-
1. 匿名 2024/06/21(金) 19:00:28
全然興味のない業界に進んだことのある方、その業界で長続きしましたか?今も続いていますか?
主は今、待遇面が悪くないので全然興味のない業界に進むか迷っているところです。
みなさんの経験や意見をお聞かせください。+11
-0
-
2. 匿名 2024/06/21(金) 19:01:19
+15
-12
-
3. 匿名 2024/06/21(金) 19:01:55
>>1
全く興味ないしむしろ嫌いな職種
生活のために続けているだけ+65
-0
-
4. 匿名 2024/06/21(金) 19:02:50
全く興味のないデザイン系、わからんわ〜、センスないわ〜と30年。多少のことは我慢してきたけど、やな女入ってきたから辞めます。+26
-3
-
5. 匿名 2024/06/21(金) 19:02:51
>>1
転職活動していて適当な業界の営業事務になったよ。
全然知らない業界だったけど、それなりに興味は出てきた。色々資格も取ったし、もうすぐ8年になるよ。
興味ある業界は2年と持たなかったです+44
-1
-
6. 匿名 2024/06/21(金) 19:03:20
長続きしてるけど自分の意気地のなさが理由でダラダラ来ちゃったから、勇気を出して転職したい+10
-0
-
7. 匿名 2024/06/21(金) 19:03:33
証券会社の事務
興味なさ過ぎて外務員資格落ちまくった(笑)+43
-1
-
8. 匿名 2024/06/21(金) 19:03:33
今の職場。
全く勉強してこなかった自分が、ドン引きするほど分厚い資料と数字を見ながら電卓たたいてる。
3年弱だけど辞めたい。+40
-0
-
9. 匿名 2024/06/21(金) 19:03:38
>>1
仕事とプライベート完全に分けられるのはでかいよ。趣味に片足突っ込むとその仕事嫌いになることあるし。+16
-1
-
10. 匿名 2024/06/21(金) 19:03:52
興味のない業界だけど、職種は大学で学んだことに関係あることで就職したけど、結局業界に興味が持てず一年で興味のある業界に転職したよ。今は好きなことできてすごく楽しい。+6
-2
-
11. 匿名 2024/06/21(金) 19:04:11
興味ないってほどじゃないけど、IT業界の事務で採用されて総務にいたけどPC自作するくらいにはなってた+5
-0
-
12. 匿名 2024/06/21(金) 19:04:31
人生ずっとそう。仕事は仕事で生きてきた。
つまらないけどね。+28
-0
-
13. 匿名 2024/06/21(金) 19:04:39
資格あるからってずっと福祉施設で働いてたけど、全く未知だった接客業に転身した。
楽しくて仕方ない。だって皆話し通じるんだもん。
ちょっと位のあたおか客なんて今までの経験からしたら💩みたいなものよ。+37
-0
-
14. 匿名 2024/06/21(金) 19:04:46
興味ないだけならまだしも苦手とか嫌いとかだと毎日つらいかも+19
-0
-
15. 匿名 2024/06/21(金) 19:04:49
役所勤めだけど興味なんて何もない
一般企業で楽しい仕事してる人が羨ましい+11
-0
-
16. 匿名 2024/06/21(金) 19:04:57
介護の仕事。大学は文学部行って手に職もないしやりたい仕事もないし、とりあえず手に職をと思って介護の仕事してる。まあ、福利厚生も給与もそこそこあるから、続けてる+5
-1
-
17. 匿名 2024/06/21(金) 19:05:01
百貨店の化粧品メーカーに勤務していたんだけど(正社員)何か人付き合いとか接客とか綺麗にビシッと決め続けることにすごく疲れちゃって。退職して工場へパート?として行った事がある。気泡の有無を確認するような工場だったんだけど、誰とも話さなくていいからラクだったんだけど、本当につまらなさすぎて3ヶ月で辞めた。+24
-1
-
18. 匿名 2024/06/21(金) 19:05:02
なんだって、始める前から好きってことないじゃない?
何かを始めるのに揺るぎない意志とか崇高な動機なんてなくていい
成り行きで始めたものが少しずつ大事なものになっていったりする
って清水潔子さんが言ってたよ+12
-0
-
19. 匿名 2024/06/21(金) 19:05:18
>>1
かなりの数いるでしょ+2
-0
-
20. 匿名 2024/06/21(金) 19:05:19
>>1
うちメーカーなんだけど、設計アシスタントとか実験アシスタントとして一般職の女性が配属されるんだよね。もちろん文系の全く関係ないことやってきた人たち。全く初めましての分野でよく頑張ってるなっていつも思う。なぜか辞める人少なくて。本心はどう思ってるのかなぁ。+8
-0
-
21. 匿名 2024/06/21(金) 19:05:20
興味ない業界ばっかりだよ
自分にできそうな仕事選んでるだけ+19
-0
-
22. 匿名 2024/06/21(金) 19:05:31
ショーパブのダンサー、スカウトされた。
お店終わってからの朝方からのレッスンとみんなピリピリイライラしてるゲネプロと、本番の早着替えがきつかった。
夏場なんか汗でドロッドロなるけど楽屋でカバーマークとデコルテのパウダー塗りたくって叩き込んで優雅に舞台に出ていってた。
疲れたから辞めたけど。+8
-0
-
23. 匿名 2024/06/21(金) 19:05:48
事務系の仕事しかしてなかったけど、仕事辞めてそろそろ働かなきゃ生活やばいからって募集してた不動産の営業に転職した
給料高いから入ったけど向いてたのか営業成績は良い方+11
-0
-
24. 匿名 2024/06/21(金) 19:05:53
>>1
業界(美容・医療)は1ミリも興味ないけど職種はずーーっと一貫してマーケターだから楽しめたよ。今も露程も興味ない業界にいるけど職種は変えてないから楽しんでる。+2
-0
-
25. 匿名 2024/06/21(金) 19:05:54
>>1
未経験で興味がないところに転職した。頑張ってたけど試用期間を勝手に契約よりも延長されててもう辞める。+6
-1
-
26. 匿名 2024/06/21(金) 19:07:01
>>1
あるよ〜
掃除とか料理とか全然好きじゃないけど家事代行してた。
人の家となるとできるもんなんだよね
お客様とのコミュニケーション、仕事中は一人で集中できる環境、通勤中は都内の美味しそうなカフェやお店を巡ったりwが楽しかったしこのペースが自分に合ってた。
家庭環境が変わらなければこのまま働きたいくらい大好きだったよ。+7
-1
-
27. 匿名 2024/06/21(金) 19:09:48
不動産業
全く興味なかったけど、一応受けとく⁈程度で他が全て落ちたから就職
宅建まで取得してもう他の業界にはいけないよね+7
-0
-
28. 匿名 2024/06/21(金) 19:11:35
華やかな業界に憧れて入って半年で辞めた
好きな仕事じゃないからつまらなすぎた+2
-1
-
29. 匿名 2024/06/21(金) 19:12:21
まっっったく興味なかったけど不動産関係の会社に入った
でも興味あるなしとか関係無く待遇悪すぎて続かなかった
宅建の勉強させられる前でよかった〜+7
-0
-
30. 匿名 2024/06/21(金) 19:13:15
はーい、私だー。興味ないなぁ…って入ったけど、向いてたみたいで、結構稼げてるから、続いてる。好きと向いてるかは必ずしも一致するわけじゃない。+5
-0
-
31. 匿名 2024/06/21(金) 19:13:15
看護師ですが10年以上経ちました+0
-0
-
32. 匿名 2024/06/21(金) 19:14:20
>>4
横だけどデザイン30年の次はやはりデザイン系に転職てすか?
他業種への転職は難しくないですかね+7
-0
-
33. 匿名 2024/06/21(金) 19:17:01
工場の非正規
もっと稼ぐには難しいした方が良いとおもうけど、マルチタスクだめなので、事務系の仕事はクビになる自信しかない。
誰に何言われても定年まで工場続ける。+7
-0
-
34. 匿名 2024/06/21(金) 19:17:54
半年働いても何か違うが消えなかったから今日退職するって言った。+7
-0
-
35. 匿名 2024/06/21(金) 19:17:56
興味なかったけど心機一転車業界へ!
今めちゃくちゃ好きだよ!!+7
-0
-
36. 匿名 2024/06/21(金) 19:19:01
はーーい
全然興味ない
本当につまらない!+2
-1
-
37. 匿名 2024/06/21(金) 19:19:13
今の職場建築系の事務
家から近いのと子持ち、未経験OKだったから
皆優しい人ばかりで
仕事もそこまで大変じゃないし続いてる+2
-0
-
38. 匿名 2024/06/21(金) 19:20:01
毎日辛いです+1
-0
-
39. 匿名 2024/06/21(金) 19:20:07
興味のない→給料高いより
興味ある→給料低いの方がメンタルは落ち着きます+7
-0
-
40. 匿名 2024/06/21(金) 19:22:17
今いるよー
やっぱり少しくらいは興味ないと辛い
転職活動中です+5
-0
-
41. 匿名 2024/06/21(金) 19:26:29
>>4
デザインとか一番センス問われるとこでよく30年やってこれたね+18
-0
-
42. 匿名 2024/06/21(金) 19:28:38
就活するとき、本当にやりたかった業種(出版)はだめだったので、仕事はもうお金稼ぐためのものと割り切って興味はないけど稼げそうなもの(IT)を選んだ
ずっと文系だったけど、研修なんかもあったのでなんとかなってる
やってるとそれなりち楽しさも見えてくるしね
でもまわりのギークたちに比べると圧倒的に情熱はないので出世はゆるやかめ
+5
-0
-
43. 匿名 2024/06/21(金) 19:30:12
夢とかやりたいこととかなくて、事務職希望で今の会社入ったけど、航空業界の営業で、こんな仕事あったんだ、って感じでなんだかんだで10年以上続いてる。
いま入ってくる子は、通関士持ってたり、海外勤務希望とか、業界研究して入ってきてるから、差を感じます。+3
-0
-
44. 匿名 2024/06/21(金) 19:30:48
>>1
未経験でなんの興味もなく理系ですらなかったけどSEになった氷河期世代だよ(IT業界だけ人材不足だった)
いまフリーランスでかなり自由気ままに働いて十分稼げてる。収入調整してるくらい
最初の2年くらいは休日返上で勉強したり辛すぎて毎日泣いてたけど今となっては頑張ってよかったと思ってるよ!+17
-0
-
45. 匿名 2024/06/21(金) 19:32:45
>>1
ただ土日休みだから全く興味ない銀行に入ったけど興味ない以上に人間関係がクソすぎて辞めた。
今も別の興味ない業種で働いているけど人間関係いいから続けられている。+9
-0
-
46. 匿名 2024/06/21(金) 19:36:03
テレビのディレクターとか映画監督とかアート系の作家とかで全然興味ないけどお金のためにやってるって人いたら知りたい+0
-0
-
47. 匿名 2024/06/21(金) 19:38:15
>>3
生活のためとはいえ続けられるのすごい
私は嫌いなことし続けたら鬱になった+12
-0
-
48. 匿名 2024/06/21(金) 19:39:30
ある趣味の分野の事務してる。私自身はまったく興味ないけど他の従業員がみんなすごく楽しそうで、それを見るのが楽しい。ワイワイ話してるのを横で聞いてると全然分からないけど楽しい。+4
-0
-
49. 匿名 2024/06/21(金) 19:39:54
興味ない業界に入って20年。大企業だったこともあるけど、あまり強いこだわりなく何でもやってきたのが、逆によかったのかも。やりたい仕事に就けるなんて奇跡だし。今は満足のポジションにいる。+2
-0
-
50. 匿名 2024/06/21(金) 19:50:39
>>1
オシャレに全く興味のないタイプだったけど、求人に出てたシフトがちょうど良かったアパレル業界で、なぜか採用してもらえて、結局10年以上経った今も働いてる。オシャレは今もよく分からないし、異動も経験したけど、同僚がいい人ばかりなので続いてる。+0
-0
-
51. 匿名 2024/06/21(金) 19:50:48
>>1
福祉なんて全く興味なかったけど事務より稼げるから始めた
結構楽しい
体が持てばあと20年続けたい+3
-0
-
52. 匿名 2024/06/21(金) 19:53:58
興味ないところでも上司が良ければ長く勤めたいと頑張れるのだけど、興味持てず上司がいい加減だと病むから長居はしない方が良いと思ってる。+5
-0
-
53. 匿名 2024/06/21(金) 19:54:02
自動車業界
初めに国産メーカー、その後も同業の方が当たり前に優位で輸入車メーカーに。もともと興味ないどころか嫌いになった笑+0
-2
-
54. 匿名 2024/06/21(金) 19:55:13
世の中誰よりも理系が出来ないのに、めちゃくちゃ理系の会社にいる。ほぼ理系出身、文系でもロジカルな人がそろいに揃ってるので、コミュニケーションの取り方から違い過ぎて地獄。
相手からしても私の相手するの苦痛だと思う。
申し訳ないし、しんどいしで辞めようと思ってる。+4
-0
-
55. 匿名 2024/06/21(金) 19:55:43
パートだけど全く何の会社かわからないまま面接受けに行ったよ。
主婦歓迎、入社日相談できます、お子様の行事優先、
この謳い文句につられて笑
働いてみたらアパレル倉庫でした。
倉庫の仕事が自分に合っていて、今は大手家電メーカーを扱う倉庫で社員として働いて11年目。
好きな仕事なので資格も楽しくいろいろ取得してきました。
下の双子が大学に進学希望している今、自分の給料の有り難みよ。
まさか、あの謎の求人からこんなに稼げるようになるとは。
自分の知らない能力に出会えたよ。
+7
-0
-
56. 匿名 2024/06/21(金) 19:55:57
時給に惹かれてやったこともないのにパチンコ屋で1年半ほどバイトしたけど最後までスロットのルール?が分からなかった。+0
-0
-
57. 匿名 2024/06/21(金) 19:56:11
保険業界にいたけど、氷河期で他に内定出ないから仕方なく就職した。
仕事が楽しい!となったことは一度も無かったよ。やっぱり興味ないし、毎日お金の話でクレーマーも多いし、もうウンザリ。+3
-0
-
58. 匿名 2024/06/21(金) 20:08:39
>>1
1ミリも興味ない業界に入って資格までとらされたけど、興味ないことを勉強しても資格取れるなら自分の興味あることなら楽勝で資格とれるんじゃない?と思って挑戦するきっかけにもなった。
もちろん好きなことの資格はとれた。
クソほどつまらない仕事の勉強とは違って楽しかったし。+1
-0
-
59. 匿名 2024/06/21(金) 20:37:59
>>51
パートだけど同じ
消去法で今のパートを始めた
4年経つけど楽しいんだよね
今日、正職の人が新入社員が来なくて困ってるって言ってた+2
-0
-
60. 匿名 2024/06/21(金) 20:41:28
正社員だと違うだろうけど、派遣なんか興味ない業種ばかりだったよ。
通勤エリアやシフト、時給、とかで選ぶから。
製薬会社の健康食品部門でサプリメントだかドリンクだかの定期通販のやめたい人に対して、商品の良さをアピールする仕事にまわされた時はなんの興味もないしハッタリ言うのも嫌ですぐ辞めた。
そもそもデータ入力(電話なし)で契約したのに話が違うし。+1
-0
-
61. 匿名 2024/06/21(金) 20:42:36
>>3
私もそれを10年続けてる
病みそう+1
-0
-
62. 匿名 2024/06/21(金) 21:14:12
全く興味なかったけど今は面白いと思って働いてる
自分でも意外
でも長く続く業界ではないかな
途中で潰れるかも+2
-0
-
63. 匿名 2024/06/21(金) 21:22:59
>>33
シングルタスクの仕事は貴重だよ
+3
-0
-
64. 匿名 2024/06/21(金) 21:25:26
親のすすめで嫌々医療業界へ。
国家資格取ったけど3年で辞めたよ+3
-0
-
65. 匿名 2024/06/21(金) 21:28:53
美容に全然興味無いのに美容部員やっていた、
それなりに楽しかったが、辞めてから思う。
やはり興味無い。+3
-0
-
66. 匿名 2024/06/21(金) 22:48:26
製造業で品質管理データの書類作ってた
7年やって辞めたけど、ずっと自分が何やってるのかわからなかった。+2
-0
-
67. 匿名 2024/06/22(土) 00:03:05
全然興味ない業界だったから知らない事だらけで、自分の知識やできる事が増えてくのが楽しくて5年続いた。
上司交代でパワハラ昭和野郎が来たから辞めたけど、そうじゃなかったら今でも続けてたと思う+1
-0
-
68. 匿名 2024/06/22(土) 03:02:23
経済に全く興味なかったのになぜか金融系の会社に受かってしまったから、ものは試し、失敗できるのも若いうち、と入社してみた。
2年で辞めちゃったけど、円高円安の意味も分からなかった状態から日経新聞を読める程度には勉強できたから有意義だった。+1
-0
-
69. 匿名 2024/06/22(土) 05:08:53
>>1
お菓子作り大好きでパティシエになったけれどあまりのブラックさに肩腰悪くして辞めた
今は全く興味もクソもない不動産業で宅建士取ったりもしてそれなりに10年以上続いてる+2
-0
-
70. 匿名 2024/06/22(土) 05:52:07
新卒の時マスコミに行きたかったけど全落ちして、そこからやりたいこと度外視で条件で選んで就活サイトぽちぽちして受かったのが証券の営業
全くやりたい仕事じゃないしキツイけど、転職の時に有利な職歴ではあるし待遇はいいからそんな悪くない
周りは証券会社に入りたくて入った人が多いから、志望理由とかの話になると困るけど+0
-0
-
71. 匿名 2024/06/22(土) 05:59:14
介護士
人間嫌いにはキツい…
地方だしトシだし仕事が他にない
パートなら普通の接客業もあるけど、正社員希望だと介護士ばかり
+1
-0
-
72. 匿名 2024/06/22(土) 06:48:04
人生で全く絡む事も無く全く興味も無い業界に未経験で入ったよ
めちゃくちゃ専門的な仕事だからかなりしんどい
もうすぐ3年目になるけどいまだに興味は全く無い+1
-0
-
73. 匿名 2024/06/22(土) 07:05:06
>>47
プライベートをある程度充実させるには金がいるから、ある程度嫌いな事も我慢してやっていかないと人生のバランスがおかしいことになる
自分が何に一番ストレスが溜まるか、自己分析よ
私は目的も目標もなく比較的ゆるい仕事と安い給料で独りでダラダラ生きる人生が一番ストレス溜まるから、そうならない生き方を選んだだけ+1
-0
-
74. 匿名 2024/06/22(土) 08:15:36
地元に戻るために公務員の正職員になったけど全く興味なかった
人間関係もめちゃめちゃ悪かったし、仕事も言い方悪いけどやる意味あるのかなって仕事ばっかだったし、何のスキルも経験にもならないので3年で辞めた
まぁそもそも倍率も低かったしそれなりに理由があったんだなって分かった+1
-0
-
75. 匿名 2024/06/22(土) 09:04:25
まっっっったく興味ない業界に入ったけど、周りの人間や職場環境がすごく自分に合ってるから続いてる。仕事の面白みは一切ないけど、私はやりがいより働きやすやさ重視だから問題ない。+1
-0
-
76. 匿名 2024/06/22(土) 10:06:48
>>1
やってみたら興味沸くかもよ?
ひとつだけ注意しておいた方がいいのは、あなたが興味なくて生活のために割り切ってやってたとしても、それを職場で出さない方がいい。その職業が好きで情熱持ってやってる人もいるから。そういう人の前で、「全然興味無いけど、待遇いいし、生活のためにやってるんですよね〜」なんていうのはものすごく失礼な話だからね。
やってみる以上、ひとつでもその仕事でのやりがいを見つける努力しながらやった方が、自分のためにもなるようにも思う。それでも興味持てないときは本当に向いてないんだと思うけど。+2
-0
-
77. 匿名 2024/06/22(土) 11:27:54
>>1
私、職転々マンなんだけど、
ずっとそうだった。
自分が興味あるのは、
音楽とか絵とか文章とか、表現の世界。
色んな仕事してみたけど、これしか興味ないんだと思った。
で、そんな仕事は応募して採用〜で決まることではないし、努力で叶うことでもないから、
実際には私は、色んな業界で色んな職種の仕事してみた。でも誰も続かなかった。
仕事がこなせる、って意味では、こなせる仕事はあった。
でもうんざりしちゃうんよね。
そこはついでに人間関係の面倒なことでも起きたりしたら、嫌になってパッと辞めちゃう。
自分の興味が、
勉強や努力で叶う分野ならよかったとすごく思う。
興味ない仕事しながらでも、勉強し続けて試験に合格して転職っていう目指すルートがあれば、
頑張れる気もする。
私みたいな人ってどう生きてるのかすごく知りたい。
表現の世界なんて、努力とか試験とか勉強じゃなく、多くの人の心に刺さるかや運や、あと正直ツテもあると感じるし。
すごくやりたいことがあるなかで、
やりたいことと違う仕事をどうモチベ保ってやっていってるのか?+6
-0
-
78. 匿名 2024/06/22(土) 12:26:03
>>76
1さんじゃないけど私は、なんか逆にそれだった。
自分としては興味はないけど初めて、
やるからには真面目に精一杯やりたい、どうせやるならお客さんにも喜んでもらえるようにしたい。
そうやってたら、
私より長い人たちから「そんなに頑張らなくていい」「手を抜くことも大切、狡さも身につけた方がいい」と言われたり、
実際働いてる人たちも完全にプライベート重視で仕事は生活のためだけにって感じでおしゃべりしながら緩くやってた。
それはそれで人は人と思えるが、
自分が頑張りたいと思ってやってる事にけちつけられるのがストレスで、
部長に相談したところ部長からも「何でそんな前向きなの?(悪い意味で)」「仕事終わったら仕事のことは忘れるくらいでいいから」「頑張りすぎ」的なこと言われ。
ここで頑張ってても報われないどころか、
頑張ること自体を否定されるし、
無理と思って辞めた。
みたいなことが何社か立て続けに起きた。
で、あーこれってやっぱり私が本音でやりたい仕事に就いてないからこうなるのかなと思い。
本音でやりたい仕事に就きたいのだが狭き門すぎて。
今悶々としてる。+1
-0
-
79. 匿名 2024/06/22(土) 14:03:47
>>78
何社か続いたとなると、業界的にそういう人が集まりやすい業界なのかね。私は>>78さんみたいな人好きですよ。あなたみたいな人がいてくれたら自分にもいい刺激もらえると思うし。残業押し付けられたりとかだとイヤだけどね(^^;;頑張ってる人がバカをみる会社はろくな会社じゃないよ。でも今、私がいる会社も頑張ってる人がバカをみてる。後から入ってきて、売れる営業の1.5倍から2倍売ってる営業さんがいるんだけど、めっちゃ嫌がらせや理不尽な目にあってる。なんなんだろうね…。業界じゃなくて日本全体のレベルが下がってるのかな…。+0
-0
-
80. 匿名 2024/06/22(土) 16:13:04
>>44
フリーランスって常に営業かけて自分で仕事とってくるのが大変そうなイメージ。
営業も得意ですか?+1
-0
-
81. 匿名 2024/06/22(土) 16:43:05
>>2
トピタイとどう関係あるの?+0
-0
-
82. 匿名 2024/06/22(土) 21:05:14 ID:9AXFgjJNmI
新卒で政府系金融機関。
国の仕事には興味あって公務員試験の勉強とかも熱心にしてたけど金融には全く興味なかった。
入社前課題で簿記のテキスト送られてきてああ終わったって思った。
入ってからも案の定ずっとつまらなくて一年半で辞めた。
恥ずかしいけど簿記三級も理解できなかったよ。
今は好きな業界で一生懸命やれてます。+0
-0
-
83. 匿名 2024/06/22(土) 22:14:53
今月から転職して物流受付、伝票を照合してドライバーに渡すのがメイン。PC使わない業務なので、何のスキルも着かなそう。びっくりするぐらい紙文化。
単調な仕事でやりがいは全くない、そして受付なので定年まで働けるか疑問。今までは総務人事。パソコン操作忘れそう。+0
-0
-
84. 匿名 2024/06/23(日) 23:27:17
私も春から始めた仕事がPCあんまり使わない
簡単な会社のソフトなので正直頭がボケそう+0
-0
-
85. 匿名 2024/06/25(火) 23:56:55
>>77
デザインの道、進むしかないでしょ。あなたの個性をいかさないとずっとモヤモヤするよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する