(木) 00:16:35 

    >>495
    こちらも承認厳しそうです、、
    落ち具合は良い感じなので、どのトピも承認されなければこちらのトピにしましょうか

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2024/08/01(木) 03:28:36 

    meguuuuusukeとku_bottaわざわざ分けて投稿w
    近所のカフェが次々に閉店

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/08/01(木) 08:02:00 

    >>491
    こういうときはアップルウオッチ外すんだw

    >>497
    この人を美人美人と言うのキツイわ

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2024/08/01(木) 08:12:13 

    >>497
    同じ人の同日のストーリーズなのにねw
    雰囲気変えて久保田は別人ですって言いたいのかなと思ってしまうw

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/01(木) 12:41:31 

    また、コーヒーやってんの?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード