-
1. 匿名 2024/06/28(金) 11:27:36
線状降水帯発生時にとるべき行動とは
自治体からの避難に関する情報を確認のうえ、早めの安全確保を心がけましょう。すでに避難することが危険な場合、家の中の、崖や川から離れたできるだけ高い所で身を守るようにしてください。+10
-0
-
2. 匿名 2024/06/28(金) 11:28:09
こっわぁわーーい😢+2
-28
-
3. 匿名 2024/06/28(金) 11:28:49
がんばれよー!+12
-14
-
4. 匿名 2024/06/28(金) 11:29:09
昔は線状降水帯なんて言葉なかったけど、いつから、こんな豪雨降るようになったの+160
-3
-
5. 匿名 2024/06/28(金) 11:29:24
ブルーモーメントでやってたね。+20
-0
-
6. 匿名 2024/06/28(金) 11:29:32
静岡⋯大雨⋯まる子⋯+47
-8
-
7. 匿名 2024/06/28(金) 11:29:41
みんな気をつけて。
それにしてもJR新宿駅で女に襲われた警官無能すぎる笑+2
-31
-
8. 匿名 2024/06/28(金) 11:29:47
>>1
この状況で従業員に出社させる会社どれくらいあるのかな+6
-1
-
9. 匿名 2024/06/28(金) 11:29:52
富士山が心配でも見に行くなよ遭難するぞ+60
-0
-
10. 匿名 2024/06/28(金) 11:29:58
熱海の土砂崩れみたいな事がまた起きないと良いんだけど…+53
-1
-
11. 匿名 2024/06/28(金) 11:29:59
東京だけど、朝からめっちゃ雨降ってる
ずーっとザーザー降りって感じ
こんなの久しぶりだわ+26
-4
-
12. 匿名 2024/06/28(金) 11:30:00
じいちゃんさっき畑見に行ってくるって出てったけど大丈夫かな?スマホとかも持ってないし。まあなんとかなるか+1
-16
-
13. 匿名 2024/06/28(金) 11:30:10
東京だけど、朝からずっとかなり降ってる
でも、これよりも酷い雨量ってことだよね…
災害が起こりませんように…+35
-1
-
14. 匿名 2024/06/28(金) 11:30:40
学校とかお迎えになるのかしら?気をつけて!+4
-4
-
15. 匿名 2024/06/28(金) 11:31:10
西部住み。そんなに今ひどいんだ…アラート2回もなってびっくりしたよ+16
-0
-
16. 匿名 2024/06/28(金) 11:31:58
こういうのみると
車両保険考えちゃうなー。+2
-3
-
17. 匿名 2024/06/28(金) 11:31:59
>>1
1ドル161円の次はこれですかぁ((((;゚Д゚)))))))+0
-8
-
18. 匿名 2024/06/28(金) 11:32:16
静岡の皆様気を付けて欲しい+66
-0
-
19. 匿名 2024/06/28(金) 11:33:20
>>6
流されてる家の漫画あったねー
あれ静岡市だっけ?浜松?+11
-3
-
20. 匿名 2024/06/28(金) 11:33:28
磐田市だけど上の方が氾濫したっぽい?+12
-0
-
21. 匿名 2024/06/28(金) 11:33:39
>>4
昔は数100年に一度有るか無いかと言われてたのが線状降水帯だったよね+55
-1
-
22. 匿名 2024/06/28(金) 11:33:48
>>9
雨で富士山の心配をする静岡人はいないよw+72
-0
-
23. 匿名 2024/06/28(金) 11:34:14
静岡って住みやすいって聞いてたけどめちゃ暑いし台風や大雨多くない?
今年から静岡なんだけど湿度の高さも耐えられん+9
-6
-
24. 匿名 2024/06/28(金) 11:34:25
>>1
草薙の楠新田周辺は水に弱いからまた床下浸水か床上まで水きたらどうしよう…
鳥坂もよく浸水するし怖いわ+14
-0
-
25. 匿名 2024/06/28(金) 11:34:32
>>9
ちょっと富士山登ってくる+18
-2
-
26. 匿名 2024/06/28(金) 11:34:47
川見に行かねば🏃🏃🏃+0
-0
-
27. 匿名 2024/06/28(金) 11:35:12
>>9
むしろ山頂行って雲の上行った方が安全かも?+2
-6
-
28. 匿名 2024/06/28(金) 11:35:36
焼津市だけど、さっき(1時間前?)まで雨の降り方が凄くて、今は雨より風がヤバいです+18
-0
-
29. 匿名 2024/06/28(金) 11:35:36
>>6
あの話、とても印象的だった+20
-0
-
30. 匿名 2024/06/28(金) 11:35:37
>>26
巴川には行くなよ+9
-1
-
31. 匿名 2024/06/28(金) 11:35:55
>>19
清水市+19
-0
-
32. 匿名 2024/06/28(金) 11:35:59
>>6
子供心にめちゃくちゃワクワクしたw
今なら絶対いやだわー+18
-0
-
33. 匿名 2024/06/28(金) 11:36:00
+24
-0
-
34. 匿名 2024/06/28(金) 11:36:01
>>23
そりゃ名古屋 京都の暑さには及ばないけど静岡って涼しいイメージだったから意外だった+2
-4
-
35. 匿名 2024/06/28(金) 11:36:07
>>20
森町?+6
-0
-
36. 匿名 2024/06/28(金) 11:36:29
>>6
たなばた豪雨でしたっけ?+18
-0
-
37. 匿名 2024/06/28(金) 11:36:56
線状降水帯と言えば、広島の安佐南区の大災害思い出す。蛇落地悪谷って昔言われてたところ+35
-0
-
38. 匿名 2024/06/28(金) 11:36:59
>>6
まる子ってよりたまちゃんのお家が被害にあったんだよ。+18
-0
-
39. 匿名 2024/06/28(金) 11:37:20
静岡東部民
朝から長いダバダバな土砂降りでこれがピークかと思ってたけど天気図観たらこれから更に強いのが向かってくるのか
因みに空はずっと意外なほど明るいんだよね
弱まりそうで弱まらないのが何時間も続いている感じ+19
-0
-
40. 匿名 2024/06/28(金) 11:37:36
さっき旦那から「下着までビチョビチョになったから着替えに帰る」って連絡きたんだけど。
数分後に数枚の写真が送られて来て「会社周り封鎖されてて帰れそうにない😱」ってさ。
お巡りさんが大雨の中交通整理してて本当に大変そうだった。
そして、自分がたまたま今日仕事が休みだったことに感謝してる。
まず、こんな雨の中を運転する自信が無い。+49
-0
-
41. 匿名 2024/06/28(金) 11:37:47
>>4
会社の上層部に、最近は水害の危険があるから
事前にわかっているときはテレワークにしましょうって提案しても聞いてもらえない
昔は無かったのか、頻度も少なかったのかな+56
-0
-
42. 匿名 2024/06/28(金) 11:38:04
やっぱり家は高台が正解+8
-1
-
43. 匿名 2024/06/28(金) 11:38:26
>>12
首根っこ掴んでよびもどせ!!!+9
-1
-
44. 匿名 2024/06/28(金) 11:38:30
ちょうど降園、下校などの帰宅時間が大雨になりそう+7
-0
-
45. 匿名 2024/06/28(金) 11:38:33
>>12
スマホ持たずに、畑見に行って、って…
フラグ立つからとめなさい。+8
-0
-
46. 匿名 2024/06/28(金) 11:39:53
>>42
土砂崩れしたら詰む。+14
-1
-
47. 匿名 2024/06/28(金) 11:40:04
>>1
"線状降水帯"ってダサくない?
もっと激しい名前にすればいいのに+1
-5
-
48. 匿名 2024/06/28(金) 11:40:42
>>42
高台は土砂崩れするぞ+2
-0
-
49. 匿名 2024/06/28(金) 11:41:12
>>22
見えるとこ住んでるからふふってなった
一番なんの影響もなさそうにどっしりしてるよね笑+18
-0
-
50. 匿名 2024/06/28(金) 11:41:14
>>2
頭大丈夫そ?+8
-0
-
51. 匿名 2024/06/28(金) 11:41:16
>>34
湿度ヤバいよ。
涼しくはないよ。+11
-0
-
52. 匿名 2024/06/28(金) 11:41:24
>>12+50
-0
-
53. 匿名 2024/06/28(金) 11:41:24
>>9
笑笑笑笑
いや、むしろ富士山に住んでいると言って良い地元民です
もの凄い雨です
+14
-0
-
54. 匿名 2024/06/28(金) 11:41:35
>>12
おじい様帰ってきた?+3
-0
-
55. 匿名 2024/06/28(金) 11:41:48
>>47
殺人級大雨雲とかどう?+3
-0
-
56. 匿名 2024/06/28(金) 11:42:15
>>23
え?
私名古屋から静岡市に引越したけど過ごしやすくて感動したよ
風が吹いて湿度低いし冬は雪降らないし+22
-0
-
57. 匿名 2024/06/28(金) 11:43:56
>>23
静岡って広いから場所それぞれって思う+34
-1
-
58. 匿名 2024/06/28(金) 11:44:13
>>19
すんごく心に残ってる。
ちびまる子ちゃんの
旧清水市(現清水区)の七夕豪雨の回。
漫画は面白かったけど
実際は大変どころの騒ぎじゃないよね。
私は今、まさにその場所に住んでるよ。
朝からすごい雨…+29
-0
-
59. 匿名 2024/06/28(金) 11:44:52
緊急避難アラーム鳴った+6
-0
-
60. 匿名 2024/06/28(金) 11:45:00
県西部
何回もスマホの警報鳴る😳+7
-0
-
61. 匿名 2024/06/28(金) 11:45:26
>>1+14
-0
-
62. 匿名 2024/06/28(金) 11:45:41
>>56
名古屋からじゃ静岡は冬も夏も快適だと思う
名古屋って雪は年に数回しか降らないのに風強くて寒いし夏は体感温度じゃ日本一暑いと思う+12
-0
-
63. 匿名 2024/06/28(金) 11:46:36
>>47
言われてみれば確かに
漢字二文字をわざわざカタカナに置き換えたりするなら
「線状降水帯」を短い単語に置き換えてもよさそう+3
-0
-
64. 匿名 2024/06/28(金) 11:46:42
>>23
南の方行くと潮風にペタつく
台風もよく来るよ+3
-1
-
65. 匿名 2024/06/28(金) 11:46:44
静岡中部すみだけど、街路樹が折れてたりコンビニの旗が道路側に倒れてたり強風の被害の方が大きい+7
-0
-
66. 匿名 2024/06/28(金) 11:47:33
>>62
気温自体高いのかな桜も早く咲いてるような気がする…+2
-0
-
67. 匿名 2024/06/28(金) 11:48:11
>>44
早めに下校させてくれると思うよ。
西部に住んでるんだけど、先月かな?雨のピークが下校時間に被りそうなときがあって「市内の学校の下校時間が早めます。」って一斉メール来たよ。+6
-0
-
68. 匿名 2024/06/28(金) 11:48:29
>>4
◯十年に一度レベルと言われる大雨が頻繁に降ってる気がする+37
-0
-
69. 匿名 2024/06/28(金) 11:48:31
静岡とか山梨とかずっと天気悪いイメージ なんでだろう+1
-4
-
70. 匿名 2024/06/28(金) 11:49:16
>>46
土砂崩れしない場所ならよくない?
土砂崩れするのは崖のまわりだけだよね
高級住宅街とか高台にあるけど崖付近じゃなければ大丈夫+1
-1
-
71. 匿名 2024/06/28(金) 11:50:06
>>4
え、でもちびまる子ちゃんで、大雨で洪水になる描写なかった?
昔からそういう地域なんだと思ってた+29
-1
-
72. 匿名 2024/06/28(金) 11:50:08
>>1
さっきまで風雨がすごかった
まだ風が強いけど+0
-0
-
73. 匿名 2024/06/28(金) 11:50:09
数分おきにスマホから警報なって仕事にならん+8
-0
-
74. 匿名 2024/06/28(金) 11:50:11
>>53
私もだよ~御殿場!雨漏りしはじめたw+5
-0
-
75. 匿名 2024/06/28(金) 11:50:19
>>69
どこに住んでたらそういう間違ったイメージを持ってしまうんだろう+0
-1
-
76. 匿名 2024/06/28(金) 11:51:06
>>19
七夕豪雨の時だね
うちの母親もまる子家の近くに住んでたから、船で避難したって言ってた+11
-0
-
77. 匿名 2024/06/28(金) 11:51:49
>>66
札幌 埼玉 名古屋 大阪
住んだことあるけど同じ三十度でも全く体感が違う
札幌だと三十度くらいじゃ不快感ない(生まれも育ちも札幌の周りの人はバテてた)けど名古屋の三十度はベタベタ息苦しい+15
-0
-
78. 匿名 2024/06/28(金) 11:52:13
登校後に避難指示のメール来たから先生達も対応困るよね
連絡網こないかずっと待機してる
緊急メール何回も鳴ってるよ
馬込川がやばそうかな
磐田は前に被害あった敷地川が氾濫したっぽい?+8
-1
-
79. 匿名 2024/06/28(金) 11:52:13
他の自治体にもあるかどうかは知らないけど
浜松市民には「浜松市土木防災情報システム」という
近所の河川の監視ができる便利なサイトがあるのよ+0
-0
-
80. 匿名 2024/06/28(金) 11:52:26
横浜だけどすんごい雨よ+4
-0
-
81. 匿名 2024/06/28(金) 11:53:52
>>73
ガルは来るんだw+2
-0
-
82. 匿名 2024/06/28(金) 11:54:01
>>79
見てきたけど安間川も馬込川もかなり水位上昇してるね
川の近くの人はこういうとき怖いね…+3
-0
-
83. 匿名 2024/06/28(金) 11:55:03
今は、西部がすごいのかな?大丈夫ですかー?
こちら東部だけど、土砂降りよ!!音がすごい!+2
-0
-
84. 匿名 2024/06/28(金) 11:55:30
>>78
小学校が避難所になってるようだから
学校にいたほうが安全そう+5
-0
-
85. 匿名 2024/06/28(金) 11:55:59
>>20
まだ豊岡の方
直ってないよね
また被害がなければいいけどね+5
-0
-
86. 匿名 2024/06/28(金) 11:56:34
その地域だと東海道新幹線止まったんじゃって思ったら案の定止まってるのね+2
-0
-
87. 匿名 2024/06/28(金) 11:57:01
>>50
ワロタwww+0
-0
-
88. 匿名 2024/06/28(金) 11:57:50
>>83
だいぶ雨はおさまってきました
この前も沼津の方は狩野川大変だったし
お気をつけて🙌🏻+1
-0
-
89. 匿名 2024/06/28(金) 11:58:07
>>83
そのうち東部の方に行くかも☔
今のうちにできることはやっておいてね!+0
-0
-
90. 匿名 2024/06/28(金) 11:58:23
昔、狩野川洪水とかあった地域の人も怖いだろうね+0
-0
-
91. 匿名 2024/06/28(金) 11:58:49
>>77
生まれも育ちも北海道の人間は暑さに弱いよ
最近は暑くなったとは言え30度越す日なんて1週間くらいだもん
梅雨もないしGにも遭遇しないし夏は快適+6
-1
-
92. 匿名 2024/06/28(金) 11:59:41
また三つ目ガードが冠水するのかな+1
-0
-
93. 匿名 2024/06/28(金) 11:59:47
>>23
静岡でも東京寄りの東部か愛知寄りの西部かでも全然違うと思うぜ+9
-0
-
94. 匿名 2024/06/28(金) 12:01:00
静岡ってよく降るよね??昔からなのかな
個人的に大井川鐵道ファンなんだけど、大雨被害をしょっちゅう受けてて大変だなあといつも思ってる+6
-0
-
95. 匿名 2024/06/28(金) 12:01:03
>>9
この才能に嫉妬しちゃうわーww+12
-0
-
96. 匿名 2024/06/28(金) 12:01:18
>>77
湿度なのかなあ何なんだろう?
確かに名古屋は暑い…暑いよ…+9
-0
-
97. 匿名 2024/06/28(金) 12:01:27
静岡市清水区です。
今、ちょっと雨少なくなった。
上でも出てるけど、清水区の七夕豪雨からちょうど50年なのよ。
あの時はホントに大変だったけど、知らない人達は浸水域に家建てたりしてる。マジやばいよ。
+12
-0
-
98. 匿名 2024/06/28(金) 12:03:00
>>94
大鉄の線路沿いは山だからねえ、崖崩れ多いのよ。+3
-0
-
99. 匿名 2024/06/28(金) 12:03:47
>>92
沼津だっけ。きっと水出るしょ。+1
-0
-
100. 匿名 2024/06/28(金) 12:04:03
外にでないで気をつけてくださいね!!+2
-0
-
101. 匿名 2024/06/28(金) 12:04:46
カッパ着て普通に郵便届けてくれた
配達員さんありがとー!
しかし無理はしないでね+25
-0
-
102. 匿名 2024/06/28(金) 12:04:49
>>97
水害起きた地域ってその後治水に取り組んだりしてない?
治水してあるかしてないかで雨量多くても耐性がかなり違うよね+8
-1
-
103. 匿名 2024/06/28(金) 12:04:58
>>67
頭部だけど去年も大雨で下校時間早まったことあるよ
みんな車で迎えに行ってたけど親が迎えに行けない子達(私が見たのは1年生だから低学年だけかも)は途中まで先生が付き添ってた
風も強かったから傘をさすなとの指示が学校からあってずぶ濡れで帰ってるのを見たわ
+3
-1
-
104. 匿名 2024/06/28(金) 12:06:23
>>77
夏に札幌旅行から名古屋戻ってくると湿度でなんか空気が重いと言うかなんかまとわりつく暑さなんだよね
はいはい、この湿度、あぁ帰ってきたwて感じる+8
-0
-
105. 匿名 2024/06/28(金) 12:07:00
>>96
名古屋はフェーン現象でむちゃくちゃ暑くなるのよね
あと名古屋の中心部は高いビルも多いし熱を排出しても逃げ場がない
寒さに関しては名古屋より一宮や江南あたりが寒い+12
-0
-
106. 匿名 2024/06/28(金) 12:07:41
>>28
藤枝ですが台風のような雨風がすごいですね💦+16
-1
-
107. 匿名 2024/06/28(金) 12:08:07
>>74
心配だ!
早くやむと良いね!
+1
-0
-
108. 匿名 2024/06/28(金) 12:09:13
>>97
例えばだけど、1階部分の3分の1くらいが水に浸かっちゃうとその後家はどうなるんだろう?
カビるくらいなら良いけど、木が腐ったりしないのかな+5
-0
-
109. 匿名 2024/06/28(金) 12:09:19
>>23
東日本の日本海側も太平洋側も東京も住んでいま静岡県にいますが、天候については一番住みやすいと思ってます
雨の日が少ない、冬も寒くない、強風は吹くけどだいたい晴れてて、出かけるのを躊躇するほどの大雨って数えるほどだと思う
梅雨と冬に洗濯物を外干しできない地域にいた私には、年間通して洗濯物を外に干せる日が多くて感動レベルw+12
-2
-
110. 匿名 2024/06/28(金) 12:09:20
>>94
あそこは山に囲われた田舎だから。
大井川沿いだし。+3
-0
-
111. 匿名 2024/06/28(金) 12:10:24
>>106
私も藤枝!
朝豪雨すぎて送迎したよ。帰りはどうだろう...。+12
-0
-
112. 匿名 2024/06/28(金) 12:11:08
>>103
東部はむしろ低学年下校時が一番危ないから
学校で5時とかまで居てる方が安全かも?
+7
-0
-
113. 匿名 2024/06/28(金) 12:11:52
静岡には家買わない方が良いと思ってしまう+6
-2
-
114. 匿名 2024/06/28(金) 12:11:56
家の前の道が冠水してるー!
子供迎え行くのに車出せるのかな😰+7
-0
-
115. 匿名 2024/06/28(金) 12:17:20
>>74
同じく天窓から雨漏りし始めたwいや笑い事じゃないが
雨雲レーダーだとあと少しの辛抱みたいだね
共に耐えようぞ+3
-0
-
116. 匿名 2024/06/28(金) 12:17:27
>>2
不覚にも笑ってもうたw+0
-1
-
117. 匿名 2024/06/28(金) 12:17:49
>>113
静岡に家買ったばかりの私😇+10
-0
-
118. 匿名 2024/06/28(金) 12:18:40
静岡住みです。さっきいきなりスマホ鳴り出して驚いた+3
-0
-
119. 匿名 2024/06/28(金) 12:19:57
さっきラジオで南幹線のどっか冠水してるって聞いたけどまじ??+2
-0
-
120. 匿名 2024/06/28(金) 12:20:55
>>24
あーあったね!昨年?一昨年?
清水とか浸水してしばらく断水して
すごく大変だったよね
最近は沼津も浸水被害あったし
被害ないといいけど+7
-0
-
121. 匿名 2024/06/28(金) 12:21:40
静岡って住んだことないし離れたとこに住んでるけどここ数年、豪雨による水害が多くない?
そんなに経ってないと思うけど、山の中にできた太陽光ソーラーパネルのせいで濁流が民家を襲って大変なことになったニュースも記憶に新しいし、結構頻繁に静岡の水被害のニュースを見る気がする。つい数日前もネットニュースで水浸しの映像見たし。+10
-0
-
122. 匿名 2024/06/28(金) 12:22:45
>>108
親戚宅はそのまま住んでます。
水に浸かってドアがゆがんだり、冷蔵庫が壊れたりしましたが、簡易的になおしてそのまま。
壁紙が剥がれてるし、調べれば柱がいたんでるかもですが。+6
-0
-
123. 匿名 2024/06/28(金) 12:22:54
>>4
40年前の長崎大水害の時に線状降水帯って言葉を知ったってうちの母が言ってたわ+4
-0
-
124. 匿名 2024/06/28(金) 12:23:15
>>104
すごく分かる気がする。京都だけど。+4
-0
-
125. 匿名 2024/06/28(金) 12:26:08
>>119
え、どこだろ?
テレビ静岡の辺りは低いよ。草薙に向かって上ってるけど、業務スーパーあたりはやばい+2
-1
-
126. 匿名 2024/06/28(金) 12:26:53
>>24
鳥坂のラーメン屋さん、浸水しちゃって移転したよね。+4
-0
-
127. 匿名 2024/06/28(金) 12:28:08
>>113
場所によるから。静岡でも安全な場所多いし。+12
-0
-
128. 匿名 2024/06/28(金) 12:31:37
焼津は今は静かだよ、まだ降るだか+8
-0
-
129. 匿名 2024/06/28(金) 12:31:41
>>104
私は静岡に近い東三河だけど札幌に旅行に行った時にやっぱ過ごしやすいなーと思ってて夕方ホテルで地元のニュース番組みてたら、今日は暑すぎて具合悪くなりましたねとか言っててびっくりした
+6
-0
-
130. 匿名 2024/06/28(金) 12:34:08
>>23
静岡県、広いからね。
台風や豪雨は確かに多いね。
冬は暖かいけど。
+3
-0
-
131. 匿名 2024/06/28(金) 12:35:28
>>113
日本なんてどこが安全なんだろう?と
思ってしまうが+12
-0
-
132. 匿名 2024/06/28(金) 12:40:06
>>23
まあ
紀伊半島から房総半島の間は台風上陸しやすいから
よく伊豆半島は通り道になるよ
その影響で暴風雨が全県に+3
-0
-
133. 匿名 2024/06/28(金) 12:40:53
>>126
一元さん?+1
-1
-
134. 匿名 2024/06/28(金) 12:41:44
>>27
下界が雨の日は、気温によって富士山の山頂は雪が降ってるよ+4
-0
-
135. 匿名 2024/06/28(金) 12:46:19
>>130
地震津波の心配も無ければ住みやすいと思う+1
-0
-
136. 匿名 2024/06/28(金) 12:47:58
>>9
ちょっと裏の富士山見に行ってくる+5
-0
-
137. 匿名 2024/06/28(金) 12:55:23
>>134
なるほど!じゃあ登山はやめとくw+0
-0
-
138. 匿名 2024/06/28(金) 13:13:07
>>14
うちの学校は大雨のとき集団一斉下校になる。先生が前後にそれぞれのグループについてくれる。優しいな、手厚いなと思ってたけど、保護者が校門に車でゾロゾロ迎えにきて近隣住民の迷惑を防ぐためなのもあるみたい。+4
-0
-
139. 匿名 2024/06/28(金) 13:13:29
>>113
さすがにそれは暴論
広いから浸水しない地盤がしっかりしてる所いくらでもあるよ
南海トラフはどうなるか分からんけど+6
-0
-
140. 匿名 2024/06/28(金) 13:17:17
>>103
ごめん頭部がツボすぎて何回読んでも内容頭に入ってこなかったw+4
-0
-
141. 匿名 2024/06/28(金) 13:18:13
>>44
子供高校生で帰宅時間早まるって連絡きたんだけど部活やって帰ってきた方が雨少ないんだけど…
電車通学の子は更に早く10時半帰宅だったみたいだけど天気見たらその時間ピークで37㎜になってて逆に可哀想なことになってた+6
-0
-
142. 匿名 2024/06/28(金) 13:18:14
神奈川だけど雨えぐいです。
これの数倍も降っている訳でしょう?
学校とか会社、休みにしてくれよーー+1
-0
-
143. 匿名 2024/06/28(金) 13:21:53
>>133
アリガのラーメンです。桜が丘高校前に移転しました。あそこは浸水しないでしょ。+0
-0
-
144. 匿名 2024/06/28(金) 13:32:36
>>142
静岡の藤枝だけど、今は雨落ち着いてる+2
-0
-
145. 匿名 2024/06/28(金) 13:35:26
大雨洪水警報が出た途端、雨も弱くなって空も少し明るくなってきた+2
-0
-
146. 匿名 2024/06/28(金) 13:40:08
>>10
なんかあの場所だけじゃない気がするよね…
盛り土…+7
-0
-
147. 匿名 2024/06/28(金) 13:41:02
線状降水帯とか出る時、体調悪くなる人いませんか?
なんか昨日から血圧が上がってだるいんだけど関係あるのか…
ただ単に体調悪いだけなのか。+3
-0
-
148. 匿名 2024/06/28(金) 13:53:24
>>117
いいな
転勤族なんだけど、静岡に永住したいわ
天候も栄え具合もちょうどよく住みやすくて東京も名古屋も大阪も行きやすいし+7
-0
-
149. 匿名 2024/06/28(金) 13:59:11
>>130
私が九州出身で静岡にいるからかもしれないけど、台風や豪雨は少ないよ。以前どこに住んでいたかで印象は違うかもしれない。私も静岡は気候が穏やかだと思ってるよ。
ちなみに、福岡、広島、名古屋と住んだことがある。静岡が一番気候は穏やか。+5
-0
-
150. 匿名 2024/06/28(金) 14:04:21
線状降水帯が発生した時間は母の通院だったよ。病院内はスマホ持ってる人達の緊急の音楽があちこちで鳴りっぱなしだったわ。
+1
-0
-
151. 匿名 2024/06/28(金) 14:06:08
静岡県中部、午前中はやばかった。とてつもない雨と台風かと思うような突風でまるで嵐のようでした。今はもうピークは過ぎて雨は降ってません。+25
-0
-
152. 匿名 2024/06/28(金) 14:08:01
>>106
私も藤枝!!昼前かな、風やばかったよね。車が揺れるほどの強風と横なぐりの雨。+8
-0
-
153. 匿名 2024/06/28(金) 14:10:51
>>28
実家が焼津にありむす
みなさんお気を付けて!+3
-2
-
154. 匿名 2024/06/28(金) 14:15:03
静岡の人達に大きな被害がありませんように👏+13
-0
-
155. 匿名 2024/06/28(金) 14:21:36
>>4
言葉自体は二年か三年前からだった?
でも近年は100年に一度の雨が頻繁に起きてるね
+4
-0
-
156. 匿名 2024/06/28(金) 14:24:13
ミヤネ屋長すぎ
+2
-0
-
157. 匿名 2024/06/28(金) 14:33:59
>>6
写真撮ってたよね
今なら叩かれるな+0
-0
-
158. 匿名 2024/06/28(金) 14:51:25
>>111
>>152
下校時間にまた雨風強くなって
来ましたね
SEIYU裏の午前中杏林堂へ行ったら傘袋入れる
ゴミ箱が駐車場へ飛んでました💦+7
-0
-
159. 匿名 2024/06/28(金) 15:00:58
大幅に住宅を見直し、海沿い・川沿いは船を基本とした住宅作ったらどうかしら。
洪水来るたびに床上浸水とか嫌すぎる。+0
-0
-
160. 匿名 2024/06/28(金) 15:45:49
今朝から東海地方が大雨だと言われてたけど、雨の予報を見てたら、静岡メインだったのよね。
まぎらわしいから、こういうときは、静岡とバシッと言って欲しい。+12
-1
-
161. 匿名 2024/06/28(金) 16:25:54
今週の静岡の気象はヤバい。
月〜水は3日連続35度以上の真夏日で全国1位の暑さ。
今日は線状降水帯発生で全国一の雨量。
まともな天気の日がない、まさに異常気象。
+14
-0
-
162. 匿名 2024/06/28(金) 16:28:03
>>151
静岡中部。
午後も雨が降ったり止んだりだったよ。
降る時はかなり強く降るからびしょ濡れ。
でも少し経つと傘がいらないくらい弱い雨になる。
その繰り返し。+4
-0
-
163. 匿名 2024/06/28(金) 16:50:04
>>148
いつでもウェルカムだよ!
おでん食べいこうぜ!!+6
-0
-
164. 匿名 2024/06/28(金) 16:53:57
>>161
静岡市住みだけど、最近夏前が結構気温が上がって、日本一叩き出したりする。
案外梅雨明けの真夏シーズンは30度前半くらいの暑さなので、今を耐えればマシかなって思っているよ。言うても暑いんだけどさ。+1
-0
-
165. 匿名 2024/06/28(金) 19:21:39
>>137
富士山から1時間の所に住んでるけど山は天候がコロコロ変わって危ないからねw
雲の流れも速いし恐ろしいよーw+1
-0
-
166. 匿名 2024/06/28(金) 19:22:50
>>4
近所で数年前水に浸かり、人が亡くなってから、線状降水帯の発表があると誰も出歩かなくなった。
今日仕事は休みになった。
ドラッグストアに寄ったら自動ドアが壊れてて、従業員さんが泣きそうになりながら、商品を拭いてた。+1
-0
-
167. 匿名 2024/06/28(金) 19:24:44
>>10
てかもともと川勝のせいだよ
あそこは昔から地盤が固かったし、柔らかくしてソーラーパネルなんか付けたからあーなった+4
-1
-
168. 匿名 2024/06/28(金) 19:29:43
>>39
同じく東部民です。
沼津の国道1号は冠水しやすく渋滞も凄いので避けた方がいいですね。
あと黄瀬川やばすぎw+5
-1
-
169. 匿名 2024/06/28(金) 20:07:54
>>75
日照時間長いランキングでワン・ツーくらいじゃない?+1
-0
-
170. 匿名 2024/06/29(土) 04:44:00
静岡は大雨が多いような…なんで?+1
-1
-
171. 匿名 2024/06/29(土) 09:04:23
>>3
どーって事ねーら+0
-2
-
172. 匿名 2024/06/29(土) 12:56:12
それより静岡県のBBAはスマホ運転多すぎ
トラックにでも突っ込んでミンチになればいいのに+0
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今日28日、静岡県では、線状降水帯による非常に激しい雨が続いています。引き続き、土砂災害、河川の氾濫に厳重に警戒してください。梅雨前線や湿った空気の影響で、静岡県では線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。