ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part96

3469コメント2024/07/22(月) 17:51

  • 2501. 匿名 2024/07/12(金) 11:58:07 

    >>2500
    よだれ出やすい子とそうじゃない子がいて、全くいらなかった場合もあるらしい

    +4

    -0

  • 2502. 匿名 2024/07/12(金) 11:59:54 

    >>2484
    いろいろな考えがありますが、私は夫婦ともに医療職で予防接種はすべて受けています。
    予防接種にある病気は珍しいもののように感じますが、それはほぼ全ての人が予防接種を受けてきた結果です。病気によっては日常生活でかかる可能性も十分にありますし子どもは重症化のリスクも高いです。
    寿命が縮まる〜とのお話、当たり前に寿命まで生きられることが前提になっていますが、その前に何か病気にかかれば重症化し後遺症が残ったり死に至る可能性もあります。本来生きられた寿命すら生きられない可能性があるということです。それを防ぐのが予防接種だと私は考えています。
    子育てしていると様々な情報に溢れていて取捨選択が難しいですが、信頼できる専門職に相談するなどして正しい情報を信じたいですね。長々失礼しました。

    +31

    -0

  • 2503. 匿名 2024/07/12(金) 12:19:27 

    >>2478
    ダルパのスプレー?というの初めて聞きました!ありがとうございます😭ポチってみようかな…ちなみにママさんは何歳代でしょうか?

    +1

    -0

  • 2504. 匿名 2024/07/12(金) 12:20:23 

    >>2482
    美容皮膚科行きたいな、、😮‍💨やっぱレーザーするしかないですよねぇ。

    +6

    -0

  • 2505. 匿名 2024/07/12(金) 12:22:05 

    >>2484
    私は受ける予防接種は選択しようと思ってます
    ワクチンの専門家である母里啓子さんの本を読んで、一つ一つのワクチンのメリットデメリットが説明されているのでそれを参考に
    昔よりワクチンの種類がかなり増えてるので全部必要なのかな?と思ってしまう

    +2

    -8

  • 2506. 匿名 2024/07/12(金) 12:24:12 

    >>2452
    知母時使ってます。試しに使ってみましたが吸引力強かったです!笑 子どもの鼻水もちゃんと吸えました。お手入れもチューブから外して洗うだけなので楽だと思います。鼻水が通る所は赤ちゃん用綿棒を押し込んで片側から引っ張るときれいに洗えました。ただ吸引する時、少し手が疲れます。通っている耳鼻科の先生もオススメしてました。

    +3

    -0

  • 2507. 匿名 2024/07/12(金) 12:30:00 

    >>2484
    やってますよ。そのお友達は定期接種のワクチンも打たないって考えなのかな?親の判断だけど、わざわざメールしてこられるの嫌ですね

    +9

    -1

  • 2508. 匿名 2024/07/12(金) 12:36:33 

    >>2495
    私も空気読まずに言うけど、ローソンのスイーツ大好き。
    生クリーム専門店とコラボしてるロールケーキめちゃめちゃおいしいよね。

    +8

    -0

  • 2509. 匿名 2024/07/12(金) 12:43:17 

    >>2477
    ほぼ毎日4歳0歳のワンオペお風呂です。0歳をあげておむつ履かせてバスタオルにくるんだら自分の顔にパックを貼り付けて子どもたちの保湿、服着せる、上の子のドライヤーしてます。ドラッグストアの安いパックだけど、鏡の前にずっといなくてもいいしその間に子どもたちのこと出来るのでこの方法に行き着きました。
    子どもの保湿剤を適当に顔に塗って終わる時もありますが🤣

    +8

    -0

  • 2510. 匿名 2024/07/12(金) 12:50:38 

    >>2484
    普通に受けます。上の子5歳も、年齢に合った予防接種は全て受けました。
    なんかわざわざLINEしてくるあたりその友達大丈夫?と思う...

    +9

    -0

  • 2511. 匿名 2024/07/12(金) 12:52:46 

    料理は好きだけど毎日毎日夕飯作りめんどくさすぎ!
    ホットクックもあるけど献立考えるのと材料切るのすら面倒。
    子どもが寝てる間は私も休みたいよ〜〜〜

    +10

    -0

  • 2512. 匿名 2024/07/12(金) 12:53:03 

    >>2495
    体が欲してるんだから仕方ないですよねー😛以前テレビで見た産後ダイエットした人は「スイーツ=クズ元彼」って脳内変換して、元彼がちょっとくらいいいじゃん、会おうよ〜って誘ってきてる。それを断ってやるの!って設定で成功したらしいです。紹介してみたけど今の私は実践できてませんw

    +7

    -0

  • 2513. 匿名 2024/07/12(金) 13:00:05 

    >>2484
    その方はいわゆる自然派なのかな?

    予防接種を受けないで人様や自分の子供の命や将来を危険に晒すとしたら、おそろしくてそんなことできないですよね。
    その後友人がどのワクチンを指してるのかわかりませんが、インフルエンザワクチンを打たないことと、麻疹風疹のMRワクチンを打たないのとでは全然違いますよね

    妊娠中、風疹というワードを聞くとお腹の子になにかあったらと気が気でない、そんな妊娠期間を経てきた私たちは、MRワクチンを打たせず子どもを野に放った場合、他人からすればバイオテロ犯になるということ、妊婦さんとお腹の赤ちゃんやその家族たちの人生を考えると、とてもそんなことできないですよね、、

    +13

    -0

  • 2514. 匿名 2024/07/12(金) 13:10:32 

    >>2484
    子供の頃の定期接種は受けてますが、実の親がコロナの反ワクです。
    ワクチンは危ないと言われましたが、自分は自己判断で受けましたし、親も接種後は何も言ってきません。
    個人の選択の自由だとは思いますが、ご友人がわざわざ押し付けてくるという点が問題だと思います。

    +9

    -0

  • 2515. 匿名 2024/07/12(金) 13:18:44 

    >>2492
    うちもさつまいも、かぼちゃ、いちご、バナナダメでした。赤ちゃんが好きって定番のやつじゃないの!?とビックリ。
    うちはパン粥が大好きで↑もパン粥に混ぜたら食べてくれた。大嫌いなトマトもパン粥に混ぜたら食べたよ!
    あとはほうれん草のペーストは意外と食べた。
    バナナは今も(10ヶ月になりました)食べないけどさつまいもは手づかみでなら積極的に食べるようになったしかぼちゃもポタージュにしたらたべるようになった。

    +5

    -0

  • 2516. 匿名 2024/07/12(金) 13:20:51 

    >>2485
    新生児微笑、そのまんま笑
    真面目にありがとう!これが多い子は成長した時本当の笑顔も多くなる、って意見も見つけた。まさに笑顔の練習だね〜!あと10日程で2ヶ月目だけど、すぐ本番見せてくれるかな。心ゆくまでたくさん練習してね

    +5

    -0

  • 2517. 匿名 2024/07/12(金) 13:25:46 

    >>2487
    実体験ありがとうございます!やっぱり癖になってしまうものですね・・・授乳できないのでおっぱい代わりの気持ちで咥えさせてました。そういえば私も幼稚園に上がる前は親指しゃぶってたような・・・何がきっかけでやめたんだろう🤔なるべくおしゃぶり以外であやすよう頑張ります

    +2

    -0

  • 2518. 匿名 2024/07/12(金) 13:35:17 

    毎回吐き戻ししちゃうのはミルクの量が多いからですか?😭
    飲み終わった後ゲップはちゃんとでてます😭

    +4

    -0

  • 2519. 匿名 2024/07/12(金) 13:44:07 

    >>2490

    私物欲がないから分からないんだけど、27万も何に使うんだ・・・?という疑問がわいた笑 車とか買うための貯金・・・?

    うちは基本家庭に回してくれてるなあ。産前産後にキャパオーバーだった私が、赤ちゃん用品の購入を全部旦那に投げたからかな。今もオムツとかネットで安いところ見比べて買ってくれてる。お金がどれだけ減っていくのか普段から肌で感じてると備える意識が芽生えるのかも。単純に旦那が無趣味で子煩悩なだけかもしれないけど。

    自分で働いた金だ!誰のおかげで飯食えてると思ってるんだ!っていう人たまにいるけど、家庭ってみんなが揃って1つのチームだし、出産・子育てが関わると女性は働けないことは分かりきった事実だしお門違いよね。円満に話し合えたらいいね!

    +12

    -0

  • 2520. 匿名 2024/07/12(金) 13:44:53 

    すでに出ている話題でしたらごめんなさい💦
    みなさんは赤ちゃんのマイナンバーカードは作りましたか?

    顔写真撮影してもすぐ成長しちゃうんじゃ...と思ってます😂

    +5

    -0

  • 2521. 匿名 2024/07/12(金) 13:52:17 

    >>2500
    ミルク飲ませてると口周りベトベトになってたり、吐き戻しまでは行かないまでも口端からミルクが垂れてることよくあるので、服と同じ枚数分買ってます!スタイないとそういうのが首にたまってしまう

    +6

    -0

  • 2522. 匿名 2024/07/12(金) 13:53:19 

    今月保育園申し込み。上の子の保育園が少し遠くて、空いてるから多分入れる。
    ただ1ヶ月程前から夫が激務になり、上の子が保育園帰ってから寝かしつけまで私1人なんだけど、お風呂嫌、歯磨き嫌、寝るの嫌で声かけも全部無視で言うこと聞かない、下の子の寝る時間もどんどん遅くなるの焦るし、ずっとイライラしてる。
    復帰したら家帰るの遅くなって夜時間なくなる、朝ももっと早く家出ないといけない、夫は忙しいから仕方ないって感じで残業減らす気ない。
    今ですら怒り抑えられなくて自分に当たったり、泣いたりして心穏やかでいられないのに…もうわざと空きがない保育園希望出して落選したい、それか実家で同居したい。

    +5

    -1

  • 2523. 匿名 2024/07/12(金) 14:05:13 

    >>2503
    オイルインなので結構潤います
    アンチエイジングにもいいらしく愛用しています
    私は20代ですー!

    +2

    -0

  • 2524. 匿名 2024/07/12(金) 14:08:56 

    >>2418
    私も事情あり退職して専業だけど、3歳くらいからいいパート先が見つかるといいけどなくらいに考えてます。
    近所に親がいてフルサポートとかじゃないと専業からの正社員難しくないですか?最初から時短というわけにもいかないし、自宅保育ですら下痢して1週間治らないとかあるのに、未満児で預けたらたぶんまともに出勤できないです私。それでも在籍させてもらえるのって出産前からの貢献があってのことだと思うので、赤ちゃん持ちで正社員て雇ってもらえるのかな。
    専門職とかなら子が小さくても正社員狙えるのかもですが..

    +5

    -0

  • 2525. 匿名 2024/07/12(金) 14:17:40 

    >>2495
    かき氷とか、カロリー低めのにするのは?

    +1

    -0

  • 2526. 匿名 2024/07/12(金) 14:20:18 

    >>2484
    新型コロナ以外は普通に受けるよ〜。
    添加物はまあ正直そうだよなとは思うけど、定期接種になってるものはメリットの方が勝ると思うし、社会生活するうえでは必要ですよね。
    インフルエンザは脳症を防ぐ効果はないとのことだけど、打ったり打たなかったり。

    +3

    -2

  • 2527. 匿名 2024/07/12(金) 14:21:21 

    オムツは点線ではなく、真ん中(オムツとオムツの境目)にハサミで切り込みを入れて半分に切り開くと使いやすくなるというライフハック

    +4

    -2

  • 2528. 匿名 2024/07/12(金) 14:24:08 

    >>2490
    多少手元資金に余裕があるならだけど、うちは基本お金が入ってきたら投資してさらに増やしています。株はちょっとリスク高いかもしれませんが、最近、結構増えている投資信託がいくつかあるので。

    +7

    -1

  • 2529. 匿名 2024/07/12(金) 14:26:29 

    >>2480
    旦那さんに家事育児数日間体験してもらうのは。

    +2

    -0

  • 2530. 匿名 2024/07/12(金) 14:26:45 

    >>2490
    えぇ…お小遣い多すぎない?飲み代とかに使うのかな
    子どものために貯金しようとか思わないの?って聞いてみよう…

    うちは80万入って10万車のローン、10万家族で遊ぶお金、残り60万貯金、夫の手元は0円
    今回かなり頑張ってたし流石になにもなしは…と思って私から2万円くらいのプレゼントはしたくらいかな

    旦那さん若いのかな?
    うちの夫いまは27歳だけど、子どもがいない25歳のときはボーナス5万くらいお小遣いにしたいって言ってた
    5万くらいならいいけど27万は多すぎる。家計に入れる分とお小遣いの金額逆だよ!!!
    ちょっと金額の交渉してみたほうがいいと思う、、

    +11

    -0

  • 2531. 匿名 2024/07/12(金) 14:41:04 

    >>2459
    そのうちおしゃぶり拒否になるかも?
    うちの子、2ヶ月くらいでペッて吐き出すようになっちゃったよ

    おしゃぶりしてると指しゃぶりする癖がつかないから病気も貰いづらいし、鼻呼吸になるし、歯を前に押さないから出っ歯にもならないって聞いた母が私に咥えさせてたらしい
    私自身歯並び良いし、親には感謝したから自分の子供にも使わせたかったんだけどね

    +3

    -0

  • 2532. 匿名 2024/07/12(金) 14:44:36 

    >>2521
    ミルク飲ませる時だけつけてる感じですか?

    +0

    -0

  • 2533. 匿名 2024/07/12(金) 14:51:32 

    上の子が4歳になりたてで、下の子がまだ生後3週間程です。

    夜に寝るときに泣き声に慣れてほしいのもあり同じ部屋に上の子も一緒に寝ていますが
    退院して2週間でも慣れずにやっぱり起きてしまいます。

    上の子のストレスになっているのかな…このまま続けていても慣れる事はないのかな?と思ってきました。

    兄弟が同室で寝ている方、どのくらいで慣れたとかありますか?

    +2

    -1

  • 2534. 匿名 2024/07/12(金) 15:09:05 

    下の子の粉ミルクが大量に余ったからクッキー焼いてみた🍪
    型抜きなんて物無いからお酢用の小さい軽量カップで型抜きした
    2歳の偏食っ子も食いつき良くて助かった😭

    +9

    -0

  • 2535. 匿名 2024/07/12(金) 15:20:55 

    >>2466
    ファーストセット(?)の方を買って、新生児の間だけ使いましたよ!私は良かったと感じてます。

    +2

    -0

  • 2536. 匿名 2024/07/12(金) 15:32:11 

    >>2533
    上が小2です💦うちは逆パターン?最初別室で寝かせてましたが、産前同室だったところから急に別室に追いやってしまったせいもあるのか、夜中寂しがって起きて来るようになりました。夜間授乳+上の子の中途覚醒で寝られないのがきつくて同室に戻しました。それで上の子が夜中起きることはほぼなくなりました。自分の部屋で寝てくれたらな〜と私は思ってます💦

    回答になってなくてごめんなさい!それぞれの困難があるんだな〜と思って😊💦

    +3

    -1

  • 2537. 匿名 2024/07/12(金) 15:48:59 

    >>2533
    下の子が生まれた1ヶ月後に上の子が4歳になったのでほぼ同じです!
    うちも同室にしていて初めはやはり泣き声で上の子が起きてしまって熟睡できず機嫌も悪い日が続きました。でもだんだん慣れてきて4ヶ月たった今はどれだけ泣いても爆睡です。明確に何ヶ月くらいで慣れたか覚えていませんがうちはそのうち慣れました。上の子が起きてしまう問題お子さんもママも辛いですよね😢みんなで安眠できる日が早く来ますように😢

    +1

    -1

  • 2538. 匿名 2024/07/12(金) 16:14:34 

    >>2532
    基本つけっぱなしです!私はズボラなので、お風呂入れたあと着替えさせる時に服と一緒にスタイも付けて、次のお風呂まで一日そのままです汗
    あんまりべとべとになっていたら付け替えます。

    +3

    -0

  • 2539. 匿名 2024/07/12(金) 16:24:39 

    >>2497
    別日でもダメでした、、、
    コーンいいですね!ありがとうございます!
    明日co-opに行って買ってきます!

    +2

    -0

  • 2540. 匿名 2024/07/12(金) 16:28:06 

    >>2515
    そうなんですよね!
    かぼちゃは甘いし喜ぶと思ったらうぇ〜って顔されてビックリしました。
    ほうれん草意外ですね!来週試してみようと思っていたので、楽しみです!パン粥も試してみます!
    教えてくださりありがとうございます!

    +2

    -0

  • 2541. 匿名 2024/07/12(金) 16:45:39 

    >>2493
    右手を発見してブームになったんだね
    ウチはそのあと1週間後くらいかな?
    左手を発見して左手ブームきましたよ
    寝返りも片方からできるようになるよね
    確かにその1週間は同じ方ばかり向いてる!って気を揉んだけど、そのあとはなんともなかったよ〜

    +4

    -0

  • 2542. 匿名 2024/07/12(金) 16:53:44 

    切迫からの逆子のため帝王切開だったんだけど、術後2週間たっても体力が戻らない。毎日身体がだるいです。
    帝王切開は癒着があるから少しずつでも運動しなきゃいけないのでしょうか。それか、産褥期はずっと横になってていいのでしょうか。

    +7

    -0

  • 2543. 匿名 2024/07/12(金) 18:25:54 

    最近昼寝してくれるまでに時間かかって次のミルクの時間が迫ってる頃にやっと寝付くから寝たのに起こすのもなぁと思ってミルクの間隔がバラバラになっちゃう…生後6ヶ月完ミですがこの時期で安定してないとダメな気がして不安です

    +6

    -0

  • 2544. 匿名 2024/07/12(金) 18:26:05 

    みなさん、今まで撮り貯めた子どもの可愛い写真や動画、どうしてますか?編集して動画にしたいなーなんて思ったんですがiMovieだと縦写真が見切れちゃってうまく行かず…何かおすすめ編集アプリとかあったら教えていただきたいです!

    +5

    -0

  • 2545. 匿名 2024/07/12(金) 18:55:10 

    >>2531
    拒否してくるパターンもあるんですね!卒乳みたい・・・赤ちゃんの性格によるのかな?
    おしゃぶり、歯が生え始めると出っ歯になって歯並びが悪くなると聞いて、出っ歯になりづらいChuChuのものを買ったりデメリットの方が強いイメージでした。メリットも感じながら様子見たいと思います。ありがとうございます

    +1

    -0

  • 2546. 匿名 2024/07/12(金) 19:13:05 

    >>2541
    よこですがブーム、かわいい!
    うちは寝返りもまだで予兆さえないけど、ブームの瞬間が楽しみになってきました

    +2

    -0

  • 2547. 匿名 2024/07/12(金) 19:25:18 

    0歳児のトピが平和でホッとする。同じメンバーで持ち上がりのはずなのに1歳児トピになるとギスギスするのなぜ

    +16

    -1

  • 2548. 匿名 2024/07/12(金) 19:44:46 

    >>2490
    え?半分以上お小遣い?
    それはちょっともらい過ぎだよね。
    何に使うつもりなのか聞いてみたら?車の修理とかお家関係かもしれないし。

    +7

    -0

  • 2549. 匿名 2024/07/12(金) 19:49:51 

    >>2547
    そうなの?ここにはすごいお世話になってて助かってるけど困るな・・・

    +10

    -0

  • 2550. 匿名 2024/07/12(金) 20:01:45 

    1ヶ月半なんですが、
    既に横向きになって海老反りになったり、
    新生児の頃からゲップで縦抱きにしてグッタリさせようとすると、首の力が凄くて必死に反ろうと抵抗して来ました😂

    寝返りや首座りが早かった子は早い段階で兆候はありましたか?

    +6

    -0

  • 2551. 匿名 2024/07/12(金) 20:14:58 

    >>2550
    首座り早かったんですが、産まれた時から首を自分で動かしててびっくりしました。
    うつ伏せにしても泣いたりぺしょってなった事はなかったです。40日くらいでうつ伏せ状態から腕つっぱって頭を持ち上げて嬉しそうにしてました。
    ですが寝返りはやる気がなくて、3ヶ月半くらいでした。
    横向きになったりえび反りしだすと寝返りまですぐだと思います。

    +5

    -0

  • 2552. 匿名 2024/07/12(金) 20:19:57 

    >>2523
    20代羨ましい😭
    そうなんですね!来週のAmazonセールの時に買ってみます🫶

    +4

    -2

  • 2553. 匿名 2024/07/12(金) 20:56:13 

    BCGとB型肝炎(4度目)同時接種するか迷ってます。
    通院回数は減らせて良いんですけど、なんとなく普通の注射より痛そうなBCGと更にもう一本打たれるのって、子の体力?気力?的に持つかなって心配で笑
    前回熱出たのもあり少し可哀想かなぁと思ったり。
    +−でみなさんのご意見下さいm(__)m

    同時接種する +
    別日にする  −

    +22

    -8

  • 2554. 匿名 2024/07/12(金) 20:58:07 

    今週は夫が3日間の出張と飲み会。さっき子どもの寝かしつけも完了。自分お疲れ様。みんな一週間お疲れ様!!

    +24

    -0

  • 2555. 匿名 2024/07/12(金) 21:08:18 

    >>2553
    うちの場合かもしれないんですけど、普段の注射は打つ瞬間すごく泣くのにBCGは全く泣きませんでした!意外と痛くないのかも笑

    +4

    -0

  • 2556. 匿名 2024/07/12(金) 21:09:08 

    8ヶ月半になるところなんですが、まだずり這いしません。ゴロゴロ横に転がって移動はするけど前後には全く動かないです。お座りは補助すれば30秒くらいお座りしますが、自分からはまったくしようとしません。
    というか、ずり這いせず飛行機ポーズずっとしてるので、この体制からお座りなんて無理ですよね。
    検診のとき、お医者さんに相談したけど、ずり這いもハイハイもしないで急に立つ子もけっこういるからまだ心配しなくていいよと言われました。が、立つ気配も全くない…どうすればいいんだろう。

    +6

    -0

  • 2557. 匿名 2024/07/12(金) 21:20:52 

    >>2547
    え、どんなことでギスギスしてるんですか?

    +6

    -0

  • 2558. 匿名 2024/07/12(金) 21:21:39 

    久しぶりに寝かしつけ手こずった~💦
    最近はずっと横で寝たふりしてたら自分で寝てたのに…
    抱っこのけぞられるし、でもよじ登ってくるから生後10ヵ月断乳4日目だったのにくわえさせてしまった😭

    結果咥えてる間は大人しいけど自分から離してまたギャン泣き、、
    のけぞられるけど無理やり抱っこしてベランダに出て歌いながら揺れてると大人しくなってそのまま30分抱っこしてたら寝てくれた…

    定期的にくるこの夜のギャン泣きはなんなんだろう…

    +8

    -0

  • 2559. 匿名 2024/07/12(金) 21:23:43 

    >>2556
    我が子は9ヶ月半ばでやっとずり這いを始め、同時にお座りも安定してきましたよ!

    +4

    -0

  • 2560. 匿名 2024/07/12(金) 21:23:57 

    >>2500
    上の子まったくよだれ出ないタイプで全然使わなかった😂
    下の子6ヶ月も今の所まだ出番ない…

    +1

    -0

  • 2561. 匿名 2024/07/12(金) 21:26:51 

    帝王切開の傷跡
    やはり残ってしまった😢
    気休めだと思うけどバイオイル塗ってみようかな?

    +5

    -0

  • 2562. 匿名 2024/07/12(金) 21:29:09 

    離乳食拒否でも保育園は預かって貰えますか?
    9ヶ月全く口を開けてくれません。
    保育園入園予定は生後10ヶ月に予定なんだけど

    +4

    -0

  • 2563. 匿名 2024/07/12(金) 21:29:45 

    夜の離乳食あげてから寝るまでどんなルーティンですか?

    +5

    -0

  • 2564. 匿名 2024/07/12(金) 21:32:41 

    >>2533
    うちも4歳なりたての時に下が産まれて、ずっと同室で寝てます。
    最初の1、2ヶ月くらいは泣き声で起きちゃう事が多かったけど、3ヶ月くらいからは慣れたのかまったく起きなくなりましたよー!

    +1

    -0

  • 2565. 匿名 2024/07/12(金) 21:33:15 

    >>2553
    BCGは痛くないみたいですよ。うちの子は少し泣いてしまったのですが「泣かない子がほとんどなんだけどなー、繊細な子だね〜」と言われました。

    +6

    -0

  • 2566. 匿名 2024/07/12(金) 21:35:44 

    >>2553
    同日に打って何ともありませんでしたよ〜!!

    +2

    -0

  • 2567. 匿名 2024/07/12(金) 21:38:15 

    >>2547
    1歳は発達具合でかなり差が出てくるから仕方ないのよ。
    ギスギスする時もあるけど、優しい人もいるから気にせず気楽に見るのがいいよ。
    上の子の時にも妊婦トピから4歳トピまでずっとお世話になってるけど、どこでもたまにギスギスするもん。

    +11

    -0

  • 2568. 匿名 2024/07/12(金) 21:59:57 

    39wの正期産だったのに2500g以下で生まれた娘
    退院後に体重がなかなか増えなくて毎日病院に体重チェック行ってる

    新生児期だからなのか寝てばっかりで3時間ごとになんとか起こして授乳&ミルク
    ミルクは寝てるとこ無理やり突っ込んで飲ませてる
    ごめんね眠いよね…とすごい罪悪感あるけど飲ませないで体重増えない方がダメだよね
    心を強く持ちたい

    +18

    -0

  • 2569. 匿名 2024/07/12(金) 22:07:10 

    MRI検査無事に終わった…
    鎮静剤1本ではなかなか寝なくて3本追加しての検査
    終わってからなかなか薬が抜けなくて目を瞑ったままずっと泣くしフラフラしてるしもう心配でたまらなかった
    少し落ち着きを取り戻してお茶をがぶ飲み
    いつもニコニコ笑うのになかなか笑わないのが気になったけど、上の子が笑わせてくれた
    まだ薬が完全に抜け切ってないのか爆睡…明日は元の元気いっぱい笑顔いっぱいの息子に戻ってくれるといいな
    今日はたくさん痛くて怖い思いをさせてしまってごめんね、頑張ってくれてありがとう

    +20

    -0

  • 2570. 匿名 2024/07/12(金) 22:21:53 

    4カ月までは毎回抱っこ寝だったけど、最近は抱っこしてもなかなか寝なくて、重くもなってきたからこれはこのままだと私が耐えられなくなると思い5ヶ月になってゆるくネントレ始めた。寝る環境を整えて布団に置いたら隣でねたふり。最初は眠れなくて泣いてるけど今のところ30分くらいで寝てくれて自分で眠れるじゃん!と感動。毎回やってると寝る場所だってだんだん覚えてきてるみたい。成長してるね、ありがとう。

    +11

    -0

  • 2571. 匿名 2024/07/12(金) 22:23:44 

    1ヶ月、完ミです。
    最後のミルクから5時間以上空いてるんだけど、起こしてあげた方がいいでしょうか?

    +1

    -0

  • 2572. 匿名 2024/07/12(金) 22:32:44 

    >>2568
    うちの子も小さめで、寝てばっかりでミルク飲ませるの本当たいへんでした💦
    3000g超えたらだいぶ変わるはずだよって助産師さんに言われてた通り、ミルクゴクゴク飲むようになりました!
    足の裏くすぐったら背中さすったり起こすの一苦労と思いますが、大きくなれば絶対かわります!応援してる!!

    +15

    -0

  • 2573. 匿名 2024/07/12(金) 22:45:17 

    週末&三連休ですね。
    旦那が体調不良で帰ってきましたよ〜っと😇

    +7

    -0

  • 2574. 匿名 2024/07/12(金) 22:48:18 

    >>2568
    うちは37wで1900gだったのでNICUの保育器に入ってました。飲んでるうちに体力が尽きて寝てしまい必死で起こしてました。体重が増えて体力が付いたらゴクゴク飲んでくれるようになりましたよ!赤ちゃん、頑張って大きくなろうね〜

    +9

    -0

  • 2575. 匿名 2024/07/12(金) 23:15:33 

    妊娠中から出産後1年以内に自殺した女性 2年間で118人にというトピを見ていて、
    こんなこと言われてこんな風に捕らえてしまうくらい病む人は病んじゃうのか…ま、わたしは大丈夫!と思ってた。
    けど夜お風呂の時に昔好きだったPerfumeを久しぶりにYouTubeで眺めてたら「3人ともスタイルいい…私も早く痩せたい…今の体型本当にしんどい…産後1ヶ月、7キロおとしたけどまだ全然だめ」って癒されるために眺めたのにマイナスの方向に走ってしまった

    +11

    -0

  • 2576. 匿名 2024/07/12(金) 23:24:37 

    >>2547
    1歳代になると発達のすすみが個人差でかいから仕方ない。発語や指差し、親の真似をする、しないとかで親も気にする人がでてくる時期だと思う。

    +9

    -0

  • 2577. 匿名 2024/07/12(金) 23:25:10 

    >>2500
    うちは2人ともスタイ1枚も使ったことないです。

    +2

    -0

  • 2578. 匿名 2024/07/12(金) 23:35:35 

    10ヶ月
    三回食してるけどあまりお茶は飲みたがらず、母乳をよく欲しがります。
    食後と寝る前くらいにした方がいいんだろうけど、合間に欲しがる時はどうしていますか?

    +2

    -0

  • 2579. 匿名 2024/07/12(金) 23:37:58 

    泣き声、叫び声が大きくなってきて耳がキーンってなる。自己主張も出てきて、耳元で叫ばれると正直本当にうるさくてイライラしちゃいます

    イライラしすぎて、子供に怒りながら自分の身体を叩くんだけど、それにびっくりさせちゃってる。このイライラはどこにぶつけたらいいんだろう

    +8

    -0

  • 2580. 匿名 2024/07/12(金) 23:40:36 

    娘のこと可愛いし、可愛くて仕方ないーってなるんだけど、そうやって育児してても、今誰かに肩の力抜いていいんだよ、よく頑張ってるね!とか言われたら一気に涙出そうになる。
    多分みんなそんなもんだよね?
    母親ってどこかで自分を奮い立たせながらギリギリの状態で何とかやってると思うんだけどさ、
    うちの旦那は私が娘を可愛い可愛いって言ってニコニコしてると、育児楽勝でストレスも何もないと思っちゃうみたいで。
    どんだけお花畑な脳みそなの。
    その考えの旦那にイライラして追い詰められて、娘可愛くないみたいな思考になっちゃった。
    意味分からないですよね。
    なんか結局は旦那なんです!!イラつく原因は。

    +39

    -0

  • 2581. 匿名 2024/07/12(金) 23:50:49 

    >>2571
    飲む量にもよるかな?うちの子も初期から完ミで、毎回平均以上飲んでたので、量を消化するのに時間かかってるんだろうなあと思い、自分の睡眠欲を優先して一緒に寝てました。全くミルク飲まない子なら、こまめに回数を増やすしかないかも?

    +2

    -0

  • 2582. 匿名 2024/07/12(金) 23:52:53 

    >>2110
    うちまだ1ヶ月半だけどすでに2回やられた!笑
    1回目で結構トラウマになって毎回ビビりながらオムツ替えしてて、2回目は咄嗟に手でブロックしたから被害は最小限に抑えられたよ🤣
    オムツ卒業までにあと何回やられるんだろう🤣

    +5

    -0

  • 2583. 匿名 2024/07/13(土) 00:13:20 

    うちの子10ヶ月で、お座りできるのにいまだにうつ伏せで遊ぶ
    みなさんのところはどうですか?

    +1

    -0

  • 2584. 匿名 2024/07/13(土) 00:25:47 

    >>2571
    うちの子も入院中から本当によく寝てる子で
    でも入院中ってスケジュール表渡されますよね?
    その流れで、家に帰ってからも寝ていても起こしてスケジュール通りにミルクあげていました
    1日の摂取量ぜったいいかないと思ったので
    今6ヶ月ですが、いまだにスケジュール決めてます
    その方が予定組みやすいのもあるし、泣くことが少ない気がします(泣いてからあげるってことをしていないので)

    +2

    -0

  • 2585. 匿名 2024/07/13(土) 01:02:21 

    今日で生まれて100日!
    もう100日か、あっという間だったな。こんな感じであっという間に大きくなっていくんだろうなぁ。一日一日を大切に過ごそう。
    今日はベビー袴を着せてお食い初め!楽しみだ〜!

    +17

    -1

  • 2586. 匿名 2024/07/13(土) 01:03:05 

    >>2578
    上の子のとき飲みたいだけ飲ませてたよ。
    甘えて飲んできてた感じだったかな。このくらいになると外の世界のことに興味あるけどこわい。いったん落ち着くためにおっぱいって子もいるよ。

    +5

    -1

  • 2587. 匿名 2024/07/13(土) 01:13:11 

    >>2569
    お子さんも2569さんも検査お疲れ様でした。
    うちも先天性疾患があって、定期通院と検査があるんですが、鎮静剤を使う検査にハラハラするお気持ち、とっても分かります…。
    今日はお薬の影響が残ってるだろうけど、明日目が覚めるときっと元気いっぱいになってくれていますよ。
    2569さんもゆっくり休んでくださいね。

    +8

    -0

  • 2588. 匿名 2024/07/13(土) 02:07:51 

    >>2500
    うちは3ヶ月頃からヨダレすごくて、1日2回くらい替えるので沢山買ってます
    うつ伏せしながらだらだらです

    +3

    -0

  • 2589. 匿名 2024/07/13(土) 04:43:13 

    市町村の産後ケアでショートステイやデイケア利用された方いらっしゃいますか?やっぱりリフレッシュできましたか?

    +3

    -0

  • 2590. 匿名 2024/07/13(土) 05:53:29 

    朝まで寝てくれるのは嬉しいけどおしっこ漏れしちゃう😭寝る前だけおむつ変えてる方何使ってますか?

    +2

    -0

  • 2591. 匿名 2024/07/13(土) 06:05:02 

    >>2590
    パンパースの肌いちを使ってます。頻繁におしっこ漏れするときは、腰回りに母乳パッドを貼ってました。

    +2

    -0

  • 2592. 匿名 2024/07/13(土) 06:21:53 

    生後3ヶ月半
    いつもなら21時から朝まで寝るのに、昨日はスワドル着ててもモロー反射で何度も目が覚めてたからあやそうと抱っこすると凄く熱くて熱はかると38度あった
    昨日は割と涼しかったから冷房つけてなかったんだけど室温が27度で、スワドルで手足覆われてるから熱がこもったのかもと思ってスワドルぬがして冷房入れると37度台まで下がった
    さっき37.5度まで下がってたんだけど念の為病院行った方がいいかな?
    私が2日くらい前に風邪ひいてたからうつったんだと思うけど、、
    夫は眠そうだけどそんなに体調悪そうじゃないし病院行かなくて良くない?って言ってる

    +1

    -0

  • 2593. 匿名 2024/07/13(土) 06:22:04 

    >>2589
    6時間のデイサービス利用したけど、子の泣き声とか聞こえてきて、本当に気持ち切り替えて休めたのは最後の2時間足らずくらいだったかも。
    昼ごはんゆっくり食べられたのと、再会した時、我が子可愛過ぎてやばかったのを覚えてる。
    預ける罪悪感とかなるべく持たずにエンジョイする覚悟が必要!

    +2

    -0

  • 2594. 匿名 2024/07/13(土) 06:24:14 

    >>2592
    午前中は病院開いてるだろうから、いつでも受信できる準備だけしといて、あとはミルク飲めるかとかこまめに熱測るとかして様子見るかも。うちなら。

    +3

    -0

  • 2595. 匿名 2024/07/13(土) 06:32:45 

    >>2581
    ありがとうございます
    だいたい3時間で140を毎回しっかり飲み切るんだけど、昨日は100-120しか飲まないし間隔も4〜5時間半でした
    突然1日のトータル量も減ってしまいました
    ミルクを変えたからなのかな…機嫌は悪くないので体調不良でもなさそう

    +2

    -0

  • 2596. 匿名 2024/07/13(土) 06:46:03 

    今日で0歳児トピ卒業になります!
    はじめての子でわからないことだらけで不安になる時もここに来れば皆さんが相談にのってくれたり色々な事を教えてくれたり心強かったです

    コメント見てわかるわかる!となったり、この悩み私だけじゃないんだー!と励まされたり、みんな頑張ってるから私も頑張るぞ〜!と思わせてくれたり、勝手にママ友だと思っています🙂笑

    1歳児トピでもまだまだお世話になりますのでこれからもよろしくお願いします!
    1年間ありがとうございました〜!🥰

    +21

    -0

  • 2597. 匿名 2024/07/13(土) 06:56:19 

    >>2590
    テープタイプより、パンツタイプの方が漏れにくいです。あとは、夜だけワンサイズ大きくするとか?
    漏れる時は漏れるんですけどね😅

    +0

    -0

  • 2598. 匿名 2024/07/13(土) 07:03:38 

    >>2580
    わかりますよー
    外出た時に席譲ってもらったり、落としたものを拾ってもらったり(オムツをぶちまけたことがある)、段差で手こずってると手伝ってくれたり、ふと優しくしてもらった時に泣きそうになる。そんで、泣きそうになってる自分がなんか恥ずかしくて必死で堪えて無愛想な感じになって、あとからもっとちゃんと顔見てお礼すればよかったー、ってなる。

    あと、話しかけてくる方ってたくさんいるんだけど、「今が一番可愛いときね」と「いいわね」とか言われるより「がんばってね」と言われる方が、大変さを理解してくれてる感じがして嬉しい。

    +9

    -0

  • 2599. 匿名 2024/07/13(土) 07:06:32 

    >>2550
    うちは生まれた時から寝相が悪くて家のベッドの中でくるくる回ってたけど三ヶ月前で寝返りし始めてた!(タミータイムは1ヶ月過ぎからちょこちょこ実施&嫌がる様子なし)
    頭を反らしたりは無かったけど上記は今思えば兆候だったのかな?
    大人しかったのは病院の小さな移動できるベッドの中だけだった

    +1

    -0

  • 2600. 匿名 2024/07/13(土) 07:16:27 

    >>2585
    おめでとうございます!
    100日の頃からさらにお顔がふっくらしてくるから今だけの写真たくさん撮れると良いですね🎶

    +1

    -0

  • 2601. 匿名 2024/07/13(土) 07:18:26 

    先輩ママが月齢低い子に「かわい〜😍」ってリアクションくれるの最初は戸惑ってたんですが、うちの子も三ヶ月が過ぎ新生児のちっちゃさが懐かしく思えてくるとめちゃくちゃ気持ちがわかるようになった!
    新生児のちっこい腕や足がチラ見するだけでも「かわいー!」ってテンション上がってしまう

    +24

    -0

  • 2602. 匿名 2024/07/13(土) 07:45:11 

    支援センターでお子さんを見てないお母さんがいて、なんかモヤモヤした。
    他のお母さんと話してて、今日勇気だしてここきてよかったです☺️なんて話してたけど、お子さんは1人でこっちにくるから、我が子とぶつかりそうになった。危ないから支えたら、スッと横目でみられた。

    +6

    -1

  • 2603. 匿名 2024/07/13(土) 08:05:26 

    >>2555
    >>2565
    >>2566
    コメントありがとうございます!
    あまり痛くない、泣かなかったのとても意外でした笑
    また、同時接種された方もいらっしゃるとのことで安心しました。
    この暑い中何度も病院行くのも大変なので、同時接種する方向で考えてみます。
    ±下さった方もありがとうございました!

    +3

    -0

  • 2604. 匿名 2024/07/13(土) 08:30:15 

    >>2602
    私も支援センターの催し中に何回も私の座ってる足に躓いて転ぶ子居た
    お母さんは知り合いとの話に気を取られて子ども放置😓
    ママ友良いなと思うけど、ママ友に着いていくのに必死になってこうなるのは微妙だなと無理して輪に入ろうととか思わず過ごしてる

    +11

    -0

  • 2605. 匿名 2024/07/13(土) 08:30:51 

    >>2589
    デイケア利用しました!自分は神経質なタイプなので休めるか不安だったけど、意外と休めました!同じ建物にいる安心感を持ちつつ長時間預かってもらえた、そして昼食付きなのでご飯のことを考えなくてよかったのも大きかったかも。出産した産院でのデイケアだったので、スタッフさんも知ってる人だし勝手がわかってたし。たまたまなのかナースステーションと違う階の部屋に入ったので、泣き声も聞こえなかったです。

    +5

    -0

  • 2606. 匿名 2024/07/13(土) 08:33:51 

    >>2592
    3ヶ月なら私だったら受診する。もう少し大きい月齢なら様子見するけど。連休だしね。

    +4

    -0

  • 2607. 匿名 2024/07/13(土) 08:44:36 

    7ヶ月と4歳。
    下の子がまー寝ないし離乳食もミルクも拒否。ほぼ母乳だからなんとかなってるけど、眠すぎて誰かに預けたいのに預けられない辛さ。
    そしてこの三連休。
    明日、旦那昼には仕事から帰ってくるはずなのに、先輩のライブ?行かなきゃ行けなくて〜と夜帰宅予定だって。
    いいねー自由にできて。ライブだけで帰ってくるから大丈夫だよって、何が大丈夫なんだか。
    ここ最近寝れて3時間の妻と元気一杯の4歳と7ヶ月のために、少しでも早く帰ってこようとは思わないのかな。

    授乳も噛まれるの辛いし、ミルク拒否からさらにママじゃないとダメなことが増えてつらい。
    可愛いけど、つらい。

    +20

    -1

  • 2608. 匿名 2024/07/13(土) 08:45:51 

    >>2490
    え、多すぎる……
    うちは夫が物欲ないタイプで、そのまま渡してくれるけどお小遣いとして1〜2万渡すかなって感じです。
    旦那さんはそんなにもらって何に使うんだろ?せめてあと10万くらいは貯金としてもらってもいい気がします💦

    +3

    -1

  • 2609. 匿名 2024/07/13(土) 08:51:21 

    >>2500
    スタイ可愛いのたくさんありますよね〜!
    うちはヨダレが多めなので、可愛いオシャレなスタイをお出かけ用に2〜3枚、家用の安いスタイ(西松屋)を2枚くらいで回してます笑

    今月齢がどれくらいか分からないけど、様子見て涎少なめな感じだったらそんなに枚数はいらないんじゃないかな?
    可愛くて買いたいなら、涎の有無関わらずお出かけ用に数枚買うのもアリだと思います笑

    +6

    -0

  • 2610. 匿名 2024/07/13(土) 08:57:44 

    >>2562
    うちはミルク拒否なんですが、見学の時に事情話したらコップとかスプーンであげてみます!と言ってくださって実際入園してからもあの手この手で試して色々やってくださってます。
    離乳食もあまり食べないタイプでしたが保育園では完食する日もあるし、やっぱりプロはすごいんだなーと思いました笑
    一度見学の時などに相談してみてはどうでしょうか?

    +7

    -0

  • 2611. 匿名 2024/07/13(土) 09:07:13 

    >>2490
    27万も何に使うの?笑
    うちは60万から夫婦それぞれのお小遣い各8万にして、あとは貯金とか家計に回してるよー
    27万旦那さんがもらうなら、貴女も27万もらいたいよね。育児家事して支えてんだからさ。

    +7

    -2

  • 2612. 匿名 2024/07/13(土) 09:16:25 

    >>2595
    新生児期の方が、口に触れたものは加える・飲む、の生理的反応が強いので飲める子はたくさん飲むらしいけど、1〜2ヶ月から満腹中枢もちょっとずつ育ってくるので、飲む量や体重が停滞する子も増えるらしい。あとは睡眠時間が増えてくるのもこの時期が多いと思う(赤ちゃんによるだろうけど)。飲んでる途中にゲップしたくて苦しくて飲めないとかでなければ、赤ちゃんが吸うより睡眠を優先したくなってきたのかもね。ミルクと睡眠、ちょうどいいバランスを模索してるのかも

    私のところも1ヶ月前後で飲む量が90〜120mlと安定しない時期が1週間ほどありました。ご機嫌で具合が悪そうでなければ様子見でいいかも!

    +4

    -0

  • 2613. 匿名 2024/07/13(土) 09:20:09 

    >>2607
    先輩のライブって何やねん笑!
    寝不足でしんどい妻をおいてどこ行くねん!!!!

    +17

    -0

  • 2614. 匿名 2024/07/13(土) 09:31:58 

    >>2601
    ちっちゃーい!可愛い!ってなるよね!
    新生児なんて街ではほぼ見ないレアだし😍

    +14

    -0

  • 2615. 匿名 2024/07/13(土) 09:33:04 

    >>2547
    予防接種のことで悩みすぎて1歳児トピにフライングでしつもんしに行った時は、的確、端的に回答してくれたよ。さすが母親業の先輩、カッコイって思った✨

    +4

    -1

  • 2616. 匿名 2024/07/13(土) 09:44:32 

    予防接種の予約がうまくいかないだけで心が折れそうなの、あまりにもメンタルが豆腐すぎる😭

    +9

    -1

  • 2617. 匿名 2024/07/13(土) 09:52:38 

    >>2604
    ママの気分転換の場所でもあるけど、第一に子供から目を話さないでほしいよね😅
    転ぶと危ないから支えたのに、横目でみてそのまんま。ちょっと気分悪かった。声かけするか、子供そばに連れてくとかしてほしかったな。
    今日来てよかった〜🥰じゃねーよ😇って性格悪く思ってしまいましたw

    +10

    -0

  • 2618. 匿名 2024/07/13(土) 09:54:27 

    >>2607
    ライブって先輩はお笑い芸人かなんかなの?
    それか高校生のバンドみたいな?
    もう独身じゃなくて、1人の父なんだから自覚して欲しいね。

    +6

    -0

  • 2619. 匿名 2024/07/13(土) 10:47:51 

    >>2614
    支援センターか小児科でしか見ないよね!
    触らないから見せてくださいって思う

    +4

    -0

  • 2620. 匿名 2024/07/13(土) 10:52:18 

    >>2607
    普通に疑問なんだけど、愛する人や家族が寝不足などでしんどそうにしてたら心配にならないのかな?その負担を軽減してあげたいと思わないのかしら。
    今後向こうが体調崩してしんどそうにしてても、そんな中私はずっと頑張ってきましたけど?って鼻で笑いたくなっちゃうよね。しんどい時に支えてくれないといずれ自分に返ってくるのに。お疲れ様。

    +14

    -0

  • 2621. 匿名 2024/07/13(土) 11:23:47 

    義実家の問題が山積でしんどい
    旦那しばき倒したい
    お前父親になったこと忘れとんかー!!

    +10

    -0

  • 2622. 匿名 2024/07/13(土) 11:49:03 

    >>2509
    わあ😩毎日ワンオペ風呂お疲れ様です…なるほど、パックだったらピャッて貼っておけばいいですもんね👏毛穴開き気味だから浸透しまくってくれるといいなぁ…やはり肌が10代20代に比べて明らかに劣化しました😭

    +3

    -0

  • 2623. 匿名 2024/07/13(土) 11:53:38 

    大好きなバナナあげても今日はなんでかギャン泣きされて、諦めて調乳中も泣く泣く。
    アパートだし土日で他の部屋の人達もゆっくりしてるだろうし気を遣うよー…

    +8

    -0

  • 2624. 匿名 2024/07/13(土) 12:08:33 

    夜間断乳ってしてますか?もうすぐ8ヶ月で完ミなのに3〜4時間で起きる😭
    2回食で夕方にも食べてるからお腹空いてるわけじゃないと思うんだけど…でもどうせ起き上がるし、お茶あげるならミルク飲んで長く寝て欲しいって思っちゃうんだけど数日お茶やお水にしてみたら長くなるようになるのかな?
    やってる方ややった方いますか?

    +5

    -0

  • 2625. 匿名 2024/07/13(土) 12:56:06 

    >>2562
    保育園の給食のアレルギーチェックの食材さえ済ませられたらあとはどうにかなるのでは!慣れるまでは食べられなくても、慣れたらよく食べられるようになる子。慣れても食べるけどやっぱり少食の子。いろんな子いるから面接の時に相談だね!

    +2

    -0

  • 2626. 匿名 2024/07/13(土) 13:57:25 

    なんかもう疲れちゃった
    赤ちゃんはとてもとても可愛いけど消えたい

    +18

    -0

  • 2627. 匿名 2024/07/13(土) 14:26:52 

    上4歳下0歳
    上が保育園入る3歳まで自分老けたな、って思ってたけど3歳から働き出してなんか戻った感あって、また7か月前に産んでから前よりその時思ってたより老けた感凄いw
    37だし年齢重ねたから当たり前なんだけどまた戻るんだろうか、、
    なんか肌が萎んだし、たるんだ泣
    合間に筋トレや顔トレしてるんだけど追いつかないわ、、

    +5

    -0

  • 2628. 匿名 2024/07/13(土) 14:40:35 

    >>2607
    あれ?
    自分書いたっけ?って思った、全く同じ7か月、上4歳です
    上って男女どちらですか?
    うちも下まだ夜中起きるから毎日眠いし、旦那日曜しか休みないからつらいです、たまにゴルフも行くし厳しいですよね泣
    一緒に頑張りましょうね!

    +5

    -0

  • 2629. 匿名 2024/07/13(土) 16:33:05 

    >>2613
    私の代わりに怒ってくれてありがとうございます😭
    ほんとライブってなんやねん‼️って驚きすぎて言葉が出なかったです😭

    +5

    -0

  • 2630. 匿名 2024/07/13(土) 16:33:48 

    >>2618
    なんかの音楽のらしいんですが…
    職場の先輩らしいので、行かなきゃいけんないんだよねーと言われました😅

    +3

    -0

  • 2631. 匿名 2024/07/13(土) 16:33:53 

    私はご飯食べるのが遅くて最後に食べ終えるんだけど、今日のお昼旦那が早く食べ終えてソファ上で横になって漫画読んでた。
    私は昼食べ終えてない上に泣いてる娘と遊んでと甘えてくる息子相手にしてて、遂に「あーまじ地獄」って心の声を出してしまった。そしたら旦那が「何言ってるの?可愛い子供二人いて天国だよ」って言ってきたから「1人で天国逝ってろ」って言ってしまった

    +33

    -0

  • 2632. 匿名 2024/07/13(土) 16:34:35 

    >>2495 ミニストップのカフェラテフロートにハマってる。高いのに!!(解決策じゃなくてすみません)

    +8

    -0

  • 2633. 匿名 2024/07/13(土) 16:34:43 

    >>2620
    本当にその通りですよね。
    家事はやってくれるんですが、私としてはとにかく子供を少しでいいから預かってもらって寝たくて…

    +6

    -0

  • 2634. 匿名 2024/07/13(土) 16:34:54 

    >>2424
    「ガル子ちゃんに育児は任せてる」だと!?!!
    誰との子どもやと思っとるんか!
    2人の子どもなんやけ育児こそ旦那も参加せんかいっ!!!!
    ちょっと人様の旦那さんに口悪く言ってごめん!
    でもノータッチなんて無責任過ぎない!?
    そしてコメ主さんも素直にしたがって一人で抱え込まなくていいんだよ!

    +14

    -0

  • 2635. 匿名 2024/07/13(土) 16:35:37 

    >>2628
    上は男の子、下が女の子です。
    上がまーヤンチャで体力おばけで…
    いると期待した時のワンオペって辛いですよね…
    お互い無理せず頑張りましょう‼️

    +5

    -0

  • 2636. 匿名 2024/07/13(土) 17:18:45 

    やっと寝たと思ったら旦那のでかい生活音で起きる
    最悪
    仕事いってくれ

    +7

    -0

  • 2637. 匿名 2024/07/13(土) 17:40:18 

    >>2500
    うちは3ヶ月ごろまでは可愛いのたくさん買って服の一部みたいな感じでつけてたけど、離乳食から顔のお肉がすごくなってきて
    千と千尋の坊みたいに顔と首の境がなくなって、スタイの首側の面が肉に織り込まれていつも違う方向向いてたし、首?太すぎて留められなくなって使えなくなった…🤣

    +6

    -0

  • 2638. 匿名 2024/07/13(土) 18:06:33 

    >>2339

    2338です。
    その後どうですか?
    わたしは変わらずしんどい日々です。

    +1

    -0

  • 2639. 匿名 2024/07/13(土) 18:10:48 

    昨日から私がアデノウイルスに感染。高熱と喉痛で辛すぎる…子ども、旦那は無事だけど、私はどこから感染したんだろう。初めて旦那がワンオペ育児をしてくれています。あまり子どもと触れ合わないようにしてるから私が寂しくって😭早く良くなって欲しい!ママさんたち、寝不足や慣れない育児の疲労などで感染しやすい体になっていると思うので、手洗いうがいはしっかりと!!

    +13

    -0

  • 2640. 匿名 2024/07/13(土) 18:20:18 

    旦那にイライラばかりしてしんどい
    一人は一人で大変だけど違うイライラというか一人だから仕方ないって思えるしやるしかないけど
    旦那いるくせになにやってんのそうじゃないって1日一回はイライラしてる

    +19

    -0

  • 2641. 匿名 2024/07/13(土) 18:21:58 

    >>2635
    全く同じです笑
    上男、下女
    うちもヤンチャで幼稚園からめちゃくちゃ呼び出されます、、
    今日も下連れてボールプールとかある施設連れて行きました。
    朝から行き、今帰宅しました↓
    上も疲れたようで横たわっています、、
    はい、頼りに鼻からしちゃだめですよね笑

    +1

    -0

  • 2642. 匿名 2024/07/13(土) 18:43:33 

    >>2607
    ライブ行くなや。普通に家で赤ちゃんと上の子がいるのでって断れや。そして先輩も誘うな。

    +8

    -0

  • 2643. 匿名 2024/07/13(土) 18:50:55 

    >>2638
    わたしもしんどいです😞
    上の子今3歳で保育園から会話のキャッチボールがあまりできないって言われてしまって…
    保育園側にYouTube見せてることを伝えたらあー…みたいな反応されたからなんとか卒業させて、その代わり沢山会話したり絵本読んでるからきつい。YouTubeに頼りたい。
    夜通しで寝てくれる赤ちゃんが羨ましい、切実に🥲

    +6

    -1

  • 2644. 匿名 2024/07/13(土) 19:04:06 

    >>2625
    >>2610
    ありがとうございます。
    まず見学と相談ですね。
    食べなさすぎて病院でアレルギー検査をして貰いました。
    後は検査の項目にない食べ物を何とかあげてみます。

    +4

    -0

  • 2645. 匿名 2024/07/13(土) 19:04:46 

    子どもの発達が不安でノイローゼ気味で、
    眠れなかったりご飯食べられなかったりするようになってしまって少しでも楽になれたらと心療内科行ってみた。
    子どもに対して心配な点を伝えたら、
    自閉症でしょうね、小児科に行った方が良いですって言われて、
    相談はしてますが、まだわからないって言われてますって伝えたら、
    3歳までには判断されますって言われて、、、
    すごくショックだった

    でも私どんな言葉を望んでたんだろう
    適当な慰めよりはっきり言ってもらえてよかったのかな…
    やっぱりうちの子おかしいんだろうな…
    そもそも薬だけ貰って心配な理由は言わない方が良かったのか?
    自閉症って私育てられるのかな…
    とか色々考えてしまって薬は貰ったけど行かない方が良かったのかなと思ってる
    疲れたなぁ

    +10

    -0

  • 2646. 匿名 2024/07/13(土) 19:06:32 

    仕事したくないと思いながら、子供とずっとはキツイから仕事したい狭間で揺れている。
    1年働いてないと仕事できるかなとか凄く不安。

    +13

    -0

  • 2647. 匿名 2024/07/13(土) 19:07:58 

    新生児期があっっと言う間に終わって寂しい。
    そしてどんどんぷくぷくしてきて可愛い〜
    2人目なんだけど泣いても何しても可愛いしかない。旦那は泣かれると辟易してるけど、1人目に比べたらへっちゃらよ〜ああ陣痛さえなければ、そしてあと5歳若かったらもう1人欲しい

    +12

    -3

  • 2648. 匿名 2024/07/13(土) 19:13:56 

    >>2645
    妹が今その状態です。
    7ヶ月で妹はおかしい!って思ったらしく直ぐに保険に入れました。診断されると入れないからと、、
    2人目だからなのか母親の感は当たりますね。
    9ヶ月で知的障がい診断
    1歳で代謝異常←これのせいで病院たらい回しになりました。
    1歳2ヶ月で自閉症もあるでしょうねと言われたそうです←まだきちんと診断はされず。

    妹は夜が一番悩むそうで不眠になってます。
    辛いですよね


    +11

    -0

  • 2649. 匿名 2024/07/13(土) 19:58:31 

    やっっっと寝かせられたと思ったら、上の3歳児にちょっかい出されて起きて爆泣き。
    これ何回繰り返すの。
    本当にイライラ止まらない。😭

    +8

    -0

  • 2650. 匿名 2024/07/13(土) 20:18:12 

    上の子、シャワー音流しつつ1-2時間立ち抱っこでユラユラしないと寝ない難物で「トントンで寝る。おてて握ったら寝る」とか都市伝説と思ってたけど
    下の子、布団の上でおてて握ると3分で寝るという入眠の楽さで驚いた

    …でも数分〜1時間おきに指をもにもにして、私の手が離れてるのを察すると起きて絶叫泣きする
    寝かしつけて離れるとまもなく爆泣き、寝落ちでうっかり手が離れても号泣、ウトウトしてちょっと握りが甘くなってもギャン泣き、おちおち眠っていられない…

    上の子は入眠こそ大変でも数時間は起きてこないから連続して寝られた
    下の子は入眠こそ楽でも細切れに叩き起こされて心身が休まらない
    育児にどっちが良いとか楽とかないな…

    +9

    -0

  • 2651. 匿名 2024/07/13(土) 20:20:52 

    11ヶ月。復帰前に保育園預けたら慣らしの間にしたいことリスト作り始めた。
    まずはカフェに1人で行ってゆっくり読書してスパ行って気になってる店でランチとか映画とか見に行きたい。
    まあ子どもが病気になって呼び出しとかあるだろうから全部は無理だろうし仕事復帰はめっっっちゃくちゃ不安しかないけど...。

    +20

    -2

  • 2652. 匿名 2024/07/13(土) 20:39:47 

    >>2550
    うちの子もそんなかんじだった
    1か月ごろからずっと海老反りしてて1ヶ月半で横向き、2ヶ月で寝返りして首すわったよ😓
    うつ伏せ寝しても自分で首ぐいんぐいん動かして顔の向き変えまくってた😓

    +3

    -1

  • 2653. 匿名 2024/07/13(土) 20:49:28 

    >>2645
    ちゃんとご自分で病院行ったり、赤ちゃんの発達気にかけてお医者さんに相談したりしてえらいね。
    まずは2645さんの体調が良くなりますように。
    私もすごくヤバかった時期があって、その時は今できてることとか、今考えても仕方ないこととか、紙に書いて整理してた。順調に進んでることと、休むことにフォーカスして不安を取り除こうとしたよ。
    漠然と悪い方に考えると辛いよね。でもまずはここまで赤ちゃん育ててきたことは間違いなく素晴らしいことだからね。

    +14

    -1

  • 2654. 匿名 2024/07/13(土) 21:01:34 

    生後9ヶ月
    敷き布団で寝ているんですけど子供が、うろちょろしたり布団から落ちたりして気になって眠れません。
    子供の布団を壁側に寄せていても下から落ちるわ出たりして泣くわで、どうにか囲えないかな(;´д`)

    +7

    -1

  • 2655. 匿名 2024/07/13(土) 21:06:22 

    >>2563
    生後10ヶ月、完ミです。
    18:30頃 離乳食
    21時頃眠そうになってきたらミルク200
    夜中起きたらミルク200
    って感じです!いつかミルクやめれるのかな?って思ってます😂

    +7

    -0

  • 2656. 匿名 2024/07/13(土) 21:09:43 

    >>2646
    何ヶ月ですか? 私もその状況で6ヶ月の時に仕事見つけて子ども保育園に入れて時短(派遣)で働き始めたけど、気持ちはすっごく楽になりましたよ
    もちろん離乳食とか保育園の持ち物とか夫の協力とかお惣菜祭りとか色々条件が揃わないと大変なんですけど、やっぱり子どもと離れて一人の人間として評価されることが私には必要だったんだなーと思います
    ただうちの子はあまり病気しないので園から呼び出されない、夫が在宅やフレックスもできて送迎もかなりやれるとかがなかったら、大変だったかもしれません

    +5

    -0

  • 2657. 匿名 2024/07/13(土) 21:46:26 

    >>2604
    常時保育士さんが見てる支援センターに行くといいと思う。走る子や、子どもを見てないお母さんいたらすぐ注意してくれるようなところも普通にあるから、そういうところに来るお母さんは割と常識的だったりするよ。ルール緩い支援センターには、厳しい支援センターが嫌で来るお母さんもいるから…モラル低い人もいるんだと思う。風邪治ってないのに連れてくる人とかもね。

    +4

    -0

  • 2658. 匿名 2024/07/13(土) 21:50:46 

    >>2057
    わかります。近くで話すだけでも虫歯の菌とかうつるっていいますし、うちの場合、せめて声のボリューム下げて欲しいです💦赤ちゃんは聴力は生まれた時から発達してるから、そんなに顔近づけて大きい声で話さなくてもでも聴こえるよーって思っちゃう…。

    +2

    -1

  • 2659. 匿名 2024/07/13(土) 22:00:10 

    >>2616
    うまくいかないって、どういうふうにですか?
    これから予約するので参考に教えてください

    +0

    -0

  • 2660. 匿名 2024/07/13(土) 22:15:31 

    >>2057
    それだけ気になるなら親に言ってみたら?虫歯うつるからやめてって。

    +1

    -2

  • 2661. 匿名 2024/07/13(土) 22:18:01 

    8ヶ月
    皆さん朝は何時に起きますか?
    子供が朝5時に起きるので、そのまま5時から8時まで相手をしています😢
    8時頃に朝寝です。
    できれば7時に起きてほしいんだけど、さすがに5時は早いよ~眠たいし身体が重い。

    +11

    -0

  • 2662. 匿名 2024/07/13(土) 22:20:11 

    持病が悪化してきて育児しんどい…
    みんな具合が悪いときどうしてるの?
    本当にもうやばいってなったとき役所とかに電話したらすぐ来てくれるシッターとか紹介してくれるのかな?
    そうゆうの経験されたことある方いましたら教えてください🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 2663. 匿名 2024/07/13(土) 22:32:41 

    >>2659
    書き方が悪くてすみません。
    上の子が手足口病になったので予防接種を延期したのですが、病院がワクチンを仕入れるタイミングと混雑状況と夫に上の子を見てもらって下の子だけを病院へ連れて行ける日が折り合わなくて、できるだけ早く打ってしまいたいのに日程がなかなか決まらなくて凹んでいました。
    普通に予約をとる分には全然問題ないと思うので大丈夫です。

    元はと言えば下の子のうんこが少し白くなって、その次のうんこも確認しないで大慌てで2人を連れて小児科に行ってもらってしまった手足口病なので、自分が情けなくて…

    +6

    -0

  • 2664. 匿名 2024/07/14(日) 00:11:24 

    離乳食のストック作り終わった…
    何か変なスイッチ入っちゃって22時から作り始め、途中洗濯干したり、、、
    子供は寝てるから自分も休めば良かった😢
    明日からの自分を助けたと思って。
    みんなお疲れさま!!!

    +29

    -0

  • 2665. 匿名 2024/07/14(日) 01:09:17 

    >>2424
    いやいやまって!育児任せてるって何!?

    私専業だけど大きな顔をして家事育児の指示してるよ
    働いてないからって家事半分、育児フルなんて無理!
    ふたりで望んだ子どもでしょ…

    +9

    -0

  • 2666. 匿名 2024/07/14(日) 03:19:37 

    なんで寝てくれないの

    マジで寝てくれ
    頭おかしくなりそう

    +16

    -0

  • 2667. 匿名 2024/07/14(日) 04:27:03 

    うえうえ、ぐすり出したのでミルクを上げて直ぐに寝てくれる。
    本泣きになる前にミルクで誤魔化してるんだけど
    ミルク卒業した時どうしよう。
    白湯で誤魔化されるかな?

    +1

    -0

  • 2668. 匿名 2024/07/14(日) 05:56:38 

    19時に寝て21時 0時 2時 5時に起こされてしんどすぎる…もう8ヶ月だよ😇いつになったら朝まで寝てくれるの

    +13

    -0

  • 2669. 匿名 2024/07/14(日) 06:46:09 

    >>2667
    うちは常温の麦茶飲ませてるよ
    何か飲むことでまた寝てくれると思う

    +4

    -0

  • 2670. 匿名 2024/07/14(日) 08:35:25 

    >>2668
    うちも8ヶ月で昨日は20時就寝からの21時、1時、4時、6時起き😇
    1時に起きたときは2時間近く寝ず…
    本人も細切れ睡眠だけど辛くないのかね?
    母は辛い!!けど夜間断乳する覚悟もなく、お互い寝ぼけたまま授乳をしてる……

    +8

    -0

  • 2671. 匿名 2024/07/14(日) 08:50:08 

    離乳食作りの日だああ
    ファイトううう!!!

    +13

    -0

  • 2672. 匿名 2024/07/14(日) 09:00:13 

    >>2626
    赤ちゃんをおなかいっぱいにしてオムツ替えてあげて安全な場所においてから爆睡してください
    家事しなくても死なないから沢山寝てくださいね

    +10

    -0

  • 2673. 匿名 2024/07/14(日) 09:11:30 

    自分が風邪引いてるから最近毎日赤ちゃんの体温測ってて、さっき測ったら37.6度。熱ある!?ってなったんだけど眠かったみたいでそのまま寝ちゃった
    眠かっただけであってくれー
    私も治りかけてきてるしこのまま逃げ切りたい

    +5

    -0

  • 2674. 匿名 2024/07/14(日) 09:16:49 

    子どもが注視したり、クーイングした時は生返事しておいて「俺が抱っこしたら嫌がるんだ」はないでしょ😀
    私もはじめは「(子ども)ちゃんが見てるよ、お話してるよ」って声かけしたよ
    自分が無視したんだから、コイツ誰?扱いされてもしょうがないよね

    +13

    -0

  • 2675. 匿名 2024/07/14(日) 10:08:33 

    ほっぺに湿疹が大きくできるようになっちゃった・・・みんな出来るものなのかなあ。ワセリンを塗ってあげながら早く治るといいねと唱えている

    +5

    -0

  • 2676. 匿名 2024/07/14(日) 10:12:10 

    もうすぐ2ヶ月、18時から夜中まで抱っこしてないと大体ぐずる。夜は2〜3時にならないと寝ず、そこから5時間ほど寝てくれる。その間大人も力尽きて一緒に寝ちゃうんだけど、この子夜型なのかなあ。日中は3時間間隔でミルクあげるようにしてるけど、まだ昼夜の感覚を身につけさせるのは早いか・・・

    +5

    -0

  • 2677. 匿名 2024/07/14(日) 10:27:15 

    離乳食、2ヶ月間ちっともだめなのでもういいや!と思って7ヶ月からのベビーフードあげました。
    お米も野菜もちょっと形あるやつ。
    1回も舌で押し出すことなく完食!
    味見したけどそりゃ美味しいよねー!って味でした。
    食べてくれて嬉しいけど、粒があってよかったのか味があってよかったのかわからない、結局自分で作るならどうしたらいいのかわかんないです!

    +16

    -0

  • 2678. 匿名 2024/07/14(日) 10:55:46 

    8ヶ月喃語が全然ない😓男の子だからかな?おしゃべりするのまだまだ遅そう〜

    +7

    -0

  • 2679. 匿名 2024/07/14(日) 11:13:03 

    いいなー夫は昼まで寝れて。はぁーー。私も寝たいんだが?

    +17

    -0

  • 2680. 匿名 2024/07/14(日) 11:15:40 

    この季節でも全身保湿してますか?

    全身してる…+
    顔だけ、もしくはしてない…−

    +45

    -1

  • 2681. 匿名 2024/07/14(日) 11:17:32 

    上の子が年少さんで、下が生後2週間です。

    これから姉妹間の感染症のうつしあいが怖すぎる…

    夏休み明けから登園するんですが、やっぱりお姉ちゃんが貰ってくるともれなく下の子にもうつりますよね?

    低月齢の赤ちゃんをどう守れば良いのか

    考えすぎでしょうか😂

    +6

    -0

  • 2682. 匿名 2024/07/14(日) 11:53:09 

    愚痴ですが注意喚起のつもりで書きます!

    身体の節々が痛くて息子が生後6ヶ月の今やっと整体行ったら「かなりひどいから週2で1ヶ月以上通わないと治らないよ」と言われてしまった…我慢しまくってたんだなぁ自分。
    ほぼワンオペ生活で育児は手伝い感覚のクソ旦那持ちの私は結局託児有りの整体に複数回通うしかなさそうで出費が…あちこち痛いw
    月齢浅いお子さんいるママさんで身体のどこか痛め始めてたら早めに適切な処置を受けることをおすすめします!

    身体痛めながら育児してると余計ストレス溜まりますよね。
    病院行けばよく頑張ってますね、だいぶ無理してたんですねってわかってもらえるけど、一番近くにいる人にはなかなかわかってもらえないから泣けてきます。

    +20

    -0

  • 2683. 匿名 2024/07/14(日) 12:26:33 

    >>2661
    8ヶ月、全く同じパターンです。
    起きてすぐ授乳オムツ替え等したら、一人で遊ばせてその間に朝食食べたり歯磨いたりしてます。
    途中グズったら教育テレビやしなぷしゅかけるとまた機嫌取り戻して遊び始めるので頼ってます。
    そして朝寝は私も一緒にして、子供起きたら私も起きるパターンです。笑

    +5

    -0

  • 2684. 匿名 2024/07/14(日) 12:27:57 

    何度注意しても夫の床に物を置く癖が治らなくて離婚したい。子供が誤飲したらとかなんで考えないんだろう。もうハイハイするし何でも口に入れるのに。物を床に一つ置くごとに思いっきりビンタしたい。

    +22

    -0

  • 2685. 匿名 2024/07/14(日) 12:29:17 

    生後1ヶ月後半
    子供が可愛いと思えなくて苦しい。
    しんどい。可愛いと思えない子のミルクやオムツ替え
    何でこうなっちゃったんだろう。
    週明け心療内科に電話しようと思う。産後ケアも予約しようと思う。でも予約とれるのなんて先だよね。
    なんで2人目産んじゃったんだろう。

    +18

    -0

  • 2686. 匿名 2024/07/14(日) 12:41:38 

    2ヶ月の娘の世話してると4歳のお姉ちゃんが構って攻撃してきて正直かなりうるさいんだけど、私がいっぱいいっぱいになってるってわかる話じゃん?なのに何故か旦那がいっぱいいっぱいかのように振る舞うのがまじで納得いかないんだけど。お前何もしてねーけどなんでテンパってんの?全力で4歳の相手してあげてよ。

    +25

    -0

  • 2687. 匿名 2024/07/14(日) 13:00:50 

    夫協力的ですごく嬉しいんだけど、サポートありきの家事育児なのがちょっとイラっとする…
    なんかいつも最後までしないんだよね。
    オムツ交換したら使用済みオムツは放置、水分補給させたら片付け放置、着替えさせたら汚れ物放置、夕食後皿洗いして生ゴミ放置
    結局他の家事育児し終えた私があれ、これは終わってるー?とか声かけて、ごめん忘れてたへへすいませんって毎回のように言う。そして片付けるの私。私の家事育児だけ終わりがないんですけど…してくれるだけとても助かるんだけどさ

    +27

    -0

  • 2688. 匿名 2024/07/14(日) 13:50:03 

    ああ...たすけて🫠

    まだ傷跡が痛むのでロキソニン飲んでるんだけども(入院中からロキソプロフェン処方、その後も念のため主治医に問題ないことを確認して市販のロキソニン服用)
    義母が「夜寝ないのはガル子さんが痛み止めを飲んでいてその成分が母乳に含まれているから」だって🫠
    新生児は夜寝ないのが当たり前だし、有害なら処方降りるわけないのに🫠
    アホくさ🫠
    これを期に完ミにしようかな?🫠

    前々から痛み止め飲むなってずっと言われてて、でも無理だからこっそり飲んでたらゴミ箱のゴミを勝手に見られてバレた🫠死

    +21

    -0

  • 2689. 匿名 2024/07/14(日) 14:25:41 

    >>2681
    上の子が風邪ひくと百発百中で下の子に移ってるわ..
    3ヵ月の頃はRS移って入院もしたよ。
    今もう8ヵ月だけど、こないだヒトメタも移った。
    上の子が軽い風邪でもだいたい下の子は熱が続いたり重症になる。
    早く免疫ついてくれーーー

    +8

    -0

  • 2690. 匿名 2024/07/14(日) 14:27:28 

    >>2685
    上の子は可愛いって思えるの?
    まだ1ヶ月半ならこれからだと思うけど🥲

    +5

    -0

  • 2691. 匿名 2024/07/14(日) 14:42:40 

    >>2682
    色々とお疲れ様です!
    注意喚起ありがとうございます、ハッとしました。
    うちはまだ産後1週間ちょっとですが、退院当日から普通に家事して動き回っていたら、骨盤やお股がだんだん痛くなってきました…。悪露も増えました。
    やっぱり無理はダメですね。

    +12

    -0

  • 2692. 匿名 2024/07/14(日) 14:54:58 

    >>2690
    上の子はとっても可愛いです。

    +3

    -0

  • 2693. 匿名 2024/07/14(日) 15:06:33 

    >>2669
    ありがとうございます。
    だいたいで良いのですが、夜間1回麦茶はどれくらい飲ませていますか?

    +3

    -0

  • 2694. 匿名 2024/07/14(日) 15:12:06 

    夏休み
    日中、週2日ぐらい姪っ子小2を預かる事になりました。
    学童はいっぱいで入れなかったそうです。
    習い事は公文週2と水泳週1で習っています。
    たまに私が習い事の送迎を頼まれてしたりしていますが、姪っ子を日中1日預かるのは初めてなのでどんな感じになるんだろう?

    +7

    -0

  • 2695. 匿名 2024/07/14(日) 15:13:09 

    >>2686
    めっちゃわかります!
    うちは3歳だけど、こんな時くらい全力で上の子の相手してあげてよって思う

    夜もぐっすり寝てるあなたがなんで一番眠そう、だるそうなの?っていつも疑問

    +9

    -0

  • 2696. 匿名 2024/07/14(日) 15:16:04 

    2人目以降の方、悪露は1人目より早く治まりましたか? 出産から10日ぐらいでほぼ出血がなくなり、戸惑ってます。2人目の方が後陣痛がキツかったから、そのせいなのかな??

    +2

    -1

  • 2697. 匿名 2024/07/14(日) 15:17:53 

    >>2689
    やっぱりそうですよね!
    RSとか溶連菌とかインフルとか厄介な感染症が一番不安です😭
    そうやって強くなっていくんでしょうけど、重症化すると怖いですよね

    みんなが通る道と思って覚悟するしかないですよね…

    +5

    -0

  • 2698. 匿名 2024/07/14(日) 15:41:52 

    >>2695
    あるあるなんですかね?口には出さないけど心の中でほんっとーに役に立たねー!と毒付いてます。
    下の子が寝られないから2階に避難してきたけど、上の子が来ちゃって寝られず…父親は何してんのかと思えばお昼寝しようとしてました。このやろう!って感じです。さすがにイラっとしたので昼寝の邪魔すんな全力で引き止めておけと伝えましたが。
    休みの日が1番疲れる…

    +8

    -0

  • 2699. 匿名 2024/07/14(日) 16:08:11 

    ごめんけど離乳食疲れた。もぐもぐ期になってみじん切りが更にめんどくなった。せっかく買ったブレンダーも初期しか使わないと知って買ったの後悔。ベビーフードにするにも食べさせてない食材入ってるからすぐには使えず、土日は病院やってないから進まないし…毎日毎日同じようなメニューで細々と洗い物してまた作ってフリージングして洗い物、哺乳瓶も使って洗って除菌して。どんどん自分の中が無になってく。立ち止まって休みたいよ

    +10

    -0

  • 2700. 匿名 2024/07/14(日) 16:16:15 

    エステとららぽーとのセールに行ってきた😭
    1人で行かせてくれた旦那には感謝🙏

    +4

    -2

  • 2701. 匿名 2024/07/14(日) 17:10:31 

    >>2662
    療養でもうちの市だったら保育園入園出来るから役所に問い合わせしてみたらー?体大事にしてね🙏

    +5

    -0

  • 2702. 匿名 2024/07/14(日) 17:50:27 

    みなさんのお子さんの耳垢ってどんな感じですか?
    うちはこないだ小児科行って耳見てもらった時にウェッティだねって言われて🥲
    耳垢ってカサカサだと思ってたけどウェッティだとワキガとかが心配、、😭

    +5

    -1

  • 2703. 匿名 2024/07/14(日) 17:59:06 

    >>2702
    ちびちゃんって基本ウエッティが多いんじゃなかったっけ?
    うちの子はカサカサだけど、たっちもしてないのに足酸っぱい臭いするよ😂

    +8

    -0

  • 2704. 匿名 2024/07/14(日) 18:00:13 

    >>2688
    私は痛み止め我慢して飲まなくて、血圧かなり上がっちゃってしこたま怒られました。
    医者の指示なのでって言って義母は無視しましょ

    その後痛み止めは必要なくなりましたが、そんなの関係なく寝ない時は寝ませんよ!

    +16

    -0

  • 2705. 匿名 2024/07/14(日) 19:53:03 

    >>2688
    私は痛み止め我慢して飲まなくて、血圧かなり上がっちゃってしこたま怒られました。
    医者の指示なのでって言って義母は無視しましょ

    その後痛み止めは必要なくなりましたが、そんなの関係なく寝ない時は寝ませんよ!

    +0

    -0

  • 2706. 匿名 2024/07/14(日) 19:58:40 

    >>2688
    あなたは医師免許を持っていて産婦人科医なんですか?って言いたいw痛み止めがどう作用するの?説明出来ないくせに適当言わないでw

    +14

    -0

  • 2707. 匿名 2024/07/14(日) 20:07:28 

    みんなお疲れ様!

    +22

    -0

  • 2708. 匿名 2024/07/14(日) 20:22:35 

    >>2688
    私はそのコーヒーバージョンでした笑
    うざいよね笑
    最近は乳児湿疹でチョコレート反対運動されてます😂

    +12

    -0

  • 2709. 匿名 2024/07/14(日) 20:23:13 

    >>2702
    ねっちょりしてる🤣
    自分がドライタイプだからウェッティなの初めて見た笑
    なんか色が濃くてびっくりした!

    +4

    -1

  • 2710. 匿名 2024/07/14(日) 20:23:51 

    旦那がどんどんいやになってくよ~
    脇ツンってされるだけでも、怒号が飛びそうになるくらい嫌だ

    +10

    -0

  • 2711. 匿名 2024/07/14(日) 20:30:32 

    義母義姉問題に関与しない
    「ママがいいんだよね」発言
    大変家事ほど凪のように静かに離れる
    新生児置いて「鬱になりそう」発言
    家事やっても中途半端
    妊娠中や赤子いるのにオーバーシンデレラタイムで帰宅
    副業とかいいつつ稼ぎもない事柄に時間を割く
    いらないっていってるのに育休を半年取る
    節約が必要なときに、しれっと一万円のTシャツを買う
    「○○でもいいよ」の謎の上から目線
    赤ちゃんの泣き声にあわてふためく


    え、うちの旦那まずいエピソードコンプリートしそう

    +8

    -0

  • 2712. 匿名 2024/07/14(日) 20:31:10 

    >>2711
    追記
    ミルクの量に悩んでいたら「任せるわ」発言

    +7

    -0

  • 2713. 匿名 2024/07/14(日) 20:49:41 

    >>2704
    >>2705
    ありがとうございます🫠✨
    産後の検診で看護士さんにあらためて聞き問題ないことを再確認しつつ「不安なら病院になんでも電話していいよ」と行ってくれたのでそのまま義母に伝えました。
    でも病院に電話する様子はなく、ネットやインスタで見た知識で否定されます。🫠
    でも住み込みでお手伝いしてくださってる恩もあるので表向き波風たてないようにした結果、ゴミ箱のレシートやカバンの中を見られました。
    医者の指示なので作戦でいきます🫠
    義母がここを見てないことを祈るw

    +7

    -0

  • 2714. 匿名 2024/07/14(日) 20:52:51 

    わたしの風邪がうつって6ヶ月の子どもと夫も熱出た…
    わたしもまだ熱が出てる状態で看病。
    可哀想でたまらない、本当にごめんね…と思う反面、いつかはかかってたし仕方ないのかなとも思う
    夫も最初はお世話してくれてたけど、ずっと寝てるじゃんって言われて責められてる気がして、無理して家事育児をがんばってしまった
    まだ熱あると思うって体温測って見せたらよかった…
    私はいつも自分のことを疎かにするし無駄に忍耐強いからある程度耐えられてしまうけど、体力はないからどこかで限界が来てしまう

    39度出てるしお昼に病院で坐薬入れたけど全然下がらない。まだ汗も出てないから薬は効かないかなぁ…

    幸い今の所ミルクも麦茶もしっかり飲んでくれる
    あとは熱のピークさえ早く来てくれれば良いんだけど😢

    +9

    -0

  • 2715. 匿名 2024/07/14(日) 21:00:53 

    娘、生まれてすぐから義父に似てて、成長すれば顔変わるかなーと思ってたけど11ヶ月の今も義父そっくり...
    義父は可愛くないけど娘は可愛いから不思議だ。

    +17

    -0

  • 2716. 匿名 2024/07/14(日) 21:03:24 

    最近ずーっと夫にイライラしてて、そこにまたドカンとムカつく事が起きて今日1日心から笑えてない
    元々私は自分の感情コントロールするの苦手なタイプで短気で子供っぽいとこあって、夫とだから結婚もできたし今も何不自由なく暮らすことができて感謝すべきだし、してるんだけど、イライラせずにいられなくてつらい😢
    子供が生まれる前はバカップルみたいな面もあって毎日想い合って生活していたのに、子供ができて夫を大事にできなくてつらい😢
    生理がはじまったら元の私に戻れるのだろうか😢

    +14

    -1

  • 2717. 匿名 2024/07/14(日) 21:14:54 

    生後3週目です。全然泣き止まなくて、でも他の人が抱っこすると泣き止んで、落ち込む。またあの声で泣かれるのかと思うと怖いし、責められている気分になって疲れた…

    +9

    -0

  • 2718. 匿名 2024/07/14(日) 21:33:11 

    7ヶ月、最近横向いて寝るのが好きらしい。
    眠くなると突然転がって横向きになってる。
    今も上の子と3人で布団でまったりしてたら、突然プイって横向いて寝た。可愛い。

    +13

    -1

  • 2719. 匿名 2024/07/14(日) 21:40:01 

    15年近く汗疱で苦しんでるんだけど、産後酷くなって何するにも痛くて辛い。
    子に塗る保湿剤もしみて痛いし、自分のシャンプーも化粧水もまともに触れないし、水触ることが増えたから悪化してくし、痒くて夜も寝られないし手も気持ちもボロボロ。

    +4

    -0

  • 2720. 匿名 2024/07/14(日) 21:43:29 

    >>2702
    ウェットです!娘以外、家族みんなドライだから新鮮です!
    初めて綿棒でくるっとしたときに真っ黄色に染まって本当にびっくりしました(汚くてごめんなさい)

    +5

    -1

  • 2721. 匿名 2024/07/14(日) 21:44:43 

    >>2717
    うちもそのくらいの時期全く同じことがあったんだけど、母乳あげてる?or最近まであげてた?

    赤ちゃんはママに抱っこされると母乳の匂いに興奮して泣くらしいよ。私はほぼ出てなかったからそれ聞いて母乳やめたらピタっと泣かなくなった

    抱っこだと気が滅入るからハイローラックとか使えないかなー?
    うちの子はハイローラックとおしゃぶりフル活用だったよ

    +5

    -0

  • 2722. 匿名 2024/07/14(日) 21:51:01 

    ハイハイレース楽しかった!
    珍プレーが面白くてずっと動画見てニヤニヤしてます。

    +7

    -0

  • 2723. 匿名 2024/07/14(日) 21:55:05 

    >>2716
    私も、旦那には文句なしのはずなんですが産後は些細な発言に我慢できなくなってしまったというか、感情の制御が今までよりできなくなったように感じます。自分が嫌になりますよね

    でも2人とも1回寝ると怒りが冷めて、日頃の感謝を思い出してお互い謝ってます。初めてのことに2人で挑戦してるんだから不安定になるのも当たり前ですよね。家族の有難みを忘れないようお互いに小さなことでも毎日感謝は伝え合ってます。あとは、自分が不安定なせいで関係が悪くなったのではない、ホルモンのせいだ、寝不足のせいだ、と思い込むようにしてます(もちろん反省はする)

    +10

    -0

  • 2724. 匿名 2024/07/14(日) 21:57:58 

    >>2687
    めっっっちゃわかります!!!私が書いたの!?ってぐらい一緒です。今日も朝からこのことでイライラしてしまいました。
    なにもかも中途半端だから完全に休むことはできないし、自分のやることは終わらないし、一つのことを2人でやってるって無駄だよねって思っちゃいます。
    旦那はいろいろやってくれるから言いにくいですよね。あまり注意するとキレるし気遣います。中途半端のくせに家事育児してる!感を出してくるのもイラつきますw
    どうしたらきちんと1人でやり遂げてくれるんでしょうね。中途半端に残った育児や家事をみつけると本当疲れます。

    +10

    -0

  • 2725. 匿名 2024/07/14(日) 22:03:57 

    >>2722
    ハイハイレース絶対可愛いですね😊
    まだズリバイだけど1人目はコロナ禍でハイハイレースとかイベントがなかったから、2人目はやりたいけど田舎だから中々無くて。
    うちも参加できるといいな!

    +3

    -0

  • 2726. 匿名 2024/07/14(日) 22:05:41 

    >>2703
    >>2709
    >>2720

    赤ちゃんってやっぱりウェッティなのかなぁ🥺
    綿棒でクルクルすると黄色くなってるの全く同じです!
    今までそこまで心配してなかったけど小児科の先生に言われたら気になってしまった😭💦

    皆さんお返事ありがとうございます✨️

    +3

    -1

  • 2727. 匿名 2024/07/14(日) 22:13:12 

    >>2685
    心療内科や産後ケア行こうって行動にうつせるの偉い!自分責めすぎないで。
    比べちゃうかも知れないけど今まで積み上げてきた時間や思い出があるから上の子が可愛いんだと思う。
    そのうち笑ったりママって呼んでくれたり、上の子と笑いあってる姿見たら愛おしくなるかも。赤ちゃんは安全に淡々とお世話して今はあなたの体調優先してほしい。みんなこのトピで応援してるから大丈夫!

    +8

    -0

  • 2728. 匿名 2024/07/14(日) 22:16:18 

    >>2717
    赤ちゃん、気持ちを伝える方法が泣くしかないからこちらも戸惑うよね。私は赤ちゃんは泣くのが仕事だと思うことにして、とにかく焦って自分を追い詰めないよう、あやしに行く時もゆっくり行動してた。耳がキーンとする時は耳栓もした。泣いてる時は、元気だねえ良いねえって声に出しながら抱っこしたり。

    あと動物や人間も、赤ちゃんはお母さんに運ばれてる時に自然と大人しくなるので、抱っこしながら10分ほど歩き回ると寝るらしい(泣いてる理由がミルクやうんちなどではない場合に限るけど)。出産してる学者さんが書いた論文にあったんだよな誰だったかな・・・
    ともかくお母さん楽になりますように🙏

    +3

    -0

  • 2729. 匿名 2024/07/14(日) 22:35:14 

    >>2699
    微塵切りめんどくさかったらブンブンチョッパーおすすめですよ。
    普段の料理でも活躍してます!
    哺乳瓶の消毒は離乳食始まってからやめちゃいました。
    (市の講座でも離乳食始まったら哺乳瓶消毒やめてもいいって言ってたので)

    +7

    -0

  • 2730. 匿名 2024/07/14(日) 22:37:16 

    哺乳瓶拒否からの母乳育児からの乳腺炎にて母乳減少を経て微妙に哺乳瓶拒否を克服しつつある
    乳腺炎なってからおっぱい張らなくなっちゃって、直母後のミルクをちょっと起きた状態でも飲むようになってきた
    いっぱい飲める方がいいよね
    母乳→ミルクまでで毎回4〜50分かかって大変だけど、すんなりミルク飲んでもらえると安心する。
    4ヶ月なのに日々授乳に追われて過ごしててお出かけする余裕なかったけど、体調治ったから少しずつ外に出たいな

    +6

    -0

  • 2731. 匿名 2024/07/14(日) 23:18:10 

    >>2713
    間違えて連続投稿しちゃってすみません。

    0歳児かかえて波風立てない配慮もできるなんて偉すぎます。
    他人のカバンの中を漁るのは人にあらず、それだけで同居解消の理由になりそうですけどね。
    ゴミ箱のレシートとか卑しいですね。
    大事な旦那さんのお母さんというのを差し引いても軽蔑します。

    今までありがとうございました、ちょっともう無理なのでお帰りくださいって言っても良い案件ですよ。

    2713さんが心身ともに、少しでも楽になりますように。

    +8

    -0

  • 2732. 匿名 2024/07/14(日) 23:21:26 

    >>2724
    わー!同じような方が😭
    注意してやらなくなっても嫌だし、ほらあもー忘れてるよお!(またかこのうんこめと思いつつ)のテンションで指摘するようにしてますが余計疲れますね…

    +4

    -0

  • 2733. 匿名 2024/07/14(日) 23:55:55 

    K2シロップ一ヶ月も飲み忘れていることに気づいた…
    今更残りを飲み始めても意味ないかな。。

    +4

    -10

  • 2734. 匿名 2024/07/15(月) 00:29:46 

    8ヶ月の息子が39.7の高熱。
    昼間は元気もありミルクも飲んで離乳食も少し食べたけど夜になってからミルクもご飯も拒否…。
    以前風邪引いた時に小児科でもらった解熱剤の座薬入れて37.2まで下がったけどミルクは拒否😭
    とりあえず水とアルカリ電解水は無理にでもと思って飲ませて今はぐっすり寝てるけど明日また熱上がったら心配だな😢
    こんな時に限って祝日だし、熱以外の症状が全くないから突発性発疹じゃないかって家族には言われてるけどそうなんだろうか…。
    心配で寝られなくてブラックコーヒー一気飲みしてしまった。

    +3

    -0

  • 2735. 匿名 2024/07/15(月) 00:58:46 

    >>2688
    無視無視!アホらしい。薬止めて寝るなら苦労しないわ💢笑 本当にやだよね~

    +6

    -0

  • 2736. 匿名 2024/07/15(月) 00:59:28 

    >>2734
    今コロナ増えて来てるから心配ですよね(泣)

    +5

    -0

  • 2737. 匿名 2024/07/15(月) 01:03:06 

    >>2732
    横ですが…言うのも疲れて最近は自分でやぅたが早いと思ってやっちゃってる。頭のネジ外れてるのか??と思うほどに我が家も皿洗い→シンクビチョビチョ。風呂→着替えは準備してなかったり鼻掃除忘れたり。イライラするー

    +3

    -0

  • 2738. 匿名 2024/07/15(月) 01:35:37 

    6ヶ月です
    床でベビー布団で寝かせてます。隣に大人の布団で私が寝てます。
    寝返り防止で子供の左右には2リットルのペットボトル置いてます
    最近夜中嫌な予感で目が覚めると、布団の上部までわざわざ上がって寝返りをしていてゾッとします…
    怖くて頭を壁の近くにすると昨日は頭がぶつかり泣いてしまいました。それはそれで怖かった
    クッション置くわけにもいかないし、頭の方に何か置かないとまた寝返りしてしまいます🥲
    私が頭上辺りで寝ればいいのかなー?
    皆夜はどうやって寝てますか?

    +4

    -1

  • 2739. 匿名 2024/07/15(月) 02:32:57 

    もうすぐ2ヶ月
    何故か赤ちゃんが泣かずにひたすら手足をバタバタさせて1時間経つ・・・ひっくり返したらほふく前進できるんじゃ?というくらい力強くて激しい。前はてっきりうんち出そうとしてるのかなと思ってたけど、こんな激しいの初めてだ・・・運動してるのかな

    +6

    -0

  • 2740. 匿名 2024/07/15(月) 02:46:05 

    生後3ヶ月なんだけど飲みが悪いのに、飲み残すと10分後に
    わんわん泣き始める
    今日が一番そんな感じで
    旦那が最初飲ませてその後途中までのんだけど
    そのまま寝なくて泣くから、私が代わって飲ませてみて
    また20ミリリットル飲んだら要らないと
    その後も布団に移して泣き出すので
    私は添い寝したけど
    そこでもお腹空いたと泣く
    旦那が飲ませる
    →嫌だと泣く
    旦那ブチギレ、飲むなとキレるわ
    出かける用の乳首持って来いと2時にヒステリー起こす
    私も、同じようにキレる
    お出かけ用の乳首差し替えて飲ませる
    赤子の方も、よく分からないから乳首いやいやしながら
    数分暴れる
    もう虐待通報されてもいいやと開き直り
    そのまま口元へ押し付けずに飲むか待ったら全部飲む
    もうつかれた
    文章めちゃくちゃでごめんなさい

    +4

    -4

  • 2741. 匿名 2024/07/15(月) 02:47:22 

    今授乳し終えて、赤ちゃんを布団に寝かせたらお尻をクイっと持ち上げておならを3発かまされた。ぷ、ぶ、ぶぅ〜とされて、もしかしたら屁でごちそうさま〜と言ったのかなと思うと下品可愛いすぎて笑ってしまう。

    +19

    -0

  • 2742. 匿名 2024/07/15(月) 02:59:19 

    >>2741
    かわいい
    ごちそうさま言えて偉いねえって言っちゃいそう

    +8

    -0

  • 2743. 匿名 2024/07/15(月) 04:43:01 

    2時間後にオムツ2時間後にミルク2時間後にオムツ2時間後にミルク…分かりやすいけど寝たいよ~😭

    +5

    -0

  • 2744. 匿名 2024/07/15(月) 05:31:46 

    >>2740
    遊び飲みってやつかな。
    お部屋一周したり、外見せたり気分を変えてから、また哺乳瓶突っ込みます。
    それでも飲まなければ潔く諦めます。

    私も助産所に相談したことがありますが、体重増加が問題なければ大丈夫と言われましたよ。

    +7

    -0

  • 2745. 匿名 2024/07/15(月) 06:02:05 

    私が不安定になってるだけなのかどうか判断して欲しいです。

    子供が体調を崩し、抱っこじゃないと寝ない、起きてても不機嫌な日が数日続き、ワンオペでイライラしてた私と喧嘩した時の夫の言葉が引っかかる。

    「1人しか子供いなくてそんなに追い詰められるんだったらシッターさんとか探す?あと娘もぐずってもほっとくとか、うるさくても寝れるよう育児のやり方考えた方がいいんじゃない?」

    元々夫は子供はどっちでもいいと言っていて、私は2.3人欲しいと考えてた。その上夫は激務だしワンオペになるのも覚悟してたし6ヶ月になる今までそれについて文句言ったこともない。

    でもこう言われると、1人でこれなら2.3人なんて無理って言われてる気がするし、自分が手伝う気はないのかよ!とか、泣くのほっとくとかありえないでしょ!とか育児のやり方考えた方がいいって口だけ出さないでよ!とかイライラする。

    でも夫としては良かれと思って言ってる気もする。

    長くてごめんなさい。
    皆さんどっちだと思いますか?


    イライラするのも当然→+
    良かれと思って言ってることを受け止めるべき→−

    +28

    -2

  • 2746. 匿名 2024/07/15(月) 06:04:54 

    朝方、特に4〜5時なると寝ぼけてるのか目瞑りながらめちゃくちゃ唸って全身で動いて最終的には泣くんだけど、どういう訳かベビーベッドから移動して添い寝に変えるとスヤスヤと眠る
    可愛いけれどなんなんだ…赤ちゃんって不思議だなぁ

    +8

    -0

  • 2747. 匿名 2024/07/15(月) 06:14:34 

    いつも21時頃寝かすんだけど、ミルクの時間に関わらず5時、早ければ4時半に起きる。
    上の子は基本7時くらいまで寝てるけど、たまにつられて一緒に起きる。
    子供たちは好きな時に朝寝昼寝してるけど日中2人同時に寝ることはなくて、どっちかの面倒は見なきゃいけないから母は昼寝できない😂
    せめて6時まで寝てくれたらいいのに。

    +7

    -1

  • 2748. 匿名 2024/07/15(月) 06:21:52 

    子どもは寝てくれるのに、先月から上の子や夫から風邪もらいまくってて咳が長引いててまともに眠れない...
    病院で風邪薬もらって飲みきってやっとよくなったと思ったらまた新しい風邪ひいた。
    もうしんどいよー😢

    +5

    -1

  • 2749. 匿名 2024/07/15(月) 06:22:01 

    >>2685
    誰かに相談するのは大事なんだけど、心療内科で受診歴や診断歴があると、保険乗り換え時面倒だから注意してね。
    役所の保健師さんや助産師さん、育児相談窓口に話してみるのはどうかな?もし、受診が必要レベルなら病院に繋げてくれるだろうし。

    +8

    -1

  • 2750. 匿名 2024/07/15(月) 06:24:10 

    我が子が支援センターで好きな木のおもちゃあって、うちでも遊んでほしくて購入しようかなって調べたら、6000円もした… 小さいから2000円もしないだろうと思ったのに…
    いっぱいあそこで遊ばせよう…

    +9

    -0

  • 2751. 匿名 2024/07/15(月) 06:41:55 

    産まれたばかりの新生児、オムツのおしっこ漏れが激しい~!男児です。
    1人目の時にうんち漏れに悩まされた覚えはあるけど、おしっこでしかも新生児の時からこんなに悩まされるとは!
    産院ではムーニー(漏れなかった)、退院後はメリーズです。
    パンパースに変えようかな。
    皆さんおすすめはありますか?

    +4

    -1

  • 2752. 匿名 2024/07/15(月) 07:03:25 

    >>2733
    K2シロップをもらったのは産婦人科だよね?
    ビタミンKは血液を固めるために必要なビタミンで、それが不足すると出血しやすくなって命にかかわることもあるみたいだから、産婦人科に相談して指示を仰いだ方がいいんじゃないかな!

    +11

    -0

  • 2753. 匿名 2024/07/15(月) 07:17:18 

    9ヶ月
    最近なんだか辛くて涙出てくる
    主に旦那にイライラモヤモヤする
    時期的なものなのかな、、時間が解決するのかな

    +16

    -0

  • 2754. 匿名 2024/07/15(月) 07:34:36 

    >>2752
    ありがとうございます!
    そうです産婦人科で3カ月までの分もらって、2カ月までは飲ませてたんですけど…
    聞いてみますね!

    +7

    -0

  • 2755. 匿名 2024/07/15(月) 07:48:43 

    >>2745
    お疲れ様です。
    「1人しか子どもがいなくてそんなに追い詰められる」んじゃなくて、「1人目だからそんなに追い詰められる」のかと。
    私もすごく追い詰められました。
    2人目3人目になると少し余裕も生まれるのではないでしょうか?
    とはいえ、どこか他人事な旦那さんにはもうちょっと変わって欲しいですね。
    イライラして当然ですよ!
    休める時にどうぞゆっくり休んでください。

    +15

    -0

  • 2756. 匿名 2024/07/15(月) 07:50:04 

    >>2740
    赤ちゃんだって自分のタイミングで飲みたいもんね。3ヶ月っていろんなものがボヤッと見えてきてるから余計集中できないしね。
    うちの子もそんな感じで、子にのみたい量を任せてた。あと温度とか冷めてきたら、まずいって泣くのであまり長いようだったら温め直したよ。そのときは一回のミルクに30分はかかってたと思う。今は長くて15分かな。
    3ヶ月だとそろそろ乳首もサイズアップかな?
    吸いが弱くて遊ぶときもあるから、検討してもいいかも。荒業だからあれだけど、うちの子は遊びのみとか、あまり吸わなくなったときは、手で乳首を圧してミルク入れて量を確保してたよ。
    赤ちゃんだって必死なんだもん、旦那さんも怒らなくていいのにね。夜中大変だっただろうから、2740さんもゆっくり休めるときに横になってね。

    +10

    -0

  • 2757. 匿名 2024/07/15(月) 07:59:03 

    >>2745
    旦那さんは協力する気ないのかな。言葉の裏に「ほら言ったものか」と言わんばかりの発言だよね。
    どう思おうが、旦那さんには気持ちに寄り添ってほしいよね。旦那さんがどう思うかじゃなくて、今2745さんがどう感じてどうしたいのに、こういった壁にぶつかってて辛いんだよってところを共感して、一緒に考えてほしいよね。
    それは、子ともがほしかった欲しくなかったとか、ひとりしかいないのにとかそんなんじゃなくて、夫婦としてのあり方についてだよね。
    きっと子どもがどうのってより、夫としてこうであってほしかった気持ちに寄り添ってくれないのが辛くて悲しいんだと思う。もしそれなら、子ともとか関係なく強気に訴えていいと思うよ。それは、旦那さんが言いそうな「だから子どもはほしくなかったんだ」とは別問題だから。
    的外れな解答ならごめんね。
    あまり自分を追い詰めないでね。私もひとりめで子育て奮闘中。ひとりで子育てなんて無理だよ。
    だってはじめてだらけだし、命や今後の将来が関わってくる日々だもん(追い詰めてるわけじゃないよ)。だから甘えていいんだと思うよ。お母さんなんだからってひとりで抱える必要なんてないからね。
    長くなってごめんね。

    +7

    -0

  • 2758. 匿名 2024/07/15(月) 08:02:57 

    >>2753
    溜め込まずここに書いちゃえ。
    私もエブリデイ旦那に腹立ってるよ。アレルギー発症しそう!!

    +9

    -0

  • 2759. 匿名 2024/07/15(月) 08:04:13 

    >>2751
    オムツ全試ししたんですが、メリーズうちも漏れます。しかもちょっとしっとりします笑

    +5

    -0

  • 2760. 匿名 2024/07/15(月) 08:10:05 

    >>2758
    ありがとう😭
    不満とかあったら旦那さんに言ったりしてますか?

    +5

    -0

  • 2761. 匿名 2024/07/15(月) 08:13:46 

    >>2738
    ベビーベットです。柵にバスタオル巻いて頭ごっちん予防してます。あまりそこに頼っちゃだめだけど、泣くまで寝返りはもう自由にさせて、赤ちゃんが満足したら戻してます。うちらフネェって泣いてくれるからまだいいけど、サイレントだと怖いですよね。

    +1

    -0

  • 2762. 匿名 2024/07/15(月) 08:16:19 

    >>2760
    言います言います!でもあんまり言っても自分も自制効かなくなるし、向こうも嫌だろうなと思うので3回ポイント制にしてます笑

    +4

    -0

  • 2763. 匿名 2024/07/15(月) 08:21:02 

    >>2741
    かわいい〜おなら神がかりなタイミングで来ることあるよね笑

    うちも、今話しかけたのに反応して笑いかけてくれた!?ってなった時、旦那と一緒に「今のもう一回やって!もう一回!」って2人でお願いしたら
    ぷ、ぷ、ぷうーーーーーーーーぅ
    ってオナラで返事された笑 もうやる気ないですって言われた気分だった、爆笑した

    +9

    -0

  • 2764. 匿名 2024/07/15(月) 08:40:45 

    1ヶ月半の男の子。
    日中泣いて全然寝てくれない。授乳や抱っこの後に寝ても長くて30分とかで起きてすぐに泣き出す。1ヶ月検診では問題なしと言われたけど日中何もできなくて辛い。
    たまに機嫌良く起きてる時に自分のことや家事とかするけど、せっかく機嫌良いのに遊んであげないのは発達上よくなかったりするのかな。

    +6

    -0

  • 2765. 匿名 2024/07/15(月) 09:06:18 

    >>2764
    うちは夕方から未明にかけてそんな感じでずっと抱っこか膝に乗せてます。どちらも辛いですねえ。もうすぐ2ヶ月だけどまだ目もよく見えてないし、泣かずに起きてる時は自分でパタパタしてるのでその間こちらは寝させてもらったり全然構ってませんでした😺

    泣き止ませてる時やミルクの時間で十分スキンシップは取ってるし、こちらのことが分かるようになってきてから遊ぼうと思ってます。悩みすぎるよりお母さんの元気が赤ちゃんの元気と信じてます!お疲れ様です

    +4

    -0

  • 2766. 匿名 2024/07/15(月) 09:42:18 

    男の子7ヶ月だけど最近自分のちんちん掴んでビヨーンしたりたまたままで鷲掴みにしたり見てるこっちが顔顰めちゃうよ😖
    痛くないのかな??やる子いますか?

    +6

    -0

  • 2767. 匿名 2024/07/15(月) 09:51:43 

    >>2762
    なるほど!いいですねポイント制笑
    私は我慢して結局ぷつんとなり、もうって嫌な言い方だったり嫌味っぽくになりがちです😂1番よくないやつ、、
    こういう言い方したらいいかなーいや言わないべきだなーとかも考えたりするけどそれもストレス笑

    +5

    -0

  • 2768. 匿名 2024/07/15(月) 09:58:55 

    旦那が仕事の前のりで泊まり行くのどう思う?
    仕事だけなら日帰りでいいやんって感じだけど、遊びたいんだろうなーと
    女もいるからモヤモヤする
    不在になるから一言配慮の言葉あったらモヤモヤせず送り出せるのに、、
    子供1人で見たことないから大変さわからんのだろうなっ😮‍💨

    +6

    -0

  • 2769. 匿名 2024/07/15(月) 10:32:55 

    もうすぐ4ヶ月の女の子だけど先週から急に夜に1時間おきに起き出すようになった
    眠いけど起きちゃうみたいで泣いてるけどこっちがだんだんイライラしてきて辛い…
    光も空調も全部対策してるのに何でだろう。早くまとまって寝て欲しい

    +6

    -0

  • 2770. 匿名 2024/07/15(月) 10:36:14 

    1人目 男の子だったから2人目は女の子がいいな〜って思ってたら願いが叶って女の子。
    生まれるまで「女の子だったら可愛い服着せたい!」みたいなこと凄い言ってたんだけど今疲れすぎて娘に対して可愛いの「か」の字も言えないレベル。
    旦那に本当に可愛がってる?っていわれたけど…
    まだ生後1ヶ月よ?私寝不足続きよ?余裕ないんだわ

    +8

    -4

  • 2771. 匿名 2024/07/15(月) 10:43:32 

    もう少しで寝る!!!ってときにお腹グルピー襲ってきたときの戦いほど苦しいことない😇
    頼む、神よ、早く寝てくれー!!!!

    +13

    -0

  • 2772. 匿名 2024/07/15(月) 10:46:28 

    もちろん今までの人生、子供のキンタマなんてかわいいと思ったことなかったよ
    それがさ、我が子のキンタマがかわいすぎてかわいすぎてw
    プリケツにキンタマ
    なんでこんなにかわいいんだww
    リアル桃太郎かよ🍑

    +24

    -0

  • 2773. 匿名 2024/07/15(月) 10:50:14 

    幼稚園から風邪もらってきて全滅…ってよく聞いてるけど
    まさかのわたしが風邪
    どこからもらってきちゃったんだろう
    今のところ子供も夫も無事だけど、一緒に生活してたらうつさないってかなり難しくない…?
    どうしたらいいの
    まだ子供今まで風邪ひいたことないのに

    +5

    -0

  • 2774. 匿名 2024/07/15(月) 10:59:23 

    >>2731
    相談した者です🫠
    ほんとに感謝してるしお手伝いがなければやっていけないと感じてるのは本音なんですけどね...価値観が違いすぎて。
    代わりにみなさんがボロクソw言ってくれてすっきりしました笑
    色々手立ては考えておきます!2731さんも大変なのに優しい言葉を下さってありがとうございます。また何かあったら愚痴りにきます笑

    +5

    -0

  • 2775. 匿名 2024/07/15(月) 11:07:49 

    >>2738
    6ヶ月ならある程度大丈夫そうだけど…布団やクッションが散乱してない限り自分で首動かして息できそうだけど。
    ペットボトルあるから自由に寝返りできずにできるところに行くんじゃないの?😙うちは頭ごっつん防止には授乳クッションおいてます

    +5

    -0

  • 2776. 匿名 2024/07/15(月) 11:10:36 

    今日ダメだ笑顔作れない抱っこも出来ない今ランドリールームで絶望してる

    +16

    -1

  • 2777. 匿名 2024/07/15(月) 11:10:56 

    >>2708
    相談した者です🫠
    みなさん優しい..涙
    うちはコーヒーやチョコレートはバンバン出してくれる...判断基準がYouTubeとかInstagramの情報なんですよね...全部禁止ならまだ分かるのに笑
    ダメな理由も自分でもわかってないから私も反発しちゃうんですよねぇ
    チョコやコーヒーも適度にとってお母さんが元気なのがきっと1番いいですよ!2708さんも穏やかに過ごせますように😂

    +5

    -0

  • 2778. 匿名 2024/07/15(月) 11:16:05 

    >>2706
    相談した者です🫠
    >説明できないくせに
    両親くらいの世代ってこういうこと多くないですか?なんとなく良くない、昔はこうやってた。近所の◯◯さんはこう言ってたとか。
    子育てを終えた先輩としての尊敬はあるんですよ。でもそれってもう30年以上前の常識なのにそれを信じて、知識のアップデートも受け入れられないとなると私も素直にきけなくて。
    みんながいい嫁キャンペーン辞めるのってこの辺からなのかな...笑

    +7

    -0

  • 2779. 匿名 2024/07/15(月) 11:17:42 

    >>2751
    新生児の時はパンパース使ってたよ!一回も漏れなかった☺️

    +3

    -0

  • 2780. 匿名 2024/07/15(月) 11:34:21 

    >>2751
    産院から今までずっとパンパースプレミアム?使ってますが、10ヶ月の今まで漏れたの数えるぐらいしかないです!
    そろそろサイズアップかなぐらいの頃に少し漏れたぐらい
    あと、しっかりヒラヒラを外側に出してあげること意識してオムツ付けてます!

    +2

    -0

  • 2781. 匿名 2024/07/15(月) 11:34:34 

    >>2739
    うちもフンフンいいながら一生懸命バタバタしてる時あったよ🤣目はバキバキで天井を見つめながらトレーニングしてた笑

    +1

    -0

  • 2782. 匿名 2024/07/15(月) 11:38:09 

    >>2776
    毎日頑張ってえらい
    たまにはそんな日もあっていいんだよ
    無理に笑顔作らずに
    淡々とやれることだけやりましょう!

    +8

    -0

  • 2783. 匿名 2024/07/15(月) 11:38:29 

    みなさん初お出かけはいつくらいの時期でしたか?
    7月頭出産でお盆に車2時間の距離に帰省するの大丈夫でしょうか??

    +2

    -0

  • 2784. 匿名 2024/07/15(月) 11:42:00 

    >>2766
    やってますやってますww
    全力でタマタマ鷲づかみしたりw
    痛くないんか?って毎回思いますw
    ちんちんの存在に気づいたから、なんだろう?ってなってるんでしょうね!

    +6

    -0

  • 2785. 匿名 2024/07/15(月) 11:48:54 

    >>2761
    ご返信ありがとうございます!
    ある程度自由にさせているんですね
    泣いて知らせてくれるのはありがたいですね
    それでもなかなか目が離せずハラハラですよね🥹…
    頭上はバスタオルですか!参考にさせてもらいますね
    ありがとうございます🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 2786. 匿名 2024/07/15(月) 11:54:09 

    >>2775
    ご返信ありがとうございます!
    首は横にして息してるのですがなかなか怖くて、ペットボトルの卒業時期も悩んでます😭
    6ヶ月はある程度自由にさせてもいい月齢に入って来てるんですかね?
    頭上に授乳クッションも良さそうですね!参考にさせて頂きます🙇‍♀️ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 2787. 匿名 2024/07/15(月) 12:03:25 

    >>2733
    一応、乳児ビタミンK欠乏性出血症は生後3ヶ月までに起こるって言われてるからもう意味ないかもですね!
    1か月検診の時点でミルクが主体(おおむね半分以上)の場合は、それ以降のビタミンK2シロップを中止してもよいとされているのでミルク飲んでらっしゃるなら大丈夫だと思いますけどね😊

    明日にでも産院に問い合わせてみてください!

    +4

    -0

  • 2788. 匿名 2024/07/15(月) 12:15:15 

    >>2782
    ありがとうございます😭救われます。夫に託して少し寝ます。寝てるつもりでしたがここのところ、ちゃんと眠れてなかったのかもです。

    +2

    -0

  • 2789. 匿名 2024/07/15(月) 12:19:08 

    >>2769
    うちも4ヶ月から5ヶ月くらいで一時間ごとに起きてきた時期がありました。
    次第におさまってきたので時期的なものかもしれないですよ。

    +2

    -0

  • 2790. 匿名 2024/07/15(月) 13:06:03 

    夜泣き対応の寝不足で、腰痛首痛み、逆流性胃腸で具合悪い私に夫が少し寝れれば?と。昼ご飯がもうすぐ、といだったけどやっと、離乳食準備を手伝ってくれるという夫、夜はしっかり5時間以上寝てるくせに、冷凍を解凍するだけのくせに、疲れた感出してくるの超ムカつく。寝てていいよ、って言ったくせに自分が寝始めたし。

    子どもみててって言ったときもはも横になりながらか、アニメ見せたりしかしてない。テレビあんまり見せんなよ。
    安心して預けられない

    +7

    -1

  • 2791. 匿名 2024/07/15(月) 13:17:03 

    >>2768
    ちょっと私の旦那と似てる
    我が家は関東に住んでて旦那のお友達が遠方在住。
    呼ばれる結婚式ももちろん遠方、そしてもれなく二次会付き。
    だから旦那は確実に外泊コースになるんだけど、子供いない若い時は「旦那泊まりだから1人うぇーい✌️」って喜んでたんだけど私が1人目妊娠出産、2人目妊娠出産しても変わらず。
    なんならじゃらんポイント切れそうだからサウナ付きホテル行ってきてもいい?とかマイル溜まったから学生時代の後輩と旅行いってきていい?と言って外泊。
    ムカつくから私も友達の都内で開かれる結婚式の後外泊してきて良い?って言ったら「えー子供が寂しがるよ」って言われてこいつ殺すって殺意湧いた。
    だからことある事に無駄に外泊してくるんだね、いってらっしゃーいとか家庭放棄楽しそうだね☺️って嫌味のように言ってる☺️
    無駄に外泊して羽伸ばしていいねって言ったら「行ってきていいからね」って言われたけど「そんなの当然でしょ?何が行ってきていいだよ、そこは行ってきてくださいでしょ?日本語使えねーな」ってキレた☺️

    +25

    -0

  • 2792. 匿名 2024/07/15(月) 14:07:20 

    >>2772
    同じこと思ってた。しかも+が意外と多くて嬉しい😂
    最近お風呂上がりに逃げ出されてつかまり立ちフルチンの時ある。ωがこんなに可愛いと思わなかったよ。

    +9

    -0

  • 2793. 匿名 2024/07/15(月) 14:36:34 

    >>2781
    やっぱりトレーニングぽいですよね笑 安心しました
    スワドル入れて抱っこすると落ち着くのか寝てはくれるんだけど、腰が今爆発しそうだし、泣いてるわけじゃないからいいかとずっとトレーニング見守ってました。それで疲れたのか今日はミルク飲む時もオムツ替える時も起きずにずーっと目を閉じてます。もうちょっと加減して笑

    +2

    -0

  • 2794. 匿名 2024/07/15(月) 14:42:32 

    >>2772
    私はこちんちん可愛い可愛いって連呼してる

    +5

    -3

  • 2795. 匿名 2024/07/15(月) 14:48:35 

    >>2783
    うちはちょうど1ヶ月の頃にひいおばあちゃんの家に会いに行きました。空いていれば片道1時間のところ、行きは混んでいて1時間半かかったかな。
    車に揺られている間寝てくれる子だとわかっていたので特にストレス無く、ミルクやオムツも直前に済ませたため道中は問題なしでした。赤ちゃんって振動好きですよね〜

    +4

    -0

  • 2796. 匿名 2024/07/15(月) 15:08:17 

    >>2783
    11月中旬産まれでお正月に帰省しました!
    同じく車で2時間くらいで滞在したのも2時間くらい、行き帰り子供はほとんど寝てたし特に問題なかったよ〜
    夕飯も誘われたけど帰ってきちゃった!
    ママの身体や心が平気なら大丈夫かな〜とは思うけど無理しないようにね!

    +1

    -0

  • 2797. 匿名 2024/07/15(月) 15:13:49 

    >>2789
    ありがとうございます。同じような方がいて少し安心しました。調べたらメンタルリープで成長のタイミングに当てはまってました。成長の上ではしょうがない事なんですかね…時が過ぎるのを待とうと思います。

    +3

    -0

  • 2798. 匿名 2024/07/15(月) 16:28:26 

    もうすぐ1歳になりここを卒業します🥲
    出産後に出血多量でこのまま死ぬのか、、、と思った日からはや1年。
    陣痛が1番痛いと思ったけど、男の先生に腕突っ込まれて胎盤出されたのが人生で1番痛かった😂

    ここのママさん達はいつも優しく親身になってコメントをくれるので本当に辛いときに助けられました。
    リアルママ友はまだいないけど、ここにママ友いるって勝手に思ってますw
    また1歳ママでお会いしましょうね。

    +25

    -0

  • 2799. 匿名 2024/07/15(月) 17:34:15 

    >>2648
    コメントありがとうございます
    妹さんもお辛いですね…
    自分の子どものことって本当に悩みますね…
    ただ9ヶ月で診断というのは私はなかなか聞いたことがなくて、どういう感じで判断されたのでしょうか、、?
    うちの子ももうすぐ9ヶ月ですが、どこ行ってもまだわからない月齢と言われます
    差し支えなければ教えて頂けたら幸いです
    妹さんのお悩みが少しでも軽くなることを願っています

    >>2648
    コメントありがとうございます
    お優しい言葉に涙が出ました…
    2653さんも悩まれてたんですね
    子どものことってほんとすごく心配になるし先も見えないし悩みますね…
    私も日記を書いて気持ちの整理や吐き出しをしています
    書き出すと少しスッキリしますね
    良いところを見て出来るだけ前向きに進んでいきたいと思います

    +1

    -0

  • 2800. 匿名 2024/07/15(月) 17:42:33 

    >>2721
    母乳あげてます!なるほど…!
    そう言ってもらえてなんだか気持ちが楽になりました。
    ハイローラックとかおしゃぶりに頼りながらやっていきます、ありがとう🥲

    >>2728
    泣くのは仕方ないと分かっていても気持ちに余裕がないと焦ってしまって…耳栓いいですね!やってみます!いろいろ工夫しながら追い詰めすぎないようやっていきます。
    歩きながらあやすのも聞いたことあるかも!試してみます☺️ありがとう🥲

    +3

    -0

  • 2801. 匿名 2024/07/15(月) 18:28:01 

    >>2733
    忘れるよね~
    K2シロップが13回になったのってここ数年で、それ以前の子は3回しか飲んでなかったらしいし大丈夫だと思う!

    +11

    -1

  • 2802. 匿名 2024/07/15(月) 18:32:22 

    産前産後1か月の里帰りを終えて自宅に帰宅💦気が緩んだのか、逆に気が張っているのか胃腸の調子が悪い😭今日夕飯カレーにしちゃった😭😭😭

    +8

    -1

  • 2803. 匿名 2024/07/15(月) 19:09:31 

    生後8ヶ月半です。
    元々寝ない子ですが、最近さらに寝なくなってきました。
    今日はお昼寝40分(午前3分、午後40分)しかしてません。
    いつもなら眠そうで機嫌が悪いですが、今日はずっと遊んでいました😱
    この月齢でお昼寝1回・短時間ってまずいですよね?
    月齢が近い皆さん、睡眠状況を教えていただけるとありがたいです😭

    +5

    -0

  • 2804. 匿名 2024/07/15(月) 19:30:36 

    >>2767
    ヨコ
    もう好きなだけ言ったら良いと思いますよ
    私何もかも言いまくって離婚話も何度も出たけどお互い子どもと離れたくない(配偶者ではなく😂)が一人で子育てはしんどいのでもう少し一緒にいようとなりました
    あと気持ちぶつけまくって何も解決しない、スッキリしないと最終的にどうしたらいい? どうしたらもっと快適に過ごせる? と真剣に考えはじめます、だってぶつかってばかりで疲れるし成果がないことに自分たちでいい加減ウンザリするので
    うちはその結果これは言うけどこれは流すみたいなことがお互いできるようになったと思います
    今もイライラや衝突がないわけではないけど、大事にしたいこと(子どもや今の生活水準)のために瑣末なこと(旦那への苛立ち)は一旦横に置いてる感じです
    しんどいこともあるけど衝突ばかり揉めてばかりの時よりだいぶ落ち着きました

    +7

    -0

  • 2805. 匿名 2024/07/15(月) 19:57:13 

    汚い話なんですが浄化させて下さい。

    娘の沐浴してる時。私はヤンキー座りの体勢でお風呂場でベビーバス使って沐浴してるんだけど、沐浴する前まったく便意が無かったのに体勢が悪かったのか肛門が開いていく?感じがして脱糞…
    救いなのはコロコロうんち一粒だったこと。
    尿漏れにも悩まされてたけどついに脱糞まで😭😭😭
    それからおならする時に脱糞したらどうしようとひやひや。
    こんなこと旦那に言えやしない…

    +23

    -1

  • 2806. 匿名 2024/07/15(月) 20:02:36 

    旦那にイライラして、結婚指輪はずしたいな〜、あ、はずせばいいじゃーんって思ってはずしてみた
    快適だわ
    父親としては必要だけど、夫としてはいらないのかな?もしかしたら、子どもを持っちゃいけない夫婦だったのかもしれない

    +9

    -2

  • 2807. 匿名 2024/07/15(月) 20:40:50 

    >>2803
    ごめんなさい、午前3分でクスッとしてしまった😂
    うちも日中はあまり寝ないよー💔
    午前20〜30分、午後30〜1時間ぐらい。
    寝る子は午前、午後ともに2時間とか寝るって聞いて驚いてる😵
    でも夜は朝まで寝てくれるからなんとか日中さえ頑張ればって感じかな、、

    +7

    -0

  • 2808. 匿名 2024/07/15(月) 20:43:13 

    相談事があって実母と話してたら、しょうがないけど心が小さくなってる。視野が狭くなってるよって言われたんだけど、それが結構ショックで悩みが増えた…
    基本日中は赤ちゃんと2人っきりだしママ友0だし、まともに会話するの夫だけだからそりゃ世界が極小になるんだけどさ…育児大変だけど幸せだなーと思ってたからなんか急な指摘で世間の流れに引っ張り込まれてハッとした
    育児するまで知らなかった世界はたくさん知ったのに、私の世界は狭くなってるのか…

    +24

    -0

  • 2809. 匿名 2024/07/15(月) 21:00:23 

    >>2807
    返信ありがとうございます😊
    午前中は、やっと寝た!と思ったら泣いて寝返りして
    睡眠時間3分で起きました😇
    うちの子も同じような感じの昼寝時間だったのですが、最近は短くなってしまい…😭
    私も、寝る子は5時間とか昼寝すると聞いて驚愕しています🫨
    うちの子は、昼寝は2時間寝たら上出来です😇
    夜は早めに寝かせてますが、毎日早朝起きです😇
    同じような子がいて少し安心しました😭

    +2

    -0

  • 2810. 匿名 2024/07/15(月) 21:12:47 

    生後10日です!
    昨日から胸が張らなくなってしまってミルクを80にしたところ初めて吐き戻したのですが、これは多いってことですか?まだ差し乳になるには早過ぎますよね…

    +3

    -0

  • 2811. 匿名 2024/07/15(月) 21:40:15 

    育児でイライラするのに
    上の階の小1の女の子がうるさくて辛い…
    朝5時から夜22時まで走り回ってる…
    時にはうちの子とかわらない癇癪で
    泣き喚くは地団駄するわ…

    +8

    -0

  • 2812. 匿名 2024/07/15(月) 21:49:59 

    電動爪やすり使ってる人いる?どう?

    +1

    -0

  • 2813. 匿名 2024/07/15(月) 22:24:34 

    >>2759
    >>2779
    >>2780
    皆さんありがとうございます!
    今日はうんこもおしっこも盛大に布団にぶちまけられて絶望しました…
    もうパンパースに変えてみます。
    ヒラヒラにも気を付けてはかせてみます。
    ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 2814. 匿名 2024/07/15(月) 22:33:01 

    8ヶ月後半から
    一緒に添い寝したらグズグズして寝ない。
    部屋から出て20分して様子を見に行くと寝てる、、
    自分が居ることでグズグズして寝るのに時間がかかっていた事を知ったので最近は入眠儀式を行った後部屋から出るようにしました。

    +5

    -0

  • 2815. 匿名 2024/07/15(月) 23:03:55 

    >>2754
    横だけど、5年前に産んだ上の子の時は3本しか飲まさなかったから(数年前に方針が変わったかと)、2ヶ月飲ませていたなら、よっぽど大丈夫だと思うよ。

    でも、自己判断は禁物だから、念のため産院に問い合わせた方が良いかな。
    あんまり自分を責めないでね。

    +7

    -0

  • 2816. 匿名 2024/07/15(月) 23:09:03 

    助けてください。
    実母の口臭が強烈です。
    なのに子供に息がかかるほど近い距離で話したり、勝手にフーフーしたり。
    ヒステリックな性格なので、お母さん匂うなんて言ったらきっと怒り狂います。
    だけど、どうしても帰省したくないけど、しないといけない用事があって悩んでます。

    +8

    -0

  • 2817. 匿名 2024/07/15(月) 23:09:31 

    >>2805
    結構あるみたいだよー!

    たまたま付けたテレビで便失禁の特集やってて、お腹の病気の人の話かな、と思って見ていたら、産後に発症する場合が多いって出てきてビックリした。

    全治数ヶ月のダメージを受けている訳だし、仕方ないよね…

    +7

    -0

  • 2818. 匿名 2024/07/15(月) 23:27:52 

    >>2765
    そうですよね、スキンシップ取れてますよね、なんだか心が軽くなりました😭赤ちゃんも1人で遊ぶことも必要ですよね。
    ありがとうございます!!

    夜その状態で寝られないのはしんどいですよね💦
    私もずっと抱っこはできないのでよく膝に乗せてます。。お互いお疲れ様ですね。
    月齢進んだらいっぱい遊んであげたいと思います!

    +2

    -1

  • 2819. 匿名 2024/07/15(月) 23:44:32 

    >>2787
    だから3ヶ月分もらうんですね。何事もなく生後3ヶ月過ぎてよかったです💦
    混合ですが母乳メインなので…問い合わせてみます。
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 2820. 匿名 2024/07/15(月) 23:59:56 

    体か重いのに疲れてるのに寝付けない。

    +5

    -1

  • 2821. 匿名 2024/07/16(火) 00:04:33 

    >>2801
    忘れ過ぎですよね。。
    初めての子育てだったので、前は3回だったの知らなかったです。ちょっと安心しました!

    +3

    -0

  • 2822. 匿名 2024/07/16(火) 00:12:22 

    泣き声の幻聴がする…。
    しかも上の子のと2人分
    ほんとに休まる時間がない

    +13

    -1

  • 2823. 匿名 2024/07/16(火) 00:27:51 

    10ヶ月になったばかりの子だけど、夜中4回ぐらい起きてきて辛い。

    寝る前だけミルクだけど、普通に夜中起きては母乳をチマチマ飲んで寝てって感じ。最近はこの間に、夜中覚醒して1時間ぐらいふにゃふにゃ言ってる。

    母乳やめてミルクオンリーにして卒乳しようかと思い始めてきた。

    +5

    -0

  • 2824. 匿名 2024/07/16(火) 00:29:53 

    >>2803
    上の子が7歳だけど全然全然全然寝なかったけど…まぁ元気モリモリです(笑  保育園行きだしても中々寝ませんってお昼寝の毛布替えてみてとか先生に言われたけど寝ないよね〜。体質なのか、下の子はぼちぼち寝るから逆に驚きます

    +5

    -1

  • 2825. 匿名 2024/07/16(火) 01:36:35 

    >>2812
    産まれてすぐから使ってますが、私は普通の爪切りする自信がなかったので買って良かったです。
    今4ヶ月なんですが週1くらい削ってます。
    こないだ少し目の粗い先っちょに替えたら皮膚が切れてしまいました…
    1番優しいものだと新生児の肌に当たっても大丈夫でしたよ✌︎

    +6

    -1

  • 2826. 匿名 2024/07/16(火) 03:19:06 

    >>2812
    生後3週間ですが使いやすくていい感じです
    寝てる時に使っても起きないし起きてるときでも全然気にしてなさそう
    ちょっと気になる角とかもささっと削れて楽です

    +3

    -1

  • 2827. 匿名 2024/07/16(火) 04:06:55 

    もうすぐ2回目の予防接種…
    ケーツーシロップみたいになればいいのに〜😭

    +7

    -0

  • 2828. 匿名 2024/07/16(火) 04:20:10 

    寝ない

    +4

    -1

  • 2829. 匿名 2024/07/16(火) 06:44:51 

    昨日は11時から2時までなかなか寝なくて、やっと寝てくれた〜とと思ったら4時に上の子がおねしょしたって泣き出して、パジャマ上下と布団までびしょ濡れで着替えさせて、そのまま二度寝できなかったみたいで寝るの嫌がって起こされた。
    昨日もトータル3時間ぐらいしか眠れてなくて上の子に5時半に起こされるし、日中は上の子の相手で赤ちゃんと一緒に昼寝できないし、睡眠不足で体がおかしくなりそう。

    +12

    -0

  • 2830. 匿名 2024/07/16(火) 07:28:12 

    >>2829
    同じく睡眠不足で死にそう。もともと夜勤やったりしてて寝不足のまま動くの慣れてるはずなのに表情は能面になるわ、思考がまとまらないわでやばい。安全さえ守れればいいやと思うけどそれすら危ういかもしれない。

    +9

    -1

  • 2831. 匿名 2024/07/16(火) 07:29:21 

    >>2751
    色々使った結果パンパースしか勝たんって感じです。臭いや漏れも。ちょい小さめなんですけどね。

    +3

    -2

  • 2832. 匿名 2024/07/16(火) 07:31:30 

    >>2755
    横ですが1人目だからそんなに追い詰められるこの言葉にすごく救われました。そっかぁ、私のキャパが狭すぎるでも、1人でダメならもうこれ以上子供作れないじゃんっていう思考も違っていたんだって。

    +9

    -1

  • 2833. 匿名 2024/07/16(火) 07:41:56 

    >>2745
    主がほしいって言い出したかもしれないけど、合意して子供をもうけた訳だから、2人の問題だと思う。
    よその旦那さんを悪く言いたくはないけど、モラハラっぽいね。お前が欲しいって言って、俺は協力しただけみたいなスタンスがムカつく😠

    +9

    -0

  • 2834. 匿名 2024/07/16(火) 07:48:18 

    >>2812
    生まれてからずーっとコンビのやつ使ってるよ
    今6ヶ月だけど、やっぱ買ってよかったと思う

    誰でも爪切りできるから帰省の時も持って帰っておけばジジババが切っといてくれるし、両親じゃないとできないことがひとつ減る感じ😂

    +4

    -0

  • 2835. 匿名 2024/07/16(火) 08:33:02 

    抱っこしても手足パタパタして寝ないからベッド置いたら、パタパタしながら泣き出す・・・どうした・・・動くとこ見てて欲しいのか・・・

    +8

    -1

  • 2836. 匿名 2024/07/16(火) 08:51:53 

    >>2816
    同じ悩みです😂
    実母の口臭が強烈です。←自分の所も歯槽膿漏とアルコール臭がヤバいです!仕事休みの日は日中から酒盛りして本当に匂う。
    子供に息がかかるほど近い距離で話したり勝手にフーフーしたり←あるある!ほっぺにチュウとかする😠
    ヒステリックな性格なので、お母さん匂うなんて言ったらきっと怒り狂います←本当にそれ!さらに酔っぱらってるので逆ギレされます!
    だけど、どうしても帰省したくないけど、しないといけない用事があって悩んでます←すぐに帰えれるよう、さっさと用事を済ませるしかないよね😭被害か最小限になるよう願うしかない、、嫌すぎる。

    +6

    -0

  • 2837. 匿名 2024/07/16(火) 08:55:14 

    >>1614
    遮光シート買いに行ったんですけど店員に窓ガラスに貼るとガラスが熱割れしてしまうかもと言われ断念しました(・・;) 
    他の方法を模索中です😢

    +0

    -0

  • 2838. 匿名 2024/07/16(火) 09:10:37 

    >>2837
    横です。水などで窓ガラスに貼り付けるタイプの遮光シートは熱割れの可能性があるので、うちでは面ファスナーで窓枠に貼り付けるタイプを使ってます。あまり売ってないので、ネット通販で買いました。

    +2

    -0

  • 2839. 匿名 2024/07/16(火) 09:20:49 

    今日から旦那が育休明けウェーイ!!!!!!!

    +8

    -1

  • 2840. 匿名 2024/07/16(火) 09:22:32 

    >>2835
    本人としては甘えたいから抱っこしててほしいけど、本能としては手足の確認作業をしてるんだと思う
    それかうんち運動
    かわいいね笑

    +5

    -0

  • 2841. 匿名 2024/07/16(火) 09:39:26 

    以前産後うつで保育園に預ける事になったものです
    子供の持病の関係で、今日から登園しているのですが家の中が空っぽに感じて落ち着きません
    息子はニコニコ嬉しそうに行ってくれたので安心したのですが、私は静かな家が不安です
    何をすればいいのか分かりません
    体から力が抜けて無気力になってしまった気分です
    家の中と私の心も空っぽになってしまいました
    何をすればいいんだろう

    +19

    -0

  • 2842. 匿名 2024/07/16(火) 09:58:26 

    >>2755
    >>2757
    >>2833

    ありがとうございます。
    共感してもらえて嬉しいです。
    夫にも手伝うとか以上に私の気持ちをわかって欲しかったんだなと思いました。
    昨日私が娘からうつって体調を崩していて、夫に家にいてもらったのですが、私の期待と夫のやることの差が大きすぎてがっかりしました。
    私にとって普通のことでも、夫にとっては違うんだなと期待するのをやめようと思います。

    +3

    -0

  • 2843. 匿名 2024/07/16(火) 10:05:52 

    >>2837
    楽天でこれ買いました(^^)
    うちは北向きの寝室でそんなに太陽ガンガン当たらないので気にしたことなかったですが、そういう心配もあるんですね💦
    0歳児の母が語るトピ part96

    +4

    -0

  • 2844. 匿名 2024/07/16(火) 10:13:45 

    3ヶ月半なんだけど毎日可愛い
    バンザイ寝一生してほしいし、顔覗き込むと笑うのも最高。
    おしゃぶりすると赤ちゃんみ増し増しで悶絶。
    上の子がウロウロしてるからかいつも姉のことを目で追ってるのも愛おしい…
    本当にこんな可愛い子私が産んだのかなって疑問に思うくらい可愛い!

    +23

    -1

  • 2845. 匿名 2024/07/16(火) 10:20:35 

    >>2841
    どうしてるかなーと思ってたよ!
    お子さん登園したんだね。お子さんも2841さんもえらいね!
    布団から出られたなら、(天気悪いけど)お日様の光浴びて、あとはゆっくりしてていいんじゃないかなー。
    自分が子ども産む前に好きだったこと思い出すとか!
    好きな音楽聴く、好きなスイーツ買いに行く、ネット通販で服を物色する…
    私は病気で休職したときは、編み物をずっとやってた!
    編み物セラピーとかいうらしいから、もくもくと手を動かして何か完成するって言うのはとても気持ちが良くておすすめ。
    でもまずは座ってお茶でも飲んで。

    +17

    -0

  • 2846. 匿名 2024/07/16(火) 10:21:04 

    >>2841
    しっかり寝る、ゆっくりお茶を飲む、のんびり音楽を聴くとかどう? 休んでね。

    +6

    -0

  • 2847. 匿名 2024/07/16(火) 10:48:32 

    >>2843
    >>2838
    なるほど!窓枠に張り付けると書かれていたので、イメージがつかなくて、どうやって?と思ったんだけど画像があると分かりやすい、ありがとうございます!
    ネットで探してみます。

    +3

    -0

  • 2848. 匿名 2024/07/16(火) 10:56:11 

    >>2845
    こんな私のことを覚えてて下さってありがとうございます。
    編み物セラピー初めて聞きました。黙々とした作業好きなので、調べてみます。寒い季節に合わせて息子に何か作ってあげようかな。
    以前は本を読むのが好きでした。久しぶりにゆっくり日にあたりながら読んでみようかなと思います。
    静かな家で一人でお茶を久しぶりに飲みました。息子の声がしなくて寂しいけど、保育園で頑張ってくれてるのだから、私もしっかり直していきたいと思います。
    アドバイス、ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 2849. 匿名 2024/07/16(火) 10:57:06 

    >>2846
    音楽も好きだったことを思い出しました。本を読みながら好きな音楽を聴いてみます。
    時々、寝てみたりして整えていきたいです。
    アドバイス、ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 2850. 匿名 2024/07/16(火) 11:06:18 

    >>2840
    横だけど、そっか、そういうことなのか!と目から鱗でした。ありがとう!

    何してても可愛いんだけど、どっちやねん!と思ってたよー

    +3

    -1

  • 2851. 匿名 2024/07/16(火) 11:10:17 

    >>2844
    産後すぐの寝不足ピークのときから可愛いと思いましたか?もう寝不足続きで2ヶ月に入る下の子可愛いと思えず。わたしもいつか可愛いと思える日がくるかなぁ

    +4

    -1

  • 2852. 匿名 2024/07/16(火) 11:11:36 

    >>2268
    コメントありがとうございました。
    なぜかアク禁が続いていて書き込みできずにいました。

    結局あの後も飲みが悪く病院を受診したところ、RSで入院になりました💦
    幸い経過は良好でミルク飲みも良くなってきたのですでに退院できています。

    子どもの体調で不安があったらやっぱり病院で相談するのが一番ですね。皆さんも「このくらいで…」と躊躇せずに病院行ってください。

    +8

    -0

  • 2853. 匿名 2024/07/16(火) 11:19:02 

    >>2841
    今日はゆっくりしてね。
    うちの子はまだ支援センターしか行ったことないけど、お家にないおもちゃ、広場が楽しいみたいで、中々家に帰りたがらないw
    息子さんもきっと同じ様に保育園で楽しく探してるはずだよ☺️

    +6

    -0

  • 2854. 匿名 2024/07/16(火) 11:19:53 

    手足口病になったみたい。
    喉が腫れて水分を受け付けないから、悪循環。
    どうしたら水飲んでくれるの?

    +7

    -0

  • 2855. 匿名 2024/07/16(火) 11:22:07 

    >>2853
    ありがとうございます。
    そうなんですね、可愛いです。息子もきっと楽しんでくれてると思います。
    今日は久しぶりにゆっくりしますね。

    +4

    -0

  • 2856. 匿名 2024/07/16(火) 11:45:57 

    >>2851
    よこです
    1人しかいない側の素朴な疑問ですが
    上の子がいるなら、いつ頃から可愛いと思えてくるかの経験をお持ちだと思うんですが、、2人目だと全然違うのですか??

    +0

    -0

  • 2857. 匿名 2024/07/16(火) 11:58:20 

    >>2848
    よこだけど、どんな本が好き?
    私も好きだったけど妊娠してから全く読まなくなっちゃった。本って人の頭や人生を覗き見しているみたいで楽しいよね。私も読みたくなっちゃった。
    編み物もおもしろいよ。私はジェラピケ風のブランケット編んだよ。比べ物にならないくらい下手くそだけど、やっぱり使ったら可愛かったよ。
    ニードルパンチとかめっちゃ面白そうだったから、もし気が向いたら検索してみてね。

    +5

    -0

  • 2858. 匿名 2024/07/16(火) 12:01:22 

    >>2852
    あー!よかった!心配してたからよかったよ!
    RS怖いよね…。
    2852さんも体調には気をつけてね。

    +4

    -0

  • 2859. 匿名 2024/07/16(火) 12:11:00 

    メリー開発者様。素晴らしいものを後世に引き継いでいただきありがとうございます。本日も息子はメリーを見てテンションあげあげです。

    +12

    -2

  • 2860. 匿名 2024/07/16(火) 12:11:44 

    今度初めて保育園見学に行くんだけど、みなさんどんなこと質問しましたか?
    今のところ空きは2人みたいで、うちは11月生まれなので9月に申し込んで慣らしを10月中旬〜下旬くらいに始めるのが理想です。
    一度さらっと見に行く機会があって、もうほぼここで確定かなと思ってるので、申し込みます!ってくらいの気持ちなんですが…でもこの場合ってそれまでに申し込んだ方がいたら多分先着順で決まってしまいますよね?
    絶対入りたいですなんて口約束じゃさすがにダメだよね…言うだけ言う?とか悶々として₍ます😅

    +5

    -1

  • 2861. 匿名 2024/07/16(火) 12:11:46 

    >>2857
    私は景山民夫さんの本が好きでよく読んでいました。
    特に、遠い海からきたクーという小説が大好きで擦り切れるまで読んでアニメも何度も見ました。私はとても好きです。
    最近の本では馳星周さんの少年と犬を読みました。とても良かったです。
    2857さんはどんな本を読まれますか?オススメを教えて欲しいです。
    編み物、とても興味が湧きました。不器用ですが、子供のために何か作ってみようと思います。色々調べてみます。

    +3

    -0

  • 2862. 匿名 2024/07/16(火) 12:18:50 

    >>2851
    こればかりはその子によると思うのですが、
    有難いことに下の子がよく寝てくれる子で2ヶ月半を過ぎたあたりから
    夜通し寝てくれるようになったのと、昼間起きてても下の子はグズることがほとんどなくて、まったく手がかからないんです。
    逆に上の子(2歳半)のイヤイヤやワガママひどくて上の子が可愛くない時間が多いってのもあり、赤ちゃんって存在が尊くて可愛く感じています。
    あまり良い返事ができなくてごめんなさい。うちはこんな感じです。

    +5

    -2

  • 2863. 匿名 2024/07/16(火) 12:26:16 

    >>2856
    2844です。
    上の子が1歳すぎるくらいまでは、上の子が可愛くて可愛くて仕方なくて
    下の子生まれたら下の子可愛がれるか?上の子の一人っ子時間をもっと堪能しなくていいのか?っていう葛藤がありました。
    しかし、もう年齢や仕事のことを考えるともう1人産むなら
    そろそろと思い、上の子が1歳8ヶ月くらいに妊娠が発覚しました。
    産んでみた結果、めちゃくちゃ可愛いです。久しぶりのミルクをあげたり
    赤ちゃんの匂いだったり低月齢ならではのホーーーっとする顔だったり
    上の子もこんなんだったなぁなんて考えたりして。
    あとは何より上の子が下の子を可愛がっているのをみて1番の幸せを感じます。
    ですが、うちは自宅保育なのでワンオペ中に2人が爆泣きされるとてんやわんや。
    上の子の遊ぼ遊ぼ攻撃で母乳は泣く泣く諦めました。
    色々辛いことも山盛りですが2人とも産んでよかったなぁと思っています。
    あくまで私の場合ですが…参考までに。

    +5

    -0

  • 2864. 匿名 2024/07/16(火) 12:28:04 

    >>2858
    気にかけてくださってありがとうございます✨
    RSの子が集められた病室だったんですが、みんなうちの子より大変そうでした。。
    あまりひどくならずに退院できてよかったです。

    わたしは今のところ大丈夫そうです、ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 2865. 匿名 2024/07/16(火) 12:28:31 

    >>2862
    追記です。
    上の子のイヤイヤ癇癪がエグすぎて下の子のギャン泣きすら可愛く思えます。笑

    +1

    -1

  • 2866. 匿名 2024/07/16(火) 12:28:31 

    >>2860
    認可なら先着順ではなくポイント順なので、同じ月に入りたい人と入園の必要性の高さで比べてポイントが高いかどうかなので、熱意を伝えるという意味で絶対入りたいは言っても大丈夫かと😅
    認可外なら手付金を振り込んだ順なのでどちらにしろ言うだけはOKと思います

    うちは緊急時の避難方法や保護者への連絡方法、冷凍母乳に対応しているか否か、親が参加必須の行事の数、園との連絡は紙かアプリか、持ち物は市販品で良いのか手作り必須かなどを確認しました
    あと先生の年齢が幅広い、給食は手作りで先生たちも同じもの食べてる、園庭があって外に散歩に出なくて良いなどもポイント高かったです
    あとはそれぞれ自分が何を重視するかです
    見学は複数行くと園の特色が分かって面白いですよ

    +6

    -0

  • 2867. 匿名 2024/07/16(火) 12:44:00 

    >>2859
    同じく!うちもメリー喜んでみてます✨️
    うちはプーさんのメリーなので、ピグレットが近くにくるたび興奮してます。
    その姿をみて私は召されています…✨️

    +8

    -1

  • 2868. 匿名 2024/07/16(火) 12:44:13 

    >>2840
    手足の存在分かってきたのかな?もうすぐ2ヶ月でだんだん運動が激しく・・・フンフン言いながら1時間以上動いてるのすごい。私なら真似出来ない。運動しながら甘えたいって欲張りだね、かわいい、けど腰が死にそう😸

    うんち気張ってるのもあるよね、時間経つと大物が出てる笑 勝手にうんちきばりダンスって呼んでる

    +5

    -1

  • 2869. 匿名 2024/07/16(火) 13:10:06 

    >>2856
    横からすみません。
    私の場合、一人目は最初はとにかくすごく気が張っていました。
    よく考えたら私は新生児って見たことたぶんなかったんですよね。
    姉の赤ちゃんも友達の赤ちゃんも確かもう2ヶ月ぐらいとかで、新生児期特有のまだ目も見えてないようなあの目や、ほにゃほにゃした感じとか小さくて小さくて尊い感じとかを知らなかったので、自分がこの子をちゃんと育てられるのか怖く感じてしまいました。
    寝不足にも慣れていなかったし、昼夜逆転もすごく辛かった。
    こんな小さいのにこんな大きい声でギャンギャン泣くの?!ってなんだか「赤ちゃん=天使、かわいい♡」みたいな夢?が崩れていった感じで。
    そして結婚六年目でようやく授かってすごくすごく望んでいた赤ちゃんなのに、そんな風に思ってしまう自分も許せなくて、何もかもに不慣れでかわいいとか思える余裕が私は全くなかったです。
    2人目は寝不足ももう覚悟の上で挑んでるし、新生児特有のほにゃほにゃ感が今しかないという感じ本当にかわいかったです。
    今ももちろんかわいいけど、離乳食食べてくれなくて白目むいてます笑

    +9

    -2

  • 2870. 匿名 2024/07/16(火) 13:14:39 

    可愛いって思えない時があってもいい
    子どものために色々しなきゃと無理しない、余裕がある時にやればいい
    機嫌良く遊んでくれてる時は自分も好きなことやってもいい

    こう思えるようになって楽になった
    可愛いと思えない自分に罪悪感だったり、起きてる時はずっと相手してあげなきゃ、支援センターにも行かなきゃとか考えて病んでた
    それが苦にならない人もいるだろうけど、私には無理だった笑
    今日も生きてるだけで100点

    +22

    -2

  • 2871. 匿名 2024/07/16(火) 13:25:30 

    >>2848
    いまはYouTubeに編み物動画たくさんあるし、材料も道具も100均でそろうからぜひ!
    見るだけでもちょっと癒されるよ。
    一番はお身体お大事にね。

    +3

    -0

  • 2872. 匿名 2024/07/16(火) 13:37:47 

    熱がある子供1人で看病してるけど全然泣き止まない。
    新生児にもどったみたい。

    +7

    -0

  • 2873. 匿名 2024/07/16(火) 13:53:06 

    知識のある方教えてください。
    託児所のある職場の正社員で働いていて育休中です。
    一年取る予定でしたが他のスタッフが早めに産休に入る都合で、5ヶ月くらいで復帰して欲しいと打診がありました。
    フルタイムは絶対にきついので、一旦パートになり最低限勤務するのが賢明だと思うのですが、正社員のままなんとかがんばる方法はありますか??

    +0

    -0

  • 2874. 匿名 2024/07/16(火) 14:03:56 

    >>2841
    愛犬を亡くした後1年間鬱だった者です。病院へ行く気力もなくただ天井と虫の動画(笑)を見る毎日でした。
    最初の半年は数時間簡単な家事をしただけで頭がかち割れそうな頭痛に襲われるので、ひたすら眠り続けていました。
    その後このままじゃいけないと思い短時間パートへ出るようになり少しずつ回復しました❤️‍🩹
    無理になにかしないと!と思わずまずはゆっくり休まれたらどうでしょうか?時間が解決してくれるんじゃないかな…
    トンチンカンなこと言ってたらごめんなさい。

    +7

    -1

  • 2875. 匿名 2024/07/16(火) 14:14:42 

    >>2863
    >>2869
    まとめての返信ですみません🙇‍♀
    赤ちゃんのホーーーって顔分かります😌
    うちはまだ半年ですがすでに懐かしいです👶
    新生児を知らなかったにも共感でしかないです😂
    姉の子がいますが、距離があって頻繁に会えないこともあって、まともに育児の大変さが見えていなかった、、
    あの時もっと寄り添って協力してあげたかったと今になって思います😣
    御二方ともに文面から、お子さん2人への愛情が溢れてて伝わってきます!
    ワンオペ自宅保育、想像しなくとも大変だとわかります💦
    2人で爆泣き🫠毎日ほんとうにお疲れさまです😣
    私も仕事含め、年齢的にも望むなら間をあけたくないなとか毎日考えずにはいられなくて、でもそれもまたストレスで、そんなにして2人目ほしいの?と自問自答の毎日
    今は一旦目の前の我が子に集中しようと決めてからも結局は2人目のことを考えてしまう
    ここで2人目を産まなければというコメントだったり自分にそんなキャパがなかった、、と見かけては、私もすでにキャパオーバーだし何しろ若くない😅
    そんな葛藤もありつつ2人目育児が気になり質問しましたが親切に教えてくださりありがとうございました😌
    自分語りで長くなってしまい失礼しました💦

    +4

    -0

  • 2876. 匿名 2024/07/16(火) 14:40:54 

    今度初めて保育園見学に行くんだけど、みなさんどんなこと質問しましたか?
    今のところ空きは2人みたいで、うちは11月生まれなので9月に申し込んで慣らしを10月中旬〜下旬くらいに始めるのが理想です。
    一度さらっと見に行く機会があって、もうほぼここで確定かなと思ってるので、申し込みます!ってくらいの気持ちなんですが…でもこの場合ってそれまでに申し込んだ方がいたら多分先着順で決まってしまいますよね?
    絶対入りたいですなんて口約束じゃさすがにダメだよね…言うだけ言う?とか悶々として₍ます😅

    +2

    -0

  • 2877. 匿名 2024/07/16(火) 15:02:54 

    現在5ヶ月の男児です。うつ伏せブームで起きてると常にうつ伏せしがちなので、食後吐いてしまうことについては、様子を見ていたのですが二時間経っても大人の片手一杯分のミルクを吐いてしまいます。さっきもやってました。
    元気いっぱいなので病院ってほどではなさそうですが、皆さんもそうでしたか?
    RSウィルスになっても、ミルクだけはしっかり飲んでいたので今回も元気に見えるけど何かにかかっちゃってるのかな。

    +3

    -0

  • 2878. 匿名 2024/07/16(火) 15:11:29 

    夫がある趣味を再開して私にも好きなことしていいんだよ!って言ってくれてるけどなんにも思いつかない。私って何が好きだったんだっけ。5年間専業主婦だったし育児ばっかりで好きなことも忘れたしやってみたいことも特に思いつかなくなっちゃったよ。
    学生時代の友達はみんなキャリアアップしたり自分の習い事したり輝いてるように見えて自分って本当につまらない人間だなって思って落ち込む。

    +8

    -0

  • 2879. 匿名 2024/07/16(火) 15:25:46 

    >>2876

    わたしは、食事関係の質問しました。
    離乳食が当時はうまく食べてくれなかったため、月齢に合わせてあげてますか?とか、その子に合わせてもらえますか?とか。
    あとは、完食必須なんですか?とか。
    昼寝の時の管理体制。人手不足じゃないか。
    おむつがサブスクか、処分はどうなってるかも聞きました。わたしも保活中なのでみなさん何を聞いてるか知りたいです。

    +6

    -0

  • 2880. 匿名 2024/07/16(火) 15:29:01 

    ゴクゴクおっぱい飲んでたかと思うと、突然ブンッ!って体そらして「ジュパッ!!(もういらん!)」てするのが可愛い。

    あと、吸いが弱くなってきたから寝たかな〜と思って顔見たら目ぱっちりでガン見されてて笑った。

    おっぱい飲んでるときとか、飲み終わる瞬間とか、可愛いんだけど丸出しだから記録に残せないんだよね。みなさん動画とか撮ってます?

    +19

    -0

  • 2881. 匿名 2024/07/16(火) 15:39:35 

    抱っこしてもなく、下ろしても泣く、オムツは取り替えておっぱいも違うなんなんだよ本当ー。雨だから外に行くのも難しいし。もう多少濡れるの覚悟で外に散歩行こうかな。

    +5

    -0

  • 2882. 匿名 2024/07/16(火) 16:24:42 

    >>2876
    私は、預けている間ベビーカーを置いていてもいいか、通園の服の制限はあるか(キャラものだめとかユニクロだめとか制限があるところがあるみたいで)、オムツや布団のサブスクはあるか、オムツや服の記名は判子やシールでも良いか(ダメなところもあるようです)
    園庭がない保育園なら、公園はどこを利用していて移動手段はどうするのか、人手はどれくらいいるのかなど確認しています(車が通るような道の場合手繋ぎだけで対応しているところは危ないかなと思います)
    最近混合保育の保育園が多い印象なのですが、走り回っている子がいるなかハイハイもできない子もいると思うので安全配慮の仕方も確認したほうが良いと市役所の方からアドバイスをしていただきました。
    あと最近だと3歳以降の選択保育を取り入れているところがあるので、なにがあるかとか、食育とか自然教育とか取り入れているかとか、ホームページしっかり更新していたり(これ結構大事)、
    インスタとかのSNSの管理とかチェックしています。
    めっちゃ書いてますけど他に掘るなら、職員の求人状況も見ちゃってます。人気なところは職場環境整っていますし常に募集とかしていません。あと実習受け入れ施設とかもなかなか風通しが良いと思うのでチェックです。
    時期的に激戦区だと途中入園が難しそうなのですが、企業型も検討しています。後で知ったのですが、企業型だと全員が保育士じゃない場合もあるのと看護師がいても連携医療機関がない場合もあるので、気になるならその辺も聞いたほうがいいかなと思います。
    まだ詳しく調べられていないのですが、企業型だと地域枠を嫌っていると何か利益重視なのかなという感じなので、相手の動向は要チェックです。
    最後に一番大切なのですが、子どもの反応です。子どもって不思議ですけど、いい先生にはきっちり反応しますよね。なんでだろ。
    めっちゃ書いちゃいました。みんなでいい保育園通えますように!!

    +5

    -1

  • 2883. 匿名 2024/07/16(火) 16:34:28 

    >>2867
    うちはミッキーメリーで、ダンボがくるたび目がキラキラしてます笑
    2867さんベビー想像したらめちゃくちゃにやついちゃいました笑

    +2

    -0

  • 2884. 匿名 2024/07/16(火) 17:04:05 

    >>2861
    すごい!2861さんが知的なのか伝わります!!
    好きな小説を読み返すのもいいですよね。
    アイスコーヒーとか冷たい緑茶とか一緒に。想像するだけでワクワクします。
    私は手に取りやすい小説なのですが、恩田睦さんが好きです。小説ってこんなにクリアな気持ちになるんだって初めて思ったものです。小説紹介するのって気恥ずかしいですね笑
    私も不器用です。でもいいんです。いやになったら途中で辞めてもいいし、気が向いたらやったらいいし、別のことだっていいと思います。
    またオススメのものができたら、良かったら教えてくださいね。

    +3

    -1

  • 2885. 匿名 2024/07/16(火) 17:30:16 

    今日フェイント泣きがすごい多い。数秒泣いては寝たり、5分ほど泣き続けるのでミルク作ろうかばたばたしてる間に寝たり・・・睡魔とせめぎ合ってる感。
    睡魔よもっと圧勝してくれ、寝かせてあげて🙏

    +6

    -0

  • 2886. 匿名 2024/07/16(火) 17:31:41 

    保育園には通ってないけど、どうやら支援センターで手足口病をもらってきたみたい。
    夫にうつって高熱と喉の痛みでコロナより辛かったと。
    旅行中に熱が出たから大変だったよ💦これからは大事な予定がある日は、支援センターや子供が多い場所には行かないようにしなきゃ…

    +12

    -0

  • 2887. 匿名 2024/07/16(火) 17:35:29 

    >>2860 認可なら市に決定権があるので、園の人に熱意を伝えても無意味かと。。実際入園できそうかどうか聞いたことありますが、園は市で決められた子たちを受け入れるだけなので〜って感じで入りやすさとかはよく分かられてさそうでした。上の子のときは男性保育士がいるかどうか、園児の様子(鼻水とかついたままで汚い子多かったり)、教育面でこだわりが多いのも面倒くさそうだなと…(外遊びでも裸足!とか)。あとは無償化といっても施設費とかで毎月けっこう取るところもあるので費用の確認ですかね。

    +6

    -0

  • 2888. 匿名 2024/07/16(火) 18:23:27 

    >>2873
    知識はないんだけど
    正社員なら時短勤務の選択肢もあるんじゃないかな
    うちの会社はパートだと育休がそもそも使えなかったりお祝い金がなかったりと待遇が悪くなるから、主さんの会社がどうか調べてみて
    私は時短だけど5ヶ月でフルはきついしまず託児所が0歳児を何時まで預かってくれるのか、毎回出社だとして職場まで何分かかってどうやって行くのか(都心で電車だったら大変だと思う)具体的に考えつつ会社に相談してみたら

    +3

    -0

  • 2889. 匿名 2024/07/16(火) 18:38:42 

    おちんちんてどうやって洗ってますか?
    今2ヶ月、初めての男の子です。
    付け根のところに汚れが溜まってることが多いので、おちんちんを上に下に右に左にすごい動かして洗ってるんですが、こんなにごしごし洗っていいのかと、、、そしてこれは何歳まで、、、?とか、ちょっとまわりに聞きづらくて。

    +6

    -0

  • 2890. 匿名 2024/07/16(火) 18:41:01 

    三連休に9ヶ月の子と夫と私で台湾に行ってきた🇹🇼
    独身の頃と比べると全然動けなかったし観光も食事も少なめの日程だったんだけど、色々楽しかった!
    航空会社でバシネットと離乳食予約したんだけど非常にありがたかったし離乳食も美味しかったみたいでパクパク食べてて本当に良かった🥹
    この調子で飛距離を伸ばしてまたどこか行きたいな✈️

    +24

    -4

  • 2891. 匿名 2024/07/16(火) 18:54:32 

    卒乳したら生理再開してバストサイズが元通り。ホルモンと女性の体ってすごいね。久しぶりの貧乳に現実突きつけられた😇

    +13

    -0

  • 2892. 匿名 2024/07/16(火) 19:13:06 

    三連休訪問客多くて疲れたせいか体調わるくて最悪だ😢
    子供は今日よく寝てくれるから助かる…

    +8

    -0

  • 2893. 匿名 2024/07/16(火) 19:32:24 

    1ヶ月半の息子、起きてる時ずっと右手吸ってるんだけどこんなもの?
    もっと抱っこしたり体触ったりスキンシップとった方がいいのかな

    +4

    -0

  • 2894. 匿名 2024/07/16(火) 19:58:13 

    >>2893
    手の認識しているから、自覚が早いと思うよ。すごいね。
    甘えなきとかなければ、気持ちを落ち着かせたり、安心したりの行動だから変わらず接したらいいんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 2895. 匿名 2024/07/16(火) 20:04:49 

    愚痴ごめんなさい。

    旦那が自分の実家、学生の頃の友達、会社の先輩など色々な人と飲み&泊まりの約束してくるのが面倒くさい。
    夫婦2人の頃は2人で飲み行ったり、そういう集まりもよく顔出したけど、もう2人きりじゃないんだよ。
    しかも、だいたい開始1時間半で泥酔して寝ちゃうじゃん。
    食事の最中は私に赤ちゃんの世話させて、あんたの知り合いの他人に気を遣って、その後はお前の世話もしろと⁉︎
    お祝いもらったから顔を見せたいのかもしれないけど、ペットと世話人じゃないんだよコッチは。
    しかも禁酒中なんだよコッチは。
    ミルクにして搾乳して飲めばいいって言うけどさ、てめえがタバコ吸うからSIDSが心配で、出るなら母乳で育てたいんだよなんで何度言っても理解しないんだ?
    バカなの?

    本当にモヤる。
    義家族もみんな喫煙者で口くっさいし、預けるの心配だし、何より見せびらかしたいだけだよね?
    マジ無理。

    泊まりでどこか行くなら、そんな接待みたいことやりたくない。
    なんで何度説明しても分かってくれないんだろう。
    むしろ私を接待しろや。

    +19

    -0

  • 2896. 匿名 2024/07/16(火) 20:28:20 

    >>2884
    全然そんな事ないんですよ、好きな物は何度でも読んで自分なりに解釈考察するのが楽しくて。好みの飲み物と一緒に読むと捗りますよね。
    恩田睦さん、お名前は聞いたことあります。とてもいい機会なので読んでみますね。
    そうですね、不器用なりにのんびり何か作ってみようと思います。息子が喜んでくれるかなと考えると楽しい気持ちになってきます。
    オススメ教えて下さってありがとうございます。こちらこそ、また教えて下さいね。

    +6

    -1

  • 2897. 匿名 2024/07/16(火) 20:32:20 

    >>2874
    とてもつらい経験をされたんですね。私にも愛犬がいるので、他人事とは思えません。
    そうですね、今はゆっくり休んでみようと思います。好きな本を好きな音楽を楽しみながら自分を整えられたらと思います。
    私も、少しづつ回復してきたらパートに出ようと思います。アドバイス、ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 2898. 匿名 2024/07/16(火) 20:33:05 

    >>2871
    ありがとうございます。YouTubeで調べてみます。
    初挑戦なので、ドキドキしますが今から楽しみです。
    休みつつ、編み物してみますね。

    +4

    -0

  • 2899. 匿名 2024/07/16(火) 20:54:55 

    >>2866
    >>2876
    >>2882
    >>2887
    なぜか二重投稿になっていてすみません!
    まとめてのお返事で失礼します。
    みなさんのコメントを参考に行って聞いてきてみようと思います!ありがとうございますー!

    +2

    -0

  • 2900. 匿名 2024/07/16(火) 21:03:28 

    ベッドで子供と一緒に寝てる人いますか?
    落ちないように対策何かしてたら教えてほしいです
    もう9ヶ月だけど、目が覚めたらハイハイで動き回るから落ちるのが怖いし危ない

    +6

    -0

  • 2901. 匿名 2024/07/16(火) 21:12:39 

    >>2824
    返信ありがとうございます😊
    本当に個人差が大きいですよね😢
    寝なくても元気に育ったということで、励まされます!

    +1

    -0

  • 2902. 匿名 2024/07/16(火) 21:20:50 

    7歳差で2人目を産んで2ヶ月が過ぎました。上の子に気を遣うのに疲れてしまった…上の子には本当に申し訳ない。

    +18

    -2

  • 2903. 匿名 2024/07/16(火) 21:51:06 

    もうすぐ7ヶ月、赤ちゃんとの生活もやっと慣れてきたかなと思ったら、ここ数日またなんとも言えぬ孤独感だったり不安だったり不自由さが辛かったり
    まだまだ可愛い所をたくさん見せてくれるだろうに、私ってやつは色々をすっとばして早く成長してほしいと思ってしまったり
    ハーフバースデーも結局何もせず、ハーフバースデーってなんやねん!としか思えなくて、こんなに可愛い子なのにこんな母で申し訳ない😢

    +24

    -1

  • 2904. 匿名 2024/07/16(火) 21:58:13 

    >>2895
    実家は仕方ないにしても他の集まりには旦那さんだけで行ってほしいね。赤ちゃん連れてお酒とかたばこの席に行きたくないし他人に気を使うのも大変だし。赤ちゃんの写真見せるだけでよくない?って思っちゃう。

    +12

    -0

  • 2905. 匿名 2024/07/16(火) 22:44:18 

    夫が長期出張決まった…
    ワンオペにおすすめのものがあれば教えてください😭

    +6

    -0

  • 2906. 匿名 2024/07/16(火) 22:44:58 

    >>2903
    昨日7ヶ月になりましたが不安とか孤独感あるの分かりますよ
    でも私はこのまま赤ちゃんでいてほしい成長が寂しいとばかり思ってしまっています
    あ〜もう○ヶ月かぁ戻らないかなって毎月思います
    可愛いは更新されていくとは聞きますが

    +16

    -0

  • 2907. 匿名 2024/07/17(水) 00:12:38 

    あまり良くないと思いつついつも添い乳で寝かしつけちゃう、、
    ずっと抱っこしてゆらゆらするの首も腰もしんどい😔

    +7

    -1

  • 2908. 匿名 2024/07/17(水) 00:39:48 

    私は抱っこ紐で寝かしつけするのがやめられない😥

    +11

    -0

  • 2909. 匿名 2024/07/17(水) 01:12:48 

    私はおしゃぶり‼️

    +9

    -0

  • 2910. 匿名 2024/07/17(水) 01:16:07 

    もうすぐ2ヶ月の子が最近なんか眠りが浅くて寝付いてくれないなと思ったら、もしかして室温高い・・・?エアコン25℃でずっと設定してきたけど、ここ数日お外が比較的涼しかったからエアコンもあんまり稼働しなかったのか・・・な
    相変わらず背中首周りが汗でしっとりしてる。これは新生児の時からそうだけど

    +3

    -1

  • 2911. 匿名 2024/07/17(水) 01:22:11 

    母乳育児経験者の方、教えていただきたいです。
    赤ちゃんを預けて長時間出かける際、乳腺炎対策はどのようにしていますか?
    明日産婦人科と耳鼻科に行くのですがどちらも家から少し離れていて移動や待ち時間含めて5時間はかかりそうです。
    途中どこかで搾乳するとして、赤ちゃん連れでなくても授乳室は使っていいものでしょうか(混んでいない場合)
    最悪トイレでするしかないかなと思いますが10分ほど占領することになるのと、衛生面も気になります。。。

    +2

    -0

  • 2912. 匿名 2024/07/17(水) 03:34:40 

    >>2911
    授乳室借りて搾乳しました。
    私も最悪トイレで…て思ってたんですけど、やっぱり不衛生だし、搾乳機とか置くところもないし。

    不慣れだったので、やはり借りてよかったと思いました。
    産婦人科にも行かれるなら、そちらで借りる方がなんとなくハードル低い気もします。

    他の方もいて、ごめんなさいーって思ったんですけど、今から考えれば「なんかで搾乳しなきゃなのかな?」ってすぐ分かるし、普通に気後れせずともよかったんだなって思います。

    私は限界まで我慢しちゃってしんどかったので、いつものタイミングで少し絞るのをおすすめします。

    +8

    -0

  • 2913. 匿名 2024/07/17(水) 04:29:15 

    毎日毎日同じことの繰り返しなのに毎回毎回言わないとできない旦那。何で出来ないんだろう?
    言ったら言ったで喧嘩になるから言わないでいるとやってない
    この間もでかける時に
    私が朝起きてずっと家事やでかける準備で動いてる間、旦那に赤ちゃんの世話頼んだらミルクあげる以外何もしてなくて喧嘩になって結局でかけなかった
    赤ちゃんのことってほぼルーティンじゃん!ミルク飲んだら哺乳瓶洗って消毒、でかける前はおむつ交換して保湿して着替え、着替えた服は洗濯かごに入れる
    言わなくてもできるようになってくれ
    子供連れてでかけたがってるのはあんただろ

    +21

    -0

  • 2914. 匿名 2024/07/17(水) 05:06:01 

    >>2903
    ハーフバースデーなんてつい最近までなかったし、なんやねんはすごくわかります笑
    成長すっ飛ばしても何かわかるなぁ。成長は嬉しいしかわいいけど、私の場合安心したい。
    我が子に何も起こらずに、無事大きくなって、大人になって長生きしてほしい。
    でも寂しいよなぁ。

    +19

    -0

  • 2915. 匿名 2024/07/17(水) 05:17:48 

    >>2913
    うちもそう

    仕事とかどうしてるんだろうっていつも思う
    そんな態度で務まる仕事で偉そうな顔すんなよって、いつも口から出かかるけどまだ我慢してるよ

    +18

    -0

  • 2916. 匿名 2024/07/17(水) 07:14:37 

    離乳食始めて1ヶ月、いまだにブッとやって飲み込まず全出しするし抱っこの時うねうね動いてウナギ掴みみたいで抱っこし辛いし夜も昼もぜーんぜん寝なくなったし皆こんなものなの?辛すぎるよ。育てやすいタイプって言われたけどこれが育て安い部類なら育てにくいタイプの赤ちゃんってどんななの?

    +5

    -0

  • 2917. 匿名 2024/07/17(水) 07:55:07 

    >>2913
    すっごいわかる。これとこれとこれして!って指示しないとわからないんだよね。

    何回もイライラして、こっちも伝え方工夫するんだけど、それを上回ってくるからイライラする。(やることは具体的に指示したのに、何時までって言われなかったから結局やってなかった、とか。)

    +17

    -0

  • 2918. 匿名 2024/07/17(水) 07:55:41 

    産前求人を見ていたらすごくやってみたい職種の募集が2件あったんだけど、出産を控えていたから見送った。
    息子もそろそろ1歳になるし、働きたくて、その2件がまだ募集かけてるか調べたけど募集かかってなかった。
    だけど諦めきれなくて、【現在求人を出してないか?また今後出す予定はないか?近くに住んでて働いてみたい、やる気はあります】的な内容の問い合わせメールを送ったんだけど、2件とも返事がない。
    返事がないって普通?求人かかる予定なかったら無いって返信しない?それともメール届いてないのかな?
    そもそもそういうメールをすること自体が非常識なのかな…

    +4

    -3

  • 2919. 匿名 2024/07/17(水) 08:36:05 

    >>2910
    偶然かもしれないけどエアコンの温度を下げて寝たら昨夜はグッスリ!嬉しい。確かにいつもは涼しい〜!って感じる室温にしてたな。
    私と赤ちゃん、暑がりでよかった。反対に暑いのが得意で寒がりな旦那は、ずっと赤ちゃんに合わせて過ごしたら絶対体調壊すね

    +5

    -0

  • 2920. 匿名 2024/07/17(水) 08:44:43 

    生後9ヶ月です。
    外出時の水分補給のためにコップ飲みできる水筒?マグ?を探していますが、おすすめありますか?

    合わせて、今持ってるリュックには入らなそうor中でこぼれそうなので、水筒やマグが入れやすいリュックやカバンのおすすめもあったら、教えて頂きたいです!

    +4

    -0

  • 2921. 匿名 2024/07/17(水) 09:07:48 

    前トピで、父に2歳から頭殴られてた、今回では退院日に姑に楽なお産と言われた、昨日は突然仕事復帰の電話があったと書いた踏んだり蹴ったりな者です😭
    旦那が中学校勤務で平日仕事土日も部活で過労死寸前やから頼りにくいから1人で全部頑張って来たけど、産後の生理重たくて潰れてしまいそうな所突然来月再来月復帰の電話あって…無理なんですが。
    施設の事務しててとにかくパワハラマタハラ酷くて、元々股関節が悪かったけどそこに後期に一気に痛みが来て身動き取れなくなり休職し、その後切迫早産で長期入院して踏んだり蹴ったりで、出産時は誘発かけて、切迫で唯一のボーナスでお産が早かったから産後時間聞かれて6時間って答えたから母子手帳にはそう書いてあるけど、本当は27時間陣痛続いてたのに帰ったら楽なお産言われて。これだけは本人から謝罪させます。
    子育て中やけに幼少期の記憶蘇ってくると思ったら、自分は虐待の被害者だったと気付くし。自分がアホだからこんな立場にしかいれないと思ってたけどそうじゃなかったと気づくと辛くて。
    母も殴るからよこせ、って言われたら最終的に差し出して戻ってきてから必死に頭撫でるのも意味不明だし。自分ならワシを倒してから行け!って思う。殴らせるためにこの子渡せない。
    かかりつけの病院がやってる施設で働いてて、職場へ母子共に定期受診してて、妊娠中突然休職と転院したから曖昧になってた育休の話が先月あり、一年休んでいいよってことだったのに…なんやねんと。

    +3

    -5

  • 2922. 匿名 2024/07/17(水) 09:12:07 

    全部寝不足のせいだ

    +13

    -0

  • 2923. 匿名 2024/07/17(水) 09:24:08 

    >>2913
    私も1人目の時に旦那の方から動物園行く?って提案されてよし行こう!!ってなったんだけどミルクやオムツの支度してくれなくて、なんならスマホポチポチいじってた。
    呆れて何も言えなくて大きな足音立てて「準備終わんねークソッ」ってブツブツ言いながら準備してたらやばいと思ったのか動いてくれて、それから準備するようになった。
    ただ1泊以上の旅行は心配だから任せられなくて私が準備してる…

    +14

    -0

  • 2924. 匿名 2024/07/17(水) 09:28:18 

    >>2918
    私も諦めきれなくて問い合わせしたことがあります。
    そこは「今は募集していません」と返事来ました。
    返事が来ないのは繁忙期だからなのか気付いてないのか返事こない=募集してないと認識してくださいという合図なのかと思います…
    メールは別に非常識ではないと思います!私は願わくば…!という思いでメールしてます

    +8

    -0

  • 2925. 匿名 2024/07/17(水) 09:32:30 

    先週産まれたのですが、全然母乳がでません!
    1人目の時も母乳が出ず特に何もしなかったら2ヶ月くらいで枯れて完ミになったのですが、やはり1人目で出ないと2人目も出ないものなのでしょうか?

    +3

    -0

  • 2926. 匿名 2024/07/17(水) 09:33:54 

    なんで男性って危機管理能力ないの?うちだけ?
    皮膚の薬飲ませて欲しかったのに、解熱剤飲ませちゃうし、消毒もしてないし。
    なんか女性よりも危なっかしい人多すぎでは?

    +9

    -0

  • 2927. 匿名 2024/07/17(水) 10:23:36 

    >>2880
    撮ってみたんだけど、自分のたるんだお腹も写ってて、ソッと消した

    +4

    -0

  • 2928. 匿名 2024/07/17(水) 10:25:01 

    >>2896
    ご丁寧にありがとうございます😊
    しかも恩田陸さんの名前を間違ってお伝えしてました!誤字脱字もあるし本当にすみません😂

    +2

    -1

  • 2929. 匿名 2024/07/17(水) 10:26:35 

    >>2914
    横ですが、ハーフバースデーは上の子(15年前)の時もあったから最近ではないよ。
    でも確かにハーフバースデーってなんやねんって感じ。うちもやってない。笑

    +4

    -0

  • 2930. 匿名 2024/07/17(水) 10:27:13 

    >>2916
    うちは離乳食もしっかり食べて抱っこもしやすい夜もまとめて寝てくれます
    でも出産して退院するとき助産師さんにこの子は育てにくい子だからね、って言われました
    (そんなこと言わなくてもいいのに…😢)
    これから育っていく過程で育てにくいと感じるのかわかりませんが
    育てやすい育てにくいってよくわからないですよね
    でも我が子は可愛いからどちらでもいいけど

    +9

    -0

  • 2931. 匿名 2024/07/17(水) 10:28:28 

    >>2926
    一万歩強譲って整腸剤なら大目に見るかもだけど、解熱剤はきついなー…。
    説明も説明書も聞こえない、見えないし、ほんっと仕事どうしてんだろって思いますよね😩
    って考えたら、出来ない人がいたとしても仕事って回るもんだから、妊娠前や妊娠中頑張ってた自分にそんな頑張らなくたっていいんだよと伝えたいわ

    +7

    -0

  • 2932. 匿名 2024/07/17(水) 10:28:43 

    うちの子耳アカと鼻くそが多い…こんなもの?
    もっと念入りに部屋の掃除した方がいいんだろうか

    +6

    -0

  • 2933. 匿名 2024/07/17(水) 10:44:55 

    >>2931
    熱は下がったんですが、まだ喉の炎症があって薬飲ませようと確認したら発覚しました。
    なるべく解熱剤は避けてたのに、朝からため息です。なに1つ任せられない。本当に最悪。いい加減にしてほしい。ふざけないでほしい。疲れる。

    +8

    -0

  • 2934. 匿名 2024/07/17(水) 10:51:13 

    >>2933
    連投ごめんなさい。怒りが治らなくて。
    娘の体温がやけに冷たいな、おかしいと思ったら、まさか解熱剤飲ませてたなんて…
    説明書読ませてって自分から頼んできたのに、一体何を読んだの?日本語読めてる?
    看病で寝てなくて、気が緩んでつい任せた私がバカだった。

    +11

    -0

  • 2935. 匿名 2024/07/17(水) 10:51:47 

    >>2932
    うちも多い😂
    毎朝鼻くそチェックから入る笑
    耳垢もお風呂後でとれるとれる。耳鼻科行ったら羊水のあとっていうのもあるけど、ゴソってとれて私がすっきりしました笑

    +6

    -0

  • 2936. 匿名 2024/07/17(水) 10:55:42 

    マイナス覚悟です。みんな孤独感や不安感を感じる中、情けない話なのですが中々実家から自宅に戻っての赤ちゃんとの生活ができないままです。

    自宅と実家(片道車1時間)を10日ずつ、ずっと繰り返してます。

    両親に何か言われる訳ではないですが自宅に戻り生活すると孤独感と不安間で押しつぶされそうになり日頃の生活や家事にも支障が出てしまいます。

    薬や病院への通院はしていて、保健師さん、NPO法人での訪問型支援のサービスも受ける前にまた実家へ戻り…情けないです…

    あとは離乳食始めたばかりですが離乳食へメニューやプレッシャーがあって苦しい… もうずっと笑ってないです。

    +16

    -0

  • 2937. 匿名 2024/07/17(水) 10:59:59 

    >>2936
    え、いいんじゃない?誰かになにか言われたの?
    私は実家に居たほうが息苦しいから、あんまり帰らないけど2936さんが楽なほうを選んだらいいと思うよ。まずは自分の心身の健康からだよ。何も間違ってない。

    +26

    -0

  • 2938. 匿名 2024/07/17(水) 11:03:47 

    >>2934
    わかるよわかる。旦那さん自身のことならまだしも、娘なら腹立つよね。
    なにか言えたの?たぶん、解熱剤事件だけじゃないのかなと思うし、もう旦那には何も頼まない!!!と自分を追い込む選択じゃなくて、しっかり向き合えたらいいね。
    旦那さんは、(忘れてるけど←)きっと説明書を読ませてって言うくらいなんだから決して無関心ではないんだろうし。
    っていってるけど、めっちゃ腹立つよね!!腹立つし、自分を責めてしまうよね。本当にわかる。

    +7

    -0

  • 2939. 匿名 2024/07/17(水) 11:06:34 

    息子が遊び疲れて絨毯の上で寝ちゃった。かわいいわという気持ちと、朝からコロコロと掃除機をした自分を誉めたい気持ちで胸いっぱい

    +14

    -0

  • 2940. 匿名 2024/07/17(水) 11:10:55 

    危機管理ができてない旦那を見ると、子どもを蔑ろにされてる気分になって嫌だ
    自分が望んだ子なのにとか、じゃあお前が産めよとかモラハラみたいな思考になる自分も嫌だ

    +6

    -0

  • 2941. 匿名 2024/07/17(水) 11:11:11 

    最近、仕事の検索と服のECサイトを見るのが好き。

    +1

    -0

  • 2942. 匿名 2024/07/17(水) 11:32:50 

    >>2935
    耳垢お風呂で取れるんですか!?
    ガーゼで耳ふいたりってことですか?

    +2

    -0

  • 2943. 匿名 2024/07/17(水) 11:37:58 

    >>2913
    なんで男って(みんなじゃないと思うけど)こんなにポンコツなんだろう
    うちも先日午前中に急に買い物行きたいって言い出して、、
    あと1時間でミルクだからそれ終わってからでいい?って言ってもお昼が遅くなるから今行くって
    ミルクの準備してたらミルクの時間までに帰ればいいじゃんって言うからスーパーにさっと行くだけかと思ったら車の中で○○行きたい(ちょっと遠めのお店)とか言い出した
    そこ行ってたらミルクの時間までに帰って来れないじゃん!!って喧嘩になった
    もう一人で行けや
    お出かけしたいなら自分で準備して欲しいし、前もって何時にどこに行くか言ってくれたらミルクの時間調整するのに
    赤ちゃんいたらなんの準備もせずに行きたいときにさっと行けないんだっていつになったら分かるんだろう

    +19

    -0

  • 2944. 匿名 2024/07/17(水) 11:39:57 

    昨夜ずっとぐずぐずして全然寝なくてイライラしてしまったんだけど、
    結果発熱してて小児科行ってきた
    体調悪くて泣いてたのにイライラしてしまって本当に申し訳ない

    +8

    -0

  • 2945. 匿名 2024/07/17(水) 12:35:37 

    >>2936
    私も他の人と同じで、それの何が問題なの? と思った
    多分コメ主さんの中にかくあるべきがあって、その状態じゃない自分を責めてるんだと思うけど、われわれのかくあるべきは子供を生かしておくだけだよ😂
    帰れる実家があって、頼れるサービスがあって、それでも不安、それで良くない? 逆に子育て初めてですが自信満々で順風満帆です!って人の方がちょっと心配になるかも

    +20

    -0

  • 2946. 匿名 2024/07/17(水) 12:45:42 

    もうすぐ旦那夏休み。
    土日や休みの日に出掛けるところ提案してくれるのはいいんだけど、旦那は車運転するだけ、準備は全部私…。
    私はペーパードライバーで運転できないから運転してもらえて楽しい所へ連れて行ってもらえるのはすごく助かるんだけど、赤ちゃんとのお出かけで準備って色々考えて用意して疲れませんか(T_T)?←私だけ?
    ちょっと出掛けるだけならまだしも温泉へ一泊とかになったらそれこそ色々考えなきゃだし。
    上の子の時から旦那一度もやったことない。
    2人目になってようやくミルクやオムツはやってくれるようになったけど。
    夏休みは義実家の帰省、今回は義親族との旅行もあるし、自分の実家ならともかくもたぶん全部私だろうし、行きたくもないところへの用意(←笑)って、私何やってるんだろうって思います。
    心配だから全部やってくれとは言わないけど、手伝おうか?の姿勢やこれもいるかな?とかの自分からやる姿勢を見せてほしい。
    専業主婦なのに望みすぎかな…?

    +10

    -0

  • 2947. 匿名 2024/07/17(水) 12:52:13 

    >>2908
    私もずっと抱っこ紐です
    普通に抱っこすると腱鞘炎になってしまって

    +2

    -0

  • 2948. 匿名 2024/07/17(水) 13:00:59 

    昨日はじめてニンジン食べたんだけど、その6時間後に多めに吐いたんだよね。うつ伏せで暴れてたからかなと思いながら、様子を見て今日も少しだけニンジン食べて4時間経って、口周りにプツプツが出来てる。昔のじんましんの痕も浮き出てるんだけど、これアレルギー反応だよね?
    ニンジンでなるんだと油断してた…。今日はかかりつけが休みだし、肌以外は何もなってないから病院はいいかなって思ってるけど、肌のアレルギー反応でも皆さん病院にいきますか?

    +3

    -0

  • 2949. 匿名 2024/07/17(水) 13:03:09 

    >>2942
    お風呂後に子供用綿棒で拭いてるよ!

    +3

    -0

  • 2950. 匿名 2024/07/17(水) 13:06:54 

    >>2916
    育てやすいとか育てにくいとか、毎日24時間見てない人に何がわかるのって感じだよね。

    +6

    -0

  • 2951. 匿名 2024/07/17(水) 13:29:54 

    >>2903
    うちの子も同じ月齢です
    ハーフバースデーなんて特別なことはせず、日常の写真を撮って終わりました
    それよりもこれから8~10ヶ月の間にムチムチMAX期が来るので(私調べ)、何気ない写真や動画をたくさん残してください!
    赤ちゃんいつでも可愛いんですが、この時期が一番コロコロ太ってて私のイチオシです笑

    +16

    -2

  • 2952. 匿名 2024/07/17(水) 13:36:09 

    >>2903
    うちの子も同じ月齢です
    ハーフバースデーなんて特別なことはせず、日常の写真を撮って終わりました
    それよりもこれから8~10ヶ月の間にムチムチMAX期が来るので(私調べ)、何気ない写真や動画をたくさん残してください!
    赤ちゃんいつでも可愛いんですが、この時期が一番コロコロ太ってて私のイチオシです笑

    +0

    -0

  • 2953. 匿名 2024/07/17(水) 13:40:25 

    >>2936
    頼れるものは頼るべし!それが行政サービスか実家か産後ケアかベビーシッターか人それぞれだけど、一番大事なのはあなたが心地良い環境にいること。
    どこかで世の中にはワンオペでやってる人もいるのにとかみんな孤独や不安を抱えてるのにとか世間の目とか世間体が気になるかもしれないけれど、ママのキャパもお子さんの個性もそれぞれだから誰かと比べるのはやめよう。
    特にご実家やご主人からから何も言われていないなら、ご実家に頼ってママもお子さんも心穏やか、ご主人もママが頼れるところがあって安心、ご実家のご家族も日に日に変わる孫の姿を間近で見られてみんなハッピーなのでは☺️?育児はこうあるべき!とかみんなこうしてる!にとらわれると苦しいよ。今のままで十分頑張ってるから肩の力抜いていこう。

    +16

    -0

  • 2954. 匿名 2024/07/17(水) 13:43:32 

    そろそろプレイマットを購入しようと思っています。
    ジョイントタイプではなく、シートタイプか折り畳みタイプで迷っているのですが、オススメがあったら是非教えていただきたいです。
    折り畳みタイプなら、シームレスのもの(溝が出来ないもの)の方が良いのでしょうか?

    +3

    -0

  • 2955. 匿名 2024/07/17(水) 13:44:14 

    赤ちゃんが無駄に泣かなくなるのって
    何ヶ月くらい?
    今1ヶ月起きてる時は泣いてる時

    +2

    -0

  • 2956. 匿名 2024/07/17(水) 13:45:16 

    >>2506
    ありがとうございます!
    口コミも読みましたがとても良さそうだったので購入しました!!

    +3

    -0

  • 2957. 匿名 2024/07/17(水) 13:56:24 

    >>2955
    的外れならすみません。振り返って思うのは「無駄」泣きは無かったですよ。うんち出た、うんちしたい、お腹にたまったミルクを消化したい、げっぷしたい、お母さんと離ればなれで寂しい、寒い、暑い、いろんな泣くはあったけどね。
    その頃の赤ちゃんって、話すこともできなければ笑えないし怒ることも出来ないから泣くしかない。
    大人にとっての泣くってネガティブな感情だから、責められたようで何とかしなきゃと焦ったりイライラしてしまうけど、赤ちゃんの泣くってただコミュニケーション一択しかないからやってるだけだもんね。ただの「くぅっ!下界はまぶしいーっ!」も泣くだし、「お腹へったぜー!」も泣くだし、「お腹がうごくぅーっ!」「おはよーっ!」も全部泣く。
    聞いていて途方に暮れるときもあるけど、案外そんなに構えなくてもいいときのほうが多いのかもと思ったとき、きっと「無駄」泣きって少なく感じるかもよ。

    +19

    -1

  • 2958. 匿名 2024/07/17(水) 14:01:15 

    うどんをズババババーって、すすってんじゃねぇぇーーーよ!!!子が寝てるでしょーーーが!!!??

    +20

    -0

  • 2959. 匿名 2024/07/17(水) 14:21:10 

    >>2324
    同じこと思ってた!!
    うちの義母は世話好き&孫フィーバーで、義母がしたいこと=息子も嫁も孫も喜んでるって自分の中でなっちゃってる。あと「ガル子ちゃんのこと、本当の娘だと思ってる」ていで距離感近い。むしろ娘は気を遣ってくれないから、こっちには遠慮ない😅将来の同居・介護してもらうために擦り寄ってきてるのもありそう。

    子供産まれるまではまだ我慢できたけど、今は本当に図々しくて会いたくない。孫の初めてやイベントで義母主体になっちゃってたからね😅LINEはスルーしたり、夫経由にして徐々に疎遠にしてるよー。

    +6

    -0

  • 2960. 匿名 2024/07/17(水) 15:02:15 

    もうすぐ離乳食中期なので卵白を開始しようと思ってます。
    購入した本や自治体の離乳食講習会では、卵黄がOKなら全卵を使い、卵白のみは食べにくいから全卵を使用したかきたまうどんがおすすめと書いてあったり、言ってたんですが、ゆで卵や錦糸卵以外で全卵やってる方いらっしゃいますか??
    かきたまうどんとかだと耳かき1ずつはできないと思うので心配です。

    +2

    -0

  • 2961. 匿名 2024/07/17(水) 15:08:49 

    >>2959
    うわ、うちと一緒じゃん
    孫生まれるまで息子大好きで、私のこと敵認識してたのに本当にひく。
    私が仕事から帰ったらパジャマで我が家にいてて引いたわ。

    +8

    -0

  • 2962. 匿名 2024/07/17(水) 15:08:50 

    >>2954
    我が家はパークロンにしました。折りたたみじゃないので溝にゴミがたまらないメリットがあります。デメリットは畳みづらいところですが多分撤去するまでは敷きっぱなしだから問題ないかな?頭打っても痛みが少ないのか泣かないです

    +6

    -1

  • 2963. 匿名 2024/07/17(水) 15:10:01 

    >>2958
    わかる!しかもうちの旦那はパスタまでズバババビーーーー!!!!だよ?!昭和初期かよて

    +7

    -0

  • 2964. 匿名 2024/07/17(水) 15:12:15 

    よく寝る子ってどのくらい寝るの?

    +1

    -0

  • 2965. 匿名 2024/07/17(水) 15:17:27 

    B型ベビーカー悩みに悩んでビングルを買ったんだけど、タクシーにたたまず載せられなかった!
    運転手さんも「おっかしーなー?いつもはベビーカーそのまま乗るんだけどな〜」と困り顔で結局折りたたんでトランクに入れてもらったよ〜
    A型の時は毎回畳んでたんだけど、Bならそのまま乗るっしょ?って思ってたからプチショック

    +2

    -0

  • 2966. 匿名 2024/07/17(水) 15:17:57 

    >>2955
    起きてる時に、泣く以外の様子が見られるようになった時期はいつか?ってことかな?
    1ヶ月半くらいから増えたかな〜体力がついてきたのか、寝ずにぼーっとしたりパタパタしてることが増えた。2ヶ月過ぎてくると目もよく見えるようになって、こちらに反応を示して笑ったりしてくれるから、泣く以外のコミュニケーションを感じられると思う

    +6

    -0

  • 2967. 匿名 2024/07/17(水) 15:24:47 

    暇さえあれば寝たりゴロゴロしてたいので、もう2ヶ月になるけど平日赤ちゃんを全然散歩させてないなあ
    土日は旦那と車で買い出しや家族の集まりに行ってるから全く出かけてないわけではないけど。せめてもの気持ちで部屋の換気はこまめにしてる。ひとりで出かけるの近所でもまだこわい。涼しくなって首が座ってからでいいかな

    +16

    -0

  • 2968. 匿名 2024/07/17(水) 15:34:19 

    >>2955
    赤ちゃんにもよるかな〜
    1人目は、結構ずっと泣いてた気がする。無駄って言ったらあれだけど、お腹空いた、眠たい、以外でも結構泣いてた。
    今2人目10ヶ月だけど、2ヶ月くらいから、メリー見てご機嫌にしてたりする事が増えて、泣いてグズグズする時は大体お腹空いたか、眠たい時くらい!

    +6

    -0

  • 2969. 匿名 2024/07/17(水) 15:38:49 

    ドキドキしながら初そうめんをあげました。
    何ともなくてホッとした!

    +4

    -0

  • 2970. 匿名 2024/07/17(水) 15:39:23 

    >>2959
    その話は良く聞くあるあるで不安だったんだけど
    旦那の姪っ子と同じ時期に出産したので、孫(ひ孫)フィーバーは分散されたんだけど良かったのかも?

    +3

    -0

  • 2971. 匿名 2024/07/17(水) 16:03:08 

    頭の歪み防止にエスメラルダの枕1ヶ月ほど使ってるけど、首元がヘタるのと洗うの面倒で他の検討したい・・・。
    PICOLOGIOのクマちゃんの枕とかいいかなあ、カバーも付いてるし。皆さん枕使ってますか?

    +0

    -0

  • 2972. 匿名 2024/07/17(水) 16:18:51 

    >>2815
    ありがとうございます!
    飲まなくても大丈夫とのことでした。
    焦りましたが何事もなくてよかったです。

    +3

    -0

  • 2973. 匿名 2024/07/17(水) 16:27:44 

    >>2959
    うちも「娘のように思ってる」って言われる。
    そういう人は、身内だけじゃなくて、職場でもやばいおばさん多かったから警戒してる。
    義弟が疎遠にしてて、義弟嫁は逃げてるからこっちに負担がくる。

    +10

    -0

  • 2974. 匿名 2024/07/17(水) 16:30:01 

    >>2946
    義関連の準備は旦那さんにもしてもらいましょう!
    私は自分の実家への準備は自分でやったけど、義理の方はマジでダルいもん。
    行きたくて行ってるわけじゃないのにさ。

    面倒くさくてもリスト作って準備させました。
    もちろん信用できないので、自分でも見て確認しました。
    出来の悪い部下と出張すると思ってやるといいです。
    最初が肝心です。
    今協力してやらないと今後一切ノータッチ、準備まだかよーって言われて腹立ちますからね!

    人様の旦那さんにごめんなさいね

    +5

    -0

  • 2975. 匿名 2024/07/17(水) 16:34:57 

    >>2938
    今日は残業の為、多分寝た頃に帰ってきます。LINEは入れたんですが無反応です。
    もちろん頑張ってお世話しようとしてくれるんだとはおもいますが、的外れなことも多いし、自分が飲ませてればよかったって後悔もしてしまって。疲れてるんだと思います。

    +1

    -0

  • 2976. 匿名 2024/07/17(水) 16:37:14 

    >>2918
    どんな職種なの?
    私も働きたいけど、求人中々ない。

    +0

    -0

  • 2977. 匿名 2024/07/17(水) 16:44:54 

    >>2971
    ジオピローつかってました!ちょっと高いけど頭の形綺麗になったので良かったです☺️

    +2

    -0

  • 2978. 匿名 2024/07/17(水) 16:45:33 

    >>2974
    出来の悪い部下と出張…笑
    行きたくないね笑

    +3

    -0

  • 2979. 匿名 2024/07/17(水) 16:49:24 

    >>2960
    1人目が卵アレルギーで専門医と栄養士さんにお世話になりましたが、かきたまは加熱が均一でなくまた不十分になりやすいとの話だったのでアレルギーチェックには向かないのではないかと思います。
    加熱卵が食べられるようになってからかきたまを試すように言われたのは加工品や卵焼きをチェックしたあとでした。参考までに…

    +9

    -0

  • 2980. 匿名 2024/07/17(水) 17:06:16 

    3ヶ月になって飲めるミルクの量が減っちゃって苦労してる。調べると満腹中枢が〜とは書いてあるけど、成長と共に時間が経てばまた飲めるようになるのかな。同じ経験ある方いましたら教えて下さい😢

    +3

    -0

  • 2981. 匿名 2024/07/17(水) 17:16:33 

    >>2880
    撮ってるよ!もちろん自分しか見ないよ笑
    疲れた時に見ると、かわいい〜!ってテンションあがって頑張れる☺️

    +8

    -1

  • 2982. 匿名 2024/07/17(水) 17:19:33 

    ちょっと郊外のスーパーに言ったら、4人くらいのおばあさんに「かわいいね〜」とエレベーターのボタンを押してもらったり、女子高生のお姉さん達には、「ぷにぷにしてるー」と席を譲ってもらえた。
    2歳くらいの男の子は、「ママ!赤ちゃんいる!みて!ほら!」だったw
    あたたかく声をかけてくれる人もいて助かってる。勧誘とかは気をつけたいけど。

    +23

    -0

  • 2983. 匿名 2024/07/17(水) 17:30:04 

    2階がリビングなので、1階へ降りる階段前にビス止めのベビーゲートを設置予定です。
    更にキッチンには突っ張り型のベビーゲートを設置。
    テレビ台と観葉植物を囲うようにベビーパーテーション?も必要かな??なんて考えていると、部屋中に様々な形状や素材の通せんぼが出現することになり、統一感皆無のごっちゃごちゃの部屋になりそうだなぁ〜と少し萎えます。
    子の安全には変えられませんが。

    +5

    -0

  • 2984. 匿名 2024/07/17(水) 17:49:31 

    >>2977
    ありがとうございます!洗濯もしやすそうでいいですね、これから寝返りするようになっても使ってくれることを願いたい!

    +0

    -0

  • 2985. 匿名 2024/07/17(水) 17:56:43 

    >>2880
    一人目のとき撮って本当に良かったと思ってる。服でおっぱいは写らないようにして子どもだけ写ってる動画だけど私だけの宝物。

    +8

    -0

  • 2986. 匿名 2024/07/17(水) 17:58:11 

    乳腺炎をご経験のある方、教えてください🥲
    月曜に右乳にたこ焼きほどのしこりができていて、火曜に発熱しました💦今日も熱が下がらなければ産婦人科を受診しようかと思いましたが、今朝には下がっていました。しこりは消えずにあるままです。熱を持っていたり赤みとかはとくにありません。そのまま放っておいても大丈夫でしょうか😭同じような経験をした方、どうなりましたか?

    +2

    -0

  • 2987. 匿名 2024/07/17(水) 18:03:31 

    >>2960
    そうなんだね!1人目も2人目も卵白ゆで卵でやったよー!
    ゆで卵の白身部分刻んでおかゆに混ぜたりして食べさせてたよー!

    +5

    -0

  • 2988. 匿名 2024/07/17(水) 18:04:45 

    テレビで夫のYouTube見れるんだけど、妻からの精神的DVってやつ見てるんだが。妻 精神年齢、理解されない、苦しいとかも調べてるし。は?こっちはイライラしてもあんまり言ってないし流してるんだか?全部その都度言ったろうか?は?こちとら妊活産前産後の恨み大量にあるんだか?は?

    +11

    -3

  • 2989. 匿名 2024/07/17(水) 18:06:32 

    >>2987
    自己レス
    ゆで卵や錦糸卵以外でやった人に聞いてましたね🙏失礼しました🙏

    +1

    -0

  • 2990. 匿名 2024/07/17(水) 18:10:28 

    自宅保育で上の子(2歳半)を何度も一時保育に入れようかと頭によぎるんだけどどうなんだろう

    自宅保育ですら季節の変わり目に風邪をひくから、強力な病気を持ってきたら怖い
    来年から幼稚園でその頃には下の子は1歳近いしもう仕方ないかなとは思ってる

    +8

    -0

  • 2991. 匿名 2024/07/17(水) 18:12:42 

    >>2955
    その頃1番泣いてた
    魔の三週目っていうのを初めて知って、これが魔の三週目か…ってなってた
    2ヶ月になる前くらいからちょっと機嫌いい時間が増えたかな
    このまま楽になっていくのかなと思ったら、また泣く時間が増えたり、横抱きであやしてたら寝てたのにいつの間にか縦抱きじゃないと嫌がったり
    同じ状態が1週間も続かなくて、何かが良くなると新たな悩みが出てくるという感じ
    でも2~3ヶ月になると笑顔も増えてくるから可愛いと思うことも増えて楽になったかな

    +7

    -0

  • 2992. 匿名 2024/07/17(水) 18:30:08 

    >>2980
    うちの子も3ヶ月で最近飲みが悪くなった
    元々規定量よりも少ないからゲップさせたりしながらなるべく全部飲ませてるけど、前みたいに集中して飲んでくれない
    遊び飲みってやつかな?
    乳首の大きさとかも関係あるのかな?

    +3

    -0

  • 2993. 匿名 2024/07/17(水) 18:38:00 

    >>2971
    エスメラルダ買ったけど、浮き輪みたいに腕にいれて遊ぶようになり、まくらとしての役割は2日くらいで終わってしまいました。洗うの面倒ですよね
    帝王切開でそんなに頭の形が変形する要素も無かったので、そのまま枕は使っていません。

    +2

    -0

  • 2994. 匿名 2024/07/17(水) 19:09:56 

    6ヶ月
    親の理想としては20時頃就寝にしてほしくて、3ヶ月くらいからそのスケジュールでやってたのに
    4ヶ月から18〜18時半寝かしつけ、6時起床😥

    とにかく忙しい時間。夕飯の支度とかしたいし、早すぎてお風呂一緒に入れない。もう少し寝る時間遅くしてほしい…
    昼寝は5分、寝かしつけ効果なし、昼寝っていうか遊び疲れて5分失神してる感じ
    夜中のミルクで起きる以外は爆睡してて、朝はすっきり自力で目覚めてる

    この生活リズムを無理に変えようとしなくても、大きくなって保育園とかに通うようになってきたらもっと寝る時間も遅くなるのかな?

    +3

    -0

  • 2995. 匿名 2024/07/17(水) 19:13:43 

    >>2971
    PICOLOGIOの熊ちゃん使ってたよ🧸

    熊耳がいいよね、寝てる姿がめっちゃかわいかった。うちの子は向き癖が半端なかったからインサートが便利だった🤘🏼
    頭も丸くなったよー!ねんね期終わっちゃったけど可愛くてずっと取って置いてる🥺

    +1

    -0

  • 2996. 匿名 2024/07/17(水) 19:17:07 

    >>2993
    エスメラルダ、思ったより使いづらいですよね・・・!よく汗かいてびっしょりになります
    タオルを枕替わりにされてますか?寝返り打つようになると頭は整うとも言いますよね。私は丸い頭に憧れていたので、女の子だし良い形にさせてあげたいと親のエゴで試行錯誤してます笑

    +1

    -0

  • 2997. 匿名 2024/07/17(水) 19:19:20 

    >>2995
    可愛いデザインって見てるこっちが癒されて満足度高いですよね笑

    +1

    -0

  • 2998. 匿名 2024/07/17(水) 19:33:03 

    >>2912
    やっぱりトイレは不衛生ですよね、、、
    無事授乳室借りて搾乳できましたー!
    コメントありがとうございました!!

    +4

    -0

  • 2999. 匿名 2024/07/17(水) 19:42:58 

    >>2965
    ベビーカーをたたまないで載せるって発想が今までなかった!
    開いたまま後部座席に載せるの?

    +6

    -0

  • 3000. 匿名 2024/07/17(水) 19:49:37 

    >>2980
    寝入って5分ぐらいかな?それぐらいにミルクをあげると飲んでくれたので、夜に1日トータル量を調整していました。
    3ヶ月ぐらいだと1日トータル量1000ぐらいだけど、800ぐらい飲めていれば体重は減ることはないそうです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード