ガールズちゃんねる

一つ嫌なところを見ると苦手になってしまう

186コメント2024/07/02(火) 19:20

  • 1. 匿名 2024/06/30(日) 22:15:35 

    自分も含めて、人間は完璧な人などいないと理解はしているのですが、うわ‥と思うような一面を見ると苦手になってしまいます。
    許容力がないため、恋愛も友情も親戚付き合いも続きません。誘われても、フェードアウトしてしまいます。
    このままだと孤独な人間まっしぐらです。
    同じような方お話ししませんか?

    +215

    -25

  • 2. 匿名 2024/06/30(日) 22:15:55 

    離婚志那

    +7

    -16

  • 3. 匿名 2024/06/30(日) 22:16:37 

    セックスが嫌でパートナーと別れた
    これは妥当だよね?

    +90

    -13

  • 4. 匿名 2024/06/30(日) 22:16:41 

    別に一人でよくない?何が問題なの?w

    +48

    -25

  • 5. 匿名 2024/06/30(日) 22:16:42 

    分かる。
    我ながら細かくて面倒臭い人間だなといつも思う。
    直したいよね。

    +164

    -2

  • 6. 匿名 2024/06/30(日) 22:16:42 

    うわぁの内容によらない
    人としてどうなの?って事なら私も譲れない

    +153

    -1

  • 7. 匿名 2024/06/30(日) 22:17:03 

    レベルによるよね

    +61

    -1

  • 8. 匿名 2024/06/30(日) 22:17:04 

    >>2
    間打月亜津渡欄蔵

    +1

    -8

  • 9. 匿名 2024/06/30(日) 22:17:08 

    私もそうだから片思いがいちばん幸せでいいなと思う

    +27

    -2

  • 10. 匿名 2024/06/30(日) 22:17:32 

    >>1

    人のことは許せないのに孤独は嫌ってこと?

    +75

    -4

  • 11. 匿名 2024/06/30(日) 22:17:34 

    >>6
    それよね

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2024/06/30(日) 22:17:55 

    一つ嫌なところを見ると苦手になってしまう

    +67

    -8

  • 13. 匿名 2024/06/30(日) 22:17:57 

    だから誰も信用しないに限る
    性格良さそうに見せてるだけの人だらけだからね

    +21

    -18

  • 14. 匿名 2024/06/30(日) 22:18:04 

    >>1
    そういうことなら孤独でもいいんじゃない?
    無理して我慢してつきあっていく方がラクなの?

    +64

    -2

  • 15. 匿名 2024/06/30(日) 22:18:15 

    それは直らない
    一つ見えてくると次々と芋づる式に見えてくるの
    だから時間の問題

    +60

    -0

  • 16. 匿名 2024/06/30(日) 22:18:48 

    そんなもんだよ

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2024/06/30(日) 22:18:49 

    それは嫌な部分がキョーレツというか、どうしても許せないんじゃない?
    逆に小さい事でも毎回だとキツイ事もある

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2024/06/30(日) 22:19:12 

    >>3
    たとえば匂いが合わないとかはあるよね
    理由に

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2024/06/30(日) 22:19:20 

    >>1
    私もそう
    ASDの特徴かと思ってたけど

    +30

    -10

  • 20. 匿名 2024/06/30(日) 22:19:23 

    >>1
    直す気ないなら受け入れろ

    +5

    -6

  • 21. 匿名 2024/06/30(日) 22:19:32 

    >>1
    客観視できて
    それが良くないことってわかってるなら
    全然いいと思う
    直そうといっても無理なもんは無理よ

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2024/06/30(日) 22:19:52 

    >>12
    しっしは人としてないわ

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/30(日) 22:20:04 

    >>1
    相手は自分のこと許してくれてるのにね

    +32

    -6

  • 24. 匿名 2024/06/30(日) 22:20:29 

    一つ嫌なところを見ると苦手になってしまう

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/30(日) 22:20:33 

    >>1
    うわっっと思う内面も許容範囲外なら仕方ない

    職場でどうしても無理な人がいて、話すのも嫌だった

    +37

    -3

  • 26. 匿名 2024/06/30(日) 22:20:37 

    昔読んだ漫画に「1つ理解できないところがあったって、それでその人の好きなとこ全部忘れるのは勿体ないよ。」ってセリフあって 確かになと思った。

    +62

    -2

  • 27. 匿名 2024/06/30(日) 22:20:42 

    >>1
    悩んでるだけ主はマシかも ここは人間関係を断つのが格好いいって思ってるしょうもないのが多いから

    +18

    -10

  • 28. 匿名 2024/06/30(日) 22:20:42 

    同じです
    でも家族や、友人に囲まれて幸せにいきたい願望もある
    その現実と理想の乖離が激しすぎて悩むんですよね
    自分の事棚上げして人間関係に潔癖すぎるんですよ、私は

    +31

    -5

  • 29. 匿名 2024/06/30(日) 22:21:10 

    同じです。
    家族と唯一の友人だけは命尽きるまで付き合っていくと決めてる人だから許せる。(元から許容範囲しかしない人達)
    それ以外の人は無理。
    特に恋人は許せないことが多くて続かない。
    許容範囲以上のことをしてくる人と家族になりたいとも思わないし別れる一択。

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2024/06/30(日) 22:21:12 

    一つ嫌なところを見ると苦手になってしまう

    +0

    -12

  • 31. 匿名 2024/06/30(日) 22:21:30 

    >>1
    何様なんだ!とね

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2024/06/30(日) 22:21:32 

    >>3
    セックスレスは別れの理由になるて聞くし
    嫌なら別れた方が、互いの為。

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/30(日) 22:21:44 

    私もそう。
    昔からそれで本当に困っていました。
    ADHDなので関連するのかもしれない

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2024/06/30(日) 22:21:46 

    >>1
    1つ嫌なことがあると全て嫌になると言ってた人は、見事に四面楚歌です。だって感情論で一つの嫌なことにでも「いいよいいよ」となるか「全て嫌!」となるかは本人の都合で伸び縮みする物差し。仮に平等に全ての人に対してなら、自分以外全ての人類が敵になる。だって一つ嫌なことで全て嫌になるんだから。

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/30(日) 22:21:53 

    のんびりいくにゃ
    一つ嫌なところを見ると苦手になってしまう

    +22

    -2

  • 36. 匿名 2024/06/30(日) 22:22:03 

    >>3
    妥当です

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/30(日) 22:22:06 

    >>1
    人付き合いしたらストレスで禿げそうな感じするよ
    そのままソロで良いのでは??

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/30(日) 22:22:21 

    周りの人は私を良い気分にさせるために生きてるわけじゃない、皆色々ある、ってきっとだんだんわかってくるんじゃない?

    +46

    -2

  • 39. 匿名 2024/06/30(日) 22:23:27 

    素晴らしい作品を生み出してきたクリエイターが事件やハラスメント問題を起こすと過去の作品にまで拒否感が出る

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2024/06/30(日) 22:23:45 

    >>12
    文字のフォントに恨み節が見て取れてちょっと笑ってしまった

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/30(日) 22:23:49 

    まぁ自分も含め人間完璧じゃないからね。引くことあったら人間らしくて良いじゃんと許そ。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/30(日) 22:24:34 

    >>1
    人を見る時に加点方式になる人、減点方式になる人で違うんだと思うよ。

    私も若い頃は「メガネ似合う!好き!付き合って!」とかだったけど、今は最初いいなと思っても靴がとんがってたとかで冷めちゃう。
    その中でいかに冷めない人を見つけるかだと思います。

    +50

    -1

  • 43. 匿名 2024/06/30(日) 22:24:40 

    1つ苦手な所見つけたら2人つ良い所見つければ相殺じゃ👵🏻

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/06/30(日) 22:24:49 

    出会った時が100で、嫌なところみるとどんどん減ってく
    減点方式だから、長く一緒にいられない…

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2024/06/30(日) 22:25:21 

    >>29
    そのお友達や家族の状況が変わって許容範囲超えてきたらどうするの?煽ってるわけじゃなく、人って時には変わらざるを得ないものだから気になってさ。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/06/30(日) 22:25:21 

    まぁそれは仕方ないかなと思うときは理解してそのように接するけど、そこ?なんでそうなん!?って思うときは嫌というか一線を置く

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/30(日) 22:25:38 

    >>1
    めんどくさー。こういう人多いよね、、勝手にやってて。人らぼっちだよそのかわり

    +10

    -17

  • 48. 匿名 2024/06/30(日) 22:25:48 

    人ではないけど例えば手帳を書いてて書き間違えなどすると買い替えたくなる
    実際は我慢して使うけど常にその書き間違え他ところが気になる

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/30(日) 22:26:04 

    その一つの内容によるなぁ
    一発でアウトの時もあれば様子見る時もある
    昔は私も嫌な所が見えたらもうだめって感じだったけど自分も至らない所沢山あるなって自分の悪い所見えるようになってからは落ち着いた

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/30(日) 22:26:38 

    >>1
    対人関係が減点方式なのは大変だね。自分が周りからそうされても気にならないなら良いんじゃないかな。無理して付き合っててもストレスになるしね。

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/30(日) 22:27:14 

    一つ嫌なところを見ただけで嫌いになるのはそもそも大して好きじゃないんだよ。だから大丈夫。

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2024/06/30(日) 22:27:23 

    >>12
    この女の人は性格良い
    私だったらこんなこと言われたら消えろよと思ってしまう

    +25

    -3

  • 53. 匿名 2024/06/30(日) 22:27:30 

    >>1それが許せるか許せないかよね。
    気にならない人もあれば鼻につく人もいるから鼻につく人はもともとあわないんだとおもう

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2024/06/30(日) 22:27:43 

    >>1

    別にいいと思うけど、そういう人は結局自分がやったことがまわりまわって不幸になってる。
    で、ずっとネガティブだし周りのせいにして生きてるオバサンになりがち。

    +32

    -7

  • 55. 匿名 2024/06/30(日) 22:27:48 

    一度嫌いになると、そいつの細かいブスポイントが気になって気になって仕方なくなる

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/30(日) 22:27:56 

    >>47
    主も自分で孤独まっしぐらってわかってて書いてんのに
    わざわざあえて言う人も面倒くさいよ

    +20

    -3

  • 57. 匿名 2024/06/30(日) 22:28:05 

    >>4
    一人は嫌
    自分の思い通りに動く
    人形のようなアニメキャラ、ゲームキャラみたい玩具男欲しいて事
    これは現代男にも共通する
    完璧理想主義者なんだろうね

    +12

    -4

  • 58. 匿名 2024/06/30(日) 22:28:05 

    その一つの嫌なところがあまりにも受け入れ難いんだよ

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2024/06/30(日) 22:28:40 

    仕事で誰かと組まされると、その人のことがだいたい無理になる。
    適度な距離があると平気。
    結婚したら同じことになりそうな気しかしない。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/30(日) 22:28:57 

    >>1
    私もそうです。結果、孤独になりました。悪くないですよ。

    +7

    -5

  • 61. 匿名 2024/06/30(日) 22:29:08 

    >>1
    女あるある。男はあんまそういう人いない。他人を許容できるかの差

    +2

    -4

  • 62. 匿名 2024/06/30(日) 22:29:08 

    >>19
    そうだよねきっと。

    っていうか、相手も私の嫌な所許してくれてるんだと思わないと。
    自分だって完璧じゃないんだから。

    +48

    -1

  • 63. 匿名 2024/06/30(日) 22:29:09 

    >>13
    それよね!
    会社では感情を無くして淡々と業務をこなしています

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2024/06/30(日) 22:29:48 

    >>24
    負が5個で負豪

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/30(日) 22:29:50 

    >>19
    どういうメカニズムなんだろう?
    自分ルールやこだわりの強さ? 他者視点の弱さ?

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2024/06/30(日) 22:31:00 

    ここに書いてある事めちゃくちゃわかる
    1人になるとホッとする

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/30(日) 22:31:06 

    >>54
    >そういう人は結局自分がやったことがまわりまわって不幸になってる。で、ずっとネガティブだし周りのせいにして生きてるオバサンになりがち。

    それなのに、別にいいと思うの??

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/06/30(日) 22:31:39 

    >>1
    孤独とは思ったことないかも。
    基本的にひとりが好きだし、人に気を使わなくていいから楽チン。娯楽は1人でも楽しめる時代だし、本当に気楽だよ。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2024/06/30(日) 22:31:42 

    >>1
    うわ‥と思うような一面を我慢して付き合うと、答え合わせのような言動が次々出てきてやっぱりなと思わされるだけ

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/30(日) 22:31:50 

    >>1
    元々、そんなに好きじゃなかったとか、元々あまり相性がよくなかったとか、誰にでもあるこれだけは許せないってライン越えてくるひととたまたま多くであってきたとか?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/30(日) 22:31:53 

    >>1
    似たようなところがあったので気持ちは分かる。今のままの価値観なら完璧な人のみを周りにおかないと孤独からは抜け出せないと思うよ。孤独と思わず1人でいいと割り切ったお付き合いをした方がお互いのためかも。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/30(日) 22:31:55 

    >>54
    わかる。
    「あの人は〜だから嫌」
    「この人は〜な所が気に入らない」
    結局、自己愛が強くて他責思考なんだよね。そんな自分はどうなのか俯瞰して見る必要があると思う。

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/30(日) 22:32:44 

    >>51
    だから大丈夫って、どう大丈夫なの?

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/06/30(日) 22:33:33 

    >>1
    それ、そもそも人が好きだから起きてるんだよ。

    そもそも人が嫌いな人は、わー嫌だわって感じもしないと思う、どうでもいいから。

    自分を大切に愛してたら、人の粗にも寛容になれるよ~🤗「私って人間が好きなんだー!いいとこある〜フッフー!💞」って自分のいいとこ探ししてみてね🩷

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/30(日) 22:33:51 

    >>67
    どうなろうが自分には関係ないから、ってことでは?

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/30(日) 22:34:56 

    >>4
    たまにお茶して、共通の趣味を楽しく話せる友達はほしいなぁ。

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2024/06/30(日) 22:36:18 

    >>54
    わかる。
    一人一人まわりから居なくなって、最後は一人になるね。
    ネガティブな人はみんな嫌だもん。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/30(日) 22:36:23 

    同僚が私にだけ内緒話を教えてくれていない事を知って何か無理になった。人には色々聞き出してきて、周りにすぐに話すのに。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/30(日) 22:36:59 

    >>13
    人にはいいところも悪いところもあるでしょう
    どっちもその人なんだよ
    悪いほうを見てそれが本性というのは違うと思う

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/30(日) 22:37:09 

    不倫してるって聞いた瞬間からそいつの事ブチった

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/30(日) 22:37:20 

    うわぁ、、ってなるレベルなら仕方ないと思うよ。
    我慢しすぎて付き合い続けて自分が病むよりも静かに離れた方が良いと思うし。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/30(日) 22:37:29 

    だいたい相手も同じように思ってるよ

    余程のことじゃない限りは、まっいいかーと流したら?

    +5

    -3

  • 83. 匿名 2024/06/30(日) 22:37:42 

    わかる、私も同じく
    自分も完璧じゃないくせに、他人にされたことや言われたことが許せなかったり。
    だから1人でいい!って生きてきた結果、今孤独だよ。
    人間関係を維持する努力をしてこなかったことを後悔してる。寂しいよ。
    けど若い頃から何回も人はいいとこもあれば悪いとこもある、人を許す心を持たないとって思ってきたのに、この性格は治らなかった。
    どうにもならんのかなー

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/30(日) 22:38:47 

    同じかどうかは分からないんだけど、私は自分が長女のせいか年上の男性に対して幻滅しやすい
    好意を持ってくれている4つ上の男性と食事してて、最初は何とも思ってなかったのに、ちょっとしたマナーを知らなかったり、年上の余裕見せようとして焦って変な結果になると「私よりも4年も長く生きてきたのに何を学んで来たんだよ」と思ってしまって一気に減点方式になってしまう
    加えて、自分のような年下女を恋愛対象として見るとか精神年齢低いんじゃないの?とかまで考え始める
    だから付き合うのも同世代か1〜2個下ばかりだったし、旦那もそう

    逆に兄がいる友達なんかは、年が上であるだけの男が大して何者でもないところを生まれながらに知ってるから、幻滅しないんだろうな〜なんてよく思ってた

    もうそう思っちゃうもんは仕方ないと思うよ
    自分が何様でもない事も分かってんだけど、そういう問題でもないんだよね

    +1

    -5

  • 85. 匿名 2024/06/30(日) 22:40:09 

    >>13
    人間全員この考え方で他者に期待せず、
    一切の関わりを持たなくなったらトラブル減って平和になるだろうなぁ…

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2024/06/30(日) 22:41:37 

    >>76
    趣味ないからなぁ〜w

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2024/06/30(日) 22:42:57 

    >>65
    順序や予定が狂うと脳内が興奮するらしい。
    だから電車マニアにはASDが沢山いるのは
    秩序立って同じ位置の線路を規則正しく走る電車は彼らにとって快感。逆に少しでも邪魔が入ると過度にキレたり怒鳴ったりしがちなのも民度が云々よりASDの特性から想定外の自体に脆弱、というか脳が発狂してしまう。もちろん健常者からみたらどうでもいい事にこだわった上にキレてて変な人みたいに映る

    +25

    -1

  • 88. 匿名 2024/06/30(日) 22:43:07 

    >>55
    マイナスつきそうだけど個人的にわかるなーこれ
    人として無理、一発アウトなことをしでかしてる癖に堂々としてる人に対しては、立派なこと言っててもは?なにほざいてんのこのしじみ目しゃくれが……とか思っちゃう
    ブスってだけで嫌われる人って実はあまりいなくて、内面や他の致命的な欠点のうえに更にブスポイント加算されていった人がブスって人から言われてるんだと思う

    +6

    -6

  • 89. 匿名 2024/06/30(日) 22:43:38 

    他に良い所があっても、その1つがどうしても受け入れられないと無理かな

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/06/30(日) 22:44:03 

    限度はあるけど、その限度を超えたら無理

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/30(日) 22:44:15 

    >>72
    え、フレネミーとかスピーカーにも心開いて付き合えってこと?

    +3

    -13

  • 92. 匿名 2024/06/30(日) 22:44:16 

    >>86
    日々何してるの?
    SNSでも、好きなジャンルってあるでしょ?

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2024/06/30(日) 22:44:26 

    >>7
    それな…

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/30(日) 22:45:21 

    どうしても無理な事ってあるよね
    私は感情的に人に接する人が大嫌いで、一度でも自分に当たり散らしてきたり感情をぶつけてきた人はもう無理になるし忌々しいなって思ってしまう

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2024/06/30(日) 22:45:28 

    >>92
    SNSもやらないw
    運動しに行ったりスパ行ったりたまに旅行〜

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/30(日) 22:45:56 

    >>88
    一発アウトなことってたとえば?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/30(日) 22:46:07 

    >>1
    istp?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/30(日) 22:47:12 

    >>87
    なるほど。「自分が想定していたその人像」からはみ出すような行動されると、針が一気に「大嫌い!」にまでブーンッとふれちゃう感じかな?

    +20

    -2

  • 99. 匿名 2024/06/30(日) 22:49:19 

    >>1
    一種のカエル化(´・ω・`)

    自分が全存在を受け入れられた経験が乏しいから、
    自分も他者の、欠点もふくんだすべてを受け入れられない

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/30(日) 22:49:27 

    職場の上司には尻尾を振って良いポジションを得て、気に入らない同僚にはきつい物言いをしたり悪口を言ったりする人は嫌いになった。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/30(日) 22:50:15 

    ゲスな人は皆嫌うだろ

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/30(日) 22:51:13 

    >>87
    変な人に思われてくれるならいいんだけどうちのお局様は噂流して無理にでもこちらの非にしようとしてくる
    要領がいいんだけど、自分ルールに当てはめたい部分はその特性あるなと感じてる

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/30(日) 22:51:38 

    >>91
    えぇ…何でそんな話になるの…
    誰に対してもすぐに嫌なところが目に付く、というトピでしょう。フレネミーやスピーカーでも付き合うべきかという話は一切していないが。

    +30

    -1

  • 104. 匿名 2024/06/30(日) 22:53:23 

    >>98
    自分に心開かない人をそうやって発達に仕立て上げて納得したがる人、私の周囲にもいる

    +9

    -8

  • 105. 匿名 2024/06/30(日) 22:53:36 

    >>91
    フレネミーやスピーカーは「一つ嫌なところ」どころの話じゃないじゃん。極端だよ。

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/30(日) 22:55:45 

    体にタトゥーを入れているのを見てから、苦手になった。しかも20センチくらいの大きいやつ。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/30(日) 22:56:29 

    気持ちはわかる。
    あまりにも酷いことであれば一発退場だけど、あまりないかな〜。
    ちょっとした違和感とかは、その時は一旦流すけど、また別の違和感が出た時に総合的に判断して、ないな〜と思ったら表面上は対応するけど、心のドアは鍵閉めていく感じかな。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/30(日) 22:56:53 

    >>104
    ん?ごめん、じゃあ結局ASDの特性と「すぐ人を嫌いになりやすい傾向」は何の関連性もないってこと?

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/30(日) 22:56:59 

    >>87
    よくがるちゃんで、○○な人を見るとゾワゾワするとか書いてる人いるけど、そういうことか
    手に負えなそうなものに対する恐怖心
    お局様の異常行動もそれに当てはまるかもな

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/06/30(日) 22:57:27 

    >>91
    あなたみたいな極端な白黒思考は自分が生きづらくなるだけだよ。

    +21

    -1

  • 111. 匿名 2024/06/30(日) 22:59:44 

    この脱糞女はモデルやってたとき2ちゃんねるに仲間の悪口を書き込みしてた性格糞
    それ知って苦手を越えて大嫌い
    一つ嫌なところを見ると苦手になってしまう

    +0

    -5

  • 112. 匿名 2024/06/30(日) 23:01:35 

    >>108
    ASDと人格障害って併発する場合もあるみたいだけど、ASDってより人格障害の理想化とこき下ろしに近いのかなって

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/30(日) 23:02:21 

    >>1
    シャイなだけだと思っていたけど、食事に行ってもモゾモゾして自分から話さない。たわいもない話が幼稚。片付けできない。いつもジーパン下がっていてお尻線が見えてるのに何度言っても直らない。そして鼻毛出ていても気にしない。2年目には禿げて、生理的に我慢できないほど受け付けなくなり離婚した。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/30(日) 23:03:11 

    >>110
    あなたも極端だと思うけど、まぁ、ご心配ありがとう

    +1

    -11

  • 115. 匿名 2024/06/30(日) 23:05:10 

    >>113
    2年目に禿げるって相手も相当ストレスあったんでは?

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2024/06/30(日) 23:08:53 

    主が叩かせたい人物になりすましてその人物を叩かせる、ガルちゃんお得意の嫌がらせトピ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/30(日) 23:08:56 

    >>103
    >>105
    >>110
    でも、フレネミーもスピーカーもその一点を除けば普通の人だよ

    +0

    -10

  • 118. 匿名 2024/06/30(日) 23:11:07 

    >>1
    とても分かる。
    私は見下されてると感じたり、その人にしか話していないことを言いふらされていたりすると縁切る。
    よく考えすぎとか白黒思考とか言われるけど、孤独でも自分が感じたことを大事にした方が良いと思う。
    私にとっては1人でいることより、合わない人に時間使う方が辛い。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/30(日) 23:12:48 

    >>118
    白黒思考って言う人ってその間にあるグラデを読み取ってないから白黒だって思ってる単細胞だよ

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/06/30(日) 23:13:35 

    >>1
    私もずっとそうだった。
    ちなみにASD診断済みだったりします。
    どこか許容できないところがあると一発アウトみたいな感じだった。
    人から裏切られた経験も幼い頃から多かったので、自己防衛みたいなのもあったのかもしれないけど。

    でも彼氏がやっぱり欲しくて、かといってコミュ力もそんなある方ではなくて、出会えるか分からないけどマッチングアプリを続けてた。
    5,6年はやったかな。
    とにかく性格を好きになれる人って思って探したけどそう思えたのは数百人って会ったうちの5人くらいしかいなかった。
    どんな人が合うのか分からず最初の方は特に沢山の人と会いまくってた。

    合うなと思った人と2年近く付き合って結婚した。
    その人と知り合うまでは3ヶ月とかしか続かなかったんだよ。付き合っても。

    探せば、自分がしんどいと思わない相手はいるんだなって思った。
    私の場合はしつこく探したから粘ったのが良かったのかもしれない。

    +9

    -3

  • 121. 匿名 2024/06/30(日) 23:15:18 

    >>4
    若い時はいいのよ…
    1人でもそれなりに楽しめるから

    +3

    -4

  • 122. 匿名 2024/06/30(日) 23:16:19 

    >>104
    それもあるし、当たってる事もある。
    もちろんご指摘のような事、たとえば自己愛系の人が自分が気に食わない健常者を発達障害認定する場合はもちろんある。

    ただし、認知特性的に発達障害独特のものがあってそれを正当に指摘してる場合もある。

    だから是々非々で考えるべき。勝手に人を発達認定するのはもちろんダメだけど、明らかに該当してるのを指摘される場合もある。要は決めつけない事。

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2024/06/30(日) 23:18:32 

    >>117
    そういうコミュニティのトラブルメーカーになる人に関しては、「その一点だけが難だよね」みたいな捉え方はあんまりされないように思うけどね。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/30(日) 23:18:49 

    >>13
    自分の相手への期待値がデカイだけじゃん

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/30(日) 23:20:34 

    >>122
    診断されてないのに言うのは決めつけって言わないの?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/30(日) 23:22:42 

    >>122
    それっぽい言葉並べてもそうですかなんて私は思わないよ

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/06/30(日) 23:25:49 

    >>123
    被害者本人にとってはトラブルメーカーそのものでも、それ以外の人たちにはそう認識されてない場合もある

    +2

    -5

  • 128. 匿名 2024/06/30(日) 23:26:47 

    >>1
    蛙化現象とかあるから女性特有のものでしょうがないよ
    でも完璧な男性はきっと現れるから心配しないで待ってれば大丈夫

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/30(日) 23:31:05 

    >>1
    相手に期待しすぎ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/30(日) 23:34:17 

    >>1
    坊主憎けりゃ袈裟まで憎い

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/06/30(日) 23:38:23 

    >>115
    そうかもね。離婚した後、また結婚して1年で離婚したと聞いた。そして最近また結婚するって。わざわざ本人から報告がきた。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/06/30(日) 23:38:29 

    本当に1つかな?
    というのも、嫌いになるまでいかなくてもなんか嫌だな合わないなみたいなポイントが積み重なった上でのとどめの一撃がそれじゃないかな、と思って

    +12

    -1

  • 133. 匿名 2024/06/30(日) 23:38:43 

    >>120
    ASDってどんな特徴がありますか?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/30(日) 23:38:59 

    馬鹿にしてしまうw

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/30(日) 23:39:14 

    >>3
    もちろんだよ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/30(日) 23:42:13 

    今ほとんど孤独だよ
    無理ってなったら無理だよね
    家族でもそうなるよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/30(日) 23:46:12 

    >>1
    同じです。ご両親と関係は良かったですか?
    最近それで悩んでいて、他者と親密な関係を築けない人って「友達とは、恋人とは、こうあるべきだ」とその理想像しか見えておらず、目の前の友人や恋人っていう〝人間〟ではなく理想しか見てない状態なんだそうです
    日本語わかりづらくてすみません

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/30(日) 23:49:16 

    >>6
    同意
    道端に唾はいたとか野良猫蹴り飛ばしたとかなら一発アウトだけど、
    5分遅刻したとかラインの返事遅いとかなら心狭って思う。私はね。

    +19

    -1

  • 139. 匿名 2024/06/30(日) 23:50:12 

    >>133
    私の特徴でよければですけど、
    環境の変化に弱い
    感覚過敏がある(五感がかなり過敏です。)
    偏食
    曖昧な表現が苦手
    といった感じです。
    直接的な表現を好むので、失言が多くなりがちで、人間関係を築くのも苦手です。

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2024/07/01(月) 00:03:21 

    >>126
    なるほどな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/01(月) 00:16:37 

    滅茶苦茶わかる!!
    だから絶対結婚無理なので(容易に想像つく)したい気持ちもなくなってしまった
    彼氏や旦那の不満を言いながらずっと一緒にいる人すごいと思う

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/01(月) 00:17:19 

    >>12
    次から確認しないでほっといて忘れてた時は共に怒られたい

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/01(月) 00:33:51 

    >>1
    潔癖症?私はそう
    孤独だけど、むしろ自分から1人を選んできてる結果だからな···若いうちは自分で蒔いた種でも寂しさ感じる矛盾と闘ってた気がするけど、もうアラフォーで孤独であることが通常すぎて寂しい感情は結構前に通り過ぎちゃってる

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/01(月) 00:35:57 

    >>132
    そうだね
    その通りだ

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2024/07/01(月) 00:38:18 

    >>141
    よく不満のある相手と無理にいれるなと思うよね
    肩こるし、皮膚ざわざわするし、眉間に力入りっぱなしなしになるし

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/01(月) 01:03:11 

    >>139
    よこから失礼します

    直接的な表現を好むとありますが、こちら側がyesまたはnoとはっきりと伝えたとします
    しかし自分はyesと言ってくるだろうと予測している様子の中でnoと言われてしまった場合はパニックというか感情的になりますか?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/01(月) 01:09:22 

    >>146
    納得できる理由があればパニックにはならないです。
    ただ、理由がなかったり、ふわっとした理由だと納得出来ずパニックになることがあります。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/01(月) 01:28:33 

    >>147
    納得できる理由はやはりご本人にしか分からないので、こちらがはっきり伝えてもふわっとしていると受け取られたり、どんな意見を言っても当たり外れがありそうですね
    とても参考になりました
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/01(月) 01:57:52 

    >>1
    余程の嘘付きや性格おかしい以外で
    嫌になるのは
    自分が嫌いだからだよ
    自分がコンプレックスだらけだから
    他人の粗探しを無理矢理するらしい
    いくらあなたが嫌でも孤独にはならないから
    あなたが嫌われてると思う

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2024/07/01(月) 02:13:32 

    >>149
    その通りだと思う

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2024/07/01(月) 02:16:24 

    綾瀬はるかの事好きでも嫌いでもなかったけど歳上の色々なベテラン俳優さんにタメ口で話してるの見てだんだんこっちが恥ずかしくなってきて一気に無理になった

    +5

    -5

  • 152. 匿名 2024/07/01(月) 02:19:46 

    無理なもんは無理だからね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/01(月) 03:13:07 

    >>95
    普通にリア充で笑う
    だいたい無趣味と自称する方それね
    趣味にしてる人よりできたりもするw

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/01(月) 03:59:36 

    >>1
    本人が言ってたり周りから聞いたりして距離置く事ある。
    若い頃ヤリマンで父親不明の子供数回堕ろしてるとか、バレてないけど捕まるような事してたとか。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/07/01(月) 04:37:00 

    >>1
    嫌いなものが増えると、それを嫌ってる自分に嫌気がさして面倒臭くなるし、生き辛くもなる
    なので無理に受け止める必要はないと思うけどね
    私は多少の欠点なんて気にしてられないのでスルーしてる

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/07/01(月) 05:07:33 

    嫌な思いしてまで関わることないよ
    こちらが「嫌だ」って、意思表示しているのにやめない、辞められない人っているから

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2024/07/01(月) 05:10:08 

    >>3
    ガルでこれを見て
    夫が中年デブになってきても性欲旺盛でうわっムリってなって離婚したけど正常な判断だと知った
    一つ嫌なところを見ると苦手になってしまう

    +0

    -4

  • 158. 匿名 2024/07/01(月) 05:12:01 

    >>157
    昔は戦争に行って男は老化精子になるまえに大量に死んだし
    バカボンのパパが48歳なのを見ると昭和の時代は60まで生きる人少なかったんだもんね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/01(月) 05:58:38 

    >>96
    いじめ、不倫、子供の頃万引きしたことあるとかの犯罪自慢、あと咳マナー出来てないとか

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/07/01(月) 06:04:49 

    私もそうだけど、自己肯定感低いとなりがちだと思う。自分を許せないから他人も許せない。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2024/07/01(月) 06:13:21 

    >>1
    自分とは別れないのに、他人切り過ぎ。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2024/07/01(月) 06:14:01 

    >>1
    そして誰も居なくなった

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2024/07/01(月) 06:17:49 

    >>1
    親との関係どうですか?
    家族は許せるのかな

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/01(月) 06:54:22 

    >>6
    さすがに一発アウトはないけど
    単発バイトで会った人で、自分のミスを報告しないで黙って出荷したり
    (誰が出荷したかまでは分からないから)
    説明してるのに話を聞かないで遮ったり
    教わった手順を丸ごと忘れて、間違えたまま出荷するような
    常に誰かが監視してて指摘しないと
    適当な仕事をする人は嫌だな

    その適当さが、次期の仕事が発生した時
    「あの適当な派遣会社はいらん」
    って断られる原因になるし、仕事無くなっちゃうから

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/01(月) 07:06:26 

    >>78
    これとは少し違うパターンで
    特定の相手が私にだけ話しかけないから
    最初は二人きりの時に数回話しかけてみたけど、空返事しか返って来ないので
    空気を読んで話しかけたり近寄るのを一切やめて、相手と同じ行為を返したら
    周りに「あの人に冷たくされてる、感じ悪い」って陰口を吹き込まれる事がある

    世の中には、自分の都合良い解釈しか出来ない人が増えたなと思うし
    ワガママな人と付き合うのってしんどいから
    一人でもいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/01(月) 07:11:49 

    >>1
    そして最後は1人になる

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/01(月) 07:14:20 

    >>1
    あなたは完璧な人間なのか。
    あなたが切った人はあなたの悪いところも含めて友達だったのに。周りは少しも我慢してないとでも?

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/07/01(月) 07:20:54 

    >>50
    この主さんは自分が同じ事されたら気にしそう。なんとなく。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/01(月) 07:50:48 

    >>78
    いいじゃん。私なら周りの人がお気の毒にと思う。知りたくない情報提供なんかいらない。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/01(月) 07:54:15 

    >>148
    そうですね。
    なので、ASDの人は理系出身の人が多く理詰めしてくるタイプの人は多いと思います。
    理由が分からないことに不気味さを感じてしまうのです…
    ASDの人は謝らないとよく言われますが、謝らない訳ではなくて納得できたら謝ります。
    言葉(単語)に対して重みを感じている人も多いので、難しい単語を使ったりする人も多く、納得させるのは難しいと思います。

    私の話で申し訳ないのですが、
    仕事などで指摘されたときに、すみませんより早く
    指摘されたことに対してなぜそうなったかを追求するところがあります。
    定型発達の人からは言い訳だと捉えられるのですが、
    私自身はそれこそ遅刻してきた理由を話しているみたいな感覚で話してるのですよね。
    聞かれるまで言わないように心がけてはいますが、やはり組織に馴染むのはかなりしんどいです。

    私は軽度ASDですが、やはりそれでも納得できないと折れられない所があるので人間関係は苦手なのですが、
    たまに自分より特性の濃い人に知り合うとしんどくなるので、定型発達の人からしたら軽度ASDでも近くにいると扱いがかなりしんどいと思います。

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2024/07/01(月) 08:09:56 

    >>148
    あと、追記させて頂きたいのですが、
    私自身の場合だと、ふわっとした表現をされた場合、自分が理解できるまで何度も聞くことがあります。
    それは認識の違いがあるといけないと思うからです。
    その上で合わないなと思ったらシャッターをおろしてしまう、みたいなところはあると思います。

    近くにASDの人がおられるのかな?
    参考になれば幸いです。(^^)b

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2024/07/01(月) 08:11:40 

    >>52

    思うどころか言ってしまいそう

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/01(月) 08:35:21 

    嫌な面や自分と価値観違う所を見てきて、だんだん無理になって 自分の中の許容範囲を超えたらフェードアウトしてる

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/01(月) 10:05:00 

    治し方を教えてくださいというわけでもなく、
    同じ性質の人集って、ということは
    共感しか求めてない感じかな

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/01(月) 10:46:13 

    >>1
    アダルトチルドレンかも・・?
    橋本翔太の【心理お悩み相談ライブ】リセットブロック癖、理想化とこき下ろし - YouTube
    橋本翔太の【心理お悩み相談ライブ】リセットブロック癖、理想化とこき下ろし - YouTubewww.youtube.com

    オープン利得セッションの詳細はこちらへhttps://www.reiki-de-kirei.com/psychotherapy/psychotherapy003#心理学 #お悩み相談 #問題解決 【チャンネル登録お待ちしてます】https://www.youtube.com/channel/UCiFpKFt3RN...">


    「自己愛家族」で育った人は生きにくい - YouTube
    「自己愛家族」で育った人は生きにくい - YouTubewww.youtube.com

    こんにちは、ダイジョウ部のkyoko?です。あなたは、自己愛家族ですか?といっても、自己愛家族が何か分からないと思います。自己愛というと、自分を愛することですが、心理学では自己愛がつよい人というと自分を好きになれず、だからこそ人から愛されよう、認められ...

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2024/07/01(月) 10:48:30 

    >>12
    支店内不倫略奪エロクソババアお局がこんなだったわw
    しっし!はないけど、なんでもお伺い立ててから実行しろ、ホーレンソー!とかやかましく言うから必要なことを話しかけてるだけ(鍵を貸してくださいとか)なのに横目で虫けらでも見るみたいな目つきでギロリと睨む奴

    そのくせ、テメエの気分がいい時だけ猫撫で声で食事休憩中に話しかけてくるのもうざかった

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/01(月) 11:52:06 

    >>54
    そうだよね。
    自分だって他者から色々思われながらも許容されてるはず。
    ただでさえ歳とると人付き合いも整理していくから
    主のタイプじゃこのままだと将来1人だろうなとは思うよ。
    でも無理して自分を変えられるものでもない。
    その時々の環境や出会いで考え方が変わる事もある。
    あんまり悲観しないでもいいんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2024/07/01(月) 12:54:02 

    不倫中絶
    懲りずに不倫してる人
    リアル発達

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/01(月) 12:57:53 

    一つだけじゃないから嫌いになるんだよ

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2024/07/01(月) 13:36:47 

    >>84
    わかるわかるわかる。
    私より○何も長く生きててその仕上がりなの??どうしてそうなった???と思っちゃう。
    年上の時点で自分より優れていて尊敬できる部分がありそうという思い込みがあるからそうじゃないと幻滅してしまうんだわと最近になってようやく気がついた。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/01(月) 13:56:17 

    >>1
    大丈夫、あなたもウワッて思われてるもんだから
    で、みんな無事孤独よw

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2024/07/01(月) 15:14:58 

    >>19
    ASDの私もそう。人と長く一緒にいられないし。ひとつ嫌なところがあると見て見ぬふりできない。妙な完璧主義なのかな、相手を許すことに労力使ってしんどくなる。

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2024/07/01(月) 15:24:48 

    >>62
    仕事なら職務時間のみ、お金が発生するから割り切って耐えられる分は耐える。
    プライベートで、ましてや異性なら、外見が理想的じゃないと全てにおいて腹が立つ。割り切れない、外見が完璧な人に対しても年上のくせに!とか思って腹立って相手を許せなかった。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/01(月) 18:40:32 

    >>127

    話がズレてて何が何だか…なんの話がしたいの?あなたは
    スピーカーやフレネミーと気づいたら離れればいい話
    自分から見ての話なのに他人も含めて話がごちゃごちゃで理解してないみたいだから、頭の中をまとめてから話した方がいいよ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/01(月) 21:53:49 

    >>164
    うわぁ、こういうの無理だな
    自分さえ良ければいいっていうのが見えたら引いちゃって嫌になる

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/02(火) 19:20:12 

    >>185
    ありがとうございます
    多分その方は、所謂発達なのかなと思っています

    過集中して【早くやる】事だけに集中して、ミスしてる事すら気づいてないのが、日に何度もあるパターンと
    今まで方々で怒られきた経験があって、怒られたくないのか
    咄嗟の嘘が巧妙だったりするので
    (中身を確認しなきゃいけないのに、全く確認する事を忘れて出荷したのに
    上司に確認したかを指摘されたら
    「してます」と嘘ついたり)
    多分誰かが1つ指摘しても、それに集中して
    今度は別のミスをするだろうし
    そもそもしっかり見てない、誤魔化せる環境にしてる上司も悪いから
    私はこのままスルーします

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード