-
1. 匿名 2024/06/29(土) 14:57:06
職場に失言が多い人がいます。
「皆がガル山さんのこと○○(悪口)って言ってたよ」と言われ、すごく傷ついていたのですが
別の同僚から「皆言ってる〜って言うやつって、どうせ1人か2人だよ。そもそも私はそんな話聞いたことないよ!」と言われました。
失言してきた人は、仕事でもかなり丁重にお断りされているのに再チャレンジしたりと、空気が読めないのかな…という印象でした。+122
-13
-
2. 匿名 2024/06/29(土) 14:57:41
何も考えてないんだよ+165
-1
-
3. 匿名 2024/06/29(土) 14:57:45
+5
-41
-
4. 匿名 2024/06/29(土) 14:57:45
後先考えずに発言してる+140
-2
-
5. 匿名 2024/06/29(土) 14:57:49
>>1
発達障害。ソースは自分+167
-7
-
6. 匿名 2024/06/29(土) 14:58:03
よくも悪くも裏表がない。
私はわかりやすくてきらいじゃない+3
-27
-
7. 匿名 2024/06/29(土) 14:58:12
失言が失言であることに気付いていない+167
-1
-
8. 匿名 2024/06/29(土) 14:58:14
お人好しなんだろうね+1
-24
-
9. 匿名 2024/06/29(土) 14:58:17
>>5
だろうね+55
-0
-
10. 匿名 2024/06/29(土) 14:58:18
+41
-1
-
11. 匿名 2024/06/29(土) 14:58:33
主の例は失言とはまた違う気がする+93
-0
-
12. 匿名 2024/06/29(土) 14:58:37
頭と口が直結してるんだと思う。+41
-2
-
13. 匿名 2024/06/29(土) 14:58:42
だいたい、何か余計なうまいこといおうとするとき失敗する!
ニュースになるような失言も本人多分そんな感じだと思う+66
-1
-
14. 匿名 2024/06/29(土) 14:59:08
>>1
その発言なら失言なのかわざとなのかわからないなぁ+18
-0
-
15. 匿名 2024/06/29(土) 14:59:21
調子乗っちゃう人
案外あとで一人で反省してたりする+37
-3
-
16. 匿名 2024/06/29(土) 14:59:50
>>11
わざとだよね+27
-1
-
17. 匿名 2024/06/29(土) 15:00:02
>>1
それ、失言じゃなくて、悪意全開だと思う。+77
-0
-
18. 匿名 2024/06/29(土) 15:00:08
>>1
皆がガル山さんのこと○○(悪口)って言ってたよ
めっちゃ性格悪くない?
なんの報告なの+90
-0
-
19. 匿名 2024/06/29(土) 15:00:10
しゃべりすぎ+5
-0
-
20. 匿名 2024/06/29(土) 15:00:20
余計な一言言っちゃう系の人は直らないよねー
+44
-0
-
21. 匿名 2024/06/29(土) 15:00:21
断っても再チャレンジは周りがカバーに入る事まで頭に入っていない人だよね、いるわ+3
-0
-
22. 匿名 2024/06/29(土) 15:00:27
ウケ狙い+0
-1
-
23. 匿名 2024/06/29(土) 15:00:41
>>3
腹立つ顔だなあ+41
-0
-
24. 匿名 2024/06/29(土) 15:01:22
>>1
基本なんでも『親切心』でやってくるから始末が悪い
+20
-1
-
25. 匿名 2024/06/29(土) 15:01:24
+48
-0
-
26. 匿名 2024/06/29(土) 15:01:33
>>16
揉めさせようとしてるよね。フレネミーっていうの?心配してるふりして。悪口言ってる人よりも離れた方がいいと思う。+41
-0
-
27. 匿名 2024/06/29(土) 15:01:51
>>1
これ失言では無いのでは?
失言て、工場勤務は高卒で頭が悪いとか言っちゃうそんな労働者に住民税で支えられてる市長とかでしょ+5
-10
-
28. 匿名 2024/06/29(土) 15:01:53
失言する人って、喋る前に一呼吸置けない人だと思う。
「それ言ったら相手がどう思うか」とか考える前に口が動く。+43
-0
-
29. 匿名 2024/06/29(土) 15:02:06
失言というより人の気持ちが分からないデリカシー皆無人間だと思う+50
-1
-
30. 匿名 2024/06/29(土) 15:02:11
>>5
やっぱりそうなのか
職場にびっくりするくらい失言繰り返す人がいるからやっぱりそうなんだなーと改めて
発達障害ってわかりやすく書いて貼っといて欲しい
めちゃくちゃ迷惑だなと思ってる、その職場の人+76
-4
-
31. 匿名 2024/06/29(土) 15:02:18
>>1
1人か2人って発言も気になる+10
-1
-
32. 匿名 2024/06/29(土) 15:02:31
>>5
うちの父親も、多分発達。
思ったことを頭の中で考えることもなく口に出してるんだよね
私も遺伝してるけど、同じような父の姿が嫌すぎて気をつけてだいぶ直った。
というか、喋らないようにしてる。+83
-1
-
33. 匿名 2024/06/29(土) 15:02:37
注意してくれる人がいない
注意してくれた人は既に離れてるから手に負えない+7
-1
-
34. 匿名 2024/06/29(土) 15:02:38
私のことだ…
友達いません…+6
-1
-
35. 匿名 2024/06/29(土) 15:02:43
>>3
あはは
+5
-2
-
36. 匿名 2024/06/29(土) 15:03:00
>>3
殴りたくなる顔+20
-0
-
37. 匿名 2024/06/29(土) 15:03:07
身内にいるんだけど悪いと思ってなくて私が怒ったりするとやっと失言に気づく
そんで謝るんじゃなくて誤魔化そうとする
私がスルーすると失言に気づかず気持ちよさそうにべらべら喋ってる
「〜って言ってたよ(悪口)」を言うのも一緒
どんな反応してほしいんだろうね…+21
-1
-
38. 匿名 2024/06/29(土) 15:03:18
>>1
それは失言とはちょっと違う気が+3
-0
-
39. 匿名 2024/06/29(土) 15:03:23
>>20
それはあるね
自分にトラウマ残るくらいのブーメランしない限りなおらない+6
-0
-
40. 匿名 2024/06/29(土) 15:03:31
>>1
宮城県のどら焼き屋で働いてた時はそんなスタッフばかりでストレスたまったな。+3
-0
-
41. 匿名 2024/06/29(土) 15:03:33
>>5
沖田×華さんの弟なんてまさしくって感じ。Page 2/2 | 沖田さんと同じ発達障害を抱える弟。家族へ姉の秘密を暴露するも話は止まらず…/ますます毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で | ダ・ヴィンチWebddnavi.com自身の発達障害と向き合い戸惑いや生きづらさを感じながらも、自分らしく楽しく生きる著者の沖田×華さん。 シリーズ第2弾では、人の顔がわからず人違いをして大失敗! 料理をしようとしたら炊飯…
+20
-0
-
42. 匿名 2024/06/29(土) 15:03:37
>>8
悪意がない訳でもないのでお人好しではないでしょ+3
-0
-
43. 匿名 2024/06/29(土) 15:03:59
Aを褒めたくてAを褒めた後なぜかBを下げる+13
-0
-
44. 匿名 2024/06/29(土) 15:04:01
緊張で頭の中パニックになって喋り過ぎて後で反省する。+2
-2
-
45. 匿名 2024/06/29(土) 15:04:08
なんと言われたの?
デブ?+1
-3
-
46. 匿名 2024/06/29(土) 15:04:34
ガルで失言してマイナスもらいまくりだよw+0
-0
-
47. 匿名 2024/06/29(土) 15:05:31
主のは失言っていうか悪意モリモリじゃない?
失言扱いで済ます主優しいな+7
-0
-
48. 匿名 2024/06/29(土) 15:05:37
>>13
うちの職場の課長がそんな感じ。
時々ものすごく失礼なことを言うのね。
みんな引きまくってるのに本人はご満悦なの。
本人は自分のことをユーモアでウィットに富んだ人だと勘違いしてると思う。+28
-1
-
49. 匿名 2024/06/29(土) 15:05:56
ガル民は失言って言うか
もともと性格が悪いのがでちゃってるだけのパターンが多いと思う+5
-0
-
50. 匿名 2024/06/29(土) 15:06:21
ガル民は失言って言うか
もともと性格が悪いのがでちゃってるだけのパターンが多いと思うよ+6
-1
-
51. 匿名 2024/06/29(土) 15:06:32
おしゃべりな人
おしゃべりな人って長所をあげるとすれば無邪気で人懐こいけど
短所をあげると、自分が楽しく話すことしか考えてないので浅はかなんだよね
慎重なタイプは、これ言ったら相手がどう思うか考えながら話すから、失言することはほぼ無い+24
-0
-
52. 匿名 2024/06/29(土) 15:06:32
>>5
ASDだよね
+15
-1
-
53. 匿名 2024/06/29(土) 15:07:03
>>1
ADHDか発達障害かと……
オタクの知り合いが正にそれ
人の神経を逆なでするプロ
口癖は「私は何も考えていないのに、悪意ないのに」
地元にいれなくなって県外逃亡する人多いよね……+9
-3
-
54. 匿名 2024/06/29(土) 15:07:22
>>1
ただのアスペだと
アスペ同士だと割と上手くいく+3
-3
-
55. 匿名 2024/06/29(土) 15:07:54
>>5
なんで言っちゃうの?
言われた方はすごく嫌な思いするし、何年も引きずるよ?
+11
-6
-
56. 匿名 2024/06/29(土) 15:07:59
失言までいかなくても普段から一言多いんよね…+15
-0
-
57. 匿名 2024/06/29(土) 15:08:16
>>7
森、桜田、麻生、川勝「…」
+3
-0
-
58. 匿名 2024/06/29(土) 15:08:22
>>1
失言ではない。言いにくい事を言ってくれたんだよ。傷ついたかもしれないけど、相手を悪者みたいに言わず、自分に改善するべき点がないかどうか、よく考えてみるべき。+3
-16
-
59. 匿名 2024/06/29(土) 15:09:33
失言とは思ってない。+7
-0
-
60. 匿名 2024/06/29(土) 15:09:44
言わなくていい事が多すぎなんだよね
自己アピール大好きというか何でも自分は~みたいな話に持っていきたがるし相手を否定したがる
相手の気持ち考えられない言動だから自己中と思われ嫌われがち+20
-0
-
61. 匿名 2024/06/29(土) 15:09:55
自分の価値観が正しくて信じて疑わない+5
-0
-
62. 匿名 2024/06/29(土) 15:09:57
>>2
頭で考えて口にするんじゃなくて口からポロポロ言葉が出るタイプだよね
これ言ったらこの人どう思うかとかこの人の立場でこう言われたらどう感じるだろうかとか、小さいうちにしつけられてないからくちポロ人間になる気がする+30
-0
-
63. 匿名 2024/06/29(土) 15:10:19
>>9
>>32
>>30
>>55
勝手に口が動いてしまうからもう一人の自分がいる感覚。わかる人いる?+4
-14
-
64. 匿名 2024/06/29(土) 15:10:47
>>1
想像力がないんだよ+4
-0
-
65. 匿名 2024/06/29(土) 15:11:14
>>63
もちろん+2
-1
-
66. 匿名 2024/06/29(土) 15:12:09
>>5
発達障害の人って、何回注意されても直せないの?
注意してる人が不憫に思えることが多々ある
どういう感じなんだろうと思って、注意されたあと+37
-3
-
67. 匿名 2024/06/29(土) 15:12:23
>>51
話すことがなくなったら人のこと話し始めるし。
そりぁ悪口も全部話していいならどんな人もおしゃべりになるよ。でも制限かけるのが普通。+4
-0
-
68. 匿名 2024/06/29(土) 15:12:56
>>12
まさに>>10みたいな人だね🤣+4
-0
-
69. 匿名 2024/06/29(土) 15:13:04
ひろゆきのような屁理屈ばかりこねる馬鹿がその典型+0
-0
-
70. 匿名 2024/06/29(土) 15:13:05
思考の視野が狭い
周りが見えてない
要は頭が悪い+14
-0
-
71. 匿名 2024/06/29(土) 15:13:10
私も失言多いかも。
相手の年齢や家族構成やだいたいの経済的な立ち位置や子供さんの成績や進学先もわかっていないのに、悪気なく相手のコンプレックスを刺激してしまうようなことを言ってしまう。+2
-6
-
72. 匿名 2024/06/29(土) 15:13:17
>>55
失言された人の方が可哀想だよ
過去に戻れるなら全員に頭下げて謝りたいよ、わたし発達障害グレーだけど+5
-8
-
73. 匿名 2024/06/29(土) 15:14:43
最初から距離感がおかしいし、ずっと一言多い+13
-0
-
74. 匿名 2024/06/29(土) 15:15:00
無神経
学ばない
何も考えていない+19
-0
-
75. 匿名 2024/06/29(土) 15:15:30
>>1
別の同僚が気を使ったかもしれない。
仕事でお断りされても再チャレンジの話はよくわからない。
同僚が主に嫌われてると伝えた意図がわからない。
同僚を叩きまくってほしいのはわかるんだけど、同僚も主も別の同僚も知らないから何とも言えない。+1
-2
-
76. 匿名 2024/06/29(土) 15:15:37
>>63
ううん、私定型だから全く分からない
治療頑張ってね+5
-7
-
77. 匿名 2024/06/29(土) 15:16:51
>>72
文章からして意味不明+5
-0
-
78. 匿名 2024/06/29(土) 15:18:36
ガルでも明らかに中傷になるようなこと書き込んでる人いるよね
情報開示請求されて訴えられたらどうするつもりなんだろうとヒヤヒヤしながら見てる+4
-0
-
79. 匿名 2024/06/29(土) 15:19:05
>>1
失言はADHDあるある+10
-0
-
80. 匿名 2024/06/29(土) 15:19:47
それ失言じゃなくて故意だよね
なるべく避けた方がいい+9
-0
-
81. 匿名 2024/06/29(土) 15:19:49
>>1
これは失言というか悪意があって伝えてる気がする。+10
-0
-
82. 匿名 2024/06/29(土) 15:20:10
アスペルガー症候群なんだよ
間違いない
それか躁鬱の奴+8
-0
-
83. 匿名 2024/06/29(土) 15:20:27
病気持ちでしょう
その悪口言ってた人と話してみるねって言うと、急に焦り出すよ
幼稚な精神のままオバサンになってしまった可哀想な人+21
-0
-
84. 匿名 2024/06/29(土) 15:20:47
>>1
「私はそんな話聞いたことない」っていうのは優しい嘘で、大勢の人が言ってる可能性もある。+1
-4
-
85. 匿名 2024/06/29(土) 15:22:15
私の周囲の失言さんは自己愛
本人が当事者じゃないことについての失言も、ベースには自己弁護や自慰の感情が横たわっている
言い換えると、自己弁護や自慰に必死だから相手のことを考えられず失言してる+4
-0
-
86. 匿名 2024/06/29(土) 15:23:17
>>1
それは失言とは言わない。
失言が多い人ではないね。
失言してきた人、と言う日本語はおかしい。
トピ主も言葉に気をつけた方がいいよ。+8
-3
-
87. 匿名 2024/06/29(土) 15:23:45
>>10
政治家の真実を知らしめてくれた稀有な人だと思う。
政治家たちから失言だって言われるのも言われたくないことだからじゃん。
どんどん言え!って当時は思ってたな。
投票も裏でコッチに入れろって言われるんですよ、もう決まってるんですよって堂々とカメラに言ってくれた+33
-0
-
88. 匿名 2024/06/29(土) 15:24:57
>>72
失言された人
変な表現だわ。+1
-1
-
89. 匿名 2024/06/29(土) 15:25:14
>>1
今は頭で考えて発言してるから失言しなくなったけど、中学2年くらいまでは思ったことすぐ言っちゃって今思えば謝りたいくらい
失言しちゃう人は自己中心的で相手の気持ちを考えられないのかもと思う+7
-0
-
90. 匿名 2024/06/29(土) 15:25:27
>>1
揉め事を外野で見て楽しんでる人なんじゃないかな
悪口も案外その伝えてきた人が勝手に悪口に変換してる場合がある+7
-1
-
91. 匿名 2024/06/29(土) 15:25:38
>>81
その後に腹が立ったからみんなの前で注意して、上司に報告した
くらいまで言ってれれば味方かも+5
-0
-
92. 匿名 2024/06/29(土) 15:25:39
失言する人というか虚言癖?+0
-0
-
93. 匿名 2024/06/29(土) 15:27:26
ASD+0
-0
-
94. 匿名 2024/06/29(土) 15:27:41
>>86
一方的に言われてるだけで、喧嘩じゃないのに喧嘩になったって言ってる人と同じような。
喧嘩ってお互いが言い合うんだよ。
+4
-0
-
95. 匿名 2024/06/29(土) 15:28:30
>>66
直すというか学習して改善は出来る。
発達障害も様々。
注意する方の注意の仕方が悪くて伝わってないから改善しない可能性が高い。
意味不明な注意の仕方してるんだよね。そのくせ自分だけが正しいと思って相手のせいにする。
そりゃ伝わらんわ。+1
-8
-
96. 匿名 2024/06/29(土) 15:28:39
感情的になって突然不快な言葉をいう女子社員
で、数分後には元に戻って自分が発した言葉さえ忘れてる
こっちは忘れないからなー
マジムカつく!+7
-1
-
97. 匿名 2024/06/29(土) 15:29:11
>>18
こういうのって自分が言われたくない事を言う傾向あるらしい。周囲の目が気になる人は「皆んな言ってたよ」とか、上司の評価を気にする人は「上司が言ってたよ」みたいな。
だから悪口言ってたよって言われたら「えーそうなの?私はあなたの悪口言ってるの聞いちゃったよ、お互い辛いね…」ってそのまま返すといいよ。+20
-0
-
98. 匿名 2024/06/29(土) 15:30:01
自分は簡単に謝らなくていいと思ってる人。
その人は贔屓にしてるお局が大きいミスをやらかして
本部まで謝罪に行ってました。
どういうわけか、その日のご飯はいつもより美味しかったです。+1
-2
-
99. 匿名 2024/06/29(土) 15:30:19
トピ主の職場の人は失言大王というよりも、コウモリさんな感じ。+7
-0
-
100. 匿名 2024/06/29(土) 15:30:46
>>7
分かる。
会うと失礼なことしか言わないから離れたけど、何が原因か分かっていない様子。寧ろこっちが気難しいぐらいに思われてる。+27
-0
-
101. 匿名 2024/06/29(土) 15:32:43
>>7
さっき都知事選トピで「50億円の裏金があったらなんなの?」っていってる小池さん信者の人いた+10
-0
-
102. 匿名 2024/06/29(土) 15:34:03
>>5
ADHDの夫、失言すごい。
思ったらすぐ口にしちゃうからドン引きする。
+37
-1
-
103. 匿名 2024/06/29(土) 15:34:07
>>90
私もそれ思った
誰もそんなこと言ってないかもよ+6
-0
-
104. 匿名 2024/06/29(土) 15:34:15
>>3+14
-0
-
105. 匿名 2024/06/29(土) 15:36:11
>>1
そういう人って自分が言われたら怒るよね+8
-0
-
106. 匿名 2024/06/29(土) 15:38:46
>>1
失言する奴は男が圧倒的に多い
男はデリカシーが無くて空気が読めない生物だから
海外の男は知らんけど少なくとも日本男はそう+9
-0
-
107. 匿名 2024/06/29(土) 15:40:43
>>1
わざとじゃないなら頭が悪くて言語感覚が鈍い
正確に話そうという気もない+4
-0
-
108. 匿名 2024/06/29(土) 15:44:30
>>10
見事なまでのアホ
何も考えず生きて来たのかな?と、こういう人って興味あるわ+2
-3
-
109. 匿名 2024/06/29(土) 15:44:33
>>7
むしろ「教えてあげてる」みたいな顔して言ってくる人いますよね?悪意ある人より、こういうタイプのほうがめんどくさかったりする。+25
-1
-
110. 匿名 2024/06/29(土) 15:46:27
>>1
それって失言なのかな?
今日こそは絶対言ってやろうと決めてたと思うけど+4
-1
-
111. 匿名 2024/06/29(土) 15:46:42
自分が陰口言われてると気にする。+0
-0
-
112. 匿名 2024/06/29(土) 15:49:37
「でも私、嘘はつけないから!」
だったら黙っておけばいいのに…+7
-0
-
113. 匿名 2024/06/29(土) 15:50:30
>>5
私が通ってた施設の所長も多分それだと思う。
そういう失言が響いてるのか、何年経っても小さな施設の所長止まり。
人の恩人をを貶したりして人を泣かせても謝らない奴で最低な男だった。+7
-0
-
114. 匿名 2024/06/29(土) 15:51:36
>>66
私も発達だから思うけど直すのはかなり大変だと思う。発達障害の程度と種類(失言の原因)、元々自覚があったかどうか直す気があるかどうかで変わると思うけど。
改善の余地があって、本人がその話を聞いて直そうとする場合のみ徐々に改善していくんじゃないかな?
ここからは長くなるし発達丸出しの文になるけど、
・人の気持ちがわからないタイプ場合はロボットにインプットする様に一つ一つ教えるとやる気があれば覚える。ただ応用が効かないからかなり根気が必要。
・脳にブレーキが効かない場合、話すことと考えることが同時にできなくて無意識でおかしなことを言ったりしてしまう。これ自体はもう治らないと思う。
私の場合後者で、言ったと同時に自分でドン引きしていることが多い。かと言って考えながら話すと会話のテンポがずれて相手に不快な思いをさせることがある。(「怒ってる?」とか「何か私おかしなことを言いました?!」と言われる)
自覚があるからなるべくネガティヴなことは考えないようにしたり、「これは言わない」とあらかじめ禁止ワードを考えておいたり
(>>1の人は普通に性格悪いと思うけど、もし誰かの悪口を見聞きしたら、「それは本人に言わないようにしよう」とあらかじめ決めておく)
敬語の練習に音読したり、
口を突いて出てしまった言葉が悪いものじゃないようにするしか対策はないと思う。あとはなるべく雑談は避ける。
叱られた場合、本人が気づきを得て学ぼうとしない限りは良くはならないし、自覚があっても時間がかかる。
+19
-0
-
115. 匿名 2024/06/29(土) 15:52:46
>>2
人一倍傷つきやすい男女が多いよね。自分が似たようなことされると激怒する。
そんなに痛みがわかるならなぜするの?って言う。そこには悪意があるからとしか考えられんのよ。+14
-0
-
116. 匿名 2024/06/29(土) 15:54:23
>>55
言動をコントロールできないのがこの障害の特徴なのです。
だからといって何を言っても許されるとは思っていないし、人を傷つけたせいで周囲から孤立するという罰も受け入れてる。+20
-1
-
117. 匿名 2024/06/29(土) 15:57:14
「私、思った事をすぐ口にしちゃうんですぅ」と自ら言って失言を繰り返す同僚。
色々と偏りすぎて理解不能。+6
-0
-
118. 匿名 2024/06/29(土) 15:57:45
>>7
悪気が無いのってタチが悪いんだよね+25
-0
-
119. 匿名 2024/06/29(土) 15:58:25
>>63
小鳥遊めぐみ+0
-0
-
120. 匿名 2024/06/29(土) 15:58:33
本人はいたって好意のつもりなんだよね
何か言ってたら報告してあげるから!と明るい声で言う人もいるからね
で、もめると意気揚々と仲介役買って出て私どちらにも頼られてるーって自己肯定感満載なの
放って置けないとか言って正義のヒーロー気取りだけど大抵火種撒いてんの気づいてない
+4
-0
-
121. 匿名 2024/06/29(土) 15:58:36
友人にいるけど
•場が凍るようなことを平気でみんなの前で発言する
•自己肯定感の低さから自分のことではなく
旦那や周りの凄い友達とかでマウントしてくる
•マルチ、占いに引っかかりやすい
長年不妊治療してる友人に
そろそろできないの?て
私はすぐできたからよかった!て
みんなの前で発言したときは
さすがに私大人気ないけどブチギレた+16
-0
-
122. 匿名 2024/06/29(土) 16:01:11
>>58
って言葉をそのままクソ性格悪いお前に言ってやりてぇわ。
改善しなくて良いからどっかに行きやがれ。+6
-1
-
123. 匿名 2024/06/29(土) 16:01:19
>>2
本当にそれだと思います。
・言われた目の前の相手の気持ち
・聞こえる範囲にいる人の気持ち
・言ったことにより今後起こりうる事態
・言ったことで自分や相手が得することはあるのか
・逆に損することがあるのではないか
この辺を考えれば、失言をする前に踏み止まれると思うのですけどね。
思うだけなら自由なので、別に誰が何を考えていても構いません。
ただ考えなしに失礼なことを言う人は、想像力も知性もなくて愚かなので嫌いです。+11
-1
-
124. 匿名 2024/06/29(土) 16:07:29
>>121
そのフレンズに子がいることに引いたわ+5
-0
-
125. 匿名 2024/06/29(土) 16:07:36
発達障害と自己愛が混じったような人がいるんだけど行動に闇を感じる
とにかく自分上げ、他人下げの発言しかしない。他人の不幸大好き、自分の失敗認めないそういうタイプ。
職場で同僚がメンタル病んで退職が判明した時に、周りに「今日は面白い発表がある、夕方を楽しみにしておくように」ってlineが来た
何が楽しいのかもわからないし、面白がる意味も分からなかった。むしろ仲良く飲みに行ってた同僚を笑う意味が分からなかった
そして、なによりこの人の妹が20年以上引きこもりしてるのにメンタル病んでる人を面白がるって闇が深いと感じたよ+6
-1
-
126. 匿名 2024/06/29(土) 16:08:15
>>104
良いねこの言葉!
リアルで喧嘩吹っ掛けられたらこの言葉使わせて頂きます♡+9
-1
-
127. 匿名 2024/06/29(土) 16:09:03
>>66
身近な人の例だと、やってしまった後に気づいてはいるみたい、どこまでわかってるかは謎だけど喋りすぎだと自覚はある
ただ、いざ日常生活になり、脳内喋りたい事いっぱいになると溢れて止まらなくなっちゃう
人がいる→嬉しい→喋りたい事あれもこれも聞かせなくては→止まらない→変な事言って相手が不愉快になっても自分の事でいっぱいでわからない
後から怒られても、なんかまずかったのはわかるけどよく理解してはいない
衝動性スイッチ入ると止まらないから、直すのは難しそう
+14
-0
-
128. 匿名 2024/06/29(土) 16:11:48
>>125
悪い方にポジティブな発達障害の方と一緒にいると病みそうになる場合あるよね
相手は酷い事言ってるのや傷ついてる事わからないし、めちゃくちゃ社交的で人見知りしないからガンガンくる+3
-0
-
129. 匿名 2024/06/29(土) 16:15:50
>>121
でも、
なんでダメなの?ほんとの事いっただけだし
できない理由わかるかもよ、話ちゃった方がいいよね?
とかなって、ブチギレ損にならない?
+1
-3
-
130. 匿名 2024/06/29(土) 16:17:14 ID:sGCQALV67V
>>114さん
自覚してる分セーブするのお辛いですよね…。
逆に質問なのですが、万が一傷付いた時「その言葉傷付いたな、もう言うの止めてくれる?」って言われたらどういう行動になるのですか?+7
-0
-
131. 匿名 2024/06/29(土) 16:19:08
>>124
幼なじみで親同士仲良くて
腐れ縁でしたがもう縁切りました😂+7
-0
-
132. 匿名 2024/06/29(土) 16:19:10
>>128
変に積極的な人ですよね 疲れます
人見知りしないけど好き嫌いが激しいし、嫌いな人はとにかく嫌う(攻撃的)なパターンの人もいますよ
注意してないと自分が標的になりそうでヒヤヒヤする
基本的に関わりたくないんですけどね+4
-0
-
133. 匿名 2024/06/29(土) 16:19:42
>>3
これ何の漫画?くだらなそう+6
-1
-
134. 匿名 2024/06/29(土) 16:22:09
>>106
私の経験上、女が多かったわ+0
-0
-
135. 匿名 2024/06/29(土) 16:23:24
男兄弟しかいない人の失言率は高いなと思う。+4
-3
-
136. 匿名 2024/06/29(土) 16:25:10
めんどくさいのは失言した自覚もなく、会話の空気が悪くなっても気が付かない人
そしてヤバくなったら他責ってパターン
「だって」「仕方ない」「俺は悪くない」の反復。
こういう人が原因で定期的に退職者が出る
+3
-0
-
137. 匿名 2024/06/29(土) 16:30:16
>>1
幼稚なんだよ
ただのアホ+0
-0
-
138. 匿名 2024/06/29(土) 16:32:10
>>129
小鳥遊めぐみ+0
-0
-
139. 匿名 2024/06/29(土) 16:35:10
>>130
優しいコメントありがとうございます。
①まず謝る
②家に帰って何が良くなかったか考える(最近はChatGPTに相談したりします)
③スマホにメモをして、次にその人に会う前に読み返す
ようにしています。
ただ、これは理想で「その言葉傷ついたな」と優しく諭される前に、「失礼なことを言ってしまった!」と思ってパニックになり言い訳をしてしまってどんどん墓穴を掘ったり上手くいかないこともたくさんあります。③までしたのにその場で記憶が飛んでしまって後で気づいて自己嫌悪みたいなことも…+10
-0
-
140. 匿名 2024/06/29(土) 16:35:48
口が軽いお調子者+1
-0
-
141. 匿名 2024/06/29(土) 16:39:17
>>131
その方がいいと思う(笑)
SNSでも失言とかマウント凄そうだよね、そういう人……+6
-0
-
142. 匿名 2024/06/29(土) 16:40:28
頭の回転が悪い+0
-0
-
143. 匿名 2024/06/29(土) 16:43:49
>>135
わかる
あとO型女さんの空気の読めなささ+6
-2
-
144. 匿名 2024/06/29(土) 16:47:18
私緊張すると失言してしまう。
ガル子さんこのお菓子ありがとうございますー!
この味のお菓子ってでてたんですねー!
と目上の人だけどフランクな感じの方から言われて
緊張してなければ
お口に合うといいんですがとか
好みと違ったらすみません
とか言えるんだけど
緊張しててなおかつフランクな雰囲気で返さなきゃ!って思ったらもうだめ。
まぁプレーン味のが美味しくて私は苦手なんですけどねー!
って言っちゃって10年経っても失言を悔やんでる。
チェーンの接客は言うこと決まってるから上手くいくけど雑談が怖い。
喋らなくて良い場面なら喋らないことで回避できるんだけどね。+3
-0
-
145. 匿名 2024/06/29(土) 16:47:57
>>63
今なら障がい者雇用で大手行けるよ
発達障害くらいなら引く手数多
大手から決まっちゃうからうちの会社も歩ける身体か大人しい発達障害の人の雇用に苦戦してる
診断書貰っておいで+0
-0
-
146. 匿名 2024/06/29(土) 16:49:14
失言が多い人は楽しい雰囲気にさせようという目論見が失敗した失言が多いきがする。人が傷ついてる時に寄り添えば良いものを明るい雰囲気にした方がいいんじゃないかと変なこと言ってしまうとか。+8
-0
-
147. 匿名 2024/06/29(土) 16:49:33
>>139さん
>>130です
こちらこそお返事ありがとうございます。
その場で傷付いた事を伝えて、責任を感じてる様なら謝って貰ってこの話はおしまいね、その後は気にしないでね。こちらも気にしてないからねって流れが良いのかもしれませんね。
助言ありがとうございます。+5
-0
-
148. 匿名 2024/06/29(土) 16:50:01
>>66
直せないから発達障害なんじゃないの?+12
-1
-
149. 匿名 2024/06/29(土) 16:54:29
>>144
最初の言い方で100点なのになんでフランクにしちゃう?
あと、フランクでも否定的じゃない表現に出来るかも
+3
-0
-
150. 匿名 2024/06/29(土) 17:16:10
>>3
ぶん殴りたくなるキャラとして描いてるならこの漫画家上手いね+8
-0
-
151. 匿名 2024/06/29(土) 17:18:24
普段から思っていることを話ちゃうから性格悪いよね+1
-1
-
152. 匿名 2024/06/29(土) 17:25:45
失言しても、神様のせいにするクリスチャンがいるよー。痛々しい+3
-0
-
153. 匿名 2024/06/29(土) 17:47:43
今日もいらんこと言ってしまった。でも誰も言ってくれないこと、私は本気で困っている。まだ誰にも言っていなかったけど。でも数ヶ月、なんかおかしいなと思っていた。でもすごく言いにくい。賛同欲しくて皆の前で言った。困っていない人もいるみたいだし、一対一では言いにくかった。+1
-0
-
154. 匿名 2024/06/29(土) 17:50:28
>>18
「奇遇ですね!
あなたのことも、皆が悪口言ってましたよ!
随分嫌われてるんですね~!」
って返せばいいだけ!+8
-0
-
155. 匿名 2024/06/29(土) 17:53:46
夫が要らん一言を添えるタイプ
緊張してペラペラしゃべるんだろうけど、話も上手い訳じゃないから黙っててってなる
結婚前に祖父達に挨拶に行った時に自然豊かな田舎暮らしを誇りに思ってる祖父が「田舎はええぞー自然いっぱいで」に対して言ったのが「いい所ですねぇ。住みたいとは思わないけど」で空気が凍ったよね+10
-0
-
156. 匿名 2024/06/29(土) 18:06:34
それ失言なの?
ただの悪口+1
-0
-
157. 匿名 2024/06/29(土) 18:14:50
倖田來未、神田うの+3
-0
-
158. 匿名 2024/06/29(土) 18:38:06
発達の友達いてムカつく事多いけど嫌いじゃないんだよ
でも姪が生まれた時とある障害があるって話したら仰け反って「ヤバいヤバい!」って露骨に引く顔された
正直だよね
+5
-0
-
159. 匿名 2024/06/29(土) 18:48:14
>>1
私あなたの悪口言ってたよってわざわざ伝えてくる人がそもそも無理。
そんな奴は即縁を切るって決めてる。+10
-0
-
160. 匿名 2024/06/29(土) 18:52:09
>>141
よくお分かりですね、、、
パパ感謝💗系の投稿だらけですし
タワマンの見学行っただけで
部屋のデザイン決めるの楽しみ💗と載せてて
ドン引きしました
+1
-1
-
161. 匿名 2024/06/29(土) 19:14:47
>>114
あー!まさに。
私はロボットタイプ。
インプットできたものは結構うまく再現できる(気遣いとか)けど、臨機応変にはできない部分があるから、もうひたすら経験したり人付き合い上手い人の技をこっそり盗むとかしないといけない。
あと、沈黙を恐れず、無駄に喋ろうとしないこと。+1
-0
-
162. 匿名 2024/06/29(土) 19:26:46
>>7
マジで自覚ないよね+0
-0
-
163. 匿名 2024/06/29(土) 19:27:50
>>20
たぬかなとかモロに失言タイプだもんね、そしてまったく治る気配がない+2
-0
-
164. 匿名 2024/06/29(土) 19:46:23
>>5
友達にものすごく性格が良くて心に汚い部分がない軽めのASDの子(診断済み)がいたんだけど、失言にはものすごく気をつけてるにも関わらずよく誰かを怒らせてたわ
本人的には良い情報を相手の為になるからと伝えてるんだけど、相手は馬鹿にしてるのか?!と怒る…みたいな感じ+15
-1
-
165. 匿名 2024/06/29(土) 19:48:10
>>1
それは失言ではない気が…
それを失言にするあたり、主も空気も相手の気持ちにも鈍い要注意人物だよ
主さんが言われたことは悪気がない悪意だよ
もしくは悪気も悪意もないはっきり言いたい人とか
+7
-0
-
166. 匿名 2024/06/29(土) 20:12:36
>>129
何故言っちゃダメなのかあなたに話しても分からないだろうね+2
-0
-
167. 匿名 2024/06/29(土) 20:17:31
>>5
私もそう。
自らは失言製造機だと思って、無口に徹してる。+6
-0
-
168. 匿名 2024/06/29(土) 20:38:19
>>114
職場の既婚発達の人から同じ職場の既婚男性との不倫の愚痴を聞かされてて、どう考えても相手にされてないから自分からもう連絡するの止めるよう厳しい口調で言ったんだよね。
そしたらなんとその人皆の前で「○○さん(私の事)に怒られた!」て言うんだよ!
ビックリした。
皆不倫の事知らないから何故怒ったのか話せないしどういう思考してるんだろ。
+5
-0
-
169. 匿名 2024/06/29(土) 21:14:46
これは後半のフォローした人の発言が失言ってこと?
前半は失言というより完全に悪意ある気がするし、後半の1人2人じゃない?が失言なのかと思ったけど、私は聞いたことないでフォローだから違うのかな?+3
-0
-
170. 匿名 2024/06/29(土) 21:17:56
>>5
よくもまあ人の気持ちも考えず思った事を吐き出すなと思っていた。
だけど、自分が言われたら何年も「言われた。傷ついた」って言い続けている。
+7
-0
-
171. 匿名 2024/06/29(土) 22:27:51
>>149
文章なら考えてから送れるからLINEやメールで失言することはほとんどない(はず)なんだけど突発的に言われると照れ隠しと謙遜と自虐とユーモアを履き違えて失敗しちゃう。
自覚はしてるからこれでも「今の言わなくて正解だった言わなくて良かったー危なかったー」ってのが3分の2くらいで
やはり3分の1はどうしてこんな事言ってしまったんだってのがある。
今日も夫の枕カバー洗った洗ったんだけど夫に、うわ!!ありがとう!ってお礼言われて照れ隠しでいやーあなたの加齢臭対策にね!と言いそうになってしまった。
夫相手には何か喋らなきゃって緊張がないから言わないままに出来た。こうやって何秒か考えれば分かるのにね。緊張すると思考停止するから難しい。+1
-0
-
172. 匿名 2024/06/29(土) 23:10:28
>>5
うちの母がそうだわ
子供の頃から外で何言い出すかヒヤヒヤしてた
+3
-0
-
173. 匿名 2024/06/29(土) 23:31:09
後輩があまりに失言多くて、正直こちらに余裕が無い時は相手になるとキツい。
これ以上イライラしたくないから、距離を取ってる。+1
-0
-
174. 匿名 2024/06/29(土) 23:32:28
>>7
ほんとこれ!
わざわざ言わなくていいことを言ってることに気づいてなくて、それとなく注意したら、ただ思ったことを言っただけだと全然反省する気もない。
そのくせ嫌われたらなんで嫌われたのかわからないって…だから失言ばっかりしてるからだよ。
教えてあげてもわからないからお手上げだよ〜
+8
-0
-
175. 匿名 2024/06/30(日) 00:22:36
>>41
カタローくんは軽度の知的障害もあるからまた別パターンな気がする+1
-0
-
176. 匿名 2024/06/30(日) 02:06:29
>>121
似たような例でSNSで自分の子供と同い年くらいの子が事故で亡くなったってニュース引用して、こういう事故本当悲しい、うちの子は事故に遭わずにすくすく育ってくれて良かった!って言ってる母親がいて黙れよって思った+6
-0
-
177. 匿名 2024/06/30(日) 02:24:44
>>63
よこ
わかるよ
例えば自分が言われた暴言があるとすると、
それを言いたくて言うんじゃなくて口が動いて言ったりとか
汚言症みたいに+1
-0
-
178. 匿名 2024/06/30(日) 04:43:29
マイホーム完成したとき旦那の友人から新築祝いもらったから断れなくて自宅に招いて酒飲んだ事あるけど、ずっとチョメチョメ言ってる人いて不快だった。+0
-0
-
179. 匿名 2024/06/30(日) 14:06:50
>>125
妹その人のせいでメンタルやられて引きこもってるんじゃ・・・+0
-0
-
180. 匿名 2024/06/30(日) 16:32:10
>>60
大人になってそういう人ってもう治らないよね
どこの職場でも1人は必ずいたわ
本人は傷つけようと思ってるわけじゃなくて自分の話をしたいだけなんだよね
でもその話も褒めて欲しい、認められたいって欲望ばかりだから、聞いてて楽しい話ではない
たいてい周りも察してこの子はて空気読めない子なんだなって分かるから疎遠にするんだけど、たまにはっきりいう人にもやらかしたり、仕事とかで離れられない人に何回も繰り返し失言して相手が我慢の限界きちゃってキレられたりして、「私悪くないのに!」って被害者ムーブ撒き散らしてるイメージ
それも最初の何回かは信じてもらえてもしばらくしたらまたやってるなーとしかならないと思う
大人になったら悪気がないとか無邪気で許されないよ
悪いけどこういう人、発達障害なんだと思う+2
-0
-
181. 匿名 2024/06/30(日) 16:52:42
>>176
そんな母親じゃ現実でも間違いなくいろんな人からの恨み買ってるだろうね。
容姿良いとそれでも天然とか守ってあげたいとかでモテたりするんだけど、四六時中やられてたらどうなのかなあ…と思ったりする。+2
-0
-
182. 匿名 2024/06/30(日) 20:25:45
>>158
発達だけではなく個人の性格(個性)もかかわってるよなあ…+1
-0
-
183. 匿名 2024/07/28(日) 14:07:48
聞かれてもないのに自分の事をペラペラと喋ってしまう癖をなおしたい泣 後からハッと気付くけど遅い。+0
-0
-
184. 匿名 2024/07/28(日) 19:20:38
>>97
横だけど、すごく腑に落ちた。
職場にフレネミーがいるから試してみようと思います。+0
-0
-
185. 匿名 2024/07/28(日) 21:02:50
>>7
私は身内のことで失礼なこと言われたからムッとしたら繊細すぎるって笑われた。
でも言ってくる相手のほうが経済的に余裕がなさそう。あと不仲。
だからこそ人を見下して自分を保ってるんだよね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する