-
1. 匿名 2024/06/27(木) 00:54:26
私はみりんも、料理酒も冷蔵保存してたのですが、母親は開封後も常温で保存してるみたいです。
皆さんはその他、常温で保存してる調味料ありますか?+69
-12
-
2. 匿名 2024/06/27(木) 00:54:56
塩+357
-0
-
3. 匿名 2024/06/27(木) 00:55:09
ソース+25
-54
-
4. 匿名 2024/06/27(木) 00:55:09
酢
みりん
酒+451
-29
-
5. 匿名 2024/06/27(木) 00:55:13
醤油+291
-62
-
6. 匿名 2024/06/27(木) 00:55:16
二重パックになっている醤油+93
-12
-
7. 匿名 2024/06/27(木) 00:55:22
ポッカレモン+0
-80
-
8. 匿名 2024/06/27(木) 00:55:23
塩+125
-2
-
9. 匿名 2024/06/27(木) 00:55:37
パウチのタバスコ+2
-8
-
10. 匿名 2024/06/27(木) 00:55:40
酢とみりん
みりん冷やすと結晶みたいにならない?+125
-19
-
11. 匿名 2024/06/27(木) 00:55:42
+3
-39
-
12. 匿名 2024/06/27(木) 00:56:04
ソース、醤油、胡麻油、オリーブオイル+69
-19
-
13. 匿名 2024/06/27(木) 00:56:04
>>5
醤油は常温保存NGでしょ+50
-82
-
14. 匿名 2024/06/27(木) 00:56:11
醤油、みりん、酒、酢は常温で置いちゃってる
今まで大丈夫だから、まぁ大丈夫でしょ笑+225
-11
-
15. 匿名 2024/06/27(木) 00:56:45
んなのほとんどだよ
冷やす方が少ない+95
-27
-
16. 匿名 2024/06/27(木) 00:57:07
>>13
そうなの?
すぐ使い終わるから気にした事なかった+25
-2
-
17. 匿名 2024/06/27(木) 00:57:20
砂糖、塩、コショウ、酢、醤油、ウスターソース+14
-25
-
18. 匿名 2024/06/27(木) 00:57:24
みりん、酒、酢+43
-3
-
19. 匿名 2024/06/27(木) 00:57:24
お砂糖、塩以外は、全部冷蔵冷凍だわ。
その昔、スパイスを常温保存していたら、食品に発生するナントカムシがわいてからというものトラウマ……+128
-12
-
20. 匿名 2024/06/27(木) 00:57:38
そんな何でもかんでも冷蔵庫に入らんわい+135
-7
-
21. 匿名 2024/06/27(木) 00:57:46
>>7
ポッカレモンは開封してから必ず冷蔵庫に入れて1、2週間で使い切らなきゃ中身大変なことになるよ...+130
-2
-
22. 匿名 2024/06/27(木) 00:58:23
>>1
その2つは常温保存できるのは常識であって
冷蔵庫の空間が勿体無い+92
-7
-
23. 匿名 2024/06/27(木) 00:58:33
>>21
今、常温保存の便利なやつが出てる🍋+17
-1
-
24. 匿名 2024/06/27(木) 00:58:41
本みりんはアルコールと糖分あるから常温保存できるけど、みりん風調味料はダメだね。+69
-2
-
25. 匿名 2024/06/27(木) 00:59:05
>>13
そうなの?じゃあ飲食店においてある醤油とかって毎日冷蔵庫にいれてるのかな?+36
-6
-
26. 匿名 2024/06/27(木) 00:59:34
塩胡椒+17
-0
-
27. 匿名 2024/06/27(木) 01:00:26
常温保存できるのって、腐らない塩と砂糖と本みりんとオイル系くらいだと思う。+88
-2
-
28. 匿名 2024/06/27(木) 01:01:00
料理酒、酢、みりん、塩、砂糖
酢はなんか混ざってるタイプは冷蔵庫+15
-0
-
29. 匿名 2024/06/27(木) 01:01:01
>>21
どうなるの…?+7
-0
-
30. 匿名 2024/06/27(木) 01:01:49
>>5
今キッコーマンのしぼりたて生しょうゆを使ってるけど「開栓後は常温で保存し、90日を目安にご使用ください」って書いてあるから、冷蔵庫に入れてないや+118
-6
-
31. 匿名 2024/06/27(木) 01:02:19
要冷蔵って書いてないなら常温保存してる物が多い
+36
-0
-
32. 匿名 2024/06/27(木) 01:02:59
>>29
カビはえるんじゃね?+33
-1
-
33. 匿名 2024/06/27(木) 01:03:13
はちみつ+52
-3
-
34. 匿名 2024/06/27(木) 01:03:14
>>25
小分けボトルは入れなくても、本体ボトルは冷蔵庫に入れる
お店によっては小分けも入れてる+21
-4
-
35. 匿名 2024/06/27(木) 01:03:32
めんつゆ+5
-21
-
36. 匿名 2024/06/27(木) 01:03:47
>>27
お酢も平気じゃない?
寿司酢とかはダメだろうけど+14
-8
-
37. 匿名 2024/06/27(木) 01:05:47
酢、みりん、酒 常温
醤油 冷蔵庫+14
-1
-
38. 匿名 2024/06/27(木) 01:05:58
>>13
一升瓶の醤油買うから冷蔵庫に入れない+13
-9
-
39. 匿名 2024/06/27(木) 01:06:32
>>13
うちで使ってるキッコーマンの密封ecoボトルの醤油は開栓後も120間常温保存出来るよ+53
-1
-
40. 匿名 2024/06/27(木) 01:07:14
お酢は冷蔵庫に入れてたけどもう出しちゃって平気ですかー?+2
-1
-
41. 匿名 2024/06/27(木) 01:08:10
片栗粉や小麦粉はどうしてる?
お好み焼きの粉とかも…
今度冷蔵庫大きいのにするから入るかもだけど出し入れがめんどそうなのと、余計にスペース作りたくない…+2
-5
-
42. 匿名 2024/06/27(木) 01:08:40
>>13
腐るのは減塩醤油じゃない?+7
-3
-
43. 匿名 2024/06/27(木) 01:09:02
>>13
生醤油でなければ、醤油はOKでは+34
-0
-
44. 匿名 2024/06/27(木) 01:09:35
>>35
やばくね?+17
-1
-
45. 匿名 2024/06/27(木) 01:10:52
常温ってどこまで大丈夫なんだろう
年々夏の猛暑が酷くなってきたから不安だから参考にしたいわ+11
-0
-
46. 匿名 2024/06/27(木) 01:11:08
>>25
いや、飲食店はみんな使うから無くなるの早いじゃん。
でも家の醤油はそんなにすぐ無くならないでしょ。私はカビ生えたら嫌だし醤油は絶対に冷蔵庫。+32
-12
-
47. 匿名 2024/06/27(木) 01:11:43
>>3
ソースも常温でいいんだね。全然知らずに冷蔵庫に入れてた😅+5
-17
-
48. 匿名 2024/06/27(木) 01:11:48
砂糖、塩、酢、料理酒は常温です+7
-3
-
49. 匿名 2024/06/27(木) 01:11:58
>>36
醸造酢なら常温保存でもいいだろうね
うちはカンタン酢使ってるから冷蔵してるけど+24
-0
-
50. 匿名 2024/06/27(木) 01:12:32
>>40
原料が酢だけなら
カンタン酢みたいな何か入ってるのは冷蔵庫の方がいいかもです。+14
-0
-
51. 匿名 2024/06/27(木) 01:12:56
>>41
お好み焼きの粉はオタフクの青のりや天かすもついてるやつで使いきりにしてる
小麦粉と片栗粉は常温
+4
-12
-
52. 匿名 2024/06/27(木) 01:13:27
>>21
え?そんな早く使い切らなくても何ともないけど+10
-19
-
53. 匿名 2024/06/27(木) 01:14:16
キッチンの光入らない場所に殆ど片付けてる
+2
-0
-
54. 匿名 2024/06/27(木) 01:14:59
>>1
ラベル見たら開封後も常温って書いてない?
うちのはみりんも調理酒もそうなってるよ+52
-0
-
55. 匿名 2024/06/27(木) 01:15:02
>>44
キッチンの収納庫にみりん酒醤油とかと一緒に入れてる
ずっとそうしてるけど今まで私も家族も体調に変化ないです+6
-9
-
56. 匿名 2024/06/27(木) 01:15:46
>>29
白い沈殿物の様なカビがはえるけど、瓶の色で中が見ずらいから気づきにくい。+31
-0
-
57. 匿名 2024/06/27(木) 01:16:36
>>41
小麦粉はカビやダニが発生することがあるから冷蔵庫入れてる+69
-1
-
58. 匿名 2024/06/27(木) 01:17:33
>>36
寿司酢も常温だけど腐らない
でも空けたらそんなに長期間放置しない+5
-0
-
59. 匿名 2024/06/27(木) 01:18:22
>>41
片栗粉は密閉容器に入れて常温保存
小麦粉、ホットケーキミックス、お好み焼き粉、パン粉は開封したら冷蔵庫に入れてる+18
-3
-
60. 匿名 2024/06/27(木) 01:18:44
>>1
マヨとケチャップ以外は常温が多いかも+12
-3
-
61. 匿名 2024/06/27(木) 01:19:13
>>40
次回新しいの開けたらそのまま常温保存かな。
今冷やしてるやつを常温にするのはあんまり良くない+9
-0
-
62. 匿名 2024/06/27(木) 01:20:51
>>55
開栓後は冷蔵保存って書いてない?+11
-2
-
63. 匿名 2024/06/27(木) 01:20:54
>>56
横
あれカビなの!?
妊娠中の頃に使い切らないとと思って唐揚げやお肉にかけて連日食べてしまった…+3
-2
-
64. 匿名 2024/06/27(木) 01:22:21
>>25
なんで飲食店と比べたんだ
使用率全然違うじゃん+19
-2
-
65. 匿名 2024/06/27(木) 01:25:32
>>60
えっ、、マヨって冷蔵庫に入れる??+1
-22
-
66. 匿名 2024/06/27(木) 01:26:47
>>1
なんで酒とか冷蔵庫入れるの?+13
-2
-
67. 匿名 2024/06/27(木) 01:26:52
>>62
見たら書いてました(笑)
でも健康被害は今のところないですね
腐る前に使い切ってる⁈とかですかね
それか我が家は腹丈夫とか(笑)+5
-9
-
68. 匿名 2024/06/27(木) 01:29:06
>>54
ほんとだ!!
料理酒は、開栓後は冷暗所で保存って書かれてた。冷暗所って何?笑
今から常温で保存するのは気がひけるから使い切って新しいのは常温にします!
あと醤油も、常温で120日以内に使い切れって書かれてた。この2本まじで冷蔵庫の面積取るから今までアホすぎることしてたわ。+9
-3
-
69. 匿名 2024/06/27(木) 01:30:02
>>60
え!?ポン酢は?
っていうか、もう調味料全部常温でええのかな?それならだいぶ助かる。+0
-10
-
70. 匿名 2024/06/27(木) 01:30:14
>>65
マヨ入れなくても結構大丈夫だよね笑
なんなら、冷えたりぬるくなったり繰り返さないから出しっぱの方が良いかも〜とか思うw
開封後冷蔵っては書いてあるけどw+0
-18
-
71. 匿名 2024/06/27(木) 01:30:58
>>68
キッチンの引き出しの中入れてるよー+5
-0
-
72. 匿名 2024/06/27(木) 01:31:31
>>47
よこ
ソースは開封後は要冷蔵だよ+24
-1
-
73. 匿名 2024/06/27(木) 01:31:47
砂糖+0
-1
-
74. 匿名 2024/06/27(木) 01:33:05
信じられないコメントがいくつかあってビックリしてる。マヨネーズもケチャップもぽん酢もソースも開封後は要冷蔵!+26
-1
-
75. 匿名 2024/06/27(木) 01:34:42
>>32
>>56
カビ生えるんだ…。果汁だから?
じゃジュースとかも開封後に放置してたら冷蔵しててもカビ生えるのかな。
ジュースはさすがに開けたら早めに飲み切るし、残ったまましばらく経っちゃったら捨てるけど。
ポッカレモンのプラ容器なんて中見えないから怖いな+5
-0
-
76. 匿名 2024/06/27(木) 01:37:46
塩
砂糖
醬油
料理酒
みりん+4
-1
-
77. 匿名 2024/06/27(木) 01:39:19
>>19
私も虫がこわくて全部冷蔵庫
お米も
コンソメとSB缶とスパイスの一部だけ缶に入れてる+38
-2
-
78. 匿名 2024/06/27(木) 01:39:56
砂糖、塩、酒、みりん、醤油、酢、ソースは常温で置いてるよー、必ず裏面見て開封後は冷蔵庫へのやつは守ってるし、粉類は密閉容器に入れてる+5
-3
-
79. 匿名 2024/06/27(木) 01:40:06
>>21
普通に1ヶ月くらい家にあるかも..+26
-4
-
80. 匿名 2024/06/27(木) 01:41:34
>>40
米酢だけは常温保存してもいいと思ってる。
他のお酢は何かが混ざってるんじゃないかな そうなれば 要冷蔵。+7
-0
-
81. 匿名 2024/06/27(木) 01:43:11
ごま油
大丈夫ですよね?
冷蔵庫に入れろって書いてないもん
+12
-0
-
82. 匿名 2024/06/27(木) 01:44:57
>>74
それで健康被害出てないからそういうことなんだろうね+2
-1
-
83. 匿名 2024/06/27(木) 01:45:17
>>69
ポン酢開封後要冷蔵庫だよ+23
-0
-
84. 匿名 2024/06/27(木) 01:46:16
>>1
ラベルの通りにしてる。
みりんは常温。料理酒は純粋な酒じゃないやつなせいか開封後要冷蔵って書いてあるやつだから冷蔵庫。
醤油も要冷蔵って書いてあるから冷蔵庫。
うちの母、味ポンとかめんつゆとかも常温だから実家でご飯食べるときすごく気になる。寒いから大丈夫よ〜とかストーブガンガンの部屋で言ってて、何いってんだと思ってる。+48
-0
-
85. 匿名 2024/06/27(木) 01:50:16
>>41
小麦粉は振りかけるタイプの容器入りは常温
天ぷらやクッキーなど作る1キロの袋は冷蔵
片栗粉は常温
お好み焼き粉は残りは冷凍庫に保管してる
桜えびかつお節青のりも冷凍+3
-2
-
86. 匿名 2024/06/27(木) 01:51:47
>>13
モノによる+13
-0
-
87. 匿名 2024/06/27(木) 01:53:35
バルサミコ酢+0
-0
-
88. 匿名 2024/06/27(木) 01:53:51
>>25
締め作業の時に冷蔵庫に全部入れてたよ+8
-1
-
89. 匿名 2024/06/27(木) 01:56:18
>>1
実親なのに最近知ったんかい??
実家の台所とか入らせてもらえなかったの?+3
-0
-
90. 匿名 2024/06/27(木) 01:57:38
>>81
私もごま油常温だよー+14
-0
-
91. 匿名 2024/06/27(木) 01:57:49
>>41
入れるの考えたこともなかった…
実家はプラの大きな蓋つきの容器に入れてたよ
みんな結構入れてるのね
反省…+3
-1
-
92. 匿名 2024/06/27(木) 01:58:41
>>90
よかた安心した🥹+4
-0
-
93. 匿名 2024/06/27(木) 02:02:22
砂糖
塩
香辛料
酢
以外全部冷蔵庫+2
-3
-
94. 匿名 2024/06/27(木) 02:05:32
>>14
全部冷蔵庫入れてた。常温でよかったの?+8
-0
-
95. 匿名 2024/06/27(木) 02:06:26
ソースケチャップ類以外の和のものは全部常温…
あ、砂糖だけは虫がわくと怖いから冷蔵庫+1
-2
-
96. 匿名 2024/06/27(木) 02:08:05
>>21
1、2週間以上は持つけど数か月すると冷蔵庫に入れてても茶色のもやもやが発生するよね
それで大瓶買うのやめたわ
割高だけどもやもや発生前に使い切れる小さいの買ってる+16
-0
-
97. 匿名 2024/06/27(木) 02:08:36
>>81
油は全部常温にしてる+18
-0
-
98. 匿名 2024/06/27(木) 02:10:09
全部冷蔵庫、粉物も
冷蔵しない食品は未開封のものくらい
+5
-0
-
99. 匿名 2024/06/27(木) 02:11:41
>>38
男前+2
-0
-
100. 匿名 2024/06/27(木) 02:14:30
>>63
結構カビてるよ+11
-1
-
101. 匿名 2024/06/27(木) 02:15:43
塩・砂糖・味の素・一味って開封してからの使用期限って半年?+1
-0
-
102. 匿名 2024/06/27(木) 02:15:52
>>75
口のところにカビ生えたりする+5
-0
-
103. 匿名 2024/06/27(木) 02:17:26
>>19
七味唐辛子は絶対冷蔵庫に保存だね
お店で開封したのに常温で置いてるものは使わない
虫が…
開封後はちゃんと冷蔵庫に保存してと書いている+26
-0
-
104. 匿名 2024/06/27(木) 02:18:19
>>101
塩と砂糖は実質賞味期限はないに等しい
てか賞味期限書いてあったっけ?
味の素も同じようなもんだと思うけど一応期限ありだね
一味は腐るわけじゃないけど香りがとんだりして劣化するから早めに使うに越したことはない+8
-0
-
105. 匿名 2024/06/27(木) 02:19:57
粉物は全部冷蔵庫
袋に入っていても小さい虫がわいてアレルギーの原因になるニュースを見たから+8
-0
-
106. 匿名 2024/06/27(木) 02:20:36
>>61
どういう仕組みですか?+0
-1
-
107. 匿名 2024/06/27(木) 02:21:33
>>98
そうそう知らない人いるけど、粉ものは開封したら絶対冷蔵庫に入れないと駄目
特にお好み焼き粉は…
前に食中毒になったとかニュースで見たことある
虫湧くからホント注意
昔より気温高くなってるから”常温“がいったい何度のことかと思う+14
-0
-
108. 匿名 2024/06/27(木) 02:23:37
ずっとみりん、料理酒、醤油は常温だったけど最近開封後は要冷蔵って書いてあるの知った
だけど冷蔵庫パンパンだから常温で置いてる💦+4
-0
-
109. 匿名 2024/06/27(木) 02:31:18
ラベルに『開栓後要冷蔵』とあるものは必ず冷蔵庫入れてる+16
-0
-
110. 匿名 2024/06/27(木) 02:31:21
>>21
全然そんなことはない
詳しく書いてあるよポッカのページに!
カビがつけば増えるし
酵母がつけば発酵する
生果汁はよく勝手に発酵してアワアワになってるよ
+15
-1
-
111. 匿名 2024/06/27(木) 02:35:36
>>41
粉ものは全部冷蔵庫に
特にお好み焼き粉は必ずきっちり封をして、冷蔵庫へ+19
-0
-
112. 匿名 2024/06/27(木) 02:39:03
>>40
酢を冷蔵庫入れたことないよ+6
-5
-
113. 匿名 2024/06/27(木) 02:52:30
>>104
砂糖・塩の賞味期限はないけど味の素は1年、一味唐辛子は半年になってました。+2
-2
-
114. 匿名 2024/06/27(木) 03:01:47
>>14
砂糖は冷蔵庫?+1
-3
-
115. 匿名 2024/06/27(木) 03:12:37
砂糖も塩も調味料は全部冷蔵庫に入れてる!
常温は油類だけだよ。
虫怖すぎて開封後のものは何もかも冷蔵か冷凍しちゃう。
+5
-2
-
116. 匿名 2024/06/27(木) 03:13:07
>>41
冷蔵庫の1番上に入れてる
1番上だと普段邪魔にならない+5
-1
-
117. 匿名 2024/06/27(木) 03:19:11
>>103
風味も落ちるよね+4
-0
-
118. 匿名 2024/06/27(木) 04:10:53
>>41
粉物系こそ常温はNG
小麦粉片栗粉パン粉も冷蔵庫+20
-2
-
119. 匿名 2024/06/27(木) 04:14:23
いろんなご家庭があるんだなとビックリしてる
基本ラベルの保存方法を遵守すれば大丈夫+7
-0
-
120. 匿名 2024/06/27(木) 04:15:43
ない
ほとんど冷蔵庫保存+0
-0
-
121. 匿名 2024/06/27(木) 04:20:55
開封したらすべてのものは冷蔵庫行きだよ+4
-6
-
122. 匿名 2024/06/27(木) 04:55:46
>>1
砂糖、塩、酢+11
-0
-
123. 匿名 2024/06/27(木) 04:59:32
ゴチャゴチャするので冷蔵庫に。
夏は暑いしその方が良いかな。+0
-0
-
124. 匿名 2024/06/27(木) 05:27:53
塩コショウは?
冷蔵庫入れた方がいいの?+0
-5
-
125. 匿名 2024/06/27(木) 05:31:18
>>21
私は製氷皿で冷凍してるぜ。1.2滴だけ使いたい時は困る😅+22
-0
-
126. 匿名 2024/06/27(木) 05:35:01
>>1
前までめんつゆも常温保存してたけどコバエがうるさいので冷蔵庫に入れてます+0
-4
-
127. 匿名 2024/06/27(木) 05:35:42
>>124
入れなくてもいいと思うなあ
+6
-0
-
128. 匿名 2024/06/27(木) 05:36:48
塩
砂糖
ほんだし粉
サラダ油
ごま油
オリーブ油
くらいかな。あとは冷蔵庫だけど
調味料でいっぱいになっちゃう。+6
-0
-
129. 匿名 2024/06/27(木) 05:36:58
>>118
ダニが湧くんだよね
特にホケミ!+3
-1
-
130. 匿名 2024/06/27(木) 05:38:30
>>21
仰天ニュースでやってたよね。
あれ見てからもう買ってない。+12
-0
-
131. 匿名 2024/06/27(木) 05:51:06
>>23
ポッカ「卓上レモン」ね。
便利だけど果汁は10%しか入ってないから、普通のポッカレモンとは全然違うよ。+16
-1
-
132. 匿名 2024/06/27(木) 05:55:29
>>124
塩コショウや粉末の調味料は冷蔵庫に入れちゃうと出し入れの度に結露して中身が湿気るよ。
固まって使えなくなったりするから、冷蔵庫よりタッパなんかの蓋がしっかり閉まる容器に入れる方が良いと思う。+5
-0
-
133. 匿名 2024/06/27(木) 06:06:01
>>13
720mlの醤油瓶買って小さいのに移して使ってる
両方とも常温で置いてる
東京だけど特に問題ない
味醂とお酒も一升瓶を常温で置いてる
全て添加物とか一切入ってないもの使ってます+7
-0
-
134. 匿名 2024/06/27(木) 06:12:16
>>41
小麦粉アレルギーは実は小麦そのものより小麦粉についたダニが引き金となって起こると聞いたことがある
小さくてすぐには気づかないから必ず冷蔵庫で保管した方がいいよ+12
-0
-
135. 匿名 2024/06/27(木) 06:18:55
世界仰天ニュースで見てから片栗粉以外の粉は冷蔵庫に入れるようにしてる
あと、冷暗所保存って書いてある調味料があるけど夏場に冷暗所なんてないよね
だから冷蔵庫に入れちゃう+3
-1
-
136. 匿名 2024/06/27(木) 06:19:18
>>67
めんつゆって開栓後の消費期限、冷蔵庫でもめちゃくちゃ短いってテレビでやってたよ。+7
-1
-
137. 匿名 2024/06/27(木) 06:19:24
>>124
塩は常温だけど
コショウって冷蔵庫入れてた
常温保存したらダニとかつかないのかな
七味は冷蔵庫いれなきゃだめって聞いたことあったから+0
-0
-
138. 匿名 2024/06/27(木) 06:20:59
塩コショウも冷蔵庫入れてるよ
湿気で固まる時あるから😅+0
-0
-
139. 匿名 2024/06/27(木) 06:32:12
>>74
義母がマヨネーズやソース常温にしてて震える(幸い義実家で食事した事はないのでスルー)。旦那曰く昔からそうで、実家にいた頃はよくお腹壊してたけど結婚してからはお腹壊さなくなったらしい。
ここでも常温の人いるみたいだけど、ソースは甘いしマヨネーズ材料卵だし常温は危険過ぎるよ…😰+6
-0
-
140. 匿名 2024/06/27(木) 06:36:17
この前インテリアの番組見てたらキッチンのおしゃれな飾り棚にずらっと各種瓶入りハーブを飾ってたお家があった。ハーブは光当たるのまずいんじゃ?と思ったけど粉チーズまであった。未開封だと信じたい。+1
-0
-
141. 匿名 2024/06/27(木) 06:37:25
>>39
発酵とかの効果なのか、
保存料なのかなんだろうね+0
-0
-
142. 匿名 2024/06/27(木) 06:43:28
>>141
よこ
ボトルに空気が入りにくい構造だからでは
二重になってるから最後の方出しにくい+7
-0
-
143. 匿名 2024/06/27(木) 06:46:07
塩醤油酒みりんは常温
砂糖は🐜が大量に寄ってきたから冷蔵してます+0
-0
-
144. 匿名 2024/06/27(木) 06:49:37
>>1
お酒関係は室温だなあ
あと、お酢と真空ボトルのお醤油もそのまま+7
-0
-
145. 匿名 2024/06/27(木) 06:59:20
>>1
醤油、酒、みりん、塩、砂糖、油系、酢
は常温(回転早いからなぁ)
今何でも冷蔵庫って言うけど隙間あるの?
うち5人家族で700ℓと200ℓ(ほぼアイスと酒とヨーグルト用)の冷蔵庫使ってるけど米とか冷蔵なんて無理だよ+17
-0
-
146. 匿名 2024/06/27(木) 06:59:22
長期保存可能がうたい文句の真空ボトルの醤油は開封前も開封後も常温。
「冷蔵庫に入れると、出した時の温度変化で醤油の体積が変わり噴き出す可能性がある」ってどこかのメーカーのサイトに書かれてた。
砂糖と塩も常温。水分はごく少ないし、そもそも"振り切ってる"ものは滅多なことでは食用に適さなくなるほど劣化しない。だから消費期限も書かれていない。でも湿気には注意ね。塩は大丈夫かもしれないけど、砂糖は水分量が増えるとバクテリアが繁殖することがある。+1
-0
-
147. 匿名 2024/06/27(木) 07:00:23
>>36
私も常温保存してたんだけど、何気なく今使ってる酢(マイナーメーカーの普通の穀物酢)のラベルを見たら開栓後は冷蔵になってたので冷蔵庫に変えた。気になってミツカンのホームページを見てみたら、穀物酢は常温で良いけど夏は冷蔵庫推奨って書いてあった。最近の夏は暑すぎるから冷蔵が無難かも。+8
-0
-
148. 匿名 2024/06/27(木) 07:06:13
>>5
常温保存で傷みはしないけど早く使い切らないと味は変わるね
実家も自宅も同じ醤油を使ってるけど、同じものとは思えない程に味が違う
冷蔵庫に入れている我が家の方が開封時の味を保ってる+2
-0
-
149. 匿名 2024/06/27(木) 07:08:49
製造会社は何かあったとき責任問われるから何でも「冷蔵庫へ」って言うけど、冷蔵庫が普及する前から醤油もみりんも酒もあったわけだし。
温暖化とはいえ、この3つは数ヶ月で使い切るから室内の冷暗所に保存しておく程度で十分だと思ってるよ。+2
-1
-
150. 匿名 2024/06/27(木) 07:13:28
お好み焼き粉は残ったら冷凍保存してる
お好み焼き作る頻度は2か月に一度くらいなので冷蔵は不安
ホントは小麦粉や出汁や山芋で自分で作れば良いんだけどね+0
-0
-
151. 匿名 2024/06/27(木) 07:17:34
塩
味噌
醤油
酢
砂糖
料理酒
みりん
ケチャップ
マヨネーズ
ソース
チリソース
ドレッシング
焼肉のタレ+0
-3
-
152. 匿名 2024/06/27(木) 07:21:03
酢も加工してるやつが出てるからそれは
冷蔵しないとダメだよね+1
-0
-
153. 匿名 2024/06/27(木) 07:29:55
>>1
みりん、酒、醤油、この辺りは常温だよ。
冷蔵庫いっぱいで入らないし。+6
-0
-
154. 匿名 2024/06/27(木) 07:35:21
>>41
粉類は昔忘れてて放置してたら虫が大量発生してたから冷蔵庫に入れてる。+5
-0
-
155. 匿名 2024/06/27(木) 07:35:55
マヨネーズは常温保存の方が味に変化がない+0
-0
-
156. 匿名 2024/06/27(木) 07:36:27
>>35
ふなっしーのポストみてごらん。
めんつゆにカビ発生してお腹壊したって…
+1
-0
-
157. 匿名 2024/06/27(木) 07:38:50
うちは使いかけのマヨネーズ、ケチャップ、オイスターソース、ポッカレモン以外は全部常温。でもキッチンの環境によると思うよ。うちはよくある対面式の縦長のLDKタイプでリビングでペット飼ってるから夏場は24時間エアコン入ってる。だから常温でもそんなには気温上がらないと思う。+0
-0
-
158. 匿名 2024/06/27(木) 07:39:34
逆に何でもかんでも冷蔵庫入れると出した時の結露で影響でたりしないのかな+5
-0
-
159. 匿名 2024/06/27(木) 07:40:18
粉チーズが常温保存と聞いて驚いたことあったけど冷蔵庫に入れちゃう+3
-0
-
160. 匿名 2024/06/27(木) 07:44:12
>>69
冷えてないポン酢ってなんか嫌+1
-0
-
161. 匿名 2024/06/27(木) 07:44:28
>>56
いつもはレモンの形の卓上型の中身の見えないのを使ってたんだけどスーパーで無くて小瓶のを買って開封して一ヶ月も経たない時に瓶の中を見たら白いカビが浮かんでた。
今までカビたの使ってたかもしれないと思って怖くなった
+6
-0
-
162. 匿名 2024/06/27(木) 07:44:33
サラダ油やオリーブオイル
それ以外は冷蔵庫に保存してる。+0
-0
-
163. 匿名 2024/06/27(木) 07:45:48
>>94
調味料の入ってない通常の酢なら冷蔵庫入れなくても平気
酢の保存方法は?
直射日光や高温になる場所を避け、台所の流しの下などで保存してください。お酢は強い殺菌力を持つため、冷蔵庫に入れなくても腐ることはありません+2
-0
-
164. 匿名 2024/06/27(木) 07:45:48
>>21
一人暮らしだから一番小さいのでも使い切れない
別な商品だけど使い切りタイプのレモン汁が存在するみたいだから欲しいんだけど普通のスーパーではあまり売ってないみたいで業務スーパーにも行ったけど田舎だからか売ってなかった
スーパーに置いてほしい
絶対需要あると思うんだけどなぁ+9
-0
-
165. 匿名 2024/06/27(木) 07:47:35
>>46
そう言えばいつも回転寿司は朝イチで行くんだけどガリは冷たいけど醤油は冷えてたことない+0
-0
-
166. 匿名 2024/06/27(木) 07:52:38
>>164
紅茶とかのコーナーにポーションに入ったレモンのやつ売ってない?
私はカビが怖くて粉のクエン酸をレモン代わりに使ってる+7
-0
-
167. 匿名 2024/06/27(木) 07:53:20
>>36
混ぜ物無しの酢は常温でとテレビで酢メーカーの人が言ってたよ
何でも冷蔵庫に入れると良くないとか
けどラベル見て、開封後冷蔵庫ってのはそうすべきよね+0
-0
-
168. 匿名 2024/06/27(木) 07:54:01
>>1
塩 佐藤 故障
+0
-0
-
169. 匿名 2024/06/27(木) 07:54:29
>>39
あれは逆に冷蔵庫入れるとダメよね+0
-0
-
170. 匿名 2024/06/27(木) 07:56:27
>>141
空気に触れると酸化して味が落ちるから、密閉だとそれが起きにくい
だから常温でもオッケー
というか密閉の場合は冷蔵庫に入れると最後まで出なくなるので入れない方がいい+0
-0
-
171. 匿名 2024/06/27(木) 08:01:22
ごま油+0
-0
-
172. 匿名 2024/06/27(木) 08:04:08
常温保存できるものでも開封したら冷蔵庫に入れてる
冷蔵庫ならダニとかも入ってこないでしょ+0
-0
-
173. 匿名 2024/06/27(木) 08:07:54
塩 砂糖 胡椒 2重になったフレッシュボトルタイプの醤油 乾燥ハーブやスパイス+0
-0
-
174. 匿名 2024/06/27(木) 08:08:22
>>164
前にガルちゃんでポーションタイプのものがあると教えてもらったので、楽天のメロディアンで買ったよ〜
他にもポーションタイプのオリーブオイルがあったよ+4
-0
-
175. 匿名 2024/06/27(木) 08:14:15
>>5
冷蔵庫に入れてって書いてるとは思ったけど、入れるスペース無いわ+7
-0
-
176. 匿名 2024/06/27(木) 08:15:04
>>21
知らなかった…
昨日、ドレッシングで使っちゃったよ。急いで冷蔵庫の確認したら、底に少し白いモヤモヤあった。これがカビ?+10
-0
-
177. 匿名 2024/06/27(木) 08:16:15
>>30
使ってるけど常温でよかったんだ
冷蔵庫に入れてるわ+8
-0
-
178. 匿名 2024/06/27(木) 08:16:36
ミツカンHPより
Q.お酢は常温で保管できますか?
A.常温で保管いただけます。直射日光を避けて、なるべく涼しいところで保管してください。
夏場など、気温が高い時期は冷蔵庫での保管をおすすめします。
開封後はキャップを必ず閉めて立てて保管してください+0
-0
-
179. 匿名 2024/06/27(木) 08:21:33
>>67
ああ言えばこう言う+1
-0
-
180. 匿名 2024/06/27(木) 08:22:36
>>158
夏場に常温で置くよりいいかと+1
-0
-
181. 匿名 2024/06/27(木) 08:22:36
>>1
みりんも開封後は冷蔵庫にとかいてあるものと常温オッケーなのがある、裏面みて買ってる。アルコール度の高い、本みりんのお高めのは常温保存できるよ、
みりん風調味料とかは冷蔵庫保存しないといけない+1
-0
-
182. 匿名 2024/06/27(木) 08:23:40
塩、砂糖、酒、味醂、酢、油、塩コショウ+1
-0
-
183. 匿名 2024/06/27(木) 08:25:44
お酢や塩はもともと保存食だから常温保存オッケーだけどカンタン酢みたいな色々添加物はいってるのは冷蔵庫だね+2
-0
-
184. 匿名 2024/06/27(木) 08:26:43
>>5
醤油冷蔵庫入れないと「冷蔵庫に入れてない醤油」の味になる。店舗で食べても分かる。+2
-0
-
185. 匿名 2024/06/27(木) 08:26:50
横だけど
小麦粉、強力粉は保存できる
むしろ冷蔵庫はよくない
天ぷら粉やホットケーキミックスとかはあけたら必ず冷蔵庫。虫がつく+0
-0
-
186. 匿名 2024/06/27(木) 08:28:01
>>52
底に白いカビが沈んでるで。
私も何度も見つけて捨ててる。+4
-0
-
187. 匿名 2024/06/27(木) 08:28:32
なんでも冷蔵庫保存が無難+0
-0
-
188. 匿名 2024/06/27(木) 08:28:50
>>5
義理実家が常温だった。お願いして冷蔵庫に入れてもらった。+0
-0
-
189. 匿名 2024/06/27(木) 08:29:53
>>21
こういう小袋大量に買ったら安心だよね?
でも割高なんだよな。+17
-0
-
190. 匿名 2024/06/27(木) 08:32:07
>>6
普通の醤油も常温保存してた。みんな冷蔵庫?+2
-1
-
191. 匿名 2024/06/27(木) 08:33:27
>>13
あれだけ塩分濃度高いのにカビたりする?口つけるわけでもないのに。
梅干しとかも悪くならない為にあれだけ塩使うのよね+2
-0
-
192. 匿名 2024/06/27(木) 08:33:30
料理酒見たら、開栓後は冷暗所へってなってるけど冷暗所って冷蔵庫のほうがいいのかな
今までずっと常温だった…+0
-1
-
193. 匿名 2024/06/27(木) 08:40:52
夏の気温が高くなりすぎて常温がここまで想定されてるのか不安+4
-0
-
194. 匿名 2024/06/27(木) 08:43:07
>>41
冷凍庫に天ぷら粉
冷蔵庫に小麦粉と片栗粉
どちらも固まらないし、天ぷら粉は使う時に冷えてるからサクサクに仕上がるよ+3
-0
-
195. 匿名 2024/06/27(木) 08:43:38
>>25
夜は冷蔵庫に入れて、
週イチで新品と入れ替えてたよ+0
-0
-
196. 匿名 2024/06/27(木) 08:44:34
砂糖+0
-0
-
197. 匿名 2024/06/27(木) 08:50:46
>>57
冷蔵庫も危ないって聞いて、今冷凍庫だわ。
+0
-0
-
198. 匿名 2024/06/27(木) 08:52:29
料理酒、みりん、醤油
塩こしょう、味の素
何年も常温だけど大丈夫+0
-0
-
199. 匿名 2024/06/27(木) 08:57:12
>>191
横だけど梅干しすらカビ生える事があるんだ。
「カビ生えたら死人が出る」って言われてたらしいよ。
塩分濃度が高くても、湿気の多い場所に置いとくと空気中の水分を集めてしまって、結果かびるらしい。
醤油も生醤油みたいなのは風味飛んじゃう事がある。+0
-0
-
200. 匿名 2024/06/27(木) 08:58:03
>>47
開封後も常温で大丈夫なのがソースって思ってたけど、この前買ったソースは小さく「開封後冷蔵保存」と書いてあって驚愕しました。+0
-0
-
201. 匿名 2024/06/27(木) 09:01:05
ブルドック
Q. 商品開封後の使用目安はありますか
A.開封後は賞味期限に関係なくお早めにお召し上がりになることをおすすめしております。
商品のご使用状況により異なりますが、一般的な使用の目安として、衛生状態を保ち冷蔵庫に保存した場合、ウスターソースが約60日、中濃ソース・とんかつソースが約30日と言われております。+1
-0
-
202. 匿名 2024/06/27(木) 09:02:34
醤油、調理用濃口は常温。
刺身醤油は冷蔵庫。って分けてる。
とにかく湿気がヤバイ家なので、砂糖と塩は冷蔵庫です。+0
-0
-
203. 匿名 2024/06/27(木) 09:03:38
>>193
だから常温とか冷暗所と記載されてても夏場は冷蔵庫に入れるようにしてるわ+2
-0
-
204. 匿名 2024/06/27(木) 09:05:33
>>30
私も冷蔵庫入れてたけど
これ買ってから常温
でも90日で使い切れない気がする+6
-0
-
205. 匿名 2024/06/27(木) 09:08:56
味の素のマヨネーズの裏見たとき
開栓後も常温OKだったから
4月頃だけど常温で置いて使い切った
マヨネーズめったに買わないから夏の常温はわからん+0
-0
-
206. 匿名 2024/06/27(木) 09:09:02
粉チーズ+2
-0
-
207. 匿名 2024/06/27(木) 09:16:20
>>1
食品表示ラベルに保存方法書いてあるよ
みりん風なら冷蔵がいいけど本みりんなら冷蔵すると糖分が結晶化することがあるからやめた方がいいよ+4
-0
-
208. 匿名 2024/06/27(木) 09:17:12
>>30
真空のやつは入れなくていいよね+2
-0
-
209. 匿名 2024/06/27(木) 09:18:18
>>201
中濃やとんかつソースをひと月でで使い切る家は少ないだろうな+3
-0
-
210. 匿名 2024/06/27(木) 09:27:57
>>1
米油、胡麻油、蜂蜜は常温保存だけど他はなんでも冷蔵庫入れちゃう
心配性なのと虫が怖くてなんでも入れてる+5
-1
-
211. 匿名 2024/06/27(木) 09:31:37
>>1
開封後要冷蔵のは冷蔵庫。うちのだと酒、みりんは常温OKだからそのまま置いてる。しょうゆっていつから冷蔵庫保存しないと行けなくなったんだろう。+5
-0
-
212. 匿名 2024/06/27(木) 09:48:54
>>30
うちも真空タイプ使ってるから常温保存
ちょっとだけ刺したり出来て便利だよね!(煮物とかにも全然使うけどもw)+2
-0
-
213. 匿名 2024/06/27(木) 09:49:58
>>1
塩、砂糖、油、醤油(生醤油)、みりん(本みりん)
商品や種類によって冷蔵庫保存、常温保存とバラバラだから商品の容器を確認して下さい+1
-0
-
214. 匿名 2024/06/27(木) 09:53:28
つゆの素
+0
-0
-
215. 匿名 2024/06/27(木) 09:59:14
>>163
横だけど、そーなんだ!
なんとなく酢とソース系と醤油は冷蔵庫に入れてた
勉強になりました+3
-0
-
216. 匿名 2024/06/27(木) 10:02:57
>>215
横+2
-0
-
217. 匿名 2024/06/27(木) 10:05:24
>>193
常温なんて23くらいまで+1
-0
-
218. 匿名 2024/06/27(木) 10:47:43
塩
砂糖
こしょう
真空の醤油
はちみつ
油類
それ以外は冷蔵庫+2
-0
-
219. 匿名 2024/06/27(木) 10:50:34
みりん
醤油
麺つゆ
酒
オイスターソース
ナンプラー
塩
砂糖
この辺りは常温だなぁ
調味料じゃないけど米は冷蔵庫。+0
-0
-
220. 匿名 2024/06/27(木) 11:13:27
>>30
それは常温保存OKと書いてあるんだから普通に考えて入れなくて問題ないでしょw
それ以外のお醤油は開封後は冷蔵保存なのも書いてあるけど入れない人って子供の頃から常温保存だからその味に慣れてて酸化してる事に気づいてないんだろうね!開封後なんて常温に置いてたら数時間で酸化して変な味になるのに何であの味が平気なんだろう?YouTubeとか見てるとお醤油から麺つゆまでも開封後常温保存で尚且つ温度変化が激しいコンロの周りに置いてる強烈な人いるけど衛生面と味覚どうなってるんだろう…+1
-2
-
221. 匿名 2024/06/27(木) 11:21:55
>>25
真空以外の醤油は常温保存で既にダメになってるし営業終わりに毎回冷蔵庫に入れても無駄!
常に冷蔵庫に入れても出してる時間が長ければ意味ないし家でも真空意外は直ぐに冷蔵庫に入れる
お腹壊す訳ではないので味が分かんない人は平気なんだろうね+2
-0
-
222. 匿名 2024/06/27(木) 11:30:57
>>192
冷暗所は床下収納みたいなイメージじゃ。
冷蔵庫に入れる時は冷蔵保存+0
-0
-
223. 匿名 2024/06/27(木) 11:56:27
>>41
ニップンの回答と同じように保存してるよ
小麦粉とミックス粉 開封後は冷蔵庫保管?|お問い合わせ窓口|株式会社ニップンwww.nippn.co.jpニップンの「最近よくいただくご質問:小麦粉とミックス粉 開封後は冷蔵庫保管?」のページです。
+4
-0
-
224. 匿名 2024/06/27(木) 11:57:12
>>220
いちいちバカにしたような揚げ足うざい+2
-0
-
225. 匿名 2024/06/27(木) 12:13:38
>>14
長年常温だったけど、醤油と酢は冷蔵保存に変えた
+1
-0
-
226. 匿名 2024/06/27(木) 12:15:49
>>125
なるほど!賢い
すぐ、味変わってダメになるから、最初しか使えなくてムダにしてたんだよね。+2
-0
-
227. 匿名 2024/06/27(木) 12:18:41
>>190
すぐ使いきるならいいけど常温だと風味変わってくるよね+0
-0
-
228. 匿名 2024/06/27(木) 13:32:54
常温で保存してるのは
塩、砂糖、顆粒のコンソメと鶏がらスープ、料理酒、本みりん、油類、真空ボトルの醤油、かな。
冷蔵庫で保存してるは
普通の醤油、ぽん酢、米酢、めんつゆ、ドレッシングやたれ系。
ぱっと思い浮かぶのはそんな感じかな。
「冷蔵庫で保存」「開封後は冷蔵庫で保存」の明記があるものは冷蔵庫に入れる。
あ、味噌は冷凍庫。凍らないし風味が落ちなくていいです。
+2
-0
-
229. 匿名 2024/06/27(木) 13:38:28
>>67
1回常温で保存してたらカビが浮いてたよ
めんつゆって黒いから見えないだけで確実にあるよ
+0
-0
-
230. 匿名 2024/06/27(木) 13:39:18
醤油、料理酒、みりんのラベルに常温って書いてあったから常温保存してる
みりん風もラベルに常温って書いてあるけど冷蔵の方が良かったの?
知らなかった+0
-0
-
231. 匿名 2024/06/27(木) 13:45:39
ふりかけ・一味唐辛子【瓶】味の素も冷蔵庫に入れてる?
冷蔵庫とは書いてなかった。涼しい所に保管としか。+0
-0
-
232. 匿名 2024/06/27(木) 16:30:34
塩、胡椒、油系だけ常温
本当は塩も胡椒も油も冷蔵庫入れた方がいいのかな?
+0
-0
-
233. 匿名 2024/06/27(木) 17:01:06
>>19
うちは、窓を開けていると蟻が入ってくるから砂糖も冷蔵保存にした。+0
-0
-
234. 匿名 2024/06/27(木) 17:02:47
>>5
瓶は冷蔵庫だけど、真空パックみたいなやつは常温でいいと聞いた+0
-0
-
235. 匿名 2024/06/27(木) 17:36:01
>>51
ダニがはいってダニアレルギー?パンケーキショック?起こすんじゃなかった?+4
-0
-
236. 匿名 2024/06/27(木) 18:23:53
塩
砂糖
みりん
真空ボトルの醤油
+0
-0
-
237. 匿名 2024/06/27(木) 18:26:07
>>121
だよね、開封したものを常温とかあり得ない
厳重に封をして全部冷凍庫か冷蔵庫だわ
猫ちゃんのカリカリもガラス瓶に詰め替えて冷蔵庫+2
-1
-
238. 匿名 2024/06/27(木) 20:39:09
常温保存OKでも夏の暑いときに置いとくの抵抗あるから
油とか冷蔵できないもの以外は全部冷蔵庫入れてる+3
-0
-
239. 匿名 2024/06/27(木) 22:57:32
みりんは常温保存で醬油酒酢は冷蔵庫いれてる
ラベルに保存場所書いてあったと思うけど…+0
-0
-
240. 匿名 2024/06/27(木) 23:00:33
>>159
粉チーズって一度でも開けて使ったやつを冷蔵庫にしまって、また出して使ったあとうっかり冷蔵庫にしまい忘れちゃったりすると青カビが入るよね
+0
-1
-
241. 匿名 2024/06/27(木) 23:24:57
>>1
ラベルに記載があるので、それに従ってる
逆に主さんにびっくり+0
-0
-
242. 匿名 2024/06/28(金) 00:50:56
>>14
私も。加えてソースも。+0
-0
-
243. 匿名 2024/06/28(金) 00:51:49
酢漬け、塩漬け、焼酎漬けは常温保存
さしす梅、三升漬も常温
この暑い夏でも腐ったことない
塩漬けは水で塩抜きしてから甘味を足すと格別に美味しくなる
沸騰させて脱気した瓶詰めも常温+0
-0
-
244. 匿名 2024/06/28(金) 12:20:56
>>223
小麦粉(薄力粉)でも開封後常温保存でダニがわいたことがあるので、これは信用しない+0
-0
-
245. 匿名 2024/06/28(金) 15:33:36
>>240
それはブルーチーズとはカビが違うのかね?+1
-0
-
246. 匿名 2024/06/28(金) 15:41:44
>>140
粉チーズは常温保存推奨なんだよ…
調べればわかる+1
-0
-
247. 匿名 2024/06/28(金) 15:55:41
>>142
めっちゃ握力が要るよね
手をゆるめたらピーってなるのがあって初め何の音か分からなかった
+0
-0
-
248. 匿名 2024/06/28(金) 15:56:40
>>246
冷蔵庫の出し入れで結露で固まってしまうからね+0
-0
-
249. 匿名 2024/06/28(金) 17:23:17
>>245
同じなのかな?
パルメザンチーズだから最初に入ってなかった色が混ざっててドキッとして反射的に全部捨てちゃったけど、今度また生えてたらよく観察してみる
ちなみにブルーチーズもたまにだけど食べるから、そのカビもブルーチーズと同じカビの様なら今度は食べちゃうかも
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する