ガールズちゃんねる

【教えて】東京で一人暮らし

835コメント2024/07/07(日) 17:53

  • 501. 匿名 2024/06/30(日) 08:10:43 

    >>488
    ちゃんと読もうね
    主さん情報出してくれてるよ

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2024/06/30(日) 08:11:03 

    >>8
    荻窪の北も南も駅遠エリアがあるからそこらへんは家賃が落ち着いて緑も多くてオススメだわ。

    +33

    -0

  • 503. 匿名 2024/06/30(日) 08:12:40 

    >>422
    港区在勤で13万まで出せるって書いてるよ

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2024/06/30(日) 08:13:36 

    >>417
    目黒線東横線は山手線西南エリア以外は住む必要ないよね

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2024/06/30(日) 08:14:04 

    >>420
    そんな話するトピじゃねえよ

    +9

    -1

  • 506. 匿名 2024/06/30(日) 08:14:46 

    >>423
    東西線はやめた方がいい
    港区になんのメリットもない

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2024/06/30(日) 08:14:49 

    >>501
    1コメになきゃわからなくない?

    +10

    -3

  • 508. 匿名 2024/06/30(日) 08:15:45 

    >>427
    長いし気持ち悪いしなんの情報もないね
    インスタで自分自慢しとれ

    +3

    -1

  • 509. 匿名 2024/06/30(日) 08:15:49 

    >>70
    初めての一人暮らしで13万てすごいね。
    会社がすごいのか(収入がいいとか家賃補助とか)、実家の援助なのか。

    +56

    -1

  • 510. 匿名 2024/06/30(日) 08:17:01 

    >>172
    沖縄と比べる事に意味なくない?
    沖縄より小さいから安心!とかなる訳じゃないのに…

    Gの大きさでマウント…?

    +6

    -2

  • 511. 匿名 2024/06/30(日) 08:17:51 

    >>433
    新高円寺は北側なら24時間営業の西友もあるから便利っちゃ便利
    高円寺前は民度が低いので要注意
    楽しむにはいいけど昼から路上ライブとかしてる奴いるし
    ガード下で昼から飲んでたりするから女性は気をつけたほうがいい

    +5

    -1

  • 512. 匿名 2024/06/30(日) 08:18:44 

    >>434
    練馬区は新宿近くないよ
    大江戸線の話してたら的外れだと思う

    +0

    -4

  • 513. 匿名 2024/06/30(日) 08:19:45 

    >>491
    行きは座れるけど帰りは無理だよね?

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2024/06/30(日) 08:20:01 

    >>70
    家賃13万出せるなら港区に住んだらいいよ!
    職場近いし、富裕層多いから治安もいいし、洗練された綺麗な街だよ。
    都心だからもちろん交通の便もいい。

    東京暮らし楽しんで下さいね!

    +15

    -1

  • 515. 匿名 2024/06/30(日) 08:21:55 

    >>292
    悪いけど手取り13万とかだよね
    超ボロか福利厚生で家賃補助ないと無理だよ
    手に職つけても給料は大して上がらない
    現実的なのは地元で就職→貯金して初期費用を貯める→100万貯まったら上京じゃないかな

    +1

    -5

  • 516. 匿名 2024/06/30(日) 08:23:13 

    >>507
    だから1だけ読んで返信するなよって言ってんだろうが
    長いトピじゃないんだしちゃんと読めねえのかよ

    +2

    -10

  • 517. 匿名 2024/06/30(日) 08:24:32 

    >>344
    大都会が与えてくれるものを享受する自分なのか?なんだよね
    かなりの好条件で住んでてもそこでしか得られないものに用がない自分だったら不要な場所になる

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2024/06/30(日) 08:25:29 

    北綾瀬

    +1

    -2

  • 519. 匿名 2024/06/30(日) 08:27:41 

    >>70
    私も長年住んでましたが、白金高輪がおすすめですよ!

    同じ港区内なので通勤も便利、
    三田線と南北線が使える、バスも充実している
    港区内では家賃やや低い、
    スーパーやドラッグストアなど生活に必要なお店も多い

    +18

    -0

  • 520. 匿名 2024/06/30(日) 08:29:52 

    >>357
    世田谷って下手したら神奈川とか埼玉よりも不便な地域あるよね

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2024/06/30(日) 08:31:55 

    >>234
    世田谷も広いからね~場所による。

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2024/06/30(日) 08:32:15 

    >>2
    中野坂上のこと?
    まあまあ家賃安くて便利かもね
    方南町までいけばもっと便利かつ安いかも

    +11

    -5

  • 523. 匿名 2024/06/30(日) 08:34:30 

    >>119

    品川駅は港区だし、

    >品川駅以外なら本当に落ち着いてて夜はしーんとしてる

    五反田とか行った事ないんか?夜中まで凄いぞ。

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2024/06/30(日) 08:38:10 

    >>146
    13万なら港区でもワンルームならそこそこきれいなところ住めるよ
    劇狭アパートってことはない
    一人暮らしなんだから、何部屋もいらないでしょ

    +15

    -1

  • 525. 匿名 2024/06/30(日) 08:39:55 

    相場より家賃安くて保証人いらない物件はやめとく
    住民の民度が低すぎる、中国人だらけと何かと弊害がやばい
    特に騒音がやばい

    +1

    -1

  • 526. 匿名 2024/06/30(日) 08:43:03 

    >>70
    私も大学卒業して初めての独り暮らしが東京でした。
    港区勤務で、
    門前仲町駅からすぐの所に住みました。
    会社まで20分以内で行けました。
    買い物などとても便利で住みやすかったですよ。
    家賃は11万円でした。

    +16

    -0

  • 527. 匿名 2024/06/30(日) 08:43:05 

    >>299
    大井町便利だよ
    わざわざ飲み屋街入らなければいいだけ

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2024/06/30(日) 08:45:58 

    >>70
    港区内に住んだらいいよ
    路線の駅に
    離れたからって便利になるってこともない

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2024/06/30(日) 08:46:02 

    >>464
    都内でユニットバスで4-5万円の物件にしか住んだ事がないんだけど
    物件探すの下手なんじゃ

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2024/06/30(日) 08:47:40 

    >>513
    逆、行きは始発の座り待ち列が出来てるから最初からは座れないけど吊り革は大体どこでも持てるから混雑の影響の少ない真ん中付近の吊り革につかまって運が良ければ途中から座れる。
    帰りは先頭で待ってれば座れるから最初からずっと座ってアマゾンプライムでDLした動画を見てる。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2024/06/30(日) 08:49:57 

    >>5
    国領

    +6

    -1

  • 532. 匿名 2024/06/30(日) 08:50:25 

    >>299
    西大井だな

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/06/30(日) 08:50:29 

    >>529
    通勤地獄を避けたユニットバスの4万の物件なんてないよ。
    あっても市になるし通勤地獄もある、それなら近郊の県のが築年数いってたら4万台でバストイレ別になるじゃん。

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2024/06/30(日) 08:53:24 

    >>111
    まさに家賃四万のとこだけど普通に住めてるよ
    がるちゃんに求めるのもあれだけど感じ悪いなぁ

    +4

    -5

  • 535. 匿名 2024/06/30(日) 08:53:39 

    女1人なら防犯対策が1番
    まず災害マップみて安全な場所選んで
    次に犯罪マップみて安全なとこにする
    3階以上最上階未満
    オートロック2.3回以上あるところ

    +5

    -1

  • 536. 匿名 2024/06/30(日) 08:54:24 

    >>70
    代々木上原いいと思います
    千代田線で乃木坂(六本木)、赤坂すぐですしね

    +11

    -0

  • 537. 匿名 2024/06/30(日) 08:57:08 

    >>4
    港区って通りがかりでしか行くことないけど意外と古びたアパートとかあるんだよね
    古い商店もあるし普通に昔から住んでいるであろう家もあって、キラキラばかりってわけでもないんだなと思う

    +23

    -2

  • 538. 匿名 2024/06/30(日) 08:58:10 

    >>225
    ちょっと背伸びして初台、参宮橋

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2024/06/30(日) 08:59:51 

    >>1
    トピ開いたら吉幾三さんの音楽が流れてきました

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2024/06/30(日) 08:59:58 

    山手線で地味な大塚・巣鴨・駒込辺りからちょっと歩くくらいの距離の物件がおすすめ

    私鉄沿線は大きな駅で乗り換える時に人がいっぱいで大変w

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2024/06/30(日) 09:03:21 

    >>13
    浜田山わかる
    渋谷からも近いし、のほほんとした雰囲気で良いところだったなぁ、、

    +26

    -1

  • 542. 匿名 2024/06/30(日) 09:03:34 

    >>1
    家賃をいくらでお考えでしょうか…
    家賃6万で1R、6畳、風呂トイレ同じ、駅から歩いて15分
    くらいなので他の方も言うように学校や職場の近くをお勧めします。
    あとスーパーやドラッグストアがあるところ!!
    そしてハザードマップを参考にしてくださいませ!

    +1

    -4

  • 543. 匿名 2024/06/30(日) 09:04:09 

    亀戸

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2024/06/30(日) 09:08:54 

    >>516
    横、わかるよ、少しはコメ読んでから書きなよって思う

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2024/06/30(日) 09:13:16 

    >>511
    あの西友たまに言ってた。
    JRの方は嫌ですね。何をされたわけでもないけど風俗もあるし、893が溜まっていて前を通るのもためらわれた時もあった。丸の内線が使えずに中央線で帰ってくると電車の中も変な人が多くて、丸の内線にはいなかった痴漢もいた。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/06/30(日) 09:16:20 

    就職?
    就職先は決まってる?
    勤務先によらないか?

    +0

    -1

  • 547. 匿名 2024/06/30(日) 09:16:59 

    >>477
    うん、「うわGいる!」って思った瞬間、そいつが飛んで自分の方に一直線に向かってきた
    寸前でかわしたんだけど、あの野郎飛びながら向きを変えてまた自分の方に襲い掛かってきた
    その刹那の時間に冷凍スプレーを置いてる場所を確認して玄関にまっしぐら
    そしてマトリックス的な動きでGに噴射
    そしてGが怯んだところに更に大量噴射
    見事に凍らせることに成功
    あいつ凍らせるとPINOっぽい質感になるんだよね
    腹立つー

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2024/06/30(日) 09:22:28 

    >>70
    都営浅草線、東急池上線沿線がおすすめです

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2024/06/30(日) 09:22:34 

    >>529
    >>464
    普通に出てきた。別によくない?
    【教えて】東京で一人暮らし

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2024/06/30(日) 09:26:58 

    >>502
    南は井の頭線、北は西武線にアクセスしやすくなるから、中央線・丸の内線に何かあった時のリスクヘッジにもなるしね

    +12

    -0

  • 551. 匿名 2024/06/30(日) 09:33:56 

    >>2
    治安が、、

    +4

    -5

  • 552. 匿名 2024/06/30(日) 09:34:16 

    >>1
    経堂
    商店街もあって落ち着いてて住みやすかったけど
    小田急線は遅延ばかりで大変だった

    阿佐ヶ谷
    こちらもとても住みやすい!
    家賃も安い
    安いスーパーもある

    五反田
    西五反田のほう。土日はオフィスの人たちいないからとても静か。TOCがあったから買い物便利だったけど今は無くなってしまった。
    やっぱり山手線が最寄駅って楽だなぁとしみじみ。

    白金台
    穏やかで変なひといなくて
    地下鉄が便利すぎて離れられない
    10分くらい歩けば目黒だからJRもつかえる

    +7

    -0

  • 553. 匿名 2024/06/30(日) 09:34:48 

    トピ主さんの予算が13万円って書いてあって港区でいいじゃんって言ってる人が多いけど今でもそんな物件あるの?品川勤務で大田区に一人暮らししてた時は12万円台を探すのも難しかった。大田区は東急沿線は落ち着いた住宅地、JRは雑然だけど便利、で住みやすくて長く暮らしたよ。お勧めしたい。今は西側のファミリー層の多いところに住んでるけど港区勤務だと不便だろうし主さん敢えて探さないだろうね。でも吉祥寺とか余裕ができたら都内色々遊びに行ったらいいと思う。

    +5

    -4

  • 554. 匿名 2024/06/30(日) 09:37:18 

    >>169
    不動産屋に騙されないために事前に知識入れたいんでしょ

    +11

    -1

  • 555. 匿名 2024/06/30(日) 09:42:43 

    阿佐ヶ谷

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2024/06/30(日) 09:43:01 

    >>553
    13万で港区で女性一人暮らしできるようなところって厳しいよね。東京住んだことない人が書いてるのかなと思った。
    あと、職場が港区って書いてるだけなのに、港区内の駅名だけを挙げる人も。通勤する区と在住区が同じ人の方が少ないし、車通勤じゃないから距離的な近さより沿線や乗り換え回数の少なさで選ぶし。
    もっともこれは、勤務地の最寄り駅や沿線がわからないからしょうがない(書くわけにもいかないだろうし)とも思うけど。

    +6

    -9

  • 557. 匿名 2024/06/30(日) 09:47:32 

    >>35
    東西線沿線民だけど、コロナでだいぶ朝の混雑は緩和されコロナ終了後も昔のような殺人的な混雑ではない
    出歩くのが好きな人なら東西線は便利でいいよ

    +13

    -0

  • 558. 匿名 2024/06/30(日) 09:50:22 

    >>537
    千代田区港区のピンキリ具合はえげつないよね

    +1

    -3

  • 559. 匿名 2024/06/30(日) 09:50:40 

    >>79
    ガルちゃんのトピ画に元オレンジサンセットなんてびっくりwww

    +6

    -2

  • 560. 匿名 2024/06/30(日) 09:50:47 

    >>516

    そうじゃなくて、1コメめにあれば(最初の部分で皆んなが理解解釈できるような)親切よね。
    後から根掘り葉掘りするようにならなくて。

    +9

    -2

  • 561. 匿名 2024/06/30(日) 09:51:13 

    >>522
    近くの中井に住んでた〜
    住宅街で落ち着いてて良かったけど、一人暮らしよりは家族層なのかな?

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2024/06/30(日) 09:51:49 

    >>292
    東京にこだわって、遊ぶお金や時間や精神的余裕も無く、毎日満員電車に揉まれ疲れきって貧乏暮らしするぐらいなら、地元で就職してお金貯めてたまに東京に遊びに行く方がいいよね。

    +7

    -5

  • 563. 匿名 2024/06/30(日) 09:52:06 

    予算のくくりないのであれば、代々木上原、代田などが良いかなと思います。
    代田というと下北沢じゃないの?と思われるかもしれませんが、下北には徒歩圏なので色々ものはそろうし、かつあの周辺が小田急線の地下鉄化のあとで地上を整備して、温泉もできたり、お店が増えたりしたので今なら下北よりもこちらかなと思います。

    どちらも周辺にふらりと女性一人でも飲食できるお店もあるし、都内どこへ行くのもアクセスがいいので東京暮らしが楽しめると思う。
    【教えて】東京で一人暮らし

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2024/06/30(日) 10:09:32 

    >>1
    それよりまず、通う勤務地?学校?の場所をかいたほうがよいよ。
    アクセス考えた上で場所決めないと

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2024/06/30(日) 10:09:50 

    >>11
    職場から遠いと嫌になってこない?特に毎朝の激込み電車

    +13

    -0

  • 566. 匿名 2024/06/30(日) 10:11:14 

    >>562
    人による
    私は、もし同じ貧乏だとしたら東京の方がいい

    少なくとも私は、地方にいたら職はない
    東京にいるおかげで稼げているし
    よこ

    +7

    -5

  • 567. 匿名 2024/06/30(日) 10:15:03 

    >>11
    自分なら埼玉や千葉に住むなら始発駅じゃなきゃ嫌
    帰りは残業あるからラッシュ避けられるから良いけどまず早出はしないから住むなら始発駅一択

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2024/06/30(日) 10:15:09 

    庶民的なんだけど民度が低くなくて、商店街が充実してる所はどのへんですか?各駅しか止まらないけど家賃安め、学生街ではない方がいいです。

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2024/06/30(日) 10:16:15 

    >>562
    地方のレベルによるけど免許持ってないと東京やその周辺以外はきついと思うよ

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2024/06/30(日) 10:18:26 

    >>89
    CGCは東新宿だよー

    アクセス|企業情報|株式会社シジシージャパン|CGC JAPAN
    アクセス|企業情報|株式会社シジシージャパン|CGC JAPANwww.cgcjapan.co.jp

    CGCグループは全国のスーパーマーケットで構成する日本最大のコーペラティブチェーンで、その全国本部がシジシージャパンです。

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2024/06/30(日) 10:18:32 

    東京の便利さを享受する為に上京したなら、新宿・渋谷・池袋のようなターミナル駅近に住まないと意味ないと思うけど。新宿駅徒歩7分内で12万位だよ。

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2024/06/30(日) 10:23:54 

    >>566
    だから一般的な話じゃなくて、元コメ主さんの場合はっていう話だよ

    +3

    -2

  • 573. 匿名 2024/06/30(日) 10:26:18 

    >>17
    近くの県民はそれを我慢するの、当たり前。

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2024/06/30(日) 10:26:37 

    >>38
    しかし、中野◯◯は不便である。
    友達が中野富士見町に住んでたけど、行きにくいわ某団体のでっかい施設があるわで、おおう…てなった。

    +5

    -1

  • 575. 匿名 2024/06/30(日) 10:27:26 

    >>569
    コメ主さんは地元が地方ということなので、いずれ免許取るのでは?

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2024/06/30(日) 10:27:58 

    >>242
    杉並区は中央線へのアクセスの良さで不動産価格が決まる

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2024/06/30(日) 10:29:40 

    >>361
    あるよね。数年の我慢だったら安い家賃に抑えた方が支払いが少ないから支払いのストレスは減るよ。

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2024/06/30(日) 10:31:51 

    >>29
    埼京線は便利になったけど、近くの西武線と比べるとゴトンゴトンと電車が走る騒音が気になるw

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2024/06/30(日) 10:32:54 

    >>1
    職場から近いところがいいよ!

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2024/06/30(日) 10:32:55 

    >>11
    中途半端に東京に近いより始発駅くらい離れた方がいいと思う
    朝は電車を数本見送ったとしても確実に座れるように
    帰りは座れないかもしれないけど
    23区じゃないけど東京都の立川とかどうなんだろう
    住みやすそうだけど家賃高いのかな

    +8

    -5

  • 581. 匿名 2024/06/30(日) 10:34:45 

    >>516
    言葉悪
    こわすぎ

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2024/06/30(日) 10:41:00 

    >>568
    板橋の大山とか?
    品川区の武蔵小山とか?

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2024/06/30(日) 10:43:04 

    >>87
    迷うならやめたほうがよくない?
    私は東京住みたい、一人暮らししたい、がんばる!よ一択だったから楽しみしかなかったもん。

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2024/06/30(日) 10:49:01 

    東京大阪、京都は観光都市
    トコジラミ地獄

    【解説】日本で被害拡大「スーパートコジラミ」対策は?相談件数が倍増…殺虫剤効かない【めざまし8ニュース】
    【解説】日本で被害拡大「スーパートコジラミ」対策は?相談件数が倍増…殺虫剤効かない【めざまし8ニュース】 - YouTube
    【解説】日本で被害拡大「スーパートコジラミ」対策は?相談件数が倍増…殺虫剤効かない【めざまし8ニュース】 - YouTubeyoutu.be

    全国で被害が拡大している「トコジラミ」最近は殺虫剤も効かない「スーパートコジラミ」が国内でも急増しています。なぜ、殺虫剤に耐性を持つように“進化”してしまったのでしょうか?スタジオに国立環境研究所の五箇公一室長をお招きし「わかるまで解説」します。(3...


    
     驚異的な繁殖力で厄介者のトコジラミが首都圏の電車内のシートで目撃されました。暖かくなるこの時期から被害が増えるとみられるなか、どう対策すべきか取材しました。


    ソース: テレ朝news
    クモと思ったらトコジラミ…東京都内から乗った電車座席に 暖かくなると被害増加か
    クモと思ったらトコジラミ…東京都内から乗った電車座席に 暖かくなると被害増加かsearch.app

     驚異的な繁殖力で厄介者のトコジラミが首都圏の電車内のシートで目撃されました。暖かくなるこの時期から被害が増えるとみられるなか、どう対策すべきか取材しました。


    電車内でも“トコジラミ”目撃情報 就寝中に「吸血」・・・被害から身を守るには?弱点は「光」と「熱」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
    電車内でも“トコジラミ”目撃情報 就寝中に「吸血」・・・被害から身を守るには?弱点は「光」と「熱」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG - YouTube
    電車内でも“トコジラミ”目撃情報 就寝中に「吸血」・・・被害から身を守るには?弱点は「光」と「熱」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG - YouTubeyoutu.be

    韓国やフランスなどで被害が相次いでいる「トコジラミ」。日本でも目撃情報が相次いでいます。就寝時に人の血を吸う機会を狙う厄介なトコジラミ、被害を防ぐには?解説です。■インバウンド増加が背景に?都内でも相談件数が急増良原安美キャスター:SNSへの投稿で、「ト...


    首都圏やネットを騒がせたトコジラミは自宅にいる?放置すると最短で30日、数十万円の駆除費用がかかる!(栗栖成之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    首都圏やネットを騒がせたトコジラミは自宅にいる?放置すると最短で30日、数十万円の駆除費用がかかる!(栗栖成之) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    2024年3月10日に全国ニュースで取り上げられた「首都圏のJR列車内でトコジラミ発見」を見て、電車の中でよく見つけたなぁと感心しつつ、「トコジラミって自宅にいるのか?」と、疑問を感じたので調査してみ


    +0

    -5

  • 585. 匿名 2024/06/30(日) 10:53:04 

    働くところへの通いやすさで決めた方がいいよ

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2024/06/30(日) 10:53:14 

    >>13
    井の頭線も平和だしね

    +22

    -0

  • 587. 匿名 2024/06/30(日) 10:55:58 

    >>357
    高級そうな感じの割に安いからでは?
    地元の友達の手前、アドレスにこだわる人が多いみたいだから
    だから良い立地の狭小アパートがあるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2024/06/30(日) 10:56:25 

    >>103
    私は田んぼだらけの田舎出身なんだけど、我が家は鍵かける文化がなくて上京して痛い目見た…
    大学入って上京した時に窓全開で寝てたら、おじさんの上半身が入って来て窓際に干しっぱなしにしてたパンツ持ってかれた。バッチリ目合って逃げられたけど、びっくりしすぎて悲鳴も出なかったよ。

    田舎の人も鍵かける人はほとんどだと思う。

    +16

    -2

  • 589. 匿名 2024/06/30(日) 10:57:58 

    >>522
    西新宿でなぜ成子を飛ばして中野坂上になるのか謎だわ

    +7

    -1

  • 590. 匿名 2024/06/30(日) 11:02:03 

    >>568
    ざっくりしすぎだし、ちょっと贅沢でね?
    民度良いなら西のほうがいいけど、大体どこにでも学校あるし、安いところで学生街嫌ってのはなかなか難しいと思う

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2024/06/30(日) 11:02:26 

    >>37
    京王線ならいっそ始発駅の橋本もいい。神奈川県だけど座れるし、イオン、アリオ、ミウィがあって買い物に困らない。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/06/30(日) 11:04:46 

    >>427
    コープって…共産党支持者かな?

    +1

    -3

  • 593. 匿名 2024/06/30(日) 11:05:36 

    >>516
    よこ
    でもまあ仕方ないよ
    >>1で出してくれなきゃ、途中から来た人はわからないでしょ
    しかも結構後の方で情報出してきたし、途中で別の人が便乗してきたりで混乱してたし…
    イラッとくるのわかるけど、真面目にレスしてあげなくて大丈夫よ

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2024/06/30(日) 11:06:14 

    >>1
    自由が丘最高

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2024/06/30(日) 11:06:43 

    >>592
    コープってそうなの?

    +1

    -2

  • 596. 匿名 2024/06/30(日) 11:08:36 

    >>139
    13万なら芝側に住めるし三田線大江戸線JR使えて良いよね

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2024/06/30(日) 11:09:08 

    >>70
    勤務地の最寄り駅くらい書かないと有効なアドバイスなんてできないよ
    そんなのもわかんないかなあ

    +3

    -10

  • 598. 匿名 2024/06/30(日) 11:09:24 

    >>591
    さすがに始発は遠いよ😭
    13万出せるみたいだから近場に住むといいと思う
    中央区とか落ち着いてて住みやすいんでないかな
    乗車時間短いと席取りのイライラから解放されるし、都会の大きな駅が続くから途中で降りる人多いしで楽だよ

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2024/06/30(日) 11:14:06 

    >>13
    ここ良さそうだよね

    +14

    -0

  • 600. 匿名 2024/06/30(日) 11:15:08 

    >>553
    西側のファミリー層の多いところから港区勤務だと大江戸線が便利だろう

    +0

    -2

  • 601. 匿名 2024/06/30(日) 11:17:24 

    >>1
    西東京市と東久留米市に住んだことがあるけど、家賃安くて良かったけど都内に出るのに時間かかる。
    あと、あの辺りの郊外までいくと車があった方が住みやすいかな。
    でも、ベッドタウンで治安は悪くない。

    あとは、あまり治安は良くはないし、ハザードマップ真っ赤だけど、北区あたりは家賃低いし交通の便も良い。
    私は王子に住んでたけど、高速バスとかも止まるし、2路線使える(トラムは使わない)し、路線バスも充実してるし。

    安くて利便性を求めるなら、23区内の治安の悪い地域、安くて安全を求めるなら、23区外がオススメ。

    +4

    -2

  • 602. 匿名 2024/06/30(日) 11:20:19 

    >>597
    旅行トピでも思うんだけど
    地方って選択肢がかなり少ないから、東京もそうだと思うんじゃないかな
    他県の旅行・引っ越しトピ見ると、街にしても観光地にしてもお土産にしても、みんな同じようなものしか挙げないから、地方だとそれで通用するんだろうね

    +11

    -2

  • 603. 匿名 2024/06/30(日) 11:23:10 

    >>553
    大田区でそれは高いよ
    探し方が悪いか、条件が厳しかったからでは?
    広さ新しさオシャレさ近さとか…
    実際探すと、そのくらい出すと良いところでもそこそこのマンション借りられるよ
    まあ港区今は高騰してるかもだし、古めのマンションになるかもだが
    青山六本木とかの中心地の華やかなところじゃなければ何とかなりそうだがね

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2024/06/30(日) 11:25:02 

    >>601
    結局どこに住んでたの?

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2024/06/30(日) 11:25:38 

    >>1
    神奈川県だけど登戸住みやすいしアクセスいいし都内に比べると家賃安くておすすめ!
    新宿まで快速乗ると15分くらいで着くよ

    +4

    -3

  • 606. 匿名 2024/06/30(日) 11:28:07 

    路線わかんないから何とも言えないが、13万なら新宿区の四ツ谷市ヶ谷あたりとか良さそう
    港区ほど高くなく良い物件借りられるし、落ち着いてる
    四ツ谷は港区と隣接しててほぼ赤坂だし

    +6

    -1

  • 607. 匿名 2024/06/30(日) 11:28:19 

    >>557
    そうなんだ?
    木場に住んでたけど朝は常に駅員に押し込まれてた
    解消されたなら木場はオススメだよ

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2024/06/30(日) 11:29:21 

    >>580
    よこ
    立川始発ってないし超早朝出ない限りすでに座れない
    武蔵小金井発あるから並ぶけどいいかも
    家賃は決して安くないけど都内よりはまし

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2024/06/30(日) 11:29:25 

    ドラッグストアの近くがいいよ!食料品や日用品もあるし、具合悪いときもすぐ薬買いに行けるし。

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2024/06/30(日) 11:33:47 

    >>553
    広さと駅徒歩と築年数による
    大田区で1Rで13万なんてゴロゴロあるでしょ
    2LDK 築浅マンション狙ってたら難しいかもだけど

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2024/06/30(日) 11:35:11 

    >>547
    多大なるPINOへの風評被害………!

    +11

    -0

  • 612. 匿名 2024/06/30(日) 11:38:15 

    >>580
    中央線はやめとけ
    立川の隣、ひとつ新宿寄りの国立に住んでたけど激混みだったよ
    新宿にも東京駅にも遠いしね
    店は充実してて便利だった
    中央線選ぶなら吉祥寺以東の杉並区中野区がいいと思うが、13万出せる人には割に合わないし職場港区なら乗換の可能性大
    メトロの職場から近い駅がいいと思う

    +11

    -0

  • 613. 匿名 2024/06/30(日) 11:38:52 

    >>184
    なんで空いてる部屋がわかるのかな
    全部の部屋のドア開けてるのかなそういう人

    怖すぎる

    +18

    -0

  • 614. 匿名 2024/06/30(日) 11:43:38 

    田舎住みで車通勤だけど、都会の人は台風や大雨の時も歩いて電車乗って通勤だよね?
    車降りて職場までの数秒でびしょ濡れだから、都会に住んだらビチャビチャのグショグショだなぁっていつも思ってる

    +1

    -1

  • 615. 匿名 2024/06/30(日) 11:43:54 

    >>184
    よこ
    いまだに鍵かけない地域あるのにびっくり
    戦争経験世代とその子供で終わりだと思ってた

    +19

    -0

  • 616. 匿名 2024/06/30(日) 11:45:15 

    >>390
    その地域の家賃相場より数万円低いアパートは、民度低いと思った方がいいよ。特に若い女性が住むのは危険。

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2024/06/30(日) 11:47:24 

    都心に近いと、田舎のひとの心の故郷であるお店があんまないのよ。
    そもそも地価が高すぎで駐車場込みの巨大店舗をつくるの経費的に不可能。
    というかそんなバカでかい店舗や駐車場をつくる面積があったらもっと
    他の用途で儲けられる。
    ゆえに、都心にはイオンもなければコーナンもスシローさえもない。
    ちょい離れて同心円状に、板橋・練馬・多摩地区・足立区・葛飾区・江戸川区とか
    いかないと、そういう心の故郷は皆無で知らないお店で割高なものばかり
    買わされる。だけどスシローの小型店舗とかイオン系のまいばすけっととか
    ちっちゃいのは探せば都心にも都会とこにあるよ。ちぃっちゃいけどね。
    【教えて】東京で一人暮らし

    +3

    -1

  • 618. 匿名 2024/06/30(日) 11:54:03 

    どこであろうと学校なり職場なりに近い方が一番いいと思うな。東京は基本的に電車移動だし、バスは時間が読めないし台風とかきたら麻痺する。
    アットホームな商店街なんてあっても社会人やってたら開いてる時間にはほとんど行けない。

    +4

    -1

  • 619. 匿名 2024/06/30(日) 11:54:59 

    >>553

    大田区なら8万円台でも良い物件に住めるよ

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2024/06/30(日) 11:55:02 

    >>614
    車でも結局ビチャビチャになるんやね…
    駅には地下道ってのがあって、それで濡れずに行けるよ
    駅から近いのもあって、そんなグチャグチャになる経験ってなかなかないかも

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2024/06/30(日) 11:55:29 

    >>614
    そうだよ
    雨では濡れるし真夏は汗だくだし真冬は震えてるよ
    車通勤羨ましいよ

    +0

    -2

  • 622. 匿名 2024/06/30(日) 12:00:44 

    >>617
    都内にある大半のイオンはモールではなく大型スーパーだからね…
    でも、地元ではイオンに行かないと行けなかった店や、それ以上のお洒落な店が新宿渋谷とかにはゴロゴロあるし、寿司チェーンとかは住宅地の商店街にあるから(テイクアウトだけのところもあるが)すぐ忘れると思う
    ホムセン系は通販やスーパーの工具コーナーでこと足りるし、せいぜい引っ越してすぐくらいまでしか利用する機会がないよ

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2024/06/30(日) 12:01:07 

    代官山に家賃4万のゴージャスなタコ部屋みたいな物件あったよ。

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2024/06/30(日) 12:05:16 

    >>608
    始発なかったっけ?と思ったら南武線だったw
    毎朝立川行きに乗ってたから端のイメージだったわ
    港区には行かないね

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2024/06/30(日) 12:05:34 

    参宮橋

    新宿まで3分で行けるのいい。
    家賃は高いけど住んでる人もお上品で治安が良い。代々木公園も近いし明治神宮もすぐだしもう気に入って5年住んでる。

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2024/06/30(日) 12:09:54 

    >>612
    そうなんだ
    東京に近い近郊の県よりお店が1箇所に充実してて、わざわざ買い物しに電車に乗って出かけなくて良さそうで気になってた
    毎日乗り換えあると体力削られるもんね

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2024/06/30(日) 12:15:38 

    >>589
    え、だってまだ住むには都会すぎん?
    中野坂上がギリって感じ

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2024/06/30(日) 12:17:02 

    >>10
    黄色いハンカチをベランダに干す事

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2024/06/30(日) 12:17:21 

    >>625
    参宮橋の辺りは最高に雰囲気いいけど
    初台まで行くとガラッと変わる

    +0

    -1

  • 630. 匿名 2024/06/30(日) 12:18:38 

    >>626
    そうなんだよ、人気路線だから一駅一駅が栄えてて便利なんよ
    その分混雑するのがね…
    あと港区は通ってないはず(一番近い四ツ谷が新宿区。赤坂と隣接してるけどオフィス地帯まで結構歩くので、赤坂最寄でも多分乗換必要になる)
    中央線は近隣の学校会社行ってる人以外は、基本的に所帯持ちが持ち家持つ路線だと思う…
    私も親が持ち家買ったから住んでただけだし

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2024/06/30(日) 12:19:15 

    >>612
    今の中央線は通勤時間帯でも他人に触れなくて済むくらいの時も多いよ
    ヤバかったのは4年前まで

    +1

    -1

  • 632. 匿名 2024/06/30(日) 12:20:09 

    >>623
    そういうの結構あるよね
    タコ部屋でも聞こえの良い土地で綺麗な家がいいって人に需要あるんだろうな

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2024/06/30(日) 12:21:32 

    >>631
    マジか
    1年半前まで住んでたけど…
    でも遠かったし、近い駅は高いしでなかなか難しいかな

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2024/06/30(日) 12:22:44 

    >>614
    駅から家までの距離によるかなあ…
    職場が地上からじゃないといけなくて、家も駅から数分以上かかるとそうなるね

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2024/06/30(日) 12:23:33 

    >>36
    「品川」は品川区のこと?
    それとも品川駅(港区)のこと?

    品川駅周辺は生活には不便そうだけど
    品川区は住宅街が多くて生活しやすい。

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2024/06/30(日) 12:23:36 

    >>633
    あーじゃあ多分時間帯だわ
    07:30〜08:30くらいまではそんなに混んでない

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2024/06/30(日) 12:25:27 

    >>613
    よこ
    状況的に突発的な犯行だから、通りがかりでたまたま>>184さんが出かけるのを見かけて「オッ!あの姉ちゃん鍵かけてないから入っちゃえー」ってなったんじゃないかね
    手癖悪すぎるし常習犯なんだろうな…

    +9

    -0

  • 638. 匿名 2024/06/30(日) 12:26:12 

    >>406
    主じゃないけどなんで?住みやすいと聞いたのだけれど

    +1

    -1

  • 639. 匿名 2024/06/30(日) 12:26:40 

    大井町は家賃相場高めだけど、路線もいっぱいあるし駅前で割となんでも揃うし、本当住みやすかった。

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2024/06/30(日) 12:26:57 

    >>635
    予算的に無理って言ってるから多分品川駅じゃないかなー
    住宅地のほうに行けば色々あるんだけど、そこ行くまでに遠いんだよね
    タワマンなら近いんだけど

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2024/06/30(日) 12:27:05 

    >>352
    ヨコ
    業種によって違いはあると思うんだけど、ペット系ってそうなんだ

    専門学校って業界関係者を講師に呼んだりして就職に強いってイメージ合ったんだけど
    今ってそうでもないのか

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2024/06/30(日) 12:28:39 

    >>630
    ヨコ
    逆にいうと
    西武線は不人気路線だから一駅一駅が寂れてて不便ってこと?
    人混みが大キライで買物は我慢して混んでる所に出かけて行くから
    駅前には必要最低限のスーパーと惣菜屋があれば良いって人向き?
    沿線民からのコメ欲しい

    +1

    -3

  • 643. 匿名 2024/06/30(日) 12:30:12 

    >>595
    違いますよ

    +1

    -1

  • 644. 匿名 2024/06/30(日) 12:30:29 

    いや、他人に触れなくて済むレベルなのは土日だけかな
    平日休だから感覚がバグってるのかも
    少なくとも朝早めだと押されて辛いみたいなのはそんなに高頻度で発生しない感じ
    でも8時になってから立川で東京行きに乗ったらすごく混んでてびっくりした

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2024/06/30(日) 12:31:33 

    >>5
    こないだ発砲事件があったよね

    +3

    -4

  • 646. 匿名 2024/06/30(日) 12:34:19 

    >>35
    さよか

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2024/06/30(日) 12:34:28 

    >>22
    東北人発見

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2024/06/30(日) 12:35:51 

    >>553
    13万もあればどこでも住めるわアホか
    っていう冗談に決まってるじゃん
    ファミリー向け物件に住めるわ

    +2

    -1

  • 649. 匿名 2024/06/30(日) 12:39:35 

    踏切のある路線は勧めないけど微妙な路線に住めば、終電早いんでぇって飲み会早く抜け出せる。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2024/06/30(日) 12:40:43 

    >>70
    お嬢様かエリートなの?
    一人暮らしで13万って…
    もしくは3部屋以上ないと暮らせないのか

    +5

    -2

  • 651. 匿名 2024/06/30(日) 12:41:55 

    >>345
    学生の頃に家族割で契約してて、そのままって結構あるある
    20代ならそんな珍しくないと思うよ

    +2

    -2

  • 652. 匿名 2024/06/30(日) 12:42:23 

    >>642
    西武線の話してないし不人気だなんて言ってないのにやめてくれよ😭
    西武線住んだことないから知らないんだが、西武線沿いは新宿池袋行くのに便利なのに安くて栄えててお店多いと聞いたよ
    (実態は知らんが)不人気なら不人気ゆえの安さ目当ての人も沢山集まるから人口そこそこいるはず

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2024/06/30(日) 12:43:58 

    >>648
    古くてオシャレじゃない物件(でもボロじゃないし住みやすそう)ならファミリー住めそうな広いところ借りられるよね…
    もちろん表参道とか六本木とかのオシャレなところでそれはきついけど

    +3

    -1

  • 654. 匿名 2024/06/30(日) 12:46:36 

    立川

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2024/06/30(日) 12:50:29 

    >>252
    ファミリー向けなのは否めないけど治安は良いし池袋線は混んでるけど新宿線は混雑少ないほう
    港区行きたいなら大江戸線乗り換えの中井に住めばいい

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2024/06/30(日) 12:52:16 

    >>1
    吉本じゃなきゃ見向きもされねー

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2024/06/30(日) 12:55:32 

    >>1
    なるだけ都心から離れた所なら23区でも比較的安く借りれる。
    人気のエリア恵比寿、自由が丘なんかはオシャレな街だけど外から来る人も多くて家賃も高いから
    普通の人は住めない。

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2024/06/30(日) 13:03:53 

    >>522
    方南町って住みやすそうだった
    地方都市の雰囲気に近い

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2024/06/30(日) 13:04:47 

    >>70
    麻布十番がいいかも
    商店街あるし大型スーパーや量販店もあるから買い物は便利だよ。
    地下鉄大江戸線も通ってるよ.

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2024/06/30(日) 13:05:14 

    >>658
    神田川の合流地点で都心を守るために犠牲になるイメージ

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2024/06/30(日) 13:05:27 

    >>18
    立川いいですよ!

    +3

    -2

  • 662. 匿名 2024/06/30(日) 13:06:16 

    >>642
    基本的に沿線じゃなくて都心からの距離と駅から近いかで探した方がいいよ
    中央線はJRだから駅がデカいんだわ
    人が多いから商業施設はあるけどチェーン店ばかりでオシャレなわけじゃない
    中央線だと駅から徒歩15分とかバスユーザーも少なくないし、バス使えばまだまだ戸建て建てれるエリアだから不動産屋が住ませたい街でもある
    それに対して西武線や東急線は私鉄だからこじんまりとした駅が多く徒歩数分でマンションとか戸建てに住める

    あと路線じゃなくて個々の駅見た方が良いよ

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2024/06/30(日) 13:08:20 

    >>1
    下手したら東京で無くなるかもしれない。
    最後の候補者を良く観て考えてねw
    【政見放送 新作 MXテレビ版 6/29】4人目 超閲覧注意!桜井誠 石丸伸二 内海聡 河合ゆうすけ【東京都知事選挙 2024年6月29日】 - YouTube
    【政見放送 新作 MXテレビ版 6/29】4人目 超閲覧注意!桜井誠 石丸伸二 内海聡 河合ゆうすけ【東京都知事選挙 2024年6月29日】 - YouTubeyoutu.be

    【政見放送】4人目閲覧注意!田母神俊雄 蓮舫 石丸伸二 河合ゆうすけ 黒川敦彦!都知事選 注目5候補の政見放送 ノーカット配信【2024年6月27日】https://youtu.be/WLZzDSnffo8【政見放送 都知事選】小池百合子さんが最終学歴を公示!これは全ネット民への挑戦か?!...

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2024/06/30(日) 13:08:39 

    >>19
    六本木ヒルズにオフィスがある会社勤めと時に西麻布住んでました。六本木、広尾、渋谷、青山、原宿へはいつも徒歩で、それ以外はタクシー使ってました。住んでた3年間で電車移動は帰省の時だけという特殊なライフスタイルでした。

    +4

    -2

  • 665. 匿名 2024/06/30(日) 13:11:03 

    >>625
    あの窪地って徒歩圏は目茶苦茶不便だよ

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2024/06/30(日) 13:11:54 

    >>27
    あんな不便な場所、一人暮らしには向いてない。

    +11

    -1

  • 667. 匿名 2024/06/30(日) 13:13:01 

    >>40
    むしろ青で囲んでないエリアに住みたい

    +8

    -1

  • 668. 匿名 2024/06/30(日) 13:13:23 

    >>55
    スネ夫じゃんw

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2024/06/30(日) 13:17:32 

    >>40
    うち台東区だけど独身ならおすすめするよ

    +6

    -1

  • 670. 匿名 2024/06/30(日) 13:17:59 

    中延
    品川区だけど激安だよ

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2024/06/30(日) 13:23:11 

    >>26
    そうそう。
    大学や職場で使える路線が決まるから、次はHOMESの路線ごとの家賃相場調べて自分が払える家賃で探したら住める駅が決まってくるよ。
    相場以下の物件は木造とか何らかの理由があるのでおすすめしない。

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2024/06/30(日) 13:26:06 

    東京駅エリアに行くのがメインなら日暮里舎人ライナーの見沼代親水公園駅周りオススメ
    東京駅エリアには40分くらいで家賃が安くて始発駅で帰りは10分くらいで座れるよ
    安めの大型スーパーもあるし恐怖の川口市の端っこだから治安も大丈夫

    欠点は舎人ライナーの運賃が高いから通勤手当は必須なのと
    新宿・渋谷エリアは遠いくらいかな
    浅築のキレイな部屋に安めで住みたかったら選ぶ価値ありです

    +1

    -2

  • 673. 匿名 2024/06/30(日) 13:27:50 

    >>660
    貯水施設ができてからは氾濫しなくなったよ~!

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2024/06/30(日) 13:30:50 

    >>652

    オシャレな街は大抵東急や小田急沿線に集中してて、
    西武や東武沿線は埼玉に近いせいか地味な街が多い印象ある

    +2

    -1

  • 675. 匿名 2024/06/30(日) 13:32:06 

    やけに立川立川言ってる人がいるけど通勤は港区らしいし駅界隈は栄えてるけどチョット離れると車必須って知らんのかね

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2024/06/30(日) 13:32:45 

    >>70
    門前仲町おすすめです!

    東西線と大江戸線が使えるからどこにでも行けるし、東京駅も近い。バスもたくさん通ってます。
    都会すぎず田舎すぎずで、飲食店やスーパーも多いからとても住みやすいですよー!治安もいいし

    個人的には蒲田も大好きなんですけど、女性1人だとちょっと不安かも?治安的に…

    +9

    -0

  • 677. 匿名 2024/06/30(日) 13:34:19 

    がるちゃんでのアドバイスあてになるかな

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2024/06/30(日) 13:36:46 

    >>675
    立川はそこで色々完結する地方都市って感じだよね。都心に出るには遠い。

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2024/06/30(日) 13:37:37 

    >>674
    東急は区画整理されてるけど小田急は幹線道路すらまともになくて生活道路はおろし金状態では?

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2024/06/30(日) 13:45:02 

    多摩地域は港区へのアクセスはあまり良くない

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2024/06/30(日) 13:46:44 

    >>1
    私の経験だと江東区の清澄白河かな。
    半蔵門線で大手町にすぐ出れるし、大江戸線で浜松町にでれる。新幹線と飛行機(羽田)使うのに便利だった。営業職や出張が多い人は便利と思う。

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2024/06/30(日) 13:47:53 

    >>598
    あー13万なら都心でいいね!

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2024/06/30(日) 13:47:54 

    >>675
    勤務地と予算が>>70で後出しだったから仕方ないかも
    地方の人は東京はほぼ全土住宅街なのを知らないから、エリアを絞る必要があることを知らないんだよね…
    家賃似たり寄ったりの地元と違って、ピンからキリまでかなりのバラツキがあることも理解してないと思う

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2024/06/30(日) 13:50:36 

    >>676
    治安は蒲田と比べて下町の門前仲が特別良いとは思えないけどね〜

    +0

    -2

  • 685. 匿名 2024/06/30(日) 13:54:08 

    大体港区ってのもざっくりしすぎてな
    赤坂なのか赤坂見附なのか溜池山王なのか永田町なのか
    六本木なのか六一なのか虎ノ門or虎ヒルなのか神谷町なのか
    歩きで何とかなる駅も多いけど、せっかく引っ越すならやはり職場最寄りの路線選んだ方がいいよ

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2024/06/30(日) 14:12:31 

    >>549
    あなたは10㎡って住める?
    若しくは知人に勧められる?

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2024/06/30(日) 14:17:17 

    便乗して自分も聞きたい
    亀戸巣鴨あたりってどうですか?
    毎日仕事で深夜帰宅もザラなので帰りが遅いので夜間の治安も含めて詳しい方いたら教えて頂きたいです

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2024/06/30(日) 14:23:20 

    >>687
    去年まで亀戸住んでたけど
    住みやすかったですよ!
    今は錦糸町。
    亀戸の方が治安は良かったな。

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2024/06/30(日) 14:26:56 

    >>1
    >>70
    港区勤務で家賃13万払えるのか、いいなぁ。
    職場が青山なのか六本木なのか新橋なのかお台場なのか分かんないけど、自分なら八丁堀辺りに住んで休日は自転車で銀座や東京駅に行く生活してみたいわ。

    +7

    -0

  • 690. 匿名 2024/06/30(日) 14:30:41 

    >>688
    ありがとうございます!読み直したら帰宅が遅いを繰り返し書いてました汗
    亀戸候補で探してみます!

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2024/06/30(日) 14:38:20 

    >>687
    亀戸と錦糸町の間くらいで一人暮らししてました。
    終電逃してタクシーで毎日帰宅してた時期あったけど、亀戸なら深夜でもあいてるお店あるしコンビニも多いし夜も人そこそこいて明るいからいいと思うよ。
    錦糸町からもよく帰ってたけど西友が24時間やってるから助かったわ。

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2024/06/30(日) 14:38:45 

    >>686
    あ、10m2ってどのくらいなんだろう…

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/06/30(日) 14:42:05 

    >>7
    62歳

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2024/06/30(日) 14:50:24 

    >>692
    6畳

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2024/06/30(日) 14:55:22 

    >>33
    わたしは8回引っ越したことがあるのですが、大田区の大森が最高でした。
    当時シングルだったのですが、今は結婚して子供がいて、また東京転勤なりそうなのでファミリーで検索したら、ちょっと高くて住めそうにない。
    駅徒歩1分以内、1kでも10万くらいしたもんなあ。

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2024/06/30(日) 15:00:10 

    >>116
    田都のラッシュってどうですか?今小田急だけどそちらに引越しを考えていて…

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2024/06/30(日) 15:03:05 

    >>614
    そうだよ
    靴下までぐっちょり濡れて出勤。
    不思議と長靴履いてる人は少なめ。

    +0

    -1

  • 698. 匿名 2024/06/30(日) 15:07:23 

    >>70
    その家賃なら結構選べるから
    あとは下町が好きかファミリー世代が多くてスーパードラッグストアが豊富ところがいいか
    学生街がいいか
    なんとなく品川区が良さそう

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2024/06/30(日) 15:08:16 

    >>650
    3部屋???
    都心なら1kや1LDK13万は普通だよ。
    日本全体の平均と比べればそりゃエリートだろうけど。

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2024/06/30(日) 15:11:03 

    >>17
    ほんとこれね
    勤務地次第よね

    私は丸の内勤務だけど東京の西側に住みたくて(夫婦ともに東京西部出身なので)
    中野坂上住んでるけど、普通に便利
    丸の内まで1本だし、新宿はチャリで行けるし、
    生活必需品に困らない

    +9

    -0

  • 701. 匿名 2024/06/30(日) 15:12:24 

    >>588
    あなた自身が無事で良かった!

    +19

    -0

  • 702. 匿名 2024/06/30(日) 15:12:54 

    >>692
    6畳ないくらいだけど、その中にトイレ風呂台所冷蔵庫洗濯機収納が入るからね
    実際使えるのは1畳とか良くて2畳
    引越し業者使わないレベルで荷物少なくて1畳で暮らせるならOK

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2024/06/30(日) 15:14:29 

    >>14
    同じ都内でも、エリアによって家賃や交通事情、治安とかが全然違うから、東京でおすすめ教えてと一括りに言われてもね・・・笑
    何かしら条件つけてくれないとおすすめしようがない

    +12

    -0

  • 704. 匿名 2024/06/30(日) 15:18:26 

    >>615
    人口50人とかの〇〇郡〇〇村みたいなとこなのかな
    いまどき田んぼだらけの田舎でも鍵はかけるけどね

    +0

    -1

  • 705. 匿名 2024/06/30(日) 15:19:04 

    >>642
    普通に池袋か新宿に出たい人が住む感じ
    あと大学が多いから学生時代から住んでる人も多い
    私なんか同じエリアで引越ししたくらい居心地がいい
    比較的安いし住むにはいいよ
    元々お住まいの地元民も多い

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2024/06/30(日) 15:27:32 

    >>629
    初台って住むのには良くないんでしょうか?
    NTTとオペラシティのイメージしか思い浮かばない…
    【教えて】東京で一人暮らし

    +0

    -1

  • 707. 匿名 2024/06/30(日) 15:27:56 

    >>672
    運行中止になったときに代替がバスしかないのはつらい

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2024/06/30(日) 15:33:14 

    >>331
    新宿勤務の人に良いかも
    京王線沿いでひとり暮らしのアパート探している人向けだね
    古いけどトイレ別、インターフォン付
    八幡山は快速の本数多くないけど停まるし、スーパーオオゼキやマツキヨあるから便利

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2024/06/30(日) 15:35:51 

    >>344
    「燕は戻ってこない」のリキが まさにそんな感じだった

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2024/06/30(日) 15:55:13 

    >>164
    わかります
    うちも実家が京王線だからここにマンション買って住んでますが、ガルでもディスられまくり🥲
    南側に住んでるのですが静かで落ち着いた住宅街なんですけどね
    駅周辺は飲食店やスーパーや塾もたくさんあって暮らしやすいし
    そういえば佐藤二朗さんが住んでます

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2024/06/30(日) 15:56:43 

    武蔵境おすすめ!

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2024/06/30(日) 15:57:33 

    >>406
    仕事で葛西の物流センターに2年通ったことある。「江戸川 怖いけど、通勤だけだから」と思ってたら駅のATMを使ってた一瞬にパスケースを置き引きされるし、自転車通行禁止の歩道橋を自転車が走りまくりで 他の自転車を追い越そうとした自転車に激突されて怪我をした(ひき逃げ)。
    今は港区の本社で人間らしい環境にに戻れてホッとしてる

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2024/06/30(日) 16:02:25 

    >>1
    都心に住めば、都営バスもかなり走ってるし区ごとにコミュニティバスがあったりシェアサイクルも何社も参入しててポートが沢山あってアプリ入れたらすぐ使えるし、そういうの色々調べてみるといいよ。
    混んでる電車にわざわざ乗らないですむかもしれないよ。

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2024/06/30(日) 16:05:48 

    >>135
    下品な成金は定着しないから良しと理解しよう
    あの人たちにとっては駅名はブランドでしかない
    取っ替え引っ替えするもの

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2024/06/30(日) 16:09:53 

    >>439
    池尻大橋ー渋谷間は混雑率ワースト3にはいってるよ

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2024/06/30(日) 16:12:19 

    >>706
    良いは良いかも
    参宮橋あたりが雰囲気良すぎるだけで

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2024/06/30(日) 16:12:50 

    >>699
    1LDKのことを3部屋と言ったつもり

    +1

    -9

  • 718. 匿名 2024/06/30(日) 16:13:48 

    >>694
    では、その中にお風呂☀︎トイレ☀︎キッチン☀︎収納、、残りがあなたのいる場所だけど。

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2024/06/30(日) 16:17:29 

    東京でのお仕事決まってなくても
    部屋貸してもらえるのかな?

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2024/06/30(日) 16:21:14 

    >>706
    商店街がふたつあって飲食も多くてかなり便利てすよ歩いて新宿へも楽勝で行けるし

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2024/06/30(日) 16:25:53 

    >>604
    都内だと、西東京市と東久留米市と北区と板橋と荻窪に住んだことがある。

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2024/06/30(日) 16:30:26 

    >>617
    イオンモールがいいなら江東区住むといいよ
    スシローもあるし

    地方のイオンモール割と行くけどアリオ北砂・スナモ・亀戸クロック、この辺のショッピングモールは入ってるお店ほぼ一緒だから

    +2

    -1

  • 723. 匿名 2024/06/30(日) 16:36:44 

    中央区、台東区、北区、荒川区、墨田区、江戸川区といろいろ住んだけど、個人的には日暮里が一番良かった。山手線京浜東北線あって移動には困らないし、羽田はもちろん成田も使用圏内。治安も悪くないし、適度に下町感もあってすました感じの人も少ない。

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2024/06/30(日) 16:38:55 

    >>595
    そうだよ。身内に警察官いるから使うなって言われてる。でもこれガルで書いてもマイナスだし、まぁ一般の人にとってはどうでもいい情報よね。

    +2

    -2

  • 725. 匿名 2024/06/30(日) 16:39:54 

    >>111
    都内で4万5万でも普通に住めるところあるよ マンションで。

    +2

    -1

  • 726. 匿名 2024/06/30(日) 16:40:54 

    中央線沿いで住むといいよ都心に出るのも楽だし

    +1

    -4

  • 727. 匿名 2024/06/30(日) 16:55:47 

    >>1
    堀切!!ここが最強

    +0

    -1

  • 728. 匿名 2024/06/30(日) 16:56:12 

    まず、住む際にリモートで即決は危ない!
    大江戸線を山手線みたいに便利です。と言う不動産やに騙されないで!

    +2

    -1

  • 729. 匿名 2024/06/30(日) 17:09:15 

    >>11
    千葉県民だけど通勤地獄と人身事故の遅延でたまに死にたくなるから、1人なら部屋狭くても会社の近くの都内をおすすめする

    +7

    -1

  • 730. 匿名 2024/06/30(日) 17:17:11 

    >>459
    スレチです

    +0

    -1

  • 731. 匿名 2024/06/30(日) 17:35:26 

    >>547
    よこ
    運動神経よさそう

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2024/06/30(日) 17:36:50 

    >>167
    横だけど、仙川は来年の冬に新しい商業施設できるみたいよ。
    NEWS & INFO|仙川デザインピース Produce by KAWATAKE Inc.
    NEWS & INFO|仙川デザインピース Produce by KAWATAKE Inc.kawa-take.jp

    仙川デザインピースの最新情報をお届けします。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2024/06/30(日) 17:44:16 

    >>672
    東京駅エリアなら東西線でいいじゃん
    西葛西から大手町まで15分
    江戸川区に住んで9年経つけど、意外とw治安悪いと感じたことない

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2024/06/30(日) 17:50:17 

    >>40
    不思議な形ですね
    なんでですか?

    +1

    -1

  • 735. 匿名 2024/06/30(日) 17:55:09 

    >>364
    駅から遠いし、この手のアパートは防犯面がちょっと心配

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2024/06/30(日) 17:59:03 

    >>364
    上祖師谷と言えば…

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2024/06/30(日) 18:16:14 

    >>1
    私もど田舎出身で大学卒業して2年前に上京したんだけど、最初に会社で用意してもらった家がタワマンだった。田舎の親戚近所タワマンタワマンって大騒ぎだったけど、いざ引っ越したら周りのマンションもタワマンだらけでびっくりした。

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2024/06/30(日) 18:24:02 

    インスタにのってるような団地リノベ物の少ないスッキリした暮らしに憧れる。
    60歳で上京したい。
    貯金60才で多分2500万、65歳から月に年金13万

    団地暮らしどうですか?

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2024/06/30(日) 18:31:57 

    >>163
    これ結婚して都心の賃貸で住んでいたエリアが買えずに隣県のマンションに移り住んだ人あるあるだ

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2024/06/30(日) 18:34:17 

    >>201
    よこ
    親がお金あるなら奨学金借りないと思うんだけと
    仕送りするなら学費のサポートできるだろうし言ってることおかしい

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2024/06/30(日) 18:37:16 

    >>723
    ご近所さんね 今インバウンドで酷いよ…

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2024/06/30(日) 18:57:03 

    >>658
    始発だから座れるでしょ

    丸ノ内線は便利だよね〜
    お勤めが港区のどこかわかりませんが
    赤坂見附や四谷で乗り換えもできるし新宿・銀座にサッと行けるし
    新宿三丁目の乗り換えで渋谷・横浜方面も、池袋へも便利だし

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2024/06/30(日) 19:20:07 

    >>135
    地元で愛着はあるけど、売れて都心に行く気持ちはわかるけどなあw
    都心が職場だとやっぱ遠いよ。なんで悲しむのか意味わからない。

    +2

    -2

  • 744. 匿名 2024/06/30(日) 19:21:40 

    >>742
    銀座線と丸の内線は早くできただけあって、いい場所走ってるから、どこに行くのにもアクセスいいんだよね~。

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2024/06/30(日) 19:25:44 

    >>40
    あーなんかわかる
    環七の内側いいけど高いんだよねー山手線の内側っつーか。
    あと意外と交通の便が微妙だったりするのに家賃が高い。
    要するにめちゃくちゃお金持ちのセカンドハウスか、独身を謳歌する人のためにあるエリアだと思う。
    昔は全然違ったんだけどねー、、長くなるからここでやめときます
    江戸っ子より

    +0

    -1

  • 746. 匿名 2024/06/30(日) 19:26:48 

    鶯谷へ転勤になるんですが、おすすめの居住地ありますか??

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2024/06/30(日) 19:32:37 

    >>5
    5番目に最寄りが出てくるとは思わなかった笑笑
    子ども小さいのがいるけどほんと住みやすいと思う。

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2024/06/30(日) 19:37:45 

    >>376
    これ!!
    インターホン鳴っても出ない!って大事!
    うっかり出たら、阿佐ヶ谷姉妹の『玄関開けたらいる人』のネタの様な女性2人が立ってて勧誘めいたことをして来てびっくりしたことあります!怖かったよー!気をつけてねー!!

    +12

    -0

  • 749. 匿名 2024/06/30(日) 19:44:53 

    >>745
    東京に住んだことが無いんだろうな〜って分かる

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2024/06/30(日) 19:49:15 

    港区が職場なら勝どき辺りは??
    私電動自転車で通勤してるよーーめっちゃ楽!

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2024/06/30(日) 19:51:22 

    >>4
    トキワ荘感

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2024/06/30(日) 19:52:41 

    >>549
    仙川で10平米っていろいろよっぽどだわ

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2024/06/30(日) 19:55:19 

    >>720
    初台の商店街は名ばかり
    南側は使えないし北側は駅から歩くしまともなスーパー系はダイヤしかない

    +1

    -1

  • 754. 匿名 2024/06/30(日) 19:56:49 

    >>717
    1LDKは3部屋とは言わない

    +15

    -0

  • 755. 匿名 2024/06/30(日) 19:57:03 

    >>549
    周辺の県なら同じ家賃で倍の広さのところに住めるよ
    その狭さはミニマリストを極めないと無理

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2024/06/30(日) 19:59:36 

    >>750
    うん、そんなとこだよね
    その気になれば歩いて帰れるし

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2024/06/30(日) 20:00:16 

    >>655
    中井は…西武線への乗り換えで気持ち悪いことになる

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2024/06/30(日) 20:02:17 

    >>660
    環七の交差点あたりは上だから大丈夫だよ
    サミットもあるしファミレスもファストフードも地ビールもあるしいいと思う
    けど港区ってどうやって行くんだ?

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2024/06/30(日) 20:03:10 

    >>605
    港区で13万出るのに神奈川住まないよ

    +2

    -4

  • 760. 匿名 2024/06/30(日) 20:04:35 

    >>519
    横、南北線止まる確率が都内で1番少ない電車だから通勤も快適だと思う。私も推す
    電車賃他の路線より高いからか変な乗客も少なくて車内も綺麗だよね
    交通費職場から出るだろうから通勤快適な路線の駅近に住むのも有りだと思う

    +1

    -1

  • 761. 匿名 2024/06/30(日) 20:04:59 

    >>627
    坂上ライフしか買い物できないよ
    新宿勤務ならいいけどね

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2024/06/30(日) 20:05:44 

    >>628
    1枚しか干せなそうだね

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2024/06/30(日) 20:06:52 

    >>645
    初台じゃなくて?

    +0

    -1

  • 764. 匿名 2024/06/30(日) 20:08:05 

    >>555
    治安は良い
    夜遊びには不向き

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2024/06/30(日) 20:09:35 

    >>522
    坂上は今ソフト業界が進出してきて家賃暴騰よ

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2024/06/30(日) 20:09:52 

    中央線 杉並区 治安が比較的良い

    東横線多摩川越えて神奈川に入ると渋谷から20分くらいでも物価家賃安いよ

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2024/06/30(日) 20:11:12 

    >>70
    都内山手線内側のマンションで2DK風呂トイレ別、屋上ベランダ付き(ただ条件付きマンションで女性のみ居住可、要職業審査あり)で住んでたからもっと予算少なくても広いところに住めるよ
    条件付きみたいなところ探すとコスト抑えながら都内で広々暮らせたりするからそういうところも見て回ると良いかも
    区境とかも家賃抑えられたりするからそういうところもお勧め

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2024/06/30(日) 20:17:52 

    >>691
    そうなんですね。同僚が亀戸推してきたのだけど全く土地勘が無くて。
    深夜でも安全そうなら良いですね。ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 769. 匿名 2024/06/30(日) 20:18:09 

    >>659
    大型スーパーなんてありますか?

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2024/06/30(日) 20:24:32 

    目白

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2024/06/30(日) 20:28:53 

    >>687
    巣鴨も治安良かったよ
    深夜も変な人に会ったことなかったよ

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2024/06/30(日) 20:29:17 

    >>18
    個人的には江東区が好き
    門前仲町、東陽町、清澄白河らへん
    でもハザード気にする人は城東は避けた方がいいかも

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2024/06/30(日) 20:33:57 

    >>172
    Gに関しては南に行くにつれてデカくて速いイメージ あくまでイメージ

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2024/06/30(日) 20:53:18 

    >>1
    月の家賃とかそのへんは?地域で数倍違ってくるから、予算あるなら無理な地域も出てくる。無制限なら、世田谷区が良いと思う。

    1Rの広さ基準のマンションで最安で6.5万から高くて40万。緑と立地と利便性でバランスが良い。

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2024/06/30(日) 20:57:32 

    >>240
    そのため東京に詳しいガル民の皆様に、東京で一人暮らしするにはどこがおすすめかを聞きたいです!
    過去に住んでたところ、住みやすいところなどなんでも教えてください!
    また今回が初の一人暮らしなので何かアドバイスがあればどんどんお待ちしております😊

    ↑てトピ主さんは書いてるよね
    コメ主さんオススメの場所はそこだったんだよ

    そんな言い方しなでいいじゃん
    意地悪だなぁ

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2024/06/30(日) 21:00:52 

    >>5
    どっちかと言うとファミリー向けだよね
    経堂の方が賑やかで楽しそう

    +2

    -2

  • 777. 匿名 2024/06/30(日) 21:08:53 

    >>1
    おめでとう!
    他の人も言ってるけど大宮とかいいんじゃないかなー
    あと杉並!
    私も以前住んでてJR通ってるし新宿も一本で行けて家賃もそんな高くないから

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2024/06/30(日) 21:10:39 

    檜原村だって一応東京だよ
    【教えて】東京で一人暮らし

    +3

    -1

  • 779. 匿名 2024/06/30(日) 21:12:12 

    >>746
    北区赤羽 京浜東北線で一本
    ラブホが立ち並ぶ鶯谷で働くにはこれくらいでないと
    東十条、王子ではなく赤羽

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2024/06/30(日) 21:17:57 

    >>41
    河辺住んてるけど良いよ〜。
    駅前にスーパーあるし。

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2024/06/30(日) 21:22:46 

    >>706
    坂すごくない?

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2024/06/30(日) 21:23:31 

    押上

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2024/06/30(日) 21:25:24 

    >>1
    生活費を抑えたいなら高円寺が良いよ。物価が安いし家賃安いアパートが多い。
    東京に10年位住んで慣れたら三鷹に引っ越そう。適度にローカルだけど歩いて吉祥寺に遊びに行ける。

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2024/06/30(日) 21:29:05 

    >>675
    立川は民度が低い。立川駅前でひったくり事件を2回目撃したことある。

    +1

    -1

  • 785. 匿名 2024/06/30(日) 21:32:48 

    >>17
    都内で職場近い=家賃高い。
    貯金させないような巧妙な誘導。

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2024/06/30(日) 21:33:01 

    >>2
    住んでたわ
    平日仕事土日休みは土日に人少なくて快適だった。
    渋谷や新大久保やら中野まで徒歩や自転車でいけたから動きやすかったよー
    新宿まで徒歩圏内だから急な手土産とか何も困らなかった

    +11

    -0

  • 787. 匿名 2024/06/30(日) 21:36:48 

    >>715
    私バス使うからあまり関係ない

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2024/06/30(日) 21:36:51 

    >>441
    懐かしい!もしかしてS女子大の同窓生かな?!
    その頃はまだ各駅停車しか止まらない地味な駅だった、、近くにモスもあったよね?

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2024/06/30(日) 21:44:08 

    >>455
    青森県民ですけど何か?

    +0

    -1

  • 790. 匿名 2024/06/30(日) 21:44:39 

    >>763
    仙川の温泉のとこでありましたよ。

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2024/06/30(日) 21:50:04 

    >>13
    とっても良いところだけど急行が止まらない…で、永福町のが少し便利

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2024/06/30(日) 21:53:05 

    >>789
    ん、じゃなんでこのトピ出入りしてるのかな
    他トピで暴れたら?

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2024/06/30(日) 22:07:00 

    中央線は激混み

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2024/06/30(日) 22:12:19 

    >>738
    抽選に当たるまで気長に待てるなら
    都内で人気ある場所だと倍率200倍って聞いたことある

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2024/06/30(日) 22:15:12 

    >>70
    駒込はどうですか?南北線でいけますよ。

    +1

    -1

  • 796. 匿名 2024/06/30(日) 22:20:40 

    >>4
    えwww
    岡ちゃんがトピ画になってて笑った!!
    まさかガルで貼られる日がくるなんてw

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2024/06/30(日) 22:22:31 

    >>557
    乗り換えで降車する人多いから門前仲町はそんなにしんどくなかったですよ
    下町情緒もあって東西線と大江戸線があるので空港にも行きやすいしとても住みやすかった
    外食にも困らない
    何でもアブアブ赤札堂で買ってたw
    また住みたい

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2024/06/30(日) 22:24:24 

    どこが良いは別として、女の子ならオートロック、駅近、駅からの夜道が明るくて人通りの多いところに
    住んでね。

    変な人いっぱいいるし、報道されてない強姦事件たくさんあるし(←警察の人に聞いた)、本当に気を付けて欲しい。
    私も何度も痴漢に路上で追いかけられて、何度もパトカー呼んでます。

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2024/06/30(日) 22:32:45 

    >>1
    私は
    ①24-25才 東京メトロ副都心線:地下鉄赤塚(家賃5万6千円)
    ②26-28才 JR山手線:目白(家賃7万円)
    ③29-33才 JR山手線:大塚(家賃8万5千円)
    で、結婚して横浜住んだ。

    生活費もかかるから私はこれでよかったと思ってる。
    給料に合わせてちょっとずつ移動してく感じじゃないかな。
    ①のときはとにかく生きるのに精一杯だった。けど職場・遊ぶ場所までが遠いから終電が23時半くらいに終わっちゃうのが寂しくて😂
    山手線沿線に引っ越したらいつも1時まで飲んでたよ😂
    終電なくしてもタクシーで帰れるし。

    他にも①はアパート1Fで、1階にめちゃくちゃストレスがあったわけじゃないけど、やっぱ③で集合住宅のマンションシリーズに引っ越したときはちゃんとオートロックついて、2階以上で、鉄筋のマンションで防音で、部屋も冷暖房効きやすくて、安心感が違った。

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2024/06/30(日) 22:36:41 

    >>778
    鬼太郎誕生みたいなとこだな
    哭倉村

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2024/06/30(日) 22:40:50 

    >>769
    ないよね。
    成城石井、ダイエー、ナニワヤ、ワールドデリカッセン
    数はあるけど全部小さい。

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2024/06/30(日) 22:41:02 

    >>361
    大宮駅まで徒歩7分で2万のあんじゃん!
    築51年だけど

    +2

    -1

  • 803. 匿名 2024/06/30(日) 22:44:36 

    >>801
    日進くらいでかかったら充分じゃない?

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2024/06/30(日) 22:46:55 

    >>1
    家賃気にしないなら断然東横線沿線
    ガラ悪い人あまりいなかった
    武蔵小杉は高すぎるけど、隣の元住吉は住宅街。長い商店街があって楽しいよ
    埼京線は痴漢が多いし、南武線は酔っぱらい多いイメージ

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2024/06/30(日) 22:47:30 

    >>804
    ごめん、神奈川だったわ

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2024/06/30(日) 22:47:45 

    >>738
    団地はなー
    駅から遠いとこ(徒歩30分とか)多いからな 
    エレベーターなかったり間取りが公団仕様の狭い江戸間だったりで年取ってジジババになったら辛い

    +1

    -1

  • 807. 匿名 2024/06/30(日) 22:50:07 

    >>22
    北国のGって小さいの?
    九州はデカそうだけど

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2024/06/30(日) 22:51:05 

    >>803
    お肉ばっかりで魚がないし、大型スーパーではないと思う。

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2024/06/30(日) 22:53:14 

    >>631
    ない
    それはない

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2024/06/30(日) 22:53:29 

    >>70
    私が転勤で上京するときに友人・会社・不動産屋さんから受けたアドバイス。

    一日乗車券を買って、目星をつけた駅それぞれ降りてみる。
    町の雰囲気と自分がそこで暮らすイメージができるかを確認。
    (やってみたけど、自分が生活に何を求めるかが分かっていいよ)

    どこの不動産屋にいっても今どき出てくる情報はだいたい変わらないから
    なるべく人の紹介で行った方がいい。
    不動産関係の親戚や知人(地元でも可)に東京の不動産屋を紹介してもらう。
    見ず知らずの客より、同業の知り合いから頼まれた分、変な物件出すわけ行かないと
    より親身になってくれる。

    鉄筋、2F以上、オートロック、インターホンはカメラ付き。
    (これは会社から)

    初期費用不要とか1か月フリーレントとか一見お得な物件は
    その費用を用意できないとかそこをケチる思考の隣人がいる可能性があるから
    女性の一人暮らしなら敷金等をきちんと求める物件の方が安心。
    (これは不動産屋さんに言われてなるほど~と思ったので)

    長文でゴメンなさい。
    主さん、素敵な新生活を迎えてくださいね!

    +9

    -0

  • 811. 匿名 2024/06/30(日) 23:01:14 

    >>808
    お魚はきりもや十番で買う。

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2024/06/30(日) 23:16:01 

    >>811
    うん。そうなんだけど、わたしはただ769の大型スーパーなんてある?に同調しただけ。
    実際何でも揃うような大型スーパーはないから。小さいところはたくさんあるのは知ってる。

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2024/06/30(日) 23:20:16 

    >>411
    主は都内に住むつもりみたいだけど、東京寄りの神奈川でもいいんじゃないかなとは思う。
    東急線沿線なら元住吉とか?
    勤務地にもよるけど、元住吉辺りならすぐ都内入るし、平坦だし、自炊の買い物も外食も困らないしいいと思う。

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2024/06/30(日) 23:21:26 

    まさかの王子≧(´▽`)≦アハハハ

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2024/06/30(日) 23:25:43 

    >>684
    いやぁ下町でも門仲の方が圧倒的に治安も民度も良いよ
    両方住んだ上でそう思う

    +6

    -0

  • 816. 匿名 2024/06/30(日) 23:27:36 

    >>2
    元西新宿住民。
    土日は空いてて快適。お店も困らないし新宿徒歩圏内。
    内見行く時はマンション住民の民度を見た方がいい。場所柄あのあたりはホストやキャバ嬢の寮になってる部屋があったり、民泊で貸し出されてたりするから物件によっては治安が悪い。
    ゴミ捨て場、エレベーター内の落書き、ポストに郵便溜まってる部屋がないかとか事前に確認した方が良いよ!

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2024/06/30(日) 23:53:14 

    西武新宿線は >>435 に書かれてる通りの理由+西武新宿駅が新宿駅からちょっと離れてて若干不便だから家賃安いけど結構穴場だと思う
    並走してるエリアならバスで中央線の駅まで一撃だから便利だし新井薬師前なんかは頑張れば中野まで歩ける
    あと下落合は坂を登れば目白の高級住宅街ゾーンだから治安がいい

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2024/06/30(日) 23:54:12 

    >>816
    西新宿五丁目駅あたりに住んでるけど
    なにげにスーパー多くて便利
    西新宿は土日は空いてるしね
    新宿中央公園も大好き

    +0

    -1

  • 819. 匿名 2024/06/30(日) 23:55:53 

    >>625
    私は代々木公園住み
    スーパーが少ない、狭いのがちょっとな…

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2024/06/30(日) 23:57:34 

    >>563
    代々木上原は坂道がエグい
    駅出てすぐいきなり心臓破りの坂
    単価高いから、金持ちじゃないと飲食店も楽しめない

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2024/06/30(日) 23:58:17 

    >>11  
    埼玉は悪くないよ。
    川口西川口は治安悪いから蕨がオススメ。
    住みやすいし西川と違って外国人も住んでないからね。

    +0

    -3

  • 822. 匿名 2024/07/01(月) 00:06:30 

    >>403
    東京の人口のたった1%の富裕層を除いてみ
    都内の平均的な庶民は土地やマンションや家賃が高すぎて
    住宅関連経費に手取りの多くを持っていかれて
    庶民の生活レベルで見れば日本一余裕ない暮らししてるぞ
    >>1

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2024/07/01(月) 00:09:38 

    >>1
    女性なら自由が丘辺りが治安も良くて便利で良いと思います。
    急行も止まりますし。
    港区は、よほどセキュリティのしっかりした高級物件でないと女性の一人住まいは危ないと思う。

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2024/07/01(月) 00:09:42 

    >>172
    伏字にする意味ある?

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2024/07/01(月) 00:13:49 

    >>1
    港区といっても路線がたくさんあるから何駅かわかった方がアドバイスしやすい

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2024/07/01(月) 00:25:04 

    どこでもいいけど飲食店の近くは絶対やめとけ!
    Gが出るよ!!
    新築のアパートだったのに隣飲食店でGが何回も出た。

    あとは人気の無さすぎるとこも怖い。
    仕事で帰宅が深夜回ることも多かったんだけど変質者に声掛けられてダッシュで逃げた。住宅街で駅から歩いて15分だったけど誰もいないし深夜だしでめっちゃ怖かった。
    大通りに面したとこだとまだ良さそうな気がする

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2024/07/01(月) 00:26:46 

    >>701
    ありがとうございます( ; ; )

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2024/07/01(月) 00:42:31 

    >>79
    この人って何者?

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2024/07/01(月) 01:02:32 

    >>40
    青に住みたくない場所が多数入ってる…

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2024/07/01(月) 02:30:16 

    >>552
    552さんと全く同じ引越し歴で驚いた笑
    ちなみに私は
    白金台→西五反田→阿佐ヶ谷→経堂の順で住んでその中で1番気に入ってた(長く住んだ)のは西五反田かな~。
    やはり山手線歩いて行けるのは便利だった。地下鉄もある。旅行すきなので空港や品川駅にすぐ行けるのも良かった。私も土日の静けさと人の少なさがかなりお気に入りポイントでもあった。
    どこも家賃13万以内で一人暮らしできた。
    いまは渋谷寄りの田園都市線の某駅に住んでるけどここらへんも交通至便で何不自由なく過ごせて、自然も多く、楽しい店も多くて気に入ってる。

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2024/07/01(月) 03:38:48 

    >>825

    主さんは>>181で「武蔵小山」「戸越」を候補に上げてるから、おそらく「三田」あたりに勤務地or大学があるんじゃないかな。

    武蔵小山からなら三田まで14分
    戸越からなら三田まで8分

    家賃13万が予算だから十分住める

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2024/07/01(月) 07:01:32 

    >>822
    100万ドル以上の純金融資産を持つ人がニューヨークに次いで世界で2番目に多いの知らないのかな?
    約30万人だから、鳥取県や島根県の人口の約半分くらいいるって事

    田舎者が上京してきて人口が転入超過になってるけど、うちも含めてずっと東京に住んでる家だとそれくらいはゴロゴロいる
    地方の人は中位層以下を見て東京を語ってるから笑える


    富裕層が多い世界の都市ランキング「東京2位」、日本で台頭するシン富裕層の正体 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド
    富裕層が多い世界の都市ランキング「東京2位」、日本で台頭するシン富裕層の正体 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンドdw.diamond.ne.jp

    「週刊ダイヤモンド」4月29日・5月6日合併号の第1特集は「シン富裕層」です。新たな志向やビジネスモデルを持ったシン富裕層の台頭や、富裕層全体を取り巻く投資、節税、相続、海外移住の最新事情に迫りました。

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2024/07/01(月) 17:30:22 

    >>821
    蕨って有名なマンモス団地(住人のほとんどが中国人)もあるし、外国人多いって言われてませんか?
    浦和〜大宮辺りは家賃が高いので外国人が少なくて、浦和なら治安も良い。

    でも一人暮らしなら会社へのアクセスが良い所にするのが断然おすすめ。都内で家賃が高かったとしても…

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2024/07/01(月) 19:09:22 

    >>741
    両国、蔵前、浅草橋あたりもスーツケースをダブル持ちした外国人が闊歩してる…

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2024/07/07(日) 17:53:35 

    >>1
    予算は?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード