ガールズちゃんねる

法事の時の赤ちゃんの格好

57コメント2015/10/26(月) 16:46

  • 1. 匿名 2015/10/25(日) 18:00:57 



    来月に旦那側の親族の法事があり、私たちには5ヶ月になる息子がいます。
    やはり、暗めの(黒や紺)ベビー服の方がいいですよね?


    +126

    -11

  • 2. 匿名 2015/10/25(日) 18:02:09 

    そうだね!黒めで!

    +242

    -0

  • 3. 匿名 2015/10/25(日) 18:02:23 

    法事の時の赤ちゃんの格好

    +38

    -111

  • 4. 匿名 2015/10/25(日) 18:02:52 

    派手な色じゃなかったらいいのでは?
    服よりも赤ちゃんが泣きだしたらちょっと席を外してあやすとかを気をつけた方がいいかと。

    +301

    -2

  • 5. 匿名 2015/10/25(日) 18:02:57 

    これってさわざわざトピにするようなことなのかな・・。疑問

    +196

    -36

  • 6. 匿名 2015/10/25(日) 18:03:21 

    先月法事に1歳の息子参加した時は暗めの服装にしました。
    他の子もそうだったよ。

    +121

    -2

  • 7. 匿名 2015/10/25(日) 18:03:26 

    あれば黒とかグレーとかがいいと思うけど…
    行かなくてもいいんじゃないかなあ

    +193

    -7

  • 8. 匿名 2015/10/25(日) 18:03:28 

    はい、そうですね。

    +40

    -1

  • 9. 匿名 2015/10/25(日) 18:03:36 

    法事の時の赤ちゃんの格好

    +213

    -15

  • 10. 匿名 2015/10/25(日) 18:05:18 

    >>9
    誰の写真?

    +147

    -3

  • 11. 匿名 2015/10/25(日) 18:05:36 

    お線香もくもくになるから気をつけて〜
    大人でも喉にくるよ

    +85

    -1

  • 12. 匿名 2015/10/25(日) 18:05:41 

    葬祭関係の仕事してますが、派手めでなければ全然オッケーですよ^ - ^

    +97

    -0

  • 13. 匿名 2015/10/25(日) 18:06:35 

    つれて来なくていいよー
    どうせ読経中にギャンギャン泣くんだから
    本人だって辛いでしょう

    +159

    -52

  • 14. 匿名 2015/10/25(日) 18:07:13 

    Yahoo!知恵袋の質問みたいな単発がトピになるってどうなの管理人さん。採用の基準がわからない

    +147

    -3

  • 15. 匿名 2015/10/25(日) 18:08:21 

    暗めの服で

    でも5ヶ月なら、親族との関係や近さによっては、ましてや法事なら出なくてもいいのでは

    あやしたり、オムツ替えたり、ミルクあげたり、場所を用意してもらうだけでも大変かと

    近くでやるのであれば、顔だけ出して帰るとか

    +127

    -5

  • 16. 匿名 2015/10/25(日) 18:11:43 

    13

    連れてこなくて良いよってのは、遠い人ならまだしも、私の父の法事だったので息子にとってはおじいちゃんなんです。
    参加するのは普通です。

    +145

    -34

  • 17. 匿名 2015/10/25(日) 18:12:01 

    ごめんなさい、主じゃないけど
    冠婚葬祭トピのたびに思うんだけど、子連れだから行かなくていいとはならないこともあるよね?
    遠い親戚だし…と遠慮するつもりでいるのに、義父母が「子供がいるからって葬式(法事)を欠席するなんて非常識」とでも言ってきて、旦那もしっかり言ってくれないとかさ。

    +183

    -5

  • 18. 匿名 2015/10/25(日) 18:14:22 

    主は行くって言ってるんだから行かなくていい、とかどうせ泣くんだからとかのコメントはいらないよね。

    +295

    -8

  • 19. 匿名 2015/10/25(日) 18:15:49 

    18

    マジそれ

    +239

    -15

  • 20. 匿名 2015/10/25(日) 18:18:33 

    赤ちゃんの服装よりも、授乳のタイミングや場所の確保、泣いたら連れ出せるような席順に座れるように一言言っておくことが大事

    +41

    -10

  • 21. 匿名 2015/10/25(日) 18:19:30 

    子供が5カ月くらいの頃に、夫の祖父が亡くなり、出席するように言われました。
    が、遠方の為、夫だけではだめなのかと遠回しに言いましたが、来るのが常識と言われ、黒っぽいベビー服を買い、向かいました。
    大人でも疲れる長時間の車移動と長い長いお通夜とお葬式。当然泣き喚き、私と子供はほぼ廊下や待合室で終わりました。
    行った意味…。
    あ、すみません、愚痴でした笑

    +245

    -9

  • 22. 匿名 2015/10/25(日) 18:25:25 

    5ヶ月ですよね。別に派手でなければ何でもいいのではないかと思いますけど…

    +35

    -2

  • 23. 匿名 2015/10/25(日) 18:25:39 

    まあ法事の赤ちゃんは間が持つから重宝がられるけどね…
    要は親戚へのお披露目だよね…可愛いし

    +166

    -3

  • 24. 匿名 2015/10/25(日) 18:28:01 

    ぶっちゃけ義母に聞いた方がいいですよ
    なんなら服も見せて

    +60

    -1

  • 25. 匿名 2015/10/25(日) 18:45:44 

    義理母が、ちゃんとした服装で!って思うか、赤ちゃんなんだから、わざわざ用意しなくてもいいわ。って思うかによるんじゃない?

    +57

    -0

  • 26. 匿名 2015/10/25(日) 18:48:25 

    行かない方がいいんじゃないんだよね
    「行ったこと」が親戚からしたら大事なんだろーね

    +73

    -3

  • 27. 匿名 2015/10/25(日) 18:57:42 

    行かないと行かないで
    あそこの嫁は~とか
    陰でグチグチ言われたりする場合もあるしね

    +84

    -2

  • 28. 匿名 2015/10/25(日) 18:57:58 

    どうでも良いわ
    こんなことわざわざトピ申請するな
    実母か義母か友達にまず聞けば

    +25

    -20

  • 29. 匿名 2015/10/25(日) 18:59:15 

    トピ立てたいけど、子供のことしか話題が思いつかない人なんだろうね。

    +14

    -27

  • 30. 匿名 2015/10/25(日) 19:00:08 

    このような質問は、ママスタや知恵袋や小町で聞いてください…

    +25

    -24

  • 31. 匿名 2015/10/25(日) 19:08:00 

    義親に聞いた方がいいです
    うちも子供が生まれた後に立て続けに不幸がありました。
    旦那側の法事は義母が子供の服を用意してくれたのですが柄物でピンク色のワンピースと白タイツでした
    私の親戚の法事は「子供は派手な服じゃなければ何でもいい。わざわざ買う必要もないからね」と言われ黒いポロシャツと青のズボンで行きました

    義母さんに可愛く聞くか、旦那さんに聞いて貰えばいいと思います

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2015/10/25(日) 19:14:34 

    行かなくて済むなら行きたくないよ。

    一歳の時に無地の黒いワンピースを探して購入して行きました。他の親戚の子供達もブラウスに黒いスカートなどが多かったです。

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2015/10/25(日) 19:15:49 

    てか5ヶ月ならよっぽどアホみたいな格好じゃない限りどんなでもいいのでは?
    場合によっては盛大に汚して到着早々着替えとかあり得るよ?
    何着も黒い服用意するの?
    てか男の子だから黒っぽい服は複数持ってるかもしれないけど女児だとあまり売ってないし。
    常識の範囲内の格好なら赤ちゃんの服装に目くじら立てないと思う。葬式じゃなくてましてや法事なら。

    +58

    -3

  • 34. 匿名 2015/10/25(日) 19:41:16 

    あのちょっと異様な雰囲気じゃ赤ちゃんが泣いちゃっても仕方ないよ
    赤ちゃんってどこに行っても邪魔者扱いなんだな

    +12

    -8

  • 35. 匿名 2015/10/25(日) 19:44:44 

    義祖母の葬式があったので、義母に相談しましたが
    持ってる私服の中での地味な服装になりました。
    とはいえ、すぐお茶こぼしたなどで着替えたりで
    あまり意味なかったです。

    小さい子供連れでの参加は本当に大変ですよね。
    お気をつけて!

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2015/10/25(日) 19:56:50 

    長い移動、子守、いろいろあると思いますが、参加するということが大事だと思いますよ。親戚には年配の色々な方もいらしてるし、やはり嫁が来てないっていうのは、旦那さんや義母さんに恥をかかせることになりますしね。大変だとは思いますが…

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2015/10/25(日) 20:03:35 

    連れて来なくていいよって言う人、普通に考えたらわかるじゃん。預けられる人いないからでしょ!
    それに身内の冠婚葬祭なんて身内全員、出席してるでしょ。

    +62

    -4

  • 38. 匿名 2015/10/25(日) 20:13:34 

    いとこが赤ちゃん連れてきてた。
    泣くからほとんど席はずしてたけど、待ち時間とか間が持たない時にかわいいねーってわいわいなってなんとかもったので私は連れてきてくれてありがたかったけどな
    実際悲しみも癒されたよ( ´∀`)

    +42

    -5

  • 39. 匿名 2015/10/25(日) 20:20:20 

    遠い関係筋なら連れて行かなくて良いと思いますが、主さんのお身内のようですもんね?
    それなら連れて行くでしょうね?
    義両親さんや親戚の方も喜んでくれるでしょうし、何より仏様も嬉しいでしょう。
    赤ちゃんですから、黒・紺・グレーが無難じゃないでしょうか?

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2015/10/25(日) 20:23:28 

    調べたところ白でもOKだったので、控えめなセレモニードレスを西松屋で購入して着せましたよ!
    ちょうど5ヶ月だったのですが、食事の時にお利口にしてくれなくてほとんど抱っこ…
    私は食べれず終いでした。

    +4

    -15

  • 41. 匿名 2015/10/25(日) 20:32:59 

    白とか明るい色以外の控えめな色なら何でもいいのでは?
    鐘などの高い音が鳴るものは、赤ちゃんの頭の中で反響する だから赤ちゃんは法事で大泣きします

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2015/10/25(日) 20:34:13 

    16はどうした?(笑)

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2015/10/25(日) 20:39:40 

    >>41
    黒い服の知らない人や線香の匂いやで5ヶ月の息子もパニック大泣きでした。

    服は地味な紺のロンパースにしました。

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2015/10/25(日) 20:46:21 

    すごい個人的な気持ちなんだけど、赤ちゃん好きだから法事でも来てくれると私は気持ちが和んで嬉しい
    例え泣いてても癒される

    +31

    -5

  • 45. 匿名 2015/10/25(日) 20:47:36 

    親戚なら、できる限りの配慮をした上で主席したら良いとおもう。
    故人を忍ぶ集まりであると同時に、
    お互い近況報告とか、元気な顔見せるって意味もあると思う。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2015/10/25(日) 20:56:35 

    >>40
    わざわざ白い服を買い足して行くのも…
    セレモニードレス買うんなら黒ロンパースとかあったんじゃ…

    +11

    -3

  • 47. 匿名 2015/10/25(日) 20:57:44 

    祖母の49日に、お坊さんがまず始めに言ってくれました。
    泣いたり赤ん坊が泣いたりすることを押さえつけようとすることはしないで故人にその声を聞かせてあげなさいと、

    私や従姉妹の子供8か月と6か月は泣き出してしまい席をはずそうとしたときのことでせ
    その時に、慣れない場所でめったにない場所なんだから、洋服は着なれたものを着せてあげないとかわいそうだとお坊さんに言われました
    控えめな色の普段着がいいみたいでした

    +39

    -2

  • 48. 匿名 2015/10/25(日) 21:03:17 

    >>41
    黒い服の知らない人や線香の匂いやで5ヶ月の息子もパニック大泣きでした。

    服は地味な紺のロンパースにしました。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2015/10/25(日) 21:21:25 

    主さんよ、冠婚葬祭は他人ではなく身内に習えと言ってだな…。
    いくらここで赤の他人が討論しようとも、
    あなたの嫁ぎ先の義実家が真っ赤なロンパースでも良いと言えば、それで良いんだよ。
    冠婚葬祭の事は嫁ぎ先に聞くべし。
    他人に聞くことじゃ無いよ。
    それぞれの家庭や地方によって習慣や習わしが違うから、参考になりません。
    私の嫁ぎ先では乳幼児は葬儀以外の法事には連れて来ない決まりです。葬儀も二親等の葬儀までです。祖父母までですね。
    参列するのは小学生からで、学校の制服を着ていきます。
    と、こんな風に色々な家庭があるのですから、こんな内々のこと、特に身内しか来ない法事の事など、他人に聞いても無駄なのです。

    +30

    -3

  • 50. 匿名 2015/10/25(日) 21:25:46 

    うちはまだ生後2ヶ月程だったので、特に服装は気にしませんでした。
    靴下などは黒にして気持ちは表しましたが。
    周りも派手でなければ赤ちゃんにアレコレ言わないと思いますよ^ ^

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2015/10/25(日) 21:31:52 

    ちょっとずれますが、赤ちゃんの服よりママの服装も考えた方がいいかも。
    ブラックフォーマルだと大概ワンピにジャケットだから、授乳出来ないですよ。ミルクOKならいいけど、完母だと困るでしょ?

    私も授乳期に法事に出たけど、白ブラウスに黒ジャケットとスカートで出ましたよ。

    とにかく義母に相談するのがいいですよ。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2015/10/25(日) 21:34:42 

    慶弔の風習って地域や家柄によって認識が違う部分が多いと思うので、義両親に確認するのが良いと思いますよ。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2015/10/25(日) 23:22:58 

    私は義母に直接聞きました。普通の服装でいいと言われたのでシンプルな服で参加しました。それより赤ちゃんを抱っこするので礼服にミルクやよだれがついて汚れるので、私こそ礼服じゃなくて黒い落ち着いた服で行きたかったわ…

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2015/10/26(月) 01:04:42 

    暗めの色合いでシンプルな服装が無難だよね。赤ちゃんとはいえ。

    赤ちゃんじゃないけどさ、この前葬儀に出たら黒は黒でもゴスロリみたいなフリフリミニスカートにニーハイソックスの小学生がいてビックリした。
    それで良いと思って着せちゃう親がいる中で、どんな場でも気にして質問する主さんはちゃんとしてると思うわ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2015/10/26(月) 01:09:36 

    >>16は誰なの?まるで自分がトピ主であるかのような話しぶりだけど…6?

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2015/10/26(月) 05:05:55 

    このトピは普段より叩く人少なくて、反論してる人沢山で良いね。

    黒っぽいので良いと思います。西松屋とかで安くおさえたり。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2015/10/26(月) 16:46:27 

    旦那の家の法事の時紺色のベビー服で行ったら義妹の子は豹柄のスカートにピンクのTシャツだった。
    さすがにビックリした....

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード