ガールズちゃんねる

保育施設の外出中に事故 2歳と3歳の男児が横断歩道で軽乗用車にはねられけが 信号機のある丁字路交差点 運転の61歳の女を現行犯逮捕

116コメント2024/07/03(水) 04:36

  • 1. 匿名 2024/06/25(火) 23:08:38 

    保育施設の外出中に事故 2歳と3歳の男児が横断歩道で軽乗用車にはねられけが 信号機のある丁字路交差点 運転の61歳の女を現行犯逮捕 | SBC NEWS | 長野のニュース | SBC信越放送 (1ページ)
    保育施設の外出中に事故 2歳と3歳の男児が横断歩道で軽乗用車にはねられけが 信号機のある丁字路交差点 運転の61歳の女を現行犯逮捕 | SBC NEWS | 長野のニュース | SBC信越放送 (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    25日午前11時ごろ、岡谷市本町の県道の交差点で、横断歩道を渡っていた上伊那郡の2歳と諏訪市の3歳の男の子2人が、右折してきた軽乗用車にはねられました。 2人は、諏訪市内の病院に運ばれましたが、いずれも軽いけがの模様です。 警察によりますと、2人は、通っている保育施設から職員やほかの子どもと一緒に歩いて外出していた際に事故に遭ったということです。

    +18

    -14

  • 2. 匿名 2024/06/25(火) 23:09:04 

    >>1
    怪我した子後遺症残らず綺麗に元気になって欲しいな

    +210

    -5

  • 3. 匿名 2024/06/25(火) 23:10:00 

    車の行き来があるとこは、でっかい箱みたいなやつに入れて運ばないといけないのかなあ
    保育士さん重労働だね

    +187

    -3

  • 4. 匿名 2024/06/25(火) 23:10:09 

    免許返納しな

    +21

    -19

  • 5. 匿名 2024/06/25(火) 23:10:10 

    とりあえず軽傷で良かった。
    いや、良くは無いんだけど。

    +90

    -1

  • 6. 匿名 2024/06/25(火) 23:10:19 

    右折は一番気を付けないとあかん。

    +55

    -0

  • 7. 匿名 2024/06/25(火) 23:11:06 

    >>3
    そんな小さな子どもを外に連れ出す必要がわからない…園庭でいいし、園庭がないようなところなら室内のみでも仕方ないと思う。

    +21

    -77

  • 8. 匿名 2024/06/25(火) 23:11:32 

    子供歩いててめたスピード緩めないもんね。
    怖いよ

    +35

    -0

  • 9. 匿名 2024/06/25(火) 23:11:41 

    こういう事故のニュースを観ると数秒、数十秒ズレてればと思ってしまう

    +76

    -3

  • 10. 匿名 2024/06/25(火) 23:11:42 

    園の外に散歩に行かなくてもいいのでは?
    近所の保育園も散歩で園児がゾロゾロと歩いてるけど、園児がそこらの変な実を採って口に入れてるのとか見たけど先生は全く気付いてないよ。

    +22

    -37

  • 11. 匿名 2024/06/25(火) 23:12:25 

    >>10

    室内だけでは運動量が足りないとか?

    +8

    -3

  • 12. 匿名 2024/06/25(火) 23:12:26 

    >>7
    外に連れ出すメリットの方が大きいからそんなこと無理

    +74

    -26

  • 13. 匿名 2024/06/25(火) 23:12:31 

    >>4
    61歳は流石に返納の年齢ではないのでは?
    というかガルちゃんのボリューム層(50代?、もっと上かも)と近いよね
    50代の人は後数年で返納できるのかな

    +70

    -4

  • 14. 匿名 2024/06/25(火) 23:12:31 

    何人も連れて外出も大変だよね。
    まぁお散歩、園に外の広場が無いから出掛けてるんだろうけど..

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2024/06/25(火) 23:12:51 

    保育士が子供を傷つけたり目を離したり散々な日

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2024/06/25(火) 23:13:05 

    >>4
    71歳はやめたほうがいいだろうけど61歳はまだいいと思う。ここの10歳がデカいイメージ。

    +58

    -2

  • 17. 匿名 2024/06/25(火) 23:13:05 

    >>12
    例えば?

    +8

    -4

  • 18. 匿名 2024/06/25(火) 23:13:57 

    >>7
    お散歩も保育の一環なのかなあ
    その時くらいしか長時間(と言っても数十分だろうけど)外を歩く機会の無い子もいるかもしれないね

    +13

    -4

  • 19. 匿名 2024/06/25(火) 23:14:15 

    園児はたくさんいただろうし、単純に車の運転手がちゃんと見ていなかったんじゃないだろうか。

    +69

    -1

  • 20. 匿名 2024/06/25(火) 23:15:28 

    うちの園でもお散歩行くよ。まあ地方だから車があまり通らないところのルートだけどね。保育士さんも十分に気を付けてはいるだろうけど、怖いね。

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/06/25(火) 23:16:13 

    街中で保育園の小さい子ども達が集団でお散歩してるとかわいいって見ちゃうけど
    危ないことの連続だよね

    +7

    -3

  • 22. 匿名 2024/06/25(火) 23:16:25 

    >>19
    横断歩道だしね

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2024/06/25(火) 23:16:51 

    >>1
    2度と子供をはねたりしないよう、車に落書きしてやる
    赤い油性ペンで「死」の文字47個、他人の車に落書き…録画された看護師「やっていない」 : 読売新聞
    赤い油性ペンで「死」の文字47個、他人の車に落書き…録画された看護師「やっていない」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 他人の車に赤い油性ペンで複数の「死」という文字を書いたとして、奈良県警高田署は13日、大阪府泉南市、看護師の女(41)を器物損壊容疑で逮捕した。「車の場所に行っていないし、やっていない」と容疑を否認しているという。 発

    +3

    -6

  • 24. 匿名 2024/06/25(火) 23:17:04 

    >>7>>10
    保育園見学で一緒だったママ、食育とかトイトレとか知育玩具のこととか色んな質問してたけど1番こだわってたのはお散歩だったよ。
    どんな頻度でどこまで連れて行ってくれるのかって。
    違うコースにして刺激がなんちゃら~って言ってた。
    そんな小さい子を預けてそこまで求めるならもうシッターとかでいいんじゃない?とか思ったんだけど、保育園も親のニーズ満たすの大変だろうね。
    求めるものそれぞれで。

    +65

    -6

  • 25. 匿名 2024/06/25(火) 23:17:31 

    >>7
    3歳は室内だけじゃ無理だよ。

    +22

    -6

  • 26. 匿名 2024/06/25(火) 23:18:22 

    >>25
    なんで?

    +0

    -9

  • 27. 匿名 2024/06/25(火) 23:19:44 

    運転してると
    少人数のお散歩と
    結構な人数で歩いてるお散歩両方見る
    多いと道路渡るのバラけてるよ
    危ないと思いつつ渡りおわるの待ってるわ

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/25(火) 23:20:32 

    ていじろってなに?
    おっさん訛り?てぃーじろでしょwプギャーwww

    って無知な出演者たちが恥を晒すテレビが昔あったね

    +1

    -14

  • 29. 匿名 2024/06/25(火) 23:20:53 

    >>25
    いやそれは親が頑張れよ。
    どこまで求めるんや

    +9

    -15

  • 30. 匿名 2024/06/25(火) 23:21:04 

    園にいるから安心て親居ると思う。
    外は各々の家庭が出せば良いと思うから
    沢山の子を少人数の大人が見るんだから敷地内の方が安全な気がするけど。
    やっぱり園でも外に出る事も大切なことなのかな。
    園外は車走るし、不審者もいるし何かあった時
    園が言われるリスク高そうだけどなぁ。
    最近ヤバいニュースが多いから大人の私でも外の無法地帯ぶりが恐怖。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/25(火) 23:22:23 

    >>7
    流石に交通量の多い大通りは歩かないだろうし、やっぱり外に出て暑くなる前に自然の風に当たらせたいなぁ。

    考えたくないけどカゴから出て歩くようになっても事故に巻き込まれる可能性は0じゃないから、キリがないよ

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2024/06/25(火) 23:22:50 

    >>4
    運転ヘタな人は年齢関係なく返納で

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/25(火) 23:22:59 

    >>17
    横だけど、移動で時間消費&子供も午前中にガッツリお日様当たりながら遊んだら午睡し易そう。
    眠くない子の寝かしつけとか想像したらダルすぎる。
    園庭ないような園だと狭い室内で暇潰させるのはキツそう…

    +10

    -5

  • 34. 匿名 2024/06/25(火) 23:23:16 

    >>1
    ふと疑問に思ったのですが…

    数ヵ月前に同じような状況で車に轢かれて、その時は大丈夫ですと警察に言って帰宅。その後、私の様子がおかしくなったみたいで家族が救急車を呼び→病院に運ばれたのですが、加害者は逮捕されていません。警察による実況見分を行って診断書提出→人身事故扱いにはしました。
    (ちなみに事故の記憶はありません。左半身に打撲痕が多数、左側頭部の裂傷たんこぶ、むちうち、頚椎捻挫、左肩の腱板損傷←今現在、痛みは治まらず後遺症?)

    なぜ今回の加害者は逮捕されたのですか??

    +2

    -11

  • 35. 匿名 2024/06/25(火) 23:23:33 

    >>24
    まあ見学の段階で要望に合わないところなら候補から外れるし入園してから揉めるよりはいいんじゃないだろうか
    その人の希望に合う園があるのかは知らないけどいくつかまわってどこにもなければ休みの日に自分で好きなように散歩連れて行けばいいと後で気付くかもしれない

    +14

    -2

  • 36. 匿名 2024/06/25(火) 23:24:17 

    >>7
    毎日9時間ぐらい預かりでしょ、ずっと保育園の中じゃ退屈でストレス溜まりそう

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2024/06/25(火) 23:24:44 

    >>7
    子供いないからそう思うのでは?
    室内にずっといる方がデメリットやばいのよ

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2024/06/25(火) 23:25:10 

    >>7
    2〜3歳なんて自宅保育なら午前も午後も2時間ずつぐらい外遊びするよ。それをずっと室内で見てろは無理だと思う

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2024/06/25(火) 23:25:30 

    >>1
    保育施設の外出中に事故 2歳と3歳の男児が横断歩道で軽乗用車にはねられけが 信号機のある丁字路交差点 運転の61歳の女を現行犯逮捕

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2024/06/25(火) 23:26:28 

    >>2
    後遺症残るほどの怪我なら
    「軽い怪我」とは表現しないから
    大丈夫だと思う!よかった!

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2024/06/25(火) 23:27:05 

    >>24
    保育園で疲れさせてくれたら夜に自分が楽なんじゃない?

    +6

    -13

  • 42. 匿名 2024/06/25(火) 23:27:55 

    >>3
    うちの近所にもいるよ。箱の台車?みたいなのに乗せられてる子と先生と友達とおててつないで、連結しながらてちてち歩いてる子ら。8人くらいに先生3人だよ

    +44

    -1

  • 43. 匿名 2024/06/25(火) 23:28:05 

    >>25
    うちの保育園は散歩なんてほとんど行かないけどなあ

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2024/06/25(火) 23:28:45 

    >>37
    子供いるよ
    確かに外に出かけるのはいいことだけど、それは自分で自分の子供を見ていられるとき限定だと思う。保育士さんが何人もの子どもを同時に外に連れ出すのは、メリットよりデメリットが上回ってる。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/06/25(火) 23:29:34 

    >>44
    園庭で充分だよね

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/25(火) 23:29:50 

    >>40
    確かに🤔
    ありがとうお優しき人よ😭

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2024/06/25(火) 23:29:55 

    よく歩いてよね外って危険なのに

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/25(火) 23:30:40 

    >>1
    前もこんな事件あったよね
    可哀想でならない

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/25(火) 23:31:20 

    >>41
    大人と違って小さい子は疲れたらかえって寝つきが悪くなるケースもあるよ

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2024/06/25(火) 23:31:28 

    >>38
    園庭のあるところなら、ずっと室内にいろとは思わないよ。園庭でたくさん遊んだらいい。
    でも園庭がない狭い園ならずっと室内でも仕方ないという話。

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2024/06/25(火) 23:33:50 

    >>12
    自分の子が事故にあったらそんなふうに思えないと思う

    +18

    -4

  • 52. 匿名 2024/06/25(火) 23:34:00 

    >>44
    横だけど同じ考えだわ
    散歩とか子ども喜ぶし刺激になるしとってもありがたいけど道路横断とか車が通る道は怖いから園の敷地内とかでいいんじゃないかと個人的に思ってる

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/06/25(火) 23:34:26 

    >>9
    分かる。出てすぐ忘れ物に気付いたとか靴紐ほどけて結び直したとか何かでほんの少し時間がずれたら全然違う結果になってたのかなって…

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/25(火) 23:34:56 

    >>4
    え?
    61歳なんてかなり若いけど

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2024/06/25(火) 23:35:07 

    >>7
    完全に車が悪いのに暴論だよ
    家族で公園に行く途中でも起こりうる話なのに引き篭もれとでも言うの

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2024/06/25(火) 23:38:22 

    >>55
    事故が起こるから言ってるんじゃなくて、先生がでっかいカート押してまで行く件についていってる。どこに返信してるかちゃんと見て。

    +2

    -5

  • 57. 匿名 2024/06/25(火) 23:39:50 

    女の人って左右見ずに飛び出してくる人多いよね
    あと一時停止しない

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/25(火) 23:41:26 

    >>56
    こっちも保育士がカート押してても親がベビーカー押してても横断中に突っ込まれたら避けられない事故だと言ってるのだが

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/25(火) 23:41:31 

    運転中、交差点で左折時に歩行者のことあまり見てないんだなと思うような運転を1週間に2回見た

    ああいう人たちって危なそうな運転しててもそれまで事故ったことないからあんな運転してるんだよね



    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/25(火) 23:41:46 

    >>49
    わかる、カラオケでオールした人みたいなハイテンションで逆に眠れない

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/25(火) 23:43:09 

    >>24
    保育園見学の段階なんだから別に良いんじゃないの?
    保育園見学の時点で「シッター頼めば良い」は暴論でしょ。笑
    何を求めるかは人それぞれ。

    +16

    -5

  • 62. 匿名 2024/06/25(火) 23:44:58 

    幼稚園勤務でしたが、預かり時間も短いし、日々やることに追われて(製作や行事の練習)散歩は年に2〜3度でした。
    しかも、園から徒歩15分の川へ行き川遊び遊び、園から徒歩20分の山登り、園から徒歩15分の芋掘りの畑。
    普段、そんな歩かせてないのにそう言うときは完璧を求められるから、めちゃくちゃピリピリしながら歩かせてました。
    6クラスをクラス担任+園長だけ。どう考えても危険だから役員さんお願いしてください!って意見出したよ…てか、職員増やせや!って抗議して退職してやったわ。

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2024/06/25(火) 23:45:08 

    もろに知っている所でびっくりした。あの辺は交通量多いよ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/25(火) 23:47:04 

    >>17
    横だけど、ずっと室内だと子供は発散出来なくて不機嫌になるよ。そしてケンカも増える。
    雨で外に出れないと、子ども同士のトラブルが多くなるから大変なんだよ。
    外に出るって気分転換にもなるし、五感も刺激される。園庭があれば散歩は必要ないかもしれないけど、いつもと違う所に行けるってだけで子供は嬉しい楽しいって思う子の方が多いよ(もちろん、インドア派の子もいるけどね)。

    +21

    -3

  • 65. 匿名 2024/06/25(火) 23:48:56 

    保育士なにしとん?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/25(火) 23:53:05 

    >>49
    無産エアプに何言っても無駄よ
    とにかく母親叩きたいだけなんだから

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/25(火) 23:54:38 

    >>61
    >>24みたいなバカな母親に育てられる子どもが気の毒だわ
    本当に子どもがいるならだけどw

    +3

    -9

  • 68. 匿名 2024/06/25(火) 23:54:51 

    >>7
    同意。特に交通量多いの都会での高頻度お散歩とか疑問。保育士も負担大きいし

    個人的には体験より安全を取る

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/06/25(火) 23:55:22 

    最近さ明らかに自分勝手な運転する人が増えてない?
    直進車いるのに強引に右折する人とか、信号のない横断歩道で歩行者妨害とかさ
    車のみならず自動車とか歩行者でも違反するやつはアカンわ

    子供たちに後遺症とか出ませんように

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/25(火) 23:56:09 

    >>51
    んじゃ、どこにも行かず保育園にも預けず家にいてよ。

    +10

    -5

  • 71. 匿名 2024/06/25(火) 23:56:31 

    >>25
    園庭とかでいいと思うから、園庭のない保育園に入れたいとは思わない

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2024/06/25(火) 23:57:29 

    >>64
    育てたことない上に想像力もないなら黙ってればいいのにね
    場違いだし見てて恥ずかしいわ

    +8

    -7

  • 73. 匿名 2024/06/25(火) 23:58:49 

    >>43
    園庭があるのでは?都会とか小規模だとなかったりする

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/25(火) 23:59:04 

    >>70
    子どもが被害者と見るや加害者に肩入れする高齢未婚ド底辺ガル民って本当社会のお荷物だよね
    女叩きしてる弱男と同レベル

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2024/06/26(水) 00:00:01 

    お散歩のリスクデカすぎるわ

    保育士も本音は連れて歩きたくない人多いんじゃないかな。自分が保育士なら重責感じてしまうかも

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/26(水) 00:01:18 

    >>72
    自分と違う意見の人みんなを子供いない認定はおかしくない?子持ち同士でも意見が違うことって絶対あるよ。

    +2

    -4

  • 77. 匿名 2024/06/26(水) 00:01:53 

    >>58
    子どもと子持ちを迫害するのが至高の娯楽になっちゃってる底辺独身小梨と対話しようなんて無理だよ
    知的に劣ってるんだから会話成立しない

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/26(水) 00:04:10 

    横断歩道を渡っていた時の事故だから運転手の人は反論できないね
    どうしても歩行者優先
    前方不注意の安全運転が出来ていなかったって事
    軽いけがで済んで先ずは良かった

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/26(水) 00:04:11 

    >>74
    キリがないでしょ。
    お散歩じゃなくでも、お母さんとお出かけしてもそんなリスクはあるわけで。
    なんなら家にいたって震災や災害に遭うこともあるだろうし。
    極論かもだけどヨコ

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/06/26(水) 00:05:56 

    >>71
    そりゃあ広い園庭があるところに入れられたらそれが良いけど日本全国そんな環境が用意されてる園ばっかりじゃないのよ。そしてそれを選ぶ余地がない地域もたくさんあるの

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/26(水) 00:11:15 

    時々子供達がお散歩してるの見かけて微笑ましいなと思うけど、保育士さん大変だろうなと思いながら見てる。子供の安全守るのって気抜け無いし大変だよね。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/26(水) 00:14:10 

    >>24
    私も最初は張り切って質問してたけど、激戦区だからふつうに落選したし、あっさり終わらせればよかったと後悔したよ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/26(水) 00:15:52 

    また女か

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/26(水) 00:22:14 

    >>64
    梅雨はもちろん、夏も暑すぎて外出できないから子供もイライラしだすんだよね
    せめて園庭があれば部屋で休憩とりながら遊べるんだけど、園庭なしの園だと部屋にこもりっきりだから、それはそれで保育士さんも大変だと思う

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/26(水) 00:24:11 

    >>10
    全国の保育園にでっかい園庭と遊具たくさん用意してくれ
    話はそれからだな

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/26(水) 00:24:19 

    >>16
    は?
    目も悪くなってるし、だいたい普通のおじさんおばさんは乗ってはダメだよ
    レーシングドラーバーをみなよ
    藤トモくらいに節制しないと

    +2

    -5

  • 87. 匿名 2024/06/26(水) 00:26:32 

    >>19
    この季節、外にお散歩する園児たちはカラフルな帽子かぶせられてるしね。スマホかカーナビのテレビでも見てたんじゃないかなー?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/26(水) 00:31:11 

    >>51
    んじゃあなたの子供は外遊びのない園に入れたらいいだけやん。外遊びを重視して園選びする人もいるし、そこは人それぞれ。

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2024/06/26(水) 00:36:46 

    >>34
    警察官の判断だからわからないけど
    被害者が二人でしかも小さい子なら重大と判断して高確率で逮捕じゃないかな
    運転手がパニックになって通報しなかったとか説明出来てなかったとかでも逮捕される
    相手が亡くなってもすぐに通報してちゃんと対応してたら逮捕されない事も多い

    あなたの場合は逮捕がどうとかより、大丈夫ですと言ったあなたとそれを真に受けて帰宅させた相手と警察官にビックリだけどね

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/26(水) 00:40:59 

    幼稚園、保育所、学童、老人ホーム、人を預かる仕事は色んな意味で大変だ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/26(水) 00:44:26 

    >>10
    都心の保育園は園庭が無く、子供達はお外で遊びたい走り回りたい体力を持て余してるので仕方なく公園に行く感じです
    うちの近所の保育園5〜10か所位見学したけど園庭があるところは1.2か所のみでした
    地方や田舎なら園庭あるのかな
    大きい公園も少ないので、毎日あちこち公園まで保育士さん達が引率して遊んでくれてます
    保育士さんとても大変な仕事ですよね…

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/26(水) 00:46:38 

    >>71
    都心は園庭のない保育園ばかりだよ
    園庭ある方がレア、あっても小さい庭レベル

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/26(水) 00:48:09 

    >>3
    お散歩カートだよね
    あれ避難する時に子供達が乗るのを嫌がらない為にお散歩の時にも使ってるみたいだよ。
    カートだけでも結構重そうだしほんと大変だよね

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/26(水) 00:50:48 

    75歳のお義父さんがまだまだ運転大丈夫って言ってて高速もバンバン乗ってる。
    お義母さんもあまり気にしていない。
    「でも80歳になったら元気でも運転は怖いですね」って言ったら
    「車がないと不便だから80歳で返納はないわね」って言ってた。
    お義父さんお義母さんどちらも「まだ大丈夫」って感じなんだけどどうしたらやめさせられるんだろ。
    高速では120キロくらい出しててヒヤヒヤするんだけど。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/26(水) 00:56:31 

    >>13
    でも、信号のある丁字路で青信号渡ってた子供轢いたんだよ
    私も免許持ってて車も運転してるけど
    還暦過ぎて人身事故やったら、返納で良くない?
    信号待てなかったのか子供見落としたのかやよそ見かわからないけど
    もうダメじゃん
    このまま運転続けたら65とか70で死亡事故起こすよ
    電柱に突っ込んで、自分一人が死ぬのはいいけどさ
    だいたいは他人を巻き込むよね

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2024/06/26(水) 03:08:08 

    「みんなで歩けば怖くない」みたいな感じで怖い

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2024/06/26(水) 05:42:13 

    昼間、信号あり、横断歩道、T字路、右折、子供達がいっぱい
    これで轢くってどんな状況?渡りきるまで待てなかったってこと?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/26(水) 06:29:52 

    >>13
    このおっさんだけが返納対象では?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/26(水) 06:52:23 

    >>72
    Xやガルちゃんは子育てエアプ多い

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/26(水) 07:28:45 

    >>10
    園庭広めなら運動面では行く必要はないよ。

    外に出ることで五感を刺激したり四季を感じたり囲まれた中とは別の動きをしたりして成長を促していく。

    保育士側もできれば安全圏から出したくないと思うよ。私は障害児の保育士だけど外へ行く時は神経も体力も120%使ってヘトヘトになる。
    お城みたいに囲まれた広い場所で働きたい。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/26(水) 07:43:26 

    >>7
    それはあなただけの意見ですよね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/26(水) 07:48:33 

    >>26
    なんでなんで言ってて餓鬼みたい
    幼児の方がまだ自分で考えられる
    よってそれ以下の思考

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/26(水) 08:12:42 

    >>95
    それいいね、還暦すぎて事故起こしたら即返納させる。ひき逃げが増えるかな。。
    あとは70過ぎたら民間保険必須(普通だけど)その保険料3倍にするとか。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/26(水) 08:33:31 

    最寄りの一時預かり(保育園ではなく支援センターにに併設されている)がお散歩ありだから怖くて預けたことない。
    保育園の一時預かりは空きがないし、空きがある所は食物アレルギーの子はお断りで預けられない。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/26(水) 08:48:02 

    >>91
    幼稚園も同じような条件なのに、幼稚園は滅多にお散歩とかしなくない?保育園は年少〜の年齢でもお散歩してるよね
    違いはなんなんだろう

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2024/06/26(水) 08:51:11 

    >>95
    70過ぎとかはもう免許返納を義務化してほしい
    事故起こしてからじゃ遅いよ
    義務化されたら今度はそれを商売にする人が出るだろうから生活に困ることないでしょ

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2024/06/26(水) 08:56:04 

    >>16
    71じゃもう遅い。
    61で返納できない人は71になっても返納できない人だよ。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/26(水) 08:57:33 

    >>10
    注意してやれよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/26(水) 09:10:22 

    私も運転する身だけど
    前見て運転しないの?どうしてこんなことになるのか
    下手くそなら徒歩と公共交通機関で行け

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/26(水) 09:49:51 

    >>3
    あれ、まじでめっちゃ重い
    てか普通のお散歩ロープも引っ張るのまじで大変

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/26(水) 10:16:29 

    >>1
    横断歩道の手前で一時停止のはずだけどしてないのかな。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/26(水) 12:40:03 

    >>67
    こんなこと平気で言えちゃうのもね〜

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/06/26(水) 12:42:09 

    >>95
    年齢関係ない
    危ない奴は免許いらん

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/26(水) 13:46:33 

    >>3
    でも車にしっかりぶつかられちゃったら逃げようが無いだけに悲惨だよね。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/26(水) 20:10:57 

    >>67

    あなたこどもいるの?下品に育ってるだろね

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/07/03(水) 04:36:38 

    >>115
    言い返せないとこれw
    これだから知能低い小梨は社会のお荷物なんだよなあ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。