ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part96

3469コメント2024/07/22(月) 17:51

  • 3001. 匿名 2024/07/17(水) 20:03:56 

    >>2624
    >>2976
    やっぱり募集かかってないから返事ないんですよね…
    メール自体は非常識じゃないと言ってもらえて安心しました!

    職種はオンラインショップの運営です。
    産前働いてた会社で産後、やりたかったネット販売課に異動する予定が家庭の都合で引っ越すことになり退職することになったんです。
    仕事探しもやっぱりオンラインショップの仕事やってみたいなぁって。でも引越し先が都会じゃないからそういう仕事なくて。
    そしたらたまたま近所に募集かけてる会社が2つあって、すごく応募したかったけど出産を控えてたため断念しました。
    経験もないし即戦力にはなれないからダメ元で問い合わせてみたけど、どちらも返事すらなくて💦
    色々難しいなぁ😭

    +8

    -0

  • 3002. 匿名 2024/07/17(水) 20:07:18 

    >>2951
    横ですが、もうすぐ9ヵ月。今までも可愛かったけど今の時期ほんっっっとに可愛い😭
    むっちむちの体でボテッとお座りしてよだれ垂らしながらおもちゃ舐めてるの。なんだこの可愛い生き物は!?って毎日思う😭尊い、、、

    +24

    -0

  • 3003. 匿名 2024/07/17(水) 21:02:19 

    >>2986
    とにかく子に吸ってもらいながら、乳頭に向かって押さえるようにマッサージする!私はいつもこれでしこりは流れてくれます。熱は下がってよかったですね!

    +7

    -0

  • 3004. 匿名 2024/07/17(水) 21:03:16 

    みんなママ友がいるのが普通なのかな?もう11ヶ月なんだけど出来る兆しが全くない。
    今日久々に近所の支援センターに行ってきたんだけど、何回か見たことある人達が待ち合わせて来てたのかたまたま一緒になったのか話しながら帰っていていいなーとすごく思ったんだよね。イベントに参加してもご近所さんとかで連絡先交換してる人が目の前にいても私はそういう機会は全然なくて。前に話が合うかもと思った人はお互い保育園に入ってから会わなくなってしまったし。誰かと話せても支援センターや育児イベントに来る人って基本未就園児だからお互いちょっと話が合わなかったりするし…テレワークや有休を使ってなるべく頑張って行ってたけどあまり意味なかったのかなぁ。高齢出産で年が離れてるから近寄りがたいとかあるんだろうか…なんかすごく孤独を感じている。

    +20

    -1

  • 3005. 匿名 2024/07/17(水) 21:14:09 

    寝る時の服装どんなのですか?
    パジャマというのをまだ買っていなくて、暑いからボディ肌着1枚か、足丸だしはどうかな〜そこに腹巻き付きのズボンを履かせようかな〜といつも悩みます。

    パジャマ、ズボン履かせてる…プラス
    ボディ肌着とかの足丸だし…−

    +7

    -24

  • 3006. 匿名 2024/07/17(水) 21:20:23 

    >>2999
    私もずっと畳んでたけど「そのまま乗るよ〜」って声掛けてくれることが稀にあってね、え!?畳まなくて良いの?そんなことあるの?とは思っていたんです

    +1

    -0

  • 3007. 匿名 2024/07/17(水) 22:11:57 

    >>2905
    何ヶ月ですか?

    寝返り前はメリーとバウンサー、首据わってからはおんぶ紐とバウンサーが活躍してます。バウンサーは赤ちゃんによって好き嫌いあるかもしれません…
    それから後追い始まるまでは、サークルに入れたり、バウンサーに乗せてしなぷしゅ見ててもらったり。後追い始まってからは、とにかく離れるとぎゃあぎゃあ泣くのでやっぱりおんぶ紐ですね…

    お風呂はおもちゃ持たせてバウンサーで肌着の状態で待機させて、出たあとも肌着だけ着せて待ってもらって、リビングに戻ってきてから服着せてます。

    ちなみにうちはもうすぐ10ヶ月です。バウンサーを嫌がるときは足元で自由にハイハイしてもらって過ごしてます。何か参考になれば幸いです。

    +3

    -0

  • 3008. 匿名 2024/07/17(水) 22:13:31 

    >>2921
    育児休業日の早期復帰にどう対応する?法律的視点から解説 - OLCS社会保険労務士法人
    育児休業日の早期復帰にどう対応する?法律的視点から解説 - OLCS社会保険労務士法人olcs.or.jp

    近年、働く方にとって育児休業は重要な制度となっています。 育児休業を利用している社員が予定より早く職場復帰を希

    +1

    -0

  • 3009. 匿名 2024/07/17(水) 22:18:11 

    >>2964
    うちよく寝てくれる方だと思うけど、3ヶ月くらいから22時〜5時まで寝てくれるようになったよ!たまにその間に起きるけど添い乳したらちょっと飲んでそのまま寝る。

    +2

    -0

  • 3010. 匿名 2024/07/17(水) 22:30:15 

    8ヶ月の子が顔を叩いたりつねったり髪を引っ張ったりしてくるようになった
    痛いって言ってやめさせようとするも何度も何度もされるからどうしていいかわからない
    顔に傷もできてしまった…
    旦那にはやらないから甘えてるのかな

    +4

    -0

  • 3011. 匿名 2024/07/17(水) 22:33:35 

    今産休育休中だから上の子の保育園の滞在時間も短めにしてるんだけど…
    会社に出勤してた時は7:20〜17:20で保育園預けてたけど今は8:30〜16:30。
    朝がゆっくり出来るようになって上の子もたっぷり睡眠時間確保出来てこの生活リズムがよすぎて転職したい。
    でも未就園児二人抱えての転職は厳しいよなあ〜
    家の近くでフルタイムパートになるか悩む…通勤時間帯短縮したい

    +9

    -0

  • 3012. 匿名 2024/07/17(水) 22:35:03 

    10ヶ月検診の項目に、バイバイやイヤイヤをするっていうのがあるんだけどしないよね?
    教えてないんだけどさ、できるのかな?
    最近パチパチはし始めて、パチパチだねぇとか言ってるんだけど理解できるのかな10ヶ月で。

    +6

    -0

  • 3013. 匿名 2024/07/17(水) 22:36:37 

    8ヶ月。ずり這いで後追い…可愛いけど絵に描いたように私が立ち上がると泣く😑ひたすら私に捕まってぶら下がり状態…可愛いけど疲れるし家事進まないし1日何やってるんだろうって感じ…この時間が唯一解放される

    +9

    -0

  • 3014. 匿名 2024/07/17(水) 22:37:18 

    >>2986
    2週間前くらいに乳腺炎になった者です。
    熱が下がって、しこりが残った状態の時、おっぱいがへにょへにょのぺちゃんこになるまで吸ってもらったらしこりが消えて治りました!
    今まで時間を見て10分!終了!って授乳してたんですが、残ってたみたいで、とにかく吸えるだけ吸ってもらいました。
    しこりがある向きに子の顎がくるように授乳すると良いそうです。が、結構難しいです…
    一度なると繰り返すって聞くので再発が怖いですね
    初期だと葛根湯がいいらしいです
    お大事にしてください

    +4

    -0

  • 3015. 匿名 2024/07/17(水) 22:40:48 

    >>3010
    私も8ヶ月になんか鼻を掴まれる日々です。爪伸びてたりしたら本当にいたいですよね

    +4

    -0

  • 3016. 匿名 2024/07/17(水) 22:44:25 

    >>2964
    うちは1ヶ月頃夜中から朝にかけて4〜5時間寝るようになり、2ヶ月頃には6時間寝てたな。日中も起こさない限り4時間寝たりするからミルクの一日のトータル量が減っていって、慌てて日中は3時間ごとに起こすようになった

    +3

    -1

  • 3017. 匿名 2024/07/17(水) 22:49:31 

    やっと1ヶ月!
    最近母乳が出てない気がしていたんだけど、差し乳になっていたようで、健診で体重増えてるから完母で行けるよと言われた。
    でも母乳だと頻繁にあげなきゃだし結局ミルク足しちゃってる💦

    +5

    -0

  • 3018. 匿名 2024/07/17(水) 22:51:06 

    >>3008
    ありがとうございます。とても参考になりました。

    +3

    -0

  • 3019. 匿名 2024/07/17(水) 22:58:31 

    赤ちゃんの服最初は西松屋とかユニクロで買ってたけどこの暑さで買い物行く元気ない
    通販にしてる
    通販もそれなりに可愛いし
    みんなはどうしてます?

    +17

    -0

  • 3020. 匿名 2024/07/17(水) 23:18:43 

    子どものイベントの写真撮影(スタジオ代、自宅なら撮影小物、衣装とか)に結構お金かけてるように見えるみたいで
    実母に「すごい色々買ってるけど(夫)くんなにも言わないの?」って言われてびっくりした
    義母とかにも思われてるのかな〜😇ダル〜

    +14

    -0

  • 3021. 匿名 2024/07/17(水) 23:52:13 

    明日用事があって朝早いから、いつもより2時間早く寝床に着いたのに寝ないわ…(白目)

    +8

    -0

  • 3022. 匿名 2024/07/18(木) 02:41:57 

    実家でお世話になってるんだけど、小さい頃親にされて嫌だったことを思い出して不安定になって寝れない😢
    私もいつか息子に手をあげたりヒステリックになるんだろうか…
    子供に同じ思いをさせたくない

    +14

    -0

  • 3023. 匿名 2024/07/18(木) 02:48:37 

    >>3003
    ご回答ありがとうございます。
    毎回吸ってもらっている際にしこりに圧をかけながら押したりマッサージはしているんですがいまいち効果がなく、、、(泣)内側の奥の方なのでかなりわかりづらいです💦

    +2

    -1

  • 3024. 匿名 2024/07/18(木) 02:55:46 

    >>3014
    ご回答ありがとうございます。
    乳頭の内側下の位置なので、顎がくる体勢の授乳が厳しく、、、😭
    いま7ヶ月半でもう授乳回数も減ってきていて、おっぱいも張らなくなってきていて、吸い終わったらいつもへにょへにょなんですが、しこりなくならず、、、(泣)
    いつも子が乳首を離すタイミングまで吸わせているんですが、いつもより吸いきってもらえないかと子が乳首を離してから、もう一度咥えてもらったんですが、もういらん💢と言わんばかりに、すぐ口から出されてしまいました。しこりを放っておいたらまた熱出たりしますかね?😭

    +4

    -0

  • 3025. 匿名 2024/07/18(木) 03:50:44 

    >>3008
    改めてお礼を言わせてください。
    色々関係ないこと感情のまま書き殴ったのに、今の私に必要な情報をくださって感謝しています。
    吐き出させてもらえたおかげで冷静に職場へ連絡できそうです。本当にありがとうございました。
    お金も大切だけど我が子の笑顔最優先で頑張っていきます。

    +8

    -1

  • 3026. 匿名 2024/07/18(木) 04:09:32 

    >>3012
    子によるよ。
    する子も全然いるし、しない子も珍しくないよ。

    +1

    -2

  • 3027. 匿名 2024/07/18(木) 04:13:53 

    >>2955
    うちは9ヶ月過ぎたくらいから前より感情が更に増えたのかよく泣くようになったよ。
    あのおもちゃ触りたいとか、ママ見えなくなったから不安とか離乳食もう食べたくないとか、床は嫌だ抱っこがいいとか。無駄泣きではないけど、泣くこと増えたなって思う。

    +8

    -0

  • 3028. 匿名 2024/07/18(木) 04:19:53 

    >>2990
    上の2歳児を4月から週5で幼稚園通わせてるけどまだ1度しか軽い風邪しかひいたことないよ。
    下の子には鼻水だけ症状でた。
    ちなみにこの子は私の妊娠期間中1歳の時にも一時保育使ってたけどその時は一度も病気もらわず。
    私も最初の頃は病気たくさん貰うのかなって思ってたけどこういうパターンもあるかも。

    +3

    -0

  • 3029. 匿名 2024/07/18(木) 06:04:39 

    >>3024
    よこ 
    1週間くらいしこり消えなくて、マッサージでやっと消えてくれた時は特にその間熱も痛みも特に無かったよー私の場合は。

    +1

    -0

  • 3030. 匿名 2024/07/18(木) 06:12:12 

    生後1ヶ月の娘、夜間授乳1回だけになった😭✨️
    21:00〜22:00の間にミルク飲んでその後ぐっすり寝て1:30〜2:00に起きるからミルクタイム
    そして私が上の子の保育園送迎の関係で5時〜6時の間にミルクあげたいから起こしてミルクタイム
    5時間以上まとまって寝るには程遠いけどだいぶ寝れるようになった😭

    +7

    -0

  • 3031. 匿名 2024/07/18(木) 07:45:06 

    入院中から母乳出てくれてるのに陥没乳頭のせいで中々飲めず搾乳であげる日々、その後副乳が腫れて苦しみやっと両乳飲めるようになったら先が切れて激痛…
    みんなそうなの?もう母乳向いてない気がしてきた

    +5

    -1

  • 3032. 匿名 2024/07/18(木) 08:06:34 

    >>3029
    そうだったんですね!!
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 3033. 匿名 2024/07/18(木) 08:15:01 

    >>3011
    私も復職後は9:00〜16:00の勤務で復職する予定で預けるのが7:30〜17:30と長めの関係になりそうです。通勤が1時間くらいかかるので辛い〜辛い〜復帰したくな〜い

    +8

    -2

  • 3034. 匿名 2024/07/18(木) 08:15:26 

    旦那に浮気疑われてマジでイライラする。
    妊娠中体痛くて寝れない時とかベッドでスマホいじってたんだけど旦那に眩しいって言われたからリビングに移動するようになったんだよね。
    産まれてからも夜中授乳とかで起きて寝れない時はリビングでスマホいじって眠くなったらベッドに移動してた。
    で、今朝4時くらいに授乳して寝れないからリビングでスマホ見ててそのまま寝ちゃったの。
    そしたら今朝、いつもリビングでこそこそ誰とラインしてるの?とか言って疑ってきたんだけど。頭おかしいの?
    お前が文句言ったからわざわざリビングに移動してんのに。大体ワンオペで0歳児の世話しながら浮気とか無理すぎない?どうやってやるの?お前が赤ちゃんの世話できないからまだ美容院すら行けてないんですけど?自分は休みの日1日中友達とあそんでるのに、その間誰が赤ちゃん見てると思ってるの?
    しかもわたしバツイチで元旦那の不倫で別れてるんだよね。それ知ってるのにこの状況で疑ってんの?まじでむかつく。

    +32

    -0

  • 3035. 匿名 2024/07/18(木) 08:46:47 

    妊娠糖尿病だった方いますか?
    これから産後2ヶ月の糖負荷試験で不安です、、

    2時間後の数値が基準値より3超えただけで、それ以降検診や出産の入院中は一度も引っかかりませんでした。
    妊娠中のHbA1cも4.4で低いくらいと言われました。

    でもあの甘い炭酸水だと引っかかりそうで怖いです😨
    妊娠糖尿病だった方は産後の検査どうでしたか?

    +7

    -0

  • 3036. 匿名 2024/07/18(木) 09:26:58 

    出産したら角上魚類のたこわさを食べたい!と思ってたのに忘れてて、昨日やっと食べた!ノンアルビールと共に!おいしかったー!

    +11

    -0

  • 3037. 匿名 2024/07/18(木) 09:29:08 

    Web予約の順番がもう少しだけど、赤ちゃん寝ちゃった~

    +3

    -0

  • 3038. 匿名 2024/07/18(木) 09:32:15 

    >>3004
    風邪気味でおやすみしてるけど、頻繁に支援センター行ってたけどママ友できないw
    離れた所ではLINE交換してたり、あー!◯◯君ママ🥰とか親しげに話してるのに、私には距離感ある挨拶だったりとか。
    もう保育園に通われてるのかな?私の幼馴染も、支援センターでお話ししてた方と、保育園入ったら会わなくなっちゃった🥲って言ってたから、園で顔見知りができるといいね。

    +12

    -0

  • 3039. 匿名 2024/07/18(木) 09:35:55 

    子供がやけに離乳食やミルク残すなって思ってたら、手足口病だった!
    熱は月曜日には下がって、今は元気なんだけど、まだ発疹らしきものが…
    明日児童館のイベントなんだけど、行ったら他の子に移っちゃうよね?完治ってどれくらいなんだろ?

    +6

    -3

  • 3040. 匿名 2024/07/18(木) 09:37:32 

    低体重で生まれた0歳児の通院・予防接種に加え、就学支援に通っている上の子の予定調整でてんやわんや😅就学支援のとこは0歳児連れて行けないし。
    子ども3人も4人も育ててる人たちすごいわ...

    +5

    -0

  • 3041. 匿名 2024/07/18(木) 09:56:09 

    帝王切開だった方、蒸れてかゆくなってないですか?汗
    帝王切開して半年経ちましたが、すごく痒い時と痒くない時があって、病院いくか迷ってます…
    傷口赤いのも普通なのかな…?

    +6

    -1

  • 3042. 匿名 2024/07/18(木) 10:03:13 

    >>2992
    返信ありがとう。うちもそんな感じなの。乳首一回変えてみたけどその時はあまり効果が出なくて…もう一回乳首変えてみようかな。ミルクの時間大変だけどお互い頑張ろうね!

    +1

    -0

  • 3043. 匿名 2024/07/18(木) 10:09:32 

    >>3000
    なるほど!うちも深夜の時間帯は比較的飲んでくれるから調節してみます。800飲めてれば体重は減らないんですね。知らなかった!教えてくれてありがとうございます😊

    +1

    -1

  • 3044. 匿名 2024/07/18(木) 11:03:51 

    生後半年になった!
    けどミルク飲む量がめちゃくちゃ減った
    1日700くらいしか飲んでない…

    +8

    -1

  • 3045. 匿名 2024/07/18(木) 11:19:02 

    >>2925
    わたしも1人目のときあんまり出なくて途中から完ミ。
    2人目の今もある程度がんばってみたけど結局軌道に乗らず3ヶ月の今、完ミにしようかなと思ってます。

    母乳が出るでないって体質による部分もあるのかなーって思います。

    個人的な意見ですが、母乳育児成功率の算出式。笑

    体質✖️努力✖️子どもの飲みっぷり

    +7

    -1

  • 3046. 匿名 2024/07/18(木) 11:33:34 

    >>3010
    ママの顔を触るのも愛情表現らしいよ!
    表現が下手っぴだけど笑
    口やら鼻つまんだり引っ張ったりするよね😵
    起きたら上から見下ろす形で座ってて鼻フックされたよ笑

    +15

    -1

  • 3047. 匿名 2024/07/18(木) 11:38:17 

    新生児の時期が終わって余裕が出てきて赤ちゃんが可愛くてたまらない。最後の子供だし幸せ噛み締めてゆるく過ごしてる。

    +6

    -2

  • 3048. 匿名 2024/07/18(木) 12:11:35 

    Apple MusicでiPhone(15pro、ios17.5)で音楽流しながら子供の動画撮っては、みてねに載せてたけどどうやら流してる音楽が動画に入り込むみたい

    機種か、iosのせいかもしれないけど、思い切り大人向けアニソン流しながら撮った動画のせまくってたよー、顔が炎が出そう
    みんなも気をつけて…

    +3

    -0

  • 3049. 匿名 2024/07/18(木) 12:30:23 

    娘の髪の毛可愛い🥺おけけの隙間から見える隙間頭皮が可愛い🥺
    そして朝から首の下臭い🥺発酵してる🥺

    +6

    -1

  • 3050. 匿名 2024/07/18(木) 12:40:54 

    息子2か月で夜は2時間ごとに起きる
    寝付けないのかずっと抱っこ〜って泣く
    おっぱいあげて寝落ちしてくれる時もあるけど
    夫も起きて交代でなんとかやってる
    まとまって寝てくれる子凄いな…。

    +1

    -0

  • 3051. 匿名 2024/07/18(木) 12:42:50 

    旦那が休みの日、ちょっと泣くとかわいそうかわいそうって言ってきてウザい。
    じゃあ自分でミルクあげたら?
    でもあげた後の哺乳瓶は洗わないで放っておくし、私が言うまでオムツは換えないし。
    ストレス溜まるわ。
    少しくらい泣くのの何が悪いんだよ。
    10分20分放置してるわけじゃないのになんなんだよ。

    気がついた時だけ可愛がってるのはなんなんだよ。
    育児が大変なんじゃないお前の気まぐれに付き合うのが面倒なんだよ。

    +32

    -1

  • 3052. 匿名 2024/07/18(木) 12:48:22 

    >>3011
    私の書き込みかと思いました!
    私も産休前は7:30〜17:30で預けてて、今は8:30〜15:30で預けてます。
    仕事復帰したらまた7:30〜に戻る予定...。
    ぶっちゃけ今も家事育児で大忙しなのに、ここに仕事が増えたらどうなるの?と不安しかない。
    在宅勤務中心の仕事にしたい...。

    +6

    -0

  • 3053. 匿名 2024/07/18(木) 12:50:11 

    うつ伏せ遊びなんてあるのね知らなかった
    もうすぐ2ヶ月だけどまだ目もよく見えてないし、おもちゃとか遊ぶのは先でいいやーと思ってたけど、ちょっとずつやってみるか・・・

    +5

    -0

  • 3054. 匿名 2024/07/18(木) 12:53:01 

    3ヶ月なのですが、体重は戻っても
    お腹の浮き輪みたいな肉や
    正中線がまだあります
    元には戻らないのですかね、、

    +14

    -0

  • 3055. 匿名 2024/07/18(木) 13:08:28 

    ミルクのポイント集めときゃよかったー
    今5ヶ月。なんか損した気分だ
    めんどくさくて捨てちゃってた

    +1

    -0

  • 3056. 匿名 2024/07/18(木) 13:27:37 

    >>3039
    うちもやけに吐くなと思って、アレルギーかなって病院行ったら手足口病だった!
    前のコメントにあったけど、菌がなくなって完全に治るまでは1ヶ月かかるみたい!でも熱が下がったら登園オッケーだから、あとは自己判断ぽいよ。

    +4

    -0

  • 3057. 匿名 2024/07/18(木) 13:28:42 

    今日勝手にタッチおばさんに出くわした!ちょっぴりディスられたうえに、プニプニさわってきた!!!本当にいるんだ!

    +11

    -1

  • 3058. 匿名 2024/07/18(木) 13:29:04 

    なんか最近私がいないと泣くようになった
    かわい〜♡でもトイレは行かせて…
    生理でお腹痛くてやばいんだよー😱

    +13

    -0

  • 3059. 匿名 2024/07/18(木) 13:31:13 

    みんな自分たちの食事準備ってどうしてますか?がっつり料理できないですよね…

    コープが届く日とその翌日はお料理キット(材料切らなくてよくて10分くらいで調理終わる)を利用してるけど、それ以外の日がどうしたら工夫できるかなと思って。
    (賞味期限の関係でお料理キットは2日分くらいしか買えない)

    +11

    -0

  • 3060. 匿名 2024/07/18(木) 13:34:16 

    >>3055
    同じく。バタバタしてて気づかなかった。

    +0

    -0

  • 3061. 匿名 2024/07/18(木) 13:36:24 

    可愛過ぎて思いっきり抱きしめたいんだけど、そんな事したら苦しいだろうから出来ない。
    奥歯を噛み締めて耐えてる。そのうち奥歯が擦り減ってなくなりそう。

    +4

    -0

  • 3062. 匿名 2024/07/18(木) 13:57:09 

    9ヶ月なんだけど、離乳食のあとミルクあんまり飲まない
    離乳食も沢山食べてる訳でなく多分少ない
    最近ずっと動いててカロリー消費しまくってるだろうなー

    麦茶とかあげて水分補給してたらいいのかな?
    でも栄養足りてるのかな?とか不安になるわー

    +8

    -0

  • 3063. 匿名 2024/07/18(木) 13:58:20 

    注意・愚痴です。
    あーあー誰とは言わないけど、誰とは言わないですけど自分の時間軸で行動できていいなあ!!
    早くお風呂に入れて寝かせたいのに携帯見てるせいでいっっつまでも入れてくれないし、もう少しもう少しって時間稼ごうとしてくるの本当に腹立つ。皺寄せぜーんぶ私にくるんですけど。乳児の世話か3歳児の世話だったら3歳の方が楽だ〜とか言ってるけどそれすらまともにできてませんけど
    朝から疲れた体が痛いって夜ばっちり自由時間ある上に夜通しぐっすり寝てんじゃねえかふざけんな
    今日は俺がお風呂入れる詐欺やめてください

    +27

    -1

  • 3064. 匿名 2024/07/18(木) 14:03:13 

    >>2958
    >>2963
    子どもが泣き止まなくて途方に暮れてたけどフフっとなりました。ありがとう
    うちはコーヒーズバビビーーーー!だよ...

    +8

    -0

  • 3065. 匿名 2024/07/18(木) 14:16:27 

    >>3059
    Twitterレシピなどを参考にレンチン料理作りまくってます。旦那は食にこだわりがなく量が食べられれば良いというタイプなので、面倒な時は白米とメインのおかず・付け合せ野菜でワンプレートor2皿に収めてます

    最近は豚バラとズッキーニを適当に切って並べて5分チンしたり、キャベツ専用ピーラーで千切りにしたキャベツの上に豚バラ並べて5分チン、をよく食べてます。塩コショウやポン酢かけるだけで美味しい。
    あとは野菜の上にチーズ乗せてトースターで焼いたり。耐熱皿ごと入れればそのまま食卓に出せるので楽でした。
    魚を食べたい時はスーパーで、レンチンで3分!みたいな書かれたパックのものをよく買ってます。

    自分も旦那もズボラなために成り立っている食卓かもしれませんが、レンチン料理だと制作時間10分とかで済むので、レンジ様々ですね・・・

    +11

    -0

  • 3066. 匿名 2024/07/18(木) 14:18:27 

    >>3054
    いつだったか…たしか4ヶ月とか5ヶ月だったかな
    お風呂で擦ったらポロポロ取れてきて、今6ヶ月ですがだんだん薄くなってきました

    +2

    -0

  • 3067. 匿名 2024/07/18(木) 14:18:49 

    暑くてお散歩行けない、でま支援センターだと気遣ったり色々疲れちゃうので週1位ショッピングモール内の有料のプレイルームに行ってた。開店同時くらいだと利用者も少なくて気楽でよかったんだけど来週から夏休みが始まるのかー。やっぱり利用者増えるかな?支援センターとかも人増えるのかな?支援センターはすでに働いてるご両親は保育園預けてるなら夏休み関係ないからあんまり変わらないのかな?
    皆さんどこで遊ばせてる?なるべく他の人と関わりたくないよ~(>_<)カラオケのフラットルームとかどうかな?子はつまんないか。

    +14

    -1

  • 3068. 匿名 2024/07/18(木) 14:19:06 

    アカチャンホンポに行ったらケラッタのヘルメット売ってて、サンプル被せたけど嫌がる様子がないから買ってみたけど、家に帰って被せたら嫌がる謎。
    もったいないから私が被ったらなんかウケてるし。私の顔見て笑ってるわ。

    +19

    -0

  • 3069. 匿名 2024/07/18(木) 14:22:35 

    >>3059
    品数減らしました(笑)
    煮るだけ、もしくは焼くだけのメインどーーん!
    レタスちぎってトマト乗っけただけのサラダ!
    以上!

    みたいな感じ
    あとは週の半分は2日分作ったカレーとか豚丼とか、親子丼とか丼もので誤魔化してます
    文句?言わせねえよ☺️

    +16

    -0

  • 3070. 匿名 2024/07/18(木) 14:58:08 

    斜め後ろから見るほっぺのライン(クレヨンしんちゃんみたいなの)が愛しい

    +23

    -0

  • 3071. 匿名 2024/07/18(木) 14:58:27 

    >>3034
    旦那さんキモすぎるな…。わたしがスナイパーだったら危うく撃ち抜いてるところだったよ。反対の立場になったら1日も待たずにギブアップしそうなのにね。>>3034さんに癒しグッズ100個位贈りたいわ。

    +5

    -2

  • 3072. 匿名 2024/07/18(木) 14:59:12 

    9ヶ月なんだけど、離乳食のあとミルクあんまり飲まない
    離乳食も沢山食べてる訳でなく多分少ない
    最近ずっと動いててカロリー消費しまくってるだろうなー

    麦茶とかあげて水分補給してたらいいのかな?
    でも栄養足りてるのかな?とか不安になるわー

    +4

    -0

  • 3073. 匿名 2024/07/18(木) 15:32:47 

    8ヶ月半の男の子です。
    お座りまだできない。
    こちらが座らせる格好してもできない。
    前に手付いて、前のめりになって、たぶん10秒できるかどうかって感じだと思う。
    大丈夫かなぁ…

    +2

    -0

  • 3074. 匿名 2024/07/18(木) 15:51:06 

    便漏れしてしまった……赤ちゃんじゃなく私が………泣きたい…情け無い……

    +22

    -0

  • 3075. 匿名 2024/07/18(木) 15:52:16 

    1人目産後もそうだったけど
    育児がエンドレスでずーっと続いていく感じ
    上の子が3歳になってその感覚を忘れてた。
    ちょっとしんどい。いつからそんな風に思わなくなったっけ

    +17

    -0

  • 3076. 匿名 2024/07/18(木) 15:53:32 

    >>3068
    お母さんが被るセンス好きw
    Twitterで、ハンドスピナーの吸盤をおでこに着けたら子どもが喜ぶからってつけたままにしてたら、無事青アザができたお母さん思い出したw

    +9

    -0

  • 3077. 匿名 2024/07/18(木) 15:57:31 

    >>3052
    横ですが私も同じです!
    復帰までまだまだ時間があるのに、毎朝のドタバタが終わって上の子を預けた後に「復帰したらもっと早く出ないとなのに大丈夫なんだろうか…むりだ…」と毎朝思っています。

    +6

    -0

  • 3078. 匿名 2024/07/18(木) 16:00:34 

    4ヶ月になって寝返りするようになり、でもまだ上手くできないから手が抜けなかったり苦しくなったりで泣く。それで仰向けに戻すとまたすぐ寝返りして泣く、のエンドレス。。苦しいならしなきゃいいやん😅って思ってしまう。しょっちゅう呼ばれるのしんどいよー。

    +12

    -0

  • 3079. 匿名 2024/07/18(木) 16:05:38 

    >>3053
    早速私のお腹の上でうつ伏せにさせてみたけど、なんのこっちゃって感じの訝しげな顔でモゾ・・・モゾ・・・と動いていた
    でも向き癖のある右に必ず顔を向かせるからすごい。よく顔の向き変えられるねえ。でもそっちは向かなくていいのよ🫂

    +3

    -0

  • 3080. 匿名 2024/07/18(木) 16:13:24 

    >>3057
    ディスってくるのに触ってくる矛盾すごいねw

    +5

    -0

  • 3081. 匿名 2024/07/18(木) 16:23:22 

    >>3059
    私もコープのそのキット使ってる
    賞味期限2日になってるけど1日くらい過ぎても大丈夫だろうと3日分買ってる
    他の日はだいたいCookDoのレトルト
    野菜とお肉切って入れるだけなので楽
    あとはパスタとかカレーとかレトルトのパウチのやつ使ったり
    とにかくレトルト使いまくってる

    +10

    -0

  • 3082. 匿名 2024/07/18(木) 16:39:54 

    >>3059
    お惣菜のアジフライやコロッケ、チンするだけのシューマイ(ヤオコーのが特に美味しいし買ってから4-5日は期限がある)、焼くだけの味付け肉や魚の切身、安売りだったらお刺身。
    副菜はトマトだけとか、フリーズドライの味噌汁とか。
    ちゃんとした料理は日曜に夫が見てるときだけで、かなり多めに作って月曜火曜はその残りを食べる。

    +4

    -0

  • 3083. 匿名 2024/07/18(木) 16:54:29 

    抱っこで寝かしつけたまま腕の中で熟睡中の息子。可愛くて可愛くてたまらない。いつまで抱っこさせてくれるのか。噛み締めながら息子が幸せに生きていけます様にって願って泣いてる。すくすく育っておくれ!そして離乳食拒否せず何でも食べてー!笑

    +14

    -0

  • 3084. 匿名 2024/07/18(木) 16:58:27 

    >>3080
    こんなに太ってる子初めて見た(驚)ですよ😂たしかにぽちゃってるけど、成長曲線内だもん😂
    かわいいのに、親子ともにポカン顔でした

    +5

    -0

  • 3085. 匿名 2024/07/18(木) 17:07:32 

    >>2979
    やっぱりかきたまで白身を試すのは向いていですよね。
    まずはゆで卵でやってみます。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 3086. 匿名 2024/07/18(木) 17:10:22 

    >>2987
    やっぱりゆで卵がいいですよね。
    何回か続けると卵白も結構な量になると思うんですが、おかゆに混ぜて食べ切れましたか?
    卵黄の量に苦戦してまして、なかなか食べきれないのでアレルギーチェック進んでいません。。
    いろんな話聞きたかったのでありがたいです!ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 3087. 匿名 2024/07/18(木) 17:23:45 

    >>3059
    一人目のときはテイクアウトとかお惣菜、お刺身とか出すだけのを活用してました。
    今は上の子もいるので、野菜とタンパク質の入った汁物を大量に作って2日食べるルーティンにしてます。豚汁、ミネストローネ、肉団子の中華スープ、カレー、シチュー、クラムチャウダーなどなど。そうすれば最悪ごはん炊くだけでもいいかなって。それに焼き魚とか炒め物とか冷凍の揚げるだけの揚げ物合わせてます。ふるさと納税の焼くだけの冷凍ハンバーグも重宝してる。
    汁物作るときに野菜をいろいろ切ってしまってアイラップに入れて冷蔵、冷凍できるものは冷凍して毎日の野菜切る時間を短縮するとそれだけでも楽になる!

    +8

    -0

  • 3088. 匿名 2024/07/18(木) 17:24:17 

    >>3041
    私も半年くらい。暑くて汗かいたりすると痒くなるー!梅雨前まではアトファインていう傷口テープ貼ってたけど痒くてもう無理。傷口が正常なのかわからないですよね。全体的に赤くて傷口はちょっと白く盛り上がってる感じ😣

    +2

    -0

  • 3089. 匿名 2024/07/18(木) 18:10:59 

    昨日昼に帝王切開で出産しました。後陣痛と手術の痛みが強く、離床は、今日はベッドの横で足踏みをするまでにして、明日から歩く練習をすることになりました。

    このお腹の痛み、いつ頃から和らいでくるでしょうか。
    硬膜外麻酔とカロナールで対処していますが、まだ自力で横向きで寝られないくらい痛いです。

    +15

    -0

  • 3090. 匿名 2024/07/18(木) 19:17:18 

    >>3035
    妊娠糖尿病でしたが、産後の検査はクリアしました!
    私も負荷検査の1時間後の数値だけ少しオーバーで、HbA1cもグリコアルブミンもずっと基準値内、自己血糖測定してましたが、出産まで血糖値上がらなかったタイプだったので3035さんと同じようなタイプかもしれません。
    緊張しますよね😭きっと大丈夫です!クリアしますように!

    +3

    -0

  • 3091. 匿名 2024/07/18(木) 19:25:34 

    7ヶ月、離乳食も食べないのにミルクも飲まなくなったー!
    最近はミルクあげてると口の横に指入れてミルク飲むついでに指吸ってミルク垂れ流してるし、飲むのにすごく時間がかかるようになった
    脱水、熱中症が怖くて外出できない😓

    +11

    -0

  • 3092. 匿名 2024/07/18(木) 19:33:32 

    昨日から卵黄のアレルギーチェックを始めた!

    昨日は耳かき1、今日は耳かき2あげたけど
    ネットだと2回目は小さじ1/2、3回目は小さじ1って書いてあるんだけど、3回目で小さじ1って多くない!?

    皆さんどのように卵黄チェックしてましたか?

    参考にさせて下さい〜🙏😭

    +2

    -0

  • 3093. 匿名 2024/07/18(木) 19:45:21 

    >>3073
    うちの子も8ヶ月半で、お座りがまだできません。
    座らせてもグラグラで全然です💦
    心配になりますよね😞
    すごくお気持ち分かります。
    アドバイスとかじゃなくてすみません💦

    +4

    -0

  • 3094. 匿名 2024/07/18(木) 19:57:23 

    >>3073
    同じです
    つかまり立ちもハイハイもできるのになんでー😅もはや座らずにずっと動きたいのかな

    +4

    -0

  • 3095. 匿名 2024/07/18(木) 20:08:52 

    乳腺炎ぎみなのに旦那がミルク100飲ませちゃった…
    なんで?
    意味がわからない。

    理由を聞いたら「夜寝てくれるように」だって。
    いやパイが痛くて寝れなくなりますが?
    それ2回説明したのに、なぜ飲ませてしまった?
    馬鹿なのかな。
    それとも私のことはどうでもいいのか。
    離乳食のストック作りの時はクソババアめんどくせー女だなって言われるし、もう疲れちゃった。

    なんでコイツと結婚したんだろう。
    おっぱい冷やしながら泣くなんてとても惨め。

    +33

    -1

  • 3096. 匿名 2024/07/18(木) 20:19:06 

    もう動きたくない…

    +5

    -0

  • 3097. 匿名 2024/07/18(木) 20:34:56 

    お昼寝が長くて、安全を確認したうえで自分だけサッとシャワー入ってたけど赤ちゃん爆睡。
    やっぱりひとりで入るのと、ベビーバスにいる赤ちゃんを見ながらシャワー入るのとじゃ全然違う。
    安易に出来る技じゃないけど、息子よありがとう。

    +11

    -0

  • 3098. 匿名 2024/07/18(木) 20:37:29 

    >>3059
    主菜は肉に味付けして冷凍した物や冷凍の干物とかを買っておいて焼くだけか、もしくは煮魚とかある程度放置できる物にしています。
    副菜はレンチンでできる物を2日分ぐらい作り置きしてます。
    お味噌汁も2日分まとめて作ってます。

    個人的にはまりえさんのつくりおき食堂を参考にすることが多いです。
    つくりおき食堂 - 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ
    つくりおき食堂 - 家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログmariegohan.com

    家族に人気の簡単常備菜のレシピと1週間の時短節約お弁当・野菜おかずのブログ


    山本ゆりさんのsyunkonカフェご飯もレンチンレシピが多くておすすめです。

    あとは出産前に電子レンジをPanasonicのBistroに買い替えておいたので、ビストロの時短レシピとかも活用してます。
    0歳児の母が語るトピ part96

    +6

    -0

  • 3099. 匿名 2024/07/18(木) 20:38:53 

    育休明けでさっそくコロナの人と濃厚接触した旦那。濃厚接触って概念はもうないんだけど、息子に移るのがいやだから早めにお風呂に入ってと言ってるのにダラダラダラダラゲーム。
    移動距離が長いだけで仕事はハードでもないのに、下手したら息子が起きてるときに会えもしない。こっちはワンオペで家事もしてるのに、なにやってんのこの男。

    +9

    -0

  • 3100. 匿名 2024/07/18(木) 20:48:01 

    >>3074

    わたしもだよー胃腸炎のとき。
    もはや、漏れてもいいやと思ったよ。
    上からも下からもだったし、起きていられないくらいだったから。大丈夫だよ、日本のどこかに便漏れ仲間がいると思えば辛くないよ🎶
    うんちがでるって素晴らしいじゃないかー!!

    +10

    -0

  • 3101. 匿名 2024/07/18(木) 20:54:50 

    娘、両腕Wにして寝てる。かわいい。
    これ赤ちゃん特有の寝方だけどほんとかわいい。癒し。、

    +28

    -1

  • 3102. 匿名 2024/07/18(木) 21:12:00 

    >>3100
    便漏ら仲間笑いました😂ポジティブだな〜笑
    たしかに、出ないよりは出たほうがいいですね

    +8

    -0

  • 3103. 匿名 2024/07/18(木) 21:22:19 

    ワンオペの方、自分が入浴するときって赤ちゃんどうしてますか?
    いつも旦那が帰ってくるのを待ってお風呂に入ってたんですが、飲み会で遅くなる日があってどうしようかと思っています。
    友人に聞いたら、バウンサー等に乗せて脱衣所に置いてお風呂のドア開けっぱなしで入ると聞いたんですが、うちの子は抱っこしないと泣くことが多くて厳しそうです。そういう場合は泣いてても急いで洗って出てるんでしょうか?

    +6

    -0

  • 3104. 匿名 2024/07/18(木) 21:36:32 

    >>2937
    >>2945
    >>2953
    自分の中でこうあるべきと固定観念が強くあり、また周りの反応も気になっていました…
    何が問題なの?と問われて、何も問題では…ない、問題ありと言われたかったのかな…と

    自分自身で苦しめていました。

    頼れるものは頼ってもう少し肩の力抜いて育児していこうと思います。

    まとめての返信になり、すみません。
    コメントありがとうございました。

    +11

    -0

  • 3105. 匿名 2024/07/18(木) 21:38:44 

    >>3089
    まずは出産おめでとう!お疲れ様😊治るのか不安になるくらい痛いよね、必ず良くなってくからね。

    産院では退院する時にはみんなスタスタ歩けるって言われた。でも私は2週間くらいで自力で歩けたって感じた。
    両手使わずに立ち上がれたのは1ヶ月半。ほぼ気にせず過ごせるって感じたのは3ヶ月。くしゃみや咳は半年以降ですっきりできたよ。
    産後9ヶ月でたまにぴりっとしたり、急に痒くなってきたりする😅

    +6

    -0

  • 3106. 匿名 2024/07/18(木) 21:41:43 

    歯磨きいつしてますか?
    離乳食後?最後のミルク後?

    +4

    -0

  • 3107. 匿名 2024/07/18(木) 21:52:51 

    うつ伏せブームの娘
    顔面ごっちん、助けてと呼びつけ戻すなと怒り…家事とか中断されまくりだったけど、ようやく顔を横に向けて休憩することを覚えてくれた
    えらいぞ娘~!!

    +12

    -0

  • 3108. 匿名 2024/07/18(木) 22:08:05 

    >>2930
    横ですが、私も1ヶ月健診の助産師さんに育てにくい子と言われました…
    多分着替えで裸にするとかおむつ替えでギャン泣きしてたからです。
    でも2ヶ月過ぎたら泣かなくなったし、夜もまとめて9時間寝るし、勝手に一人で寝るし、一人で機嫌よく遊ぶし、育てにくいという基準が分かりません。
    育てにくいと言われたことで凄く気にしてしまったし、もしそうだとしてもわざわざ言わないで欲しいですよね。

    +14

    -0

  • 3109. 匿名 2024/07/18(木) 22:33:04 

    >>3062
    うちも似たような感じです💦
    完母だったのを良い機会だとおもってミルクにかえましたがおやつとお風呂上がり(寝る前)の2回しか飲みません…

    10か月検診で相談したけど標準曲線内だし、右肩上がりになってるから大丈夫って言われてそのままです…

    +1

    -0

  • 3110. 匿名 2024/07/18(木) 22:34:18 

    生後すぐから足腰活発な娘
    2週間からすごくのけ反って3週間の今はもう寝返りしそうなくらい真横向くから怖い

    +4

    -0

  • 3111. 匿名 2024/07/18(木) 23:03:27 

    >>3103
    最初は一緒にお風呂入ってたけど待機中に泣き出してふろでもギャン泣きが続いてからは風呂嫌いになったら困ると思って、私だけ夕方パパーっと入ってます。リビングか脱衣場において本当にぱぱっと。泣いてると焦るけど仕方ない

    +3

    -1

  • 3112. 匿名 2024/07/18(木) 23:12:15 

    >>2916
    8ヶ月になったばかりですが離乳食全然です…。初産でもないのに食べないが初で意味不明です🥲つくるのも面倒だし、そもそも機嫌悪いと口開けもしないから時間もバラバラ…インスタとかで離乳食アップされてるけどあんな量絶対たべません…今度7ヶ月健診で相談しても、きっと教科書通りの事しか言われないだろうし😮‍💨母乳だけで栄養素足りてるのか心配になる

    +8

    -0

  • 3113. 匿名 2024/07/18(木) 23:14:47 

    来週から私の実家に上の子と下の子連れて帰省する。
    その間旦那はもちろん仕事はあるけどフリーダムか〜いいな〜
    性格悪いこと言うけど、育児からも完全に離れて独身みたいな生活じゃん。
    実家帰ったらさぞ楽だろうみたいなこと言われるんだけど、ジジババがいるからワガママ炸裂の上の子を注意したり、下の子のお世話、母も大変だから家事ももちろん手伝う。
    そりゃ家にいるよりは楽だけどさ。
    お前が実家へ帰るのと訳が違うんだよ。
    お前は実家へ帰ったら昼間っからビール飲んでソファでいびきかいて爆睡、義母が上の子の相手してくれるけど私は気遣いまくり、言っちゃ悪いけど私って客なのにもはや皿洗いももう当たり前になってる。
    義母はお前が皿運ぶだけで即座に「ありがとう!」とお礼、私へのお礼はお皿洗いの何回かに1回。
    座っててとか言われたことない。
    何が楽だよ???
    義母も大嫌いだけどお前も大嫌い。
    消えてほしい。
    チューハイ飲んでちょっと酔っ払ってるから暴言吐いちゃった。ごめんなさい。

    +30

    -1

  • 3114. 匿名 2024/07/18(木) 23:15:11 

    >>3103
    一緒に入ってるよ。

    +2

    -0

  • 3115. 匿名 2024/07/18(木) 23:27:20 

    生後3ヶ月、完母で2ヶ月までは夜中5時間寝てくれたけど最近また3時間~1時間で起きるようになりました。
    そしてよく授乳の途中で寝てしまってそのまま寝かし、夜中も泣いたら授乳しながら寝落ちになっていて、それが原因なのか授乳しないと寝なくなりました。添い乳みたいになったのかな?眠い時おっぱい飲まないと飲ませるまでギャン泣きで寝てくれません

    この3日間1時間間隔でで起きて泣かれておっぱいあげるまで泣き続けます・・・おかげで寝不足でしんどい
    旦那でも寝かしつけできるように乳じゃなくて抱っこで寝るもいいからとりあえず添い乳みたいになってるのを治したいんですがどうしたらいいんでしょう?

    でも本当にお腹すいてて泣いてるのか眠くて泣いてるのか分からなくてどんなにギャン泣きしてもおっぱいをあげるのは辞めた方いいのか悩みます・・・

    +1

    -0

  • 3116. 匿名 2024/07/18(木) 23:31:17 

    >>3089
    出産おめでとうございます!そしてお疲れ様でした!!
    私も帝王切開で出産して産後八ヶ月になります。
    めちゃくちゃ痛いですよね…
    後陣痛なのか傷の痛みなのかもうめちゃめちゃ痛くて私は何なのか分からなかったです。
    出産日当日は背中に管を通されて痛み止めの点滴してたけど痛すぎて全く効かなくて、たぶん一睡もしてないと思います…
    座薬はしてもらえませんでしたか?
    私は翌日の夜?になったら座薬をしてもらえて、上の子の時も自分には座薬がよく効いて楽になりました。
    効き目が切れたら壁を伝ってしか歩けませんでしたが(T_T)
    ロキソニンの内服は術後3日目からで、もうその頃には普通に歩いて階段昇り降りもしていました。
    薬の処方の仕方も病院によるし、痛みの程度は人によると思うのですが、少しずつ少しずつマシになってくると思います…どうか無理なさらず、3089さんの痛みが早くマシになりますように…。

    +4

    -0

  • 3117. 匿名 2024/07/18(木) 23:38:07 

    >>3103
    何ヶ月かな?私は上の子の時は脱衣所で赤ちゃんとりあえず裸にしておくるみで巻いといてバウンサーに寝かしてプーメリー見せるとご機嫌なのでその間に体と髪を洗ってから赤ちゃんと一緒に入ってました。
    2人目は引っ越したのでお風呂が広くなったので、お風呂用のバウンサーみたいなのに寝かして一緒に入ってました。寒くないようにときどきお湯かけながら自分の体洗ってました

    +4

    -1

  • 3118. 匿名 2024/07/18(木) 23:46:10 

    >>3104
    よこごめん
    頑張ってるママさんを前にすると、それに比べて恵まれてるはずなのに自分は・・・ってなっちゃうよね。でも恵まれた環境に対して感謝こそすれど引け目に思う必要はないし、1人目も2人目もどんな環境でも初めて挑む体験だから辛い時は辛い!
    あと私が子どもだったら、お母さんには悩みすぎずに楽して貰えた方が嬉しいから、あんまり思い詰めないで頼れる時に周りを頼ってね。私の母は手を抜く時や息抜きが上手な人で、生真面目だった私も同じように気楽に考えていいんだ〜と思えたよ

    +10

    -1

  • 3119. 匿名 2024/07/18(木) 23:50:09 

    >>3089
    おめでとうございます。
    わたしは1人目の時は、3日ぐらいは痛くて痛くて普通に歩けなくて腰の悪いおばあちゃんみたいな感じ歩いてた。母子同室の病院だったけど、痛すぎてお世話で来なくてずっと預かってもらってた。4日目くらいから痛みが和らいできて普通に背を伸ばして歩けるようになって5日目はそんなに痛く無くなりました。
    2人目の時は帝王切開した翌日は痛いけど1人目のときよりは普通に歩けて、2日はベッドから起き上がる時に激痛ぐらいで3日目から痛さが和らぎました。

    痛み止め貰って無理せず休んでくださいね。

    +3

    -0

  • 3120. 匿名 2024/07/18(木) 23:53:33 

    >>3116
    横ですが
    私も後陣痛なのか傷の痛みなのか全く分からなかった
    看護師さんに今はどっちの痛みの方が強いですか?とか聞かれて、でもどっちの痛みか分かなくて、とりあえずお腹が激痛なので、どっちもです!😂と答えたな
    あれどっちかわかるものなのかな?

    +5

    -1

  • 3121. 匿名 2024/07/19(金) 00:10:04 

    >>3109
    横ですが、完母でミルクすんなり飲んでくれましたか?
    2ヶ月で哺乳瓶拒否で完母になったんですが、私もそろそろ完母辞めたい

    +2

    -0

  • 3122. 匿名 2024/07/19(金) 00:34:47 

    元々、義父母に対してうーんと思うところはあったけれど悪い人たちではないし、一緒に食事すると楽しかったし色々お世話になっているし感謝の気持ちもあった。
    でも子供が産まれてから行事や旦那の子供の関わり方についての考え方や価値観が全く合わなかったから正直無理になりそう。
    旦那とも義実家との関わり方で毎日喧嘩するようになったし、初めて離婚の2文字が頭によぎった...。
    当たり前だけど、子供って良くも悪くも周りの関係性かえるほど影響与えるんだなぁ。

    +14

    -1

  • 3123. 匿名 2024/07/19(金) 00:44:01 

    >>3113
    本当に羨ましいよね。絶対逆だったら何もできなくて泣きつくと思う。
    うちの夫は義実家行った時に何もしなくていいし楽だろ〜!っていってきて7年経ったけどまだ思い出せるほどムカツク。初孫だから見せなきゃってムリして生後2ヶ月と行ったのに、楽な訳あるか💢 

    +11

    -0

  • 3124. 匿名 2024/07/19(金) 01:02:05 

    生々しい話でごめんなさい!産後の傷についてです。

    会陰裂傷したのですが、産後一ヶ月たっても入り口が閉じないままで、動くとぱかぱか言います(ごめんなさい..)
    傷は順調にふさがって来ていると言われたのですが、元に戻るか不安です。完全に出産まえに戻ることはないのでしょうか

    +5

    -0

  • 3125. 匿名 2024/07/19(金) 03:36:33 

    >>3113
    >お前は実家へ帰ったら昼間っからビール
    >義母はお前が皿運ぶだけで即座に「ありがとう!」とお礼

    一緒過ぎて笑った
    しかも自宅帰ってきてもムチュコタン気分が抜けなくて、しばらく使えない野郎になってるよ
    意味不明だよね
    昔、実母が父方のばーちゃん家行くと機嫌悪くなる理由が分かったよ
    ちなみに何にもしないで座ったままの義父も嫌い

    +13

    -0

  • 3126. 匿名 2024/07/19(金) 03:56:58 

    2ヶ月ぐらいぶりに夜泣き〜。ひえー。抱っこにミルクに添い寝に、フルコースしてやっと寝た。久しぶりの夜勤に私は完全に目が冴えてしまった😅

    +12

    -0

  • 3127. 匿名 2024/07/19(金) 04:29:02 

    >>3115
    3ヶ月って難しいよね。
    うちはミルクだけど、寝る前のちょいのみとか添い乳は欲しがってたよ。
    でも癖にはなってないかな。私母乳出ないから、もし的外れなら申し訳ないんだけど、寝る前だけミルクとかにするも腹持ちがよくなるよ。

    +3

    -0

  • 3128. 匿名 2024/07/19(金) 04:38:13 

    >>3089
    出産お疲れ様でした😊
    カロナールじゃ効くわけないよね!次は動く前最低30分前に麻酔薬とか点滴、座薬、ロキソニンを飲んだり打ったほうがいいよ!
    痛み止は痛いと思ってから飲むと効果が薄いから、痛くなりそうだなでも微妙だなってときに飲んだほうがいいよ。
    私は手術後から痛みは強くなかったんだけど、手術後血腫ができて、それからは横にも寝られなかったから退院後もずーっと痛くて薬を飲んでた。

    +4

    -0

  • 3129. 匿名 2024/07/19(金) 04:42:34 

    >>3120
    さらよこですが、基本的に手術後は皮膚は麻痺してるから痛いのは後陣痛だと先生が言っていました!
    浅い痛みほどジンジン、ピリピリ、ズキズキだけど、深い痛みほどズキンズキン、ズンズンと鈍い痛みになるそうです
    何かのお役に立てれば😂笑

    +4

    -0

  • 3130. 匿名 2024/07/19(金) 05:19:15 

    >>2675
    うちも両ほっぺが真っ赤になってしまって、少し良くなってはまたすぐ赤くなるのを繰り返してました。痒くはなさそうだけどかわいそうで…別の用事で病院に行った時に相談したらステロイド入の軟膏を出してくれて、塗ったら半日ですっかり良くなりました。脂漏性湿疹ってやつだったみたいです。今はツルツルのThe赤ちゃん肌って感じです!

    +1

    -0

  • 3131. 匿名 2024/07/19(金) 06:19:10 

    >>2902
    すっごくわかるよー。うちは8歳差。
    周りには「年の差がある分上の子が戦力になるでしょう?」って言われたりして…もちろん助かる面もたくさんあるんだけどね。
    うちの場合はメンタルにきたみたいで学校でのトラブルもあったよ。
    (先生に、赤ちゃんがうまれたことも原因の1つかもしれないと言われたり…)

    離乳食始まったくらいからかなぁ、
    上の子があやすと下の子がニコニコうきうき爆発させるようになって、上の子が下の子を心から可愛がってくれるのがわかるようになったよ。

    長くなってごめんね、上の子が納得できるまでもう少しだと思う!
    そして夏休みが始まってまた気を遣う日々かもしれないけど、ほどほどに頑張っていこうね〜!!

    +10

    -1

  • 3132. 匿名 2024/07/19(金) 06:30:03 

    産後ホルモンバランスのせいか、
    毎日涙がとまらず絶望感がすごくて
    同じような方いますか?
    3ヶ月でずいぶんマシになりましたが、
    もしまたあの状態になったら本当きつい

    +16

    -0

  • 3133. 匿名 2024/07/19(金) 07:05:33 

    編み物が趣味で、息子が機嫌いいときや寝た後に細々と作ってた。お小遣い稼ぎ出来たらなーくらいに思ってたら、とあるハンドメイドショップが「うちに委託しませんか?」とDMしてきてくれた。みたらフォロワー1万人、人気作家ばかりのショップで、「なぜ私に!?」という感じ。委託料はがっつり取られるんだけど、そんなショップに声かけられたのがめちゃくちゃ嬉しくて。お願いしたいけど、委託するなら沢山納品したい。でも息子がいるからがっつり作業はできない…。でもやってみたい。って感じでもんもんと考えてたら寝れず…。あーー悩む。ごめんなさい。こんなところでしか悩みを吐き出せなくて汗

    +16

    -0

  • 3134. 匿名 2024/07/19(金) 07:46:44 

    >>3089
    です。たくさんのご回答ありがとうございます。後陣痛と手術の痛みの見分け方から、薬の使い方、経過まで教えてくださって、お忙しいなか、本当に勉強になりました。薬を使ったり無理せず動いたりしているうちに、日にちが経てば少しずつ良くなってくるのかなと思いました。私も普通に生活できるようになるまで、がんばりますね。

    +7

    -0

  • 3135. 匿名 2024/07/19(金) 07:50:16 

    >>3133
    すごいねぇ。専門店からお話が来るなんで、よほど上手なんだろうな!その器用さ美的センスがうらやましいです。

    ちなみに、委託料がかかるなら、メルカリやラクマなどのフリマで出してしまうのも一つの方法かも。売り買いの頻度は自分で決められるし、手数料10%だよ。

    +15

    -0

  • 3136. 匿名 2024/07/19(金) 08:33:47 

    >>2675
    見てて辛くなるよね。3ヶ月くらいがMAXのようだよ。私も他の方が書いてるようにステロイド入り軟膏でサッと退きましたか、繰り返しています。ステロイドを辞めるタイミングが下手だったのかなと。泣いたり温かくなったら赤く浮き出る程度はステロイドを薄く塗るとよかったようです。
    最近いいなって思うのは、ヒルロイドローションを昼のおむつ毎に小まめに塗ったり、赤く残っているところはアズノール塗ってます。今はほぼ赤ちゃん肌のプニプニスルスルお肌です。
    皮膚科に行くと、赤ちゃんのときは保湿!!とにかく保湿!!!と言われました笑

    +4

    -0

  • 3137. 匿名 2024/07/19(金) 08:35:40 

    >>3133
    私ならチャンスだしやるかな。ただ、息子がいるからって感じだからがっつり納品はやらないで余裕がある程度にするかも。
    いいチャンスに繋がるといいね。

    +9

    -0

  • 3138. 匿名 2024/07/19(金) 08:43:15 

    今日眠たいから、ボーナスタイムで寝ようかと思ったけど、朝ごはん食べてないから今にんじんかぶりついてる。皮むいた自分えらい。ニンジンうまい。

    +7

    -1

  • 3139. 匿名 2024/07/19(金) 08:45:04 

    >>3127
    返信ありがとうございます。
    寝る前のミルクやりたいんですが哺乳瓶拒否でできなくなってしまいました・・・
    今日も夜中は1時間でギャン泣きで起きて寝不足で辛い
    最後には赤ちゃんに「うるさい!」って言ってしまって・・・赤ちゃん放置で布団の中で泣いてしまった
    その間旦那が抱っこであやしてくれたけど寝なかった・・・

    +5

    -0

  • 3140. 匿名 2024/07/19(金) 08:57:35 

    >>3121
    意外と飲んでくれました!
    試供品でもらった粉ミルク残ってたもので離乳食作っていたので味はたぶん慣れてたのかな?って思います!
    うちも哺乳瓶拒否気味だったのでストローマグであげてます。
    でも麦茶大好きみたいで麦茶飲んでる量の方が多いです😭

    +2

    -0

  • 3141. 匿名 2024/07/19(金) 09:08:14 

    生後22日の赤ちゃんですが、暗闇や柔らかいライトが苦手なようで夜の寝かしつけ時になると大暴れします。部屋の照明を消す際に声かけはしますが効果はありません。何かいい方法がないかなぁ。

    +2

    -0

  • 3142. 匿名 2024/07/19(金) 09:08:48 

    >>3139
    今日はどうだったか気になってたよ!
    そうかぁ…哺乳瓶拒否って前にも書いてた方かな?そりゃ連日一時間起こされてたら、気持ちがアップアップするよね。
    飲まない、すぐ起きちゃうはまずは横に置いて、先に3139さんがぐっすり寝れるようにっていう問題にシフトしたらどうかな。
    3ヶ月だもんね。おっぱいあげたら、3時間は寝よう。もう泣いても喚いても旦那さんに任せよう。
    環境を整えたら3時間で脱水は考えづらいし、うちの場合で申し訳ないけど、うちのちょいのみ(40とか80とか)のとき、しっかり次を飲ませられるようにギャン泣きしてもお腹空かせてからミルクをあげるようになったら、本当にちょいのみはましになったよ。その間は大人が代わる代わる交代してあやしてたりしてた。でもこれは、旦那さんに任せよう。とりあえずイヤホンして好きな曲でもなんでもいいから寝て。
    で、今日の昼間でもデイサービスとかの福祉も調べたらいいかも。そしたら、平日旦那さんが居なくても休める場所ができるだろうから。一時保育だと行って帰ってお迎えしてってなると、ほぼ時間なくなるし。できそう?辛いなら、旦那さんや親に任せたり、担当地域の保健師さんに頼もう。
    なにもかも不眠が一番悪い!泣いちゃう赤ちゃんも、うるさいと感じたあなたも、誰も悪くないよ。毎日頑張っててえらい。本当にえらい。お疲れさま。

    +5

    -0

  • 3143. 匿名 2024/07/19(金) 09:21:03 

    >>3112
    よこからですが
    パン粥に粉ミルク、きなこをスープ状にしたら飲んでくれないかな?
    スプーンは使わずそのままコップ飲みみたいな感じあげてる。スプーンが嫌いみたい😅
    これで離乳食拒否解決したよ

    +2

    -2

  • 3144. 匿名 2024/07/19(金) 09:31:06 

    >>3130
    繰り返しますよね!清潔さが足りないのかなあとも思いましたが、やっぱり常在菌のようですね。今は治りましたが、予防接種に行く時に病院で相談してみようと思います!ありがとうございます

    +1

    -0

  • 3145. 匿名 2024/07/19(金) 09:34:03 

    >>3136
    赤ちゃんは元気なんですが、お顔に触れるのを躊躇ってしまいますね。具体的な対処法ありがとうございます!ピークがあるんですね。今はワセリン効果?で治ったんですが、あまりにもひどいようならお薬検討します!とにかく保湿!w頑張ります!

    +0

    -0

  • 3146. 匿名 2024/07/19(金) 09:40:22 

    >>3133
    いいねえ、趣味の良さが周りに広まっていて。もしこまめな制作が難しそうなら、私はハンドメイド作品を買いたい時クリーマやミンネで結構買ってるんだけど、個人の方ばかりだし納品ペースも結構自由だから覗いてみてもいいかも!

    +3

    -1

  • 3147. 匿名 2024/07/19(金) 09:52:30 

    >>3133
    すごーーい!羨ましいお話!!
    趣味がお金に繋がるなんて難しいことなのに、光るものをお持ちなんですね!
    私も昔0歳児お世話しながら手芸の内職したことがあるから、時間確保の難しさは分かります…!けど素敵なチャンス、挑戦してみてほしい…✨

    +9

    -0

  • 3148. 匿名 2024/07/19(金) 10:46:27 

    7ヶ月くらいまでは「いんにんにー!」とどれほど泣かれても可愛らしく感じるくらいでストレスにならなかったのに
    寝返り、立っちなどで筋肉のつきだした今は「インギャアアアアアア!!!!」とすさまじい声でものすごいストレス
    不満があるとギャーーー!!!!と鼓膜つんざく声量で喚くから耳塞いでうわーって言いたくなる…
    これいつ収まるのかなぁ

    +11

    -0

  • 3149. 匿名 2024/07/19(金) 10:58:15 

    出産前後バタバタしててガルから離れてた
    少し落ち着いたから久しぶりに上の子の××歳トピ開いて何気ないこと書いたらすごいマイナスくらってビックリした
    トピの流れ見たらちょっとしたことでマイナスつけられてる人がたくさん居た
    前には無かったカリカリした空気…暑いからみんな疲れてるのかな??
    ガルだしマイナス気にしてても仕方ないんだけど、前はもっとのんびりなんでも書ける空気だったのにとすごく残念な気持ちになってしまった

    +7

    -1

  • 3150. 匿名 2024/07/19(金) 11:12:55 

    >>3149
    トピの雰囲気ってすぐ変わりますよねぇ。いろんな意味のマイナスプラスがあるんだろうけど、どんな反応であれ律儀に反応するのは、真面目な方が多いのかなぁって思ってます。
    あまりストレスにならないように無理しないでくださいね。

    +2

    -0

  • 3151. 匿名 2024/07/19(金) 11:15:21 

    >>3148
    うちの子、産まれたときから「力強いねぇ!寝返りはやそう!ニコニコ」って言われてるマッスルマンなんだけど、今でも全筋肉を駆使して泣いて声もすごいんだよね。7ヶ月以降が怖くなったw

    +5

    -1

  • 3152. 匿名 2024/07/19(金) 11:26:40 

    育休給付金の支給通知書が毎回書留で来るのイライラする〜〜〜!大事なんはわかってるけど、普通郵便にしてくれ!!!

    +13

    -1

  • 3153. 匿名 2024/07/19(金) 11:36:31 

    離乳食一回食(6ヶ月)なんですが質問です。
    いつも午前10〜11時頃に離乳食をあげてるんですが、午前中から出かけたい用事がある時はどうされてますか?
    ミルクくらいなら持参して行くのですが、 ペースト食やら食器持って出かけるって難易度高いですよね?
    初めて食べる食材がない時なら帰宅して落ち着いてから午後にあげるか、一日お休みにするかでしょうか?
    経験ある方、参考までに教えていただきたいです。

    +3

    -0

  • 3154. 匿名 2024/07/19(金) 12:16:48 

    今日からお世話になります!朝産まれました!
    新生児可愛くて仕方ない!!🥹
    貧血と会陰切開の傷が痛くてまだ寝たきりで添い乳してます😂
    1人目もこのトピに助けられましたー!よろしくお願いします☺️

    +36

    -0

  • 3155. 匿名 2024/07/19(金) 12:17:05 

    生後1ヶ月の娘、1ヶ月検診で湯船OKになったけどこの時期はお風呂暑いし上の子と共にお風呂入るのハードル高そうなので相変わらず沐浴。
    昨日上の子がお手伝いしてくれた🥹一緒にお腹や頭洗ってくれたり沐浴終わったあと沐浴用のお風呂のお湯流してくれた🥹

    +7

    -0

  • 3156. 匿名 2024/07/19(金) 12:22:09 

    うぉお・・・育休は対象期間の1か月前までに申請すべしって会社のマニュアルで書いてあったのに、1ヶ月前どころか前日に気づいた・・・おお・・・もうやけくそで今しれっと申請してみたけど・・・どうなるかな
    出産後でないと申請書類が揃わないのキツすぎる😿一生懸命生きてるうちに忘れる😿まあカレンダーにもリマインドしたはずなのにすっかり忘れてた自分が悪いです、ハイʕ•ﻌ•ʔฅ´- ごめん労務の人

    +11

    -0

  • 3157. 匿名 2024/07/19(金) 12:32:49 

    >>3153
    一回食のうちは、それでエネルギー補給という意味合いよりは、食べることに慣れさせることが目的なので、私はお休みにしちゃいました。
    普段好き嫌いもないし、パクパク食べるタイプだったので
    もし、食べることが苦手なタイプで、ママが少しでも食べることに慣れてほしいという思いが強ければ、食べ慣れた食材を午後にあげても問題ないと思います~

    +9

    -0

  • 3158. 匿名 2024/07/19(金) 12:35:05 

    子供が寝た隙に少女漫画読むのが最近の癒し
    ベタな展開にときめくww

    +16

    -0

  • 3159. 匿名 2024/07/19(金) 12:36:20 

    エアラブとかのベビーカー用のファン使っている方いますかー?

    あまりに暑い時はハンディファンは熱風がでるので使用しない方が良いと聞きましたが、ベビーカー用のファンの場合はどうなんでしょうか?

    もし、分かる方いたら教えて頂けると助かります!

    +5

    -0

  • 3160. 匿名 2024/07/19(金) 12:40:54 

    >>3106
    今、8ヶ月で前歯が1本。
    一回目の離乳食の後に一回
    夜寝る前に一回
    計二回 歯磨きしてます!
    確かに、皆さんどのタイミングでされてるのかなー?

    +5

    -0

  • 3161. 匿名 2024/07/19(金) 12:46:48 

    >>3106
    タイムリーな話題!
    いま9ヶ月で上の歯4本、下の歯2本とガッツリ生えてるけど、夜お風呂上がりの授乳前に1回しかしてなくて、それも結構な頻度で磨き忘れる…
    もう3回食だし結構食べるから、赤ちゃんなのに時々口臭がある…こっちがしっかりしなきゃと思いつつ、磨けてるのかどうか分からないし眠たくて忘れちゃうこと多々あり
    皆さんどうしてるのか気になります

    +10

    -1

  • 3162. 匿名 2024/07/19(金) 12:50:46 

    >>3135
    >>3137
    >>3146
    >>3147

    みなさん背中を押してくれてありがとうございます😭
    Creema、minneは既にやっていて、たまに注文が入るくらいです…それにインスタのフォロワーも100人もいないのに、「なぜDMが!?!?」とびっくりしています…
    一点当たりの単価が安いので、委託料のことを考えると利益が出るのだろうか…と思う反面、でもこんな機会滅多にないよな…知ってもらうチャンスか!?とも思ったり…
    でもすごくやってみたいし、委託先のことをもっと調べてみます!!
    みなさん話聞いてくれてありがとうございます^_^

    +11

    -0

  • 3163. 匿名 2024/07/19(金) 12:51:29 

    1人目が10ヶ月まで母乳で自然と卒業したから、2人目もそれくらいまであげたいなって思ってたけど、今1ヶ月でもうおっぱい張らない感じがする

    2人目は産後からガンガンミルク足す産院で、上の子もいるし頻回授乳サボっちゃってたからかな

    楽っちゃ楽だけど、最後の子供だから寂しい気もする

    +9

    -0

  • 3164. 匿名 2024/07/19(金) 12:59:11 

    お腹にいるときからわたしのくしゃみとか咳聞いてたからか、生まれて半年経っても寝てる時に私がゴホゴホしても起きないけど、夫とか他の人がやると泣きながら起きちゃう

    かわいい🥹私のお腹で育ったんだもんね〜🥹
    お腹のなかでの聞こえ方とあまり変わらないのかな

    +13

    -0

  • 3165. 匿名 2024/07/19(金) 13:09:03 

    >>3051
    すごいわかるー!
    うちも言われるまでやらないタイプです

    もう開き直って全部指示してるよ
    泣いたらミルクあげて、哺乳瓶洗いまでお願いね!って言えばやってはくれるから、自ら動いてくれる事に期待しない事にした😂

    +6

    -1

  • 3166. 匿名 2024/07/19(金) 13:42:29 

    >>3095
    離乳食のストック作りの時はクソババアめんどくせー女だなって言われるし、

    >>ごめん、乳腺炎の話から逸れるけど、サイテー。そしてすべてにおいて悪いのは相手、アホなのは相手。3095さんが惨めな気持ちになることない!!

    +7

    -0

  • 3167. 匿名 2024/07/19(金) 13:47:14 

    いつも赤子と二人きりのことが多くて上の子もまだ幼いし夫は帰り遅いしで、普段大人と話す機会が少なすぎて、今日実母に会ったらすごい勢いで色々喋りまくってしまった...
    話すこと溜まってたんだな私...

    +13

    -0

  • 3168. 匿名 2024/07/19(金) 13:50:29 

    >>3157
    返信ありがとうございます!
    今のところ好き嫌いなく比較的穏やかに食べてくれてるので帰宅して午後落ち着いてから食べさせることにします😊

    +1

    -0

  • 3169. 匿名 2024/07/19(金) 13:53:51 

    ずーっとエアコン効いてる部屋にいるからか体がだるい😣とくに寝起きバッキバキで全身が痛い。平日は引きこもりだから汗も全然かかないし、私の身体大丈夫かな。

    +12

    -0

  • 3170. 匿名 2024/07/19(金) 13:56:50 

    湿度の調節ってどうしてますか?
    除湿機うるさくて…
    除湿剤をいっぱい置けばいいのかな??

    +1

    -1

  • 3171. 匿名 2024/07/19(金) 13:57:59 

    7ヶ月の慣らし保育の時点で入所は難しいと拒否されてしまった💦
    あちらも仕事だしこればかりは仕方ないけどこれからどうしよう…
    仕事せずずっと専業主婦になる事もできるけどできれば仕事したかった

    +4

    -0

  • 3172. 匿名 2024/07/19(金) 14:12:21 

    >>3159
    はいはーい!私もそれ気になって調べたら、TikTokにファンの空気吸入口近くにアイスノンを置いたらいいとあったのでやってみたら、猛暑35℃で少しひんやり程度の空気が流れていました😊モードは3~4で調整して、肌も冷たくなっていなかったですよー。
    猛暑でも病院とかは行かなきゃならないから、子どもが熱中症にならないか気が気じゃないですよね😩

    +5

    -0

  • 3173. 匿名 2024/07/19(金) 14:13:52 

    >>3170
    除湿モードのエアコンにしてるけど、最近ジャパネットでTEIJINの除湿剤が売ってていいなと思ってたwあと、炭八?炭平っていうのもありますよね。

    +1

    -0

  • 3174. 匿名 2024/07/19(金) 14:14:24 

    >>3106
    2回食、8ヶ月。歯磨きするとギャン泣きで夜寝る前だけにしてしまってる🥺
    もうすぐ市の虫歯予防教室行くので色々聞いてみます。

    +2

    -0

  • 3175. 匿名 2024/07/19(金) 14:18:07 

    男の子ママに質問です

    昨日、オムツかぶれのため病院へ行き亜鉛華軟膏を処方してもらいました

    オムツかぶれは酷いものではなく、おしりの谷間?で夜にヒルドイドを塗れば朝には綺麗になるレベルでしたが1ヶ月くらい繰り返していたので念の為でした

    しかし、昨夜お風呂上がりに再度見てみると、おちんちんの根元の裏が赤くなって切れてる?状態のようで...

    再度、病院へ行った方が良いのか、それとも処方された亜鉛華軟膏で良いのか...

    皆さんでしたら、どうされますか?

    +1

    -0

  • 3176. 匿名 2024/07/19(金) 14:23:03 

    >>3095
    え、まってまって。クソババアめんどくせー女?

    必要じゃないならわざわざこっちだって面倒なこともしないし、こっちがクソババアならお前はクソジジイになるけど。
    てか、そんな漫画でしか見たことないような言葉羅列する人いるのね。
    ちょっとそれ親に言えないのかな。言ってること論外だよ。
    3095さんの代わりに私が怒ってやりたい。クソババアとかめんどくせえだなんて、ただの自分のイラつきをコントロールできないから言った八つ当たりでしょ。クソババアって言われるなら、一緒にクソババアタッグ組んで怒ってやりたいわ。本当に腹立つ。そんな感情的なやりとりしか出来ない奴の言葉に3095さんの涙流すなんて、涙がもったいない!!

    +11

    -0

  • 3177. 匿名 2024/07/19(金) 14:28:26 

    >>3175
    実際見なきゃわからないから、診てもらってもいいと思いますが、処方されるのは一緒ぽいですよね…。
    亜鉛華軟膏ってもう塗ってますか?摩擦が大きいので、落とすときに傷つきやすかったりするんですよね。それで切れちゃったのかなぁ?亜鉛華軟膏なら、ヒリヒリしてそうだなってところだけで充分なので私ならワセリンとか塗ってあげるかな。でもムレたりするから難しいですよね。
    あとは、軟膏だけに頼らず、いっそのことオムツを変えてもいいかもしれません。

    +4

    -0

  • 3178. 匿名 2024/07/19(金) 14:30:26 

    >>3167
    お母さん、うんうんって聞いてくれたの?優しいね😊大人になって、親とそんなに喋れる事なんて沢山あるわけじゃないんだし、たくさん話したらいいと思うけどなー。

    +6

    -0

  • 3179. 匿名 2024/07/19(金) 15:20:27 

    >>3140
    なるほど、マグが使えるようになったらもう哺乳瓶じゃなくてもいいんですね。それなら飲んでくれそう
    離乳食でミルクの味に慣れてもらってマグでミルク飲み試してみようと思います

    +1

    -0

  • 3180. 匿名 2024/07/19(金) 15:35:49 

    うちの子、家だとずりばいイタズラ三昧笑顔全開なんだけど、赤ちゃんスペースとか行っても硬直&あおむけで私の方を不安そうに見上げて寝返りもしないという場所みしり。抱っこしてればご機嫌なんだけどそろそろ重くて、もうすぐ8ヶ月だからベビーカーに乗せてモールに行ったんだけど途中で泣かれてしまった。一度近所の公園に乗せていったことはあるんだけど。後追いの始まりかけてる時期に対面できないB型に乗せて人多い所に行ったのが嫌だったのかな。まめに話しかけるようにはしてたけど顔こわばってたし..。頼むからこのままベビーカー拒否にはならないでほしい!奮発してピジョンのビングル買ったのに..。

    +7

    -0

  • 3181. 匿名 2024/07/19(金) 16:03:56 

    仲良くなれそうって思ってたママさんがすでにグループになってた。
    喋ろうと思ったら、そのグループの人達に、あなた誰?まだ用あるの?😇みたいな顔されて退散した。
    友達できないな。
    割り切ってぼっちでいこうかな。

    +19

    -0

  • 3182. 匿名 2024/07/19(金) 16:09:30 

    >>2890
    海外旅行羨ましいです!
    うちも9ヶ月の子がいるのですが現地での離乳食はどうしてましたか?BFもお肉が入っていると持ち込みもできないと聞くし完ミなのでミルクのことも気になります。
    よかったら教えてください☺️

    +2

    -0

  • 3183. 匿名 2024/07/19(金) 16:37:04 

    生後4ヶ月、昨日21時〜6時まで寝て9時〜10時までまた寝て、14時から今もまだ寝ている…
    いつもよく寝るけど、今日はもっと寝たい日なんだね笑

    +4

    -0

  • 3184. 匿名 2024/07/19(金) 16:38:00 

    >>2890
    海外羨ましいな!うちはビンボーだから無理そうだ。
    夫が小さいうちにいけばグズらないし、安くすむし行こうって言ってくるけど、ハードル高くて。

    +3

    -0

  • 3185. 匿名 2024/07/19(金) 16:45:14 

    >>3177

    ご返信ありがとうございます

    既に昨日から亜鉛華軟膏は塗っています
    夜にお風呂に入った後に傷が見つかったので、もしかしたら主人とのお風呂の際に軟膏を落とすために洗いすぎたのかも知れませんね

    軟膏を落とすのにベビーオイルが良いとの事なので明日、買ってこようかと思っておりますがそれでもまだ落としにくいものなのでしょうか?

    昨日の通院の際にヨダレかぶれにプロペトのワセリンも処方されています

    おしりにワセリンとの事ですが、こちらでも問題はないのでしょうか?
    口用とおしり用は違うのでしょうか?

    次から次へと質問申し訳ありません...



    +1

    -0

  • 3186. 匿名 2024/07/19(金) 16:48:30 

    抱っこして寝たと思って下ろしたら泣いて
    抱っこして寝たと思って下ろしたら泣いて
    こっちも腰限界なんだよどんどん重たくなってるんだよ

    イライラして大声出しちゃって自己嫌悪
    まだ泣いてるけどごめん5分くらい休ませて

    +9

    -1

  • 3187. 匿名 2024/07/19(金) 17:07:57 

    >>3173
    横ですがTEIJINの除湿剤買いましたw
    効果は目に見えては分かりずらいのでなんともですが、期待しています。笑
    ずっと使うならお得だし、とにかく数が多いのであちこちに置いてます。多すぎてどこに置いたか忘れるレベルですw

    +4

    -0

  • 3188. 匿名 2024/07/19(金) 17:54:01 

    10ヶ月になるのにまだ歯が1本も生えない🥲
    けっこう食べてくれる子だから満腹中枢満たすためにももう少し歯ごたえある物あげようと思ってるんだけど歯が生えないことには無理だよね。

    +5

    -0

  • 3189. 匿名 2024/07/19(金) 18:12:54 

    意を決して卵始める!
    上の子のとき、全卵を無事にクリアしたのに1歳過ぎてからケーキでたって経験あるから食べれても気が抜けないなと思ってる💦

    +7

    -1

  • 3190. 匿名 2024/07/19(金) 18:21:04 

    来週で生後7ヵ月・離乳食始めて2ヵ月(2回食にするタイミングがわからなくてまだ1回食)
    本とか見ておかゆ30g、野菜15g、魚15g、〆のミルク200mlを毎日食べてもらってるんだけど、まだ食べ足りなさそうな時って量増やしていいのかな?
    皆さんどうしてました?💦

    +6

    -0

  • 3191. 匿名 2024/07/19(金) 18:29:45 

    >>3185
    病院によって方針とか細かいやり方が違うので何とも言いがたいのと、直接観てくれた先生の判断が一番なので、改めて聞くことを大前提になのですが

    亜鉛華軟膏はベビーオイルで落ちます。メイク落としのようにクルクルクルクル馴染ませながら落とします。オイルはたっぷりと使った方がいいです。
    プロペトは、お口周りに使ってもいいですが、赤いならアズノールといったステロイドが入っていないお薬がおすすめです。アズノールもプロペトも塗って終わりより、一日一回は優しく撫でて馴染ませたほうがいいです。亜鉛華軟膏は摩擦が大きいので、あてがうようにポンポンと置くように塗ったほうがいいですよ。
    プロペトの話に戻りますが、同じようにおしりもお口も使えますが、衛生的に私は一緒に使わないかもしれません…。これは各ご家庭で決めてもらったほうがいいかなと。

    私の浅い経験でのお話なので、間違っていたらすみません。また新しく情報がありましたら私もご教示いただけると嬉しいです。
    赤ちゃんのお肌早く治るといいね。

    +2

    -0

  • 3192. 匿名 2024/07/19(金) 18:33:54 

    生後6ヵ月半
    モラハラDV旦那が「(里帰り先に)子供に会いに行くということはおまえと顔を合わすことになるから会いたくても会えない」って言って直接子どもの顔すら見たことない
    妊娠中にモラハラDVしたのはおまえだろがっての
    もう離婚の意思固まったわ

    +12

    -0

  • 3193. 匿名 2024/07/19(金) 18:54:38 

    おむつ替えでイライラしすぎて床ドンドンドンドン!って殴って叫んでしまった
    発狂しそう
    生理はじまったらまたホルモンバランスがやばい

    +7

    -1

  • 3194. 匿名 2024/07/19(金) 19:00:04 

    >>3182
    離乳食は和光堂の栄養マルシェ(スプーン付き)やキューピーの自立するパウチを事前に温めなしであげてみて、食べるのを確認したのでそれ+使い捨てのプラスプーンなどを持っていきました
    あとホテルの朝食でお粥が出たり、豆乳のお粥? スープが出たり、普段からお粥や豆腐は食べてるしなとそれをあげてみたり
    向こうではフードコートや公園など離乳食をあげても問題なさそうな所であげてました
    台湾は駅やモールの至る所にお湯と水の出る給水機があったので、ミルクもあげやすかったです☺️ ミルクは普段から外出時はほほえみのキューブだったのでこれもそのまま
    あと台北ではファミマやセブンなど日本のコンビニがめちゃ多かったので、日本ブランドの麦茶とかも現地で買えました(味はちょっと変わってたけど😅)

    離乳食の国外持ち込みですが、色々調べてもよく分からなかったので、大人しく検疫に申し出よう…と夫婦で合意したのですが、乗っていた飛行機(台湾のエバー航空)が検疫免除の対象となったので、結局何も申告せず入国できました。後で検疫の長ーい列の横を通ったのでこれはラッキーでした☺️
    原則的には非加熱の肉は持ち込み不可(離乳食は加熱済みなのでOK)、離乳食や病人食など必要な物は持ち込み可という認識ですが、多分検疫に申し出るのが一番確実かと思います

    >>3184
    うちも全然ですが夫がマイルとか好きなので貯めてたのと、台湾が好きなのである程度便利な所で安い宿を探せたようです
    ただ子ども用にプールの入れる宿にしたり、あれもこれも予定してましたが実際ほとんどできなかったですしプールも入れませんでしたね😓 そういう意味ではちょっともったいなかったのですが、行くかどうか別にして調べるだけでもかなり楽しかったですよ☺️

    +4

    -0

  • 3195. 匿名 2024/07/19(金) 19:04:00 

    昔は育児でイライラしてる時に旦那にしょうもない話持ち出された時に適当に笑顔作ってアハハって愛想笑い出来たけど子供二人も出来るとまじで余裕ない。話しかけられた時に「ごめん、今すんごいイライラしてるから話しかけないで」って言ってしまった。

    +10

    -2

  • 3196. 匿名 2024/07/19(金) 19:08:28 

    >>3192
    記録忘れずにね。LINEとかでやりとりしてたらスクショお忘れなく。

    +8

    -0

  • 3197. 匿名 2024/07/19(金) 19:22:10 

    >>3172
    おぉー!ありがとうございます!
    聞いて良かった~
    いいアイディア(^^)
    真似させてもらいます!

    熱中症気を付けながら用事済ませてきますー

    +2

    -0

  • 3198. 匿名 2024/07/19(金) 20:22:41 

    7ヶ月だけど、新生児用のコンビ肌着をパジャマにしてる!
    あの頃とはまた違った雰囲気で可愛いし、懐かしい感じもするし好き!

    +6

    -0

  • 3199. 匿名 2024/07/19(金) 20:42:21 

    >>3151
    おめでとう!!!!!
    今日はゆっくり休んでね!!

    +4

    -0

  • 3200. 匿名 2024/07/19(金) 20:46:18 

    >>3199
    >>3151
    間違えちゃった!!
    >>3154さんへでした!

    +2

    -0

  • 3201. 匿名 2024/07/19(金) 20:49:29 

    何回言っても玄関、お風呂のドアばんばん開け閉めするんだけどうちの旦那やっぱり馬鹿なのかな?
    忘れてたと言い訳するけど常にそういう行動してれば自然に身につくと思うんだけど
    散歩までして寝かしつけたのに努力を無駄にする気なのか?本当にいい加減にしてほしいわ

    +8

    -0

  • 3202. 匿名 2024/07/19(金) 21:24:28 

    うるさい
    しんどい
    寝てほしい
    抱っこして寝かしつけるの無理
    汗だく
    具合が悪いのか不機嫌なのか全く理解できない
    月齢あがって泣き声がバカデカくなった
    まだ食器も溜まってるし、お風呂も入ってないし、💩は片付けないといけないし
    ワンオペ限界

    +16

    -0

  • 3203. 匿名 2024/07/19(金) 21:26:20 

    >>3194
    横からだけどこうやって色々調べるの楽しいって言える人ほんとにすごい。偉いと思って尊敬します。
    めんどくさがりだし、元々そういうの苦手なので、赤ちゃん産まれて更に考えることたくさんで億劫になった。
    上の子がそこそこ大きくなってやっとそういうの考えなくてもよくなって楽になったー!となっていたので、振り出しに戻った気分で更に億劫になって…。
    子供の思い出のためにこんなことばっかり言ってたらだめだよね。

    +8

    -1

  • 3204. 匿名 2024/07/19(金) 21:39:25 

    八ヶ月。
    うんち細切れに出すの辞めてほしい。
    オムツ勿体ないしこっちも「また?!」ってなる。

    +10

    -2

  • 3205. 匿名 2024/07/19(金) 21:40:54 

    歯磨きを全く受け付けてくれない🥲
    下2本でシートかガーゼ使ってるんだけど、最初はスムーズだったのに、今はうぎゃー!!!!って叫ばれる。
    結局全く口に入れられない時もある。無理矢理やると泣き叫ばれるし、さらに歯磨き嫌いになりそう。
    どうしてますか?

    +7

    -0

  • 3206. 匿名 2024/07/19(金) 21:42:30 

    >>3201
    わかるわ~。うん。多分馬鹿なんだと思うよ~。
    うちの夫も何回言ってもドアの開け閉めのうるさいし、せっかく寝かしつけたのに、ドタバタうるさく帰宅して来てべらべらと聞いてもいないこと話して、その物音や話し声で赤ちゃん起きるもん。
    それで、赤ちゃん起きたら俺のこと待っててくれたんだね!嬉しいよ!とか大げさに騒いで赤ちゃん覚醒。自分で起こしておきながら、じゃあ、飯食って風呂入ってくるわって一人時間満喫しだすから、また寝かしつけは私。本当にいい加減にしてほしい。

    お互い頑張ろうねぇ!!

    +8

    -0

  • 3207. 匿名 2024/07/19(金) 21:45:29 

    いつも小学校、幼稚園から帰ってきた上の子達の習い事や遊びなので出かけて寝てもすぐ起こされたり、上の子の声で寝れなかったりだったけど
    今日は上の子おばあちゃんと遊びに行って、私たちはどこにも行かずゆっくり家にいたら、赤ちゃんずっと寝てた
    本当はこの月齢だと沢山寝たいよね・・・多分トータル睡眠時間まったく取れてないと思う
    明日から小学校、幼稚園夏休み・・・遊びに行かないと上の子が退屈だし、でも赤ちゃん睡眠時間がますます少なくなるなぁ

    +7

    -0

  • 3208. 匿名 2024/07/19(金) 21:48:22 

    うちの9ヶ月さん、眠いとき全力で噛んでくるから腕とか肩とか内出血だらけで痛いしつらいです。
    本人、悪気無さそうだし、噛むのも私だけなんです。夫は噛まれない。なんでなの?痛いよ~。

    +9

    -1

  • 3209. 匿名 2024/07/19(金) 21:49:54 

    今日で夫の育休が終わって来週からワンオペ
    でもお風呂の時間くらいには帰って来れるのかなーと思ってた。生後2ヶ月だし。
    そしたら寝かしつけの時間(21時半)まで帰ってこないらしい。
    いや〜、でもあなた、私が妊娠する前や妊娠中朝起きれないからって朝の気分でリモートワークにしたり、フレックス使ったりしてたよね?
    なぜ我が子のためには出来ないんだろう?
    まぁ育休中も何故か新しくジム契約して通ったりカフェに一人で行ってリモートで仕事したりしてたしそんな期待はしてなかったけどなんていうか、呆れるわ
    そりゃお前には笑ってくれないよ

    +19

    -2

  • 3210. 匿名 2024/07/19(金) 21:51:09 

    >>2478
    ダルバのスプレー試してみたのですがいい匂いすぎてすでに買って良かったと思っております!百貨店の化粧品売り場のにおい…♡久々にかげて嬉しい。教えてくれてありがとうございました♪

    +2

    -0

  • 3211. 匿名 2024/07/19(金) 21:52:24 

    1人目も2人目も男の子なのですか
    上の子とお揃いの服って買ったりしますか?
    上の子のお下がりもあって勿体ないなと思いながらもお揃いの服着せたいって思っちゃってます。
    でもなかなか赤ちゃんとお揃いの服ってないのか見つけられない
    お揃いの服どこで買ってますか?教えて欲しいです。

    +4

    -1

  • 3212. 匿名 2024/07/19(金) 21:55:45 

    >>3186
    背中スイッチ?私の子も置けなかった。
    これはうちの子に効果があったやつだけど、もし試してもいいかなと思ってくれたら、是非やってみて!
    寝かせる前に、抱っこしながら赤ちゃんを自分の体から離して反応するならまだ置くの早かったりするよ。離す戻すを繰り返してたら置きやすくなったよ!頭のなかで「おく?」「おかない?」「おく?」「おかない?」「おかんのかーい」みたいにスローなドリルすんのかいのリズムを刻んでやってたよ😂
    あとは、横ブランコとか遊園地のバイキングみたいにゆっくり左右に揺らしてその流れでベットに着陸させると成功するって聞いたからやってみたら、見事できたよ!
    説明下手でごめんね!
    赤ちゃんってお母さんとお腹が離れたときに、ヒヤッとして起きちゃうみたい!

    +9

    -0

  • 3213. 匿名 2024/07/19(金) 21:59:22 

    暑すぎてずっとユニクロのメッシュの肌着のロンパース着てるんだけど、出かける時も暑いと思って肌着1枚。
    旦那が言うには肌着ロンパース1枚は流石に赤ちゃんとはいえ、変な人に見られたら嫌だし、さすがにやめた方がいいんじゃない??って言われたんだけど
    皆さんはちゃんと着せてますか?

    +10

    -0

  • 3214. 匿名 2024/07/19(金) 22:12:41 

    頭の形の外来に行ってきたけど、ヘルメット40〜50万かぁ…高いなぁ…
    でも産まれた時、右上しか向けないぐらい向き癖が強くて、絶対に頭の形が歪むから女の子なのに申し訳なくて、悲しくてしょうがなかったから出したい。
    もはや自己満足なんだけど!

    +4

    -1

  • 3215. 匿名 2024/07/19(金) 22:15:16 

    >>3205
    これ使ってます〜

    はじめて使う歯ブラシ リンゴ 噛んでも痛くないシリコン製の歯ブラシ 磨きやすい両面ブラシ 歯磨きデビューにおすすめ
    はじめて使う歯ブラシ リンゴ 噛んでも痛くないシリコン製の歯ブラシ 磨きやすい両面ブラシ 歯磨きデビューにおすすめproducts.edisonmama.com

    両手持ち・グー持ちで使えるかわいいリンゴの形の歯ブラシ 磨きやすい両面ブラシは、歯ぐきで噛んでも痛くないやわらかいシリコン製。 幅の広い形状で喉つきしない安心設計なので、歯磨きデビューにも。

    +4

    -0

  • 3216. 匿名 2024/07/19(金) 22:20:13 

    7ヵ月健診(?)で今日身長測ってもらったら産まれた時より+20cmになってた
    毎日見てるから「そんなに大きくなってる?」と感覚バグってる

    +6

    -0

  • 3217. 匿名 2024/07/19(金) 22:21:33 

    >>3213
    うちは女の子だから着せてるよー
    世の中には妊婦に発情するようなキモい奴もいるらしいし念の為…

    +9

    -0

  • 3218. 匿名 2024/07/19(金) 22:27:45 

    >>3214
    ヘルメット50万前後するから悩みますよね・・・
    治療できる病院には紹介状書いて貰って行きましたか?
    うちの子も頭の形が右側がペタンコで形が悪いから検診の時や予防接種の時に病院に相談したけど、大丈夫って言ってうちの県で唯一治療法できる大学病院紹介状書いてくれなかった
    旦那や両親に相談したけど大丈夫大丈夫って言うだけ・・

    +3

    -0

  • 3219. 匿名 2024/07/19(金) 22:28:29 

    >>3213
    うちはすごい暑がりで着せると泣いちゃうから、肌着に見えない良い感じのロンパース1枚で出かけてます。
    可愛い服を着せたくていろいろ買ってたのに😢

    +5

    -0

  • 3220. 匿名 2024/07/19(金) 22:38:36 

    >>3212
    7ヶ月手前の子で体重も9kg目前なんですが、もう5分抱っこし続けてから置けば確実に寝るぞーって感覚はわかってるのに腰痛が限界で頑張れないんですよね…😢それで後悔するのに。
    脳内ドリルせんのかーいもどき笑いました🤣私もなんとか脳内で気を紛らわせて体力の限界突破出来るように頑張ります

    +5

    -0

  • 3221. 匿名 2024/07/19(金) 22:41:47 

    >>3218
    うちも紹介状を書いてもらえなかったので、選定療養費の7700円を払って総合病院を受診しました。
    上の子の時に4ヶ月健診やかかりつけ医に相談したのですが大丈夫と言われて、でも結局平らなのが残ってしまったので今度はちゃんと専門の人に診てもらおうと思いました。

    総合病院でヘルメット治療が可能か検査(7700円)
    義肢装具製作会社で頭部のスキャン(10000円)
    ヘルメット作成(40万〜50万)

    うちの地域だとこんな感じみたいです。
    ヘルメット治療するぞ!って思ってたけど、いざ40〜50万って思うとやっぱり高くて尻込みしますよね。

    +2

    -0

  • 3222. 匿名 2024/07/19(金) 22:43:21 

    子どもが喋れるようになったら何て呼ばすか悩ましい
    お母さんって呼ばせるべきだよなぁとは思うけどママって呼ばれてみたい

    +6

    -0

  • 3223. 匿名 2024/07/19(金) 22:46:46 

    熱出ちゃってしんどいはずなのに全然寝ない。

    +2

    -0

  • 3224. 匿名 2024/07/19(金) 22:49:52 

    >>3211

    ペアマノンやbirthdayで買ってます。
    最近は、アプレレクールのサーティワンコラボの服をお揃いで買いました。·͜·。

    +2

    -0

  • 3225. 匿名 2024/07/19(金) 22:52:05 

    3日前出産しました!2年半ぶりの0歳児トピ、また1年間お世話になります🙇‍♀️
    2歳児自宅保育しつつ新生児育児、ものすごい不安なんだけど大丈夫かな…そろそろ夏休みで児童センターとか室内遊び場混むしそもそも手足口病やコロナも大流行しててもらってくるの嫌だし、かと言って公園はもう暑すぎて連れて行けないし家にずっと引きこもりも厳しいしどうしたらいいか悩んでる。我慢させちゃうことも多いから上の子が楽しめること思い切りさせてあげたいんだけど💦

    +11

    -0

  • 3226. 匿名 2024/07/19(金) 23:01:55 

    >>3219
    うちも60のかわいい服沢山買ったのに暑くてほとんど着てない
    涼しくなる頃には60はもう着れない気がするから、この夏着ることなくサイズアウトしそう・・・
    冬生まれだとかわいい服沢山着れたのかな😂

    +3

    -0

  • 3227. 匿名 2024/07/19(金) 23:15:24 

    >>3208
    うちの子もめちゃくちゃ噛みます🥲赤ちゃんの噛みつきは愛情表現らしい…

    +4

    -0

  • 3228. 匿名 2024/07/19(金) 23:25:09 

    >>3222
    ママ全然いいと思うよ!
    お母さんよりママの方が発音しやすいから早く呼んでくれるようになるよ。

    +5

    -0

  • 3229. 匿名 2024/07/19(金) 23:31:39 

    1人目を育てているとき、ベッドに置いて泣くのは背中スイッチのせいだとばかり思っていたけど、どうやらスイッチがあるのはお腹の方らしい。2人目で実践してるのは、ベッドに置いてしばらく両手で胸とお腹を包むやり方です。すると安心するのか、お腹が満たされていればこれで寝てくれます。これでもどうにもならない時もありますが、悩んでる人がいたら試してみてください☺️

    +8

    -0

  • 3230. 匿名 2024/07/19(金) 23:43:15 

    >>3191

    ご丁寧にありがとうございます

    とりあえず、今晩はプロペトをおしりに塗ってやり過ごそうと思います
    お口とおしりが同じだとチューブの口が不衛生なので、多めにティッシュに取ってからおしりに塗りました

    ベビーオイルが軟膏を落とすのに、きちんと有効である旨も教えて頂きありがとうございます
    明日、朝一で買いに行ってきます

    本当にありがとうございました

    +3

    -0

  • 3231. 匿名 2024/07/19(金) 23:51:55 

    >>3218
    よこ
    小児科だと逆に書いてもらえないかも
    夫が行ったことある整形外科に紹介状書いてもらえないか問い合わせて、OKもらえたので受診して書いてもらえた。
    先生は正直頭の形関係はわからないけどって言ってたけど書いてくれた。

    +3

    -0

  • 3232. 匿名 2024/07/20(土) 00:07:16 

    夫、今日も明日もスポーツの趣味で不在。
    寝かしつけ時間かかってやっとネットしてるんだからいちいち話しかけてこないでほしい。2回くらいどうでもいい話ふられたから無視した。
    お風呂行くけど先に寝てるぅ?と聞かれ、イラっとしてしまった。待ってるわけなじゃんお前明日いないから早く寝て備えるんだよ!!本当にうんざり。てかお粥準備もあるし。イラっとしたら喧嘩になって更にうんざり!わたしもスポーツしたいし!!!!なんなのむかつく!喧嘩したらもう0時過ぎた本当にむり!

    +9

    -0

  • 3233. 匿名 2024/07/20(土) 00:08:12 

    >>3214

    現在、ヘルメット治療中です
    生後5ヶ月半ばから始めて、先日、1ヶ月をむかえました


    生まれた時から右向きの癖が酷く、生後4ヶ月時点で完全に右の後頭部が凹んでしまっていました...

    結論から言うと、1ヶ月で既に凹んでいたところが徐々に出てきています

    男の子ですし、将来、スポーツなどで坊主にする事があったりしたら可哀想だなと思い治療を決断しました

    主人も最初は、『そんなに言うほど酷いかな??』等と言っておりましたが頭の形を計測できるアプリ(無料)の結果を見せてみると『これは...やった方がいいのかもね』となりました

    また、かかりつけの病院には『大学病院の予約はとってあるので、紹介状を出して欲しいのですができますか?』という流れで書いてもらいました

    うちのヘルメット治療はクルムというもので全てコミコミで55万円でした

    決して安くはないですが、頭が成長する生後6ヶ月ぐらいまでには開始しないとですし、今後、日々抱っこなど触れ合う時にやっぱり治療しておけばよかったなぁ...と悶々とするのが私は容易に想像できて決断に至りました


    と、長々と自分語りをしてしまい申し訳ありません

    貴方様にとってもご自身の納得する良い結果になりますようにと願います


    +4

    -0

  • 3234. 匿名 2024/07/20(土) 00:11:02 

    >>3211
    私も基本はお下がりだけど、イベント事の服(お食い初めとか)はちょっと買っちゃった☺️

    SLAP SLIP(BeBe系列)で買ったんだけど、さりげなくお揃い♪って感じで可愛かったよー!
    楽天とかに公式店があるから、ポチって買えて楽でした😉

    +2

    -0

  • 3235. 匿名 2024/07/20(土) 00:23:54 

    >>3232
    えっ旦那さんが協力してくれないから体力精神削られてピリピリしてるのに、旦那さん謝ってこないで喧嘩してくるの・・・?笑(読み違いだったらゴメン)もっとピリピリするね!お疲れ様〜

    大手術したあとノンストップで睡眠時間削りながらか弱き命の面倒ずっと見てるんだから、その負担を軽減したいと思えよ!って感じだよね。大事な家族なんだったら支えたいと思わんのかい!っていう。子どもができたら今までとは違う生活になるってわかんないのかな。まあ旦那サイドがちゃらんぽらんでもお母さんが頑張ってお世話しちゃうから気付かないのかもね・・・その分旦那への愛情が犠牲になってるけど!

    +5

    -0

  • 3236. 匿名 2024/07/20(土) 00:40:42 

    生後2週間、右乳が急にしぼんできた…
    ふにゃんふにゃん。
    このまま出なくなるのかなぁ、悲しい。

    +2

    -0

  • 3237. 匿名 2024/07/20(土) 00:57:36 

    帝王切開で出産したあと1年は、できれば1年半は妊娠しない方がいいのに、1ヶ月検診で医者から問題なしが出たとはいえゴム無しでしようとした旦那。
    行為は良くても避妊はしなきゃいけないって色んな冊子にも書いてあって、一緒に読んだのに。
    そもそも傷が痛くて全然その気にならなかったし、結局自分の欲を発散することしか考えてないんだよね。

    最低なクズ野郎って結婚前は見抜けなかった。
    0歳児抱えて離婚もまだできない。
    日々がしんどい。

    優しい息子だと信じて疑わない義母。
    いい姑さんだと思ってたんだけどなあ。
    旦那がクズ過ぎてついでに大嫌いになったわ。
    そろそろ義実家行きたがる頃だけど、どうやって回避しようか頭が痛い。
    というかこの暑い夏に、不衛生な義実家の空気を赤ちゃんに吸わせたくない。

    いい嫁だと思われたまま我慢して離婚か、義実家全員敵に回しても今までの悪行全部ぶちまけるか。

    夜の授乳後は色々考えて眠れなくなって良くないわ。

    +8

    -2

  • 3238. 匿名 2024/07/20(土) 02:06:04 

    おかげさまで1歳になり、このトピも卒業です。
    初めての育児に加え、睡眠不足、ホルモンバランの乱高下、子の病気で心身共にボロボロでしたが、こちらのトピにコメントすると必ず誰かが返してくれて、心の底から救われました。
    本当にありがとうございました。

    1年前はフニャフニャだった新生児が、今では好奇心旺盛で高速ハイハイ→つかまり爪先立ちで興味のあるものを精一杯覗き込む幼児になっています笑
    1歳までの成長って本当に目を見張るものがありますね。
    1歳児トピに移行しますが、また次のトピでも皆さんとお話できたら嬉しいです。

    +19

    -0

  • 3239. 匿名 2024/07/20(土) 02:35:18 

    >>3156
    自分の至らなさに1日沈んだ気持ちでいたけど、マイナスされるつもりで書いたものが予想外にプラス貰えていて嬉しかった。別に死ぬわけじゃないし、赤ちゃんはすくすく育っていてかわいいし、いいよね(良くはないが)。もー私ったらドジなところもかわいい!と思い込むことにする。

    +8

    -0

  • 3240. 匿名 2024/07/20(土) 02:58:44 

    >>3220
    ごめんなさい!そりゃ辛い😞うちも8キロ越えのヘビー級で、膝と足首やられたからわかる😭ロキソニンジェル塗ってるよ😭😭腰は本当に要注意だから、もうやってたらごめんだけど、コルセットしたほうがいいよ。
    お互い関節労って頑張っていこうね😂笑

    +7

    -0

  • 3241. 匿名 2024/07/20(土) 03:00:48 

    >>3239
    大丈夫、絶対1ヶ月過ぎてから出す人は一定数いるし3239さんだけじゃないから労務の人も慣れてるよ!ありがとうございますって心のなかで思ってヨシとしよう😂

    +4

    -0

  • 3242. 匿名 2024/07/20(土) 03:01:19 

    疲れた
    赤ちゃんは可愛い
    旦那との喧嘩がしんどい
    もう少し寄り添ってほしい
    もう限界
    もう無理
    いのちのでんわは繋がらないし
    そろそろ赤ちゃん起きるから、おっぱい飲ませたらもういいよね
    義母にこんな不安定なのバレたら飛んできそう
    それはダルい

    +16

    -0

  • 3243. 匿名 2024/07/20(土) 03:03:43 

    >>3236
    2ヶ月は復活のチャンスありだよ😊

    +1

    -0

  • 3244. 匿名 2024/07/20(土) 03:05:21 

    >>3242
    大丈夫かぁー?私いるよー。スマホいじるのしんどくなかったらお話聞くよー。

    +7

    -1

  • 3245. 匿名 2024/07/20(土) 03:09:41 

    最近横向き寝が好きみたいで、昼なら見ながらなんかできるけど、夜はさすがに心配

    +0

    -0

  • 3246. 匿名 2024/07/20(土) 03:11:50 

    >>3242
    私もいるよー。深夜はくらっちゃうよね。
    横になれるなら横になろう。肩とか伸ばそう。

    +6

    -0

  • 3247. 匿名 2024/07/20(土) 03:18:43 

    >>3213
    うちも暑がりさんなんだけど、ZARAとH&Mのタンクトップ型ロンパース着てるよ!ぐずらないしかわいいしオススメ
    ただタグが内にあるなら、気になるならオススメできないかも😞

    +2

    -0

  • 3248. 匿名 2024/07/20(土) 03:31:39 

    >>2477
    夏だし余計毛穴開くよねー
    私は上がったら、赤ちゃんをバウンサー(バスタオルの下はペットシーツ敷いてる)に乗せてバスタオルで拭いて包んでる間に導入化粧水パパーっとして、パックしてます!パックしてる間に赤ちゃんのローションと軟膏をスリスリしまくってます笑
    赤ちゃんのことがおおよそできたら、メリーとかオーボールとかで遊ばせて、美容液→クリームしてます。旦那がいたら美顔器してます笑
    私も落ち着いたら皮膚科に行ってトーンアップいきたいなと思ってリサーチ中です
    こうやって書いたら意識高い系に見えますが、実際はヘアバンドとかクリップで前髪固定して、子どもに髪の毛引っ張られるのでポニーテールして引っ張られた髪の毛はそのまま、メガネもしてボロボロの状態で日々過ごしています笑
    お腹もダルンダルンです笑

    +6

    -0

  • 3249. 匿名 2024/07/20(土) 03:34:24 

    ごめんなさい
    まさかお返事来るなんて
    おっぱい飲ませて安全は確保したから、赤ちゃんはあと3時間は大丈夫
    別室に旦那いるし泣けばさすがに気付くと思う

    優しいレスいただけただけで十分です
    ありがとうございました

    +12

    -0

  • 3250. 匿名 2024/07/20(土) 03:36:01 

    >>3209
    溜め込まずいいな!我が夫もそうなのよ!
    何意気揚々とジムいって脱毛もしてパックしとんねん
    会社にはおじさんしかおらんやろて

    +5

    -0

  • 3251. 匿名 2024/07/20(土) 03:39:53 

    >>3249
    謝らなくていいんだよ。何も悪いことなんてしてないでしょう。無理に聞こうとは思わないけど、吐き出したくなったらいつでも書きなね。
    「まだ大丈夫」を繰り返していたら、心が麻痺しちゃって、余計辛くなっちゃうから。
    きれいな言葉にまとめなくてもいいんだから、溜め込まないでね。
    この時間帯って一番心にくるよね。授乳お疲れさまです。寝れそう?

    +10

    -0

  • 3252. 匿名 2024/07/20(土) 03:41:27 

    >>3202
    ペットの翻訳機とかあるんだから、赤ちゃんの精密な翻訳機を作ってくれる猛者はおらんかね😂

    +8

    -0

  • 3253. 匿名 2024/07/20(土) 06:36:36 

    >>3222
    今の子はママ呼びのほうが多くない?
    私は特にこだわりなかったけど、私がお母さん呼びで育ったから子供に話しかける時お母さんだよーって言っちゃう。だから上の子は最初お母さん呼びしてたけど、保育園だと先生も他の子もほとんど皆ママって言うから今はお母さんって呼ばれる時もあるしママって呼ばれる時もどっちもあるよ。

    +2

    -0

  • 3254. 匿名 2024/07/20(土) 07:35:39 

    夜中上の子と合わせて6回起きた
    1時2時4時5時6時7時
    眠くて頭痛い気が狂いそう

    +15

    -0

  • 3255. 匿名 2024/07/20(土) 07:44:26 

    引越しの都合で、お産の一ヶ月くらい前に出産祝いをくださった方に、生まれたので内祝いを贈ろうと思います。

    まだ産後数日なので、贈ったら早い時期ですか?それとも、いただいて一ヶ月以上経ったのであまり気にならないですか?

    なかなかこのようなケースはないと思うのでご意見いただけると助かります。

    +3

    -0

  • 3256. 匿名 2024/07/20(土) 07:54:32 

    >>3179
    断乳を考えているときはむしろストローマグが良いみたいです!
    哺乳瓶とストローだと飲み方が違うので!

    哺乳瓶だと乳首でおっぱいを思い出しちゃうとか…

    +1

    -0

  • 3257. 匿名 2024/07/20(土) 08:26:34 

    >>3232
    分かる分かる🥲
    うちも子どもが寝てできることないから静かにネットしてるとほんっとーにどうでもいい夫の趣味の話とかとにかく相槌打って欲しい系のことで話しかけて来る
    お前の話とかどうでも良いし私疲れてるしつーかこの状況でまだ私に気を遣わせるって何?ってなる
    会話じゃなくてただ夫の壁打ちの相手させられるのが本当嫌でかなり無視してる😓 だって本当つまんないし、なぜ子どもの次は自分の欲望を満たしてもらえる番だと思うのか理解できない、私に自分の欲望がないとでも?

    ごめん、結局私の愚痴になっちゃった🙇‍♀️

    +8

    -0

  • 3258. 匿名 2024/07/20(土) 08:27:19 

    >>3213
    抱っこ紐のままで近所だったら行くけど、メッシュ肌着だけではあまり出かけないかな。
    綿100の半袖肌着1枚では全然出かける。

    +10

    -0

  • 3259. 匿名 2024/07/20(土) 08:35:57 

    >>3231
    わ!すごい!旦那さんナイス!
    診断書かいてもらえて羨ましい…!

    +2

    -0

  • 3260. 匿名 2024/07/20(土) 08:44:42 

    >>3226
    上の子が冬生まれなんだけど、冬は寒いから全然出かけませんでした😂
    たぶん春秋生まれの子がおしゃれしやすい気がします。笑

    +3

    -0

  • 3261. 匿名 2024/07/20(土) 08:45:27 

    >>3242
    私もいるよ!
    私もね、新生児の頃しにたくて住んでる自治体のにかけたことがあるよ
    電話受けてくれた女性に今つらいことマシンガンで一方的に話して楽になったよ
    ここでも聞いてくれる人たくさんいるからバンバン書き込んで少しでも発散してね
    みんな経験してるからこそ力になれるからね!

    +8

    -0

  • 3262. 匿名 2024/07/20(土) 08:47:32 

    >>3222
    私は一人称お母さんで育ててきたけど、上の子になぜかママって呼ばれてます😂
    「まぁまぁ」って呼ばれるの可愛いから良いか!という気持ちです。

    +4

    -0

  • 3263. 匿名 2024/07/20(土) 08:55:15 

    >>3257
    よこ!うわうわうわ気持ちわかるなー。
    しかもうちの場合、話の構成が下手で何言いたいのかよくわかんないし、おもしろくないんだよね。
    で、結局何が言いたかったのってオチ😩
    なんでこっちの気持ちに散々寄り添ってくれなかったのに、寄り添わにゃいかんのかと。

    +5

    -0

  • 3264. 匿名 2024/07/20(土) 09:05:00 

    >>3237
    お疲れさま🥲
    このトピ見たり周りの人と話して思うんだけど、総じて男ってバカなんだと思う🥲
    私も結婚前は旦那をバカバカ言う奥さん見て可哀想だなと思ってたけど、自分が結婚して子ども産んだらやっぱり夫がものすごいバカでイライラしてるもの🥲
    説明読んだのにゴム無しでやろうとしたのも、同じことだと思う
    その時はちゃんと話聞いてたし理解はしたけど、いざ自分の欲望を前にすると優先度の低いことから頭から抜けてっちゃう、だって妊娠して子宮破裂する可能性あるの男じゃないからね、そこまで覚えてられないバカなんだと思う🥲
    だからと言ってこちらへの愛情がないとか思いやりがないというわけではなく、単に本当に自分がそこまで困らないから覚えてないってだけ。ほんっとーに単純にバカだから複雑なこと(この後妊娠して奥さんの体に何かあったら…)までが想定できないだけ。それだけ。それだけのことが分からないってことに傷付くけど、こっちに対する愛情がないわけじゃないと思うよ🥲

    貶したいのか慰めたいのかよく分からなくなっちゃったけど、私も夫にイライラすることものすごいあるけど、冷静になってみると夫に悪意はなくて、ただこちらが期待するほどには頭が回らないバカ、だけど悪い人じゃないって所に落ち着いたらひとまず離婚も回避できた🥲
    何が良いのかは人それぞれだけど、とりあえずバカでも経済面や人手としていた方がいいと私は思ってる
    長文の割に何が言いたいのかよく分からなくなっちゃった、ごめんね

    +10

    -1

  • 3265. 匿名 2024/07/20(土) 09:12:01 

    >>3264
    よこです
    >冷静になってみると夫に悪意はなくて、ただこちらが期待するほどには頭が回らないバカ、だけど悪い人じゃない

    これわりと真理かなと思います😂
    だけど自分に余裕がなかったり、同性だと言わなくても伝わることが多いので、なんでこれくらいもわからないの?って感じてしまうんですよね〜。気持ちが痛いくらいわかる

    +9

    -0

  • 3266. 匿名 2024/07/20(土) 09:12:52 

    >>3263
    本当それ😭!
    こっちに寄り添わないくせになんで寄り添ってもらえると思ってんだ?ってなる😭
    私が寄り添わないから寄り添ってくれないのか? って一回集中的に夫の話聞いて夫に寄り添ってみたけど、数時間ずーっと気持ちよく喋って、ちょっと私に話題降って(この時点で私瀕死☠️)その後もずっと俺のターンだったから、もーこいつ自分の話しかできないししたくないバカなんだな☠️と思うことにしたよ
    数日かけて夫に寄り添ったらなんか変わるのかもしれないけどそんな元気はない…😇
    ほんっとにイラつくよね😇

    +4

    -1

  • 3267. 匿名 2024/07/20(土) 09:14:22 

    八ヶ月半。
    最近うつ伏せしながら・ミルク飲みながら・離乳食食べながらとか首横にぶんぶん振るんですが、皆さんのお子さんでするお子さんいますか?
    月齢小さい頃は眠たい時とかによくやってましたが、別に今はそういう訳ではなさそうです。
    まるでイヤイヤしてるみたいですが、笑いながらやってるから遊んでるのかな?とは思うのですが。
    上の子はこんなことしなくて、旦那も「こんなのするの大丈夫かな?」と言うのですが…

    +7

    -0

  • 3268. 匿名 2024/07/20(土) 09:17:20 

    >>3265
    ありがとう🥲
    真理だよね〜私も年上の女性からこれ言われて、え、そんな奴とずっと結婚する意味!?とかその時は思った(今も割と思ってる😂)けど、本当に夫は悪い人じゃないし一生懸命やってくれることもあるんだよね
    ただこっちの期待には届かないってだけで…😂
    同性なら分かってくれる、察してくれる分男たちの至らなさ目立つよね😂

    +5

    -0

  • 3269. 匿名 2024/07/20(土) 09:21:47 

    赤ちゃん色白できれい。私も旦那も黒いんだけどこれから黒くなるのかな😂笑

    +7

    -0

  • 3270. 匿名 2024/07/20(土) 09:36:45 

    >>3267
    上の子がちょうど8、9ヶ月くらいの時首振りブームでしたが、気づいたらしなくなってました。今4歳ですが特に問題なく育ってますよ✨

    +4

    -0

  • 3271. 匿名 2024/07/20(土) 09:54:47 

    >>3222 ママのほうが早く呼んでくれるようになるからって上の子はママ呼びで教えたけど、幼稚園入ってお母さんって呼んでほしくなってきました(笑)甥っ子がお母さんのことを「かーしゃ、かーしゃ」って言ってるのもめちゃくちゃ可愛くて…!!

    +5

    -0

  • 3272. 匿名 2024/07/20(土) 09:58:50 

    >>3222
    上の子、言葉が出るの遅くてうちは更にお母さん呼びだったからなかなか読んでくれなかったけど「たーたん」って呼んでくれるようになって、そのたーたん呼びはめちゃめちゃめちゃめちゃ!!かわいかったよー(T_T)♡

    +6

    -0

  • 3273. 匿名 2024/07/20(土) 10:31:56 

    うんちもれた
    旦那がおむつ装着するともれるのってうちだけ?あるある?

    はあ、またか、、、って思ったけど、うんちで汚れた服洗いながら「俺がさっき付けたオムツが緩かったのかなあ、、、」って言ってたから許せた。

    +20

    -0

  • 3274. 匿名 2024/07/20(土) 10:33:19 

    >>3222
    小学生の上の子ずっとママ呼びだったけど、お友達の前では恥ずかしいのかお母さんって言うようになったよw
    自分で変えていくだろうから最初はママでもお母さんでもどちらでも大丈夫だと思う

    +2

    -0

  • 3275. 匿名 2024/07/20(土) 10:40:11 

    ちょっと参考にさせていただきたいのですが、わたしは普段支援センターで働いていて、0歳児を育てています。

    ここでみなさんが吐き出すような愚痴とか、泣いちゃうほどつらいこととか、しんどい、っていう気持ちを、支援センターで出せますか?
    力になりたい、支えたい、って思うのですが、支援センターにいるママたちはあまり大変さを出さないように感じます、、、どうしたらその辺吐き出してもらえるのでしょう、、、?

    実際わたしも家と外じゃ全然違うので、見えていることが全てだとは決して思っていません。
    もちろんそれぞれに違うとは思いますが、支援センターでどんな声かけをされたら嬉しいですか?

    +11

    -2

  • 3276. 匿名 2024/07/20(土) 11:58:59 

    >>3241
    ありがとう😿産後へろへろな状態で完璧にこなせてる人の方が少ないよね・・・!すべてに感謝して生きる!

    +2

    -0

  • 3277. 匿名 2024/07/20(土) 12:30:31 

    >>3252
    パパっと育児っていうアプリに泣き声で赤ちゃんの気持ちを診断する機能あるよ
    正確性は分からないけど

    +7

    -0

  • 3278. 匿名 2024/07/20(土) 12:48:41 

    もうすぐ一ヶ月です。
    母乳あげてるから体重はむしろ落ちてるくらいだけど、甘いものがやめられなくてものすごい食べてしまう…チョコレート系は良くないと聞くし、やめたいけど、ストレスもあってやめられない…😭

    +14

    -0

  • 3279. 匿名 2024/07/20(土) 14:21:09 

    >>3267
    >>3270

    今、8ヶ月の我が子も最近やるようになりました。
    私も何となく不安だったのですが>>3270さんのコメント見て、少し安心しました!ヨコですが、ありがとうございます!

    ちょっとしたことで心配になりますよね~

    +2

    -0

  • 3280. 匿名 2024/07/20(土) 15:07:30 

    >>3255
    内祝いは産まれたらいつ贈っても、失礼には当たらないしいいのではないでしょうか
    むしろ産後数日で贈るなんて優秀すぎてすごいです😂

    +5

    -0

  • 3281. 匿名 2024/07/20(土) 15:15:38 

    腰が辛いのでトントンで寝て欲しいけど全く効かない✌️もっと大きくなってからじゃないと効かないのか、そもそとこの子だけ無効なのか・・・

    +6

    -0

  • 3282. 匿名 2024/07/20(土) 15:48:43 

    抱っこ紐の暑さ対策みなさん何かしてますか?

    冷却シートとかおすすめあれば教えてください🙏

    +5

    -0

  • 3283. 匿名 2024/07/20(土) 15:58:59 

    出産後、自分からはいつ頃義父母に連絡しました?今、帝王切開の2人目産後3日目です。

    夫から産まれたという連絡はしましたが、私からも何かラインとがした方が良いでしょうか?

    義実家の人間が大嫌いで、実はまだ連絡できていません。上の子は、夫が休みのときに義実家で遊ばせてもらったりご飯を用意してもらっねいるので世話にはなっているので連絡すべきなのでしょうが、1人目の妊娠出産時の記憶が強烈で、私のメンタルでまだ連絡できていません。

    一人目の時に、切迫で入院したとき、医師から、母子ともに危険な状態になったらどうするかの話が出たとき、義母から、「知り合いは子供を優先することにした。将来があるから…私はそれを聞いてなるほどと思った」と話されたり、

    1人目の出産は、難産の末の緊急帝王切開で、産後かなり私が危険な状態になって、やっと退院することになったとき「初孫で跡取りなんだから義実家に寄ってから帰省するのが当然だ」と三日三晩夫が電話で説教されたり、仕方なく帰り道車からあいさつだけしたら「当然だ」と言われたり、産後世話になるのは普通は義実家だ、跡取りなんだからと言われたりして、

    他にもたくさんあります。

    本当は連絡を入れるべきなのはわかってるのですがね。一応世話にはなってるので、さらっとでも入れたほうがいいかな。

    +7

    -0

  • 3284. 匿名 2024/07/20(土) 15:59:35 

    >>3280
    ありがとうございます!ネットでポチるだけなので、忘れないうちに済ませておきます。

    +3

    -0

  • 3285. 匿名 2024/07/20(土) 16:06:30 

    3ヶ月です
    旦那がYouTube見せまくってるのなんだか嫌なんだけどなぜ嫌な気持ちになるんだろう

    +3

    -0

  • 3286. 匿名 2024/07/20(土) 16:38:45 

    >>3275
    来た時にアンケート用紙配って
    悩んでる回答の方に声かけるのはどうでしょうか?

    +4

    -0

  • 3287. 匿名 2024/07/20(土) 16:40:25 

    なんでこんなに一日中ぐずってるんだろう
    本当に疲れた…
    発達障害とかなのかな?なんか変だようちの子

    +1

    -0

  • 3288. 匿名 2024/07/20(土) 16:57:41 

    >>3285
    こっちがコミュニケーションも意識して腕や腰を酷使させながら頑張ってあやしてるのに、試行錯誤もせず一つ覚えのようにYouTubeに丸投げしてるから、とか?(普段の夫婦間が分からないからアレだけど)

    私も旦那がもし子どもを可愛がりもせずとりあえずでYouTubeをずーっと見せまくってたら、ちょっとイラっとするな。あんた要らなくない?と思ってしまう笑
    普段ずっとお世話してるお母さんがそういうのに頼るのと、たまにしか子どもと接してないお父さんが努力放棄して適当に済ますのとじゃ印象違うよね。的外れだったらごめんね

    +7

    -0

  • 3289. 匿名 2024/07/20(土) 17:30:21 

    >>3283
    私は自分から連絡してません
    緊急帝王切開で、メンタル的にも身体的にもキツかったので、2.3日くらいは義父母に連絡するどころじゃなかった
    3日目くらいに義父母からありがとうってラインが来てて、スタンプだけ返しましたww

    +8

    -0

  • 3290. 匿名 2024/07/20(土) 17:30:38 

    >>3283
    おお・・・疎遠にしたくなるような人達だね笑
    うちは義実家とのやり取りは全て旦那が担ってるよ。私から連絡したことない!義兄家の孫4人で既に義実家はてんやわんやしてるから、わざわざ飛行機の距離を交流する必要がないっていうのもあるけど。旦那もそれでいいって言ってる

    3283さんの話からすると、連絡を取っても取らなくても向こう嫌味言ってきそうじゃない?だったら連絡しないかなあ。上の子がお世話になっていて〜っていうのがネックみたいだけど、仮に義実家へ遊びに行くことが出来なくなった場合すごい困るのかな?上の子めちゃくちゃ悲しんじゃう?

    私は子ども時代お母さんが悲しむ方が嫌だったから、嫌な思いするのを分かっていて無理してほしくはないなあ。お母さんが元気ないと子どもも元気なくなる気がする。令和の時代なんだからさ、義両親もアップデートしてほしいよね。跡取りがどうとかって話もう聞かないよね。
    あとはもう3283さんの判断次第になるけどここで皆が、連絡した方がいい!!って猛プッシュしてきたら、3283さんはスッキリ納得できそうかな?私は個人的に自分が納得できて無理をしない選択が一番だと思う。正解はないから難しいよね。旦那さんと頑張ってね

    +8

    -0

  • 3291. 匿名 2024/07/20(土) 17:36:13 

    こういうサブ抱っこひもの使用月齢が首座り後ってなっているのですが、首を支えながらなら大丈夫でしょうか?

    2ヶ月で大分首はしっかりはしています。
    0歳児の母が語るトピ part96

    +1

    -4

  • 3292. 匿名 2024/07/20(土) 17:38:02 

    >>3285
    うちの場合は、YouTubeを見せてる「だけ」で、夫自身はスマホいじったりゲームしたりで育児してないので、イラッとします😇 
    私も家事をするときにYouTubeに頼ることはありますが、できるだけ聞き耳を立てて「◯◯だねー」とか「今日の◯◯なにー?」とか声かけして、一方通行の刺激にならないように気をつけてるので、余計に。

    +2

    -0

  • 3293. 匿名 2024/07/20(土) 17:40:45 

    >>3283
    旦那さんは何か言ってくれてるの?
    私なら連絡しないよ。そうやって迷いもなく言ってくるっていうのは、3283さんが言ったら理解できる人または言ったら思い通りにコントロールできる人と無意識に認識しているからだよ。
    だって人って通じない相手や敵わない相手には、自分の意見を主張しないでしょ。
    嫁として、世話になったからは横に置いておいて、あなたがしたいようにしたらいいよ。
    前に不快に思ったことも流すなり受け止めるなりしなくていいよ。だって、逆の立場なら向こうだって怒るでしょ。義両親が何かあったときに、将来を考えて義両親の治療にお金を使うより、自分の子どもの進学に使うと聞いてなるほどと思ったなんて言ったらどう思うかねって話。
    あなたはそれだけのことを言われたんだよ。旦那も止めろよと思うわ。

    +7

    -0

  • 3294. 匿名 2024/07/20(土) 17:43:30 

    >>3287
    ずーっとぐずっていたら精神すり減るよね。大丈夫?寝れてる?手や足も腰も痛くなるから、お腹一杯にさせて安全な場所だったら、抱っこ休憩したらいいよ。
    何ヵ月なんだろう。

    +5

    -0

  • 3295. 匿名 2024/07/20(土) 17:45:39 

    >>3281
    私もトントンで寝れたらなとチャレンジしてるんですが、横寝だと比較的成功率が高くなってきました!私じゃなく夫なんですけど笑

    +5

    -0

  • 3296. 匿名 2024/07/20(土) 17:46:43 

    >>3277
    え!すご!知らなかった

    +1

    -0

  • 3297. 匿名 2024/07/20(土) 17:56:03 

    >>3267
    いま7ヶ月だけどするよ〜!ニコニコしながらやってるし、遊びながらとか離乳食の一口目の後とかにすることが多いから、嬉しいの感情表現なのかなと思ってる。

    +2

    -0

  • 3298. 匿名 2024/07/20(土) 17:57:24 

    >>3275
    個人的になんですが、結構皆さんの悩みってセンシティブだから、なかなか顔を合わせて話すのって勇気がいると思うんですよね。だから、こんな匿名の掲示板だったり電話だったりを利用する人が多いんだと思う。
    産後メンタルって、人に言えるほどきれいなものではないし、どす黒い感情が押さえきれないし鎮圧できない。でもほんの少しの理性が、こんなこと考えちゃダメだ、私がおかしいんだと抑制して、余計に言えなくなっちゃうんだよね。
    だから聞き出すっていうより、この人になら言えるかもといった信頼関係から築いたほうがいいんじゃないかな。あいさつから始めるでもよしだし、子どもを通して一緒に遊ぶでもいいかもしれない。そうしたら、もしかしたらポツリポツリと話してくれるかもしれないよ。
    昔から知っている友だちだって相当信頼できる人じゃないと、自分でもコントロールできない自分をさらけ出せないし、この人なら話せる人、言えない人っていると思う。この人なら言えるのかもと思ってもらえるような雰囲気づくりからが大切なのかもね。
    ニーズと違う回答でごめんなさい。

    +10

    -0

  • 3299. 匿名 2024/07/20(土) 17:59:17 

    >>3273
    寝返りするようになってパンツタイプしか使ってないから緩くてっていうのはなくなったけど、夫が替えるとギャザーを直してないことがたまにあって、それでもれたことはあるよ〜。

    +2

    -0

  • 3300. 匿名 2024/07/20(土) 18:03:12 

    >>3287
    上の娘がずーっとぐずってる子で0歳のときは手がかかる子だったけど3歳の今は手がかからない子だよ。
    今にして思えばずっと発達が早い子だった。

    +5

    -0

  • 3301. 匿名 2024/07/20(土) 18:07:05 

    上の子女の子で下の子男の子を産みました!
    上の子から不妊治療で、その時の凍結胚盤胞で下の子を妊娠したのですが、産まれた直後から現在2日目瓜二つです!笑
    本当に双子みたいで、名前まだ決まってないから上の子の名前で呼びそうになります😂
    不妊治療してなくても同じ父と母なら子供瓜二つって兄弟も多いと思うのですが、うちの場合は同じ日の胚盤胞ってのが関係あるのかな?関係ないか?
    とりあえずそっくりなのもあり可愛くて仕方なくて、ずっと写真とりながら上の子の写真と並べて見比べてます笑

    +14

    -1

  • 3302. 匿名 2024/07/20(土) 18:10:07 

    夫がうざい、うざすぎる
    仕事に応募したいから集中したいって言ってるのに横で子ども遊ばせて、私が注意したら俺たち邪魔ものみたいだからお出かけしようかって子どもに話しかけてて本当イライラする
    邪魔なのはお前だけだけど大事な仕事の前に子どもの面倒なんか見られるかボケナス!役立たず!
    いっつもこうやって子どもに罪悪感というか私に罪悪感持たせる言い方するのが本当腹立つというか気持ち悪い
    私が謝ってへいこらして腰も頭も低ーくしてないとこの家は回らないんだよね
    私が自分のやりたいこととか意思を持ったらいつも協力しようとしないの本当に気持ち悪い
    絶対離婚する!

    +13

    -0

  • 3303. 匿名 2024/07/20(土) 18:17:21 

    >>3222
    上の子のときに「母さん」って教えたら
    「たーたん!」って呼んでくれて可愛かったな〜!
    3歳頃に突然「おかあさん」になりましたが😂
    ママとも呼ばれてみたかったなとも思います。

    +3

    -0

  • 3304. 匿名 2024/07/20(土) 18:22:03 

    >>3281
    うちの子トントン効果無し!いろんな場所で試したりしてみたけど、触られるのが嫌みたいで払いのけられる。頭なでなでは大丈夫ぽいからたまにしてるけど、基本隣で見守ってるよ。

    +7

    -0

  • 3305. 匿名 2024/07/20(土) 18:41:16 

    離乳食もぐもぐ期から難易度が高いよー!!
    いままでペーストだったからそれぞれ冷凍して、チンしつつ混ぜ合わせてっていう感じで適当にやってたw
    これからは複数のみじん切りをチンしつつ味付けするより、完全させた料理を冷凍させる方が楽ですかね?
    そうしたら同じものばっかり食べることになるかなあ。
    7倍がゆのつぶし具合もよくわかんないし、期が変わったら慣れるまでが大変すぎる!

    +9

    -0

  • 3306. 匿名 2024/07/20(土) 18:46:57 

    >>3273
    テープタイプの時は旦那がやった時だけうんち漏れしてましたよ😇
    もちろん留め方が悪いからだけど天使の優しさで言わなかった😇
    テープからパンツタイプになったら漏れなくなりました😇

    +0

    -0

  • 3307. 匿名 2024/07/20(土) 18:49:10 

    >>3278
    チョコだめなの? 9ヶ月までチョコも生クリームも死ぬほど食べてるけど子どもは至って健康だよ、母体も健康に横に成長してるけど😇
    私は母乳だけど全然詰まらなかったし乳腺炎にもならなかったので、体質によると思う

    +10

    -0

  • 3308. 匿名 2024/07/20(土) 19:22:50 

    >>3302
    わかる〜!まじうざすぎる
    うちもママは◯◯ちゃんうるさいから嫌なんだって〜!とか赤ちゃんに言うから一瞬で血が沸き立つ🤬
    まだ言葉わからないからいいじゃんとか言うけどムカつくし成長してからも言いそうだから本当にやめてほしいわ
    言うたびにガチギレしてたら言わなくなってきたけどまだたまに言う😩

    +15

    -0

  • 3309. 匿名 2024/07/20(土) 19:29:45 

    >>3302
    私も、文句あるなら直接言え子ども巻き込むな小心者って伝えてやめさせたわ〜
    子どもが大きくなった時に一番あなたの悪口吹き込めるの誰だと思ってるの?私なんですけど?(もちろんそんな陰湿な事しないが)って強気にいった笑

    +11

    -0

  • 3310. 匿名 2024/07/20(土) 19:47:26 

    >>3308 >>3309
    わー共感ありがとうございます、泣きそう😭!
    子どもにそういうこと言うのやめて!って言っても夫は無視してどこか行くので、ちゃんと聞いてよ!とか言うと子どもの前でそんな態度やめなよとか今言う必要ある? とか言うんですよ、ほんっとーに腹が立つ! そもそもお前が始めたんだろーが😬!

    自分の言いたいことだけ言い逃げして人の気持ち踏み躙っていくからもう嫌いになることしかないんですよね😭
    私だって子どもの前で優しく穏やかでいたいのに、夫のその態度が本当嫌で…
    で、私がニコニコヘラヘラして夫に何も注意しないと、当然夫も子どもの前で嫌味は言わないんですよ
    だから私が黙ってヘラヘラしてたら良いんだなと思いつつ、私人間だし自分の気持ちあるし、なんでこんな奴と子ども作っちゃったんだろうって思います😭
    だめだ、つらくて泣けてきた😭

    +6

    -0

  • 3311. 匿名 2024/07/20(土) 19:50:26 

    >>3301
    それ気になってたー!私も二人目も体外受精になるから、たぶん同じ胚になるからどうなのかなって思ってたけどやっぱりなのね😂
    絶対私も同じことしちゃうなぁ😊
    治療から出産、お疲れさまです。これからの成長も楽しみですね!

    +7

    -0

  • 3312. 匿名 2024/07/20(土) 19:52:14 

    産後1ヶ月、お腹がほぼぺったんこになってきたんだけど、妊娠前の服しっかり着れなかったw
    あとお腹へっこんでもなんかぽちゃぽちゃしてる...

    +16

    -0

  • 3313. 匿名 2024/07/20(土) 19:53:26 

    生後二週間です!
    3時間たたずに母乳が漏れるのですがこれは母乳が結構出てるってことでしょうか?

    +9

    -0

  • 3314. 匿名 2024/07/20(土) 19:53:30 

    >>3310
    えー、あなたが感じてることは当たり前だよ!ロボットとか相手を気持ちよくするために頑張ってるわけじゃないもん。辛かったね。怒って当然だし、何も間違ってない。

    +10

    -0

  • 3315. 匿名 2024/07/20(土) 20:23:26 

    9ヶ月に入り3回食になりました。
    完ミです。
    ミルクの量、昼寝時間、離乳食の時間をどうするか悩んでいます。
    皆さんのスケジュールはどんな感じですか?

    +9

    -0

  • 3316. 匿名 2024/07/20(土) 20:27:11 

    今日別部屋で子供が寝てる間に…
    泣いてる声が聞こえて未遂になりました
    私はまだ死にたくないんだなとわかり、置いていこうと思ったことを申し訳なく思い今は反省しています

    +12

    -8

  • 3317. 匿名 2024/07/20(土) 20:30:21 

    おもちゃを床にガンガンするようになりました。
    フローリングが傷ついてて
    ラグを買った方がいいのか、ジョイントマット?それともプレイマットがいいでしょうか?

    +4

    -0

  • 3318. 匿名 2024/07/20(土) 20:46:40 

    保育園まで大人の足で歩くと15分、上の子と歩くと25-30分。
    この時期熱い中歩けないからタクシー使いまくっててクレジットカードの請求が恐ろしい。
    しかもアプリで呼び出してるから迎車代もプラスされるから恐ろしい。
    1ヶ月の赤ちゃんと3歳児と歩けない…

    +12

    -0

  • 3319. 匿名 2024/07/20(土) 20:48:45 

    >>3287
    うちも5ヵ月ぐらいまで仰向けでゴロンさせてるとすぐグズグズしてた。自分の休む時間なんて全くなかったよ🥲

    今8ヵ月だけどハイハイしたりお座りしたり動けるようになってご機嫌な時間の方が多くなってすごい楽になったよ。

    あの頃は寝っ転がってるのが退屈でグズグズしてたんだなーって今になって分かった🥲

    +8

    -0

  • 3320. 匿名 2024/07/20(土) 20:51:16 

    >>3316
    大丈夫ですか?

    +13

    -0

  • 3321. 匿名 2024/07/20(土) 20:52:57 

    >>3310
    ほんとにむかつくやつだな。
    言い逃げしようとしたら、赤ちゃん抱っこしながら言い返しつつうしろ着いていこ笑

    +5

    -0

  • 3322. 匿名 2024/07/20(土) 20:57:03 

    3ヶ月半
    首がすわってきて抱っこ紐も使えるようになった
    近所のスーパーへ買い物に行けた
    すごく楽しかったし嬉しい
    でも熱中症怖いから無理して出かけるのはやめようと思う

    +22

    -0

  • 3323. 匿名 2024/07/20(土) 21:01:42 

    >>3316
    大丈夫?
    私も産まれてすぐのころ母や夫とすごい喧嘩してポストに寺のちらし(悩みがあればどうぞみたいな)入れられてた
    怒り狂ってる声が外まで聞こえてひどかったんだと思う
    助けてくれる人はいないのかな?
    市の保健師さんとか電話相談してみたらどうかな?

    +16

    -0

  • 3324. 匿名 2024/07/20(土) 21:05:19 

    旦那さんが残業や夜勤のある方

    2人目妊活を始める時、保育園送迎を赤ちゃん連れていくこととか、寝かしつけ2人同時とか、お風呂どうやって入れるかとか
    リアルに考えて妊活はじめましたか?
    できてから考えましたか?

    +6

    -0

  • 3325. 匿名 2024/07/20(土) 21:20:55 

    >>3318
    私も予防接種ずっとタクシーで行ってる

    +3

    -1

  • 3326. 匿名 2024/07/20(土) 21:22:22 

    最近夫が私のことをあなたって呼ぶようになった。
    娘(生後10か月)が生まれるまでは愛称で呼んでくれてたのになぁ、、
    娘がいてる前ではママだし、

    こんなもんなのかな、寂しいな

    +8

    -0

  • 3327. 匿名 2024/07/20(土) 21:22:44 

    すみません、素朴な疑問なんですが2人目を完母で育てるってできるもんなんですかね?
    今1人目ですが1回の授乳で30分ぐらい吸ってるし、なんならウトウトしながら添い乳だと1時間とかザラです…
    つきっきりで自分のトイレもままなりません
    2人目完母で育ててるよー、もしくは周りにそういう人いたよーって方、実際可能なのか教えてください…!

    +12

    -0

  • 3328. 匿名 2024/07/20(土) 21:27:20 

    コロナが爆増してる県にある義実家に帰省しなくちゃいけなくて、本当は延期にしたいけど言い出せない…
    子どもは8ヶ月と4歳で飛行機の距離なのと、恒例で親戚(高齢者ばっかり)に会いに行くのもあって余計に行きたくない。子どもたちにも親戚方にも移ったら嫌だし
    でも義両親は赤ちゃんに会ったの4ヶ月の時一回きりだし、会わせてあげたい気持ちもある。コロナさえ増えてなければ…

    +6

    -1

  • 3329. 匿名 2024/07/20(土) 21:34:25 

    >>3328
    すごいなー
    私なら絶対行かないなー
    義両親には申し訳ないけど、万が一それで子どもがコロナになったらかわいそうすぎるもん

    +7

    -5

  • 3330. 匿名 2024/07/20(土) 21:34:30 

    >>3316
    3316さんは赤ちゃんが大切なんだね。
    赤ちゃんからしたらお母さんが大切な存在だよ。

    未遂って言ってるけど、それはどれくらいの気持ちでしたかったことなのかな?本当に3316さんが望んだことだったのかな?
    「反省」っていう言葉が、なんかまた自分を責めていやしないかと心配だよ。

    +17

    -0

  • 3331. 匿名 2024/07/20(土) 21:41:22 

    >>3059
    それぞれに返信できずすみません。みなさんの参考になります。真似してみます。悩んでるからありがたかった。助かります。ありがとう。

    +6

    -0

  • 3332. 匿名 2024/07/20(土) 21:49:52 

    >>3318
    贅沢だけど私も小児科行く時絶対タクシー…。
    一駅先なんだけど、駅と駅の距離短いから歩けるんだけどこの灼熱の中は絶対無理だし、自転車で行けたらいいんだけどおんぶして乗るのもちょっと怖いし着いても滝汗になりそうで…。
    車も青空駐車場だから車内が冷える前にたぶん病院着くだろうからそこまでして車乗るのも…ってなる。

    +6

    -0

  • 3333. 匿名 2024/07/20(土) 21:57:09 

    週末は旦那が寝かしつけから朝まで変わってくれてたのに、子どもが寝返りするようになったからひっくり返ったのに気づかず起きられる自身無くて朝まで寝ちゃいそうだから変われないって言われた😠私だってひやひやしながら毎晩見守ってるし、気になってこまめに起きちゃって辛いんだけど😡子の命を守るって緊張感足りないから起きられないんだろ!任せられないわ!もう!

    +14

    -0

  • 3334. 匿名 2024/07/20(土) 22:10:43 

    子どもと遊んでたら歯の裏に白いものが…どうやら過剰歯っぽい。
    私も親知らず5本目生えてきたタイプで過剰歯って遺伝する説があるらしい。他の歯に影響なければ抜く必要ないけどこの子はがっつり前歯に影響しそう。早く歯医者予約せねば😇

    +3

    -0

  • 3335. 匿名 2024/07/20(土) 22:31:37 

    >>3194
    3182です。丁寧な返信ありがとうございました^^
    ちなみにオムツ替えとかはどうされてましたか?

    +0

    -0

  • 3336. 匿名 2024/07/20(土) 22:40:54 

    ベビーベッドだと腰がつらいから添い寝に変更してから数日。
    母子仲良くリの字で眠ると思ってたのにyの字になる🤣
    何故斜めるんだ息子よ!

    +11

    -0

  • 3337. 匿名 2024/07/20(土) 22:49:24 

    毎回母乳飲みながら10分もせず寝るのやめてほしい
    それで乳首離すと泣くし理不尽😇

    +5

    -0

  • 3338. 匿名 2024/07/20(土) 22:56:29 

    また乳腺炎になりそうなしこりと詰まりが…
    頑張って乳首揉んだら一回ぽんって取れたけどまた詰まった。
    母乳やめたい。でも哺乳瓶拒否っ子だからやめられない

    +6

    -0

  • 3339. 匿名 2024/07/20(土) 22:57:07 

    >>3281
    来週で4ヶ月になるうちの子も今のところトントン効果なしです、むしろ泣かれる😂笑
    基本は抱っこで寝かせてるけど、それ以外だと足にブランケットかけてぎゅっとおさえて温めると比較的寝てくれること多かったなー。
    こればっかりは子によりますね🥲

    +8

    -0

  • 3340. 匿名 2024/07/20(土) 22:58:07 

    そろそろ四ヶ月。母乳で育てていますが、最近5分も立たずに口を離してそれ以上飲まない事が多発してます。もう片方には手もつけない。まだおっぱいの中身出し切れてなくてすっきりしないのに本人は満腹そうでそれから2時間は泣かないので不思議です。短い時間吸ってる間はゴクゴク大きい音が出てるからすごい勢いで吸い取ってるのかな?足りてないんじゃないかと不安です。

    +11

    -0

  • 3341. 匿名 2024/07/20(土) 22:58:08 

    >>3310
    子どもだって、一番身近にいて大好きなお母さんに無理してほしくない!お母さんが無理して悲しい思いするくらいなら、我慢しないでって思うよ!子どもは分かってるよ大丈夫!旦那さん、見るからに他人の話聞かないタイプみたいだから、将来3310さんがお子さんといっぱいお喋りしてお話聞いてあげてね。それだけで愛情深いあなたの気持ちは十分伝わるよ

    +6

    -0

  • 3342. 匿名 2024/07/20(土) 23:10:41 

    >>3316
    眠れてるかな?
    赤ちゃんは乳児院で預かってもらってゆっくり休んでほしい
    DVとかされてるなら母子生活支援施設っていうのもあるからね、お母さんと赤ちゃんを守ってくれるシェルターだよ
    生きてればどうとでもなるから、命だけは握りしめていて

    +23

    -0

  • 3343. 匿名 2024/07/20(土) 23:22:33 

    旦那と普通に仲良かったのにホルモンのせいか産後は好きな気持ちが消えました。どこが好きだったのか思い出せません。むしろ嫌いです。時間が経てば気持ち復活してくるのかなぁ。

    +13

    -0

  • 3344. 匿名 2024/07/20(土) 23:24:36 

    >>3327
    1人目も2人目も完母で育ててます
    添い乳にしなかったらいけるかもです。
    1人目の時の添い乳で乳がないと寝れない夜中に口寂しさに何度も起きたりしたので、2人目で添い乳したら私に余裕が無くなるかもって思って添い乳はせずに完母で育ててます。
    添い乳を否定してる訳じゃなくて私の場合はそうだったので、寝る時はすごく楽なんですけどね添い乳

    あと2人目だからか適当になってるのもあって、ちょっと泣いても大丈夫って思いながらやってます😂
    例えば上の子トイトレ中なのでトイレに連れていくから赤ちゃんは、上の子のトイレ行ってからおっぱいあげるからちょっと我慢してーってこともあります。
    大変なこともあるけど完母でも完ミでも自分なりのやり方見つけて何とかなります

    +9

    -0

  • 3345. 匿名 2024/07/20(土) 23:30:55 

    >>3338
    同じ乳腺ばかり詰まって出して、また詰まって出してを繰り返す事4回
    やっと詰まりが取れた気がする!
    1mmくらいの白い粒が先に詰まって蓋になってしまう
    圧をかけるとポンって取れる
    だいぶコツが分かってきた気がする

    +5

    -0

  • 3346. 匿名 2024/07/20(土) 23:33:16 

    >>3336
    わかるー
    うちのこは足をケリケリするからちょっとずつ回転してる

    +5

    -1

  • 3347. 匿名 2024/07/20(土) 23:36:34 

    >>3298
    よこです
    私も新生児訪問の時、保健師さんに強がって大丈夫です〜とかヘラヘラすることしかできなかったな。というか昔から弱さを打ち明けるのが苦手。全部綺麗事しか口に出すの怖いかも。
    ほんとは義母のことクソうざいけどお世話手伝ってもらってる手前そんなことも言えないし、小さなことでグジグジ言う自分も嫌で認めたくないのかも

    +8

    -0

  • 3348. 匿名 2024/07/21(日) 00:21:44 

    子が咥えたおしゃぶり、どのタイミングで洗ってますか?うちの子はおしゃぶりで泣き止むモードが定期的に訪れるんですが、気分じゃない時はペッと舌で押し返してきます。一度咥えさせたおしゃぶりは30分以上放置された場合洗うようにしているのですが、こまめに洗うのも大変だなあと思い・・・まだ2ヶ月だからこんなもの?

    +3

    -0

  • 3349. 匿名 2024/07/21(日) 01:17:13 

    >>3273
    我が家はあるあるでした。💩だけじゃなくおしっこも、夫が変えるとよく漏れてました。パンツタイプになってからは減ってきたから、体重が増えてパンツタイプ履けそうなら早めに移行しても良いかもですね。

    +3

    -0

  • 3350. 匿名 2024/07/21(日) 01:19:11 

    >>3336
    添い寝いいなあ
    親のベッドに添い寝?おふとん??

    +2

    -0

  • 3351. 匿名 2024/07/21(日) 01:27:14 

    >>3316
    死にたくないとわかって良かった💦
    赤ちゃんが「お母さん待って行かないで」って言ってくれたのかな?お利口さんですね。
    赤ちゃんのお世話って1番最初が1番キツかった記憶があります眠れないし、赤ちゃんふにゃふにゃで弱々しいわりにめちゃ大声で泣くし、まいにちパニックになって夫と喧嘩しまくってました。今日は日曜日だから役所関係は開いてないけど、産院とかなら誰か人いないかな?誰かに話聞いてもらったりできると良いけど💦
    ここに気持ちを思いのままに書き込んだら少しラクになるかな?新しいトピでも待ってるよ〜

    +18

    -0

  • 3352. 匿名 2024/07/21(日) 02:05:59 

    >>3327
    3人目1ヶ月前に出産したものですが、全員完母育ててます。
    確かに大変だった時もありますが、どうにかなってますよ〜!

    +4

    -1

  • 3353. 匿名 2024/07/21(日) 03:01:48 

    眠い・・・眠い中目の前でぐうぐう寝てる大人がいるとなんか腹立ってくるな・・・
    私は夜に強く旦那は朝に強いから、土日も夜中のお世話は私自ら進んでやってるはずなのにピリついてくるな・・・睡眠って大事だね。お風呂の時間遅いからかな3時まで熟睡しない

    +16

    -0

  • 3354. 匿名 2024/07/21(日) 03:26:56 

    >>3340
    その頃私も不安でした
    旦那もアプリで時間見て「全然飲んでないじゃん、出てるの?」とか言ってきてイラついた

    乳児用の体重計置いてある授乳室か、助産院とかで母乳量測ってもらったら、かなり精神的に楽になりましたよ

    +8

    -0

  • 3355. 匿名 2024/07/21(日) 04:21:50 

    まだ自分の手足を認識できてなくてコントロールしきれないのか、バタバタしながら自分の顔を殴るような動きを見せる・・けどずっと見守って眠い、限界だ
    泣いてるわけてばないし寝させてもらうか・・・

    +8

    -0

  • 3356. 匿名 2024/07/21(日) 05:32:01 

    もう外は薄明るい…赤ちゃんやっと寝てくれたけど母は目が覚めちゃったよ…
    出かける予定がある時に限って…

    +16

    -0

  • 3357. 匿名 2024/07/21(日) 05:39:31 

    >>3288 さん
    >>3292 さん
    言語化のお手伝いありがとうございます🙇‍♀️
    お二方のおっしゃる通り、ただYouTubeを見せるだけではコミュニケーションに全くなっていないことが一番のモヤモヤの原因だったと思います💦 見せながらでも声掛けをすると良さそうですね、ありがとうございます🙇‍♀️

    +5

    -0

  • 3358. 匿名 2024/07/21(日) 06:18:19 

    母乳あげるときって毎回ちゃんと深く咥えさせられていますか?
    うまくいくときもあるんだけど、しばらくすると浅吸いになっていて、そのたびに離してまた咥えさせてっていうのか夜中とかだと特に面倒でもういいやーって諦めてしまいます。
    おしゃぶりがわりに欲しがってるときもあるしそのときも早く寝て欲しくて浅吸いです。
    だから母乳量増えないんだろうなー。

    +6

    -0

  • 3359. 匿名 2024/07/21(日) 08:53:47 

    >>3318
    わたしは下の子2ヶ月だけど、7.8月は保育園諦めた😇
    キンキンに冷えたお茶持って30分歩いてたけど、無理。その上今保育園イヤイヤ期だから、そんな状態の子を炎天下30分どーやったって歩かせられない。
    保育園の周り車入れない(団地の中)だからタクシーも微妙、、、というかうちはそんなお金ない😂
    幼稚園だって夏休みだしいいか、と。
    家族の都合がついて自転車で行ける日だけ行くことにする。

    +6

    -0

  • 3360. 匿名 2024/07/21(日) 09:18:37 

    >>3118
    コメントありがとうございます。
    生真面目な性格ともよく言われやすいです。
    人と比べたり様子も伺う事もあります。

    母は私と違ってカラッと元気タイプで、1回帰ってまた帰るも繰り返してもいいじゃないと言ってくれています。

    自分の居場所や選択肢がある事にも感謝しつつ自分のペースでやっていこうと思います。
    子どももよく笑う子なので笑顔に応えていける母でありたいです。

    +5

    -0

  • 3361. 匿名 2024/07/21(日) 09:50:35 

    母乳あげるときって毎回ちゃんと深く咥えさせられていますか?
    うまくいくときもあるんだけど、しばらくすると浅吸いになっていて、そのたびに離してまた咥えさせてっていうのか夜中とかだと特に面倒でもういいやーって諦めてしまいます。
    おしゃぶりがわりに欲しがってるときもあるしそのときも早く寝て欲しくて浅吸いです。
    だから母乳量増えないんだろうなー。

    +2

    -0

  • 3362. 匿名 2024/07/21(日) 10:39:39 

    完ミです。
    便秘ぎみで、毎日0〜1回うなりながらうんちしてます。
    おむつ替えのタイミングでうんちしてるところを見たのですが、お尻の穴付近が真っ赤で一部ただれたみたいになってました…
    病院で見てもらったほうがいいのかな?
    ほぼ毎日綿棒浣腸してるんだけど、やめたほうがいいかな

    +4

    -0

  • 3363. 匿名 2024/07/21(日) 11:16:56 

    >>3286
    ご意見ありがとうございます。美容院みたいですね!口に出さなくてもいいので少し答えやすいかもしれないですね!参考にさせていただきます。
    >>3298
    いえいえ、考えてくださりありがとうございます。確かにそうだなと思いました。核心を知らずにでも、支援はできますもんね。ちょっと手助けしたり、声かけしたりしながら、支援センターにいる間だけでも安心して過ごしてもらえるよう心がけたいと思います。

    お二方ともありがとうございました。

    +1

    -0

  • 3364. 匿名 2024/07/21(日) 11:57:52 

    旦那にごはん残されるとマジでイライラする。
    一生つくらん。自分でやれ。
    こっちは大変な中色々考えて作ってるのに本当虚しくなるわ。
    今日はなんか涙出そうになったわ。
    そんなことで?って感じだけど。

    +14

    -0

  • 3365. 匿名 2024/07/21(日) 12:15:43 

    出産前買ったベビー布団セット、結局敷マットとシーツしか使ってない!家が狭いからミニサイズのベビーベッドをレンタルすることにして、布団もそれに合わせたから、11ヶ月の今はもうかなり小さくなってる。

    掛け布団のカバーや枕もかわいいのに、使わずに終わっちゃうのかなーもったいないよー😭 

    +10

    -0

  • 3366. 匿名 2024/07/21(日) 12:19:09 

    >>3325
    暑いですもんね😭私は病院は歩いて5分ぐらいの距離だから歩いて行けるけどしんどい…

    +4

    -0

  • 3367. 匿名 2024/07/21(日) 12:21:29 

    >>3332
    この時期の1駅先はきついですね💦
    私は車の免許無いからこの時期自転車乗れたらなあって思うんですけどまだ首すわってない赤ちゃんを抱っこ紐なんて絶対無理過ぎて…
    タクシーは必要経費と割り切ってます🥲

    +3

    -0

  • 3368. 匿名 2024/07/21(日) 12:25:25 

    >>3359
    保育園イヤイヤ期なんですね!!
    こちらはお外に出たくてたまらない、公園に行きたくて仕方ない、体動かしたくて仕方ないみたいで、前に体調崩して家庭保育してた時に泣きながら「保育園行きたい」と言われて…
    千葉住みで日によっては夕方風吹いて多少涼しい時があるからそんな時は歩いたりして毎回タクシーを回避して何とか過ごしてます💦
    あと私が生後1ヶ月+3歳の子供と家庭保育が無理すぎて😭車の免許無いから車でお出かけが出来ず😭家で遊ぶにも限界があって…

    +4

    -0

  • 3369. 匿名 2024/07/21(日) 12:26:05 

    3歳の息子、足で1ヶ月の妹の頭なでなでする…どこでそんなの覚えてきたんだ🥲

    +6

    -0

  • 3370. 匿名 2024/07/21(日) 12:27:44 

    >>3328
    なんかうまく言えないかな? 最近コロナだけじゃなく感染症が増えてるし、うつるのもうつすのも怖いんだって旦那さんに言っても響かなさそう?
    コメ主さんが自宅保育なら構わないのかもしれないけど、働きながらとかだったら子どもの体調不良は自分のスケジュールに大幅関与してくるから私なら理由つけて断るよ😓
    病気の看病も保育も自分がやるなら自分の意見を聞いてくれないと困ると旦那さんに言う

    +4

    -0

  • 3371. 匿名 2024/07/21(日) 12:30:37 

    >>3333
    (@_@;)つ 寝返りセンサー

    +3

    -0

  • 3372. 匿名 2024/07/21(日) 12:36:19 

    >>3364
    うちは残さないけど綺麗に食べない
    ご飯粒や最後のカケラみたいなのがいつも器に残ってて排水溝に流すゴミは旦那の食べ残しと子どもの離乳食の食べ残し
    大人になっても赤ちゃん並の処理能力なんかい!と毎回イラついてます
    せっかく作ったんだからきれいに食べて欲しいよね😬

    +3

    -0

  • 3373. 匿名 2024/07/21(日) 12:50:12 

    夫に父親としての自覚を持ってほしい。
    海外出張に行くことが多いんだけど、治安がよくない地域ばかり。元々旅行が好きなのもあって、楽しんで行ってるのはいいけど、危機管理が薄い。仕事の休みにUberでローカルなレストランいったり、乗り継ぎ地でわざわざ出国してプチ観光したり。
    あまりリスクをあることはやめてほしいと何度言っても聞かない。何かあったら子供も悲しむって言っても、逆ギレされる。つかれた。

    +9

    -0

  • 3374. 匿名 2024/07/21(日) 12:51:12 

    >>3346
    斜める度に真っ直ぐに戻すのですが、寝ぼけながらも腕と足をバタつかせて壁にぶち当たるまでまた斜めに動きます🤣足が当たるので隣で縮こまって寝てます

    >>3350
    うちは特殊なやり方?なので参考にならないと思いますが、自分のセミダブルのベッドの上にベビー布団を置き、元々ベビーベッドはアップリカのココネルを使っていたのでココネルを自分のベッド横にベタ付けで置いて簡易壁にしてます!部屋の壁よりぶつかっても痛くないので。私の寝床はセミダブルの半分幅になりました😅でも真横で寝られてすぐ顔見れますし、消灯したら自力ですんなり寝てくれるようになったので夜の寝かしつけは格段に楽になりました

    +2

    -0

  • 3375. 匿名 2024/07/21(日) 13:21:40 

    コンビのラクマグ使ってる方、中のストロー洗い辛くないですか?使い捨てでピッタリハマるストローないかな💧
    0歳児の母が語るトピ part96

    +3

    -0

  • 3376. 匿名 2024/07/21(日) 13:24:55 

    >>3366
    病院近くにあってうらやましい

    +3

    -1

  • 3377. 匿名 2024/07/21(日) 14:21:05 

    旦那といるといつも喧嘩になる
    私が洗い物してて鍋洗い忘れてそれを指摘されて喧嘩になった。この暑いのに徒歩でどっか行ったみたいだけど自分のことしか考えてないよな
    寝付いたころ帰ってくるんだろうな
    いいよな。思い立ったら家出できて
    私が目障りだから一人でどこにでも行ってくれって言われたけど旦那が赤ちゃんのこと何でもできたらとっくにそうしてるわ。言われなきゃできない人にまかせられるかよ

    +9

    -1

  • 3378. 匿名 2024/07/21(日) 14:21:23 

    ヒトメタニューモウイルスに私も移って熱が下がったと思ったら今度は中耳炎になった…
    大人でも中耳炎になるんだね…
    ずーっと耳が変な感じだし、治らなかったらどうしようって不安だよー

    +5

    -0

  • 3379. 匿名 2024/07/21(日) 14:24:03 

    皆さんは月齢フォトなどマメに撮ってますか?
    私の姉も妹も【3months❤️】とか【100days❤️】とか、インスタにあるような写真をちゃんと撮っていて凄いなぁと思って見ています。
    今はそういう写真を残すのがスタンダードなのでしょうか?
    私は面倒臭がりのSNS不精ですが、いつか子が「なんでお洒落な写真を撮ってくれなかったの?」と悲しむくらいなら頑張って撮ろうかな…という感じです。

    +10

    -2

  • 3380. 匿名 2024/07/21(日) 14:41:48 

    離乳食1回または2回食初期の方、授乳回数は一日何回くらいでしょうか?

    +1

    -0

  • 3381. 匿名 2024/07/21(日) 15:41:28 

    >>3379
    普段の写真をある程度撮ってくれていたらそれだけで嬉しいと思います!うちの両親は私たち3兄妹のアルバムを何十冊も作ってくれましたが、正直全く見返してません笑 きっと親の自己満足の部分が大きいと思います

    あと親に、私が赤ちゃんの頃の写真あんまり見当たらないけど撮った?と聞いたら「忙しくて記憶ない😋」と言われて爆笑しました。そういうのが好きな人もいれば当然あんまり関心ない人だっているし、そんなに重く考えなくていいと思います!

    +4

    -1

  • 3382. 匿名 2024/07/21(日) 16:01:35 

    >>3362
    スッキリしないとあまり飲まない寝ないタイプの子だったので、うちも5ヶ月で寝返りするまでは毎日綿棒浣腸してましたよ〜。
    肛門が赤くなってたら、ポリベビーとか小児科でもらったアズノールとか塗ると割とすぐよくなりましたが、気になるなら受診してみてもいいかもです。あと、肛門のまわりにうっすらワセリン塗っておくとかぶれにくいです。

    +1

    -0

  • 3383. 匿名 2024/07/21(日) 16:19:52 

    完ミで夜通し寝てくれるようになるには、どうしたら良いですか?
    22時、1時、4時です。(ミルク120)
    もう9ヶ月なので夜通し寝てほしいのとミルクも減らしていきたいです。

    +1

    -1

  • 3384. 匿名 2024/07/21(日) 16:57:00 

    >>3344
    なるほど!添い乳はしないようにしたいと思います!
    今、すでに細切れ睡眠の癖がついてきているので、はじめから添い乳やめとけばよかった…と思っていたところでした。
    多少泣かせていても平気になりたいです。しかも上のお子さんトイトレ中なんですね!絶対大変だ…!本当に尊敬します!

    >>3352
    3人完母!凄すぎます😲産んでみれば以外となんとかなるもんなんですかね…?想像を絶します!でも勇気もらえました✨ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 3385. 匿名 2024/07/21(日) 17:05:46 

    >>3379
    1ヶ月ごとの写真は撮ってませんが、毎月みてねの無料写真8枚(+マンスリーカード)を頼み、無印のフォトアルバムに入れてます!1ページ9枚、1ヶ月になるからすごく見やすい!おしゃれな写真じゃなくて、おもしろい顔してるのとか背景散らかってるけど日常の楽しそうな写真を選んでます!完全に自分達用^^いちいちセッティングする手間もないので、これなら続けられるかなーと思ってます。

    +3

    -0

  • 3386. 匿名 2024/07/21(日) 17:49:41 

    4ヶ月になって寝ぐずりが酷くなり、寝返りしたら元に戻れずギャン泣き、ミルクは飲みムラがあって作っても捨てることが増え、可愛いけど、腹立たしい
    とにかく自分のキャパの狭さに悲しくなり、ひとりで泣くことが増えました
    娘にもこんな母で申し訳ない気持ちでいっぱいです

    +8

    -0

  • 3387. 匿名 2024/07/21(日) 17:57:59 

    >>3383
    私なら22時に200は飲ますかな🤔

    +8

    -0

  • 3388. 匿名 2024/07/21(日) 18:08:40 

    >>3375
    使い捨ての細いストロー切って使ってるよ。

    +0

    -0

  • 3389. 匿名 2024/07/21(日) 18:40:55 

    炊飯器でご飯と野菜を一緒に炊いたらだいぶ固く仕上がってしまったんだけど、もう一度炊飯器で野菜だけ炊飯したら救済できるかな...
    大根も人参もしゃきっとした感じで舌では大人でも潰せないし、玉ねぎもいつもとろっとなるのにけっこう繊維が残った感じになってしまった
    少量ならご飯と一緒の炊飯したらいいけど、量があるならやはり野菜だけにすべきなんだと3人目の離乳食にして学びました笑

    +5

    -0

  • 3390. 匿名 2024/07/21(日) 18:44:00 

    >>3388
    ヤクルトのストローみたいなやつですか?

    +0

    -0

  • 3391. 匿名 2024/07/21(日) 18:54:56 

    >>3390
    100均で適当に買ったやつだよ。

    +1

    -0

  • 3392. 匿名 2024/07/21(日) 19:02:36 

    愚痴🙇‍♀️
    義実家のみんなが子どもに会いに我が家にやってきてて、今、
    義父母 義姉夫婦&息子 義妹 →リビングで焼肉
    旦那と子ども→ 寝室で夕寝
    私→お風呂掃除からのお風呂(ドライヤー中)
    というカオスな状態。「手軽に焼肉かなって思ってー」って材料片手にやってきて、ダイニングの椅子的にみんな座れないから、先に食べとくねーって話進められた。笑笑 この後泊まりだよー絶望ー😔

    +14

    -0

  • 3393. 匿名 2024/07/21(日) 19:17:07 

    本日出産しました!
    これからよろしくお願いします
    入院中で会陰が痛い…

    大部屋だから他の赤ちゃんの泣き声も聞こえてきます
    新生児特有のホニャホニャした泣き声がかわいいです

    +21

    -1

  • 3394. 匿名 2024/07/21(日) 19:19:05 

    >>3392
    確かにどういう状況!?って感じだね
    義実家で焼肉しておいてくださいよ…

    +5

    -0

  • 3395. 匿名 2024/07/21(日) 19:57:28 

    >>3392
    思うんだけど0歳児の家に泊まりって酷過ぎない?w泊まりに行くのも無理だけど・・・会うなら短時間で、そっとしておいて欲しいよね。結局おもてなしに回るの奥さんなんだから。お疲れ様

    +9

    -0

  • 3396. 匿名 2024/07/21(日) 20:02:09 

    まさか生後半年でオムツはLサイズ、服は90になるなんて思わなくて服とオムツいくつか全然使わずにもったいないことした…服はh&mの3枚パックのやつ、オムツは買いだめしないというのを産前に妊婦教室で教えてくれ😭

    +7

    -0

  • 3397. 匿名 2024/07/21(日) 20:36:16 

    >>3387
    ありがとうございます、
    22時にミルクを200にして見ます。
    もしその後も夜泣きがあった場合はどうしてます?
    ミルクを徐々に減らした方がいいのか、暫くそのまま泣かせていていいのか、、たぶん泣かせたままだと覚醒しちゃうと思うのですが、どうしたら良いんだろう?

    +3

    -0

  • 3398. 匿名 2024/07/21(日) 20:42:02 

    >>3394
    >>3395
    ありがとうございます🥲お風呂はスーパー銭湯に行ってくれたから今ゆっくりできてるけど、ホットプレートの洗い物これからしなきゃだよー🥲
    ほんと、0歳児居るのにお泊まりは凄いよね…明日も適当におもてなしがんばりまーす😂

    +6

    -0

  • 3399. 匿名 2024/07/21(日) 21:00:47 

    >>3392
    ちょっとそれひどすぎない?!
    読んでて涙出そうだわ。
    奥さんへの思いやりってないの?

    +6

    -0

  • 3400. 匿名 2024/07/21(日) 22:06:36 

    0歳児の育児は何も大変じゃないんだけど、何回言っても私の話を聞いていない夫と上の子の相手に疲れた。
    土日に家族がいると、自分が透明人間になった気分。0歳児連れて家出したくなった。

    +7

    -0

  • 3401. 匿名 2024/07/21(日) 22:36:24 

    >>3379
    月齢ごとのは一応撮ってるけど、インスタみたいな木製数字ブロックとお花で飾って〜じゃなくて、↓みたいな布一枚敷いてサッと撮るだけ💦 肌着で撮っちゃった月齢もある笑
    めっちゃ泣く子だから小物準備してる間にグズグズになっちゃうからなあ、、🥲
    まあSNSに上げるわけでなく、自己満で後から成長具合並べて見たいだけだからいいやーって感じです
    凝った写真は七五三で頑張るつもり笑
    0歳児の母が語るトピ part96

    +6

    -0

  • 3402. 匿名 2024/07/21(日) 22:38:46 

    3ヶ月終盤にして下の歯がうっすら見えてきた、、、
    こんな早いもんなんだ、、??
    首もしっかりしてきたし成長あっという間だなあ、、、嬉しいような寂しいような。

    +7

    -1

  • 3403. 匿名 2024/07/21(日) 22:54:10 

    >>3397
    横ですが、うちの子(9ヶ月)の場合、22時に200あげると日によって3時か4時頃にふにゃふにゃ言い始めるのでその時にも200あげてます。眠すぎて頭痛くなるけど笑
    でも22時から朝7時や8時くらいまで通しで寝る日もあるので日によるんだなぁって思ってます。

    +5

    -0

  • 3404. 匿名 2024/07/21(日) 23:19:04 

    >>3374
    お返事ありがとう!うちもセミダブルだから落ちない工夫して添い寝しようかな
    ベビーベッドサイズアウトしたら子供用ベッドか布団で別部屋で寝るかなって夫は言ってたけど、添い寝できるの小さいうちだけだから憧れる
    しかも添い寝なら寝かしつけの苦労マシになるならサイズアウト前に添い寝にしたい

    +2

    -0

  • 3405. 匿名 2024/07/22(月) 00:02:43 

    哺乳瓶拒否で混合疲れてきた
    哺乳瓶を咥えるまでに母乳を20分、それで飲むことはほぼないのでまた5分ほど追加追加で眠くなってミルク飲むまで頑張るから1時間弱かかる
    それを1日5回
    日中授乳に時間かかりすぎてどこにも行けない
    昼寝夕寝の時間もあるし。
    哺乳瓶だけの時は10分くらいで授乳時間終わってたのがもう時間かかって仕方がない
    ミルクを自分から飲む子が羨ましい…嫌がられても飲ませないと育たないからやるしかない…

    +3

    -0

  • 3406. 匿名 2024/07/22(月) 00:56:59 

    >>3405
    哺乳瓶拒否の混合疲れ私も分かります
    私も哺乳瓶拒否で困ってる
    私は今体調が悪くて休みたいけど哺乳瓶拒否、旦那にミルクで代わってもらいたいのにそれが出来なくてけっきょく起きて吐き気と頭痛の中、母乳飲ませてフラフラしてる・・・薬も飲めないし
    私の実兄の同い年の赤ちゃんは混合上手くいってるみたいでミルクも母乳もゴクゴク飲んでるからそれ見て私も混合にしようと思ったけど、完ミで育てたら良かった

    +4

    -0

  • 3407. 匿名 2024/07/22(月) 01:08:53 

    普段仲夫婦良いし不満ないんだけど、日中や夜中にひとり育児頑張ってると心がひりついてきて、そういえばさっき言われたアレ結構腹立ってきたな・・・と思い返してムカムカする。産前は怒りになる前に自分の中で消化できてたんだろうな・・・

    でもこないだムカッと来た時にその場で我慢せず怒ったらめちゃくちゃスッキリした。溜め込むの良くないね。相手サイドも後から怒ってこられても困るしね。

    +14

    -1

  • 3408. 匿名 2024/07/22(月) 01:34:52 

    喧嘩して結婚したのが失敗だったって言われたんだけど、私に出きることってなに?
    離れるしかないよね?

    +4

    -0

  • 3409. 匿名 2024/07/22(月) 02:06:15 

    >>3406
    私も産むまでは、混合だったら人に預けられるし良いじゃん!って思ってました
    結果母乳不足で哺乳瓶拒否の茨の道でした。
    母乳足りないくせに張って痛いし。
    具合悪いのきついですね…
    こないだ乳腺炎で39℃熱が出て病院行ったんですが、助産師さんが、そんなに禁忌薬ないよーって言ってたので飲める痛み止めもあるかと思います。
    私は産後カロナールとイブプロフェンを処方されて飲んでました。
    本当に完ミにすれば良かったです。
    産後2ヶ月搾乳して哺乳瓶であげてたのに今どうしてこんな事に…って思ってます(;o;)

    +4

    -0

  • 3410. 匿名 2024/07/22(月) 02:21:00 

    初めて熱出した@6ヶ月
    #8000に連絡して症状と様子伝えたら、朝まで脇の下とか冷やして様子見といわれたけど
    これでいいのかな?
    その通りにしてるけどすごい不安…

    +5

    -0

  • 3411. 匿名 2024/07/22(月) 02:47:12 

    >>3408
    私も言われたことあるよ
    失敗とかいうならそいつ(私)と子ども作るなよバカじゃないの😅って言いました
    あと出てけって言って鍵かけたりしたこともあります
    言ってて悲しかったけどあんまりだなと思ったので言い返さずにはいられなかった
    ただ結局は家の中がギスギスして私も疲れて子どもにも良いことないなと思ったので表面上取り繕ってますが子どもがある程度大きくなって子育てが一人でできそうだなと目処がついた時点で離婚する予定ですし、夫にもいつまでも私が一緒にいると思わないでね、老後の面倒は絶対見ないよ、離婚する時は私のタイミングでやるよとガンガン言ってますし離婚されても全然構わないです😅
    売り言葉に買い言葉の争いだと思って流すのが一番ベストだと思いますが、私は嫌なこと積み重なりすぎて流せませんし、流したくないです
    でも流して父親のいる家庭を続けた方が子どもには良いのかなーとか悩みは尽きないですね🥲
    結局自分の話ばかりすみません

    +4

    -0

  • 3412. 匿名 2024/07/22(月) 04:18:22 

    産後7ヶ月でついに生理再開。
    妊娠中も産後も大変だったけど長らく生理から開放されてたのは本当に快適だったなあ。あぁ生理嫌だ……

    +13

    -0

  • 3413. 匿名 2024/07/22(月) 04:39:54 

    6ヶ月になってから2時とか3時に覚醒するようになったなぁ。メンタルリープ?いつまで続くんだろうほんとしんどい

    +1

    -0

  • 3414. 匿名 2024/07/22(月) 05:48:53 

    夜中グズったのち眠りについた1ヶ月半の息子、その後4時間も寝てたw
    疲れてたんかな?
    おかげで母も久しぶりに4時間ゆっくり爆睡できたよ🤣

    +9

    -0

  • 3415. 匿名 2024/07/22(月) 07:25:23 

    旦那よお弁当を詰めようとしてくれてありがとう
    でも、アルミホイルは電子レンジで温めちゃいけないんよ…

    +9

    -0

  • 3416. 匿名 2024/07/22(月) 07:39:46 

    >>3405
    哺乳瓶と直母拒否で寝込みを狙って飲ませていました。
    たまたま哺乳瓶を加えて10ぐらい飲めたときに直ぐに断乳しました。
    乳腺炎繰り返してて辛かったです。
    ミルクも先に熱めに作ってて調乳後室温で2時間以内に飲ませれば良いと調べてその間寝かし付けしてからの授乳、ミルクでした。
    目を覚ましたら拒否だったので起こさないよう、そっと体勢を変えたりして凄いストレスだった😢

    +6

    -0

  • 3417. 匿名 2024/07/22(月) 07:42:15 

    離乳食されてる方に質問です。
    初期の離乳食を進めようとしているものなのですが、食べるたびどの食品でも口周りがとても荒れてしまい、離乳食が進みません。
    病院に行っても、アレルギーかなぁ?うーん、肌が治ったら2週間後からまた始めてみてと言われたのですが、初回のにんじん、かぼちゃで出てきたので前途多難な感じです。
    これって本当にアレルギーなのかな。ただのよだれ荒れな感じもするのですが、離乳食ベビーさんはそんな感じな荒れ方されますか?
    このくらいの年齢だとアレルギー検査は推奨しないようですが、こんな全てに反応するならやったほうがいいと思いますが、アレルギー検査できた方はどういった経緯でできたんでしょうか。

    いろいろ質問すみません。本当に離乳食進まない。食欲旺盛なのですが焦ってアレルギーを増やしたくないのでかわいそうで。

    +4

    -0

  • 3418. 匿名 2024/07/22(月) 07:45:04 

    お腹空いてる時に私の手を持って指を噛むようになった
    一生懸命食べてて可愛い
    本人なりの伝え方だなー成長してるなー
    ハンドサイン教えたかったけどそんな余裕はなかったなぁ

    +7

    -0

  • 3419. 匿名 2024/07/22(月) 07:51:54 

    >>3410
    大丈夫だった?

    +0

    -0

  • 3420. 匿名 2024/07/22(月) 07:53:07 

    >>3418
    かわいい。うちもお腹減ってたら、指をハムハムさせる。歯茎だけなのに、結構強いよね笑

    +4

    -0

  • 3421. 匿名 2024/07/22(月) 08:11:08 

    >>3417
    子どものアレルギークリニックは受診できないかな?

    うちの子はそういった荒れ方はしたことないから経験談じゃなくて申し訳ないんだけど、近所に子どものアレルギークリニックがあって離乳食の相談もできて、評判が良いから離乳食開始前にチェックしてたんだよね

    何が原因で荒れてしまってるのか分からないけど、専門医に見てもらった方がいいかも

    +1

    -0

  • 3422. 匿名 2024/07/22(月) 08:23:25 

    昨夜、お風呂上がりに優雅に歯磨きしてたら夫から「歯磨き長くない?」って言われた。
    おめぇが子どもを見ててくれるから、安心してチンタラ歯磨きしてんだよ!
    わかったか!
    今夜も歯磨きの時間しっかり確保させてくれよな!😡

    +14

    -1

  • 3423. 匿名 2024/07/22(月) 08:27:10 

    >>3379
    私はそういう写真撮ってるけど完全に自分のため😂
    自己満足だからやりたい人だけやったら良いと思う!

    私は子どものときの写真って本人からすればそんなに重要じゃないと思ってて(自分がそうだから)、でも母は私の写真、祖母は自分の子供たちや私の写真を暇があればずっと見てるんだよね
    自分もそうなるのかなーと思って「今のこの子」に会いたくなった、未来の自分のために撮ってるって感じかな

    +7

    -0

  • 3424. 匿名 2024/07/22(月) 08:42:38 

    >>3419
    下がらないので病院連れて行きます💦

    +5

    -0

  • 3425. 匿名 2024/07/22(月) 09:16:49 

    ワンオペ限界で初めてシッターさんを頼もうと思うんですが、離乳食って手作りしたものをあげてもらってますか?それともベビーフードな方がいいですかね??

    +2

    -0

  • 3426. 匿名 2024/07/22(月) 09:28:51 

    >>3417
    口周りに保護でプロペトとか塗ってても荒れちゃうのかな?
    プロペト口周りに塗って食べさせて、なるべく食べ終わるまでは拭かない、スプーンで口元から出ないようにってあげててほとんど荒れたりはないよ。
    かぶれなのかもしれないけど、もし塗ってても荒れちゃうならアレルギー科かな。

    +8

    -0

  • 3427. 匿名 2024/07/22(月) 09:43:43 

    >>3412
    私も今3ヶ月で生理来てガーン😨ってなってる‥

    +3

    -1

  • 3428. 匿名 2024/07/22(月) 09:46:27 

    いま11ヶ月で服のサイズは80センチがちょうどいいです。
    秋服買うとしたら80かな?それとも90がいいかな?
    迷う。。

    +2

    -0

  • 3429. 匿名 2024/07/22(月) 09:47:38 

    ママの匂いで安心するから、寝てる横に洋服とかを置くとよく寝るみたいな話を聞いたことあって、半信半疑だったんだけど、ベビーベッドじゃなくて私の布団に寝せたらいつもの昼寝時間を超えてる…!

    +5

    -0

  • 3430. 匿名 2024/07/22(月) 09:48:05 

    >>3379
    1ヶ月ごとに撮ってましたが、二人目だからか、ちょうど月齢が上がる日にお出かけだったり体調不良のことが多く、撮れない日もあって歯抜け状態のまま1歳になりそうです🫠

    +2

    -0

  • 3431. 匿名 2024/07/22(月) 10:00:50 

    恐ろしい..この間ずりばい始めて、でもプレイマットの上からは降りてこなかったからまだ大丈夫と思ってたら、2週間で5cmくらいの段差は登り降りするようになり速度もアップし、朝起きると布団降りていたずらしに行ってしまう😭
    パーテーションやら、夫とあーでもないこーでもないと試行錯誤中なんだけど、早く完成させないと..

    +11

    -0

  • 3432. 匿名 2024/07/22(月) 10:04:23 

    >>3420
    うちもまだ歯茎。
    軟骨みたいな感じがします。
    軟骨でゴリゴリされてる。
    歯が生えたらめちゃくちゃ痛そうですね

    +6

    -0

  • 3433. 匿名 2024/07/22(月) 10:13:09 

    >>3403
    昨日22時に200にしましたが、やっぱりその後も1時、4時と夜泣きがあって😭寝不足です。
    大人よりも体内時計が正確で😂
    22時後もミルク200がいいのかな?
    色々試してみるしかないかな。
    もうそろそろまとめて寝て~

    +1

    -0

  • 3434. 匿名 2024/07/22(月) 10:19:53 

    >>2913
    すごくわかります。こちらが自分のことと子のことを同時進行でやっている中、旦那が機嫌そこねないかつ、忘れないタイミングで指示出し続けるの疲れました…。そして何度も伝えていることだったり、単純な流れでも覚えてなくてイライラします。旦那はもう大人なんだから一人前に考えて自発的に動いて欲しいって思います。

    +1

    -0

  • 3435. 匿名 2024/07/22(月) 10:20:09 

    >>3429
    真似しよ!!

    +3

    -0

  • 3436. 匿名 2024/07/22(月) 10:23:52 

    >>3433
    お昼寝はどんな感じでトータルどのくらい寝れてますか?

    +1

    -0

  • 3437. 匿名 2024/07/22(月) 10:26:04 

    >>3428
    来年もと考えたら大きめ買ってもありかと思う!

    +1

    -0

  • 3438. 匿名 2024/07/22(月) 10:30:33 

    >>3421
    お返事ありがとうございます!
    小児科、皮膚科、アレルギー科は受診したのですが、スッキリした答えはもらえず…。写真も見せたのですが、皮膚って難しいですもんね。
    なんなら、結局違いそうなんですが手足口病とも言われまして…。
    小児アレルギー科は、別の区内にあるので行ってみます!毎週2回くらいどこかしらの病院に通ってて泣きそうです笑
    チェックしてくれるところもあるようでうれしい😭はやく安心して離乳食あげたい!あんなにかぼちゃもにんじんもおいしそうに食べてたのに😭

    +2

    -0

  • 3439. 匿名 2024/07/22(月) 10:34:57 

    >>3426
    お返事ありがとうございます!
    そうなんです…荒れちゃいます…。なんなら、アズノール塗っても荒れちゃいます😭悲しい。
    こぼさないように、1回量もひと匙分はあげずに、三分の一くらいの量を分けてあげていたのですが、よだれは押さえられず…。きれいなガーゼで擦らないように、小まめに拭きあげていたのですが、なるべく拭かないのほうがいいんですね😞やってみよう。
    アレルギー出させたくなかったなぁ…本当に申し訳ない…。

    +2

    -0

  • 3440. 匿名 2024/07/22(月) 10:44:30 

    >>3410

    小さい子の熱って長引くこと多いしじっとしてられないから、こういう熱冷ましベスト1つ持ってるといいよ!
    脇に保冷剤入れられるから太い血管冷やせる!

    早くよくなるといいね!
    0歳児の母が語るトピ part96

    +6

    -0

  • 3441. 匿名 2024/07/22(月) 10:53:10 

    生後1ヶ月で普段ミルクとオムツでしか泣かないけど健診で外出した日や親戚とか知らない人が来た日だけ夜泣きが酷い
    昨夜はずっと乳首吸わせてないと泣き止まなかった
    おしゃぶり買っておけばよかったな
    朝になったらよく寝てるからやっと落ち着ける
    これからも色々刺激に触れていくと思うけど毎回こうなのかなぁ

    +4

    -0

  • 3442. 匿名 2024/07/22(月) 10:56:21 

    >>3424
    夜心配だったね
    帰ったら少し休めるといいね

    +3

    -0

  • 3443. 匿名 2024/07/22(月) 11:03:55 

    もう少しで産んで半年が経とうとしているのに、体重が四キロほど落ちないよぉぉぉおお

    +3

    -0

  • 3444. 匿名 2024/07/22(月) 11:20:55 

    >>3435
    寝たらラッキーくらいの気持ちでやってみてください☺️少しでも長く寝てくれますように🙏

    +3

    -0

  • 3445. 匿名 2024/07/22(月) 11:21:13 

    離乳食作り。
    枝豆とにんじんをブンブンチョッパーしてみた。
    でも粗くて誤嚥が心配になり大人の味噌汁に😇
    ポタージュにでもすれば良かったよねー
    昼寝中に作り切らないとやばいって焦る😅

    +3

    -0

  • 3446. 匿名 2024/07/22(月) 11:36:09 

    >>3436
    朝寝が30分
    午前、1時間半
    午後、2時間
    夕寝はしないです。
    20時には就寝。

    +3

    -0

  • 3447. 匿名 2024/07/22(月) 11:58:04 

    >>3383
    もしかしたらミルクが少ないのかも
    あと大人が辛くない時間にずらせないかな?

    うちは就寝が19〜20時でその時にミルク220、0〜1時頃大人が就寝するタイミングで200作って起きてなくても飲ませてる。そうすると6時前位までは寝てくれる

    前にミルク減らして行こうと思って0時のミルクをあげずに寝て、1時ごろ泣いたから麦茶を飲ませたことがあるんだけど、ミルクじゃないことに怒り心頭で大泣き→覚醒してさらに大泣き、泣きまくって気づけば朝。っていう悪夢みたいな夜を過ごしたから無理にミルクを減らさずやっていこうと思ってるよ😢

    +4

    -0

  • 3448. 匿名 2024/07/22(月) 12:01:09 

    6ヶ月になったばかりの息子の反り返りがすごくて、エクソシストのようです💦前から反り返りはあったのですが、寝返りできるようになってから更に酷くなって、背ばいをしそうな勢いです…。
    マッサージとかやってみたけど効果は?
    反り返りで調べると、マイナスなことばかり出てくるのであまり見てません💦
    これやって改善されたとかあったら教えて下さい🙇‍♀️

    +4

    -0

  • 3449. 匿名 2024/07/22(月) 12:06:48 

    半分寝かけてるときに満面の笑みを見せてくれるんですけどこれって新生児微笑みたいな感じで、嬉しかったり楽しかったりして笑ってるんじゃないですよね?もう2ヶ月過ぎてるんですけど。

    +3

    -0

  • 3450. 匿名 2024/07/22(月) 12:28:12 

    >>3447
    うーん、夜だけミルクを減らして行こうと思ったんですけど、まだ早いかもしれないですね(-_-;)
    昨日22時にミルク200飲ませたのですがいつも通りに夜泣きがあって😢
    ミルクを飲むと直ぐに寝てくれるんてすけど習慣になってるのかな?時間通りなので
    4時が一番辛いので、今日は22時と1時までは200飲んで様子を見ようかと思ってます。

    +0

    -0

  • 3451. 匿名 2024/07/22(月) 12:52:19 

    >>3446
    20時を少しずらすとか?
    うちも時間きっちり正確に起きていた子なのですが、日中のお昼寝を調整して夜21時目標にしたら、だんだん夜中に起きる回数が減りました。
    今のリズムを崩したくないなら、むしろ22時のミルクを少なくして、夜中1回目を早めの時間にできるようにして、夜中の1回目を200くらい飲ませたら次呼ばれる時間が伸びるかもしれません。
    うちの子の場合はそれで少しましになってきてます。無理ない程度に、チャレンジを検討していただければ幸いです。

    +2

    -0

  • 3452. 匿名 2024/07/22(月) 13:00:06 

    11ヶ月です。
    3日前から熱がありご飯をあまり食べないのですが、いっそのこと離乳食やめてミルクのみにしようと思いますが、みなさんどうされていましたか?

    +5

    -0

  • 3453. 匿名 2024/07/22(月) 13:30:12 

    >>3422
    ヨコ
    前に歯医者さんから夜の歯磨きはフロスも含めて30分はかけてもらいたいと言われたし、実際丁寧にやったらそれくらいかかったよ😅
    だから大丈夫、長くない! 多分適切な時間!

    +2

    -0

  • 3454. 匿名 2024/07/22(月) 13:38:12 

    >>3451
    ありがとうございます!
    提案助かります🙇‍♀️
    今日から試してみますね。
    先ずは今のリズムのまま22時のミルクを少なめにして次のミルクを200で早めにあげてみます。

    +2

    -0

  • 3455. 匿名 2024/07/22(月) 13:54:24 

    >>3429
    私もこないだそれをふと思い出して、泣いてる我が子にとりあえず脱ぎ散らかしてあった旦那の寝巻きTシャツ被せた笑

    その効果かスヤスヤ寝てくれたんだけど、旦那が帰ってきた途端ギャン泣き。本物が帰ってきて「この匂いは偽物か・・・!?」ってバレたのかな

    +4

    -0

  • 3456. 匿名 2024/07/22(月) 14:01:55 

    >>3316
    です
    みなさんありがとうございました
    あれから子供と過ごし色々考えましたがやっぱりこれからも一緒に過ごしたいと思う気持ちが強く、今は私が不安定なので乳児院に少しの間預けることにしました。
    明日にでも相談に行こうと思います。
    こういう過去もあったと将来思えるように今はなんとか乗り越えたいとおもいます。
    優しい声がけとアドバイス本当にありがとうございました

    +12

    -0

  • 3457. 匿名 2024/07/22(月) 14:12:17 

    >>3442
    優しい言葉が沁みます😭
    ありがたいです

    寝てくれたので私もこれからお昼寝タイムです

    +2

    -0

  • 3458. 匿名 2024/07/22(月) 14:16:29 

    >>3440
    こんな便利アイテムあるんですね!
    教えてくださってありがとうございます
    さっそくポチりました

    +2

    -0

  • 3459. 匿名 2024/07/22(月) 14:24:46 

    低身長低体重ミルク飲まないマンですが、今日の受診で2回食始めることになってしまった…!
    どの時間帯にしよう、でももうすぐ保育園だし復帰後と同じリズムにしてったほうがいいよな…え?きつくない?ってなってます。
    この先3回になるなんてどうしよう!朝間に合う気がしないし、夜とか、もう…!って気持ちです。

    +4

    -0

  • 3460. 匿名 2024/07/22(月) 14:25:47 

    出産して入院中
    2人目だし余裕でしょと思ってたら、全然泣き止まないぞ
    大部屋なんでミルク、オムツ、抱っこでも泣き止まなかったら、様子見て泣かせとくというのができないし

    +6

    -0

  • 3461. 匿名 2024/07/22(月) 14:32:36 

    >>3433
    うちは離乳食以外の時はミルク200でやっています。なので22時も明け方(4時や5時)のミルクも200です。
    22時のあと1時に起きちゃうの辛いですね💦1時はスルーして寝てておくれって感じですね

    寝るの遅める提案してくれてる方がいるから、トライしてみて上手くいくと良いですね😄

    +2

    -0

  • 3462. 匿名 2024/07/22(月) 16:18:46 

    出産した病院から、スタジオアリスとスタジオマリオの優待券をいただきました。誕生日から5ヶ月まで、写真一枚、アルバム、フォトフレームがセットで無料になるものです。

    でも、実際は可愛い写真を何枚も撮ってもらったらもっと買いたくなりそうですよね?結局、高くつく気がするのですが。

    本当に無料プランで帰れるのか、猛者はいらっしゃいますでしょうか?

    +4

    -0

  • 3463. 匿名 2024/07/22(月) 16:35:52 

    >>3455
    すごい!効果あったんですねー!
    赤ちゃんは気配で気がついたんでしょうかね🥺
    勘がするどいですね☺️

    +0

    -0

  • 3464. 匿名 2024/07/22(月) 16:40:58 

    沐浴で女の子の割れ目ってめくって洗ってますか?
    生後9日なのですがめくったらスゴいカスが溜まっててビックリしちゃって、、

    +1

    -0

  • 3465. 匿名 2024/07/22(月) 16:46:58 

    >>3462
    結論から言うと、猛者は存在します。
    3年間で1組くらい(笑)
    店は無料分以外を買ってもらう商売なので、あの手この手でかわいい写真を撮り、買ってもらおうとします!

    可能なら、料金の説明やお店の雰囲気を覗きに行くといいですよ〜

    +3

    -0

  • 3466. 匿名 2024/07/22(月) 17:08:43 

    >>3464
    上の子の時ですが、沐浴用のベビーバスがお股の辺りに滑り防止のストッパーがあってそこまで丁寧に洗えなかったので、オムツ替える時にお尻拭きで軽く拭いてあげてました。

    +2

    -0

  • 3467. 匿名 2024/07/22(月) 17:15:57 

    >>3464

    溜まってるよ!病院にいたときからあって、胎脂かな?と思ってたんだけど、一気に取るのは難しいから、沐浴やオムツ替えのときに少しずつ取ってあげてねって言われた。

    +1

    -1

  • 3468. 匿名 2024/07/22(月) 17:38:54 

    完ミ育て2ヶ月の子がミルク160mlで少ないと泣いてる気がする・・・(前回から2時間で泣き出す・何しても泣き止まない・口をパクパクする)
    まじか・・・肥満児になるぞ・・・

    +0

    -0

  • 3469. 匿名 2024/07/22(月) 17:51:35 

    2歳半の子と1ヶ月の子見てるけど無理
    もう保育園入れたい
    今日2回も泣いてる
    育児辞めたい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード