ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part96

3469コメント2024/07/22(月) 17:51

  • 1501. 匿名 2024/07/03(水) 02:26:11 

    ナイトinナイトのラグビーの回見たら、切なくなりすぎて寝れない。母親になると、感情移入しちゃって辛いなぁ…。お願いだから、子どもたち皆元気に大きく幸せになってくれ。

    +11

    -0

  • 1502. 匿名 2024/07/03(水) 02:33:00 

    そうか。我が子は新紙幣と同い年になるのか。

    +22

    -0

  • 1503. 匿名 2024/07/03(水) 02:40:29 

    完全に目が覚めた娘
    ずーっと喋りながらニコニコしてる
    寝てくれーーー!!!

    +13

    -1

  • 1504. 匿名 2024/07/03(水) 03:10:05 

    >>1454
    そんなに思いつめなくて大丈夫だよ。
    上の子のとき離乳食全然食べてくれない子で離乳食けっこうお休みしたり、おっぱいと芋でしか一時期食べてくれなかったけど離乳食期過ぎて普通のご飯あげたら今では野菜もなんでも食べる子に育ってるよ。
    離乳食がただ嫌な子とかいるし、時期がくれば食べる子もいるからそんなに思いつめないで。

    +11

    -0

  • 1505. 匿名 2024/07/03(水) 03:18:52 

    昨日、離乳食あげたら数時間後に上からも下からも全部でてビックリする間もなく顔面蒼白、呼吸も浅くなり血の気が引いた。かかりつけに電話したら「そこまでぐったりしてるなら救急車」と言われ緊急搬送。
    診断はアレルギーと思いきや胃腸炎の疑いで、吐き気止めの点滴をしてもらって帰宅。その後38度超の発熱から止まらない下痢。今の今までOS-1をスプーンで少しづつ飲ませてて、やっと眠ってくれました。辛かったよね、ごめんね😣
    夫も私も子も服は下痢ゲロまみれです、おやすみなさいzzz

    +31

    -0

  • 1506. 匿名 2024/07/03(水) 03:33:03 

    >>1500
    大丈夫?生まれたばっかりかな?
    わたしも最初本当に余裕がなくて、というか生活が回らなくてわたしには無理だ、って辛かったよ。
    赤ちゃん返りだったのか、上の子も普段以上に手がかかって。

    二人のお世話って本当に大変だよね。
    頼れるもの全て頼って自分の睡眠時間確保してね。

    +21

    -1

  • 1507. 匿名 2024/07/03(水) 04:40:07 

    >>1455
    水下痢でトイレから出られないのに赤ちゃんの世話もしなきゃで大変ですよね。
    私も産後からひどい下痢するようになりました。
    「吐き気はないから、細菌性の胃腸炎でもなさそうだしなんだろうね?」と内科の先生も首を傾げてました。
    結局そのあと、3ヶ月連続で生理中に水下痢したので、PMSだとわかりました。今は婦人科でピルもらってます。ウソのように水下痢しなくなりました。もしかしたら可能性のひとつに入れてみてもいいかもしれません!お大事に…!

    +10

    -0

  • 1508. 匿名 2024/07/03(水) 04:51:02 

    ずり這いで移動出来るのが嬉しいらしい息子姿見てて、お腹のとこにモップでも付けたらいい床掃除になるな…と思ってしまうごめんよ

    +31

    -0

  • 1509. 匿名 2024/07/03(水) 04:54:59 

    夜寝てる時ってオムツぬれてたら変えますか?
    起きてから変えてますか?

    +4

    -0

  • 1510. 匿名 2024/07/03(水) 05:16:14 

    産後1ヶ月半で初めて4時間半眠れた😭
    脳の回復度が違う😭

    +29

    -1

  • 1511. 匿名 2024/07/03(水) 05:40:54 

    >>1491
    大丈夫だと思いますよ
    ただ、工場で混入していませんって回答で
    新しい缶を送って来るだけだと思いますが…
    和光堂こんなに異物混入あるのに
    買う人が多いから繰り返すんですよね

    +12

    -0

  • 1512. 匿名 2024/07/03(水) 05:57:39 

    旦那の生活音うるさすぎて殺意湧く。何回言っても治らない。
    子どもおきた。結局他人事なんだよなほんとムカつく

    +27

    -0

  • 1513. 匿名 2024/07/03(水) 06:13:54 

    >>1454
    えー、全然大丈夫だよ☺️私も「もう今日はお休み!」ってあげない日もあるよ
    そういう時はごめんじゃなくて「今日はママも少し楽できた〜、ありがとうね!」みたいな気持ちでいよう!

    食べない子のために用意するのしんどいよね。上の子なんて離乳食ほぼ食べないしミルク飲まないから良くスキップしてたよ。おこめぼーとハイハインで育った🤣

    +14

    -0

  • 1514. 匿名 2024/07/03(水) 06:16:55 

    >>1467
    地道に頑張ります!😆

    +2

    -0

  • 1515. 匿名 2024/07/03(水) 06:18:36 

    >>1500
    来年の2人目と考えていたけど
    後悔するほど辛いのか、、
    何歳差ですか?

    +10

    -1

  • 1516. 匿名 2024/07/03(水) 06:34:03 

    >>1509
    夜中は変えてないよー!
    朝までそのまま〜

    +6

    -0

  • 1517. 匿名 2024/07/03(水) 06:38:02 

    7ヶ月、新生児の頃より頻回に起きるからしんどい…
    夜泣きはしないで起きるだけだから授乳すれば寝てくれるけど癖になるよなと思いつつ私も寝たくてつい授乳してしまう
    6ヶ月頃まではよく寝てくれてたんだけどなあ…

    +18

    -0

  • 1518. 匿名 2024/07/03(水) 06:49:51 

    5ヶ月から〜のベビーフード買いすぎちゃってまだ残ってるんだけど、そろそろ中期に移行したくて使い切ってからにするか取っておくかどっちがいいんだろ

    +6

    -0

  • 1519. 匿名 2024/07/03(水) 07:57:03 

    1ヶ月半、外気浴意識的にやらなきゃなーと思いつつどれくらいやるか迷うな。今暑いし蚊も怖いから夕方に網戸の前でたたずむくらいでいいかな〜。朝は起きれない!

    +8

    -1

  • 1520. 匿名 2024/07/03(水) 07:58:30 

    >>1512
    わかります!
    21時までに寝かせるって普段から言ってるんですが、20時くらいから徐々にテレビの音量や電気を暗くしてって、ミルク飲ませて子を就寝モードに持っていってるのに、大音量で鼻をかむ、鼻をすする、くしゃみ、咳払い、椅子をがたがた移動する、皿洗い今じゃだめ?扉静かに閉められない?階段静かに上がれない?歯磨きってそんなシャカシャカ聞こえる位置じゃないと出来ない?
    うるさいんじゃ〜って怒り狂いたくなる🤪笑
    つい熱くなってごめんなさい。でもとても気持ちわかります。

    +14

    -1

  • 1521. 匿名 2024/07/03(水) 08:00:35 

    うち夫婦共に二重、子どもは生まれた時から目が大きくて二重だったけど今は一重。一重の姿も可愛いよ🥹🥹
    犬とか猫だって一重だし目の上に線があってもなくてもそんなに変わらなくない?

    +11

    -7

  • 1522. 匿名 2024/07/03(水) 08:04:07 

    旅行に生理が被りそうなとき、ピル使ったことある方いますか?
    8月に娘が一歳になるので、お祝いもかねて温泉旅行に行くのですが生理被りそうで困ってます。
    旅行でずらす場合のピルは保険適用ではなく料金高くなると聞きましたがそうなのでしょうか?
    子どもいて中々婦人科に行けないので、オンライン処方にも興味があります。
    ほんと生理煩わしい😩

    +6

    -1

  • 1523. 匿名 2024/07/03(水) 08:21:25 

    >>1518
    トマトとりんごとかの果物系はそのままあげたけど、コーンとか野菜単品はおやきに混ぜたりスープにしたよ
    いま11ヶ月だけどまとめ買いで安い時に買って料理に使ったりしてるー!

    +8

    -0

  • 1524. 匿名 2024/07/03(水) 08:25:23 

    >>1522
    昔何回かもらったけど、高くはなかった気がする。私がケチなので高かったら覚えてるはずだからw

    +5

    -0

  • 1525. 匿名 2024/07/03(水) 08:35:00 

    >>1462
    同じですね!コメントありがとうございます。
    うちも外では泣かないので、家だとリラックスしてる時に大きい音でたらそらびっくりして泣くかあ、と思うようにしてあまり気にしないようにします。

    +2

    -0

  • 1526. 匿名 2024/07/03(水) 08:57:34 

    >>1455
    妊娠する前ですが身体冷やした時、生理になるタイミングで下痢、嘔吐をすることがありました。生理前は身体温めてくださいね💦

    +4

    -0

  • 1527. 匿名 2024/07/03(水) 09:28:16 

    2人目なので2回目の産後休暇中、すごく寂しく?なってきた。
    よくいう、社会から取り残された感じに思うとはこういう事なのかな?って感じています。

    ずっと仕事をしてきて、会社の人たちと毎日会って
    それが無くなり、仕事も無くなり、家では新生児と私だけ。

    出産や育休で同期との差はすごく開き、後輩にも立場上上を行かれ、仕方ないと思っていたけど一人になって寂しく思えてきました。

    復帰はまだまだ、まだまだ先だし、こんな風に思う人っていないですか?

    +12

    -2

  • 1528. 匿名 2024/07/03(水) 09:33:18 

    >>1397
    アデノの可能性もあるんですね…私も気をつけます。
    昨日様子をみて酷くはないけど、気になるので
    今日かかりつけの小児科に行ってみます。

    +4

    -0

  • 1529. 匿名 2024/07/03(水) 09:33:36 

    最近、抱っこすると私の鎖骨や肘の内側の筋をコリコリしてくる。感触が楽しいのかな?でもやめてくれぇ〜😂

    +5

    -0

  • 1530. 匿名 2024/07/03(水) 09:34:32 

    >>1399
    目やにだけでなく鼻づまりも出てきたので今日小児科に連れて行ってみます!
    それでも目やにが気になるときは眼科にも行ってみようと思います。

    +2

    -0

  • 1531. 匿名 2024/07/03(水) 09:46:07 

    7ヶ月にしてやっと離乳食食べ始めてくれた…!
    お休みしつつ試しつつしてた2ヶ月しんどかった💦
    嬉しいけど、それぞれの1回量とか新しいのを試すときの〜とか早くも面倒くさい。
    アレルギーの出るものは気をつけなきゃだけど、そうじゃない食材はある程度ゆるくいきたい…!

    +10

    -1

  • 1532. 匿名 2024/07/03(水) 09:49:23 

    >>1450
    さらに横だけど、同級生のお母さんが先生で、祖父母宅の向い側に家があったから、同級生は夕飯もお風呂も全部おばあちゃん家だった。しかも、同級生のお父さんはお婿さん。苗字も変えてないし、実家は近いし、仕事はバリバリ。めちゃいい環境だよなって思う。
    お家にいくと、おばさんは、「ガル子ちゃんいらっしゃい!ゆっくりしてってね!」って風の如く学校へ去っていった思い出。

    +10

    -0

  • 1533. 匿名 2024/07/03(水) 09:58:40 

    生後3週間目を迎えました!
    静かすぎて心配だった我が子も、元気いっぱい泣くように😂
    家に2人きりでいると滅入ってしまいそうなので、近所をお散歩したりしてます

    +11

    -2

  • 1534. 匿名 2024/07/03(水) 10:21:50 

    熱中症アラート出てる~(>_<)
    昨日も一昨日も雨で引きこもり。
    いい加減退屈だよね、、
    車運転苦手なんだけどイオンとか行った方がいいのかなぁ。
    支援センター行ってみるかなぁ。
    なんにせよ暑すぎて辛いよー
    これが後2ヶ月は続くのか、、
    どうしよう。

    +17

    -0

  • 1535. 匿名 2024/07/03(水) 10:25:58 

    >>1518
    中期と混ぜて使ってます!

    +2

    -0

  • 1536. 匿名 2024/07/03(水) 10:34:43 

    >>1500
    大丈夫だよ〜
    おいしいもの食べて、日が差してるときは太陽浴びて光合成しよ

    +9

    -0

  • 1537. 匿名 2024/07/03(水) 10:40:56 

    >>1505
    大変でしたね、お疲れ様です。
    子の状態を1505さんがちゃんと伝えたからかかりつけ医も緊急搬送を指示できたんでね。すごいです。
    今日は吐いたり熱出たりしてないかな?お大事に。

    +17

    -0

  • 1538. 匿名 2024/07/03(水) 10:45:33 

    >>1500
    暑いしじめじめしてるし普通に生活してるだけでもしんどいもん。この気候もなんかよくなさそうだよね。
    なかなかリアル?には言えないこともここに吐き出してこ!
    子育ての大変さを皆わかってるし二人目で同じ気持ちになった人もいると思うし誰もあなたを責める人はここにはいないよー

    +17

    -0

  • 1539. 匿名 2024/07/03(水) 10:46:34 

    >>1527
    私は一人目の時そうでした。
    もう我慢の限界だと思い、3年の育休を1年に短縮して復帰しました。
    復帰したら赤ちゃんと過ごす時間は少なくなったけど、仕事で息抜き?できる分赤ちゃんへ笑顔で接することが多くなり、よりかわいいと思えるようになりました。

    +10

    -1

  • 1540. 匿名 2024/07/03(水) 10:56:28 

    >>1533
    余計な心配だったらごめん。散歩してるのはコメ主さんだけだよね?新生児は1ヶ月検診までは外出しない方が良いよ。そして、精神状態も大切なんだけど、まだ産褥期だから散歩するにしても無理しない範囲でね。

    +18

    -0

  • 1541. 匿名 2024/07/03(水) 10:58:04 

    >>1468
    思い出せて良かったです!葛根湯、効きますように🙏

    +2

    -0

  • 1542. 匿名 2024/07/03(水) 10:59:36 

    >>1532
    似てるね!そうそう、学童も通わず学校終わったらおばあちゃん家に直行して宿題してたわ。
    私が保育園に通ってた頃はよく熱出してたみたいだけど、平日に熱出したらぜんぶおばあちゃんがみてくれてたんだって。仕事休まずに行けていいよね。イージーモードだなと思ってしまう…。こんななら2人目産めるんだけどなぁ。

    +7

    -0

  • 1543. 匿名 2024/07/03(水) 11:00:42 

    >>1453
    月齢同じです^⁠_⁠^
    うちの一人目が同じく音に敏感な子でした。
    夫のくしゃみ、ケトルの湧いた時の音、ドアの開閉音。どんなに気をつけてもこれらの音は寝ててもすぐ起きてしまい目を見開いた後泣き出していました。
    音に敏感 発達障害とか検索すると出てくるし、こんな音で起きるなよってイライラしてしまいましたが、2歳近くになってからは起きなくなりました。音に慣れたのかな〜っと思います。
    1453さんのお子さんもそれらの音に慣れてないだけで、月齢が進むと泣かなくなるかもしれませんね。

    仕方ないとは思いますが、夫のくしゃみにはまじでいらっとしますよね…

    +9

    -1

  • 1544. 匿名 2024/07/03(水) 11:02:06 

    >>1500
    2人目産むか迷ってるから、具体的にどういう大変さを感じてるか知りたい

    +13

    -1

  • 1545. 匿名 2024/07/03(水) 11:13:59 

    動きが活発になってきてよく自分で頭をごん、と床にぶつけているのですが(一応柔らかめのマット敷いてます)皆様ヘッドガードって買いましたか?これからの時期蒸れるだろうし買うの悩む。けど頭って怖いですよね。

    +9

    -0

  • 1546. 匿名 2024/07/03(水) 11:19:43 

    >>1411
    >>1415
    さっそくぴよログ使いはじめましたが記録できる項目多くていいですね!
    教えていただきありがとうございます!!

    +4

    -0

  • 1547. 匿名 2024/07/03(水) 11:31:59 

    >>1488
    やっぱり一重のお子さんママがマイナスするよねー…

    +3

    -21

  • 1548. 匿名 2024/07/03(水) 11:44:09 

    今日は卵黄耳かき1さじにチャレンジしたや!
    特に異常はなく普段と変わらない感じっぽいから大丈夫そう。
    あー、朝からドキドキだったわ。

    +17

    -0

  • 1549. 匿名 2024/07/03(水) 11:46:25 

    >>1542
    同級生は3人兄弟だった!
    みんなおばあちゃんが面倒みてたみたい。祖父母家も自営業みたいだったから、おじいさんおばあさんもお仕事に融通がきくかんじ。

    +4

    -0

  • 1550. 匿名 2024/07/03(水) 11:48:51 

    支援センターに行きたいけど徒歩30分かかるんだよね
    。今暑いしみんなどうしてる?
    ひんやりシートだけじゃ汗だくになりそう。

    +10

    -0

  • 1551. 匿名 2024/07/03(水) 11:59:31 

    生後7か月
    ジムに行きたい
    2人目産んでから腹の皮伸びたのか今まで痩せ気味だったのにジーパン閉まらんと言う初心

    家でYouTube見ながら鍛えたいけど昼間は掃除や夜ご飯支度で無理
    夜は各部屋子供が寝てる
    廊下でせえと?
    まずしんどいわな笑←

    鍛えてる人いる?

    +8

    -2

  • 1552. 匿名 2024/07/03(水) 12:00:36 

    >>12
    ママ、という単語を出す様になってからかも
    ママ!ママ!って言うから

    +4

    -0

  • 1553. 匿名 2024/07/03(水) 12:10:35 

    >>1547
    横ですが、良い意味で「どっちでもええやん!!(両方可愛いわ!の意)」の方もマイナスにしてるかと。。。

    +16

    -1

  • 1554. 匿名 2024/07/03(水) 12:13:21 

    離乳食初期、手に入りやすい野菜が終わってしまった!(じゃがいも、人参、キャベツ、玉ねぎとか)
    野菜買うのも高いし、フレークとかのベビーフード買いにいきます。
    本当にありがたい。

    +11

    -0

  • 1555. 匿名 2024/07/03(水) 12:20:56 

    2人目以降写真が減るとか聞くけど、ここまで減るか。とものすごく実感してる!

    気を付けて撮らないといけない😅

    +15

    -2

  • 1556. 匿名 2024/07/03(水) 12:23:56 

    朝の寝起きは良いんだけど、1時間くらい経つとグズリ泣きがひどくてこの時間でもうグッタリ😱
    今が生後6ヶ月、魔の6ヶ月ってやつ?😂
    最近は午前寝もしたりしなかったりの長かったり短かったり、昨日も出先で眠たいのに寝れないのかずっと泣き続けて帰る頃に寝てくれた😮‍💨
    出先は良い子にしてくれることが多かったんだけど、この暑さだから?室内でも保冷剤とか必要?
    今日はYouTubeのよくある胎内音ってのを流し続けてやっと寝てくれた🥹こういうの初めて役立った!笑
    この隙に化粧していつでも出かけれるようにしたいとこだけど私もゆっくりしたい🫠

    +8

    -0

  • 1557. 匿名 2024/07/03(水) 12:36:12 

    >>1515
    横ですが、2歳半差で自宅保育です。

    下の子を可愛がる気はあって悪気は無いのですが、
    ・頭ポンポンからボコボコに変わる
    ・手足を思いっきり引っ張る
    ・目を触る
    ・30分かけて寝かせたのに一瞬で起こす
    ・授乳クッション準備中に哺乳瓶の乳首を触ったり咥えてパーになる
    ・おしゃぶりを取って持っていって咥えてる
    ・オムツ替えの時に手伝おうとしてくれて、ウェットティッシュ無駄使い&入ってたオムツ袋ひっくり返す

    上の子もイヤイヤ期なので正直0歳児なので手がかかります。
    うちの子がヤンチャなだけかもしれませんが😞
    2歳0歳育児舐めていました、、

    +18

    -3

  • 1558. 匿名 2024/07/03(水) 12:50:02 

    >>1551
    産前は毎日プールで泳いでた🏊
    産後に子ども預けて行ったら500メートルも泳げず息が上がっちゃってダメだった
    それからは歯磨き中とか洗濯物畳みながらスクワットしたりしてるけど鍛えるには至ってない、もちろん体型も戻ってない😂
    でも子どもと入れる市民プール見つけたからまたそこに行って夫と交代で泳ぐ予定
    子どもいると自分の時間取れないよね😓

    +8

    -0

  • 1559. 匿名 2024/07/03(水) 12:57:52 

    おむつ替えを嫌がる娘。
    泣いてうつ伏せになろうとするから毎回大変で。さっきうんちだったんだけど、服やらマットやらうんちべっとり。

    いいかげんにしてよ!と怒ってしまったし、イライラをかなりぶつけてしまった。

    いろんな感情が溢れて涙が😓

    +24

    -0

  • 1560. 匿名 2024/07/03(水) 13:07:30 

    保活って先に保育園の見学してから市役所に行くんですか?
    初めての子供で全くわからん。。。

    +2

    -0

  • 1561. 匿名 2024/07/03(水) 13:13:27 

    >>1443
    横。
    私もおばあちゃんに同じこと言われました🤣
    それで気が楽になって、泣いてもおおらかな気持ちで接せるようになった!

    +3

    -0

  • 1562. 匿名 2024/07/03(水) 13:13:51 

    >>1560
    まず市役所に何から始めたらいいか教えてもらいに行ったよ

    +8

    -0

  • 1563. 匿名 2024/07/03(水) 13:36:50 

    >>1548
    卵ってめっちゃドキドキしますよね!!!
    そういう私もそろそろ卵白チャレンジしないと…。

    +7

    -0

  • 1564. 匿名 2024/07/03(水) 13:38:11 

    >>1522
    妊娠する前だから結構前だけど、1シート3千円〜5千円くらいだったよ。本当なら生理を遅らせるより早めるやり方のほうがいいんだけど、8月ってことは早めるのは間に合わないかな。そしたら遅らせるんだけど、旅行中に服用しないといけなくなる。薬も種類あるし初めて飲む時は副作用があるかもしれない。慣れると思い通りに生理日を管理できるから楽だよ。飲み慣れてて同じ薬をネットで買うならいいと思うけど、初めてなら受診をおすすめする。
    ちなみに今回一回だけズラしたいならその分だけの薬をもらえるよ。

    +6

    -0

  • 1565. 匿名 2024/07/03(水) 13:39:45 

    >>1452
    横からすみません💦
    私も母乳過多で片乳授乳やってたのですが詰まったりしてかなり大変なことになった経験があり……
    後から助産師さんに、片乳授乳を試す人はわりと多いけど乳腺にかなり負担がかかるから本当にやめた方がいいと言われました。最初はうまくいってると思っても後から詰まっておっぱいが悪化する人も多いらしく、私もそのパターンでした。
    ネットを見てるとオススメしている助産師さんもいるし、1441さんのようにうまくいった方もいらっしゃるんだと思うので一概には言えませんが、、
    一度母乳外来で片乳授乳について聞かれてからの方が良いかなと思います。
    私も同じ経験をしたので、お節介ですみません🙇‍♀️

    +7

    -1

  • 1566. 匿名 2024/07/03(水) 14:07:20 

    >>1524
    >>1564
    教えてくださりありがとうございます。そんなに高くない、1シート3〜5千円とのことで、それなら年に1回もない旅行のために投資してもいいかなと思えてきました!ピルは飲んだことがないので今度婦人科に行ってみようと思います。

    +1

    -2

  • 1567. 匿名 2024/07/03(水) 14:10:35 

    >>1539
    やっぱりそう思うこともありますよね。悲しいというか寂しいというか…

    3年育休を1年に短縮されたのですね!
    私も元々予定していた2年弱か1年弱か迷っていたところです。
    ただ、普段夫と休みが合わないので子ども達と4人で休みを過ごせるのも育休あっての事なのでかなり迷います。

    +8

    -1

  • 1568. 匿名 2024/07/03(水) 14:11:49 

    >>1488
    マイナス多いけどわかるよー!一重でも全然いいし可愛いけど、やっぱり出来たら二重になってほしいよね😂
    うちはもともと一重だけど、たまに寝起きとか二重になる時があるから、二重になったらいいな〜って思ってる。
    もともと二重だったなら、また二重に戻りそうだけど🤔

    +8

    -8

  • 1569. 匿名 2024/07/03(水) 14:30:35 

    出産で肛門まで裂けた方、その後経過いかがでしょうか?
    私は2ヶ月半経ちましたが、お尻を拭く時にまだ若干感覚がにぶいなぁと感じます。
    麻酔が少し掛かってるような感覚。

    +8

    -0

  • 1570. 匿名 2024/07/03(水) 14:34:45 

    今知ったので皆にも知らせておこうと思って

    秋以降、マイナンバーカードつくる場合、一歳未満は顔写真不要になるんだってー!
    写真は自由なのか、写真欄がなくなるのかは分からないけど~

    顔写真入りがいい人は早めになのかな!?
    入らない人は秋以降作るといいかもー!

    +11

    -0

  • 1571. 匿名 2024/07/03(水) 14:42:47 

    >>1550
    わたしなら車がないなら行かないかな
    エアラブつけてもこの蒸し暑さの中往復1時間と考えるときつい…
    エアコン効いたお家で遊ぶ方がいいかなーと思っちゃう

    +18

    -1

  • 1572. 匿名 2024/07/03(水) 15:03:48 

    上の子のお迎えの時服着せたら暑いかな?ということでノースリボディにかぼちゃパンツの裸の大将スタイルにしちゃった
    抱っこ紐で手と足しか見えないから許してくれな…

    +20

    -0

  • 1573. 匿名 2024/07/03(水) 15:11:32 

    家にいるとずっと何かしら食べちゃう。
    やめないといけないけど、私のストレスの捌け口でもある😥

    +20

    -0

  • 1574. 匿名 2024/07/03(水) 15:16:36 

    抱っこしてあげたら泣き止んで眠るのかわいいわねー、1ヶ月だからまだ何考えてるかいまいち分からないけど、くっつきたかったのかな?かわいいね。腰が死ぬけどw

    +18

    -1

  • 1575. 匿名 2024/07/03(水) 15:18:14 

    >>1572
    かぼちゃパンツかわいい〜
    大人でもしんどい暑さだもんねー私も暑いの大嫌いだから同じ格好したいわよw

    +15

    -1

  • 1576. 匿名 2024/07/03(水) 15:19:46 

    >>1559
    あーーー😭最悪だ…お疲れ様😭
    寝返りして汚されるとイライラするよね😭しかも最近天気が悪くてカラッと乾かせないし余計イライラしてしまう。

    ペットシーツ使ってる?レギュラーじゃなくてワイドがおすすめだけど、ペット飼ってないならもう使わないバスタオルでもいいかも?
    前をおむつでこそぎ落として拭く→膝までおむつ履かせる→寝返りする間を与える(横向きでもOK)→お尻拭く、っていうのが一番被害少なかったけどたまに事故る💦 もうやってたらごめんね!

    +10

    -0

  • 1577. 匿名 2024/07/03(水) 15:24:18 

    >>1555
    1人目は写真も動画も大量に撮ってきたけど、2人目は同じようには撮れないだろうなー…
    気がついたら⚪︎日とかのイベント終わってるし、マンスリーフォトとかも気がついたら月が変わってて😓
    1人目の時は100日とかハーフバースデーとかとにかくいろんな衣装買って撮影しまくったし、足形とかもとりまくってた…(遠い目)

    +9

    -2

  • 1578. 匿名 2024/07/03(水) 15:27:07 

    >>1543
    返信ありがとうございます😭
    そうなんです、検索すると不安になることばかりで、、
    1543さんの上のお子さんのように、徐々に音に慣れていってくれたらいいな😌
    我が子パパ大好きだけど、咳もくしゃみも笑い声も全部豪快でその度に目をパチパチしてます笑

    お互い1歳までカウントダウンですね!可愛さを噛み締めて残りの赤ちゃん生活楽しみましょうね💕

    +4

    -0

  • 1579. 匿名 2024/07/03(水) 15:30:37 

    いやーミラクルカップって本当にすごいね
    家出る前にトラブル続きでドタバタして、水だし最悪漏れてもいいや!とバッグに突っ込んで出かけたら
    中で完全に横向いてたけど漏れてなかった

    +8

    -0

  • 1580. 匿名 2024/07/03(水) 15:37:56 

    >>1563
    今日だけで凄くドキドキしちゃったし、卵白の時もきっと凄くドキドキしちゃいそうです💦
    無事に食べられることを祈ってます(^^)

    +4

    -0

  • 1581. 匿名 2024/07/03(水) 16:00:56 

    生後1ヶ月だけど元々わたしが無口な性格だから
    話しかけるとか全くできないし、気持ち的に余裕もない。無言でひたすらオムツ、ミルク、抱っこを作業でしてるかんじ。
    早く笑ったりするようにならないかなー

    +12

    -0

  • 1582. 匿名 2024/07/03(水) 16:01:16 

    もうすぐ10ヶ月なのにおすわりできなくて、悩みすぎて禿げそう。検索魔になっちゃうし心配で仕方ない。

    +16

    -0

  • 1583. 匿名 2024/07/03(水) 16:05:52 

    生後6ヶ月、梅雨でせめて暑くない曇りの日にでも散歩しなきゃとは思うけど...

    熊のニュースや闘犬脱走のニュースを見ると、そのエリアでもないのに万が一を考えてしまい外出こわい

    子供が出来てから大切過ぎて過剰に色々心配してしまう...

    山のある東北に転勤で引っ越してきて早半年...

    早く地元に帰りたい...

    +14

    -0

  • 1584. 匿名 2024/07/03(水) 16:33:21 

    >>1570
    子供のマイナンバーカードって何に使う?自分のはコンビニで住民票とったりできるから持ってるけど子供の作るか迷ってる…

    +3

    -0

  • 1585. 匿名 2024/07/03(水) 16:39:39 

    気づいたらうつ伏せになっててヒヤッとする😱

    +3

    -0

  • 1586. 匿名 2024/07/03(水) 16:41:51 

    生後2ヶ月、予防接種してきましたー
    ロタは初め「?」って感じでキョトンとしながらも美味しかったのかしっかり内服接種。
    5種混合ほか2本の予防接種はギャン泣きでした。
    痛かったね。初めてなのによく頑張った。お疲れさま👦

    +11

    -0

  • 1587. 匿名 2024/07/03(水) 16:41:56 

    >>1508
    そういうのあるっぽいよ笑
    0歳児の母が語るトピ part96

    +21

    -0

  • 1588. 匿名 2024/07/03(水) 17:16:02 

    現在3ヶ月、鏡を見せるとプーメリーや絵本よりもよっぽど興味深いようでジーッ見てニコニコバタバタしてますが、赤ちゃんに鏡見せるのはあんまり良くないとも出てきて、、、💦(迷信?なのかも)
    鏡使ってる方いらっしゃいますか??

    +6

    -0

  • 1589. 匿名 2024/07/03(水) 18:12:34 

    皆さん、
    ユニクロのマリメッココラボのTシャツやレギンスがセールで500円になってましたよー!!

    まだサイズ沢山あったので気になる方ぜひ行かれてください♪
    私もゲットしてきましたー!!

    +9

    -0

  • 1590. 匿名 2024/07/03(水) 18:13:36 

    >>1569
    不安だし辛いですよね。
    私はⅢ度裂傷と言われ、ついでに肛門からなんか出てる(脱肛?)感じもありました。
    便も尿も間に合わずちょい漏らすのでパッド必須。感覚がないのに産婦人科の先生からは肛門括約筋を鍛える運動をすること(感覚鈍いからやれてる実感なく運動できてないと思うと言ったけどとにかくやるように言われた)、膣とかは裂けても回復するからとにかく続けてって言われて、ガルちゃんでも聞いたけど同じ人はいなくて不安で辛かった。子供が1歳の時に育休復帰する時も正直漏れるから不安だったんだけど、仕事してるうちに漏らさなくなり、なんか出てる感覚もなくなりました。
    感覚が鈍いのは2〜3ヶ月、でも尿意や便意が分かるのはもっと時間かかった。漏らしたりなんか出てきてる感じがなくなったのは1年ちょっとかかったかな?肛門括約筋運動サボりがちだったのもあるから時間がかかって治ったよ!
    こうやって書くと時間かかるし、うわーって思うかもしれないけど、治るよ!アラフォーでも治ったし、今2人目産んだんだけど2人目の時は裂けなかった。

    +11

    -0

  • 1591. 匿名 2024/07/03(水) 18:25:43 

    離乳食初期です。これ絶対おいしいわけないよな…と思いながら、小松菜のストック作りました💦

    +8

    -0

  • 1592. 匿名 2024/07/03(水) 18:28:42 

    2人目7ヶ月、どんどん可愛くなってきて育休復帰したくなってきてる…
    11月末生まれだから多分一歳4月入園にはなると思うけど、ずっと可愛がってたい…

    +12

    -2

  • 1593. 匿名 2024/07/03(水) 18:50:20 

    >>1545
    ベットガード買いました。汗でペトペトしてるので洗い替えように3セットです。頭をゴンと打ってもクッションで緩和されてギャン泣きが減りましたよ✌️
    30分に1回くらいは外してます。これから暑くなるし熱がこもったら可哀想で💦

    +4

    -0

  • 1594. 匿名 2024/07/03(水) 18:53:49 

    >>1570
    The赤ちゃんの頃の写真でマイナンバーカード作りました。😍まだぽぇ〜っとした表情で、めちゃくちゃ可愛いですよ♡

    +10

    -0

  • 1595. 匿名 2024/07/03(水) 18:54:48 

    >>1588
    布絵本とかベビーカーにつけたりする布メリー、ぬいぐるみとか鏡つきの物はたくさんあるから大丈夫だよ
    そしてうちの子のおもちゃは大体鏡付き😂

    +7

    -0

  • 1596. 匿名 2024/07/03(水) 19:01:38 

    >>1559
    お疲れさまです。うちもつかまり立ち出来るようになり💩付けたお股で「抱っこして〜」って無言で突進してくるので毎回戦いです。
    どうにもならない時は大きな汚れだけ拭き取って脇腹に担いでお風呂に直行し細かいのはシャワーで流してしまってます
    あとは仰向けで遊んでくれるおもちゃを手渡して時間を稼ぎ、拭いたりとかしています。

    シーツとか汚れると子は悪くないって分かってるけど、ガッカリするし悲しくなりますよね

    +10

    -0

  • 1597. 匿名 2024/07/03(水) 19:05:14 

    >>1488
    わたしは目より鼻の形や輪郭、歯並び、毛深さのほうが重要だと思うけど赤ちゃんの時点じゃ分からないし本人がなんにも気にしてなかったらどうでもいいかな。それに低月齢だとうつ伏せしてむくみで一重になるってことなんて多々あるし気にしてないな〜どんな顔でも一生懸命泣いたり笑ったりしててかわいいと思うよ。

    +12

    -3

  • 1598. 匿名 2024/07/03(水) 19:12:27 

    出産前に「泣いてる動画は絶対に撮っておいたほうがいい!」ってネットで見て、新生児期から真っ赤になってすごい声で泣いてる姿を疲れ果てながらも動画に残し続けてきたんだよね
    それをみてねにアップしてたら義母が「あー可愛い。泣き声が力強くなってきてるね!泣いてる動画上がってたらいつも真っ先に見て癒されてる🤭」って言ってきて、これ癒されるの???と思ってたけど…
    今になってやっとわかった。半年前とかの泣いてる動画見ると泣き方可愛くて笑っちゃうし癒される〜🤣

    撮っておいて良かった。ネットにある先輩たちの意見って積極的に取り入れていくべきだなと思った

    +25

    -0

  • 1599. 匿名 2024/07/03(水) 19:37:27 

    夫がドラクエのトイザらス限定のスライムロンパース買ってきたー!
    めちゃくちゃ可愛いー🥹!
    0歳児の母が語るトピ part96

    +20

    -0

  • 1600. 匿名 2024/07/03(水) 19:38:19 

    1ヶ月。眠い…
    いつになったら夜まとまって寝てくれるのかな

    +7

    -0

  • 1601. 匿名 2024/07/03(水) 19:59:18 

    乳腺炎になってしまった
    病院行って絞ってもらったけど頭痛と寒気止まらず熱がどんどん上がってきつい
    痛みに耐えて授乳してる横で旦那がゲームしてる
    辛い
    飲んでる途中で子ども寝ちゃったから今から手絞り
    大人だけど泣きそう

    +20

    -0

  • 1602. 匿名 2024/07/03(水) 20:14:11 

    >>1601
    泣いていいんだよ、耐えることないよ
    頑張らなきゃいけない時ではあるけど辛いのを我慢することないよ。

    +13

    -0

  • 1603. 匿名 2024/07/03(水) 20:25:53 

    どうしよう、、
    暑いから夕方にお散歩行ったらお風呂入るのいつもより遅くなっちゃって、こんな時間に夕寝😒
    多分起きるやつだから本気寝ではないはずなんだけどむちゃグッスリ🥺どないしよ🙄

    +6

    -1

  • 1604. 匿名 2024/07/03(水) 20:27:47 

    >>1601
    大丈夫ですか?病院に行って少しは詰まりがとれた感じはありますか?
    私も乳腺炎一歩手前くらいに詰まった事あってそれでも泣くほど辛かったのに、熱も出てきてって凄く凄くしんどくて辛いと思います。出来ることなら何か助けに行きたいくらいです😭
    奥さんが凄く苦しんでるのにゲームなんて信じられないですね……👹

    +10

    -0

  • 1605. 匿名 2024/07/03(水) 20:30:16 

    >>1601
    乳腺炎トラウマです😢
    ロキソニンありますか?
    授乳していても飲んで大丈夫だそうです。
    不安だよね痛し硬くなってくるしで

    +6

    -0

  • 1606. 匿名 2024/07/03(水) 20:37:07 

    8ヶ月、寝不足で辛い
    夜は11時、4時にミルクで起きる。
    朝は5時起き😇
    日が昇るのが早くなったせいで早朝に起きる。
    皆さんは何か対策さてますか?
    遮光カーテンはしてるんだけど上から漏れでる光が天井に反射して思いの外明るい。

    +15

    -0

  • 1607. 匿名 2024/07/03(水) 20:39:24 

    >>1602
    >>1604
    >>1605
    みなさん優しい(;o;)
    ありがとうございます。
    葛根湯とイブプロフェンをもらいました。
    絞るとまだ黄色いどろっとした母乳が出てきます…
    助産師さんに絞ってもらったけどまた溜まって痛くなってしまいました。
    悪いもの絞ってだして冷やして早めに寝ようと思います。
    しかし助産師さんみたいにピューとはいかないですね。

    +8

    -0

  • 1608. 匿名 2024/07/03(水) 20:50:29 

    >>1603
    15分寝かせてから起こすかな

    +2

    -0

  • 1609. 匿名 2024/07/03(水) 21:10:32 

    湿疹でお困りのママさーん!皮膚科でもらったヘパリン類似性物質ローションがめっちゃオススメです!
    新生児から使えて、サラサラテイストで夏でもベタベタしないし、吸収しやすいし、サッと塗れる。
    ステロイドがなかなか手離せなかったのが、もちもち赤ちゃん肌になったよ😭しかも半日で!!
    かゆかったりジュクジュクしてたら、ステロイドは塗った方がいいけど、本当にローション塗るだけできれいになったよ😭
    激おすすめだから、ここに情報共有です!
    0歳児の母が語るトピ part96

    +7

    -8

  • 1610. 匿名 2024/07/03(水) 21:35:32 

    スワドルアップがパツパツになってきたし、3ヶ月過ぎたのでそろそろ卒業したいんだけど、昨日着せずに寝かせたらすぐ起きてギャン泣き
    もう一度着せて寝かせると朝までぐっすり
    今日はとりあえずファスナー上下緩めて寝かしてみたけど意味あるのか...
    スワドルアップのおかげで寝不足にならず育児できてたけど、それももう終わりかもしれない😭

    +7

    -0

  • 1611. 匿名 2024/07/03(水) 21:43:05 

    >>1584
    まだどうなるか分からないけど、秋以降、医療の保険証がマイナンバーカードへ移行するって話がでてますよ~
    うちの場合は小児科さんでマイナンバーカードの有無を聞かれ、出来れば作ってくださいね、と促されました。

    +5

    -0

  • 1612. 匿名 2024/07/03(水) 21:59:15 

    家事やってる間息子を旦那にみてもらってたんだけど、眠くてギャン泣きしちゃって抱っこでも全然泣き止まなくて。
    家事終わらせてバトンタッチした時に「泣き止まないから耳が壊れそうだ」「耳鳴りが止んねぇー」だとさ😇
    元バンドマンでライブも大好きなくせによ😇
    もう9ヶ月なのに寝かしつけも夜泣き対応もしたことないもんな!不安で預けられないから半年美容院も行けてないし😇
    ネットでよく見る「旦那に預けて自由時間♡」なんて嘘だと思ってる😇

    +17

    -1

  • 1613. 匿名 2024/07/03(水) 22:03:21 

    明日で、100日目だ
    色々あったけど良かった!

    +26

    -0

  • 1614. 匿名 2024/07/03(水) 22:14:31 

    >>1606
    うちも遮光1級のカーテンに付け替えたけど結局真上と真下から光は漏れて明け方子が覚醒しやすかったので、窓に2,000円くらいの遮光シート貼りました!
    マジックテープで窓枠に貼り付けるんだけど、剥がさないと朝でもほぼ真っ暗!買ってみて!

    +10

    -0

  • 1615. 匿名 2024/07/03(水) 22:17:21 

    >>1610
    うち5ヶ月だけど、おくるみ巻いて寝かしてるよ。深い眠りになったらほどいて解放してる。ちょっとタオルとかで包んであげるのもいいかも。

    +6

    -0

  • 1616. 匿名 2024/07/03(水) 23:03:05 

    最後7ヶ月
    珍しく夜泣き。すごいぎゃん泣きしてずっと泣いてるけど、お兄ちゃんは爆睡🤣
    たくましい…

    +8

    -1

  • 1617. 匿名 2024/07/03(水) 23:17:33 

    生後1ヶ月半、夜中は4時間前後寝るようになったけど夕方ぐずるのでスワドル買おうか悩み・・・Amazon見るとピンキリだけどスワドルアップがいいのかなあ。もう既に5.4kgあるから悩む・・

    +6

    -0

  • 1618. 匿名 2024/07/03(水) 23:29:13 

    寝返りしないなって心配してたけど、どうもうつ伏せが嫌でしないのかもしれないと思い始めた。
    うつ伏せ嫌いの娘です💦
    半分捻ってる時に手を添えるとものすごく力入れてうつ伏せになるものかと拒否するし。
    今日うつ伏せにしたら一瞬で自分で戻りました。戻れるんかーい。
    うつ伏せから元に戻れるってことは、できるけど寝返りしないんですかね?

    +17

    -0

  • 1619. 匿名 2024/07/03(水) 23:33:35 

    やっと生後1ヶ月
    体重の増えいい感じだし、瀕回授乳で地獄を見たから2人目は即完ミにしてお胸トラブルともバイバイしたから
    夜はあげたい時だけあげる!もうそれ以外は寝れる!って喜んでたのに全然寝ないよ😮‍💨おねんねしとけ😮‍💨

    +11

    -0

  • 1620. 匿名 2024/07/03(水) 23:39:30 

    >>1507
    自律神経が乱れてるのかなぁと思ってたのでPMSとは考えてもいませんでした!確かに産後は生理の時期になると水下痢してる気がしますし、なんかふと泣けてしまうことも多くて…可能性として気づきを得て何だか嬉しくなりました。ありがとうございます!

    >>1526
    子どもに合わせて空調を涼しくしているので冷えからくる下痢かもしれないとは思ってました!お腹温めるの大事ですね。冬に着てた裏起毛で吸湿発熱素材の腹巻きを着ました笑

    +6

    -0

  • 1621. 匿名 2024/07/04(木) 00:01:13 

    子育て辛い。
    2人目なのに思う。
    かわいいけど育児が辛い。
    母親向いてない。

    +19

    -1

  • 1622. 匿名 2024/07/04(木) 00:04:22 

    夜って照明を完全に真っ暗にした方がいいのかな?
    真っ暗にすると赤ちゃんの様子見えないから豆電球にしてるんだけど、どうなんだろう

    +6

    -0

  • 1623. 匿名 2024/07/04(木) 00:18:13 

    もうすぐ3か月!
    さいきんは夜中まとまって6-8時間寝てくれるんだけど、寝かしはじめが20時だから、3時とかに起きるのがしんどくて。。(わたしも20時に寝ればいいのに自由時間!と思って携帯ぽちぽちしちゃう)
    今日はこの時間に起こして授乳してまた寝かせてみたぞ…朝6-7時に起きてくれたらラッキー✌️🌟

    +20

    -0

  • 1624. 匿名 2024/07/04(木) 00:24:24 

    >>1622
    置くタイプの授乳ライト使ってるよ〜

    +6

    -0

  • 1625. 匿名 2024/07/04(木) 00:42:59 

    熟睡してる時、ミルクの後ゲップが全然出ない💦‬コツとかありますか?😭

    +6

    -0

  • 1626. 匿名 2024/07/04(木) 00:45:28 

    やっと寝かしつけたのに白くまくん(エアコン)が自動お掃除始めたもんだからうるさくてまた起きた
    もう疲れた

    +16

    -0

  • 1627. 匿名 2024/07/04(木) 00:51:24 

    最近気がつくとうつ伏せで寝てる
    怖いからやめてほしい

    +9

    -0

  • 1628. 匿名 2024/07/04(木) 02:58:55 

    こんな時間に起きて、授乳した後おもちゃで遊んでるよー。寝ようよー。

    +13

    -0

  • 1629. 匿名 2024/07/04(木) 03:29:48 

    ほんっとにこいつは寝ねぇなあ
    そんなに泣きたいなら泣いてろ 一生泣いてろ

    +6

    -10

  • 1630. 匿名 2024/07/04(木) 03:36:01 

    >>1629
    あー眠い眠い眠い寝たいけど寝れない

    +4

    -0

  • 1631. 匿名 2024/07/04(木) 03:37:07 

    上が女の子で下が男の子なんだけど、男の子の洋服かわいい洋服が全然見つからない。
    娘の時は可愛い洋服ありすぎてどれにしようか迷ってたけど、息子の洋服はなさすぎて迷ってる。
    みなさんどこで男の子の洋服購入されてますか?

    +10

    -2

  • 1632. 匿名 2024/07/04(木) 04:36:39 

    >>1625
    月齢わからないけど熟睡してるなら無理にゲップさせなくてもいいと思うけどな。起きたらちょっと縦抱きにしてみるとか。おならでてたら良し。

    +5

    -0

  • 1633. 匿名 2024/07/04(木) 05:06:04 

    >>1631
    うちは女の子だけど西松屋行ったら性別関係なく着れそうなかわいいデザインが多くて、ピンク系じゃないのも結構着せてる〜。個人的お気に入りは大きなマンボウが立体的なプリントされたやつ。サメバージョンもある

    +6

    -3

  • 1634. 匿名 2024/07/04(木) 05:26:46 

    >>181
    回鍋肉とサラダ、十分すぎるよ...!
    お母さんすごくがんばってる😭😭偉すぎる😭😭
    私なんてベビー1人しかいないけど、お弁当で済ませちゃう時も結構たくさんあるよ!!笑

    旦那さんは、
    (きっと今日は忙しかったんだろうな。お弁当の方が妻の負担にならないから)そうだねって言ったのかも??悪気はなかったのかも。

    +4

    -1

  • 1635. 匿名 2024/07/04(木) 06:48:39 

    1ヶ月半、泣きはしないけどひたすら手足バタバタさせてる時間面白すぎる。スワドルとおしゃぶりで落ち着いたらしい。なんで泣きもしなければ寝もしないの笑

    +3

    -0

  • 1636. 匿名 2024/07/04(木) 07:06:39 

    >>1573
    ほんと痩せない、、菓子パンとチョコと炭酸がやめられない。こないだアルフォートのファミリーパックを半日で食べてしまったときはさすがにお腹壊しました。笑

    +9

    -0

  • 1637. 匿名 2024/07/04(木) 08:06:30 

    もう既に毎日メッシュロンパース着せて寝て、ちゃんとしたお出かけ以外ずっとそのまま…
    暑そうで可愛い服着せられない!
    これからどうなるの?!半袖がノースリーブになるの?!

    +9

    -1

  • 1638. 匿名 2024/07/04(木) 08:19:33 

    >>1631
    しまむら
    ベビー服は少ないけどカッコいい!可愛い!男女関係なく着られそうなのもある☺
    最近買ってしまったのだとドナルドダックの水平さん洋服かな。

    +2

    -2

  • 1639. 匿名 2024/07/04(木) 08:29:40 

    旦那の妹さんと同じ時期に出産しました。
    義妹さんは8ヶ月で保育園に4月に入園、仕事を初めたらしい!
    私も頑張らなきゃと思い復職、子供2人目のために貯金頑張るぞ!と思った矢先旦那から妹がおめでたらしい。
    義妹さん働いて3ヶ月しか経ってないぞ?大丈夫?と思ったんだけど、職場荒れそうだなーと
    旦那は喜んでるんだけど?分かってなさそう。
    私でも気を遣って早くても1年はきっちり働くぞ?

    +1

    -19

  • 1640. 匿名 2024/07/04(木) 08:54:50 

    >>1151です
    昨日退院し、本格的に赤ちゃんのお世話をし始めてますがなんで泣いてるかが分からず夫婦でオロオロしてます笑
    完母目指してるのですが授乳が上手くできずミルクや搾母もしてるため目まぐるしくもう疲れてきてます
    生後7日ですが昨日疲れてぐっすり寝てしまい、赤ちゃんも泣かなかったため起きれず夜間授乳が4時間半空いてしまい心配です🥲
    明日病院で黄疸の再検査の時にでも看護師さんに聞こうと思ってます

    +8

    -0

  • 1641. 匿名 2024/07/04(木) 09:05:12 

    疲れちゃった。
    もう何にもしたくない。
    土日は一人の時間旦那に作ってもらってるし、先週もまつパ行けた。
    けどもうしんどい。
    今日は赤ちゃんの便秘でもうすぐ小児科行かなきゃいけない。
    夕方はこの暑い中上の子の習い事の送迎。
    月曜も習い事あったけど雨で送迎大変だから休んじゃったから今日は行かなきゃ。
    家事も何もしたくない。
    でももっと大変な人いるから頑張らなきゃ。そう思うけどもうしんどい。

    +26

    -1

  • 1642. 匿名 2024/07/04(木) 09:12:56 

    遂に生後1ヶ月。完ミなんだけど飲みっぷりが凄い。
    生後1ヶ月でミルク120〜140飲んでて140の場合は時間の間隔どのくらいだろうってママリで調べたら
    生後1ヶ月100〜120しか飲まないだの飲みが悪いだの結果が出てくる…我が子飲みすぎ??

    +3

    -1

  • 1643. 匿名 2024/07/04(木) 09:19:18 

    来月から保育園預けます!
    改めて、仕事終わってすぐに迎えに行って家事しなきゃなのすごく大変そうだなーと考えただけでしんどい。
    手抜き術考えなくては…

    +11

    -0

  • 1644. 匿名 2024/07/04(木) 09:21:15 

    >>1641
    もっと大変な人いるかもだけど、人と比べるとしんどくなるよ。
    私最近、疲れちゃった時は夕飯作りながら梅酒とか飲んでる😅肩の力抜いて適度にやれば大丈夫!

    +13

    -0

  • 1645. 匿名 2024/07/04(木) 09:29:44 

    遊び飲みで乳首の浅いところ全力で噛んで身体をのけ反るんだけど!
    めっちゃ痛いんだけど!
    そして笑顔!
    DVだぞ!
    まだ歯が生えてないのが救いだけど、これからどうなるの?

    +8

    -0

  • 1646. 匿名 2024/07/04(木) 09:30:26 

    >>1631
    わかります笑
    私はいつも通販(セレクトショップとか)で探して買ってますが、案外店舗で買うよりもネットで探してみると可愛いものもありますよー!
    好みの系統がわからないのでアレなんですが、インスタで「男の子服」とかで検索してみたら1631さんの好みのものも見つかるかも…!
    (私はそういうのばっかりみてたらインスタの広告で男の子服関係がめっちゃ出てくるようになり、そこから買ったりもしてました😂)

    あとファミリアとかミキハウスとかメジャーな高いものは美品であればメルカリで買ったりもしてます。
    参考になれば🙇‍♀️

    +8

    -2

  • 1647. 匿名 2024/07/04(木) 09:30:53 

    >>1631
    西松屋、H&M、GAP、BREEZEあたりかな😊
    あとイオンのベビー売り場。
    個人的にはBREEZEの個性的な柄とか派手派手なやつが着せるとかわいくってすき☺️

    +5

    -0

  • 1648. 匿名 2024/07/04(木) 09:32:22 

    粉ミルクって3時間は必ず空けてからあげていますか?

    2時間半でも気にせずあげてますか?

    +3

    -0

  • 1649. 匿名 2024/07/04(木) 09:35:03 

    >>1646
    自己レス なんか手が当たって自分のコメントに無駄にマイナスつけてしまった😂

    +3

    -0

  • 1650. 匿名 2024/07/04(木) 09:36:34 

    >>1631
    わたしはムージョンジョン好きで、上の子によく買ってました!

    +3

    -1

  • 1651. 匿名 2024/07/04(木) 09:37:38 

    >>1648
    お腹すいたと泣いてればあげるよー!
    それが続くなら表示気にせず量を少し増やすといいかも。

    +8

    -0

  • 1652. 匿名 2024/07/04(木) 09:44:55 

    >>1641
    産後うつになる人って「もっと大変な人もいるから」って思って頑張ってしまう人が多いって聞いた事があります💦
    私も同じ感じで夫は協力的で1人時間もあるし、しかも子供は1人しかいないですが正直凄くしんどいなって思う時全然あります。私からしたらお子さん2人育ててるだけですごいです。
    もっと大変な人もいるなんて思わずに、キャパは人それぞれだし比べなくて大丈夫!
    家事なんてちゃんとしなくても死なないし、しんどいなって思う気持ちに正直になって程よく手を抜いて(夜ご飯は買うとか)ゆっくりする時間作れたらいいですね😭

    +22

    -0

  • 1653. 匿名 2024/07/04(木) 09:51:52 

    0歳児か3歳児トピどっちか分からず0歳児トピに書いちゃうけど、
    昨日の夜に寝ようとしてても上の子3歳が遊び回っちゃって赤ちゃんも起きてしまいイライラ。
    そこへ上の子が転がってきてカッっとなってしまい布団をドンッっと叩いてしまった。

    そしたらおとなしくなり、赤ちゃんもようやく寝たところで
    3歳の子どもが寝転がっている方へ手を伸ばすと
    その手を握ってきて子どもが泣いてしまいました。

    私が手を伸ばすまですごく我慢していたんだろう。と、感情に任せて布団を叩いてしまった事、あなたが寝ないから赤ちゃんも起きちゃうんだ!などと言ってしまった事をすごく後悔しました。

    赤ちゃんが家にきてまだ1週間です。
    上の子には我慢させていると思います。

    私も家の中に籠りっぱなしで疲れてしまった。

    +43

    -1

  • 1654. 匿名 2024/07/04(木) 09:54:24 

    昨日産後初めてスーパーで知らないおばさまに触られたよ。なんかロックオンされた?って視線感じて、私が邪魔なのかなと避けたら、抱っこ紐から出てた子どもの足をガッと掴んできて、『もうこんな可愛い子、触りたくなっちゃった〜』って、その後、手もギュッ、頭もなでなでとコンプリートしていったよ…化粧濃いめ、派手な服装のおばさまでグイグイ来て精神的な逃げ場がなかった。昨日の私が穏やかだったから助かったんだぜ、おばさま。

    +21

    -1

  • 1655. 匿名 2024/07/04(木) 09:58:03 

    >>1631
    イオンの中にあるプティマイン、アプレレクールは男の子服もおすすめです。
    西松屋は最近だとしなぷしゅのTシャツがナチュラルな色で可愛かったです!あと韓国服をインポートしてるお店で買ったりします😄

    +4

    -1

  • 1656. 匿名 2024/07/04(木) 10:04:16 

    >>1631
    うちも上が女の子、下が男の子です!
    プティマインやムージョンジョンは男女でリンクコーデが出来るのでよくチェックしてます!上の子もお揃いだ〜って喜ぶので☺️GAPベビーも好きです!

    +4

    -0

  • 1657. 匿名 2024/07/04(木) 10:05:26 

    >>1653
    赤ちゃんがきてまだ1週間なんだから仕方ないよ。
    上の子もやっとママと一緒に過ごせるようになって、嬉しくなっちゃったんだね。
    土日は旦那さんに寝かしつけてもらうとか、ママも休んでね。

    うちの夫が幼い時、赤ちゃんの弟に家族みんなが夢中なもんだから寂しくなって、パンツ一丁になって、僕をみてーー!って泣いちゃったことがあるらしい。
    本人は覚えてない😂って言い張るし、義実家ではそんなことあったなって笑い話だよ。

    +22

    -0

  • 1658. 匿名 2024/07/04(木) 10:27:17 

    >>1631
    私はSLAP SLIP(BeBeの系列)でよく買ってます。

    定価だとお高めだけど、楽天の公式通販でよくセールしてて、安く買えるよー!

    +6

    -1

  • 1659. 匿名 2024/07/04(木) 10:29:09 

    実家に帰ってきたけど口出しが多くてメンタルにくる
    親がいろんな人を呼ぶから、なかなか休めないし😢

    +10

    -0

  • 1660. 匿名 2024/07/04(木) 10:54:55 

    >>1648
    毎回ではないけどあげてましたよ!最近のミルクはそんなに消化に負担かからない!はず!

    +3

    -0

  • 1661. 匿名 2024/07/04(木) 10:55:41 

    >>1615
    新生児の頃おくるみ巻いてたんだけど暴れて抜け出すんです、、
    スワドルアップもおくるみも寝たらしっかり寝てくれるんだけど、寝る前は手足が自由にできないのが嫌なのかめちゃくちゃ暴れてる

    +3

    -0

  • 1662. 匿名 2024/07/04(木) 11:03:13 

    乳腺炎産後4ヶ月で初めてなった
    めちゃくちゃ痛いと聞いてはいたが本当にめちゃくちゃ痛かった
    出産の時は泣かなかったのに乳腺炎は泣くほど痛い
    シャワーみたいに出てた母乳も全然出ないしまだまだ詰まっている感じ
    哺乳瓶拒否ボーイで離乳食もまだだから本当に早く治さないと栄養が取れなくて焦る
    昨日よりはマシだからだんだん治るかな

    +11

    -1

  • 1663. 匿名 2024/07/04(木) 11:13:06 

    市でもらった離乳食教室と手作りおもちゃを作ろうみたいな講座に申し込みしようと思って調べたら過去の記事が出てきて、そのままそのメンバーで子育てサークルを作って活動するらしい。一気に申込みのハードルあがった…
    一人目のときは転勤族で子育てサークルみたいなのに属したことはなかったんだけどサークルってどうなんだろう。

    +8

    -0

  • 1664. 匿名 2024/07/04(木) 11:19:39 

    >>1654
    怖いよね
    私知らない人からよく声掛けられるから、子ども連れて出掛ける時はロックTシャツにガッツリメイクして声掛けにくい風貌にしてる。笑

    +7

    -1

  • 1665. 匿名 2024/07/04(木) 11:20:03 

    生後8ヶ月なのに3.4時間おきに起きる生活だったのに
    関係あるかわからないけど離乳食に鉄分パウダー1グラム入れるようにしたら3日連続夜通し9時間寝てくれてる( ; ; )

    +6

    -2

  • 1666. 匿名 2024/07/04(木) 11:31:08 

    >>1665
    このマイナスって、鉄関係ないぜってマイナス?

    +3

    -0

  • 1667. 匿名 2024/07/04(木) 11:32:37 

    コウノトリシーズン2の高橋メアリージュンの産後うつの話見てて、妊婦健診中に早く仕事復帰しててすごいと思った。ドラマの話とはいえ…
    私は2人目生まれた瞬間に仕事復帰までのカウントダウンが始まっててしんどい。出産報告の電話も震えた。

    +13

    -0

  • 1668. 匿名 2024/07/04(木) 11:37:42 

    >>1666
    時々なんでこれにマイナス?ってのがあるよね。

    +13

    -0

  • 1669. 匿名 2024/07/04(木) 11:42:14 

    >>1631
    マーキーズどうかな?
    個性的なデザイン多めで、あんまり被らない、色もはっきりしたもの多くておすすめー!

    +3

    -0

  • 1670. 匿名 2024/07/04(木) 12:01:46 

    >>1659
    お疲れさま。1人目なら、思い切って里帰りを切り上げてた方がストレス減るかも?マイペースに生活できるし。
    新生児が1ヶ月検診まで外出控えるのは感染予防も含まれてるから、そのあたりを強調して説明して、せめて来客だけでも減ると良いね💦

    +7

    -2

  • 1671. 匿名 2024/07/04(木) 12:08:25 

    産後3日目。少しずつ寝不足が蓄積してきた。まだまだこれからだよなーと思いつつ、産院の美味しいごはんを堪能してる。歯みがきしても吐かないって素晴らしい✨(37wまで定期的に吐いてた😂)

    +7

    -0

  • 1672. 匿名 2024/07/04(木) 12:20:24 

    >>1665
    うちも試してみようかな…😭
    鉄分パウダーは何を使っていますか?

    +5

    -0

  • 1673. 匿名 2024/07/04(木) 12:23:29 

    悩んでる間に6ヶ月
    ハーフバースデーの写真撮りたいけどどうしよう
    自分で撮るか、写真館行くか…

    +8

    -1

  • 1674. 匿名 2024/07/04(木) 12:26:38 

    もうやだ。全然寝なくて昨日の夜一時間ごとに起きて最後2時に起きてから膝の上じゃないと泣いてすぐ起きるループに入って5時には覚醒しててこっちはコンタクト取る暇も歯磨きする時間もなくて朝ボロボロで起きて上の子の弁当作って送迎して、案の定0歳は送迎の間の抱っこ紐の中で睡眠取ってるから帰ってきてからはもう昼寝しないし昨日できなかった片付けや夕飯の仕込みとかやらなきゃなのになぜか用事のある場所にばっかつかまり立ちしててもう限界で邪魔だよ!寝てろよ!って罵倒してしまった。もうやだ。可愛くない。泣き顔もブッサイク。なんでこんな顔なの?夫には似てないのに大嫌いな義姉にそっくり。消えたい。

    +15

    -3

  • 1675. 匿名 2024/07/04(木) 12:36:14 

    >>1651
    横からごめん!「お腹空いて泣いてる」ってわかる?私はいまだによくわからなくて。とりあえずお腹が満たされれば落ち着く感じだから、「結局なんで泣いてたの?ほんとにお腹すいてたの?ミルクでごまかされてない?」って思うときある😣

    +7

    -0

  • 1676. 匿名 2024/07/04(木) 12:42:18 

    >>1593
    あ、すごい3セットも!ちなみにどちらのものですか?差し支えなければ教えて下さい!赤ちゃんて思い切りゴンといくので見てて怖いですよね😓

    +2

    -0

  • 1677. 匿名 2024/07/04(木) 12:43:43 

    >>1653
    うちも3歳の子と1ヶ月の赤ちゃんいます。
    4人暮らしが始まって、毎日大変ですよね( ; ; )
    わたしもまだ要領がつかめず、上の子にキツイこといったり下の子のギャン泣きにイラついたりで
    自己嫌悪の毎日です。
    お互いがんばりましょうね。

    +10

    -1

  • 1678. 匿名 2024/07/04(木) 12:47:50 

    >>1631
    プティマイン、バースデーがおすすめ!
    あと楽天のmarine blueっていうショップも買ってる!
    女の子でも男の子でも着られるデザインの服多いし、男の子用でも男男してないから好き

    +4

    -1

  • 1679. 匿名 2024/07/04(木) 12:50:05 

    >>1653
    私も同じようなことあります😭イライラを抑えられず、上の子に怒鳴りつけたり、布団に当たったりドアを強く閉めたり…爆発すると同時に罪悪感で胸が張り裂けそうになるのが苦しいです。

    いま1週間とのことで…うちはその時期ほんとうに不安定だったなと思います💦今2ヶ月になりますが、爆発ゼロには出来ていないものの、大分落ち着いてきました。上の子が安定してくれたのもあるし、私もリズムがつかめてきて落ち着いて対処できることが増えました。たまに爆発しちゃうけど、あとでフォローできるようになってきたし、ちゃんと前に進めてるから大丈夫って思えてます。

    余計なことを書きましたが今が辛いですよね、ほんとうにお疲れ様です。

    +8

    -2

  • 1680. 匿名 2024/07/04(木) 12:50:51 

    >>1621
    2人目何ヶ月ですか?

    わたし3歳差で2人目産んで
    振り出しに戻った生活が中々受け入れられない。
    わたしが望んで2人目作ったのに。

    +5

    -1

  • 1681. 匿名 2024/07/04(木) 13:04:10 

    >>1672
    たまたまかもしれませんが…!
    ミライパウダーの鶏肝100%ってやつ使ってます!

    +5

    -0

  • 1682. 匿名 2024/07/04(木) 13:05:06 

    1年4ヶ月ぶりの生理がきたぜー。

    頭痛いのも、腰が痛いのも、天気のせいか冷房のせいかとか思ってたけど、犯人は君だったのか。
    その存在をすっかり忘れていたよ。

    何もこんなイヤな時期からお会いしたくなかったわ、、、

    +16

    -0

  • 1683. 匿名 2024/07/04(木) 13:09:20 

    >>1659
    1ヶ月里帰りの予定が逆にストレス貯まったので2週間で帰りました!わたしは帰った方が楽でした🥲

    +10

    -0

  • 1684. 匿名 2024/07/04(木) 13:15:33 

    >>1674
    眠れないって1番辛いよね

    +18

    -0

  • 1685. 匿名 2024/07/04(木) 13:15:57 

    >>1595
    そうなんですね!安心しました!☺️
    最近は鏡を見るだけじゃなくコンコン叩くようになったのでアクリル製のものを買うことにします💡

    +5

    -0

  • 1686. 匿名 2024/07/04(木) 13:22:31 

    >>1610
    うちは3ヶ月くらいでスワドルアップ着せると泣くようになったから強制的に卒業したよ!今4ヶ月でバタバタして寝ない時はおくるみ巻いてるよ!Mサイズも用意してたのに無駄になってしまった😭

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2024/07/04(木) 13:34:05 

    >>1682
    私も生理きたよー
    無いのが快適すぎたからもう少し後でも良かったのにと思ってます
    「人見知りの私が母親で子どもがかわいそう、ごめんねごめんね」って憂鬱になるなーと思ってたら…
    独身時代とは違う落ち込み方で来るのかーと気が滅入ったよ

    +8

    -0

  • 1688. 匿名 2024/07/04(木) 13:41:30 

    >>1648
    最初は3時間おきにやってたけどもう気にせず欲しがった時やってるよ
    2時間であげたりする

    +5

    -0

  • 1689. 匿名 2024/07/04(木) 13:49:11 

    10ヶ月の娘、10分とかしか昼寝しないのしんどい🥲

    +7

    -0

  • 1690. 匿名 2024/07/04(木) 13:50:13 

    上の子の読み聞かせの時に0歳児も一緒に絵本見てくるの可愛い
    上の子に比べてテレビ、絵本、おもちゃとか色々な物に反応良いからこんなに違うものかとなってる

    +2

    -0

  • 1691. 匿名 2024/07/04(木) 13:52:05 

    >>1676
    ケラッタのイブルベビーヘルメット
    Gutto楽天市場店こベビーヘルメット
    を買いました!あとは赤ちゃん本舗で背中に背負うタイプも買ったけど、真後ろゴツンより横やおでこからゴツンいく事が多いから、次第に使わなくなりました

    +2

    -0

  • 1692. 匿名 2024/07/04(木) 13:52:37 

    >>1689
    あるある
    ふーっ!やっと寝たぁぁぁ!って寝てる間に何しようかな?とか考えてる間にパチクリしてた

    +4

    -0

  • 1693. 匿名 2024/07/04(木) 14:03:42 

    >>1675
    さらによこ
    うちの子はミルク欲しいと口をパクパクして、口の周りにあるものを何でも吸おうとする。スタイや自分の手とか。そうじゃない時は抱っこしてあげると泣き止むかな。逆にお腹すいてると何しても泣き止まない

    でもお腹すいてるのか分からない状況でも、とりあえずミルク飲んでくれてそんなに吐き戻ししないなら全然良いと思う!飲んでくれるだけありがたいよね。2時間も経ってなかったらおしゃぶりとかで誤魔化してる

    +8

    -0

  • 1694. 匿名 2024/07/04(木) 14:10:09 

    >>1550
    うちはベビーカーにエアラブと手すり?に巻きつけるタイプの扇風機つけて(DADWAYの指入らないようになってるやつをメインで、電池切れた時や寝た時用にUSBで充電できるもの)
    あとはおむつにタオルで包んだ保冷剤入れて挟んだりしてる!
    でも徒歩30分はきついかもー😭

    +5

    -0

  • 1695. 匿名 2024/07/04(木) 14:12:18 

    >>1648
    2時間くらいあいててお腹空いて泣いてたら気にせずあげてたよ
    唇に指当てて吸い付いてくる、おしゃぶり2歳ついてきたのにペッと吐き出すときはお腹が空いてるって判断してたー!

    +3

    -0

  • 1696. 匿名 2024/07/04(木) 14:20:06 

    生後1ヶ月と1ヶ月半って
    成長具合ちがいますか?

    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2024/07/04(木) 14:26:43 

    >>1691
    ありがとうございます😭検索してみて、購入します!うちも前からゴツンタイプ😅

    +1

    -0

  • 1698. 匿名 2024/07/04(木) 14:36:02 

    >>1637
    わかります!
    なんなら外の方が暑いから、かわいい服着せたいけど大丈夫かな?って思ってます
    でも赤ちゃんと言えど外でメッシュってどうなの?とも思う、、

    +6

    -1

  • 1699. 匿名 2024/07/04(木) 14:38:24 

    >>1648
    うちも泣いて泣いて3時間持たなかったですけど、たまに2時間とかでも粉ミルクあげてましたよ!
    うちの子は嘔吐も便秘も下痢もしなかったので消化もちゃんとされてたと思うし、体重も順調に増えましたよ😊

    +4

    -0

  • 1700. 匿名 2024/07/04(木) 15:07:47 

    >>1642
    良い飲みっぷりだね〜
    生後何ヶ月の目安より、体重を目安にした方がいいよ〜もっと言うなら毎回2時間も経たずに泣くようであれば目安なんて気にせず量増やした方がいいし
    うちももうすぐ1ヶ月半の子いるけど、今160ml飲んでるよ〜たまに140mlで満足してる時もあるけどね。体重は5.4kgで大きめなので3ヶ月前後のミルク量目安にしてる

    +3

    -0

  • 1701. 匿名 2024/07/04(木) 15:26:10 

    >>1673
    その間をとって、セルフィーとか?

    +3

    -0

  • 1702. 匿名 2024/07/04(木) 15:27:48 

    子宮に沈むって映画のあらすじを見るだけで苦しくなった。

    +2

    -0

  • 1703. 匿名 2024/07/04(木) 15:43:48 

    生まれて1週間の子です。特に夜に寝てる時、オムツは頻繁に変えたほうがいいですか。授乳のタイミングだけだと少ないでしょうか。
    そしてとにかく自分が寝れません。ちょっとした声で反応してしまい、ほぼ徹夜で睡眠サイクルは崩れ、日中も眠れず参っています。
    すごくハードですが、みなが通る道なのでしょうか。

    +19

    -0

  • 1704. 匿名 2024/07/04(木) 15:47:06 

    >>1703
    おむつは授乳のタイミングだけでいいと思う!
    私も産後2週間くらいは子が寝てても気持ちが休まらなくて隣でギンギンだった…。
    でも眠れるようになるよ。赤ちゃんもぞついてても、寝床の安全確保してあれば放っておいて大丈夫🙆‍♀️
    1ヶ月の頃にはすっかり眠れてたよ。大丈夫!

    +17

    -0

  • 1705. 匿名 2024/07/04(木) 15:51:30 

    >>1674
    睡眠不足辛いですよね
    マイナスついてるけど私も赤ちゃんが寝てくれなかったりギャン泣きすると、寝てよ!とかうるさい!とかきつい言葉言っちゃう
    自己嫌悪になりますよね

    私は子ども1人でそんな感じだから、子ども2人いて頑張ってるコメ主さんのことすごいと思うよ

    +12

    -0

  • 1706. 匿名 2024/07/04(木) 15:56:01 

    >>1673
    うちは自宅で撮ろうとおもってハンドメイドの作家さんから編みぐるみケーキ、ドレスや髪飾り、キューピーハーフの衣装やら野菜、タペストリーや風船、敷物とか色々買ったらスタジオに行ったほうが安上がりだったよ😂
    セルフのスタジオも結構衣装や小物も多いみたいだし良いかも

    自宅で撮ってよかった点は、機嫌がいい時間帯に何日かに分けて撮影できたことかな
    100日の写真は3ヶ月後半にスタジオ撮影して全然泣かないしニコニコでめちゃくちゃ楽だったんだけど、ハーフバースデーの頃は歯が生えてきたのもあってどうしようもしてあげられないぐずり泣きが増えたからスタジオだとすんなり行かなかっただろうなって思う

    +10

    -0

  • 1707. 匿名 2024/07/04(木) 16:08:20 

    >>1703
    ベッドに物とか置いてなければ寝てる赤ちゃんに何かが起きる可能性はまずないし、音が気になるようであれば周囲の音を低減させる耳栓とかいいよ。私は元々寝付きが悪いから使ってた。全部の音が聞こえなくなる訳じゃないから夜泣きに反応できるよ

    +11

    -0

  • 1708. 匿名 2024/07/04(木) 16:17:14 

    生後半年だけど全く生活リズム整わない
    日によって授乳の回数も時間も違うし、離乳食の時間もお昼寝の時間(同じ時間に寝たとしても30分で起きる時と2時間寝るときがある)も違う
    お風呂〜就寝の時間だけは固定してるけど…
    こんなもんでいいのかな

    +10

    -0

  • 1709. 匿名 2024/07/04(木) 16:27:14 

    >>1708
    うちも半年だけど朝起きる時間と夜寝る時間だけ定まってたら生活リズム整ってるんだと思ってた🤣
     
    朝起きてミルク飲まないときもあるし、1日のミルクの量も時間も離乳食の時間も全部バラバラだよー

    +8

    -0

  • 1710. 匿名 2024/07/04(木) 16:31:45 

    子の手足口病がうつった…
    喉が死ぬほど痛くて何も飲み込めない。コロナになった時より喉が痛い。辛い。
    保育園料上限MAXまで払って得るものは感染症だけという現状。職場では仕事全部取られて打ち合わせにも呼ばれないし私のスケジュールを見ることすらされない。居ても居なくても別にいい存在って感じ。逆にあの人なんでいるの?とさえ思われてるかも。今までの実績ぜーんぶリセットされて新たに昇進した人が持て囃されてるいうか何というか…その人が時短勤務してた時はフォローしてきたつもりだったから正直踏み台にされたように感じてしまう。こちらのフォローをしてくれたことなんてほとんど無いからさ。育休中も私が引き継ぎした仕事は他の人がやってくれたみたいだし。
    結局自分が大した仕事やってこなかったって事なんだろうけど、本当に育休から復帰しなければよかったよ。自分の存在価値が分からなくてもう消えたいわ。

    +31

    -0

  • 1711. 匿名 2024/07/04(木) 16:36:16 

    >>1409
    今1ヶ月半です。夜は5時間近く寝てることもあるけど、寝てる時はそのまま寝かせて起きるまでほっといてます。逆に昼は2時間ちょっとでミルク欲しがったりもするので、トータルで授乳量のバランス取れてればいいかなと。

    +7

    -2

  • 1712. 匿名 2024/07/04(木) 16:39:22 

    >>1658
    実家の母がここの服買って送ってくれるんだけど可愛いよね。アウトレットにある店舗がけっこういいらしい。

    +6

    -0

  • 1713. 匿名 2024/07/04(木) 17:12:42 

    足の親指の爪先が割れて取れてしまった(私の)😇
    抱っこすると力入って痛いよー。
    妊娠して爪が脆くなってるのかな🥺

    +10

    -0

  • 1714. 匿名 2024/07/04(木) 17:39:42 

    >>1708
    うちも半年だよ
    ・電気消す時間(寝るまで15分〜たまに1時間弱)
    ・カーテン開ける時間(その前に起こされる場合もあり)
    ・離乳食の時間
    ・お風呂の時間±1時間前後することあり

    お昼寝の時間は整えるの諦めたよ
    眠くなったらどーぞ寝てくださいって感じ

    +7

    -0

  • 1715. 匿名 2024/07/04(木) 17:52:26 

    >>1559
    おまた汚れて気持ち悪いはずなのに、毎回暴れてうつ伏せになるの謎だしイライラしちゃうよね..
    私は寝返り防止クッションで挟んでペットシーツしいておもちゃで気を引いて、それでもうつ伏せになるけど動く範囲が狭まるからなんとか拭いてるよ。たぶん前に汚れ残ってるけどもう知らん😂

    +8

    -0

  • 1716. 匿名 2024/07/04(木) 18:17:53 

    >>1704
    ありがとうございます😢✨心配でしたが、授乳の際まで気にせずいようと思います。大丈夫と言ってもらえて救われました…!少し先、ペースに慣れてくる日を願って今日も頑張ります!

    +4

    -0

  • 1717. 匿名 2024/07/04(木) 18:19:14 

    >>1707
    ありがとうございます✨✨身体にかけるタオルくらいしか障害物はありません。
    私もなかなか寝付けないので耳栓検討してみます!

    +6

    -0

  • 1718. 匿名 2024/07/04(木) 18:21:56 

    産後しばらく義実家にお世話になってるけど、義祖母と義父が無理だ…母乳出せ飯食えの嵐の義祖母と母乳後のミルク中でも部屋に入ってくる義父(恐らく悪気はない)がすごく気持ち悪い。多分子も女の子だから余計とな気がする。近寄らないでと思っちゃう。

    +26

    -0

  • 1719. 匿名 2024/07/04(木) 18:40:13 

    >>1708
    寝る時間と起きる時間だけ同じにしてあとは子のペースに合わせてるよ!昼寝は眠くなったら寝かせてるし、ミルクもその時のお腹の空き具合や気分にもよるみたいで量も時間もバラバラ!元気だから大丈夫大丈夫👌
    私も以前は活動時間とか時間に囚われてたけどやめて子のペースに合わせたら楽になったよ!

    +6

    -0

  • 1720. 匿名 2024/07/04(木) 18:53:06 

    >>1703
    おむつ交換は授乳時だけにしてたよ!

    赤ちゃんのそばで寝てる?
    言い方は変だけど不要不急じゃない音を拾って目が覚めたり眠れなくなったりするよね
    私はスマホで見れるベビーモニターをつけて、様子が気になる時は寝たまま見て離れたところで寝てた。一度立ち上がってしまうと目が覚めるし休んだ気がしないからモニター見れるのは結構良かった

    今も寝室では赤ちゃんは大人のベッドの対角線で寝させてるよ。たまに別室で寝たりもするけどそれでも普通に何かあったら気がつくし目が覚めるから、自分の睡眠を優先させて😭

    +11

    -0

  • 1721. 匿名 2024/07/04(木) 18:54:15 

    先月出産しました。
    可愛い赤ちゃんと育休中の夫と一緒に過ごせて本当に幸せです。
    どうか夫の癌が再発せず、5年後も10年後も一緒にいれますように。

    +55

    -0

  • 1722. 匿名 2024/07/04(木) 18:58:16 

    >>1631
    バースデーパーティーのお洋服も可愛いと思う
    bebe系列の話が出てて思い出したんだけど、義母がここの服よく買ってくれるんだよね

    上の子となんとなくのお揃いというかリンクコーデみたいなのも楽しめるかも
    このリンクはお揃い特集のリンクなんだけどギンガムチェックのやつとかめっちゃ可愛いとおもう🌷

    https://www.bebe-mall.jp/shop/goods/search.aspx?search=x&keyword=%E3%81%8A%E6%8F%83%E3%81%84&search=search=filter&brand=146

    +1

    -0

  • 1723. 匿名 2024/07/04(木) 19:23:59 

    >>1674
    わかるわかる!
    私なんて1人目なのに、静かにして!って言っちゃうよ。
    2人もいるんだから、そりゃ大変だよね。
    私は片付けある時はベビーベッドかサークルにいてもらってます。泣かれても、はいはい!今忙しいから待ってー!って声かけてある程度片付けます。

    +13

    -0

  • 1724. 匿名 2024/07/04(木) 20:18:16 

    寝不足と後追いがすごくて夫長期出張も重なりなんか本当無理になってしまって可愛がってあげられなくて、だからなのか少し離れるだけで悲痛って感じのものすごい泣き方してて余計に無理になってて。全然声もかけてあげない、抱きしめてもあげないこんな人間なのに膝に乗っかってるだけで泣き止んでて可哀想。可哀想とか他人事なの?なんでそこまで状況分かってて可愛がってあげられないの?そもそも子に対して無理ってなんだよ、無理とかないから。自分終わってる

    +12

    -1

  • 1725. 匿名 2024/07/04(木) 20:38:22 

    最近めちゃ暑いですね!
    みなさん支援センターとかおでかけしますか?
    先日行ったら0歳児さんは誰もいなくて、1歳以上の大きい子しかいなかったので、今日はおやすみしました。
    おでかけできないと運動不足になりそうで。

    +9

    -0

  • 1726. 匿名 2024/07/04(木) 20:42:10 

    >>1674
    えー!すごいね!1時間毎に起きて2時から無睡で、お弁当まで作って送迎して、片付けやら夕飯の準備やら凄すぎだよ!!
    罵倒してしまうのが悪いんじゃないし、つかまり立ちするのが悪いんじゃないよね。それだけ追いつめられて一人で頑張らざるを得ない状況が辛いんだよね。本当に偉いよ。
    片付けだって夕飯だって下の子の面倒だって、一度外注や他の人に頼んでみるとかどうかな。
    1674さんが、とにかくゆっくりできる環境ができたらいいよね。だって、罵倒して苦しくなってしまうんだもん。本当はしたくないのに、そうなっちゃうくらいいっぱいいっぱいなんだから、力を抜く時間がすこしでも出来たらいいよね。
    本当に偉いよ。すごい。だから、責めないであげてね。

    +12

    -0

  • 1727. 匿名 2024/07/04(木) 20:43:22 

    >>1724
    寝不足と疲労でいっぱいいっぱいで辛いですね。お子さんは何ヶ月でしょうか。満腹でおむつが綺麗で安全が確保された状態にして、別室で好きな音楽でも聴きながら短時間離れてみては?

    +7

    -0

  • 1728. 匿名 2024/07/04(木) 20:45:05 

    >>1724
    そんなことないよー!!ちがうちがう終わってなんかないよ。
    他の人にも書いたけど、一時保育やシッターさんとか頼めないかな。
    全部、睡眠不足が悪い。頑張ってるんだもん、苦しくなるときだってあるよ。お母さんってある日突然なったからって、全てがんばる必要なんてないと思うよ。

    +12

    -0

  • 1729. 匿名 2024/07/04(木) 20:50:23 

    >>1708
    うちも6ヶ月!
    6時半起床、夜は18時半にお風呂19時就寝は固定だけど、お昼寝や食事の時間は決めてないよ
    朝は6時半になる前に起きたり、18時に眠くてぐずるから早く寝かしつけたりはするけど大体定まってるかなと思ってる🤔

    +3

    -0

  • 1730. 匿名 2024/07/04(木) 20:58:12 

    >>1725
    今日30分かけて支援センターの七夕会に出かけたけど母親の私が辛かった、、
    子は保冷剤入れたベビーカーだったからか、大丈夫でした
    7月は支援センターで参加したい催しも特にないし家で過ごそうと思います

    +7

    -0

  • 1731. 匿名 2024/07/04(木) 21:02:52 

    夫が出張に行く前、子供のことあまり怒らないであげてねって言われてしまった
    確かに、もう知らない!とか知らないうちに舌打ちしたり寝かしつけが上手くいかない時、お尻強く叩いたりしちゃってたな…と反省。

    +7

    -17

  • 1732. 匿名 2024/07/04(木) 21:28:10 

    >>1664
    日焼け止めオンリーの寝ぼけた顔で出かけていました💦ロックっぽいTシャツほしいと思ってたので、これを機に挑戦してみます♩

    +5

    -0

  • 1733. 匿名 2024/07/04(木) 21:58:42 

    >>1631
    1631の者です。
    みなさんに直接返信出来ず申し訳ありません。
    たくさんの返信がきてさっそくいつくかの店舗を覗いてみました。上の子とのお揃いのものを購入したところ上の子も喜んでくれました😊
    いろいろな店舗を教えて頂きありがとうございました!

    +5

    -0

  • 1734. 匿名 2024/07/04(木) 22:00:52 

    >>1702
    見たことあるけど、本当に見ない方がいいよ。
    見たあともしばらく引きずるしメンタル弱い方は本当にしんどいと思う。

    +2

    -0

  • 1735. 匿名 2024/07/04(木) 22:01:20 

    >>1596
    横ですが、うちも同じ方法ですが、相談させてください。

    家では同じ方法で慣れてきました。ただ、最近私が保活で夫抜きででかける機会が増え、出先で💩のオムツ替えの時立ってやるの、1人でできないかもと思いました😭

    赤ちゃん休憩室に時々ある立てる子用のところがない場合、普通のオムツ台で変えると思います。でもベルトしてもすり抜けて腹ばい→ずり這い→壁に掴まって立とうとする→座る→立とうとする→座る→立とうとするをエンドレスで繰り返します😭

    歌歌ったり、おもちゃやおしり拭きの袋を渡してみたりしても動き回ります💦

    ちなみにまだフリーハンドでは立てません💦

    皆さんどうされてますか?

    +3

    -0

  • 1736. 匿名 2024/07/04(木) 22:07:54 

    娘11ヶ月になった
    2人目だからか本当あっという間...
    去年産んだばかりの時にこのトピで「あっという間に11ヶ月」って書いてる人見て、睡眠不足の中、ほんとかよって思ってたけど本当にあっという間だった。

    +22

    -0

  • 1737. 匿名 2024/07/04(木) 22:08:34 

    >>1730
    親がまず倒れそうですよね😭
    家だとできることも限られるので夏がこわいw

    +4

    -0

  • 1738. 匿名 2024/07/04(木) 22:12:36 

    >>1710
    大丈夫ですか?
    大人は免疫がついてるから普通はなりにくい、発症しにくいと言われてるのに相当免疫力が低くなってるのかも😢
    大人の手足口病は辛いですよね。
    仕事のストレス、疲れもあるだろうし無理しないで下さいね。

    +11

    -0

  • 1739. 匿名 2024/07/04(木) 22:15:42 

    子はとても可愛いんだけど、ひと休みする時とか脳を休ませたい時は視界に入れたくない
    酷いかな?

    +15

    -0

  • 1740. 匿名 2024/07/04(木) 22:18:51 

    >>1648
    3時間以内でもお腹すいてたらあげていいって小児科の先生に言われたよ!

    +1

    -0

  • 1741. 匿名 2024/07/04(木) 22:22:28 

    乳腺炎治らず
    39℃になってしまった
    だけど手指は紫で冷え冷え
    食欲全くない
    治るのか?子どもの散歩どころじゃなくて引きこもってる

    +7

    -0

  • 1742. 匿名 2024/07/04(木) 22:25:56 

    あっという間に7ヶ月になりました。ついこの間まで笑うだけで喜んでたのに…寝返りしてからおすわり、ずり這い、歯が生えたりと毎日が目まぐるしくて、ずり這いのスピードも範囲も1日で成長してる。嬉しいけどこの時期を忘れてしまうのが怖くて悲しい😢上の子の時の記憶何処かに飛んでる‥
    可愛すぎて可愛すぎて可愛い。

    +16

    -1

  • 1743. 匿名 2024/07/04(木) 22:29:26 

    しーんとしてるのが嫌で産まれてからずっとテレビ付けっぱなしだったんだけど、3ヶ月になって追視がはじまってテレビを見るようになった
    ご飯作ってる間テレビのほう見ながらキャッキャッって笑ってた
    こんなに早くテレビ見せるのよくないよね、、
    産前はテレビ付けずに英語の歌でも流そうと思ってたけど退屈すぎてノイローゼになりそうでやめた

    +14

    -1

  • 1744. 匿名 2024/07/04(木) 22:34:51 

    >>1710
    子どもの体調不良で休んでるから、中々自分の体調不良では休みにくいし疲れで治りも悪いし本当に大変ですよね。
    私も上の子の時、復帰したら今まで指導していた子が上のポジションになろうとしててなんか一気にバカらしくなったしやる気無くなった。それからも都合よく使われてるけど子どもの急病で休んだりもするしと割りきって仕事して今回産休…制度は利用して、復帰して駄目なら早々に辞めるつもり。結局女が仕事も育児も負担おおすぎるよね。

    +8

    -0

  • 1745. 匿名 2024/07/04(木) 22:40:20 

    向き癖が全然治らない。タオルはさめてもダメなんだけどなんか方法ないでしょうか。もう少しで5ヶ月だから治らないままになっちゃう

    +3

    -0

  • 1746. 匿名 2024/07/04(木) 22:46:48 

    >>1724
    疲労困憊でギリギリの自分を癒して欲しいっていう本音の自分と、母親なのよしっかりしなさいって理性で怒る大人の自分が同時に存在してしんどいよね。お子さんはあなたを責めてないし、追い詰めたい訳でもないけど、「何も分からないからとりあえず安全基地(母親)のそばにいよう」という本能だけで動いてるからこっちも参っちゃうよね。
    疲れてて1人になりたい時に、制御不能でとにかく大きな声で泣いてくる赤ちゃんと一時でも離れたい、とは誰しも思うよ。大丈夫だよ。少し泣かせてても死ぬわけじゃないから、ちょっと距離を取ったりもし頑張れそうであれば頼れるところにどんどん頼ってね

    +7

    -0

  • 1747. 匿名 2024/07/04(木) 22:55:32 

    >>1739
    わかる
    近くにいるだけで、守らなきゃ!スイッチが自動でオンになるのよね

    訳あって安心して預けられるの夫(ただし休日2〜3時間が限度)しかいないし、平日は24時間ワンオペだから中々キツい。

    自分がもう1人いたらいいのに〜

    +9

    -0

  • 1748. 匿名 2024/07/04(木) 23:10:46 

    >>1743
    うちはほぼずっとつけっぱなしだよ〜
    家事するときはしなぷしゅの無限ライブとか流してるけどそれ以外は自分が観たいもの流してる

    私もずっとテレビ見て育ったし別にいいやと思ってる。うちの親なんて、私が夜中寝ないから釘付けになるDVD流しといて別室で寝てたらしい🤣

    +15

    -0

  • 1749. 匿名 2024/07/04(木) 23:17:59 

    お座り出来るようになって💩べったりついてるのに、起き上がってよっこらしょ〜って座ろうとするの勘弁してほしい

    寝返りするようになったときは前を拭いて寝返りさせて後を拭いてたけど、お座りはきついって…
    しかも入り込んでるから今までより拭き取るのに時間がかかる。お湯かけてみたら足をドスドスして寝返りからのお座り。体、服、新しいオムツ、ベビーサークル、マット何もかも💩や汚れた水まみれになって白目剥いた

    +6

    -0

  • 1750. 匿名 2024/07/04(木) 23:30:32 

    前から思ってたんだけど、+の数は少ないけど、けっこう見てる人いると思うんだよね。前にアンケート取ったら100人ぐらいいたけど、絶対もっといるはず。

    どうでもいいんだけど、気になって…😅

    +19

    -1

  • 1751. 匿名 2024/07/04(木) 23:47:48 

    >>1743
    同じく!3か月になって、背ばいでよく動くようになって、テレビがついてたら見える場所まで移動する…
    ずっと子供と遊んでる訳にもいかないし、みんなどうしてるんだろう?って思ってた

    +5

    -0

  • 1752. 匿名 2024/07/05(金) 00:03:02 

    >>1731
    自己レス
    なかなか寝なくてやっと寝たと思ったら、少し時間経って泣いて起きて、また時間かけて寝せるを3度繰り返し。
    最近はお風呂〜寝かしつけは夫だったから、いつもの人じゃない、またこの人に怒られるって不安になってるのかも。母親は安心する存在のはずなのに、逆に緊張させてしまってさらに反省。ごめんよ、、、

    +5

    -4

  • 1753. 匿名 2024/07/05(金) 00:06:27 

    >>1618
    うちもうつ伏せ嫌いなんですが、
    もう11ヶ月でちょっと洒落にならなくなってきました😅
    寝返りしたのは8ヶ月。
    それからもあまり頻繁にはせず、、

    今同じ月齢の子は早いと歩いてたりするけど、
    うちはずり這いやハイハイもせず、うつ伏せ嫌いのせいか背バイをします。

    助産師の友人に相談したら、
    ずり這いやハイハイをさせる練習よりも、
    タミータイムを積極的にとってうつ伏せ嫌いを克服させた方がいいと言われました。
    そこを克服したらあとは勝手にずり這いハイハイ立つとし出すからとのことです🥹

    1618さんのお子さんはうつ伏せ嫌いでもその後がスムーズにいく可能性もありますが、
    私みたいに高月齢になって悩んで欲しくないので、余計なお世話かもですが、うつ伏せ嫌いは直してた方がいいかもしれないです。

    +9

    -0

  • 1754. 匿名 2024/07/05(金) 00:23:32 

    あと一週間で3ヶ月、今寝ながら寝返りをしようとして横無になってる・・・
    え!?、もう寝返り挑戦する時期なの!?寝返りまだ成功はしてないけど心配で寝れない

    +7

    -0

  • 1755. 匿名 2024/07/05(金) 00:29:01 

    >>1748
    よこ
    ネットだと弊害がどうとかいろいろ書かれてあってテレビ控えようか悩んでたけど、そんなもんなんだね〜
    これからちゃんとコミュニケーション取ってあげれば問題ないのがな

    +8

    -0

  • 1756. 匿名 2024/07/05(金) 00:45:49 

    >>1750
    私このトピに限らず+−押さない😅パーっとコメントだけ読んでスクロールしてるわ。コメ書いたりお返事はするけどね。

    +14

    -0

  • 1757. 匿名 2024/07/05(金) 00:55:39 

    7ヶ月になったけど、ずり這いいつ出来るようになるかな
    今はお腹を支点に左右自在に回っておもちゃ掴みに行ってる

    +20

    -0

  • 1758. 匿名 2024/07/05(金) 01:14:30 

    >>1755
    テレビなしで頑張ってる人も素敵だしすごいけど、私はストレスなく育児したいから使ってるよ
    テレビの動きと音楽に合わせて赤ちゃんの体動かしたり、絵本じゃ出来ないことも出来るしね
    私は発想も湧いてこないし、いつもワンパターンな遊びになっちゃうからYouTube様々🙏

    動くようになってから目が離せないけどやることやりたい、って時に集中して一点を見ててくれるのはだいぶ大きいかな

    ある程度大きくなったら他所でYouTubeとか覚えてくるだろうしね。うちは遅かれ早かれ…と思って見せてるけど、0歳のうちからは見せたくない派もいると思うしその辺は自分のストレスにならないようにやるのがいいと思う

    +13

    -0

  • 1759. 匿名 2024/07/05(金) 01:26:28 

    >>1754
    うちの子2ヶ月半で寝返りしたから、する子はすると思う…うつ伏せが好きな子なのかな?
    腹ばい遊びした時にでも首を自力で動かせるか見てみて。
    うつ伏せになった状態で自分で首を左右に動かせて、喫煙者が家にいないなら、硬い敷布団にスリーパー着せて寝させてればあまり心配しなくてもいいって小児科で言われたよ

    うちはうつ伏せ大好きで、うつ伏せじゃないと眠れないからモニターとセンサーつけてた

    +4

    -0

  • 1760. 匿名 2024/07/05(金) 02:02:23 

    >>1758
    どう成長するかなんて環境以外に元来の個性もあるしわかんないよね、ありがとう。うちもテレビっ子の家系なのでストレスかからない程度に見てくわ

    +5

    -0

  • 1761. 匿名 2024/07/05(金) 03:25:17 

    今日も相変わらず寝てくれない😀
    だから替え歌作ってあやしてる😀
    菅田将暉の虹の替え歌 涙
    一生泣いていろよ〜一生泣いていろ〜
    一生泣いていたら涙は〜枯れる〜

    パーフェクトヒューマンの替え歌 地獄ヒューマン
    じ!ご!く!じごく じ!ご!く! じこく 地獄ヒューマン

    +5

    -9

  • 1762. 匿名 2024/07/05(金) 04:05:03 

    泣き疲れて寝てもらうためにガンガン泣かせてるのに全然寝ない〜しぶとい〜
    もっと泣いて疲れて寝ろ

    +7

    -6

  • 1763. 匿名 2024/07/05(金) 06:23:43 

    3ヶ月だと1日のミルク総量が1000mlなんだけど、娘は多くても600ml台、少ないと300ml台だから全然足りてない/(^o^)\それでも毎日元気なんだけどさ…「もっと飲みなさい」って言って伝わるわけでもないし、乳首はMサイズにしたし、他に何したらいいんだろう…
    3ヶ月の総量ってみなさんどのくらいですか?(でしたか?)

    +3

    -0

  • 1764. 匿名 2024/07/05(金) 06:28:59 

    今日名古屋37℃😭今日も引きこもり…この子が大きくなる頃の夏はどうなってるんだろ…人間住めなくなるんじゃないかと思うわ

    +26

    -0

  • 1765. 匿名 2024/07/05(金) 06:38:12 

    >>1763
    私もミルクの量で悩んでて...
    3ヶ月で120×5回の600mlと母乳
    母乳がどれだけ出てるか分からないけど、たぶん400mlも飲んでないと思う
    一応成長曲線の真ん中で見た目ぽっちゃりしてるからいいのかな

    +4

    -0

  • 1766. 匿名 2024/07/05(金) 06:49:14 

    >>1764
    同じく名古屋です!
    日本全国どこも暑いと思うけどほんとに名古屋暑いよね…。
    昨日上の子の習い事で徒歩10分ぐらいのところベビーカーで行ったけどもう滝汗だったわ…
    今日は何もないし引きこもろう…

    +15

    -0

  • 1767. 匿名 2024/07/05(金) 07:27:49 

    >>1763
    3ヶ月1日トータル500ぐらいでした!
    8ヶ月にしてやっと1000です。

    +5

    -0

  • 1768. 匿名 2024/07/05(金) 08:11:33 

    >>1737
    リーズナブルに済ますならYouTube頼みになりそう😖
    ボンボンアカデミーがありがたすぎる

    +4

    -0

  • 1769. 匿名 2024/07/05(金) 08:16:21 

    >>1763
    うちは男の子で160×6回で大体960mlで成長曲線の平均やや上だから多少少なくても元気なら大丈夫だと思う!

    +4

    -0

  • 1770. 匿名 2024/07/05(金) 08:24:08 

    はぁ。
    4月の保育園入園の当落のこと考えると気が重い。

    同じ町内で、園庭みたいに使ってる公園(普段の園児たちの遊び場・運動会・盆踊り会など)の花壇の整備とか真夏の水やりとか私たちがやってるんだけど、これで落ちたらバカらしくない?って思っちゃう。
    抽選っていえど、同じ町内とかは考慮して欲しい😂
    まぁそしたら職場が同じ町内とかでてきて難しくなるか〜あぁ〜受かって欲しいいい

    +13

    -0

  • 1771. 匿名 2024/07/05(金) 08:34:41 

    >>1710
    大丈夫?体調悪いとメンタルも落ちるよね🥲
    今まで頑張ってきたのに復帰したら居場所がないのは辛いよね…。私はまだ育休中だけど、復帰したら多分同僚の男にモヤモヤすると思うww同じ時期に子供が生まれたけど、男は休まなくていいから昇進してるだろうし考えただけでムカつく😠笑
    わたしは2人目もほしいから2人目の育休とってから転職するかも!それまではゆるゆる居座るつもりだよ笑
    1710さんも転職を考えてみては?あんまり仕事任されないなら転職活動もしやすそうだし、スキルあれば転職するたびに年収あがるしね☺️
    転職活動もストレス大きいけど、同じストレスなら前向きな?ストレスの方がいい気がするよ。

    +15

    -0

  • 1772. 匿名 2024/07/05(金) 08:55:14 

    生理中。
    辛い…ほんとに生理いらない…

    +10

    -1

  • 1773. 匿名 2024/07/05(金) 08:55:32 

    >>218職場のモラハラ上司みたい!そんなん家にいるなんて気が休まらないわ…
    旦那に妊娠からやってほしいわ!!年単位で疲れが抜けないんだわこっちは。
    あなた十分すぎるくらい頑張ってるよ!自分を責めたりしないでね。

    +13

    -0

  • 1774. 匿名 2024/07/05(金) 10:09:46 

    あ、暑い!!!はりきって子育てサロン行こうと準備してたけど、この暑さってそんな近場じゃないなら抱っこ紐じゃなくてベビーカーだよね?てかお母さん達こんな暑くて来るのかな?行きたいんだけど行くの迷う🫠

    +15

    -0

  • 1775. 匿名 2024/07/05(金) 10:16:11 

    >>1736
    2人目産んで1ヶ月
    ホントかよって今私も思いました😂
    寝不足つらいー!!!

    +10

    -0

  • 1776. 匿名 2024/07/05(金) 10:29:05 

    産後3ヶ月で、いまだに退院日の義母の行動に怒りがおさまりません。元々引きずりやすい性格と、これも元からですが生理前に嫌なことを思い出して無性に腹が立ちます。
    先月から再開した生理は重いし、旦那は聖人タイプで義母に関わらないでと伝えてすぐ出禁にしてくれたけど、おもっきり一緒に怒ってくれないから不完全燃焼です。
    話を聞いた人は全員びっくりして義母がやばすぎると言ってくれます。
    旦那が私と同じくらい怒って欲しいけど、出禁と関わらないでで十分なのでしょうか?
    時間が経てば私の心も穏やかになるのかな

    +11

    -1

  • 1777. 匿名 2024/07/05(金) 10:31:12 

    男の子って赤ちゃんのときから汗のにおいする?
    娘は全然匂わなかったんだけど息子は汗かくと匂いがする。これは男の子だから?それとも個人による?

    +11

    -0

  • 1778. 匿名 2024/07/05(金) 10:32:56 

    巻き爪ってふつう?手の爪のカーブがすごくて切りにくい。指がムチムチだからそうなってるのか遺伝なのか🤔

    +4

    -0

  • 1779. 匿名 2024/07/05(金) 10:33:07 

    >>1763
    3ヶ月で600くらいだったかな。5カ月でやっと1000だよ。3カ月になって自我やいろんなことに興味が出てきて集中して授乳できなかったり、飲む量減った(子がお腹の空き具合を伝えてる)けど、成長曲線の真ん中くらいで体重は少しずつ増えてたし、子が元気なら大丈夫だよ◎
    ちなみに体重をキープするにはたとえば6キロだったら一日600飲めば大丈夫らしいよ。7キロなら700。
    でも数字に囚われすぎずに、元気なら問題ない!

    +6

    -0

  • 1780. 匿名 2024/07/05(金) 10:49:38 

    2人目生後1ヶ月
    夫婦でヘトヘト。
    3ヶ月くらいになったら変わるかな。

    寝不足➕上の子ずっと咳➕おままごと付き合って!
    でかなり疲弊してる🫠

    +12

    -0

  • 1781. 匿名 2024/07/05(金) 10:55:41 

    >>1776 です。
    退院日のこと3ヶ月も前ですが書かせてください。
    里帰りせず夫婦の家に遠方から母が産前産後来てくれてて、自分の母だけ出入りさせるのは申し訳なく思ってて
    元々1人で大騒ぎしてやかましい性格の義母が、やけに私の母に会いたいとしつこく、産前数分ですがうちで会わせました。その時母にハイテンション甘え口調で仕事の婦人会で作ったお菓子をたくさん渡してて母も困惑してとても申し訳ないことをしました。それで完全に嫌いになりました。
    その時期は旦那が本当に多忙で家の掃除ができず、退院日に義母に掃除を頼んだと、家に義母がいることを病院を出る時に知りました。
    必死の思いで新生児連れて帰ったら窓全開で寒い部屋で爆睡してる義母が居て、労いの言葉はなく、楽なお産やったね〜と。言い返そうとした瞬間、生まれた時の体重、今日の体重、母乳の出、自分は出んかった、一気に質問攻めされ、答える気力もなくその後全部無視してるのに止まらず。。お祝いは現金より物で渡したいとのことで高いものは全て貰い物があるのでベッドインベッドをお願いしてあったのに忘れていて、この子は数日母が来るまでベッドなしで過ごしました。敷布団すらないから家にある膝掛けとかでベッド作ってる私達に嬉しそうに尋ねてきた自治会長に勝手にペラペラ話したことを伝えられ怒りの頂点でした。

    +6

    -2

  • 1782. 匿名 2024/07/05(金) 11:06:29 

    >>1780
    お疲れさまです💦 うちも2人目で本日退院です。覚悟しておきます、、

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2024/07/05(金) 11:09:59 

    >>1781
    続きです。長くてすみません
    慣れたー?とも聞かれました。産後4日で退院したため慣れるわけがないです
    トイレも我慢してて服も早く着替えたくて無視してトイレして着替えて戻ったら、私がおるから着替えれへんかったー?🥺とか言われて。その部屋外から丸見えやから。
    大人しく寝てる赤ちゃんの足が出てたそうで布団に入れようと触った瞬間ギャン泣きし、泣き止ませて!って旦那が言ったら、こわい〜🥺って。
    あんたらお昼どーするのー?と。買ってきてくれたはいいけどお世話にてんやわんやしてる私達に、食べへんのー?先食べるよー?って1人食べてゴミを流しに置いて、ゴミ出しが厳しい地域なのですが、旦那が軽く水洗いするよう伝えたら、この街わからーん!って言って、もういいですよ、と私が言ったら、ありがとう〜!とポジティブに受け取りゴミ放置されました。
    他にも色々ありすぎて我慢の限界で帰ってもらおうとしたら、おばあちゃん待たせとるから帰る〜!って嬉しそうに帰られました。夕方までバタバタし、旦那に買い出し行ってもらい私は大量の洗濯物を干して自分のお布団を一階へ泣きながら下ろしました。

    散々自然分娩だよね?って聞いてきて、楽なお産って言ったくせに、家にあったあまり物の手術後用の腹帯大量に持ってきてくれるし、
    お祝いとかはくれるけど持って来る物は全部頂き物の残りか仕事で渡す粗品ばかりで、それも死ぬほど腹たって。
    数日後母が居てくれる時に旦那から電話で、弟が旅行行ったお土産をオカンが届けたい、今日明日からお母さんにも渡せる、手伝いもしたいと言っとると電話が来て、こんなお土産で喜ぶと本気で思われてるのかと惨めな気持ちになりました。産前もなんでもするから!と言ってた人が退院日の行動があれで、手伝いなんてなにができるのか本当に疑問でした。
    掃除もしなくていい部屋軽く掃除して疲れて勝手に寝てて。産後1週間の体ですら家中掃除できたのになんで数部屋しか掃除できなかったのか
    早朝から夜遅くまで帰って来ない旦那の代わりに1人で一生懸命頑張ってきたから、糸が切れたのか許したつもりでも今でも腹たって仕方ありません

    +6

    -2

  • 1784. 匿名 2024/07/05(金) 11:52:28 

    >>1758
    よこだけど、YouTube見せて子どもも面白いところを覚えてるのか、同じようにYouTubeなしで真似してふたり遊びすると、ニッコニコになって声だして笑う。
    私も遊びがワンパターンだし、YouTubeからツボを教えて貰ってるからYouTube様々。

    +8

    -0

  • 1785. 匿名 2024/07/05(金) 11:53:13 

    バースデー行きたいけど外めっちゃ暑い
    自分一人ならいいんだけど1ヶ月の子連れてベビーカーで行くのは危険かな…

    +17

    -0

  • 1786. 匿名 2024/07/05(金) 12:00:10 

    >>1777
    うちも上が娘で下が男の子(2ヶ月)なんですが、息子の頭皮を嗅ぐと若干汗臭い気がします(笑)
    娘は臭わなかったと思います。産まれた時期の違いかもしれませんが🤔

    あんまりクンクンしてると変態みたいかな~と思いつつ、なんか癖になってしまって時々嗅いでます……

    +5

    -0

  • 1787. 匿名 2024/07/05(金) 12:08:26 

    >>1780
    全く一緒で共感
    まず早く上の子の咳と鼻水治って欲しいし、下の子は生後3ヶ月になればまとまって寝てくれるか?と希望を持ってるけどでもそのあと2ヶ月が長い!長過ぎる
    覚悟はしてたけど想像以上
    上の子が大人しいタイプだったらこんなに大変な思いしなかったのかな?(2人育児ってだけで大変なのは重々承知してます)とか、私があと10歳若かったら大丈夫だったのか?とか勝手に想像してしまいます
    今さらこんな事考えても意味ないのにね…

    +5

    -0

  • 1788. 匿名 2024/07/05(金) 12:08:45 

    >>1777
    うちも上が女の子で今回男の子なんですが、汗は今のところ臭わないです。
    ミルク飲んでたら頭にいっぱい汗かいてるけど全然臭くない。
    でも2ヶ月ぐらいまでは、下の子は頭めっちゃ臭かった笑!
    上の子はそんなにおい全然しなかったけど、すごいおじさん?みたいな頭皮!って感じのにおいがしてめちゃめちゃびっくりしました。

    +4

    -0

  • 1789. 匿名 2024/07/05(金) 12:10:20 

    生後4ヶ月で、眠いのに寝れなくてぐずった時に前は手を握って頭撫でたら寝てたのに、おしゃぶりを咥えて寝るようになってしまった。
    おしゃぶりでの入眠って癖がついちゃうのかな?
    最近は眠りも浅いみたいですぐ目を覚ますし、ぐずったままより早く寝かせてあげたくておしゃぶりにたよってしまう…

    +3

    -0

  • 1790. 匿名 2024/07/05(金) 12:11:17 

    >>1785
    距離と地域によるけど、今週かなり暑いからちょっと心配だよね。
    千葉だけど連日35度とかだから、上の子の送迎しか出れない…

    +7

    -0

  • 1791. 匿名 2024/07/05(金) 12:15:06 

    >>1780
    うちは赤ちゃんが一ヶ月なったばっかりの頃に上の子が幼稚園でインフルエンザもらってきて血の気ひいたよ…。
    まだ一ヶ月で免疫があるからか幸いかからず。
    夫や私も無事でした。
    その後もまたインフルエンザで学級閉鎖になったりもう本当にヒヤヒヤした…。
    4ヶ月では見事に上の子からの普通の風邪を赤ちゃんも私ももらいましたが…。
    うちは完ミということもあるからか、3ヶ月過ぎから夜中寝てくれるようになりました!
    上の子+赤ちゃんのお世話で本当に連日お疲れ様です。
    最低限の家事だけして、休める時に休んで下さい。

    +5

    -0

  • 1792. 匿名 2024/07/05(金) 12:20:19 

    >>1782
    >>1787
    >>1791

    ありがとうございます😭
    まさかの上の子RSでした( ; ; )
    下の子にうつるかは分からないけど
    何とか乗り切ります、、

    +6

    -0

  • 1793. 匿名 2024/07/05(金) 12:23:07 

    >>1738
    >>1744
    >>1771
    ありがとうございます。

    一気にやる気が無くなったってまさにその通り。周りからいいように使われただけだった。私は妊娠するまでは不妊治療しながらフルタイムで働いてたんだけど、「フルタイムなのに(何でしょっちゅう抜けるの?)」が常に付き纏っていて当然仕事を手伝ってくれる人はいなかったんだよね。一方で昇進した同僚女性は権利をフル活用して常に周りから「時短なのに(重い案件やって、残業もして偉い!)」と扱われて何かにつけてサポートあり。で、昇進した今は◯◯さんと相談して〜とか頼られてる。その相談の打ち合わせには私はハナから参加者として数えられてない。嫌でも私、まだ何も返して貰ってないけどね…と思ってしまうよ。自分のことだけやってさっさと昇進なんだもん。
    2人目考えてるからこのまま居座って権利使い倒して時期が来たら転職を考えようかな!今まで2人目の育休を延長して復帰を遅らせる人のことを正直よく思っていなかったんだけど(ごめんなさい)その気持ちが分かった気がする。こんな状況にさせられるなら復帰する価値ないもんね。義理堅く復帰してバカみたいだわ。

    +11

    -1

  • 1794. 匿名 2024/07/05(金) 12:25:34 

    >>1693
    わかりやすくてやさしい説明ありがとう…!安心できました!

    +2

    -0

  • 1795. 匿名 2024/07/05(金) 12:26:17 

    >>1763
    体重はどうだろう?
    3ヶ月で500くらいだったけど体重7kg超えてた😂
    いま6ヶ月で700くらい+離乳食1回だけど9kg近い

    もう求めるように飲ませるしかないかなと思ってるよ
    離乳食はよく食べるからミルクが嫌いだったのかも

    +1

    -0

  • 1796. 匿名 2024/07/05(金) 12:28:25 

    >>1764
    私たちが学生のころは炎天下の中部活してたけど、ここまで暑くなると危険だよね

    +6

    -0

  • 1797. 匿名 2024/07/05(金) 13:00:58 

    洗濯物を部屋干しし終えてリビングに戻ったら四つん這いからの膝伸ばしてプルプルしていた笑 頭ゴツン予防の帽子まだ早いかなと思ったけどちょうどいいタイミングでよかったぁ。

    +4

    -0

  • 1798. 匿名 2024/07/05(金) 13:11:48 

    産後、蕁麻疹が出るようになりました。
    そんなに多くはなく、ちょこちょこ、特に足に出ます。
    産後の体調変化の影響でしょうか、、、
    同じ方いらっしゃいますか?

    +8

    -0

  • 1799. 匿名 2024/07/05(金) 13:16:18 

    1ヶ月半でRSウイルス感染、2ヶ月半の今鼻風邪…
    上の子がもらってくるから仕方ないんだけど、生後半年は母親の免疫があるんじゃないんかい😭
    こんな小さいのに立て続けに風邪ひいて可哀想だし心配だし、子供2人連れて病院いくの大変すぎる

    +7

    -0

  • 1800. 匿名 2024/07/05(金) 13:18:00 

    眠い眠い眠すぎる
    眠すぎて運転中ちょっとやばかった、マジで気をつけなきゃ
    7ヶ月、夜間授乳も多いし昼寝も短い。1人になれる時間なさすぎるー!!

    +12

    -0

  • 1801. 匿名 2024/07/05(金) 13:20:50 

    >>1757
    うちも7ヶ月です!
    お腹を支点に、のところめっちゃ共感します😆
    うちは自分のよだれとかで床やマットに摩擦?が起きて、手を少し伸ばしやすくなって→おもちゃ掴んだりしてます!笑

    +15

    -0

  • 1802. 匿名 2024/07/05(金) 13:21:19 

    >>1775
    1736です。生後1ヶ月、今きっと一番眠いし、慣れない2人育児で辛い時期ですよね😭
    私も2人目1ヶ月の時は本当に寝不足ひどいし大変で先のことが不安で毎日病んでました。
    でもきっと1775さんも10ヶ月後にはあっという間だった、と思うと思います!寝れる時に寝て体を休めてくださいね。

    +2

    -0

  • 1803. 匿名 2024/07/05(金) 13:28:30 

    >>1731
    寝なくておしり強く叩くって...ひどいかわいそすぎる。

    +8

    -8

  • 1804. 匿名 2024/07/05(金) 13:38:55 

    >>1790
    私と同じ千葉!そして上の子の送迎しか外出てない…
    11時頃に玄関出て見たけど暑くてやめて今に至る…
    昨日は夕方比較的涼しくなったから今日もお迎え行く前涼しかったら行こうかな

    +4

    -1

  • 1805. 匿名 2024/07/05(金) 13:57:15 

    赤ちゃんがコップ飲みやストロー飲みができる方、お風呂上がりに麦茶や湯冷ましとかの水分補給させてますか?
    飲ませてる…+
    飲ませてない…−

    +10

    -6

  • 1806. 匿名 2024/07/05(金) 14:24:12 

    >>1706
    横ですが全く一緒です😂

    一人っ子の予定だし、このムチムチした可愛い姿を写真に沢山残しておかなきゃっていう謎の使命感でどれすやら撮影の小道具やら買いすぎました笑
    うちの子は小さいときから写真館とかがダメで笑顔の写真が一枚もないので、お家でご機嫌の写真を撮った方がいいなって思って
    小物類は終わったらフリマアプリかなぁ

    +4

    -0

  • 1807. 匿名 2024/07/05(金) 14:52:33 

    >>1753
    そうなんですね!嫌いなら仕方ないかと思ってましたが、克服出来たらそのほうがいいんですね!
    うつ伏せの時間は作るんですが、日に日にうつ伏せにされることがわかってきて、された途端に泣くようになり
    うつ伏せで機嫌良く要られる時間が短くなっていってます…これは良くないとさせてないんですが加減が難しいですね💦
    余計に嫌いにさせたくないけどうつ伏せで過ごせるようにもなってほしい😭

    +2

    -0

  • 1808. 匿名 2024/07/05(金) 14:59:21 

    >>1765
    >>1767
    >>1769
    >>1779
    >>1795

    みなさんありがとうございます!
    お話聞いて安心しました。
    体重は3ヶ月で5000台です。こまめに計っている訳ではないですが顔がふっくらしてきたので体重は増えてると思いたいです😂
    授乳に集中できるように、その時だけテレビを消したり工夫してみようと思います☺️

    +3

    -1

  • 1809. 匿名 2024/07/05(金) 15:10:35 

    せっかく気持ちよく寝てて、布団におろせるって思ったのに!
    汗でうまく腕が抜けなくて、布団に頭をべん!!って着地させてしまった!!
    無言の泣きますよ!の顔の数秒後ギャン泣き。
    本当ごめん。

    +30

    -0

  • 1810. 匿名 2024/07/05(金) 16:00:23 

    子供が寝て日中暇な時なにしてますか?
    あと今日みたいな暑い日で散歩とか行けない日子供と何して遊んでますか?
    4ヶ月の女の子育ててます。

    +11

    -1

  • 1811. 匿名 2024/07/05(金) 16:13:54 

    腹ばいから一人で座れるようになった
    座って少しユラユラしながらキョトンとした顔しててかわいい

    +7

    -0

  • 1812. 匿名 2024/07/05(金) 16:27:51 

    >>1803
    横だけど叩くってお仕置きみたいなの想像してますか?多分トントンしてて強めにトントンしちゃうってことだと思いますよ。
    その子によってやその時によって小刻みトントンが好きな子も入れば強めトントンが好きな子もいるし、あまりに寝ないとイライラして強めトントンしたりするよ。案外それで寝るときもあるし。

    +20

    -1

  • 1813. 匿名 2024/07/05(金) 16:38:21 

    何でこの子こんなに泣くんかなぁって
    呟いたら上の子に
    赤ちゃんだから仕方ないでしょうって諭された

    +31

    -0

  • 1814. 匿名 2024/07/05(金) 16:44:48 

    今日スーパーの駐車場で目バッキバキの子連れママに声かけられた
    「こんにちはぁ!私、子育て教室の案内してて!赤ちゃん連れてる人を誘ってるんです!悩み事とかありませんか!?」
    うおおおやべぇのきたああああとドン引きつつ「忙しいんでー」で逃げてきた
    声かけに「もしかして園のママさんかしら」と最高の笑顔で振り返った私の愛想を返せ
    しかしああいうママって必ず横に衣服がよれよれの我が子を引き連れてるんだよね…
    帰宅してからその子の澱んだ目を思い出して気落ちした

    みなさんも気をつけてください
    声かけてくる系のサークルや教室はだいたい宗教

    +31

    -1

  • 1815. 匿名 2024/07/05(金) 16:45:30 

    背中までべったりうんちついてたーー😭
    全く気がつかなかった…
    そのまま抱っこして私の服一式、ソファも終わった\(^o^)/

    +16

    -0

  • 1816. 匿名 2024/07/05(金) 17:01:46 

    イオンの遊び場行ってきた!
    土日は人混みすごいし走り回るお子さんばかりだから平日が気楽でのびのび遊べる。
    1歳すぎたら有料になるから行かなくなるだろうな。
    もうすぐ1歳だから今度からは支援センターか🫠支援センターに限らず初めての場所は私がドキドキするから緊張するわ😢

    +14

    -2

  • 1817. 匿名 2024/07/05(金) 17:07:44 

    >>1586
    自己レス

    元々、授乳後にゲップが出にくくてよく吐き戻したり溢乳ある子なんだけど、ロタ接種してるのもあって腸重積症になってないか心配でたまらない。
    吐いてもケロッとしてるし、💩も正常、泣き方も以前と変わらない、となると、様子見でいいのかな……

    2人目なのに心配しすぎかな。

    +3

    -0

  • 1818. 匿名 2024/07/05(金) 17:37:32 

    7ヶ月、離乳食なかなか進まない…
    完母なんだけど、暑いから脱水しないように母乳いつも通り→お腹空かない→離乳食食べない、、、
    麦茶飲まないし、水分補給的に母乳はあげたいし…
    いまだにちょこちょこ飲みで頻回授乳なので、いつお腹空いてるからわからない笑
    みなさんどうしてるんですか??

    +15

    -0

  • 1819. 匿名 2024/07/05(金) 18:05:45 

    今日で8ヶ月の息子!
    生まれた時にあなたのために馬車馬のように働くと約束し、4月から職場復帰して毎日バタバタと過ぎ去り、なんとかここまでやってきました🥹
    保育園デビューが早かったから心配だったけど、食べるのが日に日に上手になり、先生も驚くほどよく食べよく寝てよく笑う本当に親孝行な息子。
    最近後追いの前兆なのか、側を離れるとすぐ泣くけど愛おしすぎて抱きしめちゃう。
    生まれてすぐの入院期間も預けてる間に、よく寝てましたよ〜と言われて愛おしくて抱きしめたかったけどふにゃふにゃすぎてできなかったのが、今や座ってる息子を抱きしめられる幸せったらない。
    まだハイハイもずり這いもせず、後ろに下がったり寝返りしたり方向転換しまくって動き回るから目がなかなか離せないけど、まだまだこれでもかというくらい愛情たっぷりに育てていくからね〜🤭🤭🤭

    +27

    -3

  • 1820. 匿名 2024/07/05(金) 18:13:51 

    1ヶ月半の子、私が暑がりなのもあってエアコンは常に24度くらいで稼動してるんだけど、それでも赤ちゃんの後頭部や首周りが汗でずっとじっとりしてる・・・マットも湿ってる。子は気にならないのかそのまま寝てるけど、もう少し温度下げた方がいいのか・・・

    +4

    -0

  • 1821. 匿名 2024/07/05(金) 18:59:16 

    >>1818
    本当はあまり良くないと思うけど(病院始まる前だし)寝起きからチャレンジしてる😥
    朝のミルク飲むと絶対離乳食食べないから、飲まなくても麦茶あげてみたりして遊びながら何回もチャレンジしてミラクルカップに食いついてくるまで様子見てる
    お腹空いてくると噛み付くみたいに吸い付くからそのタイミングで離乳食あげて進めてるよ

    関係ないかもだけど、ののじのスプーンとベビービョルンのスモールサイズスタイがいいって聞いて買ってみたら、どっちが効果あったのか分からないけどお腹が空いていればパクパク食べるようになった!

    +4

    -0

  • 1822. 匿名 2024/07/05(金) 18:59:30 

    >>1812
    え、そういうことか。
    舌打ちとかも書いてあったので寝なくてイライラして強くバシッ!かと思った💦

    +14

    -1

  • 1823. 匿名 2024/07/05(金) 19:01:19 

    >>1813
    上のお子さんすごい!笑
    私なら本当にねぇ、眠いなら寝りゃいいのにねぇって返しちゃうわ笑

    +12

    -0

  • 1824. 匿名 2024/07/05(金) 20:45:42 

    エアコン自動運転にしてたら風量強いままでうるさい😩赤子は平気みたいだけど、私がうるさくて眠れないし暑いしイライラするぅぅ

    +2

    -0

  • 1825. 匿名 2024/07/05(金) 21:25:04 

    >>1632
    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    現在2ヶ月半です。幸い吐き戻しはほとんど無く、おならはプップ出てるので熟睡中は諦めることにします🙃

    +2

    -0

  • 1826. 匿名 2024/07/05(金) 21:28:20 

    >>1720
    ありがとうございます✨
    布団別、隣同士で寝ています。よほどのことがないとギャン泣きせずふにゃふにゃ泣くため気になって気になって。
    カメラ導入も検討してみようと思います。

    +4

    -0

  • 1827. 匿名 2024/07/05(金) 21:39:52 

    義実家が車で4時間のところで、義父がお盆は無理して来なくていいからね!って言ってくれたのに(義母は他界)、夫は帰るつもりだったみたい
    無理しなくていいってお義父さん言ってたよ?って言うと、「無理してまでは」でしょ?だって、、
    子供4ヶ月なのに無理しないと行けないじゃん
    夜泣きしないか心配だし泊まりがどれだけハードル高いかなんで分からないんだろう
    最終的にじゃあ1人で帰るわって言い出した
    今までも出張などで家空けることあるからワンオペでも平気だと思ってるんだろうね
    まぁ平気だけど、だったらお前いらなくない?
    自らATMになってどうするんだよ
    義父は良識あるから4ヶ月の子と妻残して自分だけ帰省したらドン引きすると思う
    (妊娠中も年末に地元の友達と飲み会あるからって1人だけ先に帰省しててたしなめられてた)

    +19

    -0

  • 1828. 匿名 2024/07/05(金) 21:50:28 

    11ヶ月だけど、低月齢の時の動画見返したらめっちゃ可愛いいいいい😭💕(親バカ)
    いや今もかわいいけど、ふにゃふにゃの赤ちゃんって最高だよ...。
    こんなに小さかったんだなぁって思っちゃう。かわいい。

    +24

    -0

  • 1829. 匿名 2024/07/05(金) 22:19:40 

    ミラクルカップ飲むの難しいみたいで飲めない。持ってる方どう練習しましたか?

    +3

    -2

  • 1830. 匿名 2024/07/05(金) 22:32:37 

    >>1818
    うちも7ヶ月の完母ですが3時間ごとに授乳、一日8回してます。

    うちは朝6時と9時の授乳リズムは安定してるので、1回目は9時の前に離乳食あげて直後に授乳してます。
    2回目は家族の夜ご飯の18時に一緒にあげてますが、お腹すきすぎてグズってるなら先に授乳しちゃうこともあります。

    毎回30グラム食べるかな〜って感じですが、うちは上の子が本当に離乳食食べず、3口食べたらバンザーイ!って感じだったので、それに比べると30グラムでもめっちゃ食べるじゃん!って感じです。笑

    母乳以外の水分取れないのは心配ですね…うちはリッチェルのおうちコップマグ(旧いきなりストローマグ)で練習して麦茶飲めるようになったのでおすすめです!上の子もこれで飲めるようになりました!麦茶の味がダメなら効果ないかもしれませんが…既に試してたらごめんなさい!

    +5

    -0

  • 1831. 匿名 2024/07/05(金) 22:51:57 

    実家行ったら暑い!クーラーついてても暑い‥赤ちゃん抱いてると余計に。歳のせいか寒いのかも‥と言えずに帰って、あぁやっぱり自宅が1番

    +11

    -0

  • 1832. 匿名 2024/07/05(金) 22:53:49 

    >>1829
    カップの上をめくって少し傾けて1箇所だけ赤ちゃんが口をつけたらすぐに出るようして、その部分から飲ませてたー!
    ここに唇をつけて啜ったら出るんだ!って覚えていくよ

    +6

    -0

  • 1833. 匿名 2024/07/05(金) 22:59:56  ID:H6MoIJZVqY 

    >>1822
    すみません、お尻を叩くのは>>1812さんがおっしゃって頂いた通りです。
    ですが、そもそも不在がちな夫にさえ気付かれていること、コメントへのマイナスの多さからも私がどれだけ子に対して可哀想で最低なことをしていたかに気付き、反省しました。
    昨日からは、夫の言葉とマイナス数を思い出しながら寝かしつけをしたら大丈夫でした。
    今後も子に可哀想な思いをさせないように、気をつけます。

    +14

    -6

  • 1834. 匿名 2024/07/05(金) 23:00:08 

    はぁ
    上の子の学校でのトラブルで参ったよ😢
    小1長女です友達の消ゴムを盗ったみたい、、
    可愛くて盗ってしまったらしい。
    調べてみたけど低学年での盗みは愛情不足って書いてあって、まだ下の子が3ヶ月で付きっきりだし上の子のケアまで行き届かなかったわ😰反省。
    しっかり向き合わないとね。
    相手の親御さんに直接謝りたいけど学校からは直接だとトラブルになるからと先生から相手の親御さんに話すことになりました。

    今回の事で周りから苛められるきっかけにもなるし。
    今の子達ってどうなんでしょう?
    寝不足で頭が回らない
    拙い文章で申し訳ないです。
    こちらが悪いのに涙が出てしまう。

    +22

    -1

  • 1835. 匿名 2024/07/05(金) 23:14:44 

    >>1833
    あるある、眠いなら寝ろよ!って夜中は特にこちらも寝不足でイライラしてしまう。

    +7

    -0

  • 1836. 匿名 2024/07/05(金) 23:15:13 

    >>1812
    いや、違う気がする。コメ主さん否定してるけど、本当は強く叩いてるんだと思う

    +4

    -20

  • 1837. 匿名 2024/07/05(金) 23:22:26 

    >>1834
    うちも上の子小1、うちは優しくて真面目タイプだから意地悪な男の子にやられる側。本当にはぁ…って感じで辛い。
    盗みとか我が子が?!って絶対信じられないし落ち込みますね。上の子優先といっても小1ならある程度できるしって接してしまってて私もダメダメです…下の子の泣き声とかでイライラするしやっぱり赤ちゃん優先になってる…子育て悩みがつきませんね

    +11

    -0

  • 1838. 匿名 2024/07/05(金) 23:23:45 

    >>1836
    何故に‥別にいいじゃん。違うといってるんだから

    +23

    -0

  • 1839. 匿名 2024/07/05(金) 23:26:01 

    ここ1ヶ月くらい起きてる間ずっとつかまり立ちしてる息子。移動する時だけずり這い。
    なんとやっとお座りするようになった!
    でもお座りしてニコニコ笑ったと思ったら後ろにぱたんって倒れるからこれはこれで目が離せないな。
    お座りしてるのって可愛い。いや、いつも可愛いんだけど。可愛いを更新してくれてありがとう🥹

    +16

    -0

  • 1840. 匿名 2024/07/05(金) 23:30:34 

    バタバタしてて約2ヶ月ぶりにこのトピ覗けた〜😭😭うれしー!

    最近暑くなってきたので、ベビーカー用にエアラブ買うか永遠に迷ってます。…いいお値段だ💸

    +22

    -0

  • 1841. 匿名 2024/07/06(土) 00:21:38 

    ゆっくり湯船に浸かってYouTube見たりボディスクラブして癒されたい😇😇 リンスインシャンプーでビャ!ビャ!ってシャワーして風呂上がるのせつねえ

    +18

    -0

  • 1842. 匿名 2024/07/06(土) 00:33:33 

    >>1776
    続きも読んだけど、出禁&関わらないと言ってくれるだけで十分な対応だと思います。

    思い出し怒り、私もなるけど最近はようやく減ってきたよ。

    主の旦那さんはちゃんと対応してくれる旦那さんでよかったと思うよ。

    +12

    -0

  • 1843. 匿名 2024/07/06(土) 02:15:37 

    >>1827
    義実家がまともでまだ良かった。
    ほんとなんで小さい子いてそんな無理せず帰れると思ったのか問いただしたいね。育児なめすぎ。

    +13

    -0

  • 1844. 匿名 2024/07/06(土) 03:20:04 

    産後10日くらいなんだけど母乳がうまくいかない
    つまんだらジワジワ出るくらいだから赤ちゃんも長く吸ってくれないしまず角度とか深さとか口開けたタイミング合わせたり吸わせるのが難しい
    吸ってくれないのに胸も特に張らないから母乳がそんなに作られてないと思う
    授乳がこんなに難しいなんて思わなかったなんか泣けてくる

    +11

    -0

  • 1845. 匿名 2024/07/06(土) 07:01:09 

    >>1844
    授乳つらいですよね、私も何度も授乳しながら泣きました。根気よく続ければ確かに出るようになるけどつらかったらミルクにしていいんですよ〜!
    私も出るようになったけど今度はパンパンになりすぎちゃってそれはそれで痛くて…
    結局完ミに切り替え今8ヶ月だけど体調を一度も崩すことなくスクスク育ってますよ︎👍🏻

    +4

    -1

  • 1846. 匿名 2024/07/06(土) 07:58:32 

    >>1821
    横だけど、うちも朝一の授乳前に離乳食にしてた。アレルギー反応が出ても朝一で病院に電話して予約すれば大丈夫かと思って。卵だけは日中にしたけど。

    +2

    -0

  • 1847. 匿名 2024/07/06(土) 08:18:08 

    >>1833
    自分が寝不足で余裕が無い時に寝かしつけ上手く行かないとそうなっちゃうよね。寝れるときに寝て、スマホいじったり何かしながら寝かしつけ出来るといいね🥹

    +5

    -0

  • 1848. 匿名 2024/07/06(土) 08:36:45 

    >>137
    すごく興味ある!!
    ありがとう!!!

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2024/07/06(土) 09:14:03 

    愚痴ごめんなさい。義実家に帰省したら孫フィーバーが辛い。毎日毎日部屋まで来ないで欲しい。ちゃんとリビングにも数時間行くからプライベートな空間に踏み入れないで欲しい。ただでさえこちらは慣れない育児で寝不足なのに。

    +21

    -2

  • 1850. 匿名 2024/07/06(土) 09:14:39 

    >>1834
    育休中の教員だけど、赤ちゃん生まれると多かれ少なかれ上の子は不安定になるのはよくあることだと思います。
    お母さんだけが頑張るんじゃなくて、学校と協力して上のお子さんの様子を見ていければいいですね!
    「愛情不足」だなんて強い言葉を目にしちゃったり、学校から連絡きちゃったりって、お母さんにとってはものすごくショックだと思うけど、一人で受け止めようとしないでくださいね。
    愛情は足りてる足りてる!環境が変わったなら今までと違うことが起きても仕方ないですよ!

    +11

    -0

  • 1851. 匿名 2024/07/06(土) 09:18:20 

    >>1833
    なんか責めてくる変な人は通報しといたよ!
    私もギャン泣きで寝ない時に抱っこしながらめちゃくちゃ揺れてたら、「あんたそんなに揺さぶったらいけないよ!」って祖母に注意されたりしたよ😇
    寝かしつけてあげようと必死なんだよね、こっちは…
    育児中にハッとして反省して…なんてことあるあるだと思うから、くよくよしないでがんばろ!
    わざわざ他人に責められなくたって自分で気付けてるんだからえらいよ!

    +20

    -7

  • 1852. 匿名 2024/07/06(土) 09:46:34 

    >>1772さん、間違えてマイナス押してしました。

    +3

    -0

  • 1853. 匿名 2024/07/06(土) 10:07:51 

    >>1810
    私も4ヶ月の女の子育ててます!
    日中は抱っこじゃないと寝てくれないので、片手でスマホか小さい音でテレビ観てます。
    お散歩いけない日は、今うつぶせが娘の中でブームなのでそれの補助したり、しまぐるのプレイマットで遊ぶ、バウンサーに乗せて絵本読む、ひたすら娘にベタベタする(笑)とかですかね?
    時間潰すのに毎日大変ですよね、、

    +11

    -0

  • 1854. 匿名 2024/07/06(土) 10:57:43 

    目の前にいる子は可愛いのにお腹にいた時間が尊くて泣いてる。新生児なんだけど毎日みなさんは何時間くらい寝れてますか?このままだと産後うつになりそう。

    +24

    -0

  • 1855. 匿名 2024/07/06(土) 11:19:37 

    さっき処方箋受け取りに薬局行ったら子連れのお父さんばっかりで、お母さんは? お家で寝てるの? 男性の育児参加率すごくね? もしやシングルファザー? シングル率高くね? とアホなことグルグル考えてたけど、途中で、きょうだいがいるお家でお母さんはもう一人の子を見てるのか⁉︎ と真実(多分)にたどり着いた🤣
    お子さん2人以上いたら大変なのかもしれないけど、うちは一人っ子になりそうだからこういう分担が素直に羨ましいよ🥹

    +19

    -1

  • 1856. 匿名 2024/07/06(土) 11:47:39 

    一歳目前にして、貴重な1人時間もらって東京の水天宮にお礼参りに来ました。お参りのお陰か安産だったのでお札などをお返ししてお礼を言ってきた。
    帰りに1人で久々に買い物しようと思って、都内ぶらついてるけど暑いし何もかもおしゃれすぎて何見ればいいのかわからない😂
    普段近隣県に住んでるけど、もはや私には地元のショッピングモールがちょうどいいのかもしれない。

    +25

    -1

  • 1857. 匿名 2024/07/06(土) 11:49:55 

    >>1832
    横ですが練習期間どのくらいでしたか?
    8ヶ月の時に買って、11ヶ月にしていまだに飲めません(笑)

    +2

    -0

  • 1858. 匿名 2024/07/06(土) 12:23:27 

    >>1854
    細切れで計7時間ぐらいかな?2人目なので慣れ+1日1回は3時間ほど続けて眠れているので、何とかなっている感じです。
    1人目のお子さんですか?旦那さんに任せてミルクにしたりして、なんとか頑張って寝てください💦

    +8

    -0

  • 1859. 匿名 2024/07/06(土) 12:32:01 

    イベントとか支援センターみたいなとこ行くと、うちの子だけなんか汚らしい仕上がりになってて避けられるんじゃ…みたいな気分になる
    ずり這いしすぎてお腹毛玉だらけになってたし、よだれに付着して顔まわり埃か犬猫の毛つきがちだし、なんか足とか特に日焼けしてるし!
    気をつけるけどだいたい慌てて出るからいつも出かけるとあぁぁぁ〜ってなる…(´Д`)…

    +10

    -1

  • 1860. 匿名 2024/07/06(土) 12:39:05 

    >>1844
    私はディーマーなのか授乳自体が苦痛で、家系的に母乳が出る体質でもなかったため、入院中助産師さんに相談し生後4日目から完ミです!母乳で育てたいけど悩んでいるという場合も、専門の方に相談すると楽になると思います。無理しないでね

    +3

    -0

  • 1861. 匿名 2024/07/06(土) 12:50:18 

    1ヶ月半の子、5kgオーバーして新生児用オムツがもう小さい・・・まじか。もうMサイズに手を出すのか。たまにおしっこがオムツ貫通するなと思ったら・・・何買おう

    +8

    -0

  • 1862. 匿名 2024/07/06(土) 13:27:22 

    暑いというか日差しが痛くて外に出れない😥
    この暑さがいつまで続くのやら…散歩も連れて行けないし家の中で出来る遊びもなかなかで困るけど息子はずり這いでひたすら犬を追いかけ笑ってるからそれでいいかな…

    +8

    -0

  • 1863. 匿名 2024/07/06(土) 13:44:28 

    >>1857
    5ヶ月で買ってゆるく練習していたら6ヶ月汗くらいで飲めるようになりましたー!
    吸わないといけないのでコツをつかむまで少し時間がかかるんですよね…コツさえ掴んでしまえばちゃんと飲んでくれると思います☺️

    +3

    -0

  • 1864. 匿名 2024/07/06(土) 13:44:53 

    >>1861
    Sサイズはダメだった?

    +5

    -0

  • 1865. 匿名 2024/07/06(土) 13:45:27 

    卵黄でまた複数回嘔吐。アレルギー血液検査は陰性だったから消化管アレルギーっぽいな〜😢かかりつけは消化管アレルギー詳しくなさそうだったからアレルギー科探さないと…。はぁ、良い病院見つかるといいな、卵食べれるようになるといいな…😢

    +15

    -0

  • 1866. 匿名 2024/07/06(土) 14:25:45 

    >>1863
    横ですが質問いいですか?ストローの練習はいつしましたか?いま5ヶ月で離乳食始めるのと同時にミルク以外の水分補給するのにコップかストローどっちから練習しようかなと思っていて。外出した時にストローマグが楽だから早く使えるようになって欲しいけど、お口の発達的にコップから練習したほうがいいとかみて。両方練習したら混乱するかな?とか考えたらなかなか始められなくて😢

    +5

    -0

  • 1867. 匿名 2024/07/06(土) 14:28:08 

    >>1864
    Sサイズ失念してた!今5kgまでのオムツ履かせるけど、初期からわりとデカめの子なので、備えて大きいの買わなきゃ・・・と思ってた。一旦Sで様子見るか、ありがと

    +5

    -1

  • 1868. 匿名 2024/07/06(土) 14:43:06 

    すっっごい奇声あげる…大丈夫かな…

    +20

    -0

  • 1869. 匿名 2024/07/06(土) 14:52:47 

    家族に離乳食あげるの頼んだら、なぜかチェアベルトを外してから食後のミルクをとりにきて、案の定60センチくらいの高さからごとっと頭から落ちてしまった😢
    10分くらいは頭から顔にかけて赤い部分があったけど、ミルクも飲んでその後はすっかりご機嫌なんだけど心配…
    24時間様子見なきゃ…

    +16

    -1

  • 1870. 匿名 2024/07/06(土) 14:57:19 

    >>1844
    ウチの子もなかなか直母してくれなかったから結局搾乳機で母乳与えてたよ〜。絞り続けてると母乳量も増えてきた。いずれは直接吸って欲しくて一応毎日練習はしてた(乳頭保護器も使った)けど、毎回ギャン泣きで全然飲まなくて、搾乳も搾乳機洗うの面倒だったし結局1ヶ月で完ミに切り替えちゃったな💦
    まだ10日ならこれから吸うのも吸わせるのも上達してきそうだけど、厳しそうならミルクに切り替えちゃってもいいと思う
    正直母乳って体質の面が大きいし、努力だけで何とかなるものでもないと思うから(言い方悪くてすみません)、もし頑張って結果に結び付かなくても気負いすぎずにね〜

    +5

    -0

  • 1871. 匿名 2024/07/06(土) 15:05:11 

    生まれてからずっと完母。
    現在生後10ヵ月で3回食も軌道にのってきたとたんお乳に興味示さずあっけなく卒乳気味。
    「お乳のもっかー!」て声かけると離れたところにいても、満面の笑みでハイハイしてよじ登ってきてたのに…😭

    ずっと授乳寝落ちだったからお乳大好きっ子だと思ってたけど違ったみたい…

    こんなにあっけなく卒乳なんて想像してなかった…
    寂しいよ~😭

    +22

    -4

  • 1872. 匿名 2024/07/06(土) 15:21:42 

    ほんっっっとうに旦那がクソすぎて腹立つ!!
    一昨日から38度越えの熱が出てて、そんな中3歳児と0歳児見なきゃで、なんとか昨日は耐えて今日は休みだからお任せして少しゆっくりしたいと思ったのに…
    まず子供起きてんのに自分寝てる。おむつ替えて朝ごはんあげろよ頭おかしいんか?その後も子供放置でスマホ。自分が食べたお皿も片付けない。
    もうまじでATMにしか思ってなかったけど、それすら要らなくなってきた。
    離婚したい!でも子供が…の繰り返し。毎日笑って過ごせてる家庭が本当に羨ましい。

    +25

    -0

  • 1873. 匿名 2024/07/06(土) 15:21:55 

    >>1845
    >>1860
    >>1870
    まとめてですみません。
    回旋異常と子宮口が開かず帝王切開になったのも悔しくて母乳もうまくいかず悔しくて意地になってるのもあって…
    でも嫌になって昨日の夜からあまり吸わせてなかったら今日胸が痛くなってきてしまいました
    滴り落ちるくらい出てくるようになったので、とりあえず1ヶ月やってみて決めようと思います
    吐き出したら少し楽になりましたありがとうございます

    +12

    -0

  • 1874. 匿名 2024/07/06(土) 16:46:41 

    >>1871
    私なんか、母乳あげようとしたらら手で押し返されて、それが卒乳だったよー!

    めっちゃあっさり!🤣

    +12

    -1

  • 1875. 匿名 2024/07/06(土) 16:57:42 

    >>1874
    え、うちも!
    一時期あんなにパイが好きだったのに…と弄ばれた気分w

    +10

    -1

  • 1876. 匿名 2024/07/06(土) 17:16:20 

    >>1855
    同じく午前中小児科行ったらパパ率高くてびっくりした〜!!
    きっと兄弟が居るんだと思う!(多分)
    うちも先週0歳が風邪引いてて、パパと上の子2人で気分転換に電車乗って用事済ませてたよ。
    0歳産まれる前、上の子がまだ1人の時は全部私に任されっぱなしだった🫠

    +7

    -0

  • 1877. 匿名 2024/07/06(土) 18:14:04 

    ベビースイミング始めた。40分間、水の中でずーっと抱っこして、ぷかぷか浮いて、気持ちいいのか疲れるのかプールの中で寝ちゃう我が子が愛しすぎる。家にいるとついスマホやテレビ見たり、おもちゃで遊ばせたりしてしまって、こんなにべったりくっついてあげれてなかった(反省)ふれあいにもなるし自分の運動にもなるし、おすすめです。月謝高いけど💔

    +18

    -0

  • 1878. 匿名 2024/07/06(土) 18:46:54 

    >>1877
    えーそんなのあるんだ!水の中って全身運動だから浮くだけでも運動した感あるよね〜そして月謝結構かかるのねw
    うちはまだ1ヶ月半だから先の話だけど、遊ぶようになったらおうちでもプールしてみようかな〜

    +11

    -0

  • 1879. 匿名 2024/07/06(土) 18:56:32 

    ワンオペ6日目。明日やっと旦那休みで、旦那から「疲れてるから明日寝させて」と言われ…確かに仕事で疲れてるよねと思ってOKしたけどさ、同じ時間ワンオペだった私も疲れてるんだよ。私も寝不足なんだよ。あなたはきっと私が過労死するまで気づかないだろうね、私の心身もうボロボロなこと。1度だって労ってくれたことないもんね。前は旦那にもいろいろ言ってたけど、なーんも変わんないどころが私が悪者にされるし、余計疲れるから伝えるのも止めたこと気づいてる??なんも言われなくなった=不満なくなったと思ってるんだろうなぁ。

    +35

    -0

  • 1880. 匿名 2024/07/06(土) 19:26:50 

    オムツ専用のゴミ箱って必要ですか?
    皆どうやってオムツ捨てていますか?
    この時期臭いがきついですね。

    +0

    -0

  • 1881. 匿名 2024/07/06(土) 19:33:51 

    >>1867
    うちも1ヶ月で5キロ超えてたけどSサイズは7キロの3ヶ月ごろまで使えた記憶あるよ〜😉

    +1

    -0

  • 1882. 匿名 2024/07/06(土) 19:41:56 

    >>1880
    出産前にオムニウッティ買ったけど結局普通の蓋つきゴミ箱をおむつ用にしてる笑
    足で踏んで蓋を開けるタイプじゃないと面倒くさいんだよね…
    おむつの消臭袋も出産前にたくさん買ったけど面倒くさくて家では全然使わない

    うちの地域はゴミの分別がないのと、いつでもゴミ出せるから普通のゴミと混ぜて捨てちゃってるけど
    義実家帰省時とかは回収日が週2回とかだからおむつ用の蓋つきゴミ箱を用意してるよ

    +5

    -0

  • 1883. 匿名 2024/07/06(土) 20:25:10 

    夫の激務により、ほぼワンオペの生活が丸3週間。4週間目に突入しそう。
    お風呂は入れに戻ってくるから、そんなのまだいいほうだよ、うちはもっと大変だわ、ってうちもあるかもしれないけど、つねに子どもとぴったりの生活は気が抜けなくて、けっこう疲れてきた。朝も仕事出るまで寝てて育児に関わらない。
    朝一瞬、離乳食解凍する時間だけ見てて、っていうのでさえも「どのくらいかかる?」って。
    シャワーも2日3日入ってない。入ってない日も忘れた。
    一瞬でいいから1人になりたい

    +34

    -1

  • 1884. 匿名 2024/07/06(土) 20:32:22 

    ここ1、2ヶ月足の付け根がとても痛い。
    骨盤と大腿骨の連結部分のお尻側あたりが、動かし始めにビリッとくるのですが、出産は関係あるんでしょうか。

    妊娠中は左右両方痛くて(同じような場所だったような、違かったようなすでに記憶が曖昧)、骨盤が広がってるからとか筋が伸びるからとか色々言われて我慢して、出産してから4ヶ月ほど落ち着いてて、今になってまた痛くなるとか…そんなことある?

    赤ちゃん預けられないし、病院行っても湿布貰うだけなら行く意味ないかもと思うと我慢していたのでが、やはり痛いもんは痛い。

    同じ症状ある方いらっしゃいませんよね?

    +4

    -0

  • 1885. 匿名 2024/07/06(土) 20:38:58 

    >>1775
    よこです!私も2人目産んで1ヶ月の時なら本当かよ!って思うと思う!😂
    そして半年くらいまではなんか長かったし大変だった!
    半年すぎたくらいから急にあっという間に過ぎていって、今気付けば10ヶ月!すぐ1歳になるんだろうな。

    +6

    -1

  • 1886. 匿名 2024/07/06(土) 20:51:15 

    >>1817
    ロタの後って腸重積心配になりますよね😭
    私もロタの後ギャン泣きしてると、いつもよりひどく泣いてる気がして、お腹痛いのかな?大丈夫かな?ってすごい心配でした。
    もともと吐く事ある子なら、吐いても、元気でいつも通りなら様子見で大丈夫だと思うけど、少しでもいつもと違うとこあったり心配だったら全然病院行ってみてもいいと思う。

    +5

    -0

  • 1887. 匿名 2024/07/06(土) 21:19:32 

    お子さんまたはご自身や周りの方で逆まつげの方おられますか?
    娘の左目の下まつげが逆まつげです。
    目に触れてるので痛くないのかなど心配なのですが、どこに相談すればいいものか、どう対応していくのわからず。
    経験談あると、ありがたいです。

    +6

    -0

  • 1888. 匿名 2024/07/06(土) 21:21:54 

    6ヶ月、抱っこ紐散歩とかでは大人しいんだけど
    大きなショッピングモールとかに行くと泣くようになった!まだ2回中2回とも泣いていたってだけだけど、しばらく続くのかな?😣
    場所見知りとかそういうやつ?
    人がウヨウヨいるのが苦手なのかな
    授乳室やら揃ってて涼めるしで息抜きに最適なんだけど
    フードコートでご飯食べられずに帰ってきた😢

    +12

    -0

  • 1889. 匿名 2024/07/06(土) 21:50:15 

    >>1887
    私もこないだ逆さまつ毛に気付いて気になってたところです〜。
    調べたらムチムチからスマートになってお顔がスッキリしてくると治るって書いてあったりして..
    でも痛くないのかな?と心配ですよね。
    解決策なくてすみません。
    同じ境遇だったのでコメントしました🙇‍♀️

    +4

    -0

  • 1890. 匿名 2024/07/06(土) 23:03:13 

    >>1810
    子の昼寝中はスマホゲーム、なろう小説読む(クオリティ凄いのもあるし1話ずつ細切れなので読書好きはハマるかも)、育児用品やら絵本やらの下調べ、ゆっくりおやつなどしてます〜。
    いま7ヶ月でずり這いイタズラ三昧で目は離せませんが、自分で少し遊ぶこともあるし離乳食時間かかるし時間経つの早く感じる!
    4ヶ月頃は寝返りもまだだったから、絵本読んだりうた歌ったり、ごはん食べてるの説明しながら見せつけたり、抱っこひもに入れて野菜見せて洗ったり、洗面所の鏡見に行ったりとかだったかなあ。

    +12

    -0

  • 1891. 匿名 2024/07/06(土) 23:49:04 

    >>1884
    私の友人が同じ症状(産後しばらく経ってから痛みだしたそう)で、最終的に両足人工関節になりました。
    大事に至らないといいですが、病気は大きければ大きいほど検査と診断までが長くなりがちで、最初に症状がでてから何ヶ月も経ってから診断名がつくこともあるので、気になることは早めに相談したほうが良いですよ。相談だけでもカルテに記録残りますし。
    ちなみに私も産後半年くらいまで足の付け根痛かったんですが、骨盤体操したり整体通ったら治りました。

    +7

    -0

  • 1892. 匿名 2024/07/06(土) 23:59:36 

    >>1887
    うちの子も2ヶ月の時に下まつ毛が目に入ってて、すごく心配で3ヶ月健診の時に聞きました。
    そのうち治ると思うし、赤ちゃんのまつげは柔らかいから大丈夫だよーと言われました。
    4ヶ月過ぎくらいに治りました。
    低月齢じゃなかったらすいません!

    +4

    -0

  • 1893. 匿名 2024/07/07(日) 00:06:34 

    2回食で2回目の離乳食の時間を17時以降の時間にされてる方にお聞きします。
    8ヶ月なったばかりで、2回目の離乳食が17時で赤ちゃん・上の子・私の3人でごはん食べて、18時前がミルクです。
    離乳食は食べたり食べなかったりで、食べた時は大体100飲むか飲まないかです。
    そこからお風呂で、寝る前のミルクが20時半なってないぐらいの時間で、前のミルクの時間から3時間経ってないんですがこんなもんですか?
    赤ちゃんもあんまりお腹空いてないからかそんなに飲まないことも多いです。
    離乳食の時間を上の子と私の晩ごはんの時間と合わせたいのでこれ以上早くするのも、就寝時間を遅くするのも難しいし…。
    皆さんどうしてるのかお聞きしたいです。

    +2

    -0

  • 1894. 匿名 2024/07/07(日) 00:50:57 

    >>1891
    人工関節!
    そういうこともあるんですね。
    教えてくださりありがとうございます。
    とりあえず近いうちに病院行ってきます。

    +4

    -1

  • 1895. 匿名 2024/07/07(日) 01:22:50 

    >>1873
    横からすみません。
    私も回旋異常と子宮口が開かずで帝王切開で出産しました。(子どもは生後23日目。)
    術後二日は授乳できず産院でミルクを与えられていた為、乳頭混乱を起こし直母拒否されました😭
    現在はピジョンの「母乳相談室」の乳首を買って直母訓練中です。
    子は空腹時はギャン泣きする為その時は断固直母拒否、機嫌が良い時にすこーーーしだけ吸ってくれるようになりました。
    でも私の母乳の出が悪いので、あともう少し頑張ってみてそれでも軌道に乗らなければミルクに切り替えようと思っています。

    ちなみに私の祖母は60年前全く母乳が出ず、生後すぐ母を完ミで育てたそうで(母はいたって健康です!)その話を聞いて「無事に育てばミルクでもいっか⭐️」という思考になりました。笑

    状況似ていてついコメントしたくなりました。
    お互い少しずつ無理のない範囲で頑張りましょう☺️

    +5

    -0

  • 1896. 匿名 2024/07/07(日) 06:16:38 

    >>1849
    うん、嫌すぎるよね。うちの義実家は部屋まで来ないけどあからさまに一階から聞こえる声で◯ちゃんはおきたかなぁ〜!?とか言ってて、降りていがざる得ない😮‍💨めんどくさいので泊まりたくな

    +4

    -0

  • 1897. 匿名 2024/07/07(日) 06:18:57 

    >>1833
    よこよこー
    赤ちゃんによってはお尻強めのほうが好きな子もいるから大丈夫だし、むしろ優しすぎたからオムツであまり振動感じないんじゃないかなって思うときあるよね笑
    あと赤ちゃんのお尻のにある、もともと尻尾が生えてた坐骨ってところをポンポンポンと叩くと副交感神経が集まっているところだから、リラックスしやすいよ!気が向いたら試してみてね🥳
    リラックスしておしっこしちゃう子もいるよー!

    +14

    -0

  • 1898. 匿名 2024/07/07(日) 07:14:36 

    ベビー布団と私の布団くっつけて寝てるんだけど、私の敷ふとんNクールに変えたら寝てる間にコロコロしてきて寝てて可愛いしそのままにしてたんだけど、朝起きたらなんか濡れてておしっこし過ぎで布団まで漏れてた😭

    +18

    -0

  • 1899. 匿名 2024/07/07(日) 08:13:22 

    >>1893
    1人目で7ヶ月です。離乳食17~18時+ミルク、18~19時にお風呂で21時~22時にラスミで寝てます。寝る時間早めたいけど上手くいかない…

    +2

    -0

  • 1900. 匿名 2024/07/07(日) 08:38:47 

    >>1895
    似た状況の方がいて心強いです😭
    帝王切開だとすぐに母乳をあげられないから母乳が出るまで時間がかかると聞きますし無理のない範囲でやっていこうと思いまいました
    コメントありがとうございます

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2024/07/07(日) 08:54:26 

    >>1866
    回答になってないですがうちはストローは2、3歳まで練習しないつもりです。大きくなってストロー飲み出来ない子なんていないのであまり焦らなくてもいいかなと

    お口の発達や舌の位置が悪くなり歯列によくないと言われているのも理由のひとつですがスパウト、ストローマグはどうしても洗いづらくて。きちんと洗えているか不安ですし洗うのが面倒なのでほとんど使っていません
    外出時も普段はベビーカーで電車か徒歩移動が多いのでミラクルカップを持って行っています

    車で長距離移動をする時もメインはミラクルカップですが、絶対こぼされたくないときだけストローを使っています

    スパウトが使えたらストローは間違いなく使えると思います
    うちはスパウトで吸い上げるコツを教えたので使わなかったのですが、うまく使えなかった場合はアクリアのコップでマグという製品を買おうと思っていました
    ストロー飲みのコツを教えるのに良いと思います

    +8

    -3

  • 1902. 匿名 2024/07/07(日) 08:55:54 

    >>1901
    自レス
    練習しないつもりです❌
    練習はしたものの、積極的に使用しないつもりですの間違いです🙇‍♀️

    +6

    -1

  • 1903. 匿名 2024/07/07(日) 09:01:48 

    >>1821
    ありがとうございます!
    早速朝イチであげてみました!
    が、朝5時くらいに添い乳したせいか、3口くらいしか食べず…🤣
    でもめげずにあげてみようと思います!

    +3

    -0

  • 1904. 匿名 2024/07/07(日) 09:04:33 

    >>1830
    ありがとうございます!
    うちは逆で上の子は普通に食べたので、3口くらいしか食べない下の子に困惑してます😂
    まずはこの夏は水分補給できるように練習してみます!

    +3

    -0

  • 1905. 匿名 2024/07/07(日) 09:21:58 

    >>1892
    >>1889
    お二人ともありがとうございます!
    今7ヶ月です。
    もっと小さい頃はよく涙目になっていて心配でした💦
    確かに下まぶたがぷくっとしてるのでそれでまつげが目の方に向かっちゃってるので
    シュッとしてきたら変わるのかもですね。
    月齢が進むと落ち着くかもなので、もう少し様子を見ようと思います!

    +3

    -0

  • 1906. 匿名 2024/07/07(日) 09:43:52 

    >>1905

    1889です。
    うちは今8ヵ月で、同じくもっと小さい時は涙目+泣いてないのに涙が出てること多かったです!
    逆さまつ毛のせいだったのかな。
    今は涙目になるのは少なくなってきたから月齢上がるとともに逆さまつ毛も治るといいですよね😭🙏

    +3

    -0

  • 1907. 匿名 2024/07/07(日) 09:58:55 

    こう毎日暑いとどこにも連れて行ってあげられないなぁ。まあまだハイハイもしないんだけどね。早朝に散歩連れて行ったけど昼間ほどではないとはいえ蒸し暑かった…0歳児ママ達夏は何して過ごしてますか?

    +25

    -0

  • 1908. 匿名 2024/07/07(日) 10:08:30 

    >>1893
    我が家も同じ感じです!17:00〜17:30頃から2回目の離乳食→食後にミルク、その後お風呂、20:00〜20:30にラストミルク→寝かしつけです。離乳食後のミルクは80〜100と少なめにしていて、ラストミルクは200飲み切ります。そろそろ3回食にするので、それで食べる量が増えてきたら夕方の離乳食後のミルクは徐々に減らす→なしにしてみようかなって思ってます!

    +2

    -0

  • 1909. 匿名 2024/07/07(日) 10:45:59 

    夫が赤ちゃんの爪を切ってくれるんだけど、毎回白い部分全部切ってしまって深爪で、深爪すぎるから白いところ残して肉がでないように切ってとお願いしてるのに、毎回毎回深爪にする。
    馬鹿なのかな?言ったことわからないのかな?と思ってイライラしてしまう。

    +12

    -3

  • 1910. 匿名 2024/07/07(日) 11:13:30 

    >>1880
    BOSのSサイズの袋に入れて普通のゴミ箱に捨ててるよ!全然臭わないからおすすめ。

    +5

    -0

  • 1911. 匿名 2024/07/07(日) 13:01:12 

    今月から慣らし保育が始まったんだけど、入園した日に同じクラスに手足にブツブツある子がいて、おぉ‥これが手足口病⁉︎(上の子もなったことがないから初めて症状を見た)って思った矢先。次の日には違う子が休むことなく手足口病みたいだけど登園許可もらいましたーって来てて早速我が子もちょこっと発疹出始めた。
    来年度からの入園考えてたけどそれが無理そうで、空きがある今のうちに急遽入ることにしちゃったから仕事復帰のタイミングでもないのに完全に親の都合で保育園になって手足口病にさせてしまい、子供にただただ申し訳ない。

    +18

    -0

  • 1912. 匿名 2024/07/07(日) 13:18:32 

    1人でスーパーの帰り、私の電車の座席の前におじいさんが乗ってきた。
    赤ちゃん連れだと席を譲ってもらう事多いから、自分も譲ろうとしたら、めちゃ噛んで不自然な笑みうかべてしまった。最近大人と敬語で会話してないからかな。ヨレヨレノーメイクの女が気持ち悪かったよな。恥ずかしい。

    +18

    -1

  • 1913. 匿名 2024/07/07(日) 13:29:00 

    早く何でもできるようになってほしいな…赤ちゃんかわいいんだけどさ、お世話するのしんどい…

    +12

    -0

  • 1914. 匿名 2024/07/07(日) 13:32:00 

    1ヶ月なのにおっぱい以外ずっと泣いてる
    昼間全く寝ない
    おしゃぶりもメリーもハマらない
    休みたいし少しは好きな事したい

    +17

    -0

  • 1915. 匿名 2024/07/07(日) 13:32:35 

    >>1912
    不器用ないじらしさが出ててかわいいじゃない、優しさが回ってくって良いわよね。私も妊娠してた頃から譲ってもらって真似したくなったわ

    +12

    -4

  • 1916. 匿名 2024/07/07(日) 13:41:13 

    >>1901
    お返事ありがとうございます🙏詳しく書いていただきなるほど!と納得したし、とても参考になりました!ストローも使えるようにはするけど、うちも基本コップ飲みでいこうと思います!
    ストローは使い捨てを持参でいざという時は対応しようかな。練習頑張ります!ありがとうございました😊

    +4

    -0

  • 1917. 匿名 2024/07/07(日) 13:57:14 

    娘の首の下発酵してるのか臭い🥹💕
    たまらない💕🥹

    +17

    -1

  • 1918. 匿名 2024/07/07(日) 14:04:25 

    >>1917
    分かる!赤ちゃんって臭くてもいい匂いに変換されるのなんでだろ?😂
    旦那はそれが分からないみたいで臭いものは臭いってタイプ。男には分からない母性本能なのかな

    +9

    -0

  • 1919. 匿名 2024/07/07(日) 14:09:45 

    もうすぐ9ヶ月です。実母からフォローアップミルクに変えるんでしょ?と言われ、そのつもりが無かったのでビックリしているのですが、同じくらいの月齢のママさん達はどんな感じでしょうか?

    +10

    -0

  • 1920. 匿名 2024/07/07(日) 14:18:25 

    >>1918
    私の旦那もです🥲
    私はくんくん匂い嗅いでくさーい🥹💕って喜んでるんだけど旦那がその姿見てひいてる…

    +7

    -0

  • 1921. 匿名 2024/07/07(日) 14:54:32 

    本当に離乳食食べなーい!全然進んで無いのに風邪引いて少しお休みしちゃって焦るよー💦
    ずっとミルクの人はいないんだから、いつか食べるよーってそれはそうなんだけど心配なものは心配だよー笑

    +14

    -0

  • 1922. 匿名 2024/07/07(日) 14:55:38 

    こう毎日暑いとどこにも連れて行ってあげられないなぁ。まあまだハイハイもしないんだけどね。早朝に散歩連れて行ったけど昼間ほどではないとはいえ蒸し暑かった…0歳児ママ達夏は何して過ごしてますか?

    +6

    -1

  • 1923. 匿名 2024/07/07(日) 15:20:22 

    >>1910
    うちも!100均の袋どめクリップ使ってパンパンになるまで入れてるけど臭いしないよ!うんちはすぐ捨ててるけど💦

    +3

    -0

  • 1924. 匿名 2024/07/07(日) 15:33:47 

    体調不良が続いてて、離乳食楽しようとして冷凍野菜買ったら中国産だったりまだ試してない食品混ざってたりして使い物にならないことに気づいた…もうやだ無駄金。自分馬鹿すぎて体調悪いのに拍車かかって涙出てくる

    +12

    -0

  • 1925. 匿名 2024/07/07(日) 15:41:48 

    >>1921
    同じく進まない、、
    もう8ヵ月なのにまだ初期と同じドロドロしか食べれないよー。もう普通なら固形だよね🥲
    黄身は来週からやっと挑戦してみる。遅すぎだよね💦

    +4

    -0

  • 1926. 匿名 2024/07/07(日) 15:48:26 

    泣きそう
    今週の買い出しにきたら発狂からのギャン泣きでその場から逃げだしたい状況になった
    一緒に来てた夫がカート押してたけど、勝手にあちこち行く、あちこち行ったところで買うものを決めるのは私なんだから、側にいてくれたらいいのに
    抱っこ紐に切り替えてベビーカー押しながらスイスイ行く夫を追いかけて我が子はギャン泣き
    今日は切り上げようと計算してる時にお茶をあげたら落ち着いた
    焦ると喉乾いたのかもって単純な発想が出てこない
    買いたいもの買えない見れないで終わっちゃったけどそれからまた見に行く気にもなれず
    最近泣くこと多くて泣き声がストレスすぎる
    こっちが泣きたい

    +16

    -0

  • 1927. 匿名 2024/07/07(日) 15:48:41 

    >>1865
    上の子が卵黄の消化管アレルギーでした!いま年中さんで卵が食べられるようになり、今年から給食もみんなと同じです!私のお友達の子も消化管アレルギーで、2歳で食べられるようになったそうです。
    時間はかかりますが、消化管アレルギーは遅くとも就学前には食べられるようになる可能性が高いようです。大変なことも多かったですがアレルギーに配慮されているものもたくさんあるので食べられるものも結構あります☺️
    仰るとおり、消化管アレルギーに詳しい先生を探すのが大変ですよね😢いい先生と病院に巡り会えますように!

    +7

    -0

  • 1928. 匿名 2024/07/07(日) 16:06:41 

    離乳食明日で2週目です。 
    おかゆ1週間分きっちり作るのって難しくないですか?
    リッチェルの15ミリで18ブロック出来たのですが、11個廃業しなきゃダメかな…?
    色々レシピみてるんだけど、混乱… 

    皆さんどうやって作ってるんだろう。
    (初歩的な理解力なくて、すみません…)

    +5

    -1

  • 1929. 匿名 2024/07/07(日) 16:09:44 

    >>1923
    袋留めクリップいいね!思いつかなかった☺️うちはゆるめに結んで2個目入れる時にまた開けてた笑
    開けた瞬間めっちゃ臭いするから毎回BOSのすごさを感じる笑

    +2

    -0

  • 1930. 匿名 2024/07/07(日) 16:27:53 

    >>1924
    やっぱり中国産は避けたいですよね。
    うちの旦那は安いが正義なので、普通に買ってきます😅
    日本の検疫をクリアしてる商品だからいいじゃん!日本だから安全って限らないでしょ!と言われます。
    子育てしてるとぶつかる事多くて、なんか離婚したくなってきました。

    +12

    -0

  • 1931. 匿名 2024/07/07(日) 16:35:07 

    >>1926
    おつかれさま、大変だったね😭
    周りの人に迷惑が…って思うとほんと焦るよね!
    最近子持ちに風当たり強いし余計気になってしまう。

    +8

    -0

  • 1932. 匿名 2024/07/07(日) 16:52:19 

    >>1919
    フォローアップミルクって本来飲ませなくていいものなんですよね!私はあげるつもりはないですな

    +12

    -0

  • 1933. 匿名 2024/07/07(日) 16:54:12 

    >>1925
    私も今7ヶ月だよー!うちもお粥に少し粒残してみたらベーってして全然食べないの😞
    卵黄も途中だし小麦もまだやってない💦

    +3

    -0

  • 1934. 匿名 2024/07/07(日) 16:56:55 

    義母が旦那達が使った約30年前の男の子用おもちゃいらない?って言ってくる。しかもうちは女の子なんだけどな。
    義弟夫婦は帰省してこないし。
    こういうのは最初が肝心だから受け取りたくないんだけど、どう断ったらいいのやら。

    +10

    -0

  • 1935. 匿名 2024/07/07(日) 17:29:36 

    >>1931
    ありがとう😭おつかれさま、大変だったねの言葉に癒された😭
    私は子と夫の為の買い物をしているのに夫は自分の買い物や見たいものを見に、いつも探してる瞬間があるから毎回巻かれてる気がしてイライラがしばらくおさまらず🤦🏻‍♀️
    子供が泣いてるお母さん見つけたら泣かせて大丈夫だよーって思えるけど、自分がその立場になると焦るし余裕がなくなって夫にイライラ当たるまでがセットになってるよ🥹

    +8

    -0

  • 1936. 匿名 2024/07/07(日) 17:32:16 

    >>1934
    旦那に断らせる

    +6

    -0

  • 1937. 匿名 2024/07/07(日) 17:32:33 

    >>1930
    中国産は旦那に食べさせちゃえ

    うちは説明したり念押しするのも面倒臭くて頼まない。どうせ間違えるし。主さん以下です。

    +7

    -0

  • 1938. 匿名 2024/07/07(日) 18:03:30 

    3歳半と生後1ヶ月
    一息着く暇もない。夜も寝れない。
    こんなに大変なの、、

    +13

    -0

  • 1939. 匿名 2024/07/07(日) 18:47:12 

    >>1936
    口裏合わせができない時に限って言ってくる。
    例えば、義実家言ってその場で見せられるとか。
    旦那は別に使えばいいじゃん派だから事前に注意しとかないと断れない。

    +12

    -1

  • 1940. 匿名 2024/07/07(日) 19:04:21 

    >>1909
    うわぁ。私しろいところ全部切ってる…。ひっかき傷がひどくて…。やっぱりよくないのかな

    +15

    -0

  • 1941. 匿名 2024/07/07(日) 19:08:02 

    夫が3日前から高熱で寝込んでて、今朝から回復したみたいで元気。でも、夕方から3ヶ月の赤ちゃんと3歳児と私が感染したらしくて発熱。
    夫は体調を崩せば会社を欠勤して1人でゆっくり休めるのに、私は具合が悪いまま子供の世話をしなきゃいけなくて辛い。

    +22

    -0

  • 1942. 匿名 2024/07/07(日) 19:10:00 

    >>1911
    何で手足口病って登園可能なんだろ?
    絶対うつるのに…

    +2

    -0

  • 1943. 匿名 2024/07/07(日) 19:21:14 

    明日から3歳になったばかりの上の子と新生児のお世話が始まります!
    今のところ
    •寝室は分ける
    •母乳とミルクの混合
    •買い物は宅配系
    です!他にも少しでも楽になる方法やアドバイスがあれば教えて下さい🙇‍♀️

    +7

    -1

  • 1944. 匿名 2024/07/07(日) 20:12:47 

    赤ちゃんが熱中症になった方おられますか?
    いま10ヶ月、夕方から40℃超の高熱で、他の症状なし
    昨日の夕方に上の子の園の行事で、普段より暑い場所にいました
    調べると1日遅れで熱中症の症状が出る子もいると
    もしくは突発性発疹かな…?
    明日小児科に行く予定です

    +9

    -0

  • 1945. 匿名 2024/07/07(日) 20:40:30 

    >>1927
    お子さん卵食べられるようになって良かったですね👏経験ママからのコメントすごく励まされました🥲ありがとうございます…!うちの子もきっと卵食べられるようになるぞ!!
    やっぱり消化管アレルギーってあんまり知られてない?ですよね〜💦まずは病院探し頑張ります!!

    +5

    -0

  • 1946. 匿名 2024/07/07(日) 21:10:12 

    11ヶ月の息子。いつもは硬めの💩を1日1回なのに夕方と夜2回も出た。しかもけっこう軟かい。熱っぽいけど平熱だし元気にミルク飲んで寝たけど、これから嘔吐下痢とか出てこないか不安で自分が眠れない。胃腸炎怖いな。ただの食べ過ぎであってくれー。

    +9

    -0

  • 1947. 匿名 2024/07/07(日) 21:16:06 

    息をすると心臓?肺?が肋骨辺りに引っ掛かるような痛みがあって苦しい。
    痛くない所まで呼吸を浅く吸って1、2分ぐらいで治るんだけど、どの科で診てもらえばいいんだろう。
    産後からこの症状が時々あってストレス?疲れかな?

    +4

    -0

  • 1948. 匿名 2024/07/07(日) 21:42:06 

    >>1934
    あー大丈夫です、おもちゃもういっぱいあるんで☺️って言う
    欲しいって言ったら次から次へと出てくるから、とにかく理由つけて、しかもその理由も雑な感じで、ただ当たりだけ柔らかくして断る☺️
    ニコニコしながらだと向こうはそれ以上突っ込んでこないけど、もしいっぱいあるならいーじゃないとか言われたら、でも置く場所ないんで☺️って言う
    おもちゃいっぱいあっても困らないし、置く場所も本当に欲しかったら作るじゃん? でもそれをしない、する必要を感じないくらいいらないってことをにこやかに伝えてみてね

    +6

    -0

  • 1949. 匿名 2024/07/07(日) 21:54:08 

    >>1481
    そうなんだ!
    1人目でムーニー使ってたときはガイドなくて、今回新生児おむつ使い始めて「このカモメなんだろ?」ってパッケージも見ずに思ってた笑
    ありがとう、だいすきって癒されるよね♡

    +8

    -1

  • 1950. 匿名 2024/07/07(日) 21:59:34 

    >>1942
    私も今回初めて知ったけど、解熱して24時間経ってればもうOKとか、医者によっても登園許可のタイミング違ったりで曖昧なんだそう。だからブツブツ発疹残った状態でも「医者の許可得てます」って言われたら保育園としては受け入れるしかないみたい‥

    +5

    -0

  • 1951. 匿名 2024/07/07(日) 23:34:09 

    今日は飲みたがりの日で左89分+右91分=180分授乳してたよ😰
    マジで何も出来なかった、、
    明日は寝てくれる日だといいな😞

    +10

    -0

  • 1952. 匿名 2024/07/07(日) 23:47:00 

    今2ヶ月(プラス3歳の男児)なのですが、旦那へのイライラが止まりません。

    なんでもっと考えて行動できないんだろう。全部具体的に指示する余裕なんてないし、指示したことすら違う解釈されたり、先延ばしにしてたり、、、

    これから先一緒に楽しく暮らしていく自信がありません、、、
    このイライラは産後何年かすればなくなりますかね?
    私は旦那の倍稼いでるし、育児も家事もほぼワンオペだし、実家も近いし、一緒にいる意味がわからなくなります。
    こんなこと匿名でしか言えません。
    離婚したいとかではないのですが、今後の夫婦の関係性に不安しかありません、、、

    +22

    -2

  • 1953. 匿名 2024/07/07(日) 23:58:26 

    >>1947
    答えになってなくてすみません
    肋間神経痛かな
    若い頃ガン詰される職場にいた時よくなってたな
    息吸うと「肋骨折れたんか!?」って感じで痛くてしばらく動けないんだけど、しばらくじっとしてると落ち着いたりする?

    違ったらごめんなさい
    お大事にしてください

    +5

    -0

  • 1954. 匿名 2024/07/08(月) 00:01:58 

    4ヶ月になった!
    最近は玩具を手渡すとちゃんと掴めるようになって色々持たせるのが楽しい
    はいどうぞ、って顔の前に持っていくと頑張って掴んでる、ぐーしか出来なかった頃から成長してる。
    あと回ってるメリーのぬいぐるみを掴んでキャッキャ喜んでて可愛い
    顔見て毎回嬉しそうにしてくれるのなんてこの子だけだわ。愛おしいってこういう事か

    +21

    -0

  • 1955. 匿名 2024/07/08(月) 00:08:50 

    ラップ調でお聞きください

    暑いからドア閉められないんだけど
    夜中に廊下の電気点ける旦那が本当にムカつく
    ただでさえ貴重な睡眠時間、お前のために削りたくない
    トイレも洗面所もドア閉めてから点けろや
    もうこの家何年住んでんだよ
    手探りでWhy?分からない

    あと、スマホのライト(画面の光じゃない)点けて充電コード等探すのも辞めろ

    普段の生活に配慮がなさすぎて、何もかもムカつく

    いびきもかくな
    歯ぎしりうるさい

    赤ちゃん以外に私を起こすな
    腹立って寝れなくなったよ
    もーーー!

    +28

    -0

  • 1956. 匿名 2024/07/08(月) 00:19:41 

    >>1947
    肋間神経痛かな?
    くしゃみとかあくびすると胸が痛いやつ
    浅くしか息が出来なくてしんどいよね
    私もそれなって、1週間くらい続いた
    私は夫由来のストレスが強い時になる

    +4

    -0

  • 1957. 匿名 2024/07/08(月) 00:25:02 

    >>1954
    かわいい〜うちはまだ1ヶ月半だから不意に笑ってくれるくらい(笑顔の練習?)。未来を想像すると楽しみ、読み聞かせとか喜んでくれるかな
    でも、何も出来ない!ジタバタ!っていう今の時期だけの非力さもかわいい。正真正銘私がいなきゃ生きていけない時期なんだなあ、だけど一生懸命生きてるんだなあと思って存在が正義に感じるね

    +13

    -0

  • 1958. 匿名 2024/07/08(月) 00:46:03 

    >>1952
    私は一人しか産んでないし旦那より稼ぎも悪いけどイライラ部分は分りますよ😂
    それが今後解消されるか否かですけど、結局は自分が何を優先したいか、何に納得できるかではないかと思います
    稼ぎも悪くてワンオペで指示通りにも動けない使えない旦那さんだけど、離婚は考えてない、その心は? 自分に問いかけたら答え出ると思います
    私の場合は、離婚して養育費をもらったらお金の面では何とかなるかもしれないけど、自分一人での子育ては体力的、精神的に不安でそこまで踏み切れない、離婚するよりまだ現状に甘んじていた方が良いから、です
    でもこの状態が続けば旦那に愛想尽かすのは目に見えてるし、遅かれ早かれ離婚は既定路線で、ただ今じゃないなーって感じでいます
    今じゃないなら、とりあえず今は使えない旦那でも子どもの父親だし、子どもは懐いてるし、夫も子ども大好きだし、まあ離婚はもう少し待つか…😪的な
    そんな破綻した(?)少なくとも私から相手への信頼がない夫婦関係って悲しいし子どもにも悪影響なのではと思うのですが、3人のお子さんを持つ婚姻歴20年長の知人が「問題のない夫婦なんていないし結局は何に納得するかだよね」と言っていて、そんなものかーと思いました
    乱文ごめんなさい

    +6

    -0

  • 1959. 匿名 2024/07/08(月) 00:51:41 

    2人目なんだけど、休みの日は上の子がうるさすぎてお昼寝がほぼできない、、寝てもすぐ起きてしまう。夜も上の子が寝るまで寝ない、、睡眠時間が心配😟上の子がいる家庭はどうしてるのか気になる。。

    +9

    -1

  • 1960. 匿名 2024/07/08(月) 01:08:08 

    夜寝かせてると、後頭部から背中にかけて毎回寝汗?で熱くじっとりしてるのが気になる・・・部屋は24℃にしてあるけどベビーベッドで熱がこもりやすい?赤ちゃんは汗をかくものだと気にしない方がいいのか・・・

    +6

    -0

  • 1961. 匿名 2024/07/08(月) 02:36:27 

    >>1943
    出産おめでとうございます、お疲れ様です。
    私も去年出産した時、上の子が3歳でした。
    赤ちゃん返りして指しゃぶりし始めて、赤ちゃんに授乳するのを嫌がるようになり、2ヶ月くらいで完ミにしました。完ミしてからは面倒みたがるようになって、一緒に哺乳瓶持ってミルクをあげるようになりました。

    声を大にて言えることじゃないんだけど、上の子がかまって欲しがってるけど赤ちゃん寝てたり自分も疲れてる時はパウ・パトロールがオススメです。
    パウ・パトロール見せとくと静かに集中して見ててくれました。
    毎日や何時間も使える手ではないけどね。少しでいいから休ませてくれって時に。ちなみに上の子は男の子です。

    あとは家事はいつもの1/4だけを心がけた。
    料理はレンジで作れるもの(山本ゆりさんのレンジレシピ参考にした)作ったり、スーパーやコンビニのお惣菜使ったり、掃除は夫に全て任せました。

    +11

    -2

  • 1962. 匿名 2024/07/08(月) 02:44:18 

    夜中の娘のギャン泣きタイム
    放置して泣かせた方が疲れて寝てくれるから泣かせることにした。思う存分泣け泣け。

    +5

    -6

  • 1963. 匿名 2024/07/08(月) 03:38:00 

    >>1960

    シーツの素材は何ですか?

    私は初産で何も知らず、おねしょシーツを使っていて寝返りのまだ出来ない赤ちゃんだと通気性が悪くて汗びっしょりでした

    分かってからは、ガーゼ地のおくるみをシーツ代わりとして寝かせていましたよ

    見当違いな回答だったらごめんなさい...

    +2

    -0

  • 1964. 匿名 2024/07/08(月) 03:53:10 

    >>1963
    ありがとうございます!今は下に冷感素材?のシートをひいています。ただ素材的に熱を持ちやすいという意見も見たためひどいようであれば速乾性の早いものを検討したいと思います

    +3

    -0

  • 1965. 匿名 2024/07/08(月) 04:23:11 

    >>1942
    手足口病は症状が消えたあとも長期間ウイルスが便から排泄されることがあるから、症状があるときだけ出席停止にしても厳密には流行を防ぐことが期待出来ないかららしいよ。だから爆発的に流行るんだろうね。

    +6

    -0

  • 1966. 匿名 2024/07/08(月) 04:24:47 

    >>1919
    私もあげない派です。
    ご飯食べる子はそのまま卒乳か、ご飯+ミルクでいいし、食べない子は栄養価高いミルクの方がいいと思うから。

    +4

    -0

  • 1967. 匿名 2024/07/08(月) 04:34:59 

    >>1919
    うちも9ヶ月だけど、支援センターの栄養士さんに飲ませなくて良いし、飲ませるならミルクでって話しされたから、フォロミは飲ませないよ~

    +3

    -0

  • 1968. 匿名 2024/07/08(月) 06:26:12 

    母乳あげてる方で生理再開した方は何ヶ月できましたか?
    今8ヶ月でそろそろ2人目欲しいから生理きて欲しいけど、離乳食もあまり食べずまだまだ母乳がメインだからか生理くる気配もなく…

    早く2人目欲しいなら断乳した方がいいんだろうけど、不妊治療で1年かかって授かった子なので妊娠できる自信がなくて今すぐに断乳はしたくないから自然に生理きてくれたら嬉しいんだけどな泣

    +4

    -2

  • 1969. 匿名 2024/07/08(月) 06:53:54 

    >>1962
    4時過ぎにやっと寝たので私もようやく睡眠
    かと思いきや5:30頃 1階で寝てるはずの3歳の息子の騒がしい声が。
    そして旦那と息子が2階で寝てる私たちの寝室に顔出してきた。
    本来7時近くに起きてくる息子。だけど「ごめん、起きちゃった💦」だって。

    もー最悪。起きたにしても連れてくんなよ。
    めっちゃ笑顔の息子に対して露骨に嫌な顔して「もっと寝とけよ」と言ったら悲しそうな顔してた。

    どいつもこいつも寝るの嫌いだな。なら起きてろ起きてろ。好きなだけ起きてろ。思う存分起きてろ。

    +8

    -20

  • 1970. 匿名 2024/07/08(月) 06:55:12 

    >>1909
    旦那さんにはコンビの自動爪削りを使ってもらうのはどうですかね?
    やすりがクルクル回転して削るタイプなので、深爪にならないですよ
    赤ちゃんが動き回っても平気です!旦那には抱っこ紐に入れたまま削ってもらってます

    +7

    -0

  • 1971. 匿名 2024/07/08(月) 06:56:49 

    >>1964
    ご返信ありがとうございます

    先日も同様のご質問をされてましたかね
    お疲れ様です

    そうですね、
    冷感シートは寝返りをする際に背中の接地面にエアコンなどの冷気があたり、そこが冷えてまた背中を着く際に冷えを感じるというもののはずです

    お子様もママもぐっすり眠れますように‎𖤐 ̖́-‬

    +3

    -0

  • 1972. 匿名 2024/07/08(月) 07:29:09 

    先輩ママ助けてー😭😭!!

    お座り+そのまま方向転換するようになってうんちの背中漏れが半端ない!

    おむつはメリーズのパンツとテープを使っててどっちでも漏れる。パンパース、グーン、マミーポコを買ってみたものの変わらず!
    おすすめおむつとか、対策方法あったら教えてほしい😭

    +8

    -0

  • 1973. 匿名 2024/07/08(月) 07:34:51 

    一日くれなんていってない
    たった2時間くらい整体行きたいだけ
    一回寝かしつけ代わってほしいだけ
    それがかなわない

    +22

    -0

  • 1974. 匿名 2024/07/08(月) 07:36:24 

    >>1972

    そんなあなたにムーニーマン。
    ゆるうんちポケットがあるタイプがいいよー!
    寝返り〰️はいはいって書いてあるやつがいいよ✌️

    +10

    -0

  • 1975. 匿名 2024/07/08(月) 07:48:26 

    子育てが孤独すぎてつらい。
    地元で結婚したのに夫が転勤になり、その転勤先で転職。実家は飛行機の距離。困ったときに頼れる人や話せる知り合いが1人もいない。
    実家はかなりの貧乏で遊びにくることができないから連れて帰らないといけないけど、飛行機や新幹線に乗せると泣いたり騒いだりしないか不安。
    親に話すと「そんなところに住む旦那を選んだのも自分、そこで子育てすると決めたのも自分」って言われるから弱音吐けない。
    子どもは発達面に不安があり、児童館に行くと職員に心配されたり、周りのママの目が気になったり、他の子と比べて不安になる。
    親に言われて嫌だったことは言わない!と決めてたのに、子どもにそのまま同じこと言ってしまう。
    恵まれて育った旦那にこの気持ちを話しても全く理解しえもらえず伝わらなかったからもう話せない。
    寝れないからみんなが寝た後や早く起きて泣いたりして、どうにか気持ち保ってる。
    本当に子育てって孤独。不安や心配事に押しつぶされそう。楽しいなんて思ったこと一度もないや。孤独でつらい。朝から長文ネガティブでごめんなさい。

    +35

    -1

  • 1976. 匿名 2024/07/08(月) 07:59:22 

    >>1974
    ムーニーマン!!
    試したことなかったー!買ってくる!ありがとう🥺

    +4

    -0

  • 1977. 匿名 2024/07/08(月) 08:31:04 

    >>1969
    気持ちはめちゃくちゃ分かる!けど上の子はもう言葉がわかる年齢だし、思っても言わない方がいいよ😣

    言葉に出しても特にすっきりしないよね?上の子の悲しそうな顔を思い出しては自分のこと責めちゃうし。
    誰も幸せにならないから気持ちの発散方法を変えるよう意識した方がいいと思う

    自分たちが好きで2人目産んだんだし、上の子はそんなこと知ったこっちゃないから。私はその場では堪えて、後からここに愚痴ったりピヨログに殴り書きして昇華させるやり方が合ってたよ

    あと、旦那さんに下の子任せて、上の子と寝るのはどうかな?仕事の日は無理でも金土とかだけでもお願いできないかな?
    あなたの書き込みちょくちょく見かけるけどもう限界に見えるし、旦那さん以外の人やサービスに頼るのも良いかも。産後ケア使えないかな?

    +33

    -1

  • 1978. 匿名 2024/07/08(月) 08:33:02 

    >>1590
    自己レス
    肛門括約筋運動って何度も書いてるけど骨盤底筋群の運動です…
    失礼しました。恥ずかしい(。・・。)

    +7

    -0

  • 1979. 匿名 2024/07/08(月) 09:16:16 

    >>1956
    >>1953
    肋間神経痛で調べてみました。
    症状が凄く似ています。
    これって自然に治るものでしょうか?
    一度病院に行くべき?

    +2

    -0

  • 1980. 匿名 2024/07/08(月) 09:33:11 

    >>1972
    SNSで見た情報でまだ自分では試してないのが申し訳ないんだけど、授乳パッドを背中にしいてあげると防げるらしいよ。パッドの敷き方は人によって違うみたい?Twitterで調べると色々出てくるかも

    +6

    -0

  • 1981. 匿名 2024/07/08(月) 09:34:49 

    毎日こんなに精一杯お世話して、家事もやって頑張ってるのに
    パパがいい!いつだってパパの方が喜ぶ
    人見知りする場所に行ったら、私じゃなくてパパに行く
    なんで?
    たしかに家じゃ時間があれば家事やったり離乳食作ったりして
    旦那の方が楽しく遊んであげたり、泣いたらすぐかけつけてあげられてるよ
    私だって家のことやらなくてすむなら、精一杯子供と遊んだりもっとゆっくり一緒にいたいよ
    私が不器用だからなの?愛情が足りてないの?
    こんなにも求められないと悲しくなる
    今日は朝から泣いてしまった
    私いなくてもいいじゃん
    私じゃなくてもいいんじゃん
    子供に見返りを求めて子育てしてるわけじゃないけど…
    こんなに毎日頑張ってるのに
    私っていったいなんなんだろう
    なんのためにいるんだろう

    +19

    -0

  • 1982. 匿名 2024/07/08(月) 09:42:24 

    上の子いて保育園や幼稚園に送迎してる方いますか?
    下の子0歳もいつも抱っこ紐に入れて日傘さして送迎に連れて行ってます。今日はこの暑さで下の子がぐずっちゃいました。(暑すぎるからだと思う)
    夫は早くに家を出るので家に下の子を置いていくわけにもいかず、何か暑さ対策してますか?
    ちなみに送迎は片道徒歩10分くらいです。

    +5

    -0

  • 1983. 匿名 2024/07/08(月) 09:52:10 

    いなくなりたい

    +12

    -0

  • 1984. 匿名 2024/07/08(月) 09:52:21 

    1ヶ月半、頭の形が気になる…
    枕って効果あるのかな?
    使って効果あったもの知りたいです!

    +3

    -0

  • 1985. 匿名 2024/07/08(月) 09:53:04 

    >>1968
    哺乳瓶拒否の完母ですが、3ヶ月で生理が再開しました。こればっかりは体質だと医師に言われました。

    +4

    -0

  • 1986. 匿名 2024/07/08(月) 09:56:47 

    8ヶ月です。
    ミルク飲む量減って赤ちゃん便秘気味…(;_;)(;_;)(;_;)
    食事中、水分摂らせるようにしてるんだけどなぁ。
    何か便秘対策教えて下さい(;_;)

    +0

    -0

  • 1987. 匿名 2024/07/08(月) 10:01:58 

    >>1975
    孤独だよね。
    私も実家まで飛行機の距離だからなかなか帰れないし、弱音吐いても子育ては辛くて当たり前、みたいな返事が返ってくるから逆にしんどくなるという。
    来る日も来る日も赤ちゃんのお世話して機嫌とって、自分の時間もままならなくて気分転換も上手くできなかったりすりゃーそりゃ病む。
    子育て楽しんでやってる人は凄いなぁって思う。

    +7

    -0

  • 1988. 匿名 2024/07/08(月) 10:20:06 

    >>1984
    寝返りする前兆が見られたら枕はしない方がいいけど、
    1ヶ月半ですよね。
    日中見守りができるならした方がいいです。
    夜間は心配なのでしない方がいいかも。
    姪っ子がしなかったせいで絶壁になりました。
    助産師訪問で枕はしなくても頭の形は戻るから大丈夫って言われたらしいけど、今小1だけど戻ってないです!

    9ヶ月の我が子はまあまあ頭の形はマシになりました。

    +2

    -0

  • 1989. 匿名 2024/07/08(月) 10:22:53 

    ほんとに暑すぎて車ないからどこにも出かけられない
    ベビーカーにエアラブ付けてるけどそれでも暑そうだし…
    近くのスーパー行くのも大変だ

    +15

    -0

  • 1990. 匿名 2024/07/08(月) 10:27:13 

    >>1977
    横だけど、コメ主はしんどそう。
    自分も、静かにして!とか怒っちゃう時あるけど、時間たって自己嫌悪する。
    心理的に人はこういう時、無意識に自分の幼少期と重ね合わせてるらしい。小さい頃、私はきちんと静かに我慢してたのに、目の前のこの子(息子)はなんで騒いでるの?ってかんじらしい。
    知り合いの娘さんは、1歳で教えてないのにスマホをスワイプする真似するらしい💦親の様子をよく見てる。

    +11

    -3

  • 1991. 匿名 2024/07/08(月) 10:27:47 

    >>1986
    芋とかヨーグルトをあげたりしてる。
    それでも便秘4日目とかあったので病院で整腸剤を貰ったよ。
    何度も病院へは行けないので薬剤師に相談して市販の生後3ヶ月から飲めるビオフェルミンの粉末タイプを離乳食に混ぜてあげてます。

    +1

    -0

  • 1992. 匿名 2024/07/08(月) 10:34:14 

    >>1959
    うちは上の子いても気にせず寝てるよ〜上の子いない時でも私はテレビつけてるし、音がある中で寝るのに慣れてるとかそういうのがあるのかな??

    +3

    -0

  • 1993. 匿名 2024/07/08(月) 10:36:16 

    地元で幼馴染2人とそのお子さん達と遊ぼうって事になったけど、場所どうしたらいいんだろう。
    それぞれお子さんが、今1歳の女の子と2歳の男の子なんだけど、お店なんて無理だよね。自宅のほうがいいのかな。初めての子供だから、それくらいの年齢の子の運動量がわからない。

    +3

    -0

  • 1994. 匿名 2024/07/08(月) 10:37:27 

    >>1943
    うちは上の子5歳で出産したけど、早々にミルクだけに変えた!上の子の時は母乳寄りの混合。
    新生児も飲むの下手くそで母乳あげてからミルクってかなり時間がかかってしまって、上の子が相手して欲しい〜って感じだったからもう母乳やめちゃった。結構乳腺炎もなっちゃうタイプだし、上の子もいるのに寝込んでられないよなーってのもあって。
    ミルクにして私は大正解だった!上の子の用事でお出かけもたくさんあるけどミルクならどこでもあげられるし。液体ミルクもかなり活用してるよ!

    うちは初めのころ義母や実母にも手伝ってもらってて、上の子の相手してもらえるのがほんとーに助かった!

    +3

    -0

  • 1995. 匿名 2024/07/08(月) 10:38:26 

    >>1981
    こればっかりはブームがあるらしいよ!
    昨日までパパ大好きだったのに、急にママがいいってなったりとか。
    心配しないで。

    +12

    -0

  • 1996. 匿名 2024/07/08(月) 10:38:55 

    >>1968
    上の子の時は10ヶ月だった!

    +2

    -0

  • 1997. 匿名 2024/07/08(月) 10:39:47 

    >>1909
    私も白いところなくなるぐらい切るよー残ってると痛いんだよね。引っ掻かれて。
    イライラするならあなたが切ったほうがいいんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 1998. 匿名 2024/07/08(月) 10:40:18 

    >>1972
    ムーニー使ってるけど漏れたこと一度もないよ

    +1

    -1

  • 1999. 匿名 2024/07/08(月) 10:40:33 

    >>1942
    完璧に治るの待ってたら1ヶ月くらい出勤出来ないからかな。熱なくていつも通りご飯食べられたら登園OKだもんね。軽い子は本当に軽くて発疹がちょっとしか出ない子もいるし、症状も人それぞれよね💦どんなに流行っててもうつらない子はうつらないしね。厳密に言えば菌が入っても発症しない子か。

    +3

    -0

  • 2000. 匿名 2024/07/08(月) 10:43:22 

    >>1969
    私も上の子に「もっと寝てなよーママ眠いんだからー」って普通にいうよ🤣別に下の子産まれる前から言ってるし。
    怖い夢見たとかならいいけど、ただ遊びたいだけなら勘弁してって思ってるよー自分が寝不足ならね

    +7

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード