-
1. 匿名 2024/06/28(金) 22:07:04
久しぶりに仕事復帰したので、医療事務をしている方とお話ししたいです。
主は再就職先がクリニックなのですが院長が厳しく、絶対にカルテの中をいじったらダメと言われて驚いています。+45
-4
-
2. 匿名 2024/06/28(金) 22:08:12
マイナめんどくさい
使い方聞いてくる人への説明大変!+140
-0
-
3. 匿名 2024/06/28(金) 22:08:27
給料激安+69
-2
-
4. 匿名 2024/06/28(金) 22:09:21
すんごい偉そうな態度の医療事務の方がいる病院って、院長が指導とかしないんですかね!?
近所の病院で、すごい態度の医療事務の人がいて、自分にだけ横柄なのか?と思ったらGoogleレビューでたくさん横柄だ!って書かれてて笑った。
医療事務のせいで病院の評判悪くなるってなんか気の毒。+165
-11
-
5. 匿名 2024/06/28(金) 22:09:30
予約一杯なのに、なんとかその時間に予約いれようとする人なんなの?+65
-1
-
6. 匿名 2024/06/28(金) 22:09:49
カルテいじるなって、そりゃ診療内容はいじらないよ。先生がちゃんとやってりゃ。+68
-0
-
7. 匿名 2024/06/28(金) 22:09:58
医療事務10年目です。何とか踏ん張ってきましたが、もう辞めたいです+100
-1
-
8. 匿名 2024/06/28(金) 22:10:54
みなさんに聞きたい!!
最近小児科→内科クリニックに転職したんだけど
パワハラ院長に「事務が2号紙をいじったら違法だよ」って脅された。
でもそんなことある?
前のクリニックは2号紙はあらかじめ事務がセットするものだったから
みなさんの職場はどうですか?+12
-5
-
9. 匿名 2024/06/28(金) 22:11:25
転職して、衛生士やりつつ受付もしてます。
医療事務(受付)難しい😓慣れない+19
-0
-
10. 匿名 2024/06/28(金) 22:12:14
>>1
また医療事務するか別の仕事するか悩んでる
レセプトしんどかったからやりたくないけど、長く続けられるからなぁ+34
-2
-
11. 匿名 2024/06/28(金) 22:12:32
>>9です。
お会計や受付対応中に電話鳴ったらどうしてますか?+2
-0
-
12. 匿名 2024/06/28(金) 22:13:54
マイナに完全移行するつもりなのが信じられない。
移行期とはいえ無理矢理過ぎて。+99
-0
-
13. 匿名 2024/06/28(金) 22:14:11
>>4
その人がいるから新人さんの方が辞めていくみたいだよね。
新しく入ったんだなぁと思って次行くともういないみたなのの繰り返し。
でもそこは院長もおかしい。
ただ激込みの整形外科が多い中、そこは空いてるから行ってしまう。+38
-0
-
14. 匿名 2024/06/28(金) 22:15:03
年末からマイナ保険証のみになるけど絶対に無理だと思う。
足が弱ってる高齢者や車いすで来る高齢者は私達が座っている患者さんの元に行って保険証を受け取ってあげてる現状で、マイナ保険証になったらそんな患者さんたちの対応をどうしろっていうのよ。毎回体支えてあげながら認証機の前まで連れて行って自分で操作してもらうの?それがどれだけ手間がかかってこちらの仕事に支障がでるか全然わかってない。+167
-0
-
15. 匿名 2024/06/28(金) 22:15:04
患者さんの有無にかかわらず診察室入る時には失礼しますと言わないと開けちゃダメ
最初に問診してどの検査をやるか事務が決める
診察券無くしたら再発行で300円取る
給料が現金手渡し
9時から始業で8時には出社
現金支払いしか対応していない
目の前の患者さんより電話が鳴ってたら電話優先
薬がほしいかどうかを患者さんに聞いてカルテ入力までを事務がやる
↑これらってどうですか?みんなこんなもん?+25
-3
-
16. 匿名 2024/06/28(金) 22:15:18
転職先に医療事務も考えてるけど、あまりおすすめはしない感じですか?
経験者の方教えてください+17
-1
-
17. 匿名 2024/06/28(金) 22:15:29
高齢者ばかりがくるうちの薬局…
マイナンバーカードだけになったら切り替えの時期、絶対資格確認の機械の前に行列ができる。
専属で案内係でもつけないとまわらない気がする…。+62
-0
-
18. 匿名 2024/06/28(金) 22:16:17
>>2
同意!
使う使わないで医療情報取得加算を選択する手前も増えた
+53
-0
-
19. 匿名 2024/06/28(金) 22:16:46
マイナンバーカードの操作が面倒だったようで何かブツブツ言われた
「(マイナンバーカードは)テレビで病院だけが儲かるようになってるって言ってた」とか言われたけど儲からないとやっていけないし、むしろ点数下げられたりして大変なのよ
病院だけ儲かるって言ってたけど、うちは薬局だし、先生の前じゃ文句言えなくて薬局で文句言ってたのかな😂+29
-0
-
20. 匿名 2024/06/28(金) 22:16:59
週休2日で都内で勤続5年目で手取り28万って安い方?
昇給あったけど忙し過ぎて転職するべきか悩んでる。
クリニックなのに1日に患者さんが300名近く来ます+3
-15
-
21. 匿名 2024/06/28(金) 22:17:07
>>12
手間ばかり増えて、給料は増えない+51
-0
-
22. 匿名 2024/06/28(金) 22:17:09
出典:kids.gakken.co.jp
+7
-0
-
23. 匿名 2024/06/28(金) 22:17:17
>>13
受付の態度が悪いってレビューがかなり多いんだよね。
医者とか、看護師の悪口はほとんどないのに。
なんか医療事務とかいくらでも代わりがいそうなのに、わざわざそんな態度やばいやつを居座らせてるって…って思う。
+23
-10
-
24. 匿名 2024/06/28(金) 22:17:40
>>11
目の前で対応している患者さん優先+57
-1
-
25. 匿名 2024/06/28(金) 22:19:23
>>4
態度の悪い受付が院長の奥さんだったパターンがあるw
院長はめちゃくちゃ評判がいい+68
-0
-
26. 匿名 2024/06/28(金) 22:19:42
毎日なんかしら嫌なことが起きる
今日もプリンター故障してしばらく手書きで領収書と処方箋書くことになった…
転職して1年経ってないけど院長がきつくて辞めたい…+51
-0
-
27. 匿名 2024/06/28(金) 22:19:51
>>1
うちの歯科、お年寄りにやってもない歯石取りや指導を後から追加させられてた(院長が1割払う)
先月辞めたわ+40
-1
-
28. 匿名 2024/06/28(金) 22:20:24
>>3
歯科衛生士パートだけど時給まぁまぁ高いよ
働く医院による+2
-10
-
29. 匿名 2024/06/28(金) 22:20:29
調剤薬局勤務ですが、年間休日90日程度。
有給も使えない、昼休みもない。マイナの説明で手は止まるしもう疲れた。+31
-0
-
30. 匿名 2024/06/28(金) 22:20:31
>>21
無資格で誰でもできる仕事だから仕方ない+4
-11
-
31. 匿名 2024/06/28(金) 22:20:42
>>20
昇給してそれなら普通かなと思う
+12
-0
-
32. 匿名 2024/06/28(金) 22:20:45
>>11
私も衛生士で受付業務もやってます♪
私は患者さんに一言「すみません少々おまちください」と言ってとりあえず電話に出ます。
受付がすぐ済みそうなら今度は電話の相手に「カルテを調べますのでおまちください」と言って保留にしてその間にお会計や予約取りを終わらせます。
実際はカルテ調べる必要もない患者さんからの電話でも、この手を使うことが多いです。
+24
-1
-
33. 匿名 2024/06/28(金) 22:22:16
>>30
横だけど、無資格はできないように資格制にした方がいいと思う
私は昔やってたけど難しくて辞めた
なれるのはなれるけどマルチタスクできる人じゃないと続かない+33
-2
-
34. 匿名 2024/06/28(金) 22:22:22
>>25
若い人だからたぶん奥さんではないと思うんだよね。
別に接客業に態度とか求めるわけじゃないんだけど、あまりにも態度が悪すぎて逆に笑えてくるレベルなんだよね。
みなさん優しい言い方なんで私が言わせてもらいます。
受付の態度がくそ悪い。
入っても無言、目も合わさない、人を舐めた態度。
先生が良いから我慢してるがそろそろ限界。
って書かれてた。笑+4
-0
-
35. 匿名 2024/06/28(金) 22:22:50
>>18
その月によってマイナカードだったり保険証だったりする人もいるから余計めんどくさい。+39
-0
-
36. 匿名 2024/06/28(金) 22:23:19
>>3
でも、態度がデカイよね。看護師より医療事務の方が偉そうなの何なん。+9
-20
-
37. 匿名 2024/06/28(金) 22:23:52
>>2
医療事務の方的には、普通に保険証出した方が処理は楽ですか?
+67
-0
-
38. 匿名 2024/06/28(金) 22:26:01
>>1
え?医療事務って勝手にカルテいじっていいの?+41
-0
-
39. 匿名 2024/06/28(金) 22:26:15
家族経営はほんまに辞めるべし。
今度転職活動する時は面接の時に必ず家族経営ではないか確かめてやる!+7
-0
-
40. 匿名 2024/06/28(金) 22:27:30
>>20
医療事務でクリニックならむしろ高給じゃない?
よくそこまで昇給してもらえたね。たいていのクリニックは最初は昇給するけど数年で止まる。+44
-0
-
41. 匿名 2024/06/28(金) 22:28:16
>>32
衛生士やりつつ大変ですよね。
スケーリング中に電話出て、思いの外電話が長引いたらスケーリング時間が押してしまうし…
次の患者さんを急いでご案内したらまた電話…話を理解してくれない、電話口でモタモタして予約日全然決めてくれない患者さんの電話対応に疲れます…
>>24
目の前の患者さん優先して、電話にはでないということでしょうか?
+3
-3
-
42. 匿名 2024/06/28(金) 22:28:32
マイナンバーカードで受付するってお爺さんが来院
機械にカード置いて顔認証かパスワード入れてって説明したら、もう役場で全部登録したってキレられそれとは別なんだと何度も説明してやっと理解してくれた。理不尽な事で怒られる事多い…
それと一本化したら公費の分は自動的に入ったり資格失効したら削除されるんでしたっけ?+26
-1
-
43. 匿名 2024/06/28(金) 22:28:59
>>35
自分が受診するときに、同月2回目の受診でマイナいりますか?って聞いたら、したいならどうぞ、、、みたいな扱いで悲しくなった(笑)明細みたら加算なかったので、どうでもよかったのねと悟りました+0
-8
-
44. 匿名 2024/06/28(金) 22:29:29
>>1
管理人さーーん、トピの番号間違えてるよーー!
パート3もうある、これパート4だよー!+7
-0
-
45. 匿名 2024/06/28(金) 22:30:29
>>37
楽だけど病院は少しでも加算を取りたいから、マイナちゃんと確認して!!って言われる。
+15
-1
-
46. 匿名 2024/06/28(金) 22:31:38
>>5
ネットみたら予約いっぱいなんで電話しました、とか。
ネットでいっぱいだったら、電話してきても予約はいっぱいです。+57
-0
-
47. 匿名 2024/06/28(金) 22:32:24
>>45
そうなんですね!
今まで行った病院では何も言われなかったので、普通の保健証出してました!
+3
-0
-
48. 匿名 2024/06/28(金) 22:32:33
>>36
それは人によるんじゃ…
ガルやGoogleマップの口コミではいつも医療事務の人が標的にされるね。
医師や看護師などの国家資格保持者には逆らえないけど、医療事務は民間資格なんだからヘコヘコした態度でいろよって思ってるんだろうな。
体調悪い時に来る場所だからどこかに当たりたくなるんだろから仕方ないのかもしれないけどさ。+54
-1
-
49. 匿名 2024/06/28(金) 22:32:36
>>39
病院だったらともかく、クリニックや薬局で家族経営じゃない所なんて稀じゃない?
嫁や子供や姉妹が一緒に働いていなくても、治療で院長の家族や親戚や友達がひんぱんにやってくるのが当たり前の環境がほとんどでしょう。
息苦しいよね。+7
-3
-
50. 匿名 2024/06/28(金) 22:33:03
>>20
高給でびっくり!!
クリニック勤務の医療系国家資格持ってるけど、総支給でもそんなもらえてないよ…
医療事務で手取り28万はかなり貰ってる方では?+37
-0
-
51. 匿名 2024/06/28(金) 22:33:57
>>40
横だけど、都心の皮膚科クリニックの求人でシフト制の週休二日で初任給の月給30万・昇給あり・賞与3ヶ月分、社員用マンションとジムと保養所あるところあったよ。
ただその皮膚科ほくろ取りとか美容系のやつでめちゃくちゃ有名で、激混みで1日500人とか来るらしい。
めちゃくちゃ儲かってるところは違うんだと思うわ+12
-0
-
52. 匿名 2024/06/28(金) 22:34:16
>>14
河野太郎に腹立って仕方ない。
大丈夫だと思ってます…ってさ。そりゃあなたは命令だけしてればいいんだからいいよな。
国民を駒としか思ってないんだろうな。+73
-1
-
53. 匿名 2024/06/28(金) 22:35:40
みなさんのとこはソフトはなに使ってますか?+0
-0
-
54. 匿名 2024/06/28(金) 22:36:47
>>8
電カルだからそもそもその作業がない。
最初勤めた病院だけ紙カルテだったけど、そんなこと言われたことなかったな。
セットするだけでも「いじった」にされるの?
何かを加筆したりする意味でのいじるなら、院長が言ってることは間違いないと思うけど。+20
-0
-
55. 匿名 2024/06/28(金) 22:36:52
>>4
私薬局に勤めてるけど、うちの処方元のクリニックの事かな⁈
薬取りにくる患者さんが受付の○さん、本当に頭にくる!って何度も話して帰っていくんだよねw
確かにうちの薬局長にもすごい横着な態度で愛想もない。
患者さんをあそこまでキレさせる態度ってどんななんだろうといつも思ってる。
Dr.にそれとなく言ったらDr.にもそんな態度で話にならないって言ってた…あんまり言いたくないけど何か精神や人格に障害かあるんだと思う。+26
-0
-
56. 匿名 2024/06/28(金) 22:36:54
>>33
本当、仕事量が多いし、給料は少ないし、患者さんから理不尽なクレーム言われるし、絶対もう復帰しないと思っていたのに、やっぱり医療事務で働きたくなって久しぶりに働いています。
忙しいし、腹立つ事もあるけど、知らない事が沢山あり勉強になるし、役に立てたかなと思える事がたまにあると嬉しい。+30
-0
-
57. 匿名 2024/06/28(金) 22:38:29
>>33こういう認識で来るから、入る人入る人ポンコツなんだろうな…
医療事務なら私にも出来そう!ってな感じで来てるんだと思うんだよね。結局出来なくて辞めていく…
+34
-0
-
58. 匿名 2024/06/28(金) 22:39:25
>>46
電話してくるならまだいいよ。
一番厄介なのは、そちらはいつも予約いっぱいだからとりあえず来てみたっていう突撃派。窓口で痛いだの遠くからわざわざ来ただのゴネまくって診てもらえるまで絶対に帰らない。+61
-1
-
59. 匿名 2024/06/28(金) 22:40:14
調剤事務
最低賃金でやる事多すぎ
薬剤師にしか出来ないこと以外の雑務すべてやらされる+30
-1
-
60. 匿名 2024/06/28(金) 22:41:36
医療事務の人って年寄り以外にもゆっくり大きな声で区切って話すからイライラする
ちゃちゃっとやってよ+0
-18
-
61. 匿名 2024/06/28(金) 22:42:12
>>54
私のところも電カルです!
再診料と薬を入れたりするというか、そのセットを入力することが一切ダメみたいです。
+4
-0
-
62. 匿名 2024/06/28(金) 22:42:25
>>4
総合病院の医療事務さんは優しかったり話できる人が多い。
個人クリニックの人らはまじでやばいと思う。あれはなんでなん?+32
-12
-
63. 匿名 2024/06/28(金) 22:44:11
>>16
かなり特殊な世界だと思うよ。
病院って場所がまず特殊。
一般企業にいたならまずビジネス的な常識はない世界だと思って入った方がいいです。
看護師がよく性格きついと言われますが、あながち間違いではないです。
何かトラブルが起こった時に、事務と看護師で対立したり、なすり付けられたりはよくあります。
↑
でも、私は転職して違う病院に行ったらそっちは人間関係良くて、看護師さんもいい人達ばっかりだったから、病院によるとは思います。
あと医療事務の仕事は、資格なくても出来るからと馬鹿にされがちですし、患者として病院に来てる分には受付に座って保険証チェックしたりお金のやり取りだけしてるように思われるかもしれないですが、裏ではまた別でレセプト請求っていう業務があって、ホントはそっちがメインです。
それなりに専門知識は必要ですし、経験が物を言うので、慣れるまでは大変かと思います。+47
-1
-
64. 匿名 2024/06/28(金) 22:44:39
>>55
お医者さん、看護師さんは普通なんですよね。
そこまで患者を怒らせる病院、しかも薬局の方が愚痴を聞かされるくらいの病院ってすごいですね…
怖いもの見たさでちょっと行ってみたいです。笑+7
-0
-
65. 匿名 2024/06/28(金) 22:45:07
>>14
施設に入所してる人とかどうすんのよね。顔認証できる状態じゃないストレッチャーの人とか、施設が全員の暗証番号管理するとか無理やろ。+43
-0
-
66. 匿名 2024/06/28(金) 22:45:32
>>62
総合病院はほとんど行くことないんですが、態度のひどい受付の方がいるのは個人病院ですね。
絶対やめさせたほうが病院の利益になると思うんですが…+24
-0
-
67. 匿名 2024/06/28(金) 22:45:35
>>55
横ですが、医療事務は愛想皆無で煽ってくる系の話し方してくる人多いよ。コロナ流行してる時とか電話口だけでも喧嘩腰でむかついた。+6
-3
-
68. 匿名 2024/06/28(金) 22:47:34
昔々薬局事務をしてました
当時紙レセプトで多い時は何十センチもの厚さがありました
それからフロッピーディスクになりかなり楽になりましたが、今ってフロッピー使わないですよね?
何でレセプト出してるんですか?
+0
-1
-
69. 匿名 2024/06/28(金) 22:47:45
>>37
いいえ、マイナでサッと同意していただくかたがありがたいです。+24
-1
-
70. 匿名 2024/06/28(金) 22:49:27
患者さんのマイナンバーカードは触らないでって機械の使い方を習った時にインストラクターの人に言われたのを初期の頃は忠実に守ってたけど、最近は忙しくて代わりに差し込んだり向きを訂正したりしてる+8
-0
-
71. 匿名 2024/06/28(金) 22:53:30
>>2
使わないなら使わないでいいのですが、マイナンバーカードについて他の人が待っているのに、「これは国がもともとのやり方が良くないな!そもそも…」と演説していく人がめんどくさい。+25
-0
-
72. 匿名 2024/06/28(金) 22:53:52
>>70
うちでも言われました。
でも差し込み口がわからなかったり、なんでこう入れる??って人ばっかで結局同じようにさわって入れ替えたりしてる。
でも絶対に預からないようにはしてる。
保険証でもちゃんと返してても、「返してもらってない!」って言うから。大体財布とかカバンの中に入ってるんですけどねー+17
-0
-
73. 匿名 2024/06/28(金) 22:53:53
>>61
なるほど。
院長の言ってることが多分正しいと思うけど、医療事務的な観点で不足があるってことだよね?
再診料とか管理料とか。
そういうのは面倒だから事務で勝手にいじってくれのスタンスの医者と、全部俺がやるんだの医者で分かれるよね。
うちの病院はそもそも電カルの入力とレセコンが全然一致してないことがザラだからある意味コメ主さんの勤め先よりやばいかも😅
監査の時にピックアップされたカルテだけちゃんと入力してたりする😅+7
-0
-
74. 匿名 2024/06/28(金) 22:54:07
>>4
わかるわかる
数年前に医療事務やってる同い年の女とプライベートで知り合いになったけど、すごい気強いし、自分が自分が!って感じでものすごい張り合おうと必死で私が疲れてしまって距離おいた
そんな人今まで仕事以外であんまりいなかったから、医療事務ってヤバいの多いんだろうなって思うようになったので、初めての病院でそういうのに遭遇してもああお前もかとは思えるけどそれでも腹立つしあんたのその行動が病院の評判下げるからやめろよと思う+1
-18
-
75. 匿名 2024/06/28(金) 22:54:10
>>68
オンラインで飛ばしてるよ笑+19
-0
-
76. 匿名 2024/06/28(金) 22:54:31
院長が被ばくバッチ付けてないんですけど、皆さんのとこはちゃんと付けてますか?+2
-0
-
77. 匿名 2024/06/28(金) 22:54:54
今日個人クリニックの受付パート受かったんだけどここ見てたらちょっと怖くなってきた🥲
院長も奥さんもすごくいい人そうだったんだけどなぁ。とりあえず来週から頑張る+36
-0
-
78. 匿名 2024/06/28(金) 22:55:31
>>2
顔認証うまくいかなくて、暗証番号を大きい声で言い出すから「おい〜」と思いながら説明してる+26
-0
-
79. 匿名 2024/06/28(金) 22:55:34
ねぇ受付の皆さんってどうして患者に失礼な事言って笑えるんですか?
あんまり横柄な態度だと口コミレビューに書かれちゃいますよ?+2
-15
-
80. 匿名 2024/06/28(金) 22:55:38
>>65
マイナンバーが導入された時は自分の番号を他人に知られないようにして下さいって注意喚起されて、会社等で社員に提出させたマイナンバーの管理方法も責任者が講習受けたりしてたのに、マイナ保険証になったら体が不自由な人はマイナンバーどころか暗証番号まで他人に委ねるって、最初と話が全然違ってまったく信用できない。
それこそ暗証番号さえわかればなりすましも簡単じゃんね。馬鹿みたい。+30
-0
-
81. 匿名 2024/06/28(金) 22:55:51
>>71
マイナンバーカードありますか?と聞くと食い気味に「私は作ってませんし、これからも作りません!!」ってキレてくる人とかほんと困る。
知らねーよ、岸田に言ってくれ!と思う。+44
-0
-
82. 匿名 2024/06/28(金) 22:56:08
>>14
保険証明書というものが送られてくるらしいですよ+8
-0
-
83. 匿名 2024/06/28(金) 22:56:37
>>19
うわめっちゃわかる。私も調剤事務だけど、マイナンバー聞くだけで露骨に嫌な顔されて文句言われる。
理由とかいらないから持ってるか持ってないか答えてくれりゃいいんだよ!って思いながら笑顔で接してるけどほんとうざい。
機械もよくエラーになるし、何回使っても覚えられない人いるし手間がすごい。
事務1人だから完全移行したら終わる。+25
-0
-
84. 匿名 2024/06/28(金) 22:56:47
>>73
普通に実地指とれない時とか院長が入れるもんだから、後で削除してるw+3
-0
-
85. 匿名 2024/06/28(金) 22:58:46
>>78
3回間違えて「どうしたらいいんだ?暗証番号なんて覚えてねぇよ!」とキレられたこともある。+8
-0
-
86. 匿名 2024/06/28(金) 23:00:31
>>29
マイナ声掛けがほんと地味に精神削られますよね。
うちの薬局長はマイナ月間に貰えるらしい10万?の半分くれるって言うから頑張ってるw
1人で声掛けして100人頑張りました!笑+17
-3
-
87. 匿名 2024/06/28(金) 23:01:27
>>4
経験上、院長が気が弱くてお人好しだと、スタッフはキツい人が多くて
スタッフが優しいところは、院長がクセ強め+40
-1
-
88. 匿名 2024/06/28(金) 23:02:30
>>75
慣れますか?+2
-0
-
89. 匿名 2024/06/28(金) 23:04:16
>>88
横だけど、めっちゃ簡単!
返戻とかなければ一瞬で終わります!笑+11
-0
-
90. 匿名 2024/06/28(金) 23:05:06
>>30
医療事務が本当に無資格でできるとでも?
受付に座ってるだけなら誰でもできるだろうけど、レセプト請求となるとね……勘違いしている人多すぎ。+28
-7
-
91. 匿名 2024/06/28(金) 23:05:11
>>72
「返してもらってない!」って病院受付あるあるだよねー。大抵年寄りだけど。
お会計した後、カウンターに忘れていくパターンもあるある。
+20
-0
-
92. 匿名 2024/06/28(金) 23:05:16
>>72
機械によって横向きに入れたり縦に入れたりするから混乱してる人結構いる。
後カバーつけたままの人が多い。+13
-0
-
93. 匿名 2024/06/28(金) 23:06:03
>>81
わかるwめっちゃ切れてくる人いるし、お金が欲しいからやってるんでしょ的なの言われてまじでむかついたー+18
-0
-
94. 匿名 2024/06/28(金) 23:09:08
医療事務あっての病院なのになぜこんなにも給料低い?
+12
-2
-
95. 匿名 2024/06/28(金) 23:09:47
>>7
14年目だけど同じく辞めたいです…。でも、一般事務の経験はないし、他業種だと雇ってもらえない気がして、踏みとどまってしまいます。+25
-1
-
96. 匿名 2024/06/28(金) 23:12:45
>>38
横だけど、電子カルテで事務としては医師が間違えてる事はしょっちゅう。電子カルテで処方が出てない病名を主病名に立ててる時とかは確認する。今月から大分変わったから。+31
-0
-
97. 匿名 2024/06/28(金) 23:15:37
>>28
医療事務は歯科衛生士より安いと思うよ。なんで比較した?+23
-0
-
98. 匿名 2024/06/28(金) 23:15:38
辞めたい…
休みが少な過ぎる…!!+9
-2
-
99. 匿名 2024/06/28(金) 23:18:16
>>90
専門学校行かなくても高卒でなれるって聞いたけど違うんですか?+6
-2
-
100. 匿名 2024/06/28(金) 23:19:00
>>68
懐かしい!
保険によって紙の色が違いましたよね
そんな私は16年調剤事務やって今は公共施設の受付やってます
カスハラ対応の耐性がついたし今の方が楽です+12
-0
-
101. 匿名 2024/06/28(金) 23:22:12
>>8
15年やってるけど初めて聞いた。それやって欲しいわ。「事務なんで」って雑用減るやん。+10
-1
-
102. 匿名 2024/06/28(金) 23:24:47
一気に何個も予約とって挙句、キャンセルだったら延期だったり 続いたのてさすがに2個までと決めました笑+3
-0
-
103. 匿名 2024/06/28(金) 23:25:48
お前たちのせいでGoogleの口コミは批判ばかり
病院の評判が悪いのは98%お前たちのせい+0
-14
-
104. 匿名 2024/06/28(金) 23:27:49
>>30
患者さんからは保険証の確認や受付業務だけしか見えてないから、覚えれば誰でも出来そう簡単そうって感覚なんだろうね。
実際には会計入力やレセプト請求業務にはかなりの知識が必要だもんね…2年に1回ルール変わる上にめちゃくちゃ細かいルールが膨大にあるんだよ〜。
私は総合病院で医療事務の業務の一つでレセプト点検をしているけど、独身時代に製薬会社で営業をしていた時よりも勉強してる幅は広い。事務的ルールに関する知識と、ある程度の医学的知識の両方を身につけないと実はレセプト点検は出来ないから奥が深いよ。+29
-6
-
105. 匿名 2024/06/28(金) 23:27:53
>>79
最近初めて行った近所のクリニックの受付の人
めっちゃフレンドリーなんだけど
常連の患者?に「お痩せになりました?」って聞いてたり
「帽子曲がってますよー」って普通に言っててビックリした。
アットホームなクリニックがポリシーらしいけど、あまりに無神経すぎて。
フレンドリーと無神経を履き違えてる人多過ぎ
+2
-17
-
106. 匿名 2024/06/28(金) 23:29:58
>>99
まあ、なれはするだろうね。
仕事ができるかは別の話。職場は学校じゃないから、未経験の人間をゼロから丁寧に教える暇もないし。
知識もなく、新卒でなんの気なしにヒョイっと入って勤められるものではないと思う。+17
-2
-
107. 匿名 2024/06/28(金) 23:32:56
>>99
私が利用してる派遣会社はこんなのもやってたよ〜。お金は最低限いるけど良さそう医療事務の資格取得から就業までおまかせ!医療事務塾 第9期生募集中♪ | 愛媛県(中・南予)のお仕事探し・求人検索なら【四国派遣ネット】|アビリティーセンターhaken.abi.co.jpアビリティーセンターが開催する愛媛、香川、高知、徳島のイベント情報(お仕事相談、登録会、スキルアップ講座など)を掲載しています。
+2
-1
-
108. 匿名 2024/06/28(金) 23:33:30
どなたか心優しい方いたら答えてもらえませんか?
私は最近新卒で入社した医療事務ですが先輩にモヤモヤしています。
私のクリニックは4人体制で私にはまだ1人の先輩がついてくれているのですが
わからない薬があったら調べてから算定とか色々入力してねって言われていて、
この前カルテで薬を入力している時に
たまたま自分が飲んでいる薬で適応病名もわかっていたので調べずに進めたら
「珍しい薬だけど、調べなくて大丈夫なの?」と言われました。
しかも調べなくてもわかっていて、その算定も合っていました。
これって私が元々知ってる知識でも
先輩の前では無知のふりをして
わざわざ調べるっていうワンアクションをいちいちしなきゃいけないと思いますか?
わかりづらくてすみませんが、どなたかアドバイスいただきたいです😭
+1
-15
-
109. 匿名 2024/06/28(金) 23:33:31
薬局事務です~!主さんトピ立てありがとう
私もマイナ保険証について愚痴言いたかったからちょうど良かったw 狭い薬局でマイナ受付の患者さんで混雑するよね絶対...
マイナポータルからカードリーダー補助金のお知らせ来てたけどめんどくさいし
デジタル推進委員になった人いますか?薬局の方針でやらなくちゃいけなくなった😭お給料手当てつけてくれたら頑張るのに+9
-0
-
110. 匿名 2024/06/28(金) 23:35:02
>>108
まぁ、無知なふりして一生懸命してるふうに装うのが処世術だと思う。めんどくさいけど先輩も安心するだろうし単なるパフォーマンスと思って割り切ろう+18
-0
-
111. 匿名 2024/06/28(金) 23:35:13
>>14
そういう人はほぼ暗証番号忘れてるしね。+9
-0
-
112. 匿名 2024/06/28(金) 23:36:02
>>4
感じよくするとカスハラに絡まれたり年寄りに延々と話し相手にされたり大変そう+19
-2
-
113. 匿名 2024/06/28(金) 23:37:35
>>108
勉強したので知ってました、じゃダメなの?+18
-0
-
114. 匿名 2024/06/28(金) 23:37:48
>>4
評判を書いたり、抗議するのも考えたが、時間も無かったから、近くに出来た新しい病院に行く事にした。医師は良かったから、本当は残念だったけど、毎度受付が有り得なく嫌なヤツでムリだった。
+9
-0
-
115. 匿名 2024/06/28(金) 23:39:59
>>7
色々変わって大変そう。内容にお給料が見合ってる?+9
-0
-
116. 匿名 2024/06/28(金) 23:40:09
訪問診療クリニックで働き始めて、1年4ヶ月。
以前は8年前くらいまで13年間、調剤薬局で働いてた。
今年は改正があったしそもそも訪問診療の算定難しくて、毎日が勉強!
でもあまり患者さんと顔を合わせて接する機会は普通のクリニックや病院に比べるとほぼ無いので、その点は気が楽かなー?
電話対応とか他院やら訪看やらケアマネやらとのやり取りなんかは多いけどね…
+8
-0
-
117. 匿名 2024/06/28(金) 23:41:46
なんで医療事務の連中は揃いも揃って致命的なブスな上になんであんなにみんな気が強くて性格終わってるの?この連中の評判のせいで患者減るしGoogleの口コミはカオスだし
本当になんであそこまで‘女’の底辺が揃う職場なのかが理解できない
なんで??
もうなんだろう、医療事務とかいう民族がいなかったら日本は本当に平和なのにね+1
-24
-
118. 匿名 2024/06/28(金) 23:49:14
>>4
評判の良い医師のいる医院
行ってみると受付が大声でペチャクチャワハハと
雑談三昧
壁を見るとA4の紙にスタッフが態度悪くてすみませんと小さな文字で書いてありました
医師と看護師さんが雰囲気が良かったのに残念+3
-9
-
119. 匿名 2024/06/28(金) 23:54:25
皮膚科の先生がすごくいい人で親身になって話を聞いてくれるクリニック、医療事務が茶髪のババアでとにかく酷い対応で行かなくなりました。薬剤師さんがすごく丁寧な調剤薬局、医療事務の若い子たちがとにかく態度が酷くて何人もの患者さんが怒ってて雰囲気悪すぎて行かなくなりました。+3
-7
-
120. 匿名 2024/06/28(金) 23:56:52
勤務医だけどめっちゃ助けられてる
看護師や薬剤師と違って患者について意見が対立することも無いし、「やっていただいてる」気持ちで頭が上がらない+11
-5
-
121. 匿名 2024/06/28(金) 23:58:45
調剤してます
高額療養費制度の利用について聞きたいことがあります
この制度って利用したら区分で大体の所得バレちゃうじゃないですか?
保険証で資格確認した場合、患者に同意有り無しを確認(うちは実際はしてません紙の減額証を持ってる人だけ区分を登録)してると思うのですが、これって同意取らなくても有りとして資格確認行っていますか?
先日、私が歯科を受診した際マイナで受付をしたのですが高額制度は利用しませんでした。しかし領収書を見るとしっかり区分と限度額が載っていました
使用しているメーカーが違うので入力方法も違うと思いますが、皆さんの医療機関では同意ありとして資格確認を行っていますか?私の薬局では個人情報だと思い勝手にやらないようにしてました。
長々とすみません+5
-0
-
122. 匿名 2024/06/29(土) 00:06:39
病院(クリニック)にずっと勤めていると高齢化社会っていうのを肌で感じない?
うちなんてほとんどが前期高齢者、後期高齢者。ちょいちょい負担割合変わるから油断できない。
+22
-0
-
123. 匿名 2024/06/29(土) 00:09:01
>>105
普通にフレンドリーで無神経ではないよ。相手を見てるから。その家族関係とか家族がどう接してるかも熟知した上での事で、初診にはそんな事言わないし、入院したり色々分かってる上での発言なんじゃないかな。+20
-0
-
124. 匿名 2024/06/29(土) 00:11:17
>>122
科によりますね。うちは何でも受けちゃう様な病院なので、高齢化も感じつつ、性病の感染も増えたなと肌で感じます。+5
-0
-
125. 匿名 2024/06/29(土) 00:17:46
>>108
知ってるからって言えばいいと思う+10
-0
-
126. 匿名 2024/06/29(土) 00:19:52
>>90
?でも実際無資格で出来る仕事ではありますよね?私は無資格で病院で入院の担当でレセプトの請求もしてます。診療報酬改定の度に複雑になり勘弁してくれ…って辞めたくなりますが。+15
-1
-
127. 匿名 2024/06/29(土) 00:46:04
大学で栄養士資格とユーキャンで取った医療事務の資格持ってるけど、医療事務の採用書類審査通りません。
なんでだろ泣
+1
-0
-
128. 匿名 2024/06/29(土) 00:52:13
>>127
資格あるなしより、経験ありかどうかの方が見られてると思う+8
-0
-
129. 匿名 2024/06/29(土) 00:57:10
久しぶりに来た人で「初めてきました」って言う人が結構いて驚く
シレッと新患ですって問診票まで書いて出してくれて
保険証スキャンして診察券も作って、その後の入力途中で「同姓同名がいますが登録しますか」って表示が出て気づく
そこまでの手間が全部無駄
混んでる時だとすごい焦る
来たことあるかどうか
なんでわかんないんだろうか+31
-0
-
130. 匿名 2024/06/29(土) 01:01:18
診療補助スタッフの大半が大学生のアルバイト
(可愛いか美人)
皆さんいい子で働き者だからそこはやりやすいけど
院長が私達パートのおばさんと大学生への態度があからさまに違って感じ悪い+10
-0
-
131. 匿名 2024/06/29(土) 01:07:11
>>24
受付中は電話出ないってことですか??+4
-0
-
132. 匿名 2024/06/29(土) 01:31:14
>>129
来院歴無いか検索かけないんですか?
そこまでやって来たことあるじゃん!ってなるより来院歴検索する方が楽じゃありません?+22
-0
-
133. 匿名 2024/06/29(土) 01:35:23
>>59
分包機を操作して一包化して、大雨の中高齢者施設に大量の薬を持って行く…
これで最低時給かぁ+7
-3
-
134. 匿名 2024/06/29(土) 03:01:04
>>24
私も目の前の患者さん優先する+12
-0
-
135. 匿名 2024/06/29(土) 03:05:34
>>90
資格はいらないよ
知識はかなり必要だけど+16
-1
-
136. 匿名 2024/06/29(土) 03:30:46
>>132
新患さん全員検索してから受付してるんですか?
そもそものシステムが違うのかな+4
-3
-
137. 匿名 2024/06/29(土) 03:33:16
>>90
だから、医療事務って偉そうで勘違いしてる人多いんだよね
何年も学校通って、必死で国家試験の勉強した職業とは明らかに違うのに
給料低いのは当たり前+3
-14
-
138. 匿名 2024/06/29(土) 04:27:21
>>108
自分が飲んでる…とは言わなくてもいいけど、前にも調べたんでって言えばいいんじゃない?面倒臭い先輩だね。+11
-0
-
139. 匿名 2024/06/29(土) 04:32:26
>>129
患者が何と言おうといきなり新患登録なんてしないよ。結婚や離婚で苗字が変わる事もあるから、生年月日で同じ名前があったら確認してたけどな。新しくカルテ作って、診察時に『実は前にも罹ってる』ってなって、それが5年以内だったら看護師にめっちゃ怒られるやつ。+15
-0
-
140. 匿名 2024/06/29(土) 04:45:29
最近製薬会社(特に営業職系)で大規模リストラが行われて、
調剤薬局にすごく人材が流れてきてるんだけどさ。
コネで医局に入り込んでも、使えないから調剤薬局に流れてきてるのよね、、。
+5
-1
-
141. 匿名 2024/06/29(土) 05:22:12
コロナが流行り始めた頃退職して、また医療事務を始めることになりました。
未経験で飛び込みんでがむしゃらに頑張り割と長く勤めましたが最初がポンコツすぎて期待されず、紙レセプト確認作業一切任されていませんでした。修正して仕上げ?フロッピーへ移す作業はしていました。そのため自信が皆無です…
次の所は電子カルテにオンラインでレセプト請求なのですが、どんな感じでしょうか?
とりあえず医療事務の問題アプリで勉強してますが、内科→小児科婦人科だと以前と全然ちがいますよね。
最低限小児科婦人科ならこれを覚えておけ!みたいなことを調べようにもわけわかめ状態で…アドバイスください。+2
-1
-
142. 匿名 2024/06/29(土) 06:00:09
>>62
近所で優しい女医さんのいる歯科、衛生士さんたちも優しいんだけど、受付の若い女の子がすごく棒読みで、ただでさえ無愛想なのに気分?でめちゃくちゃ冷たい日もある。
子供が月に一度通院してて帰り際にシールをくれるんだけど、冷たい日はシールくれない。
あれはなんなのか。+8
-1
-
143. 匿名 2024/06/29(土) 06:05:37
>>64
そう、ドクターはめちゃくちゃ腰低くて優しい。
その事務さんだけで何人言われたかな?
中にはクリニック変えた人までいるよ!って友達同士で通ってた患者さんもいてもう1人の患者さんもあの人大っ嫌い!って言ってた。
女の人だけに態度悪いのかな?と思ったら昨日は70代のおじさんもアレはいかん…て言ってたw+7
-0
-
144. 匿名 2024/06/29(土) 06:05:57
>>141
2年に1回改訂されるから、前とは変わってるだろうけど、ソフトも対応してると思うし大丈夫じゃない?それにしても、コロナ前とはいえ4年前くらい?フロッピーだったんだ…+3
-0
-
145. 匿名 2024/06/29(土) 06:10:09
特養とかデイの介護事務ってどうですか?+2
-0
-
146. 匿名 2024/06/29(土) 06:15:58
調剤薬局事務を10年以上やって、もう辞めてからずいぶん経つけど、最近の調剤薬局事務はやる事多くて大変そうだなぁと思って見てるよ。たまたまかも知れないけど、どこの薬局の事務員さんも丁寧に対応してくれる。ある薬局ではお茶まで出されるけど…ちょっとやり過ぎ。相手によっては『まだ待たせる気か!』って怒鳴られそう。その薬局の求人見たことあるけど、業務内容に『患者様にお茶を提供する』って書かれてたけど、それって普通??+5
-0
-
147. 匿名 2024/06/29(土) 07:07:53
>>95
お気持ち、ものすごく分かります!辞めたい→でも辞めて何する…?を、日々繰り返してます。+11
-0
-
148. 匿名 2024/06/29(土) 07:09:03
>>15
1時間早く出社なんて看護師ならわかるけれど。+0
-6
-
149. 匿名 2024/06/29(土) 07:10:47
お給料は安いけど
座って仕事できるしお茶もいつでも飲めるし
マスクしてるからちょっとしたお菓子もぐもぐできるし
けっこう好きですよクリニックでのお仕事+5
-0
-
150. 匿名 2024/06/29(土) 07:11:29
昼休憩が長過ぎてツラくない?
最初はいっぱい休憩できるの嬉しかったけど慣れてきたら苦痛になってきた+7
-2
-
151. 匿名 2024/06/29(土) 07:12:43
>>21
もちろん国家資格でも何でもないし無資格で誰でもできる仕事だけど、ある程度知識がないと会計はできないし
医療事務がしっかり仕事出来ないと算定漏れやレセプト返戻や査定だらけになって病院の収入にも関わってくるのにね
下手な医療事務しかいないと単に利益を生まないコスト部門としか見られない場合もある+20
-1
-
152. 匿名 2024/06/29(土) 07:14:26
>>115
今は正社員でなく時給なのですが、最低時給+50円です。(約1050円)コロナ禍からのマイナンバーで、心が折れてきてます。+13
-1
-
153. 匿名 2024/06/29(土) 07:16:37
>>146
うちの薬局はコロナ前までやってました...
時間のある社長が麦茶を用意→使用済みコップを洗うのは事務の仕事でした。夏は暑いからみなさん飲んでいくのでコップが溜まりに溜まってめっちゃストレスw
コロナで無くなって良かったもののひとつです...
病院もたまにウォーターサーバーとか、ちょっとしたドリンクバー置いてるところありますよね😅維持するのは大変だけど+2
-0
-
154. 匿名 2024/06/29(土) 07:22:39
>>136
しないところある事に驚きです。多分苗字変わってて重複して登録してる人いると思いますよ。
でもそういう認識ってことは開院して日が浅いのかな?来たことあるのに初めて、初めてなのに来たことあるって言う人両方居るし、カルテ5年分しか残してないから、1年以上来てない人はみんな来院歴調べます!+14
-0
-
155. 匿名 2024/06/29(土) 07:24:29
>>146
同じ薬局で10年働いてるけどお茶とかサービス系は一切やってない。
個人経営、1店舗のみの薬局。
うちは社長がとにかくせっかちで、患者さんを待たせたくない!って感じなので患者さんからここは本当に早いねって言われる。1剤とかだと処方箋渡して帰るまで2分もかからないんだけど、渡し間違いや数が違うことが本当に多い…
社長が集めて社長が投薬するから誰も監査しないんだよね。
前はグループ調剤で働いてたから、今の職場来た時めちゃくちゃ引いたしハラハラした。
いくら言っても監査しないし責任は社長にあるから心の中で患者さんに間違ってたらすみませんと謝って、知らん顔してる。+4
-1
-
156. 匿名 2024/06/29(土) 07:32:50
>>155
まだ、薬剤師が調剤してるだけマシ。前に病院薬局でパートしてたけど、薬剤師1人しか居ないのに普通に休む。休んだら助手が調剤して監査して出す。怖いよねぇ…以前に他の病院も調剤薬局も経験してたから、余計にあり得ないと思ってすぐ辞めちゃった。衛生管理もあったもんじゃなかったわ。+5
-1
-
157. 匿名 2024/06/29(土) 08:00:01
>>121
薬局事務です。
先輩から「同意している人だけにしてください」と言われたので、認定証を見てせくれる方以外は同意なしにしています。+3
-0
-
158. 匿名 2024/06/29(土) 08:06:59
薬局事務です。
6月からの改定に対応するのが大変な日々です:( ;´꒳`;):
みなさん、薬剤師さんの薬歴ってチェックしてますか?
マイナ受付とかRMP指導とか、薬歴に書いてなさそうでモヤる…。+4
-0
-
159. 匿名 2024/06/29(土) 08:11:22
>>156
おお…
それは完全にアウト…+10
-0
-
160. 匿名 2024/06/29(土) 08:30:27
>>4
院長の奥さんまたは長年の愛人パターン+2
-0
-
161. 匿名 2024/06/29(土) 09:10:07
医療事務13年目。(総合病院とクリニック半々くらい)業務は全般的にやってます。
役職者手当込みで20万。現在クリニック6年目なんだけど基本給1円も上がらない…
辞めたい毎日なんだけど、こんなもん…?+3
-0
-
162. 匿名 2024/06/29(土) 09:10:38
予約日忘れていて予約取り直しの時、なんて言って話す患者さん多いですか?+1
-0
-
163. 匿名 2024/06/29(土) 09:15:25
>>156
違法じゃないの?
助手ってまさか無資格?
こわ+10
-0
-
164. 匿名 2024/06/29(土) 09:19:18
>>160
奥さんではないな
家計に直結するし、儲けはいい方がいいに決まってる。
妻が受付ならだいたい愛想がいい+0
-0
-
165. 匿名 2024/06/29(土) 09:23:57
>>145
ユニット型の特養はやめたほうがいい+0
-0
-
166. 匿名 2024/06/29(土) 09:37:01
>>80
私もこれ不思議に思ってたんだよね
マイナンバー発行当初は絶対他人に番号知られちゃダメみたいな感じだったよね?
それがいつの間にか…
保険証として持ち歩き、病院で見せるとか正直不安なんだけど大丈夫なのかな?+13
-1
-
167. 匿名 2024/06/29(土) 10:18:35
>>161
薬局の正社員で月17万だよ。
そこから引かれるし…医療事務って本当安過ぎるよね+8
-0
-
168. 匿名 2024/06/29(土) 10:22:24
小さいクリニックで働いてます
受付もレセコンも楽しいし患者さんは良い人だし働いてるみんなも優しくて大好きな職場です+9
-0
-
169. 匿名 2024/06/29(土) 10:24:05
>>158
薬歴は薬剤師が書くものなので事務の立場からあまりアレコレは言わないんですが、加算とか問い合わせがあったときは必ず記録するよう薬剤師に話してます。
でも薬剤師によってやったりやらなかったり...
えっ?あれって薬歴に記録するの?知らなかったぁっていう人もいて疲れる...
改定資料ちゃんと読んでない薬剤師がいて、薬剤師間の情報の差が😓指導対象になりますよ!って注意しても徹底されない...+3
-0
-
170. 匿名 2024/06/29(土) 10:35:40
>>167
161さんじゃないけど、何年働いて17万なんですか?+1
-0
-
171. 匿名 2024/06/29(土) 11:05:18
>>144
ありがとうございます!とりあえず基本を頭に叩き込み、あとはその病院の特徴を取り入れて…って感じで頑張ります。
やはりフロッピー古いですよね。院長がアナログで紙カルテだったので、レセプトも診療時間の合間に紙で千枚くらい印刷してたから、裏紙を使用して詰まった時は地獄でした…+0
-0
-
172. 匿名 2024/06/29(土) 11:07:40
>>129
わかります!
初診ですって言われて調べたら昔きてたりする(笑)
あれって記憶から消えてるのかな?いつも謎+8
-0
-
173. 匿名 2024/06/29(土) 11:28:43
>>150
休憩室にこたつあるから大体そこで寝てるw
後はたまにカラオケとか時間によっては映画行く時もあるよ!笑+2
-0
-
174. 匿名 2024/06/29(土) 11:55:04
診察券忘れてから患者うざいですか?
今日、忘れてしまいました。+4
-0
-
175. 匿名 2024/06/29(土) 12:56:16
>>165
詳しくお聞きしてもいいですか?
ユニットかどうかの判断は面接で知るしかないでしょうか。+2
-0
-
176. 匿名 2024/06/29(土) 13:06:51
>>124
怖…。
話それちゃうけど、組合の健康診断で血液検査の検査項目に梅毒検査が増えてた時に梅毒って本当に増えているんだなと肌で感じた。
B肝C肝筆頭に感染症のキャリアの人は隠さないでちゃんと言って欲しい。こちらにうつるリスクが高いんだから。+5
-0
-
177. 匿名 2024/06/29(土) 13:10:20
>>115
10年働いてますが地味に基本給上がってるけど、税金と医師国保だからそっちの増加が凄くてマジで変わらん。+12
-0
-
178. 匿名 2024/06/29(土) 13:15:03
>>166
病院では自分でカードリーダーに入れて操作するから受付に番号を知られる事はないけど、マイナ保険証で診療履歴や投薬履歴が他院や薬局と情報共有できるようになるんだよね。そこまではいいとして、今度携帯電話の契約にマイナカードのICの利用を義務化することになったけど、携帯ショップの人にその履歴が漏れる可能性はないのかの方が心配。システムの不具合で情報漏洩する可能性は今までの経緯を考えるとありそうなんだけど。+14
-0
-
179. 匿名 2024/06/29(土) 13:17:42
地域によっても違うよね?
23区内のクリニックだと月給25万とかあるけど、地元栃木なんだけど地元の医療事務求人見たら月給14万とか普通にあってビックリした+4
-0
-
180. 匿名 2024/06/29(土) 13:21:16
>>174
次持ってきてもらえたら全然!!
もう当たり前に持ってこない人とかいてその人たちは少し嫌+3
-0
-
181. 匿名 2024/06/29(土) 13:46:59
>>95
私は医療事務→介護事務になりました。
医療事務ができれば介護事務もできるはず。
診療報酬請求から介護報酬請求に変わるだけです。むしろ医療事務より楽。
医療事務派遣から福祉事業会社の事務員に転職しました。もちろんレセもやってるよー!+10
-0
-
182. 匿名 2024/06/29(土) 13:47:58
>>15
どの検査をやるか事務が決める
って医師がやる仕事ですよね?事務で判断できますか???それを事務さんに任せるってすごいですね。(引いてしまうという意味で)
クリニックは、本当に医者(+院長婦人)次第なところがありますね…
ある意味ギャンブルと言うか…+17
-0
-
183. 匿名 2024/06/29(土) 13:53:08
>>20
ちなみに、何科ですか?
都内で患者数多いとは言え、医療事務でその額は、高給取りですね!!
それだけ患者さん来ていれば、診療時間かかりそうな美容系でもなさそうだし。+3
-0
-
184. 匿名 2024/06/29(土) 13:54:21
>>182
横だけど、眼科のときそれやってた
患者さんの症状聞いて何の検査するか受付が決める
受付が決める割に院長に文句言われるからやってられなくて辞めたわ
次の眼科でその話したらおかしいねーって言われた.
+12
-0
-
185. 匿名 2024/06/29(土) 14:12:08
>>161
20万は、手取りですか?
立地にもよりますが…
昇給がないのはきついですね。
入職時に、昇給ありって聞いていたら転職考えたくなるかもです。それだけキャリアもありますしね。+1
-0
-
186. 匿名 2024/06/29(土) 14:12:30
>>178
横だけど、以前のドコモの派遣の個人情報流出じゃないけど、携帯ショップのスタッフさんにも知られちゃう見れちゃうから、フツーにいち客としてこっちの個人情報を業務上確認→処理する当たり前・まともなスタッフさんなら良いんだけど、正社員でも非正規でもまともじゃない業務上知り得た個人情報を流出や私的に利用されるリスクも無くはないよね…苦
あたおかなスタッフに当たったら、個人情報も通信関係も終了。運の尽き…+5
-0
-
187. 匿名 2024/06/29(土) 14:45:55
>>25
わかる。
夫婦で医師ならまだわかるけど、受付や看護師が妻だったりする。
「自分の夫の病院じゃなく雇われの身なら態度違うでしょ、おばさん」と思うと、嫌〜な感じ。
人の良い世間知らずの医師が、顔とか雰囲気に上手く騙されて結婚したパターンかしらね。+8
-0
-
188. 匿名 2024/06/29(土) 14:58:37
>>95
私は医療事務→介護事務になりました。
医療事務ができれば介護事務もできるはず。
診療報酬請求から介護報酬請求に変わるだけです。むしろ医療事務より楽。
医療事務派遣から福祉事業会社の事務員に転職しました。もちろんレセもやってるよー!+3
-0
-
189. 匿名 2024/06/29(土) 15:18:47
>>185
額面です。基本給は全く変わらず、昇給は手当として毎年500円〜1000円でコロナの年はなし。
基本給が上がらないのでボーナスも上がらない…。
前職(病院)が毎年基本給で7000円以上昇給あったから余計に考えてしまいますね。
基本給が変わらないのはよくある事なのかなー?+2
-0
-
190. 匿名 2024/06/29(土) 15:38:42
自分が病気になった時に傷病手当が入院してしないとでない医師国保で絶望した。
+1
-2
-
191. 匿名 2024/06/29(土) 15:58:10
>>164
うちの近所のクリニックを見てみてほしい
患者に暴言は吐くわ怒鳴るわ、やりたい放題すぎてGoogleの口コミやばい
なんでクビにならないんだろうと思ってたら、院長の奥さんだって聞いて、そりゃあクビにならないよなと思ったw+3
-0
-
192. 匿名 2024/06/29(土) 16:03:40
>>189
クリニックは昇給の上限が院長の中で決まっていると思う。そこまで行ったらもう上げないって空気。
それは医療事務に限らず、看護師や歯科衛生士や歯科助手も同じだと思う。
ボーナスもクリニックは少ないよね。一般企業の人のボーナスの話を聞くとがっくりきちゃう。
なんたって国民年金ですし。+2
-0
-
193. 匿名 2024/06/29(土) 16:05:24
>>154
横、病院から開院数年目のクリニックに転職した
病院の時は氏名と生年月日両方検索かけてから新患として対応してたけど、今いるクリニックでは全く検索かけずに対応してるから129みたいなことがちょいちょいある
最初は違和感あったけど郷にいれば郷に従えでやってるよ
今のクリニックのレセコン旧姓登録する仕組みも無さそうで苗字変更はただの上書きだから重複あっても気づけなさそう+4
-0
-
194. 匿名 2024/06/29(土) 16:14:42
>>145
デイはその施設規模・サービス利用時間・利用者の介護度 で基本単位が決まるから楽。
後の加算系はその施設で決まっているから、基本単位+それら×利用回数で決まるのでわかりやすいよ!
ただ、わかりやすい故に普通の事務員ができる仕事でもあるので相談員と兼務でやっている事業所も多いかも。+1
-0
-
195. 匿名 2024/06/29(土) 18:21:16
>>174
うちのクリニックは、診察券なくても大丈夫だから忘れたと言われてもなんともないです。
ただし保険証はないと絶対だめ!+4
-0
-
196. 匿名 2024/06/29(土) 20:06:33
>>129
うちはまず名前と生年月日で照会するよ
それで再診だったねって人が多い+3
-0
-
197. 匿名 2024/06/29(土) 20:08:34
>>1
心療内科で医療事務してますが、カルテはめっちゃいじってます
検査の加算や処方薬に対して必須のコメントとか抜けてたら会計のときに受付でいれます
今の職場が初めての医療事務なのでこういうものかと思ってました
開院して1年なので、そろそろ個別指導の通知くるんじゃないかとドキドキしてます、、+5
-0
-
198. 匿名 2024/06/29(土) 20:36:02
>>197
算定側は事務が入力してもよいのですが、所見や病名等は医師に伝えて修正してもらった方が良いですよ。
電子カルテは、何時どこの端末からどのように修正したのかを表示できるようになっていますので、指導や監査の際に事務側が勝手に修正したと言い訳逃れで言う医師も多々います。
+7
-0
-
199. 匿名 2024/06/29(土) 20:45:26
>>61
電子カルテの機種と設定によります。
本来は、処置や算定項目は医師の判断でいれるものなので医師が言っていることは正しいですし、まともな医師なのでしょう。
クリニック経営者で無能な医師ほど事務にその作業をさせます。
以前、クリニックの儲けだけを優先しいつもと同じ処方だからと事務に処方箋発行乱発していたクリニックの医師が逮捕され医師免許停止され、事務員も書類送検された事例があります。+0
-0
-
200. 匿名 2024/06/29(土) 20:49:30
>>15
通報しちゃえ。
100%監査入って罰金課されるから。
医師の職業を何だと思ってるんだ。
+2
-0
-
201. 匿名 2024/06/29(土) 20:53:25
>>183
勤続5年ならそんなもんだと思います。
ただ日に300人の患者が来るクリニックなら少し低い方だと思います。
賞与が多いとかではないのでしょうか。+1
-0
-
202. 匿名 2024/06/29(土) 20:55:28
>>23
医師と看護師は実際に自分の身体に触れる仕事なので雑に扱われたくないという思いで医師と看護師には文句があっても堪えているんです。
+1
-0
-
203. 匿名 2024/06/29(土) 21:07:00
>>4
受付って病院の顔なのにね。
どこの病院にかかろうかなってGoogleで調べてる時に
クチコミで受付の態度が悪いとか何件か書かれてると
ここはやめとこうってなる。+5
-0
-
204. 匿名 2024/06/29(土) 21:16:10
>>198
算定意外は診断書の誤字脱字の修正くらいで診断名は触ることはないんですが、レセプトのときに初診の方の主病のチェックが抜けてたりするとチェッカーに引っかかってくるのでカルテの診断名見てチェックしたりしてますがそれもよくないんですかね、、+7
-0
-
205. 匿名 2024/06/29(土) 21:31:21
>>72
わかる!
受けつけにでかでかとマイナのポスターをはったり、使い方を写真付きで説明を袋からだしてとか、向きとか、いちから説明はってるのに、見ない!!+7
-0
-
206. 匿名 2024/06/29(土) 21:42:00
>>28
だいたい歯科衛生士は時給で1300円くらい
事務は1000円くらい
全然ちがうよね+4
-0
-
207. 匿名 2024/06/29(土) 21:55:19
>>192
いや、うちは厚生年金よ〜+3
-0
-
208. 匿名 2024/06/29(土) 21:56:06
>>28
だいたい歯科衛生士は時給で1300円くらい
事務は1000円くらい
全然ちがうよね+1
-0
-
209. 匿名 2024/06/29(土) 22:00:55
>>59
同意!提供遅すぎる某レストランの時給より低くて私めっちゃ働いてんのにってショックだった。+1
-0
-
210. 匿名 2024/06/29(土) 22:23:21
「私めっちゃ働いているのに給料安い!なぜ?」とお悩みの事務の皆さん。
給料は、需要と供給の関係、労働が生み出す価値の高低によって決まるのであって、労働量の多寡と給料は必ずしも比例しない、ということをご存じないのですか?
+2
-3
-
211. 匿名 2024/06/29(土) 22:23:54
>>172
近所の病院で初診だと行ったら、17年前に来たことあった。
私は、ほとんど病院に行かないから、覚えてないこと多いよ。
頻繁に行く人なら分かるかもしれないけど。
何年かに一度位しか行かないから、はっきり言って忘れてる。+1
-0
-
212. 匿名 2024/06/29(土) 22:40:14
>>210
そう、だから患者数が多いところは必然的にお給料高いのよね。お給料低いってのは患者数が少ないってこと。+1
-0
-
213. 匿名 2024/06/29(土) 22:41:55
>>4
受付って病院の顔なのにね。
どこの病院にかかろうかなってGoogleで調べてる時に
クチコミで受付の態度が悪いとか何件か書かれてると
ここはやめとこうってなる。+5
-0
-
214. 匿名 2024/06/29(土) 22:50:06
>>193
>>139
>>154
元のコメ主ですが、
検索してから登録のところが多いようですね
来たことがあるかどうかわからない人って一般的に結構存在するのかな、
自分の感覚では謎だけれど時々現れるから先に検索なら安心ですね
しかしはじまる時間になるとドア前に行列できていて、狭いクリニック内は満員で外待ちの患者さんも多く
とにかく一刻も早く入力!って雰囲気です
ちなみに開院8年目のクリニックですが
中でも下っ端なので提案できる空気でもないので、このシステムでなんとかやっていくしかないかなと思います
でもそういう患者さんは一般に一定数いるのだという情報共有ができたことはよかったなと思いました+8
-0
-
215. 匿名 2024/06/29(土) 23:08:02
>>51
自費ならレセプトとかなくて楽そう
ただ、美容系は自分にかなり自信がないと応募できないな💦+4
-0
-
216. 匿名 2024/06/29(土) 23:41:41
>>204
医師に修正追加が必要な分をメモやリストにして本人に訂正してもらう方が良いですよ。
病院は、医事課がそれぞれの分担でやりますが、クリニックは違います。
患者の頭書き等の入力は受付時に行うものなので受付が入力するというルールです。
医師が事務に全部丸投げする特に高齢の医師が多くいますが、そういうクリニックでは仕事しない方が良い。
現役世代の医師は皆自分で何でも対処します。よほど能力の低い医師は現役世代でも事務に丸投げしますがそんな人のために業務を
増やして仕事するのは時間の無駄です。
+2
-0
-
217. 匿名 2024/06/29(土) 23:49:40
>>215
やっぱり顔採用というか、見た目は重視されるのかな?+4
-0
-
218. 匿名 2024/06/29(土) 23:57:45
良い病院に通っていた時1人だけ態度悪い医療事務の人がいて
でも自分も体調悪い時ニコニコ出来ないから私は何も言わなかったけど
ある時他の患者にメチャクチャ切れられていた
でもそういうのってカスハラ扱いになるんだろうね
99%位の人は我慢しちゃうけど
なんかモヤモヤ+2
-1
-
219. 匿名 2024/06/30(日) 00:43:05
>>218
どのくらい態度が悪いのか分かりませんがさすがに切れるのはカスハラに該当するのでは?+1
-0
-
220. 匿名 2024/06/30(日) 11:19:01
調剤事務の方、制服はどんな感じですか?私の働く薬局は私服の上から貸与された白衣(ドクターコート)なんですが夏はさすがに暑くて...
+2
-0
-
221. 匿名 2024/06/30(日) 14:54:13
>>121
調剤事務してます。
うちも同意していただいた方だけしてます。
同意されていない方は区分は「一般」とだけでます。+2
-0
-
222. 匿名 2024/06/30(日) 19:09:38
>>147
本当に毎日そんな感じです…!転職するなら、やっぱり事務系がいいなー、でも一般事務だと「こんなことも知らないの?」ってことばかりな気がしていつも妄想だけで終わってしまいます。でも、共感して下さる方がいてなんだか嬉しかったです!+3
-0
-
223. 匿名 2024/06/30(日) 19:12:31
>>181
介護事務への転職ならば、今までの医療機関での経験も活きることが多そうですね!どのあたりが医療事務よりよいと思われたのでしょうか…?レセプトは点検するのがすきなので、介護も興味があります!+1
-0
-
224. 匿名 2024/06/30(日) 19:48:01
調剤事務なんですけど、水色の白衣とかが良かったな
ピンク良いけどなんか恥ずかしい+1
-0
-
225. 匿名 2024/06/30(日) 20:57:42
定年過ぎてるのに何故か退職しなくてまだ仕事してる人が話通じなくなってきてしんどい
医シ加算の算定でややこしかった時、何を聞いても全く的外れな事を答えたり、今回の改定でもこういう場合はどうするかとか、どういう方針でいくのか統一しないといけないから確認してるのに話し合いにならなかった
生活習慣病管理料1は再診料取れないとか言い出すし、こっちも色々調べて勉強してるんだから間違ってるって分かるんだけど間違いを認めないし+2
-0
-
226. 匿名 2024/06/30(日) 21:03:47
しろぼんねっと を使ってる人いますか?+4
-0
-
227. 匿名 2024/06/30(日) 22:42:10
>>220
夏暑いですよね〜私も白衣だったけど、下に着る服を毎日考えるのが嫌だったのと痛むので事務服に変えてもらいました!
田舎の車通勤なので制服着たまま出勤してます!笑
めちゃくちゃ楽で最高です\(^o^)/+2
-0
-
228. 匿名 2024/06/30(日) 23:10:00
>>219
じゃあ態度悪い者勝ちですね
だからあんなに感じ悪い人多いんだ
絶対一般企業の受付なら務まらなくても病院なら弱者相手だしね
+2
-0
-
229. 匿名 2024/06/30(日) 23:11:02
患者の個人情報言いふらしてる人多いけど
病院にチクれば良い?+2
-1
-
230. 匿名 2024/07/01(月) 14:23:05
>>224
ウチはミントグリーンみたいな色だよ。
向こうからミントグリーンの制服の人が来たから、ニコニコ近づいたら同じような色の スプリングコートを着た人だったw←よくある+3
-0
-
231. 匿名 2024/07/01(月) 14:31:41
介護保険負担割合証が今月で期限が切れますね。
薬局事務なのですが、今月訪問に行った時点で新しい証が届いている人と届いていない人がいますよね。
介護区分とか割合とか、みんなまとめて確認できたらいいのに…+1
-0
-
232. 匿名 2024/07/01(月) 15:57:20
態度悪い人も多いけど法律知らない人も多くない?
注意されたり研修とか全くなさそうで怖いわ+1
-0
-
233. 匿名 2024/07/01(月) 17:59:02
>>3
仕事自体は難しくないけど人間関係ガチャがすごいし給料安いし患者来るまで残業しなきゃいけないこともあるよね。
この仕事に就くメリットって何もないよ。
仕事もやりがいないし。
二度と戻らないと決めてる。+2
-0
-
234. 匿名 2024/07/01(月) 18:33:48
>>233
横からすみません。
レセプト確認するのが好きとのことですが、レセプトのどこが好きですか?😭
ここに書き込みしましたが、未経験でクリニックに入り、最初にポンコツすぎてレセプト確認一切任されず数年働き辞めて、また医療事務することにしましたがレセプトが怖すぎて、少しでも恐怖を和らげるために質問しました。+2
-0
-
235. 匿名 2024/07/01(月) 18:36:42
>>234
番号間違えました。失礼しました。+0
-0
-
236. 匿名 2024/07/02(火) 00:01:04
>>229
なぜこれにマイナスなの?
チクればいいよ
+0
-2
-
237. 匿名 2024/07/02(火) 15:07:34
>>219
そうなっちゃいますよね
医療事務の人も私は被害者みたいな顔してたわ
でも3ヶ月後にその病院へ行くとその人いなくなってた+0
-0
-
238. 匿名 2024/07/03(水) 00:00:16
調剤事務です。
マイナ保険証声掛けしてるんだ。
えらいね。
うちは、自ら出してきた人だけ対応してる。
患者減ったら嫌だからさ。
DX加算?もう知らね(笑)
徒労に終わるよ。あんなの。
推進担当と言われたら断るし、辞めろって言われたらもうそれまでだと思ってる。
診療情報提供により、よりよい医療を受けられるなんて表向きだからね。
実際は有事の際に使う、情報収集だと思うよ?徴兵とか預金封鎖とかね。
20000ポイントに釣られて作る人は馬鹿だと思った。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する