-
1. 匿名 2024/06/28(金) 08:52:18
所有している調理道具がシンプル
苦手な人ほどそれをカバーするための道具を必要とするから+22
-64
-
2. 匿名 2024/06/28(金) 08:53:05
レミパン使ってる+6
-43
-
3. 匿名 2024/06/28(金) 08:53:07
美味しい+13
-5
-
4. 匿名 2024/06/28(金) 08:53:10
とにかく手際が良い+195
-2
-
5. 匿名 2024/06/28(金) 08:53:22
余り物でサラッと作れる+150
-0
-
6. 匿名 2024/06/28(金) 08:53:29
キッチンが綺麗+100
-3
-
7. 匿名 2024/06/28(金) 08:53:31
+14
-13
-
8. 匿名 2024/06/28(金) 08:53:53
+10
-19
-
9. 匿名 2024/06/28(金) 08:54:09
盛り付けからしてキレイ+86
-30
-
10. 匿名 2024/06/28(金) 08:54:15
>>1
確かに!上手い人はフライ返しとかなくても菜箸とお玉あれば大丈夫だもんね+10
-9
-
11. 匿名 2024/06/28(金) 08:54:38
冷蔵庫にあるものでご飯作れる
数日分の献立を決めてから買い出し行く
食材のペース配分が完璧+68
-2
-
12. 匿名 2024/06/28(金) 08:54:41
料理上手な男性に出会いたい
でもそういう人は同じく料理上手を求めそう+23
-0
-
13. 匿名 2024/06/28(金) 08:55:40
>>6
料理上手くて家で人をもてなす人は使用頻度も高いしキッチン汚いと思う。+12
-25
-
14. 匿名 2024/06/28(金) 08:55:41
>>4
同時進行で複数メニューの行程こなすの上手いよね
+49
-0
-
15. 匿名 2024/06/28(金) 08:56:08
>>7
コロッケ?
美味しそう+2
-10
-
16. 匿名 2024/06/28(金) 08:56:35
>>9
その献立にあったお皿選びが上手い+55
-1
-
17. 匿名 2024/06/28(金) 08:56:40
計らない
味覚が抜群+17
-5
-
18. 匿名 2024/06/28(金) 08:56:54
冷蔵庫が冷蔵の肉や魚や野菜でいっぱい+6
-2
-
19. 匿名 2024/06/28(金) 08:57:04
チャチャっと酒のあてを作ってくれる友人、あっという間に有り合わせで作るのに、これが美味しいのなんの。+19
-1
-
20. 匿名 2024/06/28(金) 08:57:21
ご飯が炊けると同時に全ての料理が出来上がる+23
-0
-
21. 匿名 2024/06/28(金) 08:58:13
>>9
大葉を敷物にする人多すぎw+12
-7
-
22. 匿名 2024/06/28(金) 08:59:31
>>8
コックさんも料理人も男性が多いけどな+5
-2
-
23. 匿名 2024/06/28(金) 08:59:39
きっちり図る目分量はしない+9
-12
-
24. 匿名 2024/06/28(金) 08:59:39
ジャズ料理ができる
(食材あるもので味も感覚で)+14
-0
-
25. 匿名 2024/06/28(金) 09:00:48
>>11
1週間分の献立考えて週1で買い出し行ってるけど、毎回何かしら余って使い切れてないわ・・・ちゃんと料理し始めたの最近だから余った材料で何か作るの無理。憧れるわ
大人2人だと食材余りがちになるのねえ+5
-0
-
26. 匿名 2024/06/28(金) 09:01:25
どの調味料をどれだけ入れたらどんな味になるかとか理解してるんだろうな
あたしゃそれがわからないから上手くならない+12
-0
-
27. 匿名 2024/06/28(金) 09:02:09
>>21
大葉メインの料理作っても、必ず余るから私も敷物にしてるw+5
-0
-
28. 匿名 2024/06/28(金) 09:03:07
>>5
ほんとてきとーだよー、こんなの醤油とか塩とか入れときゃなんとかなるよーでお店レベルのめちゃくちゃ美味しいやつ出て来る+14
-0
-
29. 匿名 2024/06/28(金) 09:03:44
私の周りに料理名人3人いるけど、うち2人は偏食がひどい。結構偏食家多いのかな?+2
-0
-
30. 匿名 2024/06/28(金) 09:04:01
>>26
わかる、毎回レシピ見てる。経験値の差かな
面倒な時は分量計らずカンで入れるから、再現できない味になることがたまにある
+5
-0
-
31. 匿名 2024/06/28(金) 09:04:01
>>1
今は逆だと思う
上手い人ほど手をかけるしグッズも豊富に揃える
+34
-3
-
32. 匿名 2024/06/28(金) 09:04:53
>>15
パンだと思う+15
-0
-
33. 匿名 2024/06/28(金) 09:05:46
小学生~中学生ぐらいから台所にたってた子が多い
+10
-0
-
34. 匿名 2024/06/28(金) 09:05:54
>>10
料理上手くないけど、フライ返し使うことがない。洗い物増えるの嫌だからw
旦那が本当1か月に1回くらい朝ごはん自分で用意するかしないかのときに目玉焼き1つにフライ返し使うからイラっとする。+8
-1
-
35. 匿名 2024/06/28(金) 09:06:18
>>1
私の知ってる料理好きな人達、それぞれ『これ何に使うん?』っていう専門道具いっぱい持ってるから真逆だ+25
-2
-
36. 匿名 2024/06/28(金) 09:07:17
家にある物だけで無限に料理が出来る+6
-0
-
37. 匿名 2024/06/28(金) 09:10:39
マルチタスクが出来る+10
-1
-
38. 匿名 2024/06/28(金) 09:11:09
参考にレシピを見た時に、大体の味がわかる。
+10
-0
-
39. 匿名 2024/06/28(金) 09:11:31
>>13
毎日料理してても毎晩掃除してリセットしてれば汚れにくい
お料理振る舞うような人なら尚更綺麗にしてると思う
料理上手い人って段取りも上手でキチンとした人が多い+22
-1
-
40. 匿名 2024/06/28(金) 09:11:58
買物が早い。スーパー一巡でぱぱっと買物できるんだって
私なんかは献立考えながら店内ぐるぐるして時間かかる+7
-0
-
41. 匿名 2024/06/28(金) 09:12:22
何を作ってもらっても美味しい。初めて作った料理でもすごく美味しい。料理好きだから作れる料理の数も多い。+2
-0
-
42. 匿名 2024/06/28(金) 09:13:11
レストランとか行くとこれ作れそうとか今度作ろうとか言っててすごいなーと思う+6
-0
-
43. 匿名 2024/06/28(金) 09:13:33
初めての作るものでも一度レシピを読めば流れで作れる
+7
-0
-
44. 匿名 2024/06/28(金) 09:13:59
>>9
美味しそう+6
-0
-
45. 匿名 2024/06/28(金) 09:14:08
>>25
1回の買い出しで一週間の献立まかなえる人すごいよね。
私は2回に分けないと無理だ😂
同じく2人暮らし!
先週はこの野菜足りなかったな〜って多めに買うと何故か使う機会が無くて気付いたら野菜庫でシナシナになってる
+5
-1
-
46. 匿名 2024/06/28(金) 09:15:32
出汁を全部使い分ける+4
-0
-
47. 匿名 2024/06/28(金) 09:16:04
友人はすごく料理上手なのですが、
他の人が作ったものの味をいつも気にしています
手料理をごちそうする時、ジャッジされてる感じで緊張します+7
-0
-
48. 匿名 2024/06/28(金) 09:16:40
私は料理のプロのシェフがつくる動画なんかをよく見てる
新たな発見があって面白い。それ見てまた作って味を足したり引いたりして自分のものにしていくのが楽しい+6
-0
-
49. 匿名 2024/06/28(金) 09:18:33
>>1
上手い人ほど、あれこれ手を出しそうなイメージだけど。+8
-2
-
50. 匿名 2024/06/28(金) 09:18:36
>>34
洗い物自分でさせればいいじゃん+8
-0
-
51. 匿名 2024/06/28(金) 09:19:09
>>13
料理が上手な人ってキッチンの片付けも料理しながらささっと済ませて綺麗にしてると思うよ。人を呼ぶことが好きなら尚更。大雑把な料理する人のキッチンは片付け追いつかなくて散らかってそう。+19
-0
-
52. 匿名 2024/06/28(金) 09:20:02
>>8
へー、復刊したんだ
かれんさんの表紙好きだったんだけどな+3
-1
-
53. 匿名 2024/06/28(金) 09:24:58
気配りができる性格。味、食感のバランスのイメージができる。+6
-0
-
54. 匿名 2024/06/28(金) 09:25:42
>>14
そうそう、しかも複数作って品数は多いのに途中でフライパンやボウルを洗ってもう一品作ってたりするから、食卓には料理が何種類も並んでるのに最後の洗い物は少なかったりするのよ
真似出来ない、、+12
-0
-
55. 匿名 2024/06/28(金) 09:29:05
レンジ料理は作らない+8
-2
-
56. 匿名 2024/06/28(金) 09:29:31
>>1
逆かと思ってた
下手な人ほど何故か道具を揃えず「これ出来ない(動画通り(プロの)真似して菜箸でやってんだけどねー」とか言ってる+6
-0
-
57. 匿名 2024/06/28(金) 09:30:09
+20
-0
-
58. 匿名 2024/06/28(金) 09:32:23
>>1
調理器具がプロ用
+3
-0
-
59. 匿名 2024/06/28(金) 09:34:50
>>4
テレビで見たんだけど
手際のいい人って一回頭の中で肯定をシュミレーションするんだって。
そしたらぐっと手際良くなるって。
私もそれ無意識でやってたかもって思った。+4
-0
-
60. 匿名 2024/06/28(金) 09:35:07
>>14
料理は認知症防止に良いって言うね
頭を使って段取りから、買い出しからやるのがとてもいいって+14
-0
-
61. 匿名 2024/06/28(金) 09:36:26
>>10
シリコンのでっかいスプーンみたいなので全てこなせるよw+2
-0
-
62. 匿名 2024/06/28(金) 09:38:42
>>7
見た目マイナス多いけど焼けたらメチャ綺麗に見えるよ。そして間違いなくおいしい🤤+23
-2
-
63. 匿名 2024/06/28(金) 09:39:29
心を込めて作ってる+1
-0
-
64. 匿名 2024/06/28(金) 09:42:07
>>25
週一でしか買い物しないけどそんなの慣れだよ。
献立も決めずに買いに行くよ。
特売の野菜だけ買って
高かったら諦める。
で、冷蔵庫にある材料で何作るか
考える時もあるし、ネットで検索することも多いよ。
キャベツ 豚こま 人参 レシピ
とかで検索するの。
お肉もひき肉なかったりすると半解凍でフープロかけてひき肉として使ったりする。
なんとかなるよー。
節約にもなるし。+14
-0
-
65. 匿名 2024/06/28(金) 09:46:25
>>13
料理はね片付けながらするのよ!
+10
-0
-
66. 匿名 2024/06/28(金) 09:46:47
>>55
確かに作らないな
てかレンジ料理よりやっぱりガス使った方が美味しいよ
+10
-0
-
67. 匿名 2024/06/28(金) 09:47:57
>>11
それしたいけど夫が予想外のテイクアウトしたり食材買ってきたりで予定狂う
でも料理上手なら妻の作った食事だけで満足できるだろうから夫はそんなことしないんだろうね+7
-0
-
68. 匿名 2024/06/28(金) 09:48:50
>>22
それはね生理がないから。
女性はどうしてもホルモンに振り回されるから。+7
-2
-
69. 匿名 2024/06/28(金) 09:49:23
>>2
蓋が貯まるから笑
蓋抜きで安くしてくれ+2
-0
-
70. 匿名 2024/06/28(金) 09:52:06
>>4
色んな国の料理を知ってるし、さっと作れてアレンジもうまい+2
-0
-
71. 匿名 2024/06/28(金) 09:53:44
>>4+0
-0
-
72. 匿名 2024/06/28(金) 09:54:50
>>5
その日使う食材を買うから、余り物が出ないんだよね…どうやったら余るんだろう?
よく使う食材を買っておいたらいいのかな?わざわざ余らせる必要もないのかもだけど。+2
-0
-
73. 匿名 2024/06/28(金) 09:55:10
炊飯器持ってない人多い気がする。
ル・クルーゼ
ストウブ
ハリオ
あたりでご飯炊いてる人多いな。+3
-0
-
74. 匿名 2024/06/28(金) 09:58:42
>>66
そうなんだよ!
野菜をレンジで火を通そうとすると
なんか美味しくなく水分抜けて変な感じだよね。
美味しくないし。
あと、決してレンジで下処理って楽じゃないと思うんだけど。
お湯沸かして茹でるだけじゃんて思っちゃう。+8
-0
-
75. 匿名 2024/06/28(金) 10:00:41
>>13
汚かったら呼ばねーべ+2
-0
-
76. 匿名 2024/06/28(金) 10:06:29
>>21
色づけだよ。緑を入れると料理が映える。+12
-0
-
77. 匿名 2024/06/28(金) 10:09:13
写真の撮り方もうまい+1
-1
-
78. 匿名 2024/06/28(金) 10:12:32
>>12
うちの弟だ。
趣味でフランスパンやピザ焼いたりしてるけど、こだわりがあるから逆に妻には料理させない感じだよ。
「弟が作る、嫁さんがお皿洗い」という分担でうまくいってるみたい。+1
-0
-
79. 匿名 2024/06/28(金) 10:15:01
盛りつけも上手+1
-1
-
80. 匿名 2024/06/28(金) 10:15:04
>>55
レンジ使うと卵がカスカス、モロモロの変な食感になるよね+4
-0
-
81. 匿名 2024/06/28(金) 10:16:56
>>78
毎日弟が作ってるの?+0
-0
-
82. 匿名 2024/06/28(金) 10:17:45
冷蔵庫にあるものだけで手際よく2~3品作れる
アレンジレシピで失敗しない+3
-0
-
83. 匿名 2024/06/28(金) 10:18:06
>>68
生理前後では微妙に味覚も変わるというしね。+5
-0
-
84. 匿名 2024/06/28(金) 10:18:52
短時間でパパっと何品も作れる。
あと節約も上手なイメージで、低コストで豪華な物作ってそう。
あこがれるなぁ✨+3
-1
-
85. 匿名 2024/06/28(金) 10:21:30
料理の見た目も綺麗だったり可愛かったり味もおいしいのをつくれる人は女性らしくて可愛くて穏やかな性格してる
我が強い性格で料理上手アピールする人って実は料理そんなに上手じゃない
普通か変な料理をつくりがち
料理って家族や人につくることが多いからある程度柔軟な考え方や繊細さが必要
自己主張強すぎる人においしい料理はつくれない+6
-2
-
86. 匿名 2024/06/28(金) 10:22:48
味付け上手じゃない?私は素ばっかり使ってる。既婚の妹は忙しいけど主婦だけあって上手い当たり外れあるけど笑+4
-1
-
87. 匿名 2024/06/28(金) 10:24:00
>>21
きれいに見えるからじゃない?+8
-0
-
88. 匿名 2024/06/28(金) 10:28:18
>>51
ブリティッシュ・ベイクオフ見てても、作業台綺麗な人は最後まで残る、高評価受けてた印象あるな。+7
-0
-
89. 匿名 2024/06/28(金) 10:35:18
>>8
聡明と言うか実際には口八丁手八丁が多い。+1
-5
-
90. 匿名 2024/06/28(金) 10:39:52
女性の場合は食べるのが好きで自分自身が美味しいもの食べたい人が多い。
+3
-0
-
91. 匿名 2024/06/28(金) 10:43:39
美味しいものや流行りのものをリサーチしてる。+0
-0
-
92. 匿名 2024/06/28(金) 10:44:04
まず包丁の使い方が常人と違う
ムダのない華麗な包丁さばき+6
-0
-
93. 匿名 2024/06/28(金) 10:51:57
冷蔵庫にあるものでお店レベルのご飯が作れる
あと1週間分とかまとめ買いできる人も料理上手なんじゃないかな+3
-0
-
94. 匿名 2024/06/28(金) 11:04:15
>>40
私はそのスーパー周りながら献立考える事もできないから、予め決めておいて 買う物をメモして…の準備をしていかないと何買っていいかわからなくて佇む事になりそう+2
-0
-
95. 匿名 2024/06/28(金) 11:04:46
>>7
この写真他のトピでも見たけどなんなの?+4
-0
-
96. 匿名 2024/06/28(金) 11:06:08
>>16
白か桜模様のお皿しか持ってない私、盛りつけ下手なのそのせいもあるのか
ただ置いてるのは一緒なのになぁ+1
-0
-
97. 匿名 2024/06/28(金) 11:11:08
>>13
使用頻度高いから掃除頻度も高く綺麗なのよ(笑)
と思ったけど嫌々毎日してる人のキッチンは汚そうだね+5
-1
-
98. 匿名 2024/06/28(金) 11:22:39
>>45
しばらく使わない野菜はキッチンペーパに包んでラップかビニール袋に入れて野菜室に入れるとシナシナにならないよ+4
-0
-
99. 匿名 2024/06/28(金) 11:26:59
>>7
これ焼き上がってもウインナーがコロリと取れちゃいそう+4
-0
-
100. 匿名 2024/06/28(金) 11:32:55
>>45
わかるw
今も芽の出た玉ねぎが野菜室にいるわw+1
-0
-
101. 匿名 2024/06/28(金) 11:35:43
>>72
前日に友人3人でホームパーティーしたのね
そして翌朝起きたら宿泊してた友達が「昨日の食材で余ったもので適当に作ったから」ってブロッコリーと牛乳とパプリカと鶏肉が入ったホワイトソース的なものを作ってくれて、すごく美味しかった
ちなみに友人は飲食関係には一切勤めて無い+6
-0
-
102. 匿名 2024/06/28(金) 11:36:26
>>28
そうそう、上手な人聞いても全然参考にならないw+4
-0
-
103. 匿名 2024/06/28(金) 11:40:08
何を作っても食べてくれる家族がいる+4
-0
-
104. 匿名 2024/06/28(金) 11:58:54
SNSにアップしない
当たり前にサクサクこなして、現実味ある食生活を送ってる。+5
-0
-
105. 匿名 2024/06/28(金) 12:13:01
>>21
大場を飾って何が悪いの?+6
-0
-
106. 匿名 2024/06/28(金) 12:13:37
>>9
このくらいなら、私もやってる+4
-2
-
107. 匿名 2024/06/28(金) 12:40:06
得意科目は理数。+2
-3
-
108. 匿名 2024/06/28(金) 14:59:37
>>81
毎日弟が作ってるよ!
嫁さんがもともと料理しない人。+1
-0
-
109. 匿名 2024/06/28(金) 15:03:05
>>26
母が料理うまいんだけど、調味料の分量を聞くと、適当とか味をみてって言われる笑
いや、確かにそうなんだけどね。+10
-0
-
110. 匿名 2024/06/28(金) 16:12:08
>>23
むしろ目分量の人が上手いと言うか得意な人だと思う
その時の煮詰め具合、炒め具合などなどで変わってくるし+8
-0
-
111. 匿名 2024/06/28(金) 18:11:11
>>12
クッキングパパ良いよね^ - ^+0
-0
-
112. 匿名 2024/06/28(金) 18:22:47
>>73
炊飯器は必須。
朝のタイマーセットできないのは辛いです+0
-0
-
113. 匿名 2024/06/28(金) 18:28:50
>>112
たくさん炊いて炊き立てのうちに小さいタッパーに入れて冷凍するんだよ。(150g)
いつでも炊き立ての風味よ。+0
-0
-
114. 匿名 2024/06/28(金) 21:04:05
>>7
コッタのウィンナーパンかな?
簡単で美味しいよ。
カレーパンみたいにあげなくてもサクサクになる。作ったことある。+4
-1
-
115. 匿名 2024/06/28(金) 21:13:13
ふくよか+3
-0
-
116. 匿名 2024/06/28(金) 21:29:13
>>16
たしかに。惣菜ばっかり食卓に出してた母は皿に移すことすらしなかったし、実家で箸はいつも割りばしだった。+1
-0
-
117. 匿名 2024/06/28(金) 21:30:55
>>23
料理は冷蔵庫にあるものやスーパーの特売の物でいろんなものさっと作れて目分量。
お菓子はきっちり計るのが料理上手な人だと思う。+3
-1
-
118. 匿名 2024/06/29(土) 00:11:42
>>11
それは要領がいいとか慣れてるってだけで料理上手かどうかはまた別なんじゃないの+2
-1
-
119. 匿名 2024/06/29(土) 00:12:25
>>116
そういう特殊なお母さんの話するとこじゃないと思うのよ+1
-1
-
120. 匿名 2024/06/29(土) 04:45:51
手先が器用。何品も同時に作ってる。手品師のよう+0
-0
-
121. 匿名 2024/06/29(土) 11:22:40
>>65
それうちのママンがよく言ってた!笑笑+2
-0
-
122. 匿名 2024/06/29(土) 11:28:51
>>1
調理器具や皿も調味料系も好きでどんどん増えてしまい断捨離してるよー涙+1
-0
-
123. 匿名 2024/06/29(土) 12:23:42
>>118
料理上手というより節約上手だね+1
-0
-
124. 匿名 2024/06/29(土) 20:49:44
>>49
調味料はあれこれ手を出したうえでの結果、シンプルに戻りそう。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する