-
1. 匿名 2024/06/22(土) 20:44:24
お金についてゆる〜くお話するトピです。
みんなのお金、増えるといいな。+210
-8
-
2. 匿名 2024/06/22(土) 20:45:02
NISA(笑)+16
-113
-
3. 匿名 2024/06/22(土) 20:45:13
ではまず私から+6
-9
-
4. 匿名 2024/06/22(土) 20:45:32
>>2
何が面白いの?+161
-15
-
5. 匿名 2024/06/22(土) 20:45:42
持株会どのくらい入ろうか迷う+6
-10
-
6. 匿名 2024/06/22(土) 20:45:52
若林史江どうおもう ?+5
-12
-
7. 匿名 2024/06/22(土) 20:46:01
今日競馬で20万増えました+194
-31
-
8. 匿名 2024/06/22(土) 20:46:02
>>1
正直言って毎年ガンガン増えております
ありがとう円安+229
-29
-
9. 匿名 2024/06/22(土) 20:46:14
時給1000円から抜けられない(´;ω;`)+114
-8
-
10. 匿名 2024/06/22(土) 20:46:34
みんなどうやって貯金してるの?+94
-2
-
11. 匿名 2024/06/22(土) 20:46:37
1ドル200円に備えて、今の日本円をドル建てにしといたほうが良いのかな?+6
-29
-
12. 匿名 2024/06/22(土) 20:47:04
資産が増えすぎて怖い局面に入っている。。😅
新ニーサ1800万は最速で埋める予定だけど、そこから一番使いたい時期に大暴落は困るから複雑。+218
-18
-
13. 匿名 2024/06/22(土) 20:47:10
>>4
自分が理解出来ない対象を笑って心の平穏を保ちたいのでしょう😌+166
-5
-
14. 匿名 2024/06/22(土) 20:47:29
新NISAに、180万
ゴールド 15万
一般ニーサ 250万
ジュニアニーサ 250万
つみたてニーサ 50万
特定口座 600万
仮想通貨 250万
運用
ガンガン増やしていきたい
現金1000万
30代専業主婦+173
-41
-
15. 匿名 2024/06/22(土) 20:47:42
貼ろうと思ったら楽天証券メンテナンス中だった
気合い入れて買った個別はマイナス、ほぼ忘れて暮らしてる積み立てはプラス
そーいうことなんだろうな+176
-3
-
16. 匿名 2024/06/22(土) 20:48:12
無理なく使ったつもりで少額投資から始めるのが良いと思う。+60
-2
-
17. 匿名 2024/06/22(土) 20:48:16
現金で1000万貯まったからあとはニーサに全振りしていこうと思ってる+62
-8
-
18. 匿名 2024/06/22(土) 20:48:24
>>12
ジュニアNISAもそうなんだけど使いたいタイミングが決まってる資金で投資するの危険じゃない?と思ってる+162
-2
-
19. 匿名 2024/06/22(土) 20:48:26
妄想ポートフォリオのオンパレード+11
-8
-
20. 匿名 2024/06/22(土) 20:48:29
ケンタッキーの株持ってる人いる?
違う会社になるし優待終わるらしいけど、もう売った?売りたいけどいつ売ろうか迷ってる…かなりプラスになってるから今売っちゃってもいいんだけど、ここから上がりそうなら…と思ってるんだが。+60
-3
-
21. 匿名 2024/06/22(土) 20:48:46
今この瞬間始めるなら円安だから保険会社とかのやってるドルの債券もおすすめって言われた
受け取る時に税金気をつけないとって言われたけどこの一年くらいだとiDeCoとかよりも利率はかなりいいらしい+8
-34
-
22. 匿名 2024/06/22(土) 20:48:48
>>10
節約はしてない
若い頃から収入増やすほうに全振りしてる+127
-3
-
23. 匿名 2024/06/22(土) 20:48:51
自分で運用するの自信ないからロボアドにしようと思うんだけどどこがいいですか?+1
-12
-
24. 匿名 2024/06/22(土) 20:49:19
自社株ってどうですか?+3
-7
-
25. 匿名 2024/06/22(土) 20:49:36
>>21
『この一年くらいだと』に注意だね
株だってこの10年はみんな儲かってる+79
-2
-
26. 匿名 2024/06/22(土) 20:49:49
>>24
そんなん会社によるとしか+19
-4
-
27. 匿名 2024/06/22(土) 20:50:06
数ヶ月前2桁で買ったある株が4倍になった!
+76
-2
-
28. 匿名 2024/06/22(土) 20:50:22
本当に貯金0円の人いる?
私、独身28歳にして貯金0円で世間からしたらヤバい奴と思われるんだろうなと思いつつ、頑張って稼いだお金を全力で使い切るのが楽しいから焦りをあまり感じないんだよね…(笑)+165
-22
-
29. 匿名 2024/06/22(土) 20:50:32
>>14
NISAの中身は何ですか?
私はナス100。+29
-1
-
30. 匿名 2024/06/22(土) 20:50:43
>>4
2019年に始めて、コロナショックで手放した人じゃない?+59
-3
-
31. 匿名 2024/06/22(土) 20:51:03
投資本格デビューして約10年、トータルで5000万くらい増えてる
ただしすべて含み益+164
-8
-
32. 匿名 2024/06/22(土) 20:51:06
ファング➕に100万
NASDACに100万
入れました。
s&p500も少し。
+56
-7
-
33. 匿名 2024/06/22(土) 20:51:13
>>10
基本先取り+29
-6
-
34. 匿名 2024/06/22(土) 20:51:18
これから円高になる時代は訪れると思う?+41
-4
-
35. 匿名 2024/06/22(土) 20:51:28
2000万銀行にあるんだけど、5年後には子供2人の塾代や私立中の費用がかかるかもしれないと思うと投資できない。この株高は5年後にはドンと下がりそうな気がしてしまう+142
-4
-
36. 匿名 2024/06/22(土) 20:51:46
>>23
運用する自信がないならオルカンでいいよ。ロボアドに手数料払う必要ないし。+59
-5
-
37. 匿名 2024/06/22(土) 20:52:05
>>28
20代なら全然いると思うよ+116
-1
-
38. 匿名 2024/06/22(土) 20:52:10
>>14
30代専業主婦でそこまで貯められるのは凄い。まぶしいわ。+164
-7
-
39. 匿名 2024/06/22(土) 20:52:23
積立てでコツコツ
株でドーンと儲けるが理想
今はどっちもチビチビやってます
+36
-0
-
40. 匿名 2024/06/22(土) 20:52:35
証券会社を変えるところからはじめなければいけない
道のりが遠い+25
-2
-
41. 匿名 2024/06/22(土) 20:52:36
>>18
使いたい時期は明確には決まってないよ。
ただ、1800万埋める時間5年間株高で、
そこから10年以上下げ相場だったら(過程だけど)流石に悲しい。。
逆に今すぐ使いたいお金はないからしばらくは低迷してても全然いいな、なんて。+62
-0
-
42. 匿名 2024/06/22(土) 20:53:02
>>28
実家住み?+15
-1
-
43. 匿名 2024/06/22(土) 20:53:07
>>38
14ですが、最近結婚して専業主婦になったので、今まで貯めた貯金とあとは生前贈与です。+55
-6
-
44. 匿名 2024/06/22(土) 20:53:27
>>29
sp500とナスダック100、個別株です!+22
-0
-
45. 匿名 2024/06/22(土) 20:53:33
>>34
訪れます
今の外貨預金、円に変えようか迷う
+40
-4
-
46. 匿名 2024/06/22(土) 20:54:12
>>21
債券だとお金出した時点で利率は決まってるから20年後受け取る予定ならドルが75円くらいにならない限りは少なくともマイナスにはならない計算なんだって
もちろん物価上昇とかもあるけどドル75円の円高ってもう一度高度経済成長きても難しいレベルだから多分リスクはかなり低い+59
-1
-
47. 匿名 2024/06/22(土) 20:55:08
>>12
私も最速で埋める予定。
暴落しても特定口座で買い増ししていけばよいかと思ってる。+85
-0
-
48. 匿名 2024/06/22(土) 20:55:29
今年から始めた新NISA新規です!
NISAで個別株って買えますか??
りそなの銘柄が少ないから解約しようか迷ってるんですけどやっぱりSBIか松井がベストですか??+12
-4
-
49. 匿名 2024/06/22(土) 20:56:40
ローソン株売ったぜ!!!!!!株価上昇中もさえなかったのに、一気に天国!!+15
-1
-
50. 匿名 2024/06/22(土) 20:56:49
二年前位に買った米国の個別株とETF
買い増しせずそのままほったらかしてたら今日現在プラス56万位になってた笑
+58
-1
-
51. 匿名 2024/06/22(土) 20:56:52
リアルにみんな預金口座にはどのくらいキープしてる?
100万口座に残してあとは全部投資に回すとか??+53
-4
-
52. 匿名 2024/06/22(土) 20:57:04
>>17
大金をつかう予定がないなら、今から少しずつ入金したらよいと思った。+32
-1
-
53. 匿名 2024/06/22(土) 20:57:16
働いたことすらない社会不適合者ですが株で飯食ってます+103
-2
-
54. 匿名 2024/06/22(土) 20:57:52
>>6
私、その人の書いた本を読んで株デビューしたよ。
2007年くらいかな。+14
-2
-
55. 匿名 2024/06/22(土) 20:58:00
NISA口座開設せずに株やるメリットってありますか?+1
-11
-
56. 匿名 2024/06/22(土) 20:58:26
>>28
全力でNISAに入れておけば+22
-1
-
57. 匿名 2024/06/22(土) 20:58:59
>>48
楽天かSBI証券がよいですよ。
新NISAで個別株も買えます。+63
-2
-
58. 匿名 2024/06/22(土) 20:59:19
>>14
頑張って下さい現在金融資産2595万だね
+31
-1
-
59. 匿名 2024/06/22(土) 20:59:54
>>10
フルタイムで週5か6働いてる
最低10万ずつ貯金+96
-8
-
60. 匿名 2024/06/22(土) 21:00:19
>>34
トランプが勝てば+34
-4
-
61. 匿名 2024/06/22(土) 21:00:23
去年から新NISA初めてみました
5銘柄くらいで、今年は年間120万円でやってます。
プラス11万円くらいかなあ…
そのまま続けるか、銘柄変えるかとか、たまに考えます。+22
-4
-
62. 匿名 2024/06/22(土) 21:00:27
>>18
ジュニアNISAは大人が子供枠でとりあえず買う人も多かったみたいよ
+33
-0
-
63. 匿名 2024/06/22(土) 21:00:53
>>49
自己レス。因みに、ファミマも公開買い付け!!!!コンビニいいなと思って買っていたのがローソン。しかも高配当だった。+18
-1
-
64. 匿名 2024/06/22(土) 21:01:18
>>51
結婚したばかりだけど、手元にある現金は2000万円。
ちなみに3000万円以上投資してます。
夫との家計のお金は、現金100万円以外すべて投資にまわす予定。+46
-27
-
65. 匿名 2024/06/22(土) 21:01:22
投資信託の複利効果ってよくわからん。
再投資した後、基準価額が上がれば資産額はどんどん増えてくけど、基準価額が下がれば資産額も下がるよね。
それでも再投資した分、元本よりは増える見込み、ってことなのか?+3
-15
-
66. 匿名 2024/06/22(土) 21:02:19
>>55
ない+11
-3
-
67. 匿名 2024/06/22(土) 21:02:30
>>10
今年はしてない すべてNISAへ+55
-5
-
68. 匿名 2024/06/22(土) 21:02:49
>>51
貯金600くらい
150は残して残りは投資予定です+17
-9
-
69. 匿名 2024/06/22(土) 21:02:57
NISAで投資信託しながら高配当株が気になっています。でも必ず配当があるわけではないんだよね。優待利用がいいのかな。+22
-2
-
70. 匿名 2024/06/22(土) 21:03:24
>>55
損益通算できる。+34
-2
-
71. 匿名 2024/06/22(土) 21:03:26
ここでお薦めしてくれたSBI銀行口座開設しました!開設お知らせメールバンバンきたんですけど、バンバン来すぎて全部読めてません。メールフォルダ火を吹いてます。
これから株してみよう。ここの皆さん、よろしくお願いします。+69
-1
-
72. 匿名 2024/06/22(土) 21:04:39
>>1
最近ニーサで投資信託はじめました。
10万投資して、3千円プラスです。
暴落してもコツコツ頑張ります!+80
-1
-
73. 匿名 2024/06/22(土) 21:04:45
>>51
FPさんとかに聞くと給料半年分くらいはすぐ動かせるお金として残しておけばあとは分散させてリスク下げつつ使っても急に生活できなくなることはないらしい
不安なら多少多めに残しておいてあとは好みの投資方法試してみるも良いし低リスクのものから始めるのもよし+38
-2
-
74. 匿名 2024/06/22(土) 21:05:54
>>10
勝手に貯まる。
普段から余計なものにお金つかわない。+76
-3
-
75. 匿名 2024/06/22(土) 21:06:07
>>51
定期に1200万
これは預貯金資産としてずっと放置する
相続したのが定期に1000万
自分のお金じゃない気がして放置+16
-10
-
76. 匿名 2024/06/22(土) 21:06:32
>>4
何語か分からないのかと+20
-1
-
77. 匿名 2024/06/22(土) 21:06:43
やっと次トピたったー
楽天メンテナンス中で退屈で死にそうだった+34
-0
-
78. 匿名 2024/06/22(土) 21:07:27
>>1
トピ立てありがとう😊
コア:オルカン120万
サテライト:S&P500 80万
SOX 80万
インド、TOP10、TOPIX、NASDAQ100 50万
で運用しています!今含み益は60万くらい✨
あと残りの枠は、S&P500にしようかな〜?
+21
-2
-
79. 匿名 2024/06/22(土) 21:07:34
>>10
給与の翌日に投資用の口座と貯蓄用の口座に自動送金するようになってるよ!
残ったお金で生活する。
毎年昇給した分だけ投資額を増やしていってるよ。+63
-1
-
80. 匿名 2024/06/22(土) 21:08:36
>>24
私なら積み増しがあったてもやらない。
よほど儲かりそうなら話は別だけど。
会社が傾いたら給料も財産も少なくなってかなり精神的にしんどくなりそうだから、他に投資する。+12
-1
-
81. 匿名 2024/06/22(土) 21:08:49
結婚して2年半、夫婦で800万弱貯めました。
全額ローンですが一軒家や普通車購入して、旅行や趣味に使ってた割に貯められたような気がするのですが、こんなもんでしょうか!?
生活費多すぎるとお叱りを受けることがあるので心配です💦
投資分500万弱、貯金200万弱、財形貯蓄100万ちょいです。あと他に確定拠出年金を月に3万弱くらい積み立てていて、私の貯金300万あります。
子どもも欲しいし貯金を増やしたいところなんですが、旦那が投資ばかり優先するのでなかなか貯まりません💦
もっと貯金すべきですよね?+5
-33
-
82. 匿名 2024/06/22(土) 21:09:07
物欲ないんだけど少し賞与出てなにか買いたかったから30万分投資信託買った。
S&P500を10万とFANG +を20万。
物欲満たされて満足~
+70
-1
-
83. 匿名 2024/06/22(土) 21:09:09
少しだけエヌビディア買おうかな。
ちょっと気分を味わいたいw+30
-2
-
84. 匿名 2024/06/22(土) 21:09:41
>>51
4人家族で月の生活費が40万くらいだから2年分として1千万くらい残してる。+14
-9
-
85. 匿名 2024/06/22(土) 21:10:07
投資を始めたばかり。増えてるのは嬉しいけど架空のプラスというかぬか喜び感がぬぐえない。定期預金とは比べものにならないプラスで喜んで利確したくなってしまう。長い目でおいておく良さについて納得したいです。+96
-0
-
86. 匿名 2024/06/22(土) 21:10:07
いま、自由になるのが100万あるが、大統領選まで待つべきか。毎月10万はやってます。ナス100とオルカン。+7
-0
-
87. 匿名 2024/06/22(土) 21:10:30
>>65
疑問の内容がよく分からないのだけど、オルカンやSP500や全米株は追従させるベンチマークがすでに配当込みの指数であることが多いのでベンチマークに追従していれば配当込みの増えた状態になっているということです。+6
-4
-
88. 匿名 2024/06/22(土) 21:11:12
>>78
サテライトがコアになってるやんけ笑+44
-2
-
89. 匿名 2024/06/22(土) 21:11:45
>>69
どうしても欲しい優待があるならともかく欲しくもない優待買うくらいなら投資信託に回した方がいいのかなって思う
舞茸セットとかお菓子セットとかいいなと思ったけど、よく考えたら私そこまで食べないなって😂
+61
-0
-
90. 匿名 2024/06/22(土) 21:12:20
>>1
トピありがとうございます!
総資産はここの人たちに比べるとたいしたことはありませんが
投資信託が上がりすぎて怖いくらいプラスになってます
そろそろ下がる時期かなと思っていたのに、いざ下がるとショックなんだろうなぁ…
ても売らずに握っておきます!+30
-0
-
91. 匿名 2024/06/22(土) 21:13:34
>>89
私もコタのシャンプー欲しいからコタ買おうと思ったんだけど、わざわざ優待しなくても美容院で買えばいいことに気付いたw+41
-1
-
92. 匿名 2024/06/22(土) 21:14:15
>>69
優待目的で明治持ってるけど、関西に住んでるからカールも買えるしもう売ろうか迷ってる。
私は優待より配当金の方が嬉しい。+37
-0
-
93. 匿名 2024/06/22(土) 21:15:32
>>69
優待品は税金取れない非課税なのだから非課税枠で買った方がいいと思うよ。+18
-0
-
94. 匿名 2024/06/22(土) 21:16:03
NISAも含めて1000万あるけど、現金で何割ぐらいあればいいんだろう。
独身です。+10
-0
-
95. 匿名 2024/06/22(土) 21:16:23
>>69
配当無いところより優待無いところの方が多いし、更にそうなっていくっていうイメージだけど、どうなんでしょう。+9
-2
-
96. 匿名 2024/06/22(土) 21:16:28
分割前の三菱重工と、野村の半導体投信を買ったことは、初心者ながらでかした自分!と思ってる+57
-0
-
97. 匿名 2024/06/22(土) 21:16:42
>>83
私、一昨日1株をほぼ天井で購入した。現在2株しか持ってないけど一昨日の天井掴みのせいでマイ転してしまって落ち着かない。自分でもよくこのメンタルで株やってるなと呆れてる。日本株だとマイナスになってもここまでオロオロしないのに。
+33
-2
-
98. 匿名 2024/06/22(土) 21:16:55
>>22
私も節約は嫌だからしない
給与は特に増やそうともせず、学歴相応+20
-4
-
99. 匿名 2024/06/22(土) 21:17:04
コロナ暴落時に売らずに買い増ししてその後爆上がりを経験
2021年末からの下げ相場も売らずに放置
だから次の下げが来ても耐えられるはず、と思うけどどうかな自分+41
-0
-
100. 匿名 2024/06/22(土) 21:17:38
フィナンシャルプランナーさんに直接会って相談したいけど、どこにいてるの?+17
-3
-
101. 匿名 2024/06/22(土) 21:18:13
>>70
これに限るね+6
-1
-
102. 匿名 2024/06/22(土) 21:19:18
初心者です。
S&P500をスポット買いしました。(10万円)
数量31,906口の意味がわかりません。。
単価が3万なら、3口ではないのでしょうか?+13
-16
-
103. 匿名 2024/06/22(土) 21:19:43
投資に回せるのが今470万くらいあるんだけど、何に回そうか考えてる+13
-1
-
104. 匿名 2024/06/22(土) 21:20:10
>>1
今月から新NISAを始めた初心者です
やっと始めました〜
子供が小さいので専業主婦をしてますが、
使う予定のない預貯金が300万ほどあります。
20日付けで積立NISAに
オルガンに10000円
個人的に上げ下げを楽しみたいと…
アメリカに1000円
日経株価に1000円
の積立NISAしました。
12000円で今の所2円儲けたみたいです笑)
来月はオルガンを増やして5万枠丸々を使いたいなと思ってます。
もし何かアドバイス頂けたら有り難いです+15
-12
-
105. 匿名 2024/06/22(土) 21:21:03
>>62
ジュニアニーサはそもそも子供口座だけど親の資産扱いだったよ+24
-0
-
106. 匿名 2024/06/22(土) 21:21:30
>>41
株の本読んだんだけど、一番儲かるのは、とにかく早く投資してずっと待つことだって
だから早くやる分には間違いではないと思う+81
-4
-
107. 匿名 2024/06/22(土) 21:21:44
随分前に外国債券買ったけど為替手数料高くて利回り高い割には儲け少なかった
+18
-2
-
108. 匿名 2024/06/22(土) 21:21:46
iDeCoしてる
20代後半の今で120万ほどなんだけど引き出せる頃にはいくらになってるんだろう+19
-1
-
109. 匿名 2024/06/22(土) 21:22:10
>>89
そう言うのはありますね
気に入ったブランドの食器以外は使わないと言うこともあり、三谷産業の優待の食器を持て余したので手放しました+12
-0
-
110. 匿名 2024/06/22(土) 21:23:22
>>12
最速で1800万埋めれる資産があるのか羨ましい
それだけで勝ち組じゃん+257
-0
-
111. 匿名 2024/06/22(土) 21:23:30
>>53
まるでテスタみたい。知ってるネタなら申し訳ないけど、テスタも株で稼ぐ前まではまともに働いたのはカイワレ工場の短期バイトだけだと言ってたよ。株やる前はパチプロだったらしいね。ただ彼の場合、働きたくなくてパチプロや株をしていたはずなのに、現在Youtubeやテレビ番組に出て結構働いている気がする。+71
-1
-
112. 匿名 2024/06/22(土) 21:23:32
>>102
1万口で31342円だよ+8
-1
-
113. 匿名 2024/06/22(土) 21:23:43
>>106
儲かる人の属性
1位が死んだ人
2位が運用しているのを忘れた人だよねw
投信で気絶しておくのがいいんだろうな。
つまらんから個別ガチャガチャやって塩作ってる私…+105
-0
-
114. 匿名 2024/06/22(土) 21:23:53
>>1
大学二年今年の春からnisaで毎月2万5000円積み立てしてます!利益6000円になりましたw
正直長期だから、今上がろうが下がろうが喜ぶことはないんだけどいざ30年後引き出す時暴落したらどうしよっていう不安だけありますw+62
-3
-
115. 匿名 2024/06/22(土) 21:24:17
とりあえず現金で500万貯まったのでドル建て積立始めようか迷ってる。ソニー銀行だとそのまま現地でデビットみたいな感じで使えるけど他は引き出すときに手数料掛かるんだよね結局。皆さんは承知の上で積み立ててますか?何か良い方法はないのかしら。+8
-3
-
116. 匿名 2024/06/22(土) 21:24:31
>>34
まさかここまで円安になるとは誰も思わなかったし
予想外で円高になる可能性もあると思う
アメリカもアメリカで、ドル高過ぎるのも苦しいみたいだし
お互い限界に近づいてると思うけど…+111
-0
-
117. 匿名 2024/06/22(土) 21:24:33
>>104
久しぶりにオルガン買ってる人見た+27
-20
-
118. 匿名 2024/06/22(土) 21:25:09
資産になるか分からないけど貯金それなりに貯まったから個別株買うか迷っているが一歩が踏み出せない。+16
-0
-
119. 匿名 2024/06/22(土) 21:25:27
円安は止まらないね!+14
-0
-
120. 匿名 2024/06/22(土) 21:25:40
>>114
時間が最大の武器だから羨ましい。
私も子どもたちには少額でも積み立てするように伝えたい。+66
-3
-
121. 匿名 2024/06/22(土) 21:26:46
今年1月イデコが1100だったんだけど、今1400
すごいよね
でもさっきほんまでっかTV録画でテスタさん見ちゃって、やっぱもっと攻めてくべきか悩む
初めてテスタさん知った時は目指せ50億って言ってたのに今100億って。。私も前はデイトレやってて15万とか利確してた日もあったんだけどね〜+15
-0
-
122. 匿名 2024/06/22(土) 21:26:55
疑問に答えたのにお礼もプラスもつかない
くやしー笑+13
-20
-
123. 匿名 2024/06/22(土) 21:27:05
>>69
今後は優待減るかなくす傾向が増えてると聞いたことある
買った意味ないやーんって思う+23
-0
-
124. 匿名 2024/06/22(土) 21:27:33
言い方だと思うよ+8
-1
-
125. 匿名 2024/06/22(土) 21:27:34
若い人もNISA始めてますね+14
-0
-
126. 匿名 2024/06/22(土) 21:27:46
オルカン買うだけなので窓口のある銀行が便利そうと始めたけど、どんどん支店が統合されてる。移行を考えるようになったけど何十年先のお付き合いなるとどこがいいんだろう。+5
-14
-
127. 匿名 2024/06/22(土) 21:28:24
やっと配当入り出した!
ちょっぴりでも嬉しい
銀行金利よりはましだし+49
-0
-
128. 匿名 2024/06/22(土) 21:28:48
ニーサで格差がひらいていますね。
とくに円安だから+6
-0
-
129. 匿名 2024/06/22(土) 21:29:52
積立ニーサ、月5万しかやってないけど
今月9万プラスだった!
私パートで働いてるけど、もう一人パートで働いてくれてる感じ!うれしい(^^)+158
-3
-
130. 匿名 2024/06/22(土) 21:30:27
>>88
ほんとだ(笑)+5
-0
-
131. 匿名 2024/06/22(土) 21:30:30
>>117
すみません、一応調べてからオルカンがいいと思って買ったのですが、あまり皆さん買われてないのですか?
アメリカだけだと怖いし将来的にはこれだと思ったんですが…(汗)
+15
-0
-
132. 匿名 2024/06/22(土) 21:30:49
会社で確定拠出年金やってるけど、日本国債がずっとマイナスで放置してるけどいいのだろうか‥
一喜一憂するなとは言うが。
ちなみに満遍なく分散してます。
知識もないのに始めさせられて怖いです。+7
-0
-
133. 匿名 2024/06/22(土) 21:31:33
>>10
ボーナス+5
-2
-
134. 匿名 2024/06/22(土) 21:31:33
>>123
株主への公平性みたいなので削られがちよね。
でも株主優待は日本独特の文化で絶対に残してほしい。
下落局面でも優待に支えられる株ってあるからね。+27
-0
-
135. 匿名 2024/06/22(土) 21:32:00
新NISA、最速5年は流石に厳しいかと思ったら、ここ2年の資産の増え幅が想定より大きくていけそうってなってる。かといって収入は変わらないから、やはり投資はでかい。+26
-1
-
136. 匿名 2024/06/22(土) 21:32:08
>>100
元銀行員
銀行員はほぼFP資格持ち。というか毎月ありとあらゆる金融系の資格試験が待ち構えている。
ただ一級はあまりいないかな+32
-2
-
137. 匿名 2024/06/22(土) 21:32:09
>>104
オルガンじゃなくてオルカンだろ
私も少し買い増しした+32
-2
-
138. 匿名 2024/06/22(土) 21:32:38
みなさん、いまいくら投資に回していて
あと、入金力はどのくらいありますか?+12
-0
-
139. 匿名 2024/06/22(土) 21:32:45
試しにポイント投資してみたらプラス1円になってました 順調です(笑)+34
-0
-
140. 匿名 2024/06/22(土) 21:33:09
>>21
私も保険屋さんにそう言われた〜
でも、やらないよー
運用と保険の機能は別々がいいよ、ってこのトピで教えてもらえたから。+53
-0
-
141. 匿名 2024/06/22(土) 21:33:32
私はオルカン買いません。
ただ薄まるだけで良さを感じません。
60代なら買うかもしれません。+10
-6
-
142. 匿名 2024/06/22(土) 21:33:37
>>130
まあでもSP500は名目上コアの方に入れるべきよ
バランスは悪くないと思うわ笑+13
-1
-
143. 匿名 2024/06/22(土) 21:33:48
>>24
その会社によるでしょ+14
-0
-
144. 匿名 2024/06/22(土) 21:33:55
>>131
横
多分誤字に突っ込んでるだけだと思うよ+60
-1
-
145. 匿名 2024/06/22(土) 21:34:22
株高円安だからもう少し下がってほしいと思ってる
アラフィフだから少し焦りもある+8
-0
-
146. 匿名 2024/06/22(土) 21:34:26
>>4
ただのご挨拶だよ、マジレスするだけ無駄無駄。
+20
-1
-
147. 匿名 2024/06/22(土) 21:34:29
>>94さん、私も資産が同じくらいです。
参考になるかはわかりませんがこんな感じでわけてます↓
・投資信託が500
・個人年金と養老保険が300(解約した場合の金額です)
・仮想通貨100
・現金300
こんな感じにしてますが、私の場合は現金が300あっても出番がないから、投資に回そうかと思ってます。
家電が壊れた場合・引越などを考えても、100あれば対応できそうだなと。
ただ、94さんが何歳かはわからないからアドバイスまでは出来ないけれど
今は独身でも、これから結婚するかも知れないし、留学したいと思ったりするかもだし
自分のやりたい道のために現金置いておくのもいいですよ+23
-0
-
148. 匿名 2024/06/22(土) 21:34:37
企業型確定拠出年金やってるけど、そこの金融機関みずほの中の企業型確定拠出年金の平均リターンが0.6パーセントらしい。
自分のは35パー。
意外とみんな勉強せずにやってるんだね
+16
-0
-
149. 匿名 2024/06/22(土) 21:35:00
>>51
最悪売ればいいから30万しか現金残してない+39
-4
-
150. 匿名 2024/06/22(土) 21:35:48
今だとNVIDIAとか重工とか
みんなが上がった上がったって盛り上がってる頃に買いに行っちゃうのって正解なの?
かっこう頂点だし、そこから下がる可能性高いんじゃと思ってしまう+22
-1
-
151. 匿名 2024/06/22(土) 21:36:14
ジュニアニーサも好調+40
-1
-
152. 匿名 2024/06/22(土) 21:37:05
>>144
あっそういう事ですか、
>>137さんも誤字すみません
でもよかった〜安心しましたw
来月もオルカンをこのまま買いたそうと思います
ありがとうございます。
+34
-1
-
153. 匿名 2024/06/22(土) 21:37:48
>>131
よこ
たぶん、電子ピアノを買う人は聞くけど、
オルガンを買う人は珍しいからじゃないかな?
今は、あまり買われていないと思いますよ+36
-4
-
154. 匿名 2024/06/22(土) 21:38:06
長年びくともしない銀行口座に預けてた反動で
有り金全部、投資で働いて貰いたい。+65
-0
-
155. 匿名 2024/06/22(土) 21:38:19
>>108
退職時に控除額超えると税金取られるんでよく調べておくことお勧めします+19
-0
-
156. 匿名 2024/06/22(土) 21:38:29
毎月貯まる楽天ポイントだけでほんのちょっとずつ金の投信買ってる
本当に微々たる額なので資産形成にはならないけど、実体のないポイントが金に変わってると思うとちょっと楽しい+58
-0
-
157. 匿名 2024/06/22(土) 21:39:33
>>141
薄まるw
ホントに。
+5
-0
-
158. 匿名 2024/06/22(土) 21:39:34
>>150
とんでもなく上がると売って逃げたくなるもんね
ただ半導体はまだまだこれから需要あるから
もっと伸びる可能性あるだけに分からんね〜
私は怖くて手が出せない
手堅く投資信託しかしない+24
-0
-
159. 匿名 2024/06/22(土) 21:39:46
>>74
いいよね、それで生活楽しいなら
生きてるなら+33
-0
-
160. 匿名 2024/06/22(土) 21:39:59
>>112
ありがとうございます!
頭悪くてごめんなさい…
自分が購入した口数が表示されているわけではないのでしょうか?+5
-4
-
161. 匿名 2024/06/22(土) 21:40:18
>>125
新NISAしない選択はないと思うのだけど、
総数でいうと、まだ5人に一人の割合なのかあ+27
-1
-
162. 匿名 2024/06/22(土) 21:40:46
>>153
すみません
間違えてしまって、オルガンは確かに最近見ないですね(苦笑)
真に受けてオルカンは不味いのかと焦ってしまいました
教えていただきありがとうございます
+18
-5
-
163. 匿名 2024/06/22(土) 21:41:10
預貯金2000万あるけど、これだけで5年最速で埋めようと思ってる
すでに今年分埋めたけど、その後が暇でしょうがなくてあと米国株の勢いっぷりに慄いて特定に手をだそうな自分がいて怖い
節約したくないから給与からは出さないつもりなので、これ以上の入金が難しい
でも銀行に置いておくだけでもかなりの損だよね
一旦特定に入れておいて必要な時に引き出せばと言うけど、毎年それやるのもメンドイなというジレンマ+31
-1
-
164. 匿名 2024/06/22(土) 21:41:35
>>105
上の子は間もなく成人して大人NISAに手続き、私はもう触れなくなったよ
下の子はまだ親が管理してるけどね
+9
-1
-
165. 匿名 2024/06/22(土) 21:41:41
>>125
うちの母みたいに1万だけいれて放置して買い増してない人もいるだろうからね+9
-1
-
166. 匿名 2024/06/22(土) 21:41:46
>>150
私の場合だけども
ここが天井だよな〜、ここまで上がったら怖いよなぁと思って結果何も買わないまま、ていうことがザラにあるんだけど
結局、数日後や数カ月後にちゃんと上がってるから後悔する…。
かといって下がりまくるのに耐えられないから、投資信託を決めた日指定で自動で買い付けるようにしてるよ。
コロナ後のすごく上がってるときにも自動で買い付けてたけど、なんだかんだでプラスになってるから
『投資信託に関しては』だけど、どこのタイミングで買うかはもう気にしてないです。
投資信託って結局は株の集まりだから、株も同じ感じで買っちゃうのがいいのかも知れないなと思うこの頃…。+24
-0
-
167. 匿名 2024/06/22(土) 21:42:03
昨年、地元金融機関でNISA口座開設したけど閉鎖しました。
とりあえず楽天カードに申し込んでます。
+19
-2
-
168. 匿名 2024/06/22(土) 21:42:29
>>51
預金は2000万円を下回らないようにしてる
なにかあったときに100万ぽっちじゃどうにもならないよ+35
-20
-
169. 匿名 2024/06/22(土) 21:43:51
>>10
好きに使って余った分が勝手に貯金されてくだけ+32
-1
-
170. 匿名 2024/06/22(土) 21:44:19
>>122
トピたったばかりだから、これから返信くるんじゃない?+14
-1
-
171. 匿名 2024/06/22(土) 21:44:41
>>150
今下がってるよね😂+8
-0
-
172. 匿名 2024/06/22(土) 21:44:54
伊勢化学の下げが怖いわ。
まぁもともとあまり高い株は買えないけどさ…+21
-0
-
173. 匿名 2024/06/22(土) 21:45:32
>>14
専業主婦で口座に貯金が増え続けたら、旦那の名義預金だと疑われて税務署が来ると聞いたことがある。
年間110万未満なら贈与税がかからないみたいだけど。
投資で増やした分は大丈夫だとは思うけど、国は取ることばかり考えるからね。
前にトピが立っていたけど、やりくりして5000万貯めて、追徴課税で2000万を国に取られた主婦がいるみたい。
+97
-3
-
174. 匿名 2024/06/22(土) 21:46:35
>>21
1000万一括払いで金利5.6%のを持ってるよ
受け取るときは一時所得扱いになる
私はずっと専業主婦なので年金少ないので、年金と合わせて所得税が5パー以下になるように調整しながら崩していくつもり+22
-1
-
175. 匿名 2024/06/22(土) 21:47:05
>>12
お前そのコピペばっかやな+24
-7
-
176. 匿名 2024/06/22(土) 21:47:16
>>28
20代なら貯金なくても余裕余裕
30過ぎたらそろそろ貯めようね+83
-2
-
177. 匿名 2024/06/22(土) 21:47:39
オルカンとかの手数料は固定じゃないんだよな
それはちゃんと約款に明記されてる
ある日突然値上がりとかは無いだろうけど上がるとは思う+3
-3
-
178. 匿名 2024/06/22(土) 21:48:13
>>173
14ですが、旦那からのお金はないのですよー+20
-4
-
179. 匿名 2024/06/22(土) 21:48:37
Fireするのにはいくらあればいいんだろう。でも子育て中は怖くてできないや+2
-0
-
180. 匿名 2024/06/22(土) 21:49:05
>>160
いえいえかまいません。
自分が購入した口数がかかれているのですよ。
単価が1万口で31342円で売られている商品をあなたが10万円分買ったのです。
じゃあ何口かったことになりますか?
貴方は10万円で31906口買いましたよという売買の記録です。
今、1口=3.1342円で売られています。
31906口 × 3.1342円を計算してみてください。
たぶんあなたが購入した10万円くらいになるはずです。+79
-2
-
181. 匿名 2024/06/22(土) 21:51:13
>>150
ウォール街の格言には新値は買いという言葉があるそうで新高値は買った方がいいみたいなことはあるらしい。+20
-0
-
182. 匿名 2024/06/22(土) 21:51:19
>>180
横だけども勉強になるわ+80
-0
-
183. 匿名 2024/06/22(土) 21:54:57
銀行で言われるがままに入ってしまった生命保険が来年満期を迎えるので、解約して投資にまわすのが楽しみ。+30
-0
-
184. 匿名 2024/06/22(土) 21:55:23
給与は貯金はせず投資に回してるので給与前なので銀行口座には10万円もないです
いざというときのために、ある程度貯金しとけって一般的に言われますけど、即日お金が必要なイベントなんてないし、いざという時は株を売れば即日か数日で現金化できるし、貯金をある程度持っておくことに妥当性あるんですかね?+10
-4
-
185. 匿名 2024/06/22(土) 21:56:11
>>183
うちの満期のをそっこー現金化して250万くらい投資に回した。+4
-1
-
186. 匿名 2024/06/22(土) 21:56:35
>>179
子供いるならいくら貯まってもFIREにはなれないんじゃ・・・?+41
-3
-
187. 匿名 2024/06/22(土) 21:57:33
>>179
持ち家、5000万運用プラス余剰式で
fire
子供1人+3
-8
-
188. 匿名 2024/06/22(土) 21:58:42
パーティシアという物知ってる方いますか?
知り合いから突然LINEが来て戸惑ってます+1
-13
-
189. 匿名 2024/06/22(土) 21:59:01
>>165
ニュースみて口座だけ開いたものの
何買ったらいいかわからず放置って人も多いと聞いたことある+30
-1
-
190. 匿名 2024/06/22(土) 21:59:14
米国インデックス
わっしょい!+67
-2
-
191. 匿名 2024/06/22(土) 21:59:56
>>78
なんとなくだけど、ポートフォリオとかあまり意識してなさそうだから、なんとなく投資するんじゃなくて、割合とか考えて投資したら良いと思うよ。+11
-1
-
192. 匿名 2024/06/22(土) 22:00:41
>>190
おおー、私も同じの買ってます!
調子良いですね+14
-0
-
193. 匿名 2024/06/22(土) 22:01:25
>>163
私は一旦特定に入れたのはいいけど、せっかく一年かけて育てたのをニーサに移すために売却するのが勿体無く感じてきた
かといってそれを使わないとニーサヘ投入する資金はない
+27
-1
-
194. 匿名 2024/06/22(土) 22:02:21
NYダウ、ナスダック100、FANG+、一歩テック20、ニッセイ4資産均等バランス、sbiまるっと米国バランス
これらを少額ずつ積立て。
ナスダック100は一括で50万、先に入れてる。+19
-0
-
195. 匿名 2024/06/22(土) 22:03:02
S&P500もVTIもナス100もファングも他いろいろ買ってまあまあ利益出てるけど、遊びで買ってるSOXLやエヌビディアが飛び抜けて利益出てる。
地味な投信積立は真面目にコツコツ頑張るけどさ。
あまりに差がすごくて。+31
-0
-
196. 匿名 2024/06/22(土) 22:03:32
>>150
決算がよければ買えばいいと思うよ。決算悪いなら買っちゃだめ。+8
-0
-
197. 匿名 2024/06/22(土) 22:03:58
遊び枠も割とちょこちょこ買ってます+28
-0
-
198. 匿名 2024/06/22(土) 22:04:34
ETFやってる人いますかー?
成行とか指値とかあるけど、投信買う感覚でとりあえず成行で買ってしまっていいんでしょうか
それとも個別株みたいにしっかり板?をよまないといけないのでしょうか+8
-0
-
199. 匿名 2024/06/22(土) 22:06:58
みんないっぱい運用してる...
今年積み立て始めたばっかで40万くらいしか埋まってない...+56
-0
-
200. 匿名 2024/06/22(土) 22:07:53
>>167
楽天証券じゃなくて?
+10
-0
-
201. 匿名 2024/06/22(土) 22:08:20
>>199
ようやっとる
比べるのはよくないよー+87
-0
-
202. 匿名 2024/06/22(土) 22:08:28
>>198
NISA枠ならETFじゃなくて投資信託の方がいいと思うよ。
NISA枠が効率良く使われるので。
特定口座ならETFでもいいと思うけど。+9
-1
-
203. 匿名 2024/06/22(土) 22:08:52
>>14
ゴールドって今からでも遅くないかな?+7
-5
-
204. 匿名 2024/06/22(土) 22:09:09
国内株イマイチだからTOPIX減らそうかなと思ったけど、年末から日本株上がるかもという意見(あくまで噂。間に受けず材料程度に聞いてね)もあって、やっぱり減らせないなっていうのを繰り返してる+35
-1
-
205. 匿名 2024/06/22(土) 22:10:48
超超超初心者なんですが
投資するにあたり何から勉強すればいいんでしょうか?
みなさん本とかで知識得ました?それともYouTube?+9
-1
-
206. 匿名 2024/06/22(土) 22:11:11
>>193
そうなのよせっかくここまで育てたのにっていう気持ちもあるからそう簡単に売買できないわ😂+14
-0
-
207. 匿名 2024/06/22(土) 22:14:03
>>34
思う。
あと数年かな+15
-0
-
208. 匿名 2024/06/22(土) 22:14:24
>>205
YouTubeは見てないけど、本はたくさん読んだよ!+9
-0
-
209. 匿名 2024/06/22(土) 22:16:24
>>208
おすすめの本とかありますか?😳+4
-0
-
210. 匿名 2024/06/22(土) 22:17:08
今日、いろんな値動きを比べてみてみようと使ってない証券口座で少額ずつ40本投信を購入してみました。
値動きを観察しつつメインの証券口座で買うときに生かしたいなと思いまして。
気になるもの全部買ってみた。
先進国、国内、新興国、REIT、債券、ゴールド、ブルベアなどなど。
知れた額なのでストレスも無し。+23
-0
-
211. 匿名 2024/06/22(土) 22:17:39
>>205
YouTubeの勉強もいいけど、習うより慣れろだと思う。
SBIか楽天の証券会社の口座を開いて、NISA口座で「三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」か「三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」という商品を買えばいい。
多くの初心者がこれをやっている。
私の言ってるこれが正しいのかどうかを口座を申請しながらyoutubeや本など自由に調べたらいい。+47
-6
-
212. 匿名 2024/06/22(土) 22:18:20
>>209
厚切りジェイソンとかw
わかりやすかったよ。+24
-0
-
213. 匿名 2024/06/22(土) 22:19:34
かぶミニ かぶツミ
やってる方いますか?
どんな感じでしょうか?+16
-1
-
214. 匿名 2024/06/22(土) 22:20:31
>>205
超超超初心者ならまず金融庁のNISA特集読んだら?+16
-1
-
215. 匿名 2024/06/22(土) 22:22:15
>>14
特定で何買ってますか?+1
-0
-
216. 匿名 2024/06/22(土) 22:22:36
>>28
同い年の友人にやんわりとこの年で貯金してるー?と聞いてみるのは?
私もその頃貯金ほぼ残高だったけど友人がローン組まず新車買ったとか引越し費用で貯金飛んだやら話聞いたとき私だと急に用意出来ない額だわ…と焦った+19
-4
-
217. 匿名 2024/06/22(土) 22:22:51
>>205
とりあえず初心者用のムック本を買って図式を見ながらスマホで開設。
開設が億劫な人が多いけどとにかく開設することよ〜。+15
-1
-
218. 匿名 2024/06/22(土) 22:22:54
>>199
今年はじめたのに四十万埋まってるのがすごいわよ
私は月に三万くらいしか投資信資金ないもん+73
-0
-
219. 匿名 2024/06/22(土) 22:23:25
>>205
・節約倹約の意識
・本(図書館)、YouTubeで勉強
超初心者の頃はこの2つを同時にやってたよー。
もし投資をはじめるなら、節約思考になることはマストだと思ってる。+9
-1
-
220. 匿名 2024/06/22(土) 22:24:00
>>83
エヌビはやばい。
最初オルカンで長期つみたてだけにしておこうって誓ったのに・・・+21
-0
-
221. 匿名 2024/06/22(土) 22:24:10
楽天でNISAは満額やってるので、特定口座でS&Pを買いたいのですが、S&P検索するとたくさん出てきます。NISAで購入してるeMAXIS Slimがつくやつは特定口座に出てきません。特定口座ではS&Pとオルカンはどれが王道なんでしょうか?+5
-0
-
222. 匿名 2024/06/22(土) 22:24:40
IFAに相談してる方いますか?
初心者なので勉強しようと登録したサイトから、最近そういう方からメール来るんですが相談していいのか迷ってます。
私のようなバカは自分で勉強しても相談しても碌なことにならない気しかしません+1
-1
-
223. 匿名 2024/06/22(土) 22:26:22
>>220
わかる。
最初はオルカン1本でやるかーって決めてたのに目移りしちゃう。
+30
-1
-
224. 匿名 2024/06/22(土) 22:26:48
皆の話読んでたら楽しい!
私も頑張ろうと。2023年6月からなので強烈な下げを経験したことがないです。ここの皆さんと経験したいです(怖)たぶん絶対くるんでしょ。+22
-0
-
225. 匿名 2024/06/22(土) 22:27:31
>>211
まさに初心者なのでそれでNISA最速で1,800万埋めるつもりです。
面白みはないでしょうが、初心者は冒険出来ないし、色々言われても怖くて+18
-0
-
226. 匿名 2024/06/22(土) 22:27:42
>>168
横だけども
私は車乗ってないから壊れて買い換えるとかもないし、ローンとかもないから2000万の使い道となるとリフォームとか建て替えくらいしか思い浮かばないわ
子供が医大進学とかなら必要だけど+28
-0
-
227. 匿名 2024/06/22(土) 22:27:43
>>221
特定でも買えるはずだよ。
ランキングとかみると上位にいるはずなのでそこから買えないかな+15
-0
-
228. 匿名 2024/06/22(土) 22:27:56
NISA枠240万で何を買ったらいいかわからなかったので、診断があったのでそこから誘導されて【らくらく投資専用】楽天・資産づくりファンドを購入したのですが、これってロボアドってやつですかね?+16
-0
-
229. 匿名 2024/06/22(土) 22:28:34
>>220
何がヤバいの?+2
-0
-
230. 匿名 2024/06/22(土) 22:29:10
>>205
バンクアカデミー
ナスビのマネー
この2つのチャンネルを見ればほったらかし投資の極意が分かる+13
-2
-
231. 匿名 2024/06/22(土) 22:29:42
>>163
そこまで預金はないけど私ももう今年分埋めてしまい少し余力があるので特定口座に入れようかなと迷ってます。30万ぐらいならいいかな+6
-0
-
232. 匿名 2024/06/22(土) 22:32:00
>>231
その30万に税金かかるよね?
含み益あったとしても税金取られるなら最初からNISAでよくない?って思っちゃうんだわ+4
-12
-
233. 匿名 2024/06/22(土) 22:32:59
>>51
今2000万あるけど、半分は投資にしようかなと思ってる。子供が未就学児と小学生で4人いて、中受の可能性もあるから不確実なのは怖くて、悩ましい。
そういう予定がないのなら、500万程度残しておけば安心だと思う+30
-1
-
234. 匿名 2024/06/22(土) 22:34:45
>>91
私は通ってる美容室はコタ置いてないから優待で手に入れてるw+12
-1
-
235. 匿名 2024/06/22(土) 22:35:32
私も初心者だから勉強中+8
-0
-
236. 匿名 2024/06/22(土) 22:36:35
>>215
14ですが、米個別株がメインです!
2022年のロシアウクライナショックのときに、ナスダック100の上位銘柄を買いました。+11
-0
-
237. 匿名 2024/06/22(土) 22:37:12
やはりインデックス投資が良い+35
-0
-
238. 匿名 2024/06/22(土) 22:37:36
>>200
クレカ積立しようと思ったのでとりあえずクレカ申しこみました。
銀行と証券も申し込む予定です。
楽天銀行ってキャッシュカードないそうですがデビッドカードがキャッシュカードの代わりになってATMで入出金するんですか?
ネット銀行も初めてなので初歩的な質問ですみません。+8
-1
-
239. 匿名 2024/06/22(土) 22:38:04
>>232
ありがとうございます。確かに税金が…
特定入れずに来年のNISAまで待つという事で合ってますか?+6
-0
-
240. 匿名 2024/06/22(土) 22:38:39
>>228
それはロボアドじゃないと思いますよ
ロボアドは楽ラップというやつじゃなかったかな?+10
-0
-
241. 匿名 2024/06/22(土) 22:39:03
>>132
会社の確定拠出年金ならガンガン攻めた方がいいと思う。債券を外して株式100%でもいいくらい。せめて割合を株式多めにしておいた方がいい。+26
-0
-
242. 匿名 2024/06/22(土) 22:39:20
S&P500とオルカンかな+8
-0
-
243. 匿名 2024/06/22(土) 22:39:36
>>218
余力もそんなにないんだな
遊ばせてるお金なくなったらもっと細々積立になる+13
-0
-
244. 匿名 2024/06/22(土) 22:40:21
>>91
私もコタの優待目当てに同じ事思ったことある。
でもどうせ株まで考えるなら他の銘柄の方がいいよなと思ってやめた。+10
-0
-
245. 匿名 2024/06/22(土) 22:41:06
私は初めての投資だわ。+6
-0
-
246. 匿名 2024/06/22(土) 22:41:13
>>180
ご丁寧にご説明いただきありがとうございます!!!
おかげさまで理解できました!
スクショして保存版にします!!
ありがとうございました。+43
-1
-
247. 匿名 2024/06/22(土) 22:41:26
>>211
とりあえず無理ない額でやってみます!!
ありがとうございます👏+9
-1
-
248. 匿名 2024/06/22(土) 22:41:27
>>236
なるほど!ありがとうございます+2
-1
-
249. 匿名 2024/06/22(土) 22:41:40
>>29
オルカンTOPIXナス100+9
-1
-
250. 匿名 2024/06/22(土) 22:42:20
>>212
参考にしてみます!
ありがとうございます☺️+5
-0
-
251. 匿名 2024/06/22(土) 22:42:34
>>214
早速読んできます🏃♀️+4
-0
-
252. 匿名 2024/06/22(土) 22:43:05
>>217
知り合いにFPの方がいるので
楽天証券で口座開設まではしました☺️+14
-1
-
253. 匿名 2024/06/22(土) 22:43:29
楽天で口座開設しました!
がんばります+32
-0
-
254. 匿名 2024/06/22(土) 22:43:40
>>247
口座開設に一番時間がかかるからこれからやるのよ。
考えるのはその後。+19
-0
-
255. 匿名 2024/06/22(土) 22:43:41
>>219
もっと早めから始めてたらよかったと思う日々です!
たくさん知識つけたいと思います!ありがとうございます☺️+17
-0
-
256. 匿名 2024/06/22(土) 22:44:53
>>199
積立投資枠は生涯で600万までしか埋めれないから、その枠をガンガン最短で埋めている人と少しずつ時間をかけて埋めてる人どちらがいいのかは未来にならないとわからないから焦らなくていいと思うよ。
このまま右肩上がりならガンガン埋めてる人の方が利益出るけどガンガン下がり出したら少しずつ埋めてる方が最終利益出るかもしれない。+13
-16
-
257. 匿名 2024/06/22(土) 22:45:06
>>21
保険会社を介さなくても普通にネット証券でドルの債権買えるよ。
保険屋さんは手数料欲しいからそう言ったんだろうけどさ。+49
-1
-
258. 匿名 2024/06/22(土) 22:45:08
おお、新トピができてる
立ててくれた人ありがとう!+31
-0
-
259. 匿名 2024/06/22(土) 22:45:50
>>229
世界トップの成長株で、株はもうこれだけしときゃいいんじゃね?みたいになってるから
安全パイなインデックス積立で地道に増やして行こうと思ってたし
投資は分散投資が基本なのに
貯金も何もかもぜんぶエヌビにかけたいと思ってしまうから。+27
-0
-
260. 匿名 2024/06/22(土) 22:47:38
>>205
結局買ってみて株式市場に参加しないと本読んでもYouTube見ても身につかないよ。まずは何か買うことをはじめてみて!+12
-0
-
261. 匿名 2024/06/22(土) 22:49:39
>>238
ん?キャッシュカードはあるよね?廃止になったのかな?
外やネットで普通に買い物するだけならデビットカードでもいいけど、NISAには使えないよ?
ちなみにNISAでは楽天のスイープ機能(自動入出金)を使えば便利だよ
クレカで積立もいいけど、確か決済日?が決まってるんじゃなかった?そこらへんの関係で高値づかみになりがちだからおすすめしないかなって感じ+12
-0
-
262. 匿名 2024/06/22(土) 22:51:37
結局、種銭勝負なのよね。
入金力。
そこが一番難しい+38
-0
-
263. 匿名 2024/06/22(土) 22:51:40
>>199
私なんてたった12万だよ
今年から始めて毎月2万×6ヶ月+61
-1
-
264. 匿名 2024/06/22(土) 22:53:44
>>239
私はそのつもりだけど、未来のことは誰にもわからない
旧NISA始めた時も新NISAに変わった時も最初は少額で〜のつもりだったのにいつのまにか埋めちゃったからね
いくら計画してても情勢によっては変わる可能性がある
+10
-2
-
265. 匿名 2024/06/22(土) 22:54:02
>>175
コピペじゃないし、初めて書き込んだよ。
資産増えすぎて怖い人いっぱいいるんだよ、今の局面。。+17
-4
-
266. 匿名 2024/06/22(土) 22:55:32
もっと早くから積立投資マンになれば良かった+53
-0
-
267. 匿名 2024/06/22(土) 22:56:20
soxに飛びついたけどあんま下げてない+11
-0
-
268. 匿名 2024/06/22(土) 22:56:38
最初はオルカンメインにしとこう…とビクビクしてたのに
今やナスダック100、FANG+、一歩先テック、SOX、野村半導体…と
順調にどんどん欲深くなっていってる+75
-1
-
269. 匿名 2024/06/22(土) 22:56:53
預貯金と違って、投資は自分の頭で常に考え続けて、なおかつリスクがある、仕事(しかも自分が事業主の)と変わらないイメージ。
生じた益は不労所得というけれど、実質は違うだろって思う。
日々の仕事だけでもヘトヘトなのに何だか疲れるなぁ。
楽しめる人には、趣味と実益を兼ねた生活の潤いなんだろうけど。+16
-4
-
270. 匿名 2024/06/22(土) 22:56:55
YouTube鵜呑みにして決めたのならちょっと待てと思うが参考にして決めたのなら別にいいと思うけど+5
-0
-
271. 匿名 2024/06/22(土) 22:58:00
>>268
そして全額を投資終わった頃に、ズドーンと下がるんですね。+12
-11
-
272. 匿名 2024/06/22(土) 22:58:34
為替が喉元にナイフ抜き付けられて次週!お楽しみに!って言われてる感じ+12
-0
-
273. 匿名 2024/06/22(土) 22:59:53
今日は配当金1000円入ったので、外食しました…+29
-0
-
274. 匿名 2024/06/22(土) 23:00:31
>>268
わかる
人間はなんとよく深いものかとちょうど思ってたとこ
そのメンツで手を出してないのは野村だけだわ
同じジャンルに手を出したら分散にならないじゃない?って必死に自分を戒めてる+25
-1
-
275. 匿名 2024/06/22(土) 23:00:56
>>10
アラフォー非正規一人暮らしだけど、必要以外の出費があまりないかも。交際費とか欲しいものは彼が出してくれるから有難い。
月15万くらいは貯金できるよ+9
-29
-
276. 匿名 2024/06/22(土) 23:03:02
>>268
いいと思うよ
インデックスの悪いところは時間がかかるところ
お金が少ないならサテライトでも勝負しないと+8
-6
-
277. 匿名 2024/06/22(土) 23:03:32
>>238
楽天銀行のサイトを調べたらすぐ出てきましたけど、デビット機能つきのキャッシュカードもしくは、クレジット機能付きのキャッシュカードの二択しか発行していないですよ。
ちなみにキャッシュカード機能のみのカードは2020年12月14日(月)以後は16歳未満の方以外に発行していないです。
私はデビット機能つきのキャッシュカードで、コンビニのATMにそのカード入れて、入出金したりしてます。+16
-0
-
278. 匿名 2024/06/22(土) 23:05:38
個別は買う気ないけど
オルカン全振りはYoutubeの影響あるわ+13
-0
-
279. 匿名 2024/06/22(土) 23:06:35
>>1
NISAで投資信託をやってる方、含み益はどれくらいありますか?
積立た年数も一緒に教えていただけたら嬉しいです
私は初めて半年で、+1万円です+9
-0
-
280. 匿名 2024/06/22(土) 23:06:46
若い頃から投資続けてきたおかげで、今年資産5000万円達成しました。
とはいえ今は相場がいい&円安進行中なので、この先うまく増えるかは分からないですが、お金が増えたことで精神的に少しラクになった気がします。
引き続きインデックス投信積立を続けて、億達成を目標に頑張りたいです。+75
-2
-
281. 匿名 2024/06/22(土) 23:07:07
投資トピって四季報とかの話全く見ないんだが、みんな気にしてないの?+11
-0
-
282. 匿名 2024/06/22(土) 23:08:36
楽天証券で新ニーサ始めようとしたら、メンテナンスですと。
なんかテンション下がった。+26
-0
-
283. 匿名 2024/06/22(土) 23:08:49
言われた通りSBI証券で毎月5万円積立しておいた。よく考えてみたけどこれで良しと。+19
-1
-
284. 匿名 2024/06/22(土) 23:10:09
>>125
30代が盛んみたいだね+12
-0
-
285. 匿名 2024/06/22(土) 23:10:17
>>263
私もそれで始めようとしてる。+22
-0
-
286. 匿名 2024/06/22(土) 23:11:21
>>264
ですよね。YouTube見て早めに早めにと煽られてましたが少し冷静に考えないとですね。来年のNISA分に置いておきます。+3
-0
-
287. 匿名 2024/06/22(土) 23:11:35
>>184
いざという時がいつ来ても元本より高くなってる、もしくは、元本割れで損してもいいから売る、って考えてるならいいのでは+14
-0
-
288. 匿名 2024/06/22(土) 23:11:58
>>279
旧NISAは3年で+40万ちょっと、新NISAは半年で40万で合計80万超えたばかり
2月までは旧NISAの設定のままで、春から上限いっぱい入れるようにしたら毎月10万ほど上がっていった
まぁ同じくらい下がった時期もあったけど、それでもこのスピード感はすごいなと思ったわ
入金力侮れない+17
-1
-
289. 匿名 2024/06/22(土) 23:12:40
>>281
ここは投資信託よ
+9
-5
-
290. 匿名 2024/06/22(土) 23:13:23
>>144
オルガン🎹
私は毎回オルカンって打とうとすると、アラカンって出てくるわ笑
そんなにアラカンって打った記憶ないんだけどな・・+12
-3
-
291. 匿名 2024/06/22(土) 23:13:59
>>100
FPに相談する | 日本FP協会www.jafp.or.jp日本FP協会公式サイトです。FPに相談してみたい方に向けて、相談の流れや料金などについてご紹介しています。相談事例やFPを検索できるシステムも提供しています。
日本FP協会のホームページから探せるみたいよ。
相談内容とか、FPの年齢・性別とかでも絞り込める。+5
-1
-
292. 匿名 2024/06/22(土) 23:14:46
>>268
私もそんな感じで散らかり始めてます。
インドも入れてるし。でもインデックスのみだと楽しみがないので納得しての投資です!+14
-0
-
293. 匿名 2024/06/22(土) 23:18:45
>>281
株トピと違って個別やってる人が少ない=インデックス長期保持がメインだろうから
四季報読む必要がない、
四季報分析やらに時間を割くほど株にメンタル持って行きたくない、
放ったらかしにしといて別のことやりたい
など色んなスタンスがあるはず+40
-0
-
294. 匿名 2024/06/22(土) 23:19:31
>>241
会社の確定拠出年金は、欲を出さずになくなってもいっか!くらいのノリで外国株100%にしたらすごい増えてたよ。会社の出資だし攻めていいと思う+33
-2
-
295. 匿名 2024/06/22(土) 23:20:06
>>271
よこ
それは本当に思う
国を挙げて投資を勧めて、初期は美味しい思い(含みで実際には手に入って無いけど)させて、長期積立てした頃には元本割れしてるんじゃないのって思う
そして全ては「自己責任」
NISAは、益に税金がかからない制度を作っただけですよっていう
結果的に普通預金に寝かせてた方がましだったすらあるかも
それが普通にあり得るのが投資だから
+18
-27
-
296. 匿名 2024/06/22(土) 23:20:40
>>279
sbiのサイト見づらくて全然わかんない…
2018年から積立NISAやってて旧NISA分しか分かんないけど、こうして見ると年間40万ぽっちの投資でもなかなかのハイパフォーマンスだった…(ていうか年間40万て12で割りきれないしケチすぎるし考えた奴誰やねん)+24
-0
-
297. 匿名 2024/06/22(土) 23:21:30
今は高いと思う感情も全無視で淡々と買うだけ+12
-0
-
298. 匿名 2024/06/22(土) 23:21:33
>>281
私は読んでるよ。
年間契約してる。
個別株はやめられないの。+7
-0
-
299. 匿名 2024/06/22(土) 23:22:54
これだけ日本人が投資の話題で盛り上がってるのは過去一じゃないでしょうか。
すごく興味深いですね。+41
-0
-
300. 匿名 2024/06/22(土) 23:24:19
>>279
旧NISAで年120万積立で50万強プラス
5年トータルで600万積立で280万のプラス+14
-2
-
301. 匿名 2024/06/22(土) 23:24:33
底辺職だからだろうけど私の職場金の使い方荒い人多くてビビるわ
コンビニでタバコとジュース2本とか平気で買う先輩とか見ると本人には申し訳ないけどマネーリテラシーの無さに呆れかえる
40超えた上司ですらNISAやってないみたいだし+2
-46
-
302. 匿名 2024/06/22(土) 23:24:33
>>295
>普通預金に寝かせてた方がまし
これはなぜそう思うの?
貴方の実践してる投資の対象は何か気になる+30
-0
-
303. 匿名 2024/06/22(土) 23:25:53
土日でも介入してくれ!
介入しなきゃ170もすぐ行くぞ
私のボーナスがちゃんと払われるまで待ってくれ!!(笑)+5
-3
-
304. 匿名 2024/06/22(土) 23:27:38
>>172
あれは結局仕手だったのかな?投機筋になんかされたのかと思った。
会社のホームページ見たらヨウ素の生産やってるのね。素人だからよくわからないけど、薄手の太陽電池にヨウ素が必要らしいし、需要はありそうだと思うなぁ
+4
-0
-
305. 匿名 2024/06/22(土) 23:28:18
日本の個別株は微妙だけどアメリカが調子いい
なのでメインで買ってるオルカンやナス100も調子いい
結果資産は順調に増加中
+15
-0
-
306. 匿名 2024/06/22(土) 23:28:43
>>301
それはなんとも言えんよ。
自分もそっち側に行く可能性はあったし。+17
-0
-
307. 匿名 2024/06/22(土) 23:29:16
>>295
日本政府ごときが美味しい思いさせられる力があるなら年金問題なんか秒で解決出来るやろ。+40
-0
-
308. 匿名 2024/06/22(土) 23:29:53
>>87
相場が右肩上がりになることしか想定してないってこと?+9
-1
-
309. 匿名 2024/06/22(土) 23:30:01
>>295
わかる。
投資も、10年以上やってる人と、ここ何年かの人ではまた見方が違いそうな気がするわ。
+21
-3
-
310. 匿名 2024/06/22(土) 23:30:58
>>301
上級職で大学院卒しかいないけど、コンビニとかNISAとかは同じ感じだよ
喫煙者が少ないからタバコ買うことはあまりないだろうけどね
私はふるさと納税してるけど、職場はしてる人は少数派だと思う+20
-1
-
311. 匿名 2024/06/22(土) 23:31:06
>>301
投資やってるとこういう見下し系の人たくさん目に付く。
投資してるからって別に偉くないよ。今を楽しむのだって誰かには正だよ。+122
-1
-
312. 匿名 2024/06/22(土) 23:31:17
YouTubeも参考にはするけどポートフォリオは自分で納得した銘柄に決めたよ+1
-0
-
313. 匿名 2024/06/22(土) 23:31:20
>>122
よこ
このコメントにマイナスついちゃうんだ…こわ+3
-17
-
314. 匿名 2024/06/22(土) 23:32:54
他人の行動にイライラしても時間の無駄だし自分に影響与えることさえなければ「羽振りいいっすね」っておだてときゃいいよ
それが幸せな人もいる+18
-0
-
315. 匿名 2024/06/22(土) 23:33:14
>>294
その辺の仕組みも良く分かってないぐらい、超ド素人です。
ビビって株式ドーン!は出来てない。
+11
-0
-
316. 匿名 2024/06/22(土) 23:33:35
>>256
積立投資枠の上限は1800万じゃないの?(他に投資してない場合)+20
-3
-
317. 匿名 2024/06/22(土) 23:34:03
>>308
そうじゃなくて、今のチャート(SP500やオルカンや全米株など)がすでに再投資が含まれているということです。
仮に評価額が下がっていても複利(配当金再投資)はされているということです。
複利効果は今後相場が右肩上がりなのかどうかを示したものじゃないです。
私が質問の意図が読み取れてないならごめんなさい。+13
-2
-
318. 匿名 2024/06/22(土) 23:34:22
やっぱりみんな面倒くさいが勝っちゃうんだな
車は高級車に興味持ったけどほとんど乗ることなくなってるしもう軽でいいかなぁと思い直した+14
-0
-
319. 匿名 2024/06/22(土) 23:35:26
昨今の円安・株高で資産が膨らんでる方が多いと思いますが、リスクヘッジとして別の商品に投資対象を分散させてる人いますか。
私はとりあえず資産の1割をゴールドで持っていますが、これも為替の影響を受けるのでどうしても円安に連動してしまう側面もあり、ゴールド以外に債券なども保有した方がいいのか迷ってます。+9
-0
-
320. 匿名 2024/06/22(土) 23:35:31
>>290
フリック入力はされないんですか?+3
-7
-
321. 匿名 2024/06/22(土) 23:35:33
>>301
私はコンビニで買い物してる奴がいたらニヤニヤ見てる+1
-30
-
322. 匿名 2024/06/22(土) 23:35:37
ここジュエリートピと同じ空気を感じる。
💷とか💎とか、やっぱり人の心を潤すどころかますます渇かせていくんだなって。
まぁ何でも依存させてこそ商売が成り立つわけだが。+26
-13
-
323. 匿名 2024/06/22(土) 23:37:42
>>261
原則として2020年に原則としてキャッシュカード機能のみカードの新規発行は停止になったそうでクレジット機能付きかデビッド機能付きのどちらかを選ぶそうです。デビッドカードはNISAに使えないことは理解しています。
楽天カード →楽天銀行 →楽天証券の順番で開設するのがベストと聞いたのでとりあえずカードを申し込みました。投資超初心者&少額投資(月一万円の予定)なので悩まなくてよさそうかつ身近でやってる人も多いクレカ積立にしようかなと。
楽天カード →楽天銀行 →楽天証券の順番で開設するのがベストと聞いたのでとりあえずカードを申し込みました。投資超初心者&少額投資(月1万円の予定)なので悩まなくて良さそうかつ身近でやってる人も多いクレカ積立にしようかなと。楽天銀行は絶対に必要ではないけどいろいろお得なので申し込もうと思います。
スイープ機能の紹介ありがとうございます。投資に慣れてからいろいろ使ってみたいと思います。+3
-4
-
324. 匿名 2024/06/22(土) 23:37:45
節約オタクふゆこ
ミニマリストゆみにゃん
投資節約系でYouTube見てるけど、2人とも元々頭良くて能力高いんだろうなぁって思う+15
-7
-
325. 匿名 2024/06/22(土) 23:38:09
>>205
まずは少額からやってみる+7
-0
-
326. 匿名 2024/06/22(土) 23:38:19
>>204
TOPIX持ってる人がいた!
私は最近組み入れたところ。勢いがないから心配しながら見守ってるよ笑
今はTOPIXが全体の4割。状況に応じて3割くらいにしようと思ってる。割合高過ぎと言われるかもしれないけどとりあえず持っておく予定。+33
-0
-
327. 匿名 2024/06/22(土) 23:39:09
>>311
びっくりするくらい見下し系多いよね。
投資してない人を馬鹿にする人いる。+65
-0
-
328. 匿名 2024/06/22(土) 23:39:29
>>324
私もよく見る+2
-2
-
329. 匿名 2024/06/22(土) 23:40:43
>>301
そのうち値段見なくても買い物しまくれるようになるよ+4
-2
-
330. 匿名 2024/06/22(土) 23:41:39
>>299
ほんとなんだかんだ言って
安倍さんと岸田さんの仕事だ+9
-0
-
331. 匿名 2024/06/22(土) 23:42:10
>>301
私も低ランク勤務だけど周りそんな感じだな
会社でやってるDC年金も元本保証で積み立ててるだけらしい+4
-0
-
332. 匿名 2024/06/22(土) 23:42:29
>>122
よこだけど
前のトピのコメント期間最後の方で話し合ってる人達だと、皆定期的に見てるからかちゃんと返信くるよね。
あれを前提にレスして、返信コメントこなかったら私もそう思っちゃうかも。。+9
-0
-
333. 匿名 2024/06/22(土) 23:42:47
>>321
富裕層もコンビニで買い物するよ+44
-0
-
334. 匿名 2024/06/22(土) 23:43:02
>>288
旧NISAからだと恩恵をかなり受けられますね
半年で40万はすごい!
新NISAから上限があがったとはいえ、すごい利益ですね!+13
-0
-
335. 匿名 2024/06/22(土) 23:44:13
余剰資金でやればいい
きつければその時期は止めればいい+8
-0
-
336. 匿名 2024/06/22(土) 23:45:13
160円超えたら、介入で一気に4円くらい下がりそう+4
-0
-
337. 匿名 2024/06/22(土) 23:45:38
>>122
数時間プラスもマイナスも付かなくて、忘れた頃に見返すと文字がデカくなってて驚くことありますよw+17
-0
-
338. 匿名 2024/06/22(土) 23:46:22
>>327
よこ
お金の運用や使い方にこれが絶対正解はないよね
コンビニだって無ければ本当に困るし、買い物することで経済を回してる
あと、コンビニで買い物してる人だって投資はしてるかもよ
しかも、バカにしてる人よりよっぽど利益上げてるかも
どうして表面だけ見てその人のライフスタイルを裏まで知ってるような気分になるのか根拠が不明+80
-0
-
339. 匿名 2024/06/22(土) 23:47:49
>>296
わかりやすくありがとうございます!
こうして年度ごとにみると、時間を味方につけてどんどん増えていってるのが分かります
含み益がすごいし、いい銘柄を選ばれてるんですね
個別株もありますが、まずは投資信託でコツコツが大事だと感じました+13
-0
-
340. 匿名 2024/06/22(土) 23:47:56
>>240
そうなんですね!
なんかよくわからないけど購入してしまい、今更ながら大丈夫かなと心配になりました、、、+4
-0
-
341. 匿名 2024/06/22(土) 23:48:39
昔はネットもNISAもなかったから投資もマニアしかやらなかった+3
-0
-
342. 匿名 2024/06/22(土) 23:48:43
>>301
タバコはともかくジュースを買う事すら贅沢とみなされるなんて こんなに毎日働いてほんとなんなんだろうね+60
-1
-
343. 匿名 2024/06/22(土) 23:49:45
NISAはじめて1年経つけど
まぁまぁな金額かなぁ+2
-0
-
344. 匿名 2024/06/22(土) 23:50:26
>>319
債券+7
-0
-
345. 匿名 2024/06/22(土) 23:51:02
r > g
これが行き過ぎた結果よね+3
-1
-
346. 匿名 2024/06/22(土) 23:51:10
>>321
なんで?怖い。+20
-0
-
347. 匿名 2024/06/22(土) 23:51:10
>>24
私は2社、上場を経験しています。
ひとつはベンチャー、もう一つはすでに大手だったのに未上場だったので、ここは大丈夫だろうと全力で買いました。
社員なら肌感で伸ばそうかどうかわかると思うし、これで私は投資の元資疲れたのでまた上場前のベンチャーで働きたいと思ってます!+6
-1
-
348. 匿名 2024/06/22(土) 23:51:55
2ヶ月で+4154円
貯金用の口座に発生する利息の4154年分ですよ
もう貯金用の口座に金入れとく意味無いのでは+31
-1
-
349. 匿名 2024/06/22(土) 23:52:31
>>338
ね
コンビニって名前の通り便利だよね
その便利さを購入してるんだよね+26
-0
-
350. 匿名 2024/06/22(土) 23:52:42
>>301
40超えた上司、案外NISAやってるかもよ
NISAなどの投資しているのを周囲に隠している人いるらしいね+56
-1
-
351. 匿名 2024/06/22(土) 23:54:21
日経マネーとかダイヤモンドザイとか読むの好きな人いますか?
大体同じ話題を繰り返してるような気もするんだけど、自分が知見のない業界や今伸びてる企業について知るきっかけになるので、一年に3〜4冊ほど買っています。
あと、FIREや億り人の読者インタビューみたいな特集も読むの好きで。
毎回店頭に置いてあるやつをパラっと見て買うのですが、お会計の時店員さんに雑誌のタイトルを見られるのが少し恥ずかしいです。
気にする必要ないんだろうけど。。+23
-2
-
352. 匿名 2024/06/22(土) 23:54:50
>>282
土日はよくメンテナンス中だよ。
仕方ない。
平日にはなかなかできないからね。+9
-0
-
353. 匿名 2024/06/22(土) 23:55:18
>>300
トータルで280万、すごいです!
ちょっと利益がでると売ってみたくもなりそうですが、投資信託は長期で考えるものなので、
コツコツ積み立てておられる方の話は勉強になります
+6
-0
-
354. 匿名 2024/06/22(土) 23:55:38
>>345
ピケティーーーー(ミキティ風に)+9
-1
-
355. 匿名 2024/06/22(土) 23:56:43
>>296
コロナ禍でもしっかり積み立ててたんだね。
私は去年から始めたので〇〇ショックの類をまだ経験してない。ガチホするつもりでいるけど、そういう状況になったらきっとアプリをアンインストールして毎日震えてると思う😓
+3
-0
-
356. 匿名 2024/06/22(土) 23:57:00
>>53
同じく
大学院卒業してすぐ結婚したから、人生で塾講師のアルバイトしか就労経験がない笑+19
-3
-
357. 匿名 2024/06/22(土) 23:57:41
>>210
ポートフォリオすごいな
私はブルベアだけは手を出さないと思う+19
-0
-
358. 匿名 2024/06/22(土) 23:58:35
>>350
上手く隠してとぼけてる人、頭いいなと思うよ。
ほんの一言が、勧められたとか言われかねない。
私も証券アプリの最初の設定を少し手伝っただけで、〇〇ちゃん詳しいから聞きなよ!って言いふらされてる+51
-0
-
359. 匿名 2024/06/22(土) 23:59:05
>>15
メンテナンスが終わったら、アップを待ってます!+2
-0
-
360. 匿名 2024/06/22(土) 23:59:57
>>227
そうなんですね!どうしても辿り着かなくて…
今楽天証券にアクセスできないので明日見てみます!+2
-0
-
361. 匿名 2024/06/23(日) 00:00:36
>>359
まだだめだった
日曜日の13時までメンテだって+8
-0
-
362. 匿名 2024/06/23(日) 00:01:35
>>350
投資の話は職場でしないほうがいいよね。
親しい人に対しても話すかどうか見極める必要があるのに、ましてや職場の人なんて他人なんだし。+58
-1
-
363. 匿名 2024/06/23(日) 00:01:49
>>342
私もついコンビニスイーツ買っちゃうし、ラテマネーも使うなぁ
それで少しの時間幸せになれるなら安いと思ってしまう+35
-0
-
364. 匿名 2024/06/23(日) 00:03:05
>>301
太く短く生きるのもあり
投資にまでお金を回せない人もいるのよ+9
-0
-
365. 匿名 2024/06/23(日) 00:04:35
>>150
いなごが沢山いるから大丈夫なんじゃない?
私は買わないけど+3
-0
-
366. 匿名 2024/06/23(日) 00:06:37
>>295
NISA始まってかなり経つけどね+12
-1
-
367. 匿名 2024/06/23(日) 00:06:49
>>344
やはり債券ですかね。
私も債券系のインデックス積立しようかなと思ってるとこです。+5
-0
-
368. 匿名 2024/06/23(日) 00:07:09
>>350
私隠してる
身内にすらあんまり詳しく言ってない
コソコソ楽しんでるw+42
-1
-
369. 匿名 2024/06/23(日) 00:07:47
>>116
世界的に通貨の価値が下がるのを尻目に
ゴールドシルバーはガンガン上げてるね+6
-0
-
370. 匿名 2024/06/23(日) 00:10:01
>>301
それで生活できているなら別に良いと思うよ。
投資せずに暮らせるならそっちの方が幸せそうに思うよ。
収入が給料だけとは限らないのはこのトピの人なら知ってると思うけど、副収入は投資だけとも限らないし。+24
-0
-
371. 匿名 2024/06/23(日) 00:11:31
>>301
私も頑張るわ+3
-0
-
372. 匿名 2024/06/23(日) 00:11:35
NISAは売らないけど、特定口座のNASDAQ100を一旦利確しようかな。
嫌な予感するのよね。
半導体も売られてるし大きな調整が入りそう。
また入りなおせばいいだけ。
+24
-1
-
373. 匿名 2024/06/23(日) 00:12:17
最近やっと評価損益8.49%になりました。
足を引っ張っているのはNTTです。+22
-0
-
374. 匿名 2024/06/23(日) 00:13:06
そりゃあ暴落も含めての平均利回り5%とか10%だもん
暴落がないときに20%とか稼いでないと、平均利回り5%とか行かない+40
-0
-
375. 匿名 2024/06/23(日) 00:13:39
>>134
一部のスタンダード銘柄みたいに上場維持基準を満たすために優待制度を利用する悪い企業もあるから気をつけてね+7
-1
-
376. 匿名 2024/06/23(日) 00:14:15
老後4000万円問題が、ボディブローのように効いてきてるって感じ。+19
-0
-
377. 匿名 2024/06/23(日) 00:14:52
リターンは時間に比例するからね+1
-1
-
378. 匿名 2024/06/23(日) 00:14:56
>>190
すごく利益出てますね!
年初一括投資ですか?+10
-4
-
379. 匿名 2024/06/23(日) 00:15:57
>>257
横。
だけど保険で買えば、自分の好きな期間で買えるよ。
あと保険も付くから、使い方で保険商品のほうがいい場合もある。
シミュレーションしたのよ。+17
-6
-
380. 匿名 2024/06/23(日) 00:16:24
オルカンも10年やれば、NASDAQ100の5年よりも楽に上回るってこと。+17
-0
-
381. 匿名 2024/06/23(日) 00:17:34
投資しだしてから、
土日は月曜が待ち遠しくなった笑+36
-0
-
382. 匿名 2024/06/23(日) 00:17:41
>>150
NVIDIAみたいなバブル株は玄人向けな感じ
私は比較的難易度が低いバリュー株を買って長期保有でのんびり上がるのを待つのがいいなぁ+19
-1
-
383. 匿名 2024/06/23(日) 00:18:04
わたしは投資本を3冊読んで投資を始めた
全部アメリカ人が書いた本だからみんなS&P500を勧めてたな🙄+24
-0
-
384. 匿名 2024/06/23(日) 00:18:18
>>316
成長投資枠も使ったら1800万になるよ!+11
-2
-
385. 匿名 2024/06/23(日) 00:18:29
>>67
売ったり買ったり繰り返してたら
速攻でNISAなくなったんだけど…?
仕方ないから特定枠でやってる+5
-13
-
386. 匿名 2024/06/23(日) 00:18:37
500万貯金したいんですが
どこの定期がいいですかね?+1
-5
-
387. 匿名 2024/06/23(日) 00:18:47
リーマンショック時
株価が50%近く下落したというのはよく聞くけど
逆に考えたら評価損益+100%位まですでに行ってる人は例えリーマンショック級のものが来ても元本割れしない段階に入ってるってことなのかな+23
-0
-
388. 匿名 2024/06/23(日) 00:19:51
>>21
今はまたドル金利5%超えてるから、それだけ見たらそうだよね。
でもドル建てでの資産形成は、最終的に為替に依存するから、ドル建て保険買うなら損益分岐点を意識することをお勧めするよ。+19
-0
-
389. 匿名 2024/06/23(日) 00:21:09
今の強気相場は2022年10月22日から始まったらしいけど、もう1年8ヶ月続いてるんだな+14
-0
-
390. 匿名 2024/06/23(日) 00:21:50
アメリカもいいけど、日本も応援したいから
日経225インデックスを選びました+23
-0
-
391. 匿名 2024/06/23(日) 00:21:53
>>315
会社がかけてくれてるお金なんだからビビらなくていいのでは?とりあえず債券は資産が増えるようなものではないから勿体無い。+18
-0
-
392. 匿名 2024/06/23(日) 00:23:00
>>381
わかる!今どうなってるのか気になるのよね。
先週は月曜の朝を迎えたら日経もTOPIXもめっちゃ下がってスタートしてたから悲しかった笑+15
-0
-
393. 匿名 2024/06/23(日) 00:23:02
今日久々に見たら3月に新NISAに入れた360万が+45万になってて年末に駆け込みで入れたジュニアニーサが+20万の2人分でこの半年で総額85万もプラスになっててびっくり。+22
-0
-
394. 匿名 2024/06/23(日) 00:23:12
>>350
お金の運用方法なんて他人に絶対言わないよ。資産の話なんてプライバシーに関わる事の中でもトップシークレットの部類。
まして職場の人間になんて、言うのは絶対といっていいほどタブー。
+51
-0
-
395. 匿名 2024/06/23(日) 00:23:33
>>302
貯金の方がましって言う人は、
外に出たら交通事故に遭うかもしれないから
絶対に家から出ない!って言ってるのと同じように見える。+21
-2
-
396. 匿名 2024/06/23(日) 00:23:46
>>203
金はむしろこれから上がると思ってる
どこの国もお金ジャブジャブ刷りすぎて
世界的なインフレで通貨の価値が毀損しまくってるから+24
-0
-
397. 匿名 2024/06/23(日) 00:24:11
>>383
わたしは7冊読んでから始めたよ+0
-2
-
398. 匿名 2024/06/23(日) 00:24:19
>>89
>>92
>>93
>>95
>>123
69です。たくさんの返信ありがとうございます。個別株への興味はあるけど、知識もまめさもないので向いていない自覚もあり。するにしても少しの余剰金なので、ぜひにと思う優待や応援したい企業が出てきたらにしようと思います。+3
-1
-
399. 匿名 2024/06/23(日) 00:24:21
>>376
完全にその数字だけ独り歩きしてるよね
生活が質素な人はそもそもそんなに必要ない+14
-1
-
400. 匿名 2024/06/23(日) 00:24:38
>>387
むしろ、暴落時に購入したりコツコツ積立したりできたら株価が少し戻った時に資産がぐんと増えそう。
リーマンショックを乗り越えて今も市場に居続けてる人って、かなり投資で利益出てる人かと思う。
当時は、景気が上向きになる前のマイナスに耐えられず退場した人も多かったんだろうなと思う。+20
-0
-
401. 匿名 2024/06/23(日) 00:27:10
>>363
働いて安定的に収入がある大人の日常として当たり前のことだと思う
たまにネットで原価厨がいるよねー
「コンビニで買い物する奴はコスパ悪すぎなのに気づかないバカ」みたいに言って自分は賢いと思ってる人+43
-0
-
402. 匿名 2024/06/23(日) 00:28:03
>>232
横だけど私はもう成長投資枠使い切っちゃってるから課税されても普通に特定口座で買ってるよ
次の枠が使えるまでまだ半年もあるのに株買わないで我慢とかありえない笑+41
-0
-
403. 匿名 2024/06/23(日) 00:28:15
>>381
私は投信価額が更新されない日曜と月曜がつまらん
火曜朝が待ち遠しい+20
-0
-
404. 匿名 2024/06/23(日) 00:28:16
>>384
いや、そうじゃなくて成長投資枠を使わないでコツコツ積立だけした時の上限は600万じゃなくて1800万だよね?+7
-10
-
405. 匿名 2024/06/23(日) 00:28:22
会社の銀行の付き合いで6年位前から月1万ずつ積み立ててた投資信託(お任せにした、財産3文法ファンド資産成長型ってやつ。特定口座)を売って新NISAでSP500かオルカン買おうかめちゃくちゃ迷ってる。+18
-0
-
406. 匿名 2024/06/23(日) 00:30:37
>>386
あなたが使ってるネットバンクで良い
メガバンクよりネットバンクのほうが利率がいい
楽天 SBI そのほか どこでも好きなのをね
楽天なら楽天エクステ預金当初1年(ステップアップ) 金利:0.1%~0.4%
期間:1~10年 1年目は0.1%だが、年々金利が上昇していき、10年目は0.4%になる
それかここから高いのを選びなさい
日経 預貯金金利一覧表預貯金金利 :為替・金利 :マーケット :日経電子版www.nikkei.com個人の資産運用などに役立つ日経電子版のマネー情報コーナー。金融機関の期間ごとの定期預金金利をわかりやすく一覧で紹介しています。また、金融機関や期間による金利の検索、前の週との比較などもできます。
+0
-3
-
407. 匿名 2024/06/23(日) 00:32:15
>>28
10年前の自分もそのくらいの年齢で、似たような状況だったわ
いつかフッと気づく日が来ると思う
その時に大きな後悔をしたくなければ、千円でもいいから毎月ニーサでオルカンかS&P500に積み立てしておくと良いと思う+59
-1
-
408. 匿名 2024/06/23(日) 00:33:20
>>376
今の50代だけ見ても、3000万以上持ってる世帯が1割かそこらなのにね。。中央値は260万だよ?
4000万円用意できる人が多数派になるとは思えないわ😅+36
-0
-
409. 匿名 2024/06/23(日) 00:33:26
>>281
私は紙派なので毎号書店で買って読んでます
巻頭の特集がいつも楽しみ+5
-0
-
410. 匿名 2024/06/23(日) 00:33:31
>>386
ネット銀行の夏ボーナス定期金利キャンペーン
たいてい1年限定だけど
口座持ってないなら開設の手間がかかる+7
-0
-
411. 匿名 2024/06/23(日) 00:34:17
>>5
持株会は入っておくのがおすすめ
会社から補助があるならなおさら!
金額は可能なら1万以上がいいかも+25
-4
-
412. 匿名 2024/06/23(日) 00:35:45
>>24
おすすめ!+2
-0
-
413. 匿名 2024/06/23(日) 00:36:01
>>28
使い切るほど何に使ってる?
よかったら教えて+9
-0
-
414. 匿名 2024/06/23(日) 00:36:37
>>408
今からNISAやiDeCoを使いこなせば、まだ間に合うのかな…+21
-0
-
415. 匿名 2024/06/23(日) 00:36:42
>>120
うちは高校2年生の息子がいますが、旦那の厚切りジェイソンの本を読んで投資に興味持ったらしく、やってみたいと言ってきたので試しに私のニーサ口座で月1万始めました。
バイト代が入ると渡してきて「スポットで買っておいて」と言われます。毎日のプラマイもスクショしてラインで送ってます。
18歳になったら即自分で口座作るそう。
時間あってうらやましい~+11
-27
-
416. 匿名 2024/06/23(日) 00:38:58
>>408
これって家とか土地とか車はどうやって計算してるの?
現時点での評価額、いちいち計算してもらってるのかな?プロに
そうじゃなかったら意味のないデータだよと思ってしまう
だって、なんか少なくない?
その年代の人ってたいてい持ち家では?+9
-1
-
417. 匿名 2024/06/23(日) 00:39:50
>>28
こういう人にはニヤニヤしちゃう+4
-19
-
418. 匿名 2024/06/23(日) 00:40:43
>>386
私も同じ金額をSBI銀行で定期にしました。新規開設の優遇金利がついたのでよかったです。ネットバンクの方が利率がいいので満期になったあとは、いろいろ見比べてみるつもりです。+9
-0
-
419. 匿名 2024/06/23(日) 00:42:15
>>416
そういうのは入らない
これは金融資産、しかもたぶん純金融資産の統計だから+9
-0
-
420. 匿名 2024/06/23(日) 00:42:16
>>416
金融資産だよ。不動産や車などの資産は含まない。
詳しく知りたかったら金融広報中央委員会の統計結果見て。
これ確か毎年やってる統計で、そこらへんの会社が実施してる資産のアンケートよりは信憑性あるはず。+15
-1
-
421. 匿名 2024/06/23(日) 00:42:17
>>404
成長投資枠を使ってはじめて1800万でしょ?
成長投資枠で積立をすればいい話だけど。+7
-12
-
422. 匿名 2024/06/23(日) 00:45:07
>>387
評価損益+100パーセントって、要は2倍になったってことでいいのかな。
2倍→1.5倍になってそこで利確して、投資をやめたら1.5倍の利益で済むけど、1.5倍でも2倍でも持ち続けようとした(おそらくそれ以上の利益が欲しかった)人がそこでやめるかな…。ありがちなのは、再び投資して、大きく負けるとかじゃないかと。
利益を出すのは簡単なんだけど、利益を出し続ける(市場に残る)ことは難しいよね。
+13
-0
-
423. 匿名 2024/06/23(日) 00:46:39
>>404
横
そうそう。積立だけでも上限1800万。+9
-1
-
424. 匿名 2024/06/23(日) 00:47:16
税金や社会保険料がバカみたいに上がってきてるから、このままじゃどうやっても干からびてしまう将来しか残ってないよね。
投資せずに年金だけで暮らしていける人って何割ぐらいになるだろう?+17
-0
-
425. 匿名 2024/06/23(日) 00:51:19
>>322
そんなことないと思う。ジュエリートピの人はピリピリしてるけど。+21
-0
-
426. 匿名 2024/06/23(日) 00:55:31
>>322
水を差すようでごめんだけど、お金は心を潤す(というか心のゆとりができる)と思うよ
あと、お金はお金のあるところに寄っていくとも言う
ジュエリーのことはよく知らんけど+37
-1
-
427. 匿名 2024/06/23(日) 00:56:21
>>295
普通預金の方がいいとは流石に思わないけど私の場合はnisaはほどほどにして純金積立に力入れてるわ+9
-0
-
428. 匿名 2024/06/23(日) 00:56:22
>>14
これ系のトピ毎回書く専業主婦の人だ!+40
-1
-
429. 匿名 2024/06/23(日) 00:56:38
>>264
5年1800万分以上の余裕があるなら特定口座、今まで投資してなくて今年は余裕があるけどここから5年で1800万が埋まるかなぐらいなら来年以降においといても良いように思う。
ただ右肩上がりの予想を考えると早めにとも思うし、難しいよね。+9
-0
-
430. 匿名 2024/06/23(日) 00:57:36
ファンズってどうですか?+0
-2
-
431. 匿名 2024/06/23(日) 00:57:54
>>424
口々に最後は生活保護のお世話になるって言ってるわ+10
-0
-
432. 匿名 2024/06/23(日) 00:59:38
>>81
自虐風自慢?+9
-1
-
433. 匿名 2024/06/23(日) 01:02:11
>>203
金はどちらかというと値上がりよりリスクヘッジや資産保全のために持つイメージ+25
-0
-
434. 匿名 2024/06/23(日) 01:03:24
>>429
231です。ありがとうございます。
来年分は満額できますがそれ以降は細々と積立する予定で1800万は時間がかかっても無理なので特定使わず来年に置いておきます+0
-0
-
435. 匿名 2024/06/23(日) 01:04:26
>>395
なんとなく、元コメは以前投資してたけど今は市場にいない人かな・・?と思ったりした
普通預金の方が良いって見方は流石に無理がある+20
-1
-
436. 匿名 2024/06/23(日) 01:07:34
>>81
お叱りを受けること?
どの立場で?笑+2
-1
-
437. 匿名 2024/06/23(日) 01:08:30
>>8
毎年どころか毎日!笑+58
-0
-
438. 匿名 2024/06/23(日) 01:08:53
>>301
大きなお世話じゃない?
40代だと夫婦老後資金といわれた2千万円ならすでに貯金してミッションクリアだったりする
相続の非課税枠としては使えるけど伴侶だと資産1億6千万円まで相続税がかからないし
NISAに頼らなくても新たな老後資金目標4~5千万円以上に資産が増やせる人はNISAに大して期待しないから様子見ってところでしょう
NISAも増えた!て喜んでも含み益でしかない+20
-0
-
439. 匿名 2024/06/23(日) 01:09:29
>>426
はい、考え方は人それぞれでいいと思いますよー。
私はそう言われたからって自分の考えは変わらない。それだけ。+5
-12
-
440. 匿名 2024/06/23(日) 01:12:07
>>421
違うよ。成長投資枠は1200万までと上限値があるんだけど、つみたて投資枠にはないよ。つみたて投資枠だけで1800万にすることは可能。+29
-0
-
441. 匿名 2024/06/23(日) 01:12:12
>>4
よこ
お金が増えすぎて笑いが止まらないんだよ
我々もあやかろうぜ!+39
-0
-
442. 匿名 2024/06/23(日) 01:14:36
旅行中ドキドキするのが嫌で先週ドル建MMFを157円で1000万円売却したらそのあと旅行行ってる間にスルスルと円安が進んでまた160円タッチしようとしてる
売らなきゃ良かったと今モーレツに後悔+10
-1
-
443. 匿名 2024/06/23(日) 01:14:48
迷うなあ オルカンなの spなの
どっちが上がるの?
迷うなあ
少しでも上げてほしい純情な投資心 純情な投資心〜♪
(悩んだ結果オルカンにしました)+11
-4
-
444. 匿名 2024/06/23(日) 01:14:49
>>391
恥ずかしながら、それすら分かってないド素人でして‥
教えていただきありがとうございます。+6
-0
-
445. 匿名 2024/06/23(日) 01:14:51
>>386
オリックス銀行のeダイレクト定期預金に入れてます。+9
-0
-
446. 匿名 2024/06/23(日) 01:19:42
>>437
こんな増えて大丈夫か、、、と思う
しばらくヨコヨコでいいから、ぐんと上がっていったかと思いきやいきなりガクンと下がるのはやめてほしい+46
-0
-
447. 匿名 2024/06/23(日) 01:20:01
>>125
40代からは割合減る一方なんだね。一番やってる30代ですら3割強か…まだまだやってる人少ないんだね。+17
-0
-
448. 匿名 2024/06/23(日) 01:21:33
全財産の半分が含み益+17
-0
-
449. 匿名 2024/06/23(日) 01:22:43
>>428
前トピ見てきたけど、いらっしゃったわ。+24
-0
-
450. 匿名 2024/06/23(日) 01:24:15
>>386
auじぶん銀行、今キャンペーンで新規資金だと一年定期0.55%なので、私は他の銀行から移動させて定期作りました〜
+12
-0
-
451. 匿名 2024/06/23(日) 01:24:21
NISAは高齢者にはウケてないのかな?+6
-0
-
452. 匿名 2024/06/23(日) 01:25:30
>>448
私は半分もないけど含み益の部分も自分の確定資産だと勘違いしそうで怖い
これはまだ確定してない幻なんだと自分に言い聞かせていい気にならないように自粛してる笑+25
-3
-
453. 匿名 2024/06/23(日) 01:26:00
毎年100万入金して6%複利になってくれたら定年前に1億円到達する目処がたった+20
-0
-
454. 匿名 2024/06/23(日) 01:27:20
>>451
暴落来たら回復できないもん+30
-0
-
455. 匿名 2024/06/23(日) 01:27:51
>>14
稼いでるなら扶養を抜けたまえ+11
-5
-
456. 匿名 2024/06/23(日) 01:27:59
去年一緒に働いていた金持ち高齢者のじいさんが株もふるさと納税も反対派で、誰かが得をすると言うことは誰かが損をするということでしょ。とか言ってきて色々イラついた。何も知らないくせに。若者の貧困についても、投資についてもわかったような口を聞くなって思ってた。+8
-12
-
457. 匿名 2024/06/23(日) 01:29:41
>>452
そこが考え方ムズイよね。
含み益にも更に上乗せして年率5%で増加していくから、何かいつの間にかすごい増えてる!?と驚く状態に最近はなりつつある。
含み益は利確するまでは意味がない、訳ではないと思う。
利益増加に役立ってくれてる…はず。+10
-2
-
458. 匿名 2024/06/23(日) 01:30:46
>>451
その世代の人達は今から新たに投資始めるのではなく、今まで築いた資産の取り崩しのフェーズにいるからね…仕方ない+32
-1
-
459. 匿名 2024/06/23(日) 01:30:59
>>415
子供のうちから老後の備えって悲しすぎん?😰
あとその本に入信したらドケチになりそう+13
-14
-
460. 匿名 2024/06/23(日) 01:31:30
高齢者には単発バイトという手段が残されている+2
-1
-
461. 匿名 2024/06/23(日) 01:32:40
>>451
そもそも株とか投信に興味ある高齢者がどのくらいいるのかだよね
高齢者の方ってバブル崩壊で株にトラウマ持ってたり投資信託にいいイメージ持ってなかったりする人多そうだしなぁ。
でも私の母親はnisa制度が始まった時からガッツリ利用してるし、10年前nisaができたとき私に「あんた国がすごい制度始めたわよ!すぐにnisaやりなさいよ!」ってわざわざ教えてくれたw+44
-0
-
462. 匿名 2024/06/23(日) 01:32:55
>>455
横だけど、扶養に入ってるってどこに書いてあるの?+4
-8
-
463. 匿名 2024/06/23(日) 01:33:13
貧乏すぎて泣ける。投資してるけど、結局年月を費やすようだし。私が金がほしいのは今なんだよ!という感じ。30代が1番まとまった金がなくなっていく。+22
-0
-
464. 匿名 2024/06/23(日) 01:34:34
死ぬまでお金を使わない人が大量に出てくるとにらんでいる
せっせと貯めた美味しいところは国が最後にもっていくのさ+9
-8
-
465. 匿名 2024/06/23(日) 01:35:08
実家が太くて金を貸してくれる人たちが正直羨ましい。私の周りの人たち実家から300万とか200万とか家や結婚でお金もらってて泣ける。お金がほしいというか、お金で困ったときに頼れる場所があるのが羨ましい。+52
-3
-
466. 匿名 2024/06/23(日) 01:40:06
>>268
上がることしか頭になくてハイになってくるのはバブルの典型+18
-1
-
467. 匿名 2024/06/23(日) 01:40:07
>>464
悲しいけど私は間違いなくこのパターンだわ
コツコツ殖やした資産って減るのがストレスになってなかなか上手に使えないのよね
むしろ使うより運用して殖やすのが趣味みたいになっちゃってる気がする+13
-1
-
468. 匿名 2024/06/23(日) 01:40:41
>>459
よこ
バイト代何万かあるうちの1万だけ投資に回すなら、そこまで我慢してなさそうな感じもするしいいんじゃないかな+5
-1
-
469. 匿名 2024/06/23(日) 01:44:03
Vポイントで投信ナスダック100、PayPayポイントでゴールド、ハピタスポイントでビットコイン買ってる。
原資がポイントだと最悪0でも諦めつくから気が楽。幸い今の所全部プラス🥳+20
-0
-
470. 匿名 2024/06/23(日) 01:44:50
NISAにお金入れて寝ておくだけで10万円以上増えてしまった。
マネーゲームだね、これは。+10
-4
-
471. 匿名 2024/06/23(日) 01:45:38
お金は使って初めて価値がうまれる
使わなければただの紙切れ+8
-0
-
472. 匿名 2024/06/23(日) 01:46:28
>>467
ゆくゆくは、貯めたお金を上手く使うことにも慣れないといけないよね。
取り崩しに勇気がいる気持ちは分かる。+16
-1
-
473. 匿名 2024/06/23(日) 01:50:10
>>470
私も怖いくらい増えてる
でも私は最近ペーパーマネーの価値が世界的に下がってきてるのを感じてるからリスクヘッジの意味で現物資産もちょっとづつ増やしてこうと思ってるよ+10
-1
-
474. 匿名 2024/06/23(日) 01:51:13
NISAって最終的にはiDeCoと同じような税金かけられそうで
それなら20%の特定口座で良かったじゃんってなりそうなんだよな
もう今年分はNISAに突っ込んてるけどさ+2
-14
-
475. 匿名 2024/06/23(日) 01:54:02
>>461
バブル経験したうちの父親も旧NISAも新NISAも利用してる。
ネット証券は使いこなせないからずっと対面証券使ってる。
IPO株とかいろいろ紹介してもらえるらしくネット証券メインの私からすると楽しそうにみえる。
お互いに買ってる商品が全然違うから父と投資の話するの楽しい。+35
-0
-
476. 匿名 2024/06/23(日) 01:55:37
今年の一月からニーサ初めて四万増えた。
もっと前からやれば良かった。
ジュニアニーサもつくりたかった。間に合わなかった。+13
-1
-
477. 匿名 2024/06/23(日) 01:59:36
>>31
利確はしないの??+6
-0
-
478. 匿名 2024/06/23(日) 02:00:55
>>451
うちの親は、日本語じゃない聞き慣れない単語には強い拒否反応を示す
新しいものへの抵抗感が凄まじい
「リモート」なども全否定してた+21
-1
-
479. 匿名 2024/06/23(日) 02:02:35
>>385
横。NISAは基本長期投資用だよ。
頻繁に売り買いしたいなら、最初から特定の方が良い。
+44
-2
-
480. 匿名 2024/06/23(日) 02:03:17
>>437
今年は毎月年収ぐらい増えてる
+14
-0
-
481. 匿名 2024/06/23(日) 02:05:28
>>428
億様は株トピにいらっしゃるからじゃない?
ここは数千万円の資産の人がくる+7
-6
-
482. 匿名 2024/06/23(日) 02:05:44
>>294
ヨコ
うちの会社リスク低い商品しかなくて(米株だけのやつない)仕方ないから外国株の比率がなるべく高いやつを選んでるけど、本音はもっと攻めた投資がしたい+10
-0
-
483. 匿名 2024/06/23(日) 02:06:24
>>415
借名取引はアウトだよ+61
-0
-
484. 匿名 2024/06/23(日) 02:06:46
>>22
同じタイプだ!
お金使いたいから増やすしかないのよね
節約はムリ+22
-0
-
485. 匿名 2024/06/23(日) 02:07:58
>>21
iDeCoは節税もあるし、自己破産しても没収されないし、単純に利率だけでは比べられないよ。
iDeCoは制度の名前で何買うかによっても変わってくるし。+26
-0
-
486. 匿名 2024/06/23(日) 02:09:10
>>321
優待でもらって溜まってるクオカード消費にコンビニでよく買い物してるよ
今の時期また毎日のように3月優待のクオカードが届いてる+19
-0
-
487. 匿名 2024/06/23(日) 02:10:16
>>477
長期投資なのでしないです
今は現金化の必要もないし+10
-2
-
488. 匿名 2024/06/23(日) 02:11:08
>>475
レスありがとうです!
うちは母親が筋金入りの投資好きなんですよね。
だから私も親子で投資の話をするのが楽しいです。
なんかブラジル国債とかマニアックな債券買ったりしててブラジル政府は日本に対して租税条約を結んでるからnisaじゃないけど国債が非課税で買えるんだとか面白い情報もらったりしてます。+39
-0
-
489. 匿名 2024/06/23(日) 02:14:01
95万の損失をディでコツコツ小さくしてる
5000円の利確でも嬉しい☺️
ガチホ銘柄があるから資金拘束されて動けない
+13
-0
-
490. 匿名 2024/06/23(日) 02:14:19
>>81
2人の年収が分からないので、なんとも。
産後すぐに働けるかどうかでも、いるお金は変わってくるだろうし。
旦那さんが投資メインなら、あなたは預金メインで良いのでは。
+8
-0
-
491. 匿名 2024/06/23(日) 02:16:35
これだけ投資が浸透してきたら、将来の億り人も5%から10%は増えそうだなあ
もはや、宝くじを買うよりも高確率で達成できるなあ+28
-2
-
492. 匿名 2024/06/23(日) 02:19:49
>>451
60歳代で15.2%、70歳代で13%、80歳以上で6.7%が口座開設してる。
年考えたら多い方では。元々特定口座で投資やってた人が多いんだろうけど。非課税口座「NISA(ニーサ)」を活用しよう!利用者数や年代別の平均買付額は?|岩手銀行www.iwatebank.co.jpNISAを活用した資産運用について。利用者数や平均買い付け額もご紹介。投資信託の基礎知識、リスク分散、NISA、つみたてNISA、お申込み方法までご案内。いわぎんならWEBでかんたん投資信託口座開設。
+12
-0
-
493. 匿名 2024/06/23(日) 02:21:03
>>295
>結果的に普通預金に寝かせてた方がましだったすらあるかも
それが普通にあり得るのが投資だから
投資と投機間違ってない?+11
-1
-
494. 匿名 2024/06/23(日) 02:21:15
>>414
40歳くらいならまだいけるよ。+10
-0
-
495. 匿名 2024/06/23(日) 02:22:01
>>474
その時は一緒にデモしよう!+8
-0
-
496. 匿名 2024/06/23(日) 02:22:14
ここ最近の投資トピの浮かれ具合は本当に危険だと思ったので特定口座のNASDAQ100とSOXを利確します。
決心がついた。
利確したお金は10月以降にNISA枠で買い戻す。+30
-3
-
497. 匿名 2024/06/23(日) 02:22:46
>>491
国がジャブジャブ刷ってるお金はこういうところにドンドン流れてくのよね
そして投資してる人としてない人でどんどん格差が開いてく+6
-0
-
498. 匿名 2024/06/23(日) 02:24:56
元本こそ全てだよ
これが真実+11
-0
-
499. 匿名 2024/06/23(日) 02:26:29
ニーサってすごい制度なのに実際利用している人は少ないんだよね
なんか理由があるのかな+13
-0
-
500. 匿名 2024/06/23(日) 02:26:41
>>496
10月以降ってことは大統領選挙で何か流れが変わると思ってらっしゃる?
私もその辺で何かが変わりそうな予感はしてるんだけど+21
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する