ガールズちゃんねる

朝から夜ご飯作りますか?

211コメント2024/06/27(木) 22:12

  • 1. 匿名 2024/06/26(水) 09:09:51 

    主は4歳、0歳を子育て中の専業主婦です。
    上の子が幼稚園から帰ってきたら公園に行ったり家でも遊びに付き合うのと、下の子の後追いがあるため、
    午前中から野菜を切ったり少しずつ何かしらの作業をしておくことがあります。
    お勤めしてるママ友も早朝から朝ごはんを作っておくと子がいました。

    最近暑くなってきて、あまり早く作っておくのも微妙かな?と思うこともありますが
    みなさんは夜ご飯はどのタイミングで作りますか?
    また早く作り出す場合はどの段階まで作りますか?

    +102

    -12

  • 3. 匿名 2024/06/26(水) 09:10:46 

    >>1
    帰ってきてからパパッと作れば良くね?

    +13

    -51

  • 4. 匿名 2024/06/26(水) 09:11:11 

    そんな暇じゃない

    +20

    -30

  • 5. 匿名 2024/06/26(水) 09:11:24 

    前の日の夜にできることはしておきます。

    +95

    -1

  • 6. 匿名 2024/06/26(水) 09:11:26 

    野菜だけ切っとく

    +92

    -0

  • 7. 匿名 2024/06/26(水) 09:11:45 

    ギリギリまで動かない

    +100

    -7

  • 8. 匿名 2024/06/26(水) 09:12:05 

    >>2
    羨ましい限り

    +50

    -7

  • 9. 匿名 2024/06/26(水) 09:12:08 

    できることはしておく
    朝から夜ご飯作りますか?

    +54

    -0

  • 10. 匿名 2024/06/26(水) 09:12:14 

    朝から夜ご飯作りますか?

    +16

    -5

  • 11. 匿名 2024/06/26(水) 09:12:27 

    >>1
    味噌汁なら前の晩に作り置きしています。

    +3

    -22

  • 12. 匿名 2024/06/26(水) 09:12:34 

    冷蔵庫に入れておけば問題なくない?

    +156

    -2

  • 13. 匿名 2024/06/26(水) 09:12:55 

    >>1

    私も育児中の専業主婦です。

    夕方はどうしてもバタバタしてしまうので、午前中にお米洗ったり野菜を切ったり、下味につけたりというのはやってます。あと、煮物なんかは前日の夜に作って冷蔵庫に入れてます。

    お子さんが小さいとお昼ご飯の用意もあって、1日中キッチンに立っているような感じですよね。頑張ってください。

    +128

    -4

  • 14. 匿名 2024/06/26(水) 09:13:00 

    >>1
    >夜ご飯はどのタイミングで作りますか

    時間があるとき

    >また早く作り出す場合はどの段階まで作りますか

    切っておくのと、必要があれば下味を付けるところまで

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2024/06/26(水) 09:13:09 

    作り置き出来る料理はしてるな
    例えば生姜焼きとかはしないけどw
    小松菜と油揚げの煮浸しとか和物は時間があれば作っとくよ

    +11

    -2

  • 16. 匿名 2024/06/26(水) 09:13:41 

    真夏はエアコンガンガンでも台所暑いし帰宅時間もバラバラだから朝に全部済ませて冷蔵庫に入れちゃう
    メモを置いておいて各自食べたい時に取り出してチン

    +56

    -0

  • 17. 匿名 2024/06/26(水) 09:13:46 

    公園行くの、偉いね
    私も同じような状況だけどテレビ見せといて夕方に夕飯作りしてる

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2024/06/26(水) 09:13:55 

    >>1
    夜に茹でれるものは茹でたり何かしらしてる
    できなかったりやる気ない日は次の日の朝やる
    今日は小学生組送り出して末っ子公園連れてって
    今、今日の夜ご飯作り終わった

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2024/06/26(水) 09:14:22 

    夜分の炊飯予約、ゆで卵、うちは味噌汁出汁からとるから鍋に水と昆布放り込む、だけはしてる

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/06/26(水) 09:14:24 

    幼稚園のあとも16時までと決めてて、多くの子が16時に帰っていたよ。
    じゃないとその後にひびく。
    そこからなら下の子いても夕飯も普通に作れるし。
    週末とか出掛けて夕方戻る予定の時は肉や魚には下味付けて野菜刻んで冷蔵庫に入れておく、とかはしてたけどね。

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2024/06/26(水) 09:14:24 

    >>10
    何かグロい

    +0

    -12

  • 22. 匿名 2024/06/26(水) 09:14:55 

    朝からは作らないけど常備菜なんかは14時15時あたりに作り置きしておく

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/26(水) 09:15:00 

    >>1
    16時前に用意する事はある

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/06/26(水) 09:15:13 

    家庭円満のために当たり前のことでしょ

    +0

    -6

  • 25. 匿名 2024/06/26(水) 09:15:26 

    >>2
     
    ワンオペ専業主婦も経験したけど、私は働いたほうが楽だったよ。

    何でもかんでも一括りにして馬鹿にする風潮、ほんとにやめてほしい。

    +96

    -3

  • 26. 匿名 2024/06/26(水) 09:15:28 

    お昼ご飯前に、昼食の準備と晩御飯の支度をすることありますよ。晩御飯の方は、あとは焼く・揚げるだけの所までやっておく。お味噌汁とか煮物系は完成して冷蔵庫にしまってる。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2024/06/26(水) 09:15:33 

    ちびっこ2人のお世話と両立お疲れ様!下ごしらえ済ませて焼くだけの状態まで出来たらラッキー。手抜きするとしたら焼くだけの魚とかパックから出すだけの豆腐なんかもおすすめ。ブロッコリーはゆでて、ミニトマトは洗ってニトリのフレッシュキーパーに入れておけば食べる時にさつと出すだけでらくちん。きゅうりも切って出すだけだと手抜き感出るからちくわに詰めて一口サイズに切ってマヨ添えて出す。ちくわに詰めるのは4歳さんに手伝ってもらっても◯

    +6

    -9

  • 28. 匿名 2024/06/26(水) 09:15:41 

    朝漬け込みだけしとったら焼くだけだから楽だし味も染みて美味しい

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/26(水) 09:16:11 

    午後は上の子が学校から帰ってきて、宿題を一緒にするし
    真ん中は降園後の公園遊びに行くし
    下の子は夕方の機嫌最悪だし午前中に作るよ
    できたてじゃないとおいしくないよねーってママ友に言われたけど、知らんわ
    色んな事情があるしね

    +33

    -2

  • 30. 匿名 2024/06/26(水) 09:16:27 

    >>4

    忙しくて大変ですね。
    ガルちゃんをやる暇はあるんですね。

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2024/06/26(水) 09:16:56 

    >>1
    遅番の日は14時出勤だから朝から作る。
    特に夏は作った物がなかなか冷めず冷蔵庫に入れるまで時間がかかるからかなり早くから作り始める。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/26(水) 09:17:01 

    >>1
    昨日作りました!
    市販のメーカーのルーを使用したカレー
    朝涼しいうちに作り、冷まして冷蔵庫へ
    昼は買っていたサンドイッチを食べ
    夜は温め直したカレーを夕飯にしました
    今朝も冷蔵庫から取りだ出し温めたカレー
    1人暮らしだけど、自分のタイミングで下拵えとかはしていますよ

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/06/26(水) 09:17:08 

    >>2
    今の時代にあってないよね

    +4

    -29

  • 34. 匿名 2024/06/26(水) 09:17:25 

    1週間作り置きしてレシピをインスタに投稿してますが好評です。☺️

    +3

    -8

  • 35. 匿名 2024/06/26(水) 09:17:26 

    >>1
    朝からなんてむり!朝から夕飯のことま考えると気が滅入るわ。5人家族だけど、
    30分でつくるからギリギリできめる笑

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/26(水) 09:17:26 

    >>30
    横だけどがるは通勤時間でもできるしね@山手線

    +2

    -7

  • 37. 匿名 2024/06/26(水) 09:17:56 

    味がしみたほうが美味しいものは午前中に作ってしっかり冷まして例ぞに入れておいたりするよ
    あと野菜をカットしといたり、ある程度下ごしらえはしとく
    夕方はキッチンが暑いからなるべく涼しいうちに殺っとくよ

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2024/06/26(水) 09:18:12 

    >>8
    えー絶対やだ
    家に閉じ籠りなんて

    +0

    -18

  • 39. 匿名 2024/06/26(水) 09:18:14 

    子供の習い事がある日は帰宅が遅いから朝から作るよ。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/26(水) 09:18:16 

    正社員の時も専業の今も朝から仕込むことが多い。一日中「家帰ったらアレ切って〜」とか思いたくないから。
    朝の私から夕方の私へのプレゼント

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/26(水) 09:18:23 

    >>2
    子供0歳と4歳なら専業主婦なの当たり前だから

    +58

    -1

  • 42. 匿名 2024/06/26(水) 09:18:26 

    >>25
    単に座り仕事とか楽な仕事してたからじゃん

    +1

    -23

  • 43. 匿名 2024/06/26(水) 09:18:41 

    >>34
    作り置き毎日食べるの苦痛だったなー子どもの頃

    母的には趣向を凝らしてるつもりなんだろうけど、やっぱりできたてがいちばん美味しいんだよなー

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2024/06/26(水) 09:18:47 

    夕方グズりだしたりしてなにも出来てなかったら、心の余裕が無くなるから朝ごはんの支度の時にお昼と夜ご飯の仕込みやってるよ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/26(水) 09:18:54 

    私は子供が幼稚園行ってる間は家事したくないので、帰ってきてから夕方夕飯の支度してる。私がキッチンにいる=お仕事してる、遊べないって小さい頃から言ってるからからこっちに来ないし、1時間もかからないから大人しくEテレかyoutubekids観てる。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/26(水) 09:18:56 

    冬だけどおでんの時は朝に仕込んで夜は温めるだけにしておく

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/26(水) 09:19:03 

    >>1
    〇時にこれをやるって決めとくときつくなる時もあるから、時間帯に関わらず出来そうなことがあったらやる程度でいいんじゃない?
    ほうれん草とかオクラとか茹でて、切らないまま冷蔵庫でとりあえず冷やしとくだけでも違うし。
    私は夕方バタバタしながら作っちゃった方が時間に追われて逆にタイムロスがなかったタイプだけど。
    バタバタ帰宅、バタバタ夕飯、食べる!風呂!!みたいな。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/26(水) 09:19:05 

    >>25
    子供は可愛いんだけど、四六時中一緒だと精神的にキツくなる事も。離れる時間があるからこそ、落ち着いた精神状態で接することが出来る。専業の子育てのシンドさって、経験した人にしか分からないのかも。

    +32

    -2

  • 49. 匿名 2024/06/26(水) 09:19:07 

    >>1
    同じく専業主婦。
    日中でかける用事があるときは、帰ってきてからぐったりしちゃうので、でかける前に下ごしらえしたりする。
    でももう暑いから痛むのもこわくてやらない

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/26(水) 09:19:29 

    >>2
    あなたは何をしている人なの??

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/26(水) 09:19:31 

    >>42

    何も知らないのに、推測で物を言うのは辞めたほうがいいですよ。

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/26(水) 09:19:41 

    >>38
    専業主婦だって買い物にランチ行くし、子なしならジム通いするから家から出られないわけじゃないよ

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2024/06/26(水) 09:19:55 

    >>1
    色々な事情の人がいるんだから早く作っても直前に作ってもいいよ、今は暑いしね
    主さん毎日お疲れ様です

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/26(水) 09:20:12 

    >>43
    作り置きでこんなに美味しくできるなんてとコメントいただいてます。☺️

    +5

    -4

  • 55. 匿名 2024/06/26(水) 09:20:21 

    >>41

    え?当たり前ではないですよね?

    +3

    -28

  • 56. 匿名 2024/06/26(水) 09:20:25 

    >>2
    まあまあ事情もあるし
    専業主婦で家計が苦しいなら苦言もあるだろうけど

    料理の話しだから

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/26(水) 09:20:47 

    作り置きくらいはすることもあるけど、毎日昼から夜ごはんの心配したくないな…買って済ませちゃうこともあるし。うちの下の子も幼稚園ですけど全然食べないし…

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/26(水) 09:20:53 

    >>1
    わたしが書いたのかなと思うくらい同じ感じです!私も上の子が帰ってくる前に、下の子が寝ているタイミングで切れるものは切って漬け込むものは漬け込んで、副菜作って、、くらいをしてます。寒い時期は汁物も先に作ってましたが、それを今は一応やめています。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/26(水) 09:20:55 

    4時に起きて朝と夜を作る
    冷蔵庫に入れておく

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/26(水) 09:21:04 

    >>1
    朝はゴミ出した直後に生ごみは極力発生させたくないから、前日の夜に翌日以降に食べるための煮物を作っておいたり肉に下味をつけ込んだりはしてた
    当日の下ごしらえは午睡の時にお浸しやサラダ作って冷やしたり程度
    育休開けて会社復帰したら子の送りと出勤で朝は戦争だから夜の準備なんてとてもとても無理
    同僚は炊飯器セットしてるらしいけど締め切った部屋に半日浸水させるのこわくてやったことない
    早炊き時間内におかずを作るのを目標に帰宅してから作ってた

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/26(水) 09:21:09 

    >>24
    毎日Uberでも家庭円満な家庭はあるぞ
    家庭円満とは関係なくない?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/26(水) 09:21:25 

    >>2
    不甲斐ない旦那をお持ちなんですね分かります

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/26(水) 09:21:38 

    >>52
    ランチとか買い物行くお金くらい自分で稼いだらいいのにバイトして

    +2

    -12

  • 64. 匿名 2024/06/26(水) 09:21:40 

    >>38 実家に帰ったりジム、エステ、習い事、友達とランチ行ったりしてるよ(笑)

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/06/26(水) 09:21:56 

    >>1
    ずっと朝から夜ごはんの準備をするスタイルです。
    働いてますし、今は子供たちのお弁当を作るので、朝できるところまでやってしまいます。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/26(水) 09:21:58 

    >>41
    なぜ当たり前?

    +2

    -21

  • 67. 匿名 2024/06/26(水) 09:22:01 

    >>1
    夕飯時に出すだけ温めるだけで済むように朝起きたら夕飯のおかずも盛り付けて冷蔵庫に入れてる。

    (体力気力のある時は食べる直前に揚げ物する時もあるけど。)

    他に光熱費と時間節約の為に冷凍出来るおかずはまとめて作り小分けして冷凍したり1週間分のサブのおかずも盛り付けて冷凍してる。

    今朝は冷凍庫から夕飯用のおかずを冷蔵庫に移しただけ、夕飯の支度はおかすが色々あってもいつも15分以内。





    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/26(水) 09:22:16 

    >>63 旦那さんが良いって言ってるんならいいじゃんw

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2024/06/26(水) 09:22:33 

    全然やるよ
    子供が幼稚園行く前はお昼寝中、今幼稚園行きだしてからは幼稚園行ってる間に
    味噌汁と一品だけは出来たてだしてるけど、他は焼くだけとか揚げるだけとか炒めるだけの献立にしてる
    ちなみに昨日は茄子の揚げ浸し、イカと大根の煮物、ポテトサラダ、これは午前中に作って味を染みさせたり馴染ませたりして、ごはん直前に味噌汁作ってお肉を焼いたよ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/26(水) 09:22:40 

    ものによっては朝から作るよ。炒めたりするものは食べる時に作るけど。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/06/26(水) 09:22:48 

    >>2
    主は4歳、0歳を子育て中の無職です。と書くほうが正しい

    +2

    -16

  • 72. 匿名 2024/06/26(水) 09:22:51 

    >>64
    専業主夫がこれを「笑」付きで言ってたらフルボッコにされる謎

    +1

    -6

  • 73. 匿名 2024/06/26(水) 09:23:14 

    朝起きて、コールスロー仕込んで味噌汁作った。帰って冷凍焼売蒸すだけ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/26(水) 09:23:49 

    >>54
    そりゃフォロワーは毎日食べてないからね

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/26(水) 09:24:06 

    昼夜限らずやる気がある時に多めにつくる。そしたら時間ない時に冷蔵庫に出来てるおかずが一つか二つある。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/26(水) 09:24:16 

    今日は朝のうちに夜ご飯の生姜焼きの肉をタマネギとおろし生姜と焼き肉タレに漬け込んだよ
    ゆとりがあれば後で楽するためにやるよ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/26(水) 09:24:44 

    0歳と2歳自宅保育中
    寝てる間に作ったり機嫌良さそうな時に作ったり。
    カレー、ハヤシライス、煮物とか2日間食べられる物作る事が多いです

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/26(水) 09:25:23 

    >>38
    私はお家大好きなので毎日閉じ籠っていたいわ。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2024/06/26(水) 09:25:40 

    >>71
    専業主婦をどう捉えようが勝手だけど、強要はよくないよ

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2024/06/26(水) 09:26:21 

    肉とか漬け込むことはあるけど、仕事があるから朝は時間が無いから前日の夜にするな~

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/26(水) 09:27:04 

    >>50
    働かないと生活できない人でしょ

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/26(水) 09:27:08 

    >>38
    横 そりゃ閉じ籠る前提ならいやだね
    そんなひといないだろけど

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/26(水) 09:27:20 

    発達障害カップルで旦那が若干目が悪く軽い障害者という事で国からサポートされて無料でヘルパーさんとかくるし羨ましいよ
    掃除までやってくれるらしいし色々もらえるらしい

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2024/06/26(水) 09:27:48 

    >>54
    よこ
    好評なのはなんでしょう
    今の季節におすすめ等知りたい

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/26(水) 09:28:05 

    >>66
    産後の母体の体調を知ると考え方変わるよ

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2024/06/26(水) 09:28:11 

    >>78
    私もそう思ってだけど精神不安定になった

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/26(水) 09:28:47 

    >>68
    内心は思ってないかもしれないよ

    +1

    -5

  • 88. 匿名 2024/06/26(水) 09:28:50 

    >>55
    産んだらわかるよ

    +12

    -2

  • 89. 匿名 2024/06/26(水) 09:29:24 

    >>63
    そんなの各家庭の自由だよ
    なんか嫉妬してるみたい

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2024/06/26(水) 09:29:50 

    >>2
    働いてる人よりめっちゃ時間あるやろwって思う
    聞かないぐらい時間がないならわかるけどさw

    +1

    -8

  • 91. 匿名 2024/06/26(水) 09:30:06 

    >>86
    旦那と結婚した頃知らない場所で専業で2年以上閉じ籠ってたけど私は何ともなかったよ。

    元々自己完結する趣味が多いのもあるけど。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/26(水) 09:30:06 

    >>83
    本気でいってる?
    いくら働かずしてサポート受けられるとしても、旦那発達障害&弱視なんて私ならいやなんだけど。
    だから全然うらやましくないな。
    まともな旦那さんで専業主婦がいい

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/26(水) 09:30:16 

    >>87
    なんかもう負け惜しみがすぎるわ

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2024/06/26(水) 09:31:21 

    >>41
    馬鹿そう
    これだから専業はw

    +1

    -24

  • 95. 匿名 2024/06/26(水) 09:31:26 

    >>40
    朝の私から夕方の私へのプレゼントって言葉良いですね♪

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/26(水) 09:31:33 

    >>83
    羨ましい?
    軽い障害者で若干目が悪いってだけでサポート入るくらいだし大変だと思うけど

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/26(水) 09:31:56 

    >>79
    ごめん。気をつけるね

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2024/06/26(水) 09:31:56 

    >>89
    同僚が愚痴ってたから忠告しただけよ
    内心何思ってるかわからんもんよ

    +1

    -6

  • 99. 匿名 2024/06/26(水) 09:33:34 

    >>50
    非正規無産こどおばに決まってんじゃんw

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/26(水) 09:34:26 

    >>1
    3歳(幼稚園)、1歳の専業主婦です。
    朝でも昼でも暇があれば野菜を切ったり夜ご飯の用意したりしますよ。
    後で焦ってイライラしながらするのが嫌なので😅

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/26(水) 09:34:45 

    >>9
    今朝も鶏肉を塩麹漬けにして仕込んできたわ
    帰って元気だったら唐揚げに、しんどかったらオーブンで焼くだけ

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/26(水) 09:34:47 

    >>93
    横だけど旦那も稼いで自分も稼いだ方が貯金も貯まるし良くない?

    +2

    -11

  • 103. 匿名 2024/06/26(水) 09:34:47 

    >>94
    無職が産後すぐの専業主婦を見てバカにするのがガルちゃんの特徴

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2024/06/26(水) 09:35:13 

    >>41
    育休中だとしても専業主婦みたいなものだしね

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/26(水) 09:35:28 

    0歳、1歳のうちは昼寝してる間に作ってた。
    2歳で保育園入れたけど、パートが終わってから迎え行くまで1時間くらいあるからそこで作ってる。(保育園的にもOK)

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/26(水) 09:35:38 

    子なし兼業夫婦だけど朝とか前日から副菜は作るよ。
    帰ってからバタバタするのが嫌なので少しでも先にやっておく。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/26(水) 09:35:41 

    >>1
    旦那がいる時に作り置きしておく

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/26(水) 09:36:16 

    4歳と1歳いますが、上の子が幼稚園に行っている間に作っちゃいます。下の子の相手しながらだからスムーズには進まないけど、上が帰ってくるともっとひどいことになるから。全部作って冷蔵庫に入れてるけど、とろみ系は時間経つとしゃばしゃばになっちゃうのが悩み…。麻婆豆腐とかあんかけとか、食べる時にチンすると水っぽくなりませんか?やっぱり直前に作るのが一番衛生的だし美味しいんだけどね…。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/26(水) 09:36:23 

    >>102
    外野が首突っ込まんでいいし

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2024/06/26(水) 09:36:24 

    >>98
    誰が専業だろうが貴女に一切迷惑かけてないんだから問題ないのでは?
     
    「忠告」という名の余計なお世話だし短文でも嫉妬心が隠しきれてない。

    嫉妬しない人はスルーするか暖かい言葉をかけるよ。

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2024/06/26(水) 09:38:20 

    >>43
    一週間も保存してるの嫌だわ
    普段も長くても2、3日で食べ切るようにしてる
    味も落ちるし衛生面が心配だし

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/26(水) 09:38:47 

    >>110
    嫉妬嫉妬ってあなたが働けないから嫉妬してるのでは?
    家にずっと居たくない派だからほんとに羨ましくありませんよ
    決めつけないでくださいね

    +2

    -11

  • 113. 匿名 2024/06/26(水) 09:39:08 

    フルタイムで働いてるので毎朝5:30に起きて子供達のお弁当と同時に夕飯も作るよ
    帰宅したら5分で夕飯食べれる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/26(水) 09:39:23 

    >>108
    とろみだけは食べる前につけるようにしたら?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/26(水) 09:40:43 

    なんか専業主婦の人って何かあれば働かないしてる私に嫉妬だもんね
    それもなんだかね
    それぞれの価値観があるんだからいいじゃない

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2024/06/26(水) 09:40:48 

    わざわざこんなトピに専業主婦叩きしにくるなんて人生上手くいってないんだろね

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/26(水) 09:40:49 

    >>87
    横 たとえ内心不満だとして、それをしてでも婚姻関係を続けたいとおもってるから別れないなら、それでいいじゃん
    そんなに嫌なら離婚するっしょ

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2024/06/26(水) 09:41:08 

    夕方5時半から作り始める
    体力あまりないんだけど
    朝から活動するにはどうすれば?
    晴れてれば良いんだけど
    北海道だから寒くてダメだわ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/26(水) 09:41:29 

    >>1
    朝ご飯を食べない。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/26(水) 09:41:32 

    >>102
    あなたはそうしたらいいじゃんね?

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2024/06/26(水) 09:41:44 

    解凍できそうなものは
    冷蔵庫に移しておいて
    野菜は切っておくかな。

    副菜だけ先に作っておいたり。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/26(水) 09:42:02 

    >>96
    全く大変じゃなさそうだよ
    軽い弱視だからオムツとか服も無料でもらえるみたい

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/26(水) 09:42:15 

    >>112
    横だけど、コメ遡って読んだらあなたが先に専業主婦の夫は不満持ってるって決めつけてるのでは?

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2024/06/26(水) 09:42:17 

    子ども2人産んでる専業の方がここで大暴れしてるような低収入おばより国にとっては必要な存在なんだよなあ…
    というか後者は社会のお荷物でしかない
    老いれば自分は育ててもないくせに若者の労働と納税にフリーライドするだけの正真正銘乞食になるわけだし

    下ごしらえだけど野菜のカット(これは数日分まとめてやることも多い)と調味料は合わせておくな
    メニューによっては肉もカットして下味つけて、大根みたいに時間がかかるものは下茹でしておく

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/26(水) 09:43:24 

    >>2
    専業主婦がバカにされるの意味分からん。
    旦那さん公認で決めてるんだからいいじゃん。

    僻みにしか思えないし
    正直馬鹿馬鹿しい。

    私は専業主婦ではないけども。

    +28

    -1

  • 126. 匿名 2024/06/26(水) 09:43:40 

    子供に1日追われるなら時間がある時やできる時に
    するのが要領いいしいいよね、朝でも昼でも昼寝している時でもね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/26(水) 09:43:55 

    >>1
    野菜は買ってきたら切って冷凍してる(千切り、いちょう切り、みじん切りなど)
    お味噌汁はそれを入れれば良いしおかず作る時も肉焼いてそれ入れて炒めれば良い
    肉は味付けしてあとは焼くだけにしておくくらいはやってる
    マカロニサラダは午前中に作るけどハムときゅうり入れるからすぐ冷まして冷蔵庫に入れてても暑くなってくるこの時期は不安
    でもマカロニサラダ作るの夕方からだと面倒くさい

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/26(水) 09:44:15 

    >>18
    はやっ!
    朝の8時台に公園連れてってるってこと?
    確かに本州だと昼間暑いから朝のほうが涼しくて良いのかもしれないけど…私が未就園児抱えてた時はそんなに早く起こしてなかったから8時過ぎに公園とか凄いなって思う。自分朝から動けない。。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/06/26(水) 09:44:36 

    >>1
    体調を崩しやすいなら早めに作るのもあり
    でもせめて昼過ぎかな

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/26(水) 09:45:14 

    朝のうちに仕上げる手前までの下準備はしておいて冷蔵庫へ入れてある
    うちの晩ご飯は早いから15時半から作り始めて、16時過ぎには食べてるよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/26(水) 09:45:15 

    >>37
    殺られる前に殺るスタイルやな

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/26(水) 09:45:32 

    >>35
    30分でつくるの凄い

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/26(水) 09:45:35 

    >>1
    独身の頃は朝起きて夜、昼の弁当、朝ご飯の順番で作って仕事へ行ってた。帰ってからほぼ家事やらないのが1番の贅沢だった。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/26(水) 09:45:51 

    >>112
    よこ

    噛みついてる当たり嫉妬心見え見えよ。
    どうでもよけりゃそもそもスルーするわ。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2024/06/26(水) 09:46:09 

    朝からは作らない
    帰ってきてからつくる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/26(水) 09:46:53 

    >>1
    私も朝に作ります!

    やる事が残ってるのが嫌なんだよね
    帰って来たらもう何もしたくないから朝の内にやっちゃうスタイル
    起きて朝食準備して乾燥機回して子供と夫を送り出して夕ご飯作って乾燥終わった洗濯物片付けて掃除機かけて、最低限の家事は9時には終わらせる!
    パートも11時からなので一息つけるし

    今日はキーマカレー作って冷蔵庫に入ってます

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/26(水) 09:47:09 

    >>25
    わざと煽って楽しんでる人多すぎるよね
    こういうこと書き込んでるの男だと思ってる
    リアルでは専業主婦のこと笑ってたりバカにしてる人いないもん

    +13

    -2

  • 138. 匿名 2024/06/26(水) 09:47:47 

    >>2
    私の友達はバリバリ働いてるワーママだけど朝から作るよwそしてお弁当に一部詰めて、後は夜に回す
    週末に暇あったら作り置きもしているらしい
    どう考えても2人分くらいの働きしてて凄すぎるけど

    +1

    -4

  • 139. 匿名 2024/06/26(水) 09:49:15 

    >>32
    一人暮らしでちゃんと作るなんて尊敬する!
    しかも面倒なカレー作るなんて凄いわ!
    私はサラダくらいしか作らない。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/26(水) 09:49:40 

    >>27
    キュウリ斜めに切って塩振るだけとかスティック状に切ってマヨネーズとかソース的なものを添えるだけとか普通にやるし子どももよく食べるよ。手抜き感とか考えた事なかった。ちくわに入れるのはお弁当の時くらい。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/26(水) 09:53:25 

    作ります!朝の方がやる気も時間もあるので。
    今朝も冷蔵庫に鍋ごと入れてきました。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/26(水) 09:54:05 

    >>1
    下が3歳になって仕事復帰するまでは一時的にその生活してました。仕事始まってからも、朝早く起きれた時はやっちゃう

    基本的には材料は包丁使わなくていいとこまで、調味料も混ぜておく。ホントに最後の加熱状態前まで処理してミールセット状態にしときました。
    再加熱でも美味しくいけるやつは最後まで作って冷蔵庫にIN。粗熱取らずに入れてるから、まあ、冷蔵庫にとって良いのか悪いのかは…笑

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/26(水) 09:56:04 

    子供大きいけど平日は朝しか料理しない

    朝の2時間くらいで、お弁当と夜ご飯まで作っちゃう
    みんな帰り遅くて家族揃って食べるってないし
    夜は温めるだけ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/26(水) 09:56:19 

    >>33
    今の時代でも旦那だけの稼ぎで暮らせる人もいるんですよ。
    離婚できないとか言う人もいるけど離婚する夫婦ばかりではないし、子どもが大きくなってからでも持ってる資格や免許で働き口に困らない人、旦那に何かあってもしっかり保険でカバーできる人、いるんです。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2024/06/26(水) 09:59:05 

    >>1
    朝のうちに野菜切ったり肉を切ったりしておく
    米もタイマー入れておく
    夜ごはんの時間にあとは炒めるだけって状態にしておく

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/26(水) 10:02:05 

    >>1
    私もその頃は夕方が地獄だったので、下の子が赤ちゃんで寝てる間に副菜、汁物など作ってました。
    冷ましてから夏場は冷蔵庫へ入れて。
    あとは幼稚園から帰って来る前にお米を研いでタイマーして、帰宅後にメインを焼く感じで。
    もう出来る事は午前中にやってましたね。

    あと、炊飯器で具材入れてケチャップライス炊いて、帰宅後に卵で包むだけのオムライスとか時短メニュー多めでした。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/26(水) 10:03:18 

    朝から作ります!
    娘が幼稚園で過ごしている間に作らないと、「公園行くー」ってなると帰ってきてから作っていたら遅くなるし、家で遊ばせていても「ママーママー一緒に遊んでー」みたいになったり「私もするー」ってシンクで水出して遊び始めたりで家事が進まないから居ないうちにできる事はやっちゃいます
    まだ3歳だから言う事聞いてくれない時があるんですよね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/26(水) 10:03:42 

    冬、大好物のおでんが夜ご飯のとき限定で朝から仕込みする。味染みの為に。
    ほんとは夏も食べたいんだけど、空いた時間に悪くなっちゃいそうでやらない。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/26(水) 10:08:21 

    >>138
    返信先間違えた…2じゃない
    >>4

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/26(水) 10:09:11 

    仕事がある日はメインだけ作っちゃったりする
    その方が帰ってから楽

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/26(水) 10:11:36 

    >>128
    上2人は小学生で1人はバス通学なので
    徒歩通学を1人送り出したら幼児つれてバス停まで行きます
    8時にはバスが出るのでそこから公園遊びか電車見に行くかパン屋さんで2回目の朝ごはんタイム(笑)
    こども3人は6時に起きているので朝ごはん食べさせている間に夜ご飯用の卵茹でたりスープ作ったりしてます
    私は朝型なのでこんなリズムが出来上がりました

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/26(水) 10:12:23 

    >>94
    専業にも前職いろいろあるの知らないのかな
    無知で可哀想

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2024/06/26(水) 10:14:16 

    >>66
    サイコなパスさんはソレ言うよね

    +4

    -2

  • 154. 匿名 2024/06/26(水) 10:23:35 

    >>1
    くだらん悩みだなw
    専業主婦だけどそんなん気にするなら忙しくても夕方から作るよwこんな能天気なこというから兼業ママから専業主婦叩きにあうんだよ!こんなんと一緒にされたくねー

    +1

    -12

  • 155. 匿名 2024/06/26(水) 10:25:18 

    >>2
    専業主婦を笑ってる人はもれなく不幸で孤独死する確実が高いんだって☺️

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/06/26(水) 10:28:26 

    昼からパートの時は作ります。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/26(水) 10:33:41 

    >>1
    気が向いた時に煮物を作ってる 下ごしらえも作る
    夕方はバタバタして慌ただしいから
    午前中に作ると本当に気が楽で良いですね

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/26(水) 10:35:06 

    晩ごはんが、カレーだったら、朝のご飯とお弁当作ったらそのままサラダとカレーをフライパンで作って粗熱とれたらそのまま冷蔵庫に入れてる。

    夕方に米研いで早炊きしてる間にカレー温めるだけ。それ以外の晩ごはんは未だ試行錯誤です。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/06/26(水) 10:38:53 

    >>50
    自宅警備員という名の無職
    ニートではなく【無職】ってのがポイント

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/26(水) 10:43:42 

    残業がある日は朝1品作ってたよ。
    でも子供産まれたからもう無理かも笑。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/26(水) 10:46:14 

    >>1
    冷蔵庫入れておけばいいし、ご飯の準備って早くできるなら早いにこしたことはないと思うけどな

    夕方からの心の余裕が違うし

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/26(水) 10:53:42 

    今日何にしよう‥
    食欲ない。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/26(水) 11:04:17 


    幼稚園年中4歳と2歳、専業主婦

    下の子が昼寝するかしないかの時期なので
    11時からやりますよ

    夕飯の準備を30分くらいしてからお昼の準備してます

    子供は横で料理を見てたり、手間のかかるメニューでサッとやりたい時はしまじろう見せてます

    後追いの時期は本当大変ですよね💦💦

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/26(水) 11:06:24 

    今作り終わったよ
    私は夜仕事だから昼くらいまでに作って、粗熱とったら冷蔵庫へ
    ラップに名前とレンジ時間書いて
    夜各自チンしてもらいます
    お米もまとめて炊いてチンチン
    ちなみに今夜は野菜炒め
    キャベツもやしシナシナになるけどそれが美味しいらしい…

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/26(水) 11:12:19 

    >>112
    なんだか可哀想…

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/06/26(水) 11:15:25 

    >>2
    ねえそれ自分は想像力も無い人間ですっていってるようなもんだから恥ずかしいよ。やめなよ…

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/26(水) 11:31:08 

    育休中だけど午前中から夕飯準備したことないや
    保育園送って下の子に離乳食食べさせたり洗い物や洗濯掃除散歩してたらあっという間に午前中終わる
    上の子お迎え前にご飯炊いたりすることはあるかな

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/26(水) 11:41:51 

    >>42
    え?知り合いなの?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/26(水) 11:45:53 

    煮物や煮込みは朝から昼一番辺りに作っておくよ。味が染みるし。
    炒め物は材料切っておくまではやっておく。
    下ごしらえとか、作っておくとあとからゆっくりできるし。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/26(水) 11:47:02 

    我が家は小学1年生と2歳児で、2歳児は家庭保育なので朝公園や児童館に行く前に作る。もしくはお昼ご飯準備する時に、お昼寝後のおやつの時に出来る事は全てしておきます。汁物等も作ったら周りを保冷剤で早目に冷やして冷蔵庫に。夕方の公園や児童館思うような時間に帰れない時にバタバタしたくないので出来る事全てして冷蔵庫。魚焼くだけとかならお風呂上がりに髪乾かしながらやってます!下味つけといてお風呂入る時にオーブンで調理とかもおすすめです✨

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/26(水) 11:58:09 

    平日働いてるから
    子供が寝た後前日の夜に
    夜に野菜切る茹でる、
    煮込み料理系の時は作って冷蔵庫入れとく
    夕方家帰ってきてから
    野菜和えたり、肉魚焼くだけの状態にしておく
    水分出たり味が落ちるから煮物以外の作り置きはしない

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/26(水) 12:05:00 

    朝のパワーあるうちに出来ることはする!帰ってきたら充電切れで何もしたくない 笑  
    炒める、焼くぐらいはするけどそれすらしたくない。。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/06/26(水) 12:14:29 

    私も朝に夕飯準備してる
    冷蔵しとけば問題ないし、子供が帰ってきてから一緒に遊ぶ時間も確保できる

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/26(水) 12:18:34 

    早朝のうちに副菜の作り置きはやるよ
    家族起きてこないから料理に集中できる

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/26(水) 12:20:10 

    切れるものはとにかく切っとく。
    作り置きは衛生面で不安だけど、野菜やお肉を切って冷蔵庫に入れとく分には前の日の夜してても大丈夫かなと思って。
    切る工程がないだけで相当楽。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/26(水) 12:21:25 

    メニューにもよるけど、とにかくやれる所までやるよ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/06/26(水) 12:24:26 

    最近してる
    暑くてもう夕方くらいになるとバテちゃって無理
    やっておくと楽だよね

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/26(水) 12:40:32 

    >>86
    私も閉じこもっていると廃人になりそうだったので、バイトを始める予定。
    夫は家にいてほしいようだけど。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/26(水) 13:04:27 

    >>1
    野菜やお肉を切っておいたりくらいかな〜
    夕方は加熱するだけの状態にしておければ万々歳だと思ってる
    準備しておくだけでだいぶ楽になるよね〜

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/26(水) 13:13:14 

    子供が小2の専業主婦だけど、塾とか習い事の送り迎え、公園遊びの付き添いしたあと夕方にささっと作ってる。子供に作りたて食べさせたいというのもあるし、あまり早く作ると夫が10-11時過ぎに帰宅してそこからたべるから痛みそうで。

    あ、でも唐揚げの下味とか煮込むようなものは早めに下拵えして冷蔵庫にいれとくかな。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/26(水) 13:29:33 

    働いてるから帰ってきてすぐご飯できるように下ごしらえしとく。米セットして副菜作ってメインの下味つけて帰ってきてから焼くだけ揚げるだけになるようにとか。朝の方が集中出来て効率よく体うごく気がしてる

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/06/26(水) 13:29:38 

    >>137
    100%男だね。
    しかもネットに入り浸りの(笑)

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2024/06/26(水) 14:16:47 

    主さんと同じ年齢の子供いるけど
    仕事復帰したら朝に下ごしらえとか
    朝に作れるものは作っておいて
    帰って焼くだけとかにしようと思ってる
    うちも後追いすごいからご飯作る余裕ないと思う
    あと作り置きできるものなら作りおくのもいいかも
    じゃないともう一品欲しいってときに
    作らなきゃいけなくなるし

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/26(水) 14:31:19 

    >>37
    必殺仕事人おるね

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/26(水) 15:21:57 

    22時〜翌朝10時まで電気代が安いプランにしてるから、煮込み系は午前中にやっちゃう。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/06/26(水) 15:23:54 

    子持ちのトピは絶対荒らされるね

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/26(水) 15:33:15 

    >>98
    余計なお世話なのではw

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2024/06/26(水) 15:40:02 

    専業主婦ならいくらでも時間の調整できるし、朝準備して火を通さずに冷蔵庫保管すればいいんじゃない?
    火を通すと、冷ましたり面倒!

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/26(水) 15:53:22 

    5、2、0歳持ちで今育休中
    上の子2人保育園に送ったあとで買い物して、午前中の間に夕ご飯作っちゃうかあとはメインを焼くだけって状態まで持っていく
    そこから自分の昼ごはん食べたり0歳寝かせたりして、15時半にお迎えに行って帰ってから子どもの相手をしつつ仕上げて17時には食べ始める

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/26(水) 15:56:22 

    夕方5時まで仕事してるから、会社行く前に煮込み料理やら作ってから仕事行きます。でなきゃ惣菜だけになってしまう。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/26(水) 17:33:08 

    >>3
    帰ってくるもなにも仕事していません

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2024/06/26(水) 17:37:52 

    >>1
    朝は料理しない
    唯一の自分時間だから自分のために使う
    夜30分くらいでできるものしか作らない
    作らない日も多い

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/06/26(水) 17:42:27 

    >>87 思ってないけど結婚生活続けるのは愛だと思うのだけどw 専業が働き出したら不安や心配になる旦那さん結構いそう。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2024/06/26(水) 18:18:02 

    >>8
    子なしなら遊び放題だもんね

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/26(水) 19:04:54 

    >>42
    横だけど、美容部員でヒールで立ちっぱなし、女だらけで人間関係最悪な職場で働いてて、産後専業主婦になったけどよっぽど働いてたほうが楽だなって思った!
    あんなに疲れ果てて病んでたのに!

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/26(水) 19:07:06 

    >>41
    当たり前は言い過ぎ

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2024/06/26(水) 19:23:15 

    >>138
    ワーママ…(笑)

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/26(水) 19:29:10 

    >>41
    世間知らずめ

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2024/06/26(水) 19:35:25 

    習い事がある日だけ朝から準備して、鍋を冷蔵庫で待機させて、帰ったら温めてすぐに食べられるようにしてるよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/26(水) 20:46:19 

    専業主婦ならいくらでも時間の調整できるし、朝準備して火を通さずに冷蔵庫保管すればいいんじゃない?
    火を通すと、冷ましたり面倒!

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/26(水) 23:03:27 

    >>2
    妬みそねみw

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/06/26(水) 23:04:06 

    >>50
    独身高齢がるおば。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/26(水) 23:05:42 

    >>138
    はいはいそうですか凄い凄い。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/06/26(水) 23:42:14 

    >>10
    美味しそう

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2024/06/27(木) 00:29:16 

    >>1
    夜になる直前タイム。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/27(木) 01:28:29 

    >>36
    忙しいのにわざわざ掲示板見て嫌味書いてお疲れ様です

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/06/27(木) 01:29:32 

    >>50
    引きこもりのこどおぢだろうな
    仕事も家事も育児も何もしてない暇人

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/27(木) 08:04:39 

    毎日朝から作ってる。
    専業主婦になって3ヶ月だけど
    正社員の時のルーティンが抜けない。
    昼ごはん食べたら眠くなってダラダラしたいから
    このスタイルがあってる。
    今朝もハヤシライス作り終えた

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/06/27(木) 22:10:26 

    >>153
    なんでもサイコパスにつなげるとは短絡的な考えだね。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/06/27(木) 22:11:18 

    >>85
    0歳から保育園に預けて仕事をしている人はいくらでもいますよ。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/27(木) 22:12:35 

    >>152
    産んでから間もなく仕事復帰をする人がいることを知らないのかな?無知って恥ずかしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード