ガールズちゃんねる

ぬか漬け 漬けてる人!Part3

204コメント2024/07/13(土) 12:37

  • 1. 匿名 2024/06/23(日) 21:42:18 

    ぬか漬け民には一年で最も楽しい季節になりましたね!
    わちゃわちゃ楽しくぬかトークしましょう。
    主は、実山椒を入手出来たので、爽やかな香りを楽しんでいます。

    ↓前トピ
    ぬか漬け付けてる人!Part2
    ぬか漬け付けてる人!Part2girlschannel.net

    ぬか漬け付けてる人!Part22月から無印の糠床で始めました! 今は昆布と干し椎茸入れて水抜き中です 皆さんの糠床はどんなかんじですか? 色々情報交換しましょう?

    +35

    -1

  • 2. 匿名 2024/06/23(日) 21:42:44 

    柚子の皮いれたら香りがよくなった

    +26

    -1

  • 3. 匿名 2024/06/23(日) 21:43:08 

    糠漬けって漬かったら賞味期限はどれくらい?

    +23

    -0

  • 4. 匿名 2024/06/23(日) 21:43:15 

    麹を入れると旨味が増す

    +7

    -1

  • 5. 匿名 2024/06/23(日) 21:43:31 

    温暖化で糠床がぬくとくなってしまってすぐダメになる。

    +12

    -2

  • 6. 匿名 2024/06/23(日) 21:43:47 

    昨日ヒラメ狙いに行ったけどだめでした。

    +0

    -2

  • 7. 匿名 2024/06/23(日) 21:43:48 

    漬けすぎたぐらいの色変わったきゅうりが好き

    +71

    -0

  • 8. 匿名 2024/06/23(日) 21:43:51 

    定番だけどきゅうりとナスが好き
    食欲の落ちる夏にはかかせない

    +41

    -0

  • 9. 匿名 2024/06/23(日) 21:44:08 

    >>5
    冷蔵庫入れろよ

    +48

    -3

  • 10. 匿名 2024/06/23(日) 21:44:23 

    ゆで卵のぬか漬けが好き

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2024/06/23(日) 21:44:25 

    パックに入ってて冷蔵庫で保管するタイプのぬか漬けを買ったんだけど、まだ始めてないからこのトピ読んでやる気出そうと思います!

    +47

    -0

  • 12. 匿名 2024/06/23(日) 21:44:48 

    スーパーで売ってる冷蔵庫で保存する糠床
    手軽で美味しい

    +51

    -1

  • 13. 匿名 2024/06/23(日) 21:45:10 

    きゅうり、にんじん、セロリが定番。

    前は、母親から分けてもらったぬか床を使っていたけど、駄目にしちゃったので、今は無印良品のぬか床を使ってる。
    古漬けになったら、刻んで納豆と混ぜてご飯にかけて食べてる。
    美味い!

    ゆで卵を漬けてみたいんだよね。
    やったことある人いる?美味しい?

    +39

    -0

  • 14. 匿名 2024/06/23(日) 21:45:42 

    杏のぬか漬けもうまそう
    ぬか漬け 漬けてる人!Part3

    +21

    -28

  • 15. 匿名 2024/06/23(日) 21:45:58 

    アイドルの手で作った糠床とか売れそう

    +1

    -12

  • 16. 匿名 2024/06/23(日) 21:46:29 

    無印の糠漬けのもとってどうなのかな…

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/06/23(日) 21:46:53 

    >>5
    冷蔵庫だよ
    夏野菜は糠漬けにすると美味しいよね

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2024/06/23(日) 21:47:02 

    チーズやってみたい

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2024/06/23(日) 21:48:05 

    おいハンサム!!の大森…………さん?

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2024/06/23(日) 21:48:18 

    実家暮らしの時はよかったけど
    一人暮らしになると消費する量が少なくて糠床のコンディションを維持するのが難しくなった

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2024/06/23(日) 21:48:40 

    >>5
    ぬくとくなるって方言ですか?

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2024/06/23(日) 21:49:15 

    これオススメ
    ぬか漬け 漬けてる人!Part3

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2024/06/23(日) 21:50:39 

    >>9
    冷蔵庫入れたら、発酵が遅くなって中々漬からない。皆さんどうしてます?

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/06/23(日) 21:51:13 

    >>22
    製造元どこですか?スーパーで見かけない。ちなみに九州です。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/23(日) 21:51:22 

    キャベツを古漬けにして少し塩抜きした物に、千切りの生姜を混ぜてお茶漬けにして食べるのがさっぱりして気に入ってる 大根のぬか漬けも好きなんだけど、どのタッパーに入れても冷蔵庫が匂うんだよねえ

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/23(日) 21:51:50 

    >>21
    ぬくくなる。
    の打ち間違えでは?それだと関西弁だから。

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2024/06/23(日) 21:52:05 

    昨日スイカかったので、
    皮を剥いて白い部分を少し漬けてみたよ
    どうなるか楽しみ

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/23(日) 21:52:21 

    >>25
    ホーローがおすすめです。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/23(日) 21:53:26 

    >>26
    ぬくといって言うよ
    でもここで使ったのは丁寧な生活を意識した言葉なんだろう
    梅仕事と同等

    +1

    -5

  • 30. 匿名 2024/06/23(日) 21:54:34 

    小松菜おすすめ
    野沢菜みたいになるよー
    小松菜って栄養価高いし、何より安いから助かってる

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/23(日) 21:54:45 

    >>16
    愛用してます

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/23(日) 21:55:02 

    >>13
    個人的にはゆで卵は燻製の方が好き。ただ、タルタル作る時にぬか漬けしたゆで卵ですると、ピクルス使わずに玉ねぎでそれなりの風味のあるタルタルになったよ。

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024/06/23(日) 21:55:11 

    ミニトマトやミョウガもいいですね。夏は尚更糠漬けが美味しく感じる。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/23(日) 21:57:24 

    >>5
    糠床なんて室温においとけるの土間があった頃の話だよ
    マンションの部屋とかとんでもない
    置くとこないよ
    しかも温暖化

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2024/06/23(日) 21:58:25 

    >>14
    正直見た目で味がわかるものではないからね

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/23(日) 21:58:50 

    >>16
    みたけ発酵ぬかどこ
    と同じだよね
    スーパーにMUJIより安く売ってるよ

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/23(日) 21:59:02 

    >>23
    そういうものだと諦めてるよ
    早く食べたい時は漬ける野菜を薄めに切るなどして漬かる時間をコントロール
    ここまで高温多湿だと冷蔵庫保存じゃなきゃ無理だわ

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/23(日) 21:59:31 

    きゅうりのぬか漬けが大好き!
    規格外とかの安いきゅうりを買ってぬか漬けするけど、当たり外れがあって瓜みたいなってたり、大きくてタネもでかいきゅうりは水っぽくて美味しくない。

    美味しく出来たときは、それだけでご飯の量が増える!

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/23(日) 21:59:48 

    日本食料品店など皆無のある海外支店に赴任した知人の話ですが、パンとビールで「なんちゃって糠床」が作れるそうです

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/23(日) 22:00:04 

    >>34
    それだって土間にぬか漬けの匂いが染み付いてたしねえ

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/23(日) 22:00:32 

    >>37
    ですよね。
    カビはえたり、やわやわのふかふかの糠になって、漬物も美味しくないですよね…

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/23(日) 22:01:00 

    ゆうこりんのYouTubeで見た水分が下のトレーに溜まるやつ買ってみた
    面倒な手間が省けていい
    大根も美味しかった

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/06/23(日) 22:01:33 

    >>16
    無印のぬか漬けから始めたよ
    続けられる自信がついてから野田琺瑯のぬか漬け容器と足しぬかを買って移行した
    無印のぬか床でちゃんと出来るんだけど、漬けられる量が少ないし、パックの中をかき混ぜるのが大変だったので

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/23(日) 22:02:19 

    美味しいぬか漬けが分からなくて分からないまま作って食べています…
    皆さんがこれは美味しいよ!という購入できるぬか漬けを教えてください!

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/06/23(日) 22:04:24 

    >>44
    糠床は自分でカスタマイズしてくんだよ
    にんにく入れたり、唐辛子入れたり...そうやって自分の糠床が出来上がってくる
    ぶっちゃけスタートは何でもいい

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2024/06/23(日) 22:04:30 

    前にホーローで作ってたけどすぐ糠がびちゃびちゃになるのが嫌でやめちゃった。再開したくてこのケース買おうか悩んでるんだけど、プラスチックだから匂いがもれるか気になってる。
    ぬか漬け 漬けてる人!Part3

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/23(日) 22:07:55 

    >>44
    入れる前に野菜に塩をまぶす

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2024/06/23(日) 22:08:13 

    >>44
    地元のぬか漬け専門店でぬか漬けを買って、目指すべき味のお手本にしてるよ
    さすがに専門店のお漬物はめちゃくちゃ美味しくて、自分のぬか床がいい感じになったと思ってても、味を比較するとまだまだダメだって上を目指す気持ちが芽生える
    足し糠もその専門店で買ってるんだけど、何かが違うんだよなぁ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/23(日) 22:22:19 

    >>5
    糠漬けその他のためにエアコンつけっぱなしだよ

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/06/23(日) 22:24:05 

    スーパーで売ってたパウチになってるの漬けたけど2回ダメにしてしまった
    何がいけなかったんだろう

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/23(日) 22:26:49 

    >>46
    おちょこいい感じに埋めとくと浮いた水分が貯まるから一晩でまあまあ水分抜けるけどそれだと追いつかない感じ?

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/06/23(日) 22:30:13 

    >>51
    だめでしたー( т т )
    しかたなくパンで水分取ってたけど、普段パン食べないから続かなかったです。。

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2024/06/23(日) 22:31:54 

    >>21
    まる子のばあちゃん使ってたから静岡弁なのかなぁ。それ以外で私も初めて見た。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/23(日) 22:32:00 

    >>50
    むしろ何をやったら2回でダメになったか知りたいw

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/23(日) 22:32:05 

    >>3
    当日しか美味しくない
    次の日は味落ちるよ

    +5

    -6

  • 56. 匿名 2024/06/23(日) 22:33:09 

    >>3
    鼻を効かせて、ちょっと食べて、の判断ですね、私は
    変な味したり、不味かったら、そのまま食べない
    今のところはお腹を壊したりはないです

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/23(日) 22:36:33 

    >>52
    昆布を上にのせるのは?
    旨みも出るし柔らかいの入れたら食べられる

    あと指でぷつぷつ穴開けといて溜まった水分取るとか
    キッチンペーパーのせとくとか

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/23(日) 22:38:26 

    >>52
    そうなんだ
    うちはそれと炒りぬか足して安定したけど、入れすぎて際限なく増えても困るしねえ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/23(日) 22:38:34 

    >>48
    プロってどんな味なんだろう想像つかない

    母や周りの大人が作ってくれる家庭のものしか食べたことないから

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/23(日) 22:38:42 

    >>3
    好み別れるけど古漬けも美味しいよ

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/23(日) 22:39:52 

    >>57
    確かに
    穴空けといて翌朝ぬかみそ専用スポンジとかで水抜いていったらどうかなーと思う

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/06/23(日) 22:41:45 

    >>52
    切り干し大根の糠漬けで水分吸収という手もあるらしいわ

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/23(日) 22:42:23 

    >>44
    一回、プレバトのぬか漬け回に出ていらっしゃった女将さん先生のぬか漬けを食べてみたい
    旅館の女将さんによるぬか漬け教室の雰囲気で良かった
    またやって欲しいなぁ
    どなたか覚えていらっしゃいますか?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/23(日) 22:43:01 

    >>53
    山梨ではぬくといって言うよ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/23(日) 22:43:48 

    >>62
    そのあとの切り干し大根が美味しくなかった

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2024/06/23(日) 22:48:05 

    ゆで卵は漬けて何日ぐらい日持ちするんですか?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/23(日) 22:50:19 

    きゅうりを色良く仕上げるコツってあるんでしょうか?ちょうど良いパリパリ具合で中までしみるくらいまで漬けると茶色になっちゃいます。早めに上げると確かに色は緑だけど浅すぎてほぼサラダみたいな感じになります。
    塩もみしてから漬けています。たまに鉄たまごを入れています(効果あるのか不明)。酸味が強いのが好みではないので卵の殻や重曹なんかも定期的に入れています。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/06/23(日) 22:52:55 

    >>52
    コンブを切って細かくして混ぜてます
    干ししいたけも
    しいたけはたくさん入れると味が変わるので、私は少なめです
    冬は干し大根やみかんや柚子のカラカラに乾かしたものとか、小さくして入れます
    引き出して食べてないです、入れっぱなしで混ぜっぱなし

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/23(日) 22:59:56 

    >>5
    私も常温派でしたが、仕事で半日家を空けただけでダメになるから諦めた
    お米の保管庫ある人はそこに入れてるらしい

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/23(日) 23:00:06 

    何やってもセメダインみたいな臭いして捨てようかと思ってたんだけど、乾燥麹を入れたら持ち直して美味しくなった。
    今の時期はきゅうり安売りしてくれるから助かる

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/23(日) 23:00:50 

    クリームチーズがいい酒のつまみになる

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/23(日) 23:03:09 

    山椒めっちゃ入れる
    酸っぱいくらいのが好き

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/23(日) 23:07:02 

    >>19
    あのドラマ見た彼氏がぬか床セット買ってきて押し付けられたわw
    毎日10分ほど私の時間がぬか床に取られてるよ

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/06/23(日) 23:09:25 

    >>7
    はい!
    サイコーに美味しい!

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/23(日) 23:10:45 

    糠床の色が黒っぽいのはもうダメなんでしょうか…。味はそんなに悪くはないと思うのですが。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/23(日) 23:16:14 

    ぬか漬けトピ待ってました!
    飽きては暫く放置(冷蔵庫に入れる)、また急に毎日ハマり、の繰り返しですが(笑)
    夏は漬かりが早くていいですね。
    最近は水菜が好きです!

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2024/06/23(日) 23:17:11 

    一時期つけてたけど、漬かり具合とかの正解が分からずやめてしまった
    祖母とか母とか糠漬けつけない人で小さい頃から食べずに育ってきたので、どういうぬか漬けが美味しいぬか漬けなのかいまだに分からない

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/23(日) 23:29:25 

    無印とかのダブルジッパータイプで消臭効果のある袋の替えを売ってほしい。あと特大サイズがほしい…。どうして器に入れて冷蔵庫の場所が固定化されちゃうのが嫌で多分やめちゃいそうだから何とか袋で継続したい!
    色々市販の袋を探してひとつだけ見つけたんだけど、すごくダサいデザインでこれはちょっと…。
    味噌漬ける袋は縦長すぎて使い勝手どうなんだろう。
    袋で漬けてる方はどうされていますか?
    ぬか漬け 漬けてる人!Part3

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/23(日) 23:31:36 

    >>8
    ズッキーニやってみたらおいしかった。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/23(日) 23:34:20 

    糠漬けしてたけど、面倒な時は手入れ忘れちゃうから辞めちゃった。
    最近はヨーグルトと味噌1:1で和えたものに野菜つけて食べてる。あっさり爽やかなお味で凄くおいしいからおすすめ。
    ヨーグルトだけでも、つけると野菜は発酵して美味しいし、ドライフルーツは戻って瑞々しさが出て美味しい。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2024/06/23(日) 23:53:30 

    >>13
    ゆで卵めっちゃおいしいです。
    大好き。おすすめ!

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/23(日) 23:55:36 

    野菜室に入れてるから毎日かき混ぜなくて良いのが楽ちん。漬かりは遅いけどね。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/23(日) 23:55:36 

    >>14
    差し入れ?
    ぬか漬けの差し入れはちょっとなぁ。
    親しい人ならいいけどね。

    +25

    -1

  • 84. 匿名 2024/06/23(日) 23:56:49 

    >>75
    黒カビってこと?それはヤバそう。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/23(日) 23:57:17 

    >>30
    小松菜やったことないなぁ。
    今度漬けてみるね!

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/24(月) 00:06:19 

    >>78
    これ確かにデザインはよくないけど家で自分が見るだけだしいいんじゃない?
    縦長の袋は底の方がかき混ぜにくそう

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/24(月) 00:08:37 

    >>75
    写真などで見てみないと何とも言えないけど
    ぬか床の表面がうっすら黒ずむくらいなら、乳酸菌が空気に触れると酸化で黒くなるだけだから、混ぜ込んで大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/24(月) 00:13:51 

    漬物は体にいいらしいね
    塩分にさけ気をつければ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/24(月) 00:15:30 

    >>77
    私も食べたことが無いのに始めました!
    正直、正解はいまだに分からないけど自分的にはとてもおいしいと思ってるのでそれでいいかなって感じです(笑)

    いろいろな野菜を漬けてみて、好みのものだけ食べてます。定番だときゅうりが好きで、でもにんじんはちょっと苦手。私はあんまり長く漬けないほうが好きだと分かったのでいつも半日ぐらいです。
    だれかの正解よりは自分の好みでいいのではないでしょうかね。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/24(月) 00:23:30 

    >>55
    マイナスついてるけど、漬けっぱなしにする古漬けの話じなくて、糠から出してどのくらいって話だと思った
    糠から出したらその日に食べないと味落ちるよ

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/24(月) 00:40:05 

    生姜を入れると、防腐と殺菌と香り良くの効果があると聞いて、入れてみました!馴染ませる為に1~2日は何も漬けないで放置しておいた方がいいかな?
    ただ、実山椒を入れてる方はNGみたいです。生姜の香りに実山椒が負けてしまうそう。

    ぬか床歴4年になるけど、たまに失敗もあり凄く美味しくもなり、自分次第でいろいろ試行錯誤するのがとても楽しい。
    ずっと続けて行きたいです。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/24(月) 00:53:12 

    しっかり漬け込んでも、なんかいまいち味がはっきりしません。
    塩かな?と思って塩を足したんだけど、しょっぱくなるだけで今ひとつでした。
    旨み不足?発酵不足??
    どうしたらいいんだろう?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/24(月) 01:09:22 

    死んだおばあちゃんの糠漬けが最高に美味しかった。自分で作っても同じようにならない。おばあちゃんの糠漬けが食べたい。ちゃんとおばあちゃんが作ってるのを見ておけば良かったな。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/24(月) 01:12:40 

    >>20
    毎日かき混ぜないとダメですか?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/24(月) 01:25:30 

    >>92
    手っ取り早くてわかりやすいのは、味の素とか出汁パックかな。ただ味の素使いたくない人や、ぬか床に動物性入れたくない人やそれぞれ好みがあるからね…

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/24(月) 01:32:34 

    >>49
    確かに。そうするしかないか。
    それか冷蔵庫か。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/24(月) 02:18:49 

    >>75

    >>84 >>87
    ありがとうございました。カビではないのですが、はじめは表面だけが黒かったのが混ぜているうちに全部黒っぽくなってしまいました。酸化かもしれませんね…。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/24(月) 03:02:19 

    >>6
    普段の行いとかさ
    猫に優しくしてる?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/24(月) 03:03:24 

    >>7
    同じく
    古漬け最高
    お腹にもいいし

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/24(月) 03:05:36 

    >>14
    ガルで猟の話見てからムリ

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2024/06/24(月) 03:07:20 

    >>18
    孤独のグルメの北海道の
    居酒屋で出てて美味しそうだった

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/24(月) 03:12:53 

    >>25
    開けて漬けるだけの糠床使ってる
    けど袋の上にしっかりしたビニール袋
    被せて輪ゴムでとめて冷蔵庫だけど
    全く匂わないよ
    最初にニンニクとてん菜糖入れる
    けどすぐ美味しく漬かる

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/24(月) 03:19:39 

    >>44
    みたけ食品で出してる
    袋開けてすぐ漬けられる
    糠床楽だよ!
    他にも書いたけど
    私は最初にニンニクとてん菜糖
    入れてる
    追い糠床も売ってる
    値段も手頃だよ

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/06/24(月) 03:21:09 

    >>30
    カブとカブの葉も美味しい
    彩りも良い

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/24(月) 03:26:46 

    >>59
    外でも何度も食べたけど
    自分で漬けたやつが美味しい
    祖母が出してくれてた糠漬けに
    近い味になって来た
    外のは基本古漬けないし
    セブンのはまあまあ美味しいけど
    量少なくて高い

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/24(月) 03:33:21 

    >>48
    ぬか漬け専門店があるんですね!
    早速探してみたいと思います!

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/24(月) 03:38:35 

    >>93
    大きいカメとかで漬けてたよね
    今でも思い出すわ
    野菜とかも新鮮で美味しかったの
    かも
    あと酒造会社もそうだけど
    家に居る麹菌みたいなので
    味が変わるらしい

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/24(月) 03:50:44 

    >>94
    私は冷蔵庫なので三日に1回位
    だけど大丈夫です
    袋でそのまま漬け込めるやつ

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2024/06/24(月) 04:37:48 

    ぬか漬けトピやっと立った!ここで相談したくてどれだけ待ったことか…。

    去年の秋から今年の春にかけて秋田杉のぬか漬け専用のお櫃でぬか漬けを漬けてたら、始めて結構すぐに納豆みたいな臭い(ぬめりは無かった)がし始めて、どんどん激臭になっていってもう食べられたもんじゃなくて糠を捨ててそれから全く漬けてないんだけど、あれはどうしてだったのか未だにわからない(泣)

    沖縄に転勤が近いから再チャレンジできてないけど、あっちで漬けてまた同じことになったらショックだよ。あれは桶のせいなのか、納豆菌のせいだったのか、また再開したいけど、また玉砕しないか心配。

    ぬか床自体が納豆みたいなにおいってやっぱり失敗ですよね?気を付けてたのに雑菌でもわいちゃったのかな。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/24(月) 05:01:26 

    >>109
    納豆菌って菌界の中でも最強らしいですからね…。
    酒蔵や醤油仕込む職人さんも、仕込みの日は食べないようにしてるって聞きますし。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/24(月) 05:57:17 

    >>104
    私もカブの葉大好き!
    漬けた中で一番好きかも
    ただ入れすぎると床が水っぽくなるから難しい

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/24(月) 06:41:05 

    >>102
    美味しそう!甜菜糖は普通の上白糖ではダメなんでしょうか?(必須なら買ってきます)

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/24(月) 06:54:29 

    >>93
    おばあちゃんのぬか床少しもらっておきたかったな。冷凍でも何でもしておけばよかった。私のぬか床に混ぜたい。おばあちゃん亡くなった時まだ二十歳でぬか漬けの魅力に気付いてなかった。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/24(月) 07:05:13 

    >>86
    ありがとうございます。確かに縦長は混ぜにくそうですよね。きゅうりも寝かせて入らないようなサイズ感だし…。
    この袋、どうしても苦手な感じなので私の性格上、多分出すのも混ぜるのも嫌になっちゃうと思うんです…。
    袋付きぬか床を新しく買って2個で運営するか、洗い替えにするかにしようかな、と考えたりもしています。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/24(月) 07:12:55 

    >>83
    よこ
    この時撮影してたドラマのナレーションが
    おばあちゃんの糠床だったから
    差し入れしたんだと思うよ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/24(月) 07:38:30 

    >>97
    気になるなら
    全部を捨てることはないよ
    三分の一か四分の一かをビニールにとって、足しぬかしたら、色よくなるよ
    ビニールのほうも、冷蔵庫でとっておくの
    足しぬかして味が変わってあれって時に、また少しとって、前のぬかを戻す

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/24(月) 07:40:41 

    夏は直ぐに漬かって美味しい時期だけど、腐りとの闘いでもあるよね。
    私は冷蔵庫入れないで北向きの涼しい所置きしてる。
    外出する時は冷蔵庫。
    今年も闘いが始まる時期だわ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/24(月) 08:12:55 

    >>116
    ありがとうございます。やってみます!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/24(月) 08:13:15 

    >>49
    その他が気になる
    塩麹とかも漬けてる??

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/24(月) 08:19:55 

    >>13
    ゆで卵、美味しいよ!
    動物性タンパク質を混ぜたくないので、小さいタッパーかジップロックにわけて、漬けるから、足し糠のタイミングにもなっておすすめ。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/24(月) 08:36:56 

    福岡あたり?の郷土料理でぬか炊きってあるけど、普通にぬか床使えばいいのかな
    作ってすぐのぬか床ならわかるけど、何年も使ってるぬか床で魚炊いてそのまま洗ったりもせずに食べるのちょっと抵抗あるかも
    ばっちいと思ってるわけじゃないんだけどさ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/24(月) 08:39:52 

    >>78
    この袋が可愛いと思ってしまったあたい…
    好みは人それぞれですな

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/24(月) 08:42:10 

    >>110
    へー!そうなんだ!身体とかに万が一納豆菌がついてたらうつるからって事だよね?そんなに強いならもっと家庭で作る自家製納豆も普及しそうなのにね。におい問題かな?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/24(月) 08:48:23 

    >>119
    ダイニングに野菜や果物(バナナや桃)置いたりしてるのと、手作りの梅酒や梅シロップ、味噌も置いてあるから、真夏はクーラー入れて室温が灼熱にならないようにしてる
    昔と違ってカビたりしやすいからやむを得ず…
    桃も親戚から何箱も貰うから冷蔵庫に入りきらないんだ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/24(月) 08:51:12 

    >>123
    横だけど、自家製だと納豆菌だけじゃなく腐敗菌も増えやすかったりして管理が大変なんじゃないかな
    そもそも納豆菌つけるためには清潔な藁を用意しなきゃいけないけど、それもハードル高くない?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/24(月) 08:53:03 

    千束のぬか床を半年待ちで購入しました。
    年末に届くので、今のぬか床と味の違い比べをするのが楽しみ。

    本当はイチからぬか床を作り上げたかったけど
    上手くいかなくて..私には難しかった。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/24(月) 09:44:33 

    >>22
    これ足し糠にしてる

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/24(月) 09:58:07 

    >>125
    たしかに雑菌は怖いですよね…。実はヨーロッパに住んでいた時にタッパーとボイラーで納豆作っていてすごく簡単だったので、ヨーグルトメーカーみたいなのの納豆版は何で普及しないのかな?と思って。ヨーグルトも雑菌のリスクあるのによく作られてるのになと。日本は湿気が多いけど納豆菌が最強なら糠床みたいに雑菌に勝てるんじゃないか??と、110さんのコメントを見て安易に思っちゃいました😅でもよく考えたら日本だと買った方が便利だわ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/24(月) 10:11:34 

    >>108
    3日に一回ならずぼらなら私でもできるかな
    袋でつけるやつはかき混ぜが楽ですね

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/24(月) 10:24:49 

    >>64
    山梨寄りの長野のばーちゃんは「のくとくなる」と言っていた。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/24(月) 10:35:47 

    >>46
    私これ使ってます!
    ただ私まだぬか漬け始めてすぐだからそんなに匂い(山椒とかゆずとかいれてない)ないから全然気にならないけど匂いの強い糠の人はどうか分からない
    下に水落ちるから週1くらいで捨ててる
    糠はかぴってないから丁度良い感じ保たれてると思います

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/24(月) 10:35:49 

    >>128
    ヨーロッパと違って日本は多湿だからまた少し違うかもね
    私も時々日本酒の酒蔵見学に行くことあるけど、仕込み蔵に入る前日くらいからは納豆食べないで来てくださいって言われる(厳しいところだと柑橘=酢酸菌も)
    どこの蔵の人も冬の間は納豆食べないらしいし、プロでもそれだけ気をつけないといけないんだろうね
    以前、今でも納豆菌や火落菌が入って失敗することありますか?って聞いたら、おかしいと感じるような兆候があったらそのままダメにしないように早く気づいて発酵をコントロールするのも仕事のうちですって言われたことある

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/24(月) 10:38:26 

    >>121
    北九州の郷土料理ですね!
    鯖のみそ煮のみそを糠に置き換える感じです!
    糠の香りがしておいしいですよ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/24(月) 12:18:23 

    >>110
    うちは毎日納豆を食べるからうっかり納豆のフィルムを流しの辺に置いてあったり、納豆のパックを洗って乾かしてあったりしたから、もしかしたらぬか床をかき混ぜているうちにそこから入って増えてしまったかもしれませんね…。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/24(月) 12:23:16 

    >>128
    私もヨーロッパに住んでた時に、アジア食料品店で冷凍された納豆を買って、それを種菌にして自分で湯たんぽとタッパーを使って納豆を作ってました!

    あちらは買うのがバカバカしくなるぐらい納豆が高いから、日本だと安く買えて嬉しいですよね。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/24(月) 14:25:41 

    去年お米屋さんで糠を分けてもらい、発酵させて糠床から作りました。
    減ったら久世福で旨み足し糠なるものを買ってきて足しながら冷蔵庫でぼちぼち漬けています。

    そろそろキュウリが安く手に入るようになるので楽しみです。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/24(月) 15:40:52 

    >>126
    買ったことある
    何も発酵してなくてただ塩とか混ぜただけみたいな味だった記憶

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/24(月) 15:48:55 

    >>126
    137の続き
    無印の糠床の方が買って漬けてすぐ食べられる
    千束のはたぶんそこから育てないとただの塩漬けにしかならないと思うな
    買ったのもう20年以上前だけど

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/24(月) 15:49:17 

    >>122
    横だけど、実は私も…
    寧ろ気になってAmazonで見ました^^;
    袋漬けはやらないので買いはしないけど、他の食品保存用とかであってもいいかなとか考えてしまったw

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/24(月) 15:51:59 

    職場のお母様たちがおすそわけしてくれる糠漬けがだいすき!
    各家庭でそれぞれ味も違っておもしろい!
    とくにこんにゃくの糠漬けが焼酎のつまみに最強!

    自分でもやってみたいけどあんなに手間がかかるものは私には一生ムリだろうなーw
    糠漬け作れる人ほんと尊敬します!

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/24(月) 16:17:07 

    >>54
    2回でではなく2回買って2回ともダメにしちゃいました...
    混ぜ足りない?のか水分が多くて変な味になりました

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/24(月) 19:16:45 

    糠がフカフカして柔らかくなって、漬けると味がとんでもなく酸っぱくなったものは修復可能でしょうか?
    とりあえず今は、キッチンペーパーを真ん中と四隅に入れて余分な水分を抜いてるところです
    明日辺りもう一度きゅうりでも漬けてみます

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/24(月) 19:38:43 

    ズッキーニの糠漬け好き

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2024/06/24(月) 19:40:36 

    >>92
    旨みを足すなら昆布、干し椎茸、鰹節、煮干しなどを入れてみて、あとは野菜を何種類か捨て漬けして発酵を促してみてはどうかな。好みの味になるといいですね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/24(月) 20:13:11 

    >>46
    水っぽくなったら片側に全部寄せて、翌日たくさん溜まった水を捨てればすぐいい感じになるよ!

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/24(月) 21:28:44 

    >>131
    おお、使ってる方のリアルなお声ありがとうございます!やっぱり使いやすくて良さそうですね〜!!

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/24(月) 21:32:38 

    >>57
    >>58
    >>62
    >>68
    >>145

    色んな対策方法ありがとうございます!
    やっぱり再開したくなってしまった!今年の夏を元気に乗り越えるためにもまたチャレンジしてみますー!

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/24(月) 21:46:55 

    >>91
    生姜、みじん切りなら入れっぱなし。
    ひとかけらずつに切って入れるなら、冷蔵庫の我が家は1週間程度で生姜の辛みが抜けて、食べやすくなりました。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/24(月) 21:50:17 

    >>124
    大変そうだけど、羨ましい…笑
    みんなで夏を乗り切りましょう!

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/24(月) 21:54:29 

    >>142
    ふかふか&酸味、むしろ絶好調な状態ですよー。
    酸味が気になるなら、下処理で塩もみするときに少し塩を多めにすると落ち着くかも。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/24(月) 22:31:32 

    >>138
    千束のぬか床はちゃんと発酵させてあり、野菜を入れたらすぐに漬けられる状態ですよ
    塩漬けなんかにならないきちんとしたぬか床です

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2024/06/25(火) 00:34:37 

    >>137
    >>138

    漬けてすぐに出荷だろうから、確かにそうかも。
    まぁ、好みはそれぞれだから楽しみにしておきますわ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/25(火) 07:28:02 

    >>148
    コメントありがとうございます!
    食べる目的じゃなかったから小さく千切りにして入れてみたのですが、かき混ぜ時に時々手に当たるので摘んで食べてみたら、これが美味しいこと美味しいこと…✨
    ぬかの味と生姜がこんなに合うなんて知りませんでした!
    今度は食べる目的で大きく切って入れておこうと思います(笑)

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/25(火) 07:39:12 

    >>67
    ぬか床の塩が足りていないのかも?
    塩分控えめが好みで、ぬか床へ直接、塩を混ぜるのに抵抗があるなら、塩もみを念入りにしてみたらどうでしょう?

    イボイボが尖っている新鮮なきゅうりなら、まな板の上に蒔いた塩の上でゴリゴリする。イボイボが削れた傷に塩を塗り込むイメージ。
    イボイボが優しいきゅうりなら、半分に切って、ポリ袋に塩と一緒に入れてもみもみ、空気を抜くように袋の口を結んで、15分くらい置く。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/25(火) 08:12:27 

    >>151
    まあ試してみなよwww

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/25(火) 09:39:32 

    >>150
    お返事ありがとうございます
    まさか絶好調だとは思いませんでした…
    塩多めにして再チャレンジしてみます
    ぬか漬け難しいーと思ってたけどちょっと安心しました
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/25(火) 09:44:15 

    >>155
    うちは足しぬかもずっと千束を使ってますよ?
    なんでずっと煽り口調なのか理解できない
    せっかくここは心穏やかに見れるトピだと思ったのに残念すぎる

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/06/25(火) 11:44:14 

    >>146
    四角なので上に物も乗せれるので袋よりは使いやすいです!
    ただ漬けれるのはきゅうり2本くらいが限界かなって思うので大家族だとちょっと小さいかもです
    しゃもじに関しては何も漬けてないときに混ぜるくらいで基本は手でやっちゃいます笑

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/06/25(火) 11:45:52 

    足しぬかって違うメーカーのやつ入れたらだめになるんですかね?
    例えば「A社のぬか床キットに無印の足し糠入れる」という感じ

    何も入ってない糠と塩入れたほうが間違いないんですかね?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/25(火) 14:48:41 

    >>22
    初心者です。
    コレに似たような水を入れるだけでぬか床が作れるのを買ってきて、今ようやく初めてキュウリを2本漬けてみました。

    うまくできるかどうか…めちゃくちゃ不安

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/25(火) 19:58:14 

    >>159
    A社の味、無印の味、ではなくなっちゃうし雑菌混じると面倒だしメーカーはダメだって言うと思うな。でも、ぶっちゃけ何の問題も無いと思う。ただやっぱり元の味に戻したいってなってもできないから自己責任にはなるよね。(戻せないならまた好みの味の会社のを買い直せばいいだけだけどw)

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/26(水) 07:55:21 

    きゅうりをうっかり漬けすぎて(1日半くらいに)、今朝取りだして食べたら案の定めちゃ酸っぱかったです。
    でも朝から刺激の目覚ましにはいいかも^^;
    今はピーマン漬けてます。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/26(水) 10:46:42 

    >>161
    ご返信ありがとうございます!
    何となくまだ味に奥行がない気がして(初めて1ヵ月)
    実家の糠床が30年くらいなのですがあれに比べるとただの塩漬けみたいな感じ?
    だから別メーカーの足し糠したら変わるかな?実家の糠混ぜたら変わるかな?っと
    でも雑菌はありえそうですね・・・やめておきます
    ありがとうございました!!!

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/26(水) 10:47:29 

    >>162
    ピーマンって切ってから漬けるんですか?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/26(水) 11:23:13 

    >>163
    私は色々混ぜちゃってます😅雑菌の件は、メーカー都合目線なので自分で楽しむ分には問題ないですし、楽しんで育てるのが一番ですよ!先にも書きましたが万が一失敗しても買い直せばいいですし。色んなご家庭のぬか床混ぜるといいって聞きますもんね。
    あ!混ぜる前に、元のぬか床を少し取っておいて冷凍でもしておくと万が一失敗してもそちらをタネにすると良い、と聞きますよ。
    ご実家の30年ぬか床を分けてもらえないんですか?!羨ましい!

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/26(水) 11:34:56 

    >>164
    そうです!
    縦半分に切ってワタと種とヘタを綺麗に取り除き、中にぬかを詰めてからぬか床に押し込みます。
    きゅうり等と違って果肉が薄く漬かりが早いから、事前の塩揉みはしなくても良いと思います。
    苦味がちょっとクセになって美味しいですよ(^^)

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/26(水) 11:45:33 

    >>141
    ずっと同じ糠に漬けてるの?
    足し糠したり塩や昆布や唐辛子入れたりして育てて自分好みの味にしていくの楽しいよ

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/26(水) 18:33:23 

    >>162
    酸っぱいきゅうり、そのままぽりぽりも、刻んで使うのも好きです。
    マヨネーズとあえてサンドイッチの具にしたり、おそうめんの薬味にしたり、気分が変わって楽しい。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/26(水) 18:41:40 

    >>23
    気長に待っています。
    数日間かかってしまうから、蓋に、つけた野菜と日付を書いたマステを貼ってるよ。
    6/24だいこん輪切り
    6/25ズッキーニ半分
    6/26ラディッシュ4コ
    みたいな感じ。取り出したら、マステをはがす。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/26(水) 22:31:21 

    >>158
    ありがとうございます!ひとり暮らしなので無問題ですヽ(;▽;)ノ
    むしろ冷蔵庫のスペースを考えたらあまり大きいものは採用できないので、再開するのにちょうど良さそうでだいぶ乗り気です(笑)

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/27(木) 09:22:05 

    >>148
    よこ
    生姜!美味しそう!
    やってみます♬

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/27(木) 10:56:06 

    >>165
    叔母が簡易キット買ったけどやっぱしないから上げるといわれてもったいなくて始めたので笑
    妹のところは実家の株分けぬか床です!
    せっかくなので実家の少しもらって混ぜて挑戦してみます笑

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/27(木) 10:57:44 

    >>170
    私も一人暮らしです!笑
    一緒にぬか漬けLIFE楽しみましょ~♪

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/27(木) 10:58:41 

    >>166
    おぉ!!今からの季節ピーマン旬なのでやってみます!!!ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/27(木) 11:05:56 

    今年はきゅうりをよくいただくので(去年は何か不作だった)、きゅうり毎日4本くらい漬けてたら何か、ぬか床にえぐみが出てきちゃいました。クズ野菜やキャベツ外葉など入れて休ませてますが、何か中和させる良い方法ありませんか?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/27(木) 14:15:53 

    >>168
    美味しそう!確かに、ピクルスみたいな物だからパンにも合うはずですよね。
    ツナマヨの感覚でおにぎりの具にしても良さそうかな。
    私はいつも漬かりすぎたのは、手っ取り早くお茶漬けにしちゃいます。
    失敗しても工夫でアレンジが利くぬか漬け、楽しいですね!

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/06/27(木) 14:25:35 

    >>175
    確かに、きゅうりばかり漬けてるとぬか床のエグ味が強くなるらしいですね。
    ネット情報ですみませんが、きゅうり以外の水分の多い野菜を漬け続けていればやがてエグ味が薄まって回復するそうです。
    小松菜を漬けると良いと聞きました。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/27(木) 19:47:56 

    ぬか漬け初めて3ヶ月です。
    ゆで卵、ラディッシュ、セロリ、パプリカ
    ズッキーニがお気に入り。何かしら
    毎日食べてる。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/27(木) 20:32:55 

    >>27
    自己レスです

    スイカ漬かりました!
    味は普通においしい瓜でした。
    ぬか漬け 漬けてる人!Part3

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/27(木) 22:05:43 

    >>175
    よく洗った卵の殻をと糠漬けの袋には書いてありますね🤔でも割れたら取り出せないですよね…

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/27(木) 22:06:14 

    >>179
    色合いが綺麗ですね!

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/06/28(金) 06:37:11 

    >>176
    お茶漬け、試したことが無いです。美味しそう!
    夏は冷たいお出汁でも良さそうですね。
    教えてくださってありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/06/28(金) 07:04:28 

    >>175
    頂きものきゅうり、うらやましい!
    私は、無理に中和させず、入れ替えてしまいます。
    ジップロックにいれてゆでたまごを漬ける、ぬか炊きに使う…とかすると、物理的にぬかの量が減って、足しぬかして、入れ替わる。
    ただし、入れ替えは冷蔵庫で1kg程度のぬか床だから気軽に出来ますが、もっと多い量のぬか床の方は、どうされているのかな。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/28(金) 19:42:41 

    >>177
    ありがとうございます。小松菜は酸味が強い時には入れてたのですが、えぐみにもいいんですね!早速買って来たいと思います!

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/28(金) 19:45:30 

    >>180
    カルシウム、えぐみにも効果あるんですね!試してみます!教えて下さりありがとうございます。
    私は酸味が強い時にガーゼ+タコ糸で包んで入れたり粉化して入れたりしています。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/06/28(金) 19:51:51 

    >>183
    ありがとうございます。今年はきゅうりが豊作でした!冷蔵庫に常に10本以上あってめちゃくちゃ幸せです(どデカきゅうりや曲がりきゅうりが多いですが。笑)でも、一番食べたくなる真夏には路地では採れなくなってしまうんですよね…
    入れ替え、確かにそうですね!私、もったいない感じがして出し惜しみしていました。笑

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/28(金) 21:12:47 

    >>178
    3ヶ月、立派なぬかベテランですね。
    春〜夏も楽しいのですが、秋冬もアレとかソレとか、うふふ…♪です。
    楽しみましょう!

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/28(金) 21:14:56 

    >>179
    投稿の日付を確認したら、3日間くらいでしょうか。
    綺麗な色!
    冷蔵庫ですか?

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/28(金) 21:39:45 

    >>11
    やる気、出た?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/29(土) 00:18:09 

    >>182
    どういたしまして🤗
    お出汁も美味しそう~。
    お茶漬けよりちょっとランクアップという感じですね。
    私は今日、日が経って酸味が増しちゃったきゅうりや茗荷(どうしても一人暮らしだから食べるスピードが追いつかない笑)を、細かく切って炊きたてご飯に混ぜておにぎりにしてみました🍙
    なんか…美味しすぎて泣きそうになりました笑

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/29(土) 00:22:44 

    >>154
    塩が足りてないのかー!逆に塩が強いからすぐ変色しちゃうのかと思ってました!
    塩もみも、片手にきゅうり片手に塩つかんで、ぬか床の上で手で揉み込んでしばらく放置してから漬け込むだけでした。板ずりや袋もみ、やってみます!
    ぬか床の塩分濃度がわからなすぎる…

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/29(土) 00:23:57 

    >>4
    スーパーで売ってるような、乾燥の麹を入れたら良いのでしょうか?塩麹つくるやつみたいな。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/06/29(土) 06:34:36 

    >>30
    小松菜いいよね
    切り落とす根に近い部分をプランターに
    刺すだけで1ヶ月で再生するよ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/29(土) 10:12:04 

    >>188
    はい、ズボラなので無印の混ぜなくていいやつを
    冷蔵庫で3日ぐらいです
    スイカの味はしませんね
    ふつうに瓜の味
    西瓜の意味が分かったわ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/30(日) 16:18:17 

    ピーマンのぬか漬けが好き
    大人の味~って感じ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/03(水) 06:40:34 

    >>21
    岐阜出身の子が使ってた

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/04(木) 20:24:59 

    みょうがの茎が売ってたからぬか漬けにしてみた
    普通のみょうがより手軽かも

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/09(火) 18:21:49 

    まだ見てる方いらっしゃるといいな…

    初心者です!この夏、ぬか漬けデビューしました!
    ぬか床の調整が上手くいかなくて悪戦苦闘の日々でした…
    初めてだったので、キュウリや茄子は塩磨きして漬けると聞き、塩のついたキュウリを漬けて塩辛いキュウリに泣きました(恥)

    一ヶ月経ち、今日出したキュウリが美味しく漬かるようになりましたー!感動です!
    水分が出てきたので足しぬかをして、しばらくは茄子とキュウリを漬けて堪能します♬

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/12(金) 02:02:38 

    >>198
    デビュー、おめでとうございます!
    きゅうりを漬けられたなら、ズッキーニもおすすめです。
    薄切りにして、おかか&生姜のトッピングして、最高です。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/12(金) 09:24:03 

    >>199
    ありがとうございます!

    ズッキーニ!ですか美味しそう〜
    キュウリとは違う味わいで漬けたらどんな味になるのか興味深いです♬

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/12(金) 15:45:07 

    まだ見てますよ~!w >>91です!
    先程、キュウリと生姜と茗荷を漬けました。
    >>91の時には糠床の風味付け目的の生姜でしたが、今度は食べる目的😋
    あまり小さく切ると見失っちゃうので、大きいまま薄切りで入れてみたけど、上手く漬かるかな?楽しみです😆

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/07/12(金) 18:31:04 

    糠漬け初心者です。
    1ヶ月ほど前にミタケの糠床を容器に移し替えて始めました。
    最初は好みの味じゃなくて色々調べながら漬けたりいれたりしていたのですが、先週漬けもん屋のうまみの素で足し糠してからすごく美味しくつかるようになって感激しました!
    ただ昨日位から糠床の独特の匂いがなくなってしまって…
    これは乳酸菌や酪酸菌が死んでしまったという事なんでしょうか(;д;)?
    解る方いらしたら教えていただけるとありがたいです。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/12(金) 23:43:17 

    >>202
    ぬか漬け仲間が増えて嬉しいです!
    理想のニオイと、今のニオイを、もう少し具体的に伝えてくれると、まだこのトピを見ている方々もアドバイスしやすいかも。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/13(土) 12:37:47 

    >>203
    >>201です。お返事ありがとうございます!
    匂いを具体的に説明するのが難しくて…なんていうか、最初は酸味のある、糠漬け!っていう匂いだったんですけど、今は蓋を開けても匂い自体があまりなくて、どちらかというと甘いような匂いがします。
    手にもあまり匂いがつかなくて、洗ったらさっと匂いも消える感じです。
    うまく説明できなくてすみません(;д;)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード