ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part96

3469コメント2024/07/22(月) 17:51

  • 1001. 匿名 2024/06/28(金) 14:13:10 

    役所から、新生児訪問どうですか?保健師が訪問できますよ〜1ヶ月検診から間が空くのでちょうどいいですよって電話きた。
    産前から母子ともに健康だし悩みも特にないし、家に上がられて対応する方がしんどいなあと思ったから、玄関先だけのこんにちは赤ちゃん訪問で十分ですって断ったら、初めて受ける方は新生児訪問受けられますよって引き止められた笑

    みんな必ず新生児訪問の方選んでるのかなあ。身近な悩みはここで大抵解決できたからあんまり必要性感じないのかも。深刻な悩みは病院行くしね。結局お断り・・・

    +10

    -1

  • 1002. 匿名 2024/06/28(金) 14:19:33 

    >>964
    診断もらうの大事だと思う。病院の方も嫌味たらしいこと言ってきて一言余計だよね😅
    子どもの頃にその病気にかかったことがあるか確認されることもあるし、感染力強いし…
    ナイス判断だよ!どうかお大事に👍

    +9

    -0

  • 1003. 匿名 2024/06/28(金) 14:19:53 

    >>980
    ほんの少ししか生えてない時は日中は慣らすためにガーゼ磨きしてたけど、夜中とか面倒なときはスキップしてた😉

    下の歯が完全に出てきたなーって思ってら上の歯も生えてきて、その頃まだ5ヶ月の終わりくらいだったし夜中のミルク飲んでたからザザっとガーゼで拭いてた!
    離乳食の食べかすが綺麗に取れてたら虫歯にならないらしいけど、汚れ取れてるのか不明だし、まだうまくミルク以外の水分取ってくれなかったからお茶や水で流すとかもできなくて磨いてたよー😢

    下の子の歯が生える頃には麦茶とかうまく飲めるようになってそうだし、上の歯が生える頃は夜間のミルクはいらないくらいになってるかなーと期待してる😂

    +2

    -0

  • 1004. 匿名 2024/06/28(金) 14:27:40 

    >>959
    何その人ー!?怖いんだけどwww

    もしかして産院で言われた時間をきっちり守ってミルク飲ませてたのかな?
    うちの産院は1.4.7.10.13.16.19.22時の固定!って結構しつこく言われてた🤔あれは入院中に管理しやすくするためのものじゃ…?

    +17

    -1

  • 1005. 匿名 2024/06/28(金) 14:38:18 

    5ヶ月、今だに新生児並に寝る…体力無いのかな?寝ない赤ちゃんも大変だけど寝すぎる赤ちゃんっていうのも心配になってしまう。午前中に1回長いと2時間、午後に1回3-4時間、夕方に1回30-1時間、そして夜も寝る。ほとんど寝てる…

    +11

    -0

  • 1006. 匿名 2024/06/28(金) 14:44:52 

    >>1001
    保健師の知人から聞いた話だけど
    お母さんが特に悩みもないし順調ってのはもちろんいい事だし絶対強制!!って訳ではないらしいんだけど、赤ちゃんがどんな環境で育ってるか、お母さんの顔色の確認(どんなに順調だから平気と言われても育児ノイローゼになる人もいるらしい)、市で確認する為のものでもあると言われたよ。
    だから保健師さん達は断られると余計心配になるのかもね💦

    +20

    -0

  • 1007. 匿名 2024/06/28(金) 14:56:21 

    >>955
    うちの夫も低月齢の時ずーっと頭の形気にしててこっちがノイローゼになりそうだった。検診でも動くようになればほぼ98%の赤ちゃんは形気にならなくなるよ。ってDrに言われたよと言っても信じず。イラつきすぎて赤ちゃんの頭の形よりお前の口の臭さ気にしろよってブチギレたよ!!アホは何言っても納得しないので無視しましょ♡

    +22

    -0

  • 1008. 匿名 2024/06/28(金) 15:03:25 

    >>1006
    あー調査的な意味もね!なるほど
    大変ねえ、教えてくれてありがと!

    +2

    -2

  • 1009. 匿名 2024/06/28(金) 15:04:15 

    >>849
    わかりすぎて泣いた。辛いよね。

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2024/06/28(金) 15:07:03 

    あーもー本当に嫌。嫌すぎてテレワーク中の休憩時間にがるちゃんしちゃってるよ。
    手足口病で今週まともに保育園行けなかった。保育園料高い自治体だから1日3000円はかかってる。しょっちゅう呼び出しされて私ばかり仕事早退して翌日テレワーク。正直子供見ながらじゃまともに仕事できてない。近くにいると構ってと泣くし見えなくなっても後追いで泣く。職場では主力からは外され育休中に移動してきた人からは何もやってない暇な人みたいな目で見られてる。今まではずっと子持ちやメンタル不調者のフォローしてたんだけどね。何も知らない人からは時短で楽そうって見られてるとヒシヒシ感じる。居ない者扱いみたいな時もあるもん。もう何のために働いてるか分からないわ。なんでぽっと出の人にそんな目で見られにゃいかんのか…

    +22

    -3

  • 1011. 匿名 2024/06/28(金) 15:09:35 

    >>1007
    よこ
    口の臭さわらっちゃったw深刻ねw

    +7

    -0

  • 1012. 匿名 2024/06/28(金) 15:14:30 

    >>849
    私このコメントしたかな?って思っちゃった!!
    私もガッツリ切りたくて(もともとツーブロックだったけど産後行けてなくてボサボサで変な髪型だった)でもどういう髪型にしたらいいか決められなくて。
    で、美容室に置いてあった雑誌の表紙がショートの浜辺美波で、私はおばさんだし浜辺美波になりたいとかはないけどこのくらい短くしちゃいたいんだ的なことを説明したら「でもここをこーするとこうなっちゃってー、こんな感じにした方がー」みたいに言われてめんどくさくなっておまかせにしたら出来上がったのが田嶋陽子。家に帰ってコンタクトからメガネに変えたらさらに田嶋陽子。時間なくてカラーできずにカットだけだったから白髪もいっぱいの田嶋陽子。

    +15

    -0

  • 1013. 匿名 2024/06/28(金) 15:23:42 

    オープンスペースって疲れる
    うちの子3ヶ月なんだけど、月齢が上の子のお母さんに「うちの子は3ヶ月でこんなにおしゃべりしなかった」って言われちゃって、どうしろと……
    どう返事しても厭味ったらしいかなぁって考えちゃって愛想笑いしかできなかったよ

    +5

    -10

  • 1014. 匿名 2024/06/28(金) 15:27:40 

    家事代行頼みたいんだけど足の踏み場もないくらい上の子のおもちゃが散らかってる
    こんな状態で呼んでうわー…ってならないかな

    +7

    -0

  • 1015. 匿名 2024/06/28(金) 15:51:23 

    8か月。
    上の歯が生えてきて授乳のときにおっぱいに当たり傷になってしまいました…😭
    遊びでわざと噛んでいるわけではなく、いつも力いっぱい噛み締めて飲むのでじわじわダメージが溜まりついにパックリ。
    乳頭保護器使ってみましたが、いつもと違うおっぱいに戸惑い飲んでくれません。
    とりあえず今は薬塗って脂汗かきながら我慢して授乳していますがもう限界…痛いよー😭

    +12

    -0

  • 1016. 匿名 2024/06/28(金) 16:02:00 

    3ヶ月健診、首座ってなくて1ヶ月後に再診になった(泣)
    2月末生まれだからもう4ヶ月なのに遅いよね
    不安だ

    +5

    -1

  • 1017. 匿名 2024/06/28(金) 16:09:27 

    段々量が飲めるようになるから!と生まれたときから言われ続けてはや7ヶ月。
    いつになったら飲めるの?1回80とかバカみたいとおもってしまう。

    +5

    -0

  • 1018. 匿名 2024/06/28(金) 16:10:20 

    >>1007
    横だけど笑った🤣🤣🤣

    +7

    -0

  • 1019. 匿名 2024/06/28(金) 16:23:11 

    >>949
    夜通し寝る子ってお昼寝時間どんな感じですか?
    回数も1回とかですかね?

    +4

    -0

  • 1020. 匿名 2024/06/28(金) 16:29:23 

    >>963
    麦茶でジャッて1回流すくらいだよ。
    不安な人は使い捨てストローを切ってそれを持ち歩いてみるのもいいかも。

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2024/06/28(金) 16:37:47 

    >>1016
    うちも2月生まれですが、まだ首すわっていません😭
    それよりも早く寝返りを習得し、うつ伏せになったときは思いっきり顔を上げているのですが、仰向けで腕を引っ張ってみると、頭がだらーんとしています。
    もうすぐ集団健診があるので、それまでになんとかすわってほしいです…!

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2024/06/28(金) 16:38:06 

    >>1020
    返信ありがとうございます!
    なるほど、麦茶で洗うという方法いいですね!
    使い捨てストローも!
    これから暑い時期どうやってマグ持ち歩こうか迷ってたので役立ちました!
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2024/06/28(金) 16:43:04 

    >>1012
    ごめん、田嶋陽子がいっぱい出すぎて2回目の田嶋陽子でふいてしまった笑

    +13

    -2

  • 1024. 匿名 2024/06/28(金) 16:48:16 

    明日と明後日仕事で、旦那と子どもは義実家へ。夜に帰ってくる予定でお風呂も入れてくれるみたい。
    ひさしぶりに、お風呂もゆっくりできるし、ごはんも温かいの食べれる。でも寂しいなぁ。

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2024/06/28(金) 16:54:06 

    皆さんはどうして0歳からストロー練習させるんでしょうか?(本当に嫌味じゃないです)ストロー飲みは2〜3歳までにできたらいいみたいです。焦らなくてもいい気がします。詳しくは下記のサイトにかいてあります。毒親育ちで(関係ないかもしれませんが)一切ストロー練習してないらいけど、できてます。練習は必要だと思うけどその時期が来たらできるようになると思います

    コップが先か?ストローが先か? | 西辻歯科医院
    コップが先か?ストローが先か? | 西辻歯科医院nishitsuji-dent.com

    生後5か月から1歳すぎは離乳期です。母乳やミルクから大人と同じ固形物を段階的に食べられるように慣れていく重要な時期です。またこの期間は哺乳瓶やおっぱいから卒業をしていく時期でもあります。

    +5

    -11

  • 1026. 匿名 2024/06/28(金) 17:26:36 

    >>1025
    単純に外での水分補給する時ストローの方が楽だからでしょ。家なら別にコップでもいいけど外ではコップだとこぼしたりして大変だしね。
    普通に考えてそれ以外理由ないけど。

    +15

    -4

  • 1027. 匿名 2024/06/28(金) 17:30:17 

    今日でちょうど6ヶ月になりました!
    この時期でも乳腺炎てなるものでしょうか?💦
    今日朝から節々が痛くて37.2度の熱があり、お昼過ぎに38.5度で今38.9度まで上がってました…
    最近子供が汗をかくので大人は暑くないけどエアコンつけてて寒かったから風邪かな?と思ってたんですが、喉も痛くないし身体の右側を下にして休んでたらなんだか胸が痛くてもしかして乳腺炎?と思ったんですが💦
    調べると最初の頃になりやすいとなってるのでこの時期でもなるのかわからなくて…ほぼ完母なので授乳も空けてないしなるかな?って感じですし、熱があって赤ちゃんのお世話がしんどすぎます🥲

    +5

    -0

  • 1028. 匿名 2024/06/28(金) 17:39:30 

    赤ちゃんっておっぱい10ミリ飲むのに何回吸ってるんだろ…
    どのくらい飲んでるのかいまいち分からないんだよなー

    +8

    -0

  • 1029. 匿名 2024/06/28(金) 17:42:33 

    >>976
    私30代前半ですが、スタンプ倶楽部というのも母と兄と撮った事があります😆
    そこら中にペタペタしていました(笑)

    プリクラも子どもと撮ってみたいです☺️

    +7

    -0

  • 1030. 匿名 2024/06/28(金) 18:03:10 

    長くなります💦

    もうすぐ一歳になりこのトピも卒業になります。
    こちらの皆様には本当に本当にお世話になりました。

    うちの息子、産まれて数ヶ月はミルク飲まない、寝ない、泣き止まないの三拍子揃った大変手の掛かる赤ちゃんでした😂

    2ヶ月過ぎた頃には足で踏ん張りながら大泣きするため勢いで寝返りした事もある程。力が本当に強くて体力が有り余ってて😂
    首がすわってないのにゴロンとなり床に顔が当たり更に声を張り上げて泣いていました....(ミルクを作ってる数分でです)飛行機の距離に里帰りしていたのですが、うちの親もびっくりしていました。笑

    母乳が軌道に乗るまでは混合でしたが、どちらも飲まないので母乳は2ヶ月目には出なくなり、すぐに生理は再開し、出産したら痛くなくなると言われた生理痛もしっかりあり笑 本当にしんどかったなぁ...

    あんなに寝不足で毎日大変で、一日が長くて、お腹に戻って欲しいと何度も思ったあの時から数ヶ月
    いつの間にかまとまって眠ってくれるようになり(新生児の時は長くて1時間半しか寝ませんでした..夜中目覚めずに通しで寝るようになったのは10ヶ月を過ぎてからです)寝る時はグズグズ、でも目覚めはニコニコして起きるようになり。

    離乳食もしっかり食べるし、歯磨きも嫌がらない。
    高速ズリバイや高速ハイハイ、うつ伏せのまま移動したり、掴まり立ちや伝い歩きもスムーズに出来るようになりました。バランスを崩して後ろに転がる事も無くなり背中をまっすぐにして座れるようになりました。

    目が合うだけで笑ってくれるのはもちろん、可愛い〜って言ったら両頬に手を当てたり、離乳食のお皿を見るといただきます・食べ終わるとごちそうさまを自分で出来たり、いないないばー!と言うと目を隠してすぐ顔を出して笑ったり、スマホを向けてはいチーズって言ったら満面の笑みで両手を挙げたり、バイバイと言うと手を振ったり。後追いも最近はあまりしなくなりました(ちょっと寂しい笑)
    おもちゃ同士を合わせてカツカツ鳴らしたり、箱から出したり入れたり、投げたり、どうぞ!と渡してくれたりもします。

    たった一年なのにこんなに成長するんですね。泣
    本当にびっくりします。

    あんなにいっぱいいっぱいだった過去には戻りたくはないけれど、あの時の自分には頑張ったね、お疲れ様って言葉をかけてあげたいです。
    こちらのトピの皆様には何度も相談し、たくさん支えていただきました。頑張れたのは紛れもなく、こちらのトピがあったからです。
    ありがとうございました。

    毎日、日々の成長を記録しているのですが今年は閏年だったので息子の誕生日まで366日。一日長い0歳児になるんですね!笑
    長いようであっという間だった一年。

    本当にありがとうございました。

    まだまだ育児は続くし、一歳児トピでもお世話になると思いますので今後ともよろしくお願いします!

    長々と本当にすみません💦
    また一歳児トピでお会いできるのを楽しみにしています!

    +44

    -2

  • 1031. 匿名 2024/06/28(金) 18:14:03 

    >>1025
    今から暑い季節になるからストローで飲んでくれると外であげる時楽だから練習してます。
    実際外出先でささっとストローマグだして上手に飲めるようになったら凄く楽になった。
    子の為じゃなく自分の為ですね😢

    +17

    -0

  • 1032. 匿名 2024/06/28(金) 18:27:54 

    >>1008
    私は正直に困ってること話したから要チェック家庭認定されてしまったわ笑
    新生児訪問って法律で決まってるから保健所もやらないといけないっぽいし、訪問時に申請したら東京都からの10万円のクーポン券もらえるから断る選択肢無かった〜ちなみに90分くらい滞在してた気がする

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2024/06/28(金) 18:38:02 

    >>1030
    おめでとうございます!
    うちはまだ半年ですが、これから1030さんのようにたくさんの可愛いシーンを振り返られる日がくるのかな、と楽しみになりました(うるうるもしました🥺w)
    1歳児トピへ追いかけますので、お子さんもお母さんもお元気で!

    +11

    -0

  • 1034. 匿名 2024/06/28(金) 18:42:12 

    >>1023
    笑ってくれてありがとう。パサパサ髪にトリートメントしてもらって、サラサラつるん!って感じがさらに田嶋陽子でした。

    +8

    -1

  • 1035. 匿名 2024/06/28(金) 18:50:23 

    >>1029
    わ〜!スタンプ倶楽部懐かしい…!いまあったら4歳の上の子が喜びそう!プリクラも10年近く撮ってないけど確かに子どもと撮るの良いね〜
    平成2年生まれより😀

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2024/06/28(金) 19:14:35 

    >>890
    貰えるお金一覧にして必要書類まとめて渡して欲しいよね
    そんなことやっても一円も利益にならないからないんだろうけど笑
    そして私も産後の物忘れひどい。直感でミルク何時にあげたかすら覚えられないレベル...

    +5

    -0

  • 1037. 匿名 2024/06/28(金) 19:19:20 

    >>1032
    よこです
    来週に新生児訪問を控えてるのですが、出産時の傷が深くてまだ座るのもままならないです。
    ベッドに寝ながら話すこともできるのかな?申し訳なくて断ろうかなやんでます。
    テーブルに向かい合ってお話をされましたか?

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2024/06/28(金) 19:27:36 

    >>1037
    よこだけどテーブルに座って話をしたよ!

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2024/06/28(金) 20:13:36 

    >>1037
    さらにヨコ
    私も机に向かい合って話しましたけど、保健師さんからはもう寝起きでもベッドでも片付いてなくても何でも大丈夫です!って言ってもらったよ
    傷が痛いなら無理せずその旨説明して、ソファにもたれたりベッドで横になりながらでも大丈夫だと思う🙆

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2024/06/28(金) 20:23:13 

    2ヶ月くらいの時の顔と今の顔違いすぎて、もし今2ヶ月の時の息子が転がってても自分の子だと気付かなそう笑
    生まれた時は夫が産んだ?って聞かれるくらい夫の顔だったのに今はほぼ私の顔になってる笑

    +9

    -0

  • 1041. 匿名 2024/06/28(金) 20:25:31 

    >>1030
    おめでとうございます。
    1030さんのコメントを見て私がウルウルしてしまったよ笑
    私も息子が産まれて、寝ないし吐くしすぐ起きるし泣き止まない、新生児なのにお昼寝しない日だってあったけど、今少しずつ寝る時間が伸びている。うちの息子も足の力がすごくて、寝返りもすんなりしてしまって、あぁこうやってあっという間に365日って進んで、あっという間に私の手を離れていくんだなと思っていた最中に読んだので、さらにくるものがありました。
    すごい大変でしたよね
    でも息子さん本当にかわいいんだろうな
    1030さんの息子さんがいつか大きくなったときに、是非読んでほしいなと思った内容でした
    また一歳児トピで弱音、愚痴、ネタも話しましょうね。
    息子さん一歳おめでとう
    ママ、一歳おめでとう

    +18

    -0

  • 1042. 匿名 2024/06/28(金) 20:27:55 

    >>1040
    私もやっとアルバムを作れる時間が出来てきて、今の子どもと見比べていますが、ほんとに変わりますよね。うちも初めて目を開いたとき、夫と瓜二つすぎて帝王切開で傷が痛むのに笑いが堪えきれなかったくらいですが、だんだん私にも似てきて血を感じてます笑

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2024/06/28(金) 20:32:00 

    >>1025
    それぞれ家庭の方針に合わせてやっていけたらいいね~🥳

    +12

    -0

  • 1044. 匿名 2024/06/28(金) 20:34:29 

    >>1027
    私、10から30mlとか微々たる母乳量だったけど、半日飲ませないだけでも乳腺炎になったよ!
    今まで母乳とかだったならあり得そう!

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2024/06/28(金) 20:38:09 

    腹筋しようかなぁって迷いながら、ここのトピ開いてる
    今日お風呂で、ふと自分のお腹を摘まんだら、RIZAPのビフォー状態だった。

    +7

    -0

  • 1046. 匿名 2024/06/28(金) 20:42:24 

    >>1001
    私も面倒だったけどその訪問に来てもらうと5万円の支援金がもらえるから我慢したよw

    +18

    -0

  • 1047. 匿名 2024/06/28(金) 20:46:07 

    1ヶ月の子どもがずっと泣いてる中旦那が義母と長電話してて腹立つ
    義母も2日に1回もなぜ電話かけてくるの?しかも夕方。お風呂入れたり色々と忙しいってわからないのかな?
    妊娠中の言動といい、本当嫌いだー
    写真送るのももうやめたいよ

    +17

    -0

  • 1048. 匿名 2024/06/28(金) 20:55:24 

    >>1019
    11ヶ月の子がいますが午前、午後と1時間ずつ位寝てます。1回しか寝ないこともあります。

    +2

    -1

  • 1049. 匿名 2024/06/28(金) 21:00:56 

    支援センターでベトナム人ママに会った。
    日本語普通に話せて、何ヶ月ですか?って話しかけてくれた。色々な人達とコミュニケーションしててママ友0の私びっくり。
    寝返りって単語がわからなかったみたいで、身体をひっくり返すとか、向きを変えるとか、自分の知ってる単語を駆使して説明しててすごいなって思った。
    自分も語学を少しやってたけど、外国で観光地じゃない現地人の中でコミュニケーションするの自信ないや。

    +16

    -1

  • 1050. 匿名 2024/06/28(金) 21:05:37 

    >>1032
    あ〜正直に話しすぎると悩み過ぎてると思われるのね笑 気をつける!10万円いいわね、うち神奈川は5万円だったわ
    本当は玄関先で話すのもちょっと面倒・・・暇さえあれば寝てるから起きなきゃいけないのが億劫w

    +6

    -1

  • 1051. 匿名 2024/06/28(金) 21:08:11 

    >>1001
    私は少数派かもしれないけど来てもらえてよかったです。
    産後ケアやファミサポの手続きもしてくれたし、特に産後ケアの申請に役所なんてとても行けなかった。
    色んな支援があること細かく教えて貰えたしすぐに担当の助産師さん手配してくれた。
    頼れる人が夫だけだぅたので特に手厚く案内してくれたんだと思う。
    母乳マッサージはできないけどと母乳のあげ方見てアドバイスくれたり子の様子体重など見てくれたりすごく心強かったよ。

    +22

    -1

  • 1052. 匿名 2024/06/28(金) 21:12:36 

    >>1001
    2人別々の自治体で産んだけど、どちらも受けるか受けないかの選択ではなく、訪問はあるものとして普通に予定組まれたよ。任意のところもあるんだ?知らなかった!

    私はおしゃべりするだけでもまあ楽しかったし、体重もはかってもらえて良かったよ〜

    +22

    -1

  • 1053. 匿名 2024/06/28(金) 21:12:51 

    >>4
    やっぱり支援センターには行った方がいいのかなー
    私自身が人見知りだし(笑)子どもも人見知り始まってて、行くのが億劫なんだけど、義母から行け行けと圧かけられてる

    +13

    -0

  • 1054. 匿名 2024/06/28(金) 21:13:41 

    4ヶ月娘が夜ほんとに置くだけで寝るからびっくりする。上の子の時は毎日寝かしつけしてたのに。2ヶ月ごろまではゆらゆら抱っことかしてたけど、最近はずーっと置くだけで勝手に寝る。しかも朝まで。なんだよこのイージーモードは。

    +18

    -3

  • 1055. 匿名 2024/06/28(金) 21:15:07 

    >>1005
    うちの4ヶ月も新生児かよ?ってぐらい寝てる。お前寝過ぎじゃね?って毎日思ってる。

    +6

    -2

  • 1056. 匿名 2024/06/28(金) 21:17:36 

    >>1013
    ただの雑談だしそんな気にしなくてもいいよー。そうなんですねーうちの子おしゃべりなんですよ!とか言えばべつにいやみでもなんでもないよ。月齢上の人にアドバイスもすることないんだし。

    +13

    -1

  • 1057. 匿名 2024/06/28(金) 21:19:52 

    >>1027
    なります。上の子の時、一歳の卒乳までたびたび乳腺炎なってました
    繰り返す乳腺炎が辛すぎて、早く卒乳したくてしたくて離乳食めっちゃ頑張ってた笑

    +4

    -0

  • 1058. 匿名 2024/06/28(金) 21:25:47 

    >>114
    私0歳児の集まりが広報に書いてあったからその時間に行ってみたんだけど、なんと事前登録制でメンバーにならないと参加できないやつだった。今年度はもう0歳児は締め切りましたとか言われて。広報にはそんなこと一言も書いてなかったし、もう締め切りましたってなんだよそれって思ったわ…
    なんとなく野良で支援センター行くのハードル高いから0歳児の広場行きたかったのになー。

    +13

    -1

  • 1059. 匿名 2024/06/28(金) 21:25:51 

    >>1013
    普通にすごいねー!っていう褒めるニュアンスで言ったんじゃないかな?って思ったけどな。
    こういうの見ちゃうとほんとに他のママに話しかけるの気つかうなあって思っちゃうわ笑
    発育早いね的なこと言われた時は赤ちゃんに向かって〇〇ちゃん良かったねー!褒められちゃったね!うれしいね!とか言うかな☺️

    +14

    -0

  • 1060. 匿名 2024/06/28(金) 21:38:11 

    >>1051
    しんどい時に行政サービスと繋がれるのは大きいわね!妊娠してから行政の支援の手厚さに驚くわ。役所の方は、初めてだと保健師の訪問を選ぶ紐が多いと言っていたので私の方が少数派だと思います・・・笑

    +5

    -2

  • 1061. 匿名 2024/06/28(金) 21:41:34 

    >>1059
    褒められたのか
    ありがとうございますって言っていいのか迷うわ
    社交辞令を本気にしちゃってプークスクスされることが多かったからさ
    どう反応すればいいか分からないんだよね

    +1

    -8

  • 1062. 匿名 2024/06/28(金) 21:42:19 

    >>1052
    外に出たらやる気がわくんだけど、家に人を上げてのお話だとちょっと遠慮しちゃうのよね・・・普段くつろいでる場所だからかな
    訪問自体は受けるものと言われたけど、保健師が家に上がって訪ねるか、指導員が玄関先で資料を案内するかどちらか選んでって言われたわ。住んでる所によって違うのね〜

    +3

    -6

  • 1063. 匿名 2024/06/28(金) 21:45:22 

    >>1053
    わかる〜〜人見知りでひとり行動が元から好きだから、自分だけの話で言うとあんまり行く気しないのよね・・・wでも家で遊ぶのも限られてくるし、行きたいと思うようになるのかな・・・

    +7

    -3

  • 1064. 匿名 2024/06/28(金) 22:09:10 

    >>1053
    お母さんが気が乗らないなら別に焦って行く必要はないと思う。
    私は、子供とずっと家にいると息が詰まるから行ってるだけ!

    +8

    -0

  • 1065. 匿名 2024/06/28(金) 22:11:51 

    新生児の育児辛すぎ。2人目だし余裕と思ってたけど甘かった。新生児っておもちゃで遊んだりあやしても反応ないし散歩も行けないから結構しんどい。ひたすら授乳して、抱っこして、部屋を歩き回る日々。

    +22

    -0

  • 1066. 匿名 2024/06/28(金) 22:11:54 

    いつも私がお風呂上がる頃にミルク作っといてーって夫に頼むんだけど(お湯半分入れるのをお願いして、残りは私があとで湯冷し入れて調整する)
    今日なんかぬるくてお湯ちゃんと沸かした?って聞いたら、時間なくてちゃんと沸かせてなかったかも。って、、
    あんたうちの子もう11ヶ月だよ。なんの知識もついてないのかよ。
    ミルクは作り直したけど呆れて怒る気も失せた。

    +23

    -0

  • 1067. 匿名 2024/06/28(金) 22:17:48 

    >>1037
    要チェック家庭認定された者です。
    床(カーペット)に座って面接しましたよ。保健師さんもペタッと床に座って話聞いてくれました。お茶も出しませんでしたが保健師さんは持参されてました。

    +4

    -1

  • 1068. 匿名 2024/06/28(金) 22:21:10 

    気がついたら新生児期あっという間だった😭
    もっともっと動画撮っておけばよかった

    +22

    -0

  • 1069. 匿名 2024/06/28(金) 22:23:35 

    支援センターみたいなところってみんないつから行ってるの?
    夏は暑いから秋くらいから行こうかと思ってる
    冬は病気流行りそうだし行く気ないw

    +7

    -1

  • 1070. 匿名 2024/06/28(金) 22:33:33 

    産後のダイエットいつからしていいんだろう?
    赤ちゃんいてもできるのかなー
    体重はあと1キロで元に戻るけど、お腹すごく出てるし体型がヤバい😭

    +7

    -0

  • 1071. 匿名 2024/06/28(金) 22:45:52 

    >>987
    参考にならなかったらすみません。
    うちは9ヶ月で完母でそうなりました。うちの場合は、先に気が済むまで授乳してから離乳食をあげたら、泣くことはなくなりました。でもダラダラ食べるので、試しに私が離乳食をパクパクもぐもぐ物凄く食べてるフリをして見せたところ、パクパク食べるようになりました。私が2〜3口美味しい美味しいと食べて(食べてるフリ)、赤ちゃんに1口あげて、って感じでやってます。
    あとYouTubeで見た赤ちゃんは、断乳したら離乳食を食べるようになったとかもありました。
    987さんも打開策見つかりますように。

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2024/06/28(金) 22:49:44 

    先週から週1回、6ヶ月の子の添い寝を夫に任せているけど今日は子がギャン泣きしてるみたい…(私は別室で寝る)

    子どもが可哀想だしあやしに行った方がいいかな、でもそれだといつまで経っても夜任せられないしなー

    +7

    -0

  • 1073. 匿名 2024/06/28(金) 22:50:29 

    >>1069
    初めて行ったのは生後4ヶ月でした。その頃は寝返りもできなかったからやることないなーと思ってしばらく行きませんでした。7ヶ月頃からたまーに行く生活になって、ちょこちょこ顔見知りの方とか増えて楽しくなって、いま9ヶ月半で平日は毎日行ってます。

    +5

    -0

  • 1074. 匿名 2024/06/28(金) 22:58:48 

    耳掃除ってどうされてますか?
    風呂上がりに見えるところをタオルでささっと拭く程度ですが6ヶ月になって結構穴に溜まってるんじゃないかと心配になってきました耳鼻科行って掃除されてますか?

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2024/06/28(金) 22:58:53 

    >>1058
    それは嫌な思いをされましたね…
    講座系は元から予約制のところが多いと思いますが、コロナが流行してからは、自由来館も予約制になったところが多いかもしれないですね。
    広報には書かず、センターが配布したりネットに載せている予定表に書かれていたのかもしれません。
    何にせよ、「締め切りました」とピシャリと終わらすのではなく、そのスタッフが他に参加できる講座や来館出来るものを案内したりと、次へと繋げていく配慮が必要だったと思いますけどね。

    +6

    -0

  • 1076. 匿名 2024/06/28(金) 23:09:19 

    息子の手のひらにほくろっぽいのが突如現れてメラノーマだったらどうしようって不安で仕方ない

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2024/06/28(金) 23:14:05 

    最初に生えた歯の先端がうっすら茶色くなっちゃった😭
    ミルクでは虫歯にならないから離乳食始まってからしっかり歯みがきすれば大丈夫って聞いてたのに…
    まだ虫歯なのかはわかんないけどちゃんと生え始めから綺麗に磨いてあげるべきだったと後悔しかない😭

    +12

    -0

  • 1078. 匿名 2024/06/28(金) 23:29:54 

    謎の焦燥感に襲われているのですが、産後ってこんなもんですよね😞

    +18

    -0

  • 1079. 匿名 2024/06/28(金) 23:35:51 

    新生児時期は夜がキツイ
    4回は起きて無言で授乳
    鬱々として寂しいし
    イヤホンしてYouTube流してた。
    スマホが無い時代のママさん大変だったろうなぁ

    +16

    -0

  • 1080. 匿名 2024/06/28(金) 23:36:40 

    11ヶ月になりました。とってもよく笑う子で、みなさんに微笑むからめちゃくちゃ話しかけられます。
    可愛いね!と店員さんがサービスしてくれたり、たまたま隣り合ったおばあちゃんがすごく喜んでくれたり、ちょっとコワモテのおじさんがサイレントでこっそりあやしてくれてるのを背中で感じたり…笑
    人見知りの母ですが、子供のおかげでコミュ力上がった気がしてます。笑顔大事!

    +23

    -1

  • 1081. 匿名 2024/06/29(土) 00:18:46 

    >>1001
    保健師さんとか助産師さんがくる新生児訪問ならいいよ
    うちの地区なぜか民生委員(しかもおじさん)が来て、赤ちゃんの相談なんか何もできるわけないし別におじさんと雑談もしたくないから「早く帰れ…」ってずっと念じてた

    +23

    -0

  • 1082. 匿名 2024/06/29(土) 00:48:31 

    パパママと3人でいるとき、本当に幸せそうにずっと交互に顔見ながらニコニコあうあう喋ってて、やっぱり3人で過ごす時間を意識して作っていこうと思った。旦那休みのときは用事済ませたり必要な買い出しに3人で行ったりはしてて、それをお出かけ連れてったつもりになってたけど、子はチャイルドシートに座ってばかりで一緒に過ごした感じしてなかったんだろうな。今頃気づいて反省してる。

    +17

    -1

  • 1083. 匿名 2024/06/29(土) 00:59:59 

    授乳してると毎回あくびが出て涙と鼻水が止まらなくなる
    調べたら母乳を出すプロラクチンというホルモンは眠くなるらしい
    朝も昼も夜も授乳すると涙と鼻水がだらだらでティッシュが手放せない
    終わるとおさまる不思議

    +9

    -0

  • 1084. 匿名 2024/06/29(土) 00:59:59 

    >>1074
    耳鼻科受診した時に耳いじるの怖くて綿棒で手前をちょんちょんくらいしかできないんです、と言ったら医師にそれでいいんですよ!と言われましたよ😊
    その時に大きな耳垢を取ってもらいました
    変にいじって外耳炎とかになるよりもプロにお任せでいいと思います

    +9

    -0

  • 1085. 匿名 2024/06/29(土) 01:00:54 

    離乳食のストック作りやっと終わったー😭
    3回食しんどい!おやすみなさい!

    +15

    -0

  • 1086. 匿名 2024/06/29(土) 01:12:47 

    Amazonでミラクルカップ買って重宝してるんだけど、動物柄なんてあったのね…🥺
    12ヶ月〜のやつは動物柄にしようと決めた!

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2024/06/29(土) 01:14:42 

    >>146
    スーピーいいですよ!
    電動、パワー有り、洗う部品少ない、コードレスでも使える、持ち運びやすい大きさ

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2024/06/29(土) 01:41:23 

    >>254
    夜中お腹すいた〜って泣く→授乳→ゲップして即寝ですが保健師さんへ言ったら『それはお腹が空いているんだと、生きるために泣いてるんから夜泣きではない。気にせず飲ませなさい』と言われてから飲ませて寝かせてました!
    でも10ヶ月の頃から夜泣きというより寝言泣きを一回するだけで通しで寝るようになりましたよ!
    寝言泣きも11ヶ月の今はもうしません。
    今は朝まで爆睡だし、目覚めてもすぐミルク!というのでは無く、ニコニコと和室からハイハイしリビングに登場→お気に入りのおもちゃへ直行で遊び始めます笑
    私が離乳食だよ〜ミルクだよ〜と誘導?するまで、1人で楽しそうにしていますよ!笑

    あまり気にせず授乳して大丈夫かと思いますよ〜!

    +5

    -1

  • 1089. 匿名 2024/06/29(土) 01:43:31 

    >>254
    >>1088です
    すみません、寝かしつけも大変ではないですよ!
    布団に横に寝かせると数回ゴロゴロし、指をしゃぶり始め、数分でコトンと眠りますよ〜!
    ミルクはお風呂上がりが最後で(18時30分頃)眠るのは20時半頃です。

    +3

    -1

  • 1090. 匿名 2024/06/29(土) 01:54:51 

    みなさんお子さんの血液型は調べますか??
    11ヶ月です。
    今日汗疹の薬をもらいに行ったかかりつけの小児科で、血液型ですが調べるなら2500円かかってしまうので、調べる場合はまたご予約くださいね!一歳以降に調べられますので!
    と言われました。
    そういえば、前まで"出産した時血液型について言われなかったな〜"と考えていたのにすっかり忘れていました。
    何となく、小児科で出産の時に分かることなのかと思っていました💦
    なので別料金なことも、調べるか調べないか選択できる事も知らなくて。料金がかかる事に不満は一切なく、一歳になったら調べるつもりですが、みなさんはどうされるのか気になりました。

    +5

    -0

  • 1091. 匿名 2024/06/29(土) 02:27:41 

    >>1061
    何でもそうだけど、私は誉められたか嫌みか、はたまたためし行為かわからないときは「そうなんですかー?」が多いよ。
    よくわからない相手の言動は、否定も肯定もしない。

    +7

    -0

  • 1092. 匿名 2024/06/29(土) 02:29:37 

    最近息子が寝る前に独唱するからかわいい

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2024/06/29(土) 02:31:50 

    >>1074
    赤ちゃんは耳鼻科でとったほうがいいよ😊中耳炎になると大変だから!

    +6

    -0

  • 1094. 匿名 2024/06/29(土) 02:33:44 

    >>1082
    赤ちゃんわかってるよね!うちもそんな感じ
    泣いてても夫婦の真ん中に座ったり寝たりすると楽しそうだもん

    +6

    -0

  • 1095. 匿名 2024/06/29(土) 02:57:32 

    夜中から寝返り運動会をしはじめたと思ったら、大量に吐いた…😂

    +8

    -0

  • 1096. 匿名 2024/06/29(土) 03:10:32 

    妊娠中からなんですけど夜足が重くてなかなか寝れないんですけど同じような方いますか?
    むずむずするというか、寝たいのに寝れないー。

    +4

    -1

  • 1097. 匿名 2024/06/29(土) 04:32:29 

    >>1096
    私も横になると足がむずむずしちゃう時がありました!以前にもコメントしましたがまた再度経過も含めて書き込みします🙂
    むずむず脚症候群となると、
    ・鉄分不足でなる方が多いらしいので、ドラッグストアの鉄剤(サプリメントではなくファイチとかマスチゲンとかの錠剤)を服用する
    ・足が温まると気になってしまうので湿布で冷やす
    が私なりの対処法でした。

    2〜3ヶ月くらいかな?経ちますが足のむずむず感はだいぶ落ち着いてきています。(鉄分不足は混合からほぼ完ミになったので解消されたのもあると思います😅)
    気になって足のマッサージとかもした時期もあったのですが、血流が良くなるのかかえってむずむずが気になってしまうのでやめてます🦵
    ただこれは自己流の対処法なので…早めに病院に相談すればもっといい薬や方法があるかもしれないので無理しないで行って来てくださいね☺️

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2024/06/29(土) 07:06:45 

    旦那昨日飲み会に行って、出かける前はそんなに遅くならないで帰るから夜のミルク代わるって言ってたのに、4時過ぎまで結局帰ってこなかった。あげく酔っ払ってダル絡みされて起こされて、完ミなんだけど母乳出ないなんて終わってるなって暴言吐かれた。今隣で大いびきかいて寝てるけど、うるさいし酒臭くて、イライラしてこっちは全く寝れない。むかついて仕方ないから、スマホ握りしめて寝てたけど代わりに使用済おむつ握らせといた。クソが。

    +48

    -0

  • 1099. 匿名 2024/06/29(土) 07:15:14 

    >>1090
    3歳の上の子は調べてないし、下の子も自主的に調べるつもりもありません🥺
    輸血が必要になった時にはちゃんと型を調べてから輸血するらしいし、それ以外で血液型がわかってる方が良いことってないかなと思ってます

    採血って痛いし、必要でないのに痛い思いさせるのもかわいそうで

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2024/06/29(土) 07:17:11 

    >>1080
    ニコニコ赤ちゃんほんとかわいい😍みんなに愛されていていいですね☺️

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2024/06/29(土) 07:28:22 

    >>1053
    私も気が乗らないから行ってないよ~!笑

    義母さんには、感染症が怖いから~とかで誤魔化せないかな?
    今、RSとか流行ってきてるよね。

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2024/06/29(土) 07:55:32 

    >>1037
    よこ
    私もどんな感じでやるのかなって思ってたんだけど、体重計とかいろいろ持ってきてたから私ソファーで座って保健師さんはソファー前にあるプレイマットに座っていろいろ広げて置いてて話メインって言うより体重測ってくれたり向き癖とか吐き戻しで悩んでたから赤ちゃん触ってこうした方がいいよって教えてくれてたって感じだった!里帰りで帰ってきたばかり+引越しする予定があったから全然片付けしてないし産後だからみんなこんなもんかなって思ってたw
    ベッドですっぴんで横になりながらでも全然大丈夫だと思う!保健師さんも産後のいろんなママの家行ってるだろうしその後も付き合いある訳じゃないだろうからあんまり気にしないでいいと思う!

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2024/06/29(土) 07:56:56 

    自分の子は愛おしいけど、支援センターいくと、0歳児なのにもう美人さんいて違うんだなって思う。
    目がクリクリで人見知りしなくてきっとかわいい子に育つんだろうなって。
    おかめ母さんから産まれたらそうなるよね。我が子ごめんね。

    +22

    -1

  • 1104. 匿名 2024/06/29(土) 08:06:30 

    支援センターに行くと、うちの子が大きすぎてビビる…
    どでかい…😇

    +14

    -1

  • 1105. 匿名 2024/06/29(土) 08:08:02 

    28の時から不妊治療してて高齢出産になったんだけど、年下の子にマウント取られた
    気にしたくないけど、嫌な気持ちになる〜😭

    +19

    -1

  • 1106. 匿名 2024/06/29(土) 08:48:33 

    >>1090
    上の子4歳、下は5ヶ月だけどどっちもまだ調べてないよ。
    上の子の友達も調べてない子がほとんどな感じだよ。
    アレルギーの検査とか採血のタイミングがあったら調べようかな〜って思ってる。

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2024/06/29(土) 08:52:30 

    >>1098
    起きたらその暴言伝えてあげてね😊
    あたしも完ミだよ!大丈夫、赤ちゃんいるのに4時すぎまで帰ってこないほうが終わってるよ😊
    これから、毎日使用済みオムツ(うんこ)を顔に貼り付けといてくれたらうれしいな(ˊ꒳ˋ)

    +31

    -0

  • 1108. 匿名 2024/06/29(土) 08:53:28 

    >>1106
    よこだけど、アレルギー検査されるんですか?
    私もしようかな🤔なんか皮膚が荒れやすくってアレルギー出そうだなって思っていて。

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2024/06/29(土) 08:55:24 

    >>1105
    私も29から始めて、只今第一子アラフォーで育ててる😂心配のふりしてマウントはよくある笑
    年齢の一長一短があるからスルーしよ!

    +18

    -0

  • 1110. 匿名 2024/06/29(土) 08:57:46 

    >>1053
    その悩みわかるよ~…でも面倒なんだよね
    人と関わると刺激もあるけど時々隠しきれない陰オーラがもう疲れて疲れて

    +8

    -0

  • 1111. 匿名 2024/06/29(土) 08:59:48 

    >>1090
    当分調べるつもりはないかな〜
    夫が医薬品関係の研究職で、赤ちゃんは反応が弱くて正確に検査できないから小学生くらいになってから調べるのが確実だって言ってた🤔
    血液検査に必要な反応が年長〜小学生くらいで成人並みに出るようになると聞いた記憶。

    幼稚園の提出書類で必要とか、仮にそういう機会がないまま大きくなったら子ども本人が知りたがったときに調べても良いかなとは思ってるー!

    +14

    -0

  • 1112. 匿名 2024/06/29(土) 09:21:50 

    >>1065
    わかりすぎる。
    私も2人目がやっと3ヶ月になったけど、3ヶ月長かった…
    最近少しずつ長く寝たり、機嫌良い時間が増えて楽になってきたけど、2人目ってもっと余裕もって育てられるものだと思ってた

    +8

    -0

  • 1113. 匿名 2024/06/29(土) 09:26:12 

    >>1065
    同じです😭毎日エンドレス育児で途方にくれてる。
    インスタとかでみる人たちは何であんなにキラキラしてるの、、3人4人産んでる人は神様仏様なの、、

    +7

    -1

  • 1114. 匿名 2024/06/29(土) 09:27:18 

    >>1101
    手足口病も流行ってないですか?
    うちの県、警報出てる…。
    気が進まない。

    +9

    -0

  • 1115. 匿名 2024/06/29(土) 09:51:35 

    >>1090
    上の子だけど小麦食べさせた時に口周り湿疹出来たからアレルギー検査した時に血液型教えてもらいました
    確か8ヶ月の時、保育園でお焼き食べたら湿疹出たのでアレルギー調べてくださいって言われて…
    保育園入る前にも離乳食でアレルギーチェックしたら平気だったのに…
    自主的に調べた訳では無いけど…

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2024/06/29(土) 09:56:34 

    >>1016さん、間違ってマイナス押してしまいました。

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2024/06/29(土) 10:04:14 

    >>1105
    そんなことでマウント取る人いるの!?意地悪だね、他人にマウント取る母親なんて私が子どもだったらやだな。美味しいものでも食べて気分転換してね

    +17

    -0

  • 1118. 匿名 2024/06/29(土) 10:07:36 

    >>1098
    私も完ミ!完ミの便利さを知らないなこやつ笑 というか約束破った上に酔っ払って暴言吐いてくる父親の方が父親失格じゃない?ミルクでも母乳でも子どもは元気に育つけど、もし両親がそんな性格だったら子ども元気なくすわよ。お母さん頑張ってるね、えらいね

    +9

    -0

  • 1119. 匿名 2024/06/29(土) 10:15:16 

    >>1098
    あーーむかつく!!!ごめんね、でもむかつく!!
    動画撮ってシラフの時に見せてやりたい👊
    完ミでも作る時間、あげる時間、いろいろな労力があるんだよ
    0歳児任せて飲んで帰ってこない人に言われたくないよね
    まず朝帰りはなしだし周りも赤ちゃんいるのにそんな時間まで居させるのもおかしい💢

    +18

    -0

  • 1120. 匿名 2024/06/29(土) 10:23:06 

    昨日、9・10ヵ月検診行ってきたけど…
    つかまり立ち、一人座り、ハイハイまだしてないのでまた2ヶ月後再診察になりました💦

    +9

    -0

  • 1121. 匿名 2024/06/29(土) 10:37:46 

    もうすぐ7ヶ月検診。
    顔にガーゼのせても、意識して払い除けてるようには見えないしお座りなんてさせたこともない。
    膝の上で座らせることはあるんだけどお座りの練習させたほうがいいのかな。

    +7

    -0

  • 1122. 匿名 2024/06/29(土) 10:42:07 

    生後1ヶ月
    ミルク寄りの混合で完ミにしたいんだけど
    夫に2ヶ月の予防接種始まる頃までは母乳あげてくれと言われた、、免疫をあげてくれと。
    2人目で、上の子が保育園から色々な菌を持って帰ってくるからって。

    もう母乳めんどいんだよなー😅

    +10

    -0

  • 1123. 匿名 2024/06/29(土) 11:09:06 

    >>1098
    わたしも完ミだよ!母乳出ないくせにどっちが良いとか口が裂けても言うんじゃねー!!
    0歳児いるのに自分を制御できない方が終わってるよ!ごめんね、人の旦那さんに。ムカついちゃって!

    +20

    -0

  • 1124. 匿名 2024/06/29(土) 11:11:49 

    >>1120
    一人座りってこちらが座らせてお座りできることですか?
    それとも赤ちゃん一人で座れることですか?

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2024/06/29(土) 11:14:24 

    夜中のギャン泣きから5時のミルクで起こされて寝不足でだるすぎて離乳食まだあげられてない
    2回食なんだけど今日だけ朝抜いちゃダメかな…
    疲れたからお昼寝したら私も寝たい😞

    +6

    -1

  • 1126. 匿名 2024/06/29(土) 11:21:20 

    >>1108
    私がアレルギー体質+喘息、夫もアレルギー体質だから、子どもたちも出やすいって言われるから、症状出始めたらしようと思ってるよ。
    するにしても小学校上がるくらいのタイミングのつもりだけどね。

    +6

    -0

  • 1127. 匿名 2024/06/29(土) 11:26:09 

    先日1ヶ月検診が終わり外気浴をはじめたんだけど、夏だとハードスケジュールすぎん、、?
    日中暑いから朝か夕方の二択のうち、夕方は沐浴と夕食作りで忙しいってなると朝一択で、スーパーの開店と同時入店になってしまう😂

    +14

    -0

  • 1128. 匿名 2024/06/29(土) 11:35:54 

    旦那が朝っぱらから機嫌悪くてこっちも嫌になる。
    しかも今日午後から義両親来る。
    産後1ヶ月でまだちゃんと眠れないのに勘弁して欲しい。

    旦那は「出掛けてくる…」って言って出て行った。
    上の子連れて行っただけマシだけど。

    帰って来たらご機嫌になってた。
    私終始モヤモヤしただけなんだが。

    +18

    -0

  • 1129. 匿名 2024/06/29(土) 11:49:48 

    産後に里帰りなどしなかった方は、ご飯どうしていましたか?

    退院して1週間弱は夫がお休みしてくれていましたが、月曜日から仕事です。
    お昼ご飯なに食べようかな~と。

    動けるからウインナーとか焼けるんですが、
    ウインナー、鮭フレーク、冷凍、納豆で飽きそうです(笑)

    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2024/06/29(土) 11:59:00 

    今2人目の産休中なんだけど復帰したあと働ける気がしない
    復帰したら働くけどこの休みの間に資格勉強しようかな…

    +12

    -1

  • 1131. 匿名 2024/06/29(土) 12:04:38 

    >>1104
    でかい赤ちゃんめっちゃかわいいと思う🥰
    うちも大きめかな?って思ってたけど予防接種で1.5倍くらいのムチムチぱんぱんのでっかい赤ちゃんいてほんとにかわいかった!上には上がいるなと思った笑

    +8

    -0

  • 1132. 匿名 2024/06/29(土) 12:08:49 

    >>1124
    一人座りは、赤ちゃんが自分で寝た状態から座った状態になれることです!

    +6

    -1

  • 1133. 匿名 2024/06/29(土) 12:13:43 

    >>1121
    お座りの練習って腰が歪むからあんまりよくないって言うよね…
    本当はどうなんだろ

    +8

    -0

  • 1134. 匿名 2024/06/29(土) 12:26:46 

    >>1129
    何食べてたっけ?と思い返しても記憶がないですが、母が差し入れてくれた、サラダチキンとベビーチーズ(いろんな味のレパートリーがある)これには救われました!

    +5

    -1

  • 1135. 匿名 2024/06/29(土) 12:42:54 

    小児科に着いた車の助手席から赤ちゃん抱っこしたパパ出てきて運転してたのはママで衝撃
    本当にいるんだ……

    +12

    -2

  • 1136. 匿名 2024/06/29(土) 12:59:16 

    >>1127
    やっと1ヶ月たって外出できる!って思ったけど
    梅雨&真夏で数ヶ月はお出かけできないよね。
    意思疎通できない赤ちゃんとこもりっきりで
    鬱まっしぐらよ

    +9

    -0

  • 1137. 匿名 2024/06/29(土) 13:45:45 

    >>1129
    ご飯だけ炊いてレトルトの丼をひたすら食べてた
    飽きるよりめんどくささの方が勝って少しでも手抜きしたかった

    +9

    -0

  • 1138. 匿名 2024/06/29(土) 13:54:22 

    >>1129
    出産祝いでもらったスープのセットと、納豆と冷凍ご飯でした…😅
    納豆のパック開ける音でよく赤ちゃん起こしてました。笑

    +6

    -0

  • 1139. 匿名 2024/06/29(土) 14:00:38 

    >>1122
    それってパパが言うことじゃないよね〜😮‍💨
    ママが母乳あげたい!って言うならわかるんだけど。

    母乳だけで大丈夫なほどは出てないのかな?
    上の子がいての授乳大変だし、私ならもう「出なくなっちゃったわー!」って打ち切るかも😓
    初乳あげてたら大丈夫だって言われたよー、とかなんとでも言って切り抜けられないかな?

    +14

    -0

  • 1140. 匿名 2024/06/29(土) 14:03:36 

    >>1129
    お昼はレトルトカレー、納豆、ふりかけ食べてたけど飽きるよね😭
    友達にもらったスープストックのやつとかも食べてたけど足りなくて笑
    寝てる隙に夕飯作ってたから、爆睡してるなと思ったらその隙に前倒しで夕飯作ってそれ食べたりもした🤔

    +6

    -0

  • 1141. 匿名 2024/06/29(土) 14:17:18 

    >>1128
    追記愚痴。
    義両親が来て麦茶をコップで出したら、上の2歳半の息子が興味を持って義父が「おっ!飲むか?」と飲ませてた。
    口付ける前だから良いかと思って、念の為ストローマグの麦茶を用意して「それじいじのだからこっち飲みな」と渡した。

    それなのに義父は口をつけてからも何度も息子に飲ませてた。
    旦那は「舌出すから上手く飲めないんだよな」と言って止めない。

    虫歯は関節キスをしなくても会話とかで移るからどう頑張っても防げないけど、とにかく汚く感じた。
    と言うか2年半関節キスしない様に頑張ってきたのを簡単に踏みにじられたのに腹立つ。
    産後1ヶ月で寝不足でメンタルも不安定で泣いた。

    長々とすみません、、

    +21

    -2

  • 1142. 匿名 2024/06/29(土) 14:20:52 

    >>1129
    あんまり参考にならないかもだけど、米が好きじゃないからロールパンとかトルティーヤよく食べてたよ。あとはチーズ、ハム、ナッツとかひょいパクって食べられるやつばっかり食べてた!あとカロリーメイト好きでたくさん食べてた笑
    野菜が食べたいときはきゅうりをそのままかじってたよ笑
    トルティーヤはレタスちぎってハムとチーズと巻いてラップサンドみたいにして食べてた!バランスいいし皿も使わないからオススメ✨業務スーパーに冷凍のが売ってるよ☺️
    とにかく料理は一切しなかった笑

    +5

    -0

  • 1143. 匿名 2024/06/29(土) 15:20:03 

    >>1131
    横だけど私も好き!
    赤ちゃんっぽくてかわいいなって思う。
    自然と笑顔になっちゃう。

    +6

    -0

  • 1144. 匿名 2024/06/29(土) 15:46:01 

    >>1129
    冷凍パスタかアイスとポテチ
    もう疲労困憊過ぎて食べる時間より寝る時間確保してるレベル…

    +9

    -0

  • 1145. 匿名 2024/06/29(土) 17:14:26 

    今生後8日目なのですが、入院中からなかなかウンチが出ない子で便秘気味で、綿棒浣腸をしていたのですが、授乳のあと吐いてしまいなかなか体重が増えず、退院の際にお薬の浣腸を処方してもらいました。
    退院してから自力でオムツに少し付く程度ウンチをしていることもあるのですが、お腹がパンパンに張っているので浣腸をしてたくさん出してから授乳をしています。
    1日に2.3回浣腸して排便させています。
    ミルクを変えたら出るかな?と思って入院中ははぐくみを飲んでいたのですがここ数日はすこやかに変えてみましたがあまり変わらず、むしろ自然に出るウンチの量は減ったような気がします。
    病院の助産師さんは浣腸しても癖にならないと言っていましたが、このままずっと浣腸し続けなければいけないのかと心配です。
    新生児のころお便秘の赤ちゃんだった方がいらっしゃれば何かアドバイスをいただかれば嬉しいです。

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2024/06/29(土) 17:14:41 

    旦那は9時間寝ているはずなのに、具合悪い…って態度取られても心配も優しくも出来ない
    私は2時間×3回でそろそろ脳が死にそう

    +20

    -0

  • 1147. 匿名 2024/06/29(土) 17:17:48 

    専業主婦でいるつもりだったけどずっと家で子育てしてるの自分には向いてないかも…
    生活費は充分にもらっているので働く必要はないけど家にいるのが精神的にきつくなってた😢
    今更ながらパートに出るか考えています
    今はたまに保育園に数時間だけ預けたりするくらいです
    次行く時相談してみようかなぁ

    +12

    -2

  • 1148. 匿名 2024/06/29(土) 17:28:34 

    >>654
    もともとウンチは緩いんですけど下痢は今のところないから大丈夫ですかね。お尻もかぶれてません。

    654さんも赤ちゃんがこれくらいの頃に熱が出たんですね!
    夜寝るときは赤ちゃんと夫に同じ部屋で寝てもらって私は別の部屋で寝てて夫が仕事の時はマスクして赤ちゃんと同じ部屋にいます。
    今のところ風邪の症状は出てないっぽいから免疫がまだあるんですかね!このまま移らないでほしいです。

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2024/06/29(土) 17:30:59 

    >>753
    まだ37.5度以上の熱は出てないですか?
    うちの子もまだそれ以上になってないです。
    またコロナ流行りだしたから怖いですよね。
    何ともないことを祈ります!

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2024/06/29(土) 17:53:21 

    >>1129

    わたしも退院後1週間でワンオペスタートしました。
    慣れない生活で大変ですよね、、。

    夕食で簡単なメイン(茹でるだけの豚しゃぶとか)を作って、翌日のお昼に食べてます!
    余らなかったときは食パンか冷凍パスタになります。
    サラダも時間があるときにちぎって冷蔵庫に入れてあるので、気が向けばサラダも食べます。

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2024/06/29(土) 18:12:45 

    6/28に産まれました!初参加です
    無痛分娩にしましたが、麻酔効くまで痛かったし産後普通にお尻とか痛いのに今日から母子同室で不安です笑
    泣き声の違い?よくわからなくてナースコールで呼ぶべきなのか判断が難しいです😅
    夏なのに赤ちゃん思ったより厚着でびっくりです
    ベビー用品準備万端のつもりだったけど、買い足すのが多そうです笑

    +27

    -0

  • 1152. 匿名 2024/06/29(土) 18:13:16 

    >>1147
    専業って保育園預けられるんでしたっけ?認可外とか?
    私もそうなんですが、子供とずっと2人きりはキツくて働こうと考えてます。

    +8

    -0

  • 1153. 匿名 2024/06/29(土) 18:16:07 

    >>1151
    おめでとうございます👶
    わからない時はスタッフさん達に聞きまくってました。
    呼ぶのが申し訳ないなと思うなら、日勤と夜勤の交代時など様子見にきてくださる時に聞くと、後で教えにくるねー!と言ってゆっくり教えてくれました。

    +8

    -0

  • 1154. 匿名 2024/06/29(土) 18:26:20 

    >>1145
    うんち出ないと苦しそうで心配ですよね。
    出ない時は様子見ながら浣腸して大丈夫だとおもいます。あとうんち体操でお腹をののじにマッサージ、足を曲げたり伸ばしたりとか少し刺激を与えるのも良いかも。粉ミルクはミルクによってうんちが本当に変わります!私はAmazonでサンプルセットを買っていろんな種類の粉ミルクを試しましたよ😊うんちの柔らかさや色、黄色かったりつぶつぶが多かったり、E赤ちゃんは緑色になったりしたなぁ。
    0歳児の母が語るトピ part96

    +3

    -0

  • 1155. 匿名 2024/06/29(土) 18:26:47 

    >>1151
    おめでとう🎊🥳㊗️
    病院にいる間はゆっくりしてね☺️

    +8

    -1

  • 1156. 匿名 2024/06/29(土) 18:45:52 

    >>1145
    わたしも完ミだったからか、なかなか自力で出なくて2ヶ月くらいまではほぼ毎日綿棒浣腸してたよー!でもクセにはなってないしいまは1日2回とかするので安心してね!
    ミルクによっても変わるのかなぁ。最初はほほえみだったけど今ははいはいで、Eあかちゃんだと出やすくなるとか…赤ちゃんによっても合う合わないあると思うけど、いくつか試してもみても良いかもね。

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2024/06/29(土) 19:00:42 

    >>1152
    一時保育じゃない?

    +8

    -0

  • 1158. 匿名 2024/06/29(土) 20:05:28 

    >>1149
    午前と午後の1日2回検温してますが、36度後半〜37度前半をキープで37.5度は超えてません。
    ミルクしっかり飲めててニコニコ元気にしてるので大丈夫そうかなー?引き続き油断はせずしっかり様子見とこうと思います!

    +2

    -0

  • 1159. 匿名 2024/06/29(土) 20:26:18 

    >>1145
    うちも生後2週間頃から便秘気味でうんちがなかなか出ず泣き続けることもありましたが、オリゴ糖をミルクに混ぜてから浣腸せずとも1-2日に1度自分で出すようになり改善した気がします。
    新生児も飲めるオリゴ糖は種類がありますがうちはベビーオリゴ使ってます。ネット購入でお試し用も売っていて新生児は少量で済むため1ヶ月近く保ちます。即効性はなく効果に個人差があるため継続しなければ効果があるか分かりませんが、うちは一日に一度与えて1週間程で効果感じました

    +2

    -0

  • 1160. 匿名 2024/06/29(土) 20:46:40 

    >>1154
    >>1156
    >>1159
    皆さんアドバイスありがとうございます。ミルクのお試しセットやオリゴ糖、マッサージ、綿棒浣腸の経験者など知らないことだらけで助かりました。心配事は多いですが教えていただいたことをいろいろ試してみたいと思います。

    +5

    -0

  • 1161. 匿名 2024/06/29(土) 21:33:35 

    >>886
    >>946
    >>889
    >>894
    >>919
    まとめての返信でごめんね!!
    みんな教えてくれてありがとう!少し安心したし、今気にしてもしょうがないよね。
    私も一緒に歌っとくわ!笑
    上の子の体験談もすごく参考になりました!
    ありがとうございます。
    ハイハイとお座りは…気長に見守ります!

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2024/06/29(土) 21:34:31 

    >>1044
    見るのが遅くなってしまいましたが、この時期でもやはり乳腺炎になる事はあるんですね💦
    これからも気をつけようと思います🙇‍♀️

    +3

    -0

  • 1163. 匿名 2024/06/29(土) 21:38:10 

    夜泣きがひどいので「🎵赤ちゃん夜泣きで困ったな〜」ってひやきおーがんのCM歌ったら旦那に通じなかった。
    あれって関西ローカルなんですね!

    +8

    -0

  • 1164. 匿名 2024/06/29(土) 21:40:37 

    >>1057
    見るのが遅くなってしまいましたが、乳腺炎て繰り返すんですね💦これからもまたなるかもしれないですね…昨日はカロナールを飲んだらすぐに熱が下がりましたが、お風呂に入った時に胸が赤くなっている所に気づいたのでやはり乳腺炎だったと思います。
    離乳食のストック作りが手間で気が重かったんですが、私も離乳食進めるの頑張ります!笑
    ありがとうございました🙇‍♀️

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2024/06/29(土) 21:47:09 

    >>1147
    一時保育登録しておくといざという時預け先があると思えるので気持ちが楽になりますよ。
    私は両方の実家が遠方で近くに頼れる人がいなくて、他に預け先が無くて苦労してました。
    一度預けるまでは準備が大変だし、子供が泣いたりしないから心配だったけど、
    自分が病院に通院しないといけなくなった時に大分助けられました!
    あとは上の子の幼稚園の用事とかの時に下の子預けられて、上の子がママ独り占めできる時間も作れるし。
    1人で行動する時間があるだけで気持ちが楽になることもありますよ。

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2024/06/29(土) 22:10:36 

    >>173
    障がいがあるのではないかって心配に思う要因はあるのかな?もしあるなら具体例を挙げてここで相談してみる、1ヶ月健診の時に医師に相談してみたらどうかな?
    あと市町村の保健師さんに相談してみるのも良いかもしれないね。もし赤ちゃんに、これは異常ではないか?っていう動作があるのであれば、動画を撮って、それを見せるのがいいよ!
    1〜2ヶ月なら障がいというよりは病気の方が怖いかな。障がいはもう少し発達してから判明すると思うよ。

    +6

    -0

  • 1167. 匿名 2024/06/29(土) 22:13:53 

    下の歯生えた
    だんだん赤ちゃんじゃなくなるのが寂しい
    ジンベイザメみたいな口が大好きなのに
    なんだか成長を見るたびに時間止まれとばかり思ってしまう

    +24

    -2

  • 1168. 匿名 2024/06/29(土) 22:25:57 

    >>1152
    認可保育園の一時保育です!
    病院などどうしても子供を連れて行けないところに行く時に預けています😮‍💨

    >>1165
    はい、一時保育の登録はしていて今は必要な時に連絡して預かるという形なのですがそれでもやっぱりもっと子供と離れる時間が欲しくて仕事して完全に入園という感じ考えています😞
    パートをしたらそれはそれで忙しくなるとは思いますがやっぱり離れる時間必要だな、と
    将来的に二人目も考えていたので今のワンオペ状態では到底無理です
    預けることで自分にも余裕ができるのではと考えています
    以前入園のことも園から話があったので次行ったときに相談してみようと思います
    長くなりすみません💦

    +6

    -1

  • 1169. 匿名 2024/06/29(土) 22:51:29 

    ロタワクチン後、子どもは大丈夫そうだけど自分が胃腸炎になった
    1週間気をつけるのなかなか難しい
    ワクチン後に便からロタうつるのも説明して欲しかったな…
    お腹が痛くてたまらない

    +15

    -1

  • 1170. 匿名 2024/06/29(土) 23:01:51 

    >>1145
    もうすぐ一歳になる子がいますが、うちの子も産まれてすぐの頃から便秘で綿棒浣腸しても出ずすごく悩みました。産院がすこやかを使っていたので混合ですこやかを飲ませていましたが3日か4日に一回、大量のうんちが出る感じでした。
    退院後も、お腹がパンパンなせいでミルクはあまり飲まないし、飲んでも吐き戻すしで本当に心配して何度も産婦人科に電話をしてしまったほど😂
    毎回、4日に一回出るなら大丈夫!綿棒浣腸してもお腹マッサージや足ツボマッサージをしても出ないなら、自然排出を待って!赤ちゃんなんてそんなもんよ!と笑顔で言われましたが、心配だし解決できないしで、産後のメンタルだったのもありかなり凹みました。
    ミルクもすこやかからE赤ちゃん、はぐくみ、ピュアと飲ませましたが変わらずで結局その後母乳が出なくなり完ミになったのですこやかを飲ませています。
    3ヶ月を過ぎた頃から一日一回はうんちが出るようになり、6ヶ月頃から離乳食を食べ出すと一日3回は出るようになりました!

    +5

    -0

  • 1171. 匿名 2024/06/29(土) 23:02:38 

    気まずい瞬間

    降りるの次の駅なのに中学生が勇気振り絞った感じで席を譲ってくれた時

    後ろのイカついおっちゃんが渾身の変顔してあやしてくれてるのに、子供がそれを凝視しつつ感情の死んだ完全な無表情のまま3駅ほど過ぎた時

    +25

    -0

  • 1172. 匿名 2024/06/29(土) 23:10:21 

    クーラー夜中どうしてますか?
    付けっ放し…+
    タイマー…−

    +49

    -1

  • 1173. 匿名 2024/06/29(土) 23:22:46 

    >>1152
    横だけど認可外保育園にも預けてたことあるよ。
    今は年少々組がある幼稚園に通わせてるよ。
    2歳と自宅保育大変だよね。

    +6

    -0

  • 1174. 匿名 2024/06/29(土) 23:24:25 

    >>1163
    九州だけど知ってるよー

    +4

    -0

  • 1175. 匿名 2024/06/29(土) 23:30:13 

    >>1163
    東海住みです、聞いたことあります😆

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2024/06/29(土) 23:36:53 

    >>1103
    0歳の赤ちゃんでも顔って全然違うよね!でも私はどんなに可愛い子を見ても、自分の子供が一番可愛いな〜って思ってるよww

    +19

    -0

  • 1177. 匿名 2024/06/29(土) 23:37:47 

    今回コープにポテトサラダの冷凍ポーションを見つけて嬉しい☺️三回食になったら使ってみよー。
    いっぱい買うからどんどん便利な商品出して欲しい。

    +8

    -0

  • 1178. 匿名 2024/06/29(土) 23:39:48 

    父が息子に手でグーパーグーパーってしながら「にんぎまんま♩にんぎまんま」って言うと息子が爆笑する😂
    私が小さい頃から父はこれやってくれてたからすごく懐かしく思った☺️
    にんぎまんま、知ってる方いますか??

    +5

    -1

  • 1179. 匿名 2024/06/29(土) 23:42:11 

    >>1173
    自己レス
    2歳もいて2歳児トピと間違えた🥲

    +5

    -0

  • 1180. 匿名 2024/06/29(土) 23:45:25 

    ぎゃん泣きされてる🥲わたしも泣きたい寝たいよおおお🥲

    +13

    -0

  • 1181. 匿名 2024/06/30(日) 00:25:37 

    ベビーマッサージってどうてすか?
    イベントでベビーマッサージがあるみたいですが、今3ヶ月半でまだ首が座ってません。
    今まで散歩くらいしか行ってなくてイベントとか参加したことないけど、ちょっと興味あって迷ってる。

    +5

    -0

  • 1182. 匿名 2024/06/30(日) 00:50:00 

    >>1172
    24時間付けっぱなしです。
    電気料金が心配😢
    でも子供のため

    +13

    -0

  • 1183. 匿名 2024/06/30(日) 01:06:14 

    4ヶ月です。急に起きて大泣きして何しても泣き止まない!これが夜泣きかな😭

    +7

    -0

  • 1184. 匿名 2024/06/30(日) 01:21:42 

    9ヶ月になるけど夫嫌いは治らないな😂
    これもうホルモンのせいじゃなく本当に嫌なんだと思う
    夫からお母さんって呼ばれるとお前のお母さんはあのBBAであって私じゃねーんだよ😇と思いながら夫を怒らせないためにとりあえず笑っておく
    嫌いだしウザいし死ねば良いって3日に1回思ってるけど本当に死なれたら困るし衝突するのもだるいからもう基本ずっと😇こういう顔してる
    夫婦としては終わってるけど子どもの親としては始まったばかり、先が長いな😇

    +21

    -0

  • 1185. 匿名 2024/06/30(日) 01:52:47 

    あー今年初蚊に刺された
    寝る前までなんともなかったから、煙草に行った旦那が持って帰ってきたんだわ
    赤ちゃんが刺されてなければいいけど、授乳ライトじゃ分からんし
    腹立つー

    +5

    -0

  • 1186. 匿名 2024/06/30(日) 02:35:07 

    >>618
    まだお母さんからの免疫があるからそこまでひどくならないそうです!うちは同じくらいの時期に上の子から風が移って鼻水が出ていて、ふがふがして呼吸がつらそうだったし上の子の受診と合わせて診てもらいました。
    『このくらいで受診していいのかな』って思っちゃうかもしれないけど、ウイルスが厄介なやつだと肺炎とか引き起こす可能性もあるし、小さいと悪くなるのも早いから、早めの受診でいいよって小児科の先生も言ってましたよ!

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2024/06/30(日) 05:07:53 

    この時期お宮参りって行きますか?
    私は7・8月は避けて涼しくなってから行きたいんですが、夫は遅くなるのはよくないから7月に行こうと言ってます。
    さっと行ってさっと帰れば猛暑日でも大丈夫なんでしょうか。

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2024/06/30(日) 05:26:22 

    >>1187
    うちは本来8月にお宮参り予定ですが十分涼しい秋でいいかなと思ってます、むしろ忙しかったらやらないかも?今ってそういう行事も簡略化されてたり、私の両親も無事成長できたことを集まって祝えればいいかなくらいの考えだったのであまり気にしてませんでした。

    それよりも大人でもキツイ暑さ・日差しの元で、か弱い赤ちゃんを晒すことの方が心労が大きそうで、避けたいと思いました。私のいち意見なので、ママのメンタルが赤ちゃんの元気の源!であることを踏まえ、良いなあと感じる方をぜひ選んでくださいね

    +8

    -1

  • 1189. 匿名 2024/06/30(日) 05:40:29 

    眠くてメンタル削れてるのかなあ、少しの否定もされたくないのか夫との日常会話でも共感以外の返事が来るとモヤモヤする。
    いやいや当然だよ、とかそうでしょ!といったツッコミ入れる癖が向こうにあるからその度に、これはそうだねーでいいんだよ!と話してたんだけど今それも気になる。他にも何かの拍子に、えっ?って顔を一瞬されただけでも気になる。

    うおー後から思い詰める私の性格を知ってるなら、その都度言ってっていわないで。わがままだけど

    +9

    -1

  • 1190. 匿名 2024/06/30(日) 06:57:30 

    赤ちゃんの敷布団用シーツ、冷感のもの使ってますか?
    冷房は付けっぱなしだけど、夜中とか暑くないか心配で🫤

    +4

    -0

  • 1191. 匿名 2024/06/30(日) 07:06:10 

    もうすぐ生後2週間!
    母乳寄りの混合で、どんだけ食べてもどんどん私の体重が減っていく...身を削っている感じ😂
    食べた直後以外は空腹なので常にごはんのことを考えています。笑

    +9

    -0

  • 1192. 匿名 2024/06/30(日) 07:16:34 

    うちの子寝ながらめちゃくちゃ唸るんだけどこれって普通?生後1ヶ月です。
    何回も夜中起きて授乳して、さらに唸り声が気になってたなかなか寝られない。夫と上の子も一緒に寝てるんだけど夫も唸り声が気になるらしくて目覚めてる。

    赤ちゃんだから仕方ないと思いつつ起こしてしまうことをちょっと申し訳なく思ってたんだけど
    大きなため息疲れてかなりイラっとしたわ…授乳したりおむつ替えしてるわけでもないんだからため息つくなよ。愚痴になっちゃった。すみません🙏

    +14

    -0

  • 1193. 匿名 2024/06/30(日) 07:20:28 

    >>1145
    便秘可哀想だよね〜…うちも新生児期間〜1ヶ月頃はあまり出なかった(ミルク変えたら出るようになった)
    ぐずって泣くし大変だよね。思い返せば胎便もあまり出なかった💦オナラの音だけ大きくて期待しておむつを開けても何もついてないみたいな…

    産院ではアイクレオだったんだけど、E赤ちゃんにしてみたらスルスル出るようになったよ。E赤ちゃんにしてからは、オナラ=💩の合図になった!
    ただ、味が独特らしいから他のミルクに馴染みきったあとだと飲まない子がいるそうで💦
    まだ8日目なら大丈夫だと思うけど小さいパックや試供品で試すのがいいかも

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2024/06/30(日) 07:38:41 

    >>1190
    冷感シーツとかって寝返りなど、動かずずっと同じ場所で寝てると暑くないですか?私だけかな
    ポリエステルとかナイロンになるので、夜寝る時には適してないかなと思って子どもは生まれてからずっと肌に触れる面のシーツは綿100%のもので、夜中はかなり涼しめにエアコンを設定してガーゼのスリーパーを着せています

    +6

    -0

  • 1195. 匿名 2024/06/30(日) 07:46:18 

    >>1190
    冷感タイプと綿混タオル生地のリバーシブルの敷きマット使ってます。

    +4

    -0

  • 1196. 匿名 2024/06/30(日) 08:13:37 

    >>1192
    そのくらいの頃めちゃくちゃ唸ってた!笑
    3ヶ月くらいがピークでうるさかった😩
    うるせー!って思うよね。授乳後、一刻も早く一刻も長く寝たいし…

    うちの子はゲップしたくて唸ってる時があったから、結構しつこくゲップさせてたよ、便秘気味の時は浣腸してたよ

    うちの夫は何も聞こえないらしく爆睡だから、私が廊下隔てた別の部屋、夫と赤ちゃんが寝室で寝るようにしたよ
    ベビーモニターつけてると少し気になった時に見れるから良かった
    別部屋でも唸り声も泣き声も聞こえるけど、同じ部屋にいる時ほどうるさくないから赤ちゃんと別の部屋で寝るのもありかもと思う

    +5

    -0

  • 1197. 匿名 2024/06/30(日) 08:25:32 

    >>1168
    一時保育なんですねなるほど!
    通ってる支援センターが保育園が管轄してるんですが、そこの方が、満1歳児で預けると求職でも点数で落ちる可能性があるから、0歳児で預けるのがいいよと教えてくれました。ただ、1年までは一緒に過ごしたいと考えてたので悩み中です。

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2024/06/30(日) 08:30:15 

    8ヶ月です。めずらしく赤ちゃんより早く起きている私。
    以前からここで書かせてもらっている、旦那の添い寝だとよく寝るシリーズの者です。昨晩24時にミルクあげて8時間寝てます。本当に謎。
    いつも寝かしつけ後に毎晩2回は起きます。新生児並みに起きる日もあって、朝からベビーサークルの中でつかまり立ちされながら30分くらい呆然としてる日ある。病みそう。母の添い寝でもたっぷり寝てください、お願いです。

    +10

    -1

  • 1199. 匿名 2024/06/30(日) 08:43:27 

    2日前から5ヶ月の娘が痰の絡んだ咳をしてます。
    それ以外は元気でいつも通りです。
    旦那は病院行くほどじゃないよと言うのですが、自然に治るんですかね?

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2024/06/30(日) 08:48:35 

    離乳食食べさせてもらったら夫が超うるさい。
    うどんに納豆+その他混ぜてもらったら「臭い」の連発。そりゃ臭いけどこれから食べるものを臭いって言われたらどうなの。
    口の中に指入れたりしてきれいに食べられないからイラついてて最後の一言が「俺、気持ち悪くなってきた」
    こっちは栄養考えながら美味しく食べられるよう、在庫使い切れるよう頭悩ましてるのに。。

    +16

    -0

  • 1201. 匿名 2024/06/30(日) 08:51:44 

    離乳食用に初めて人参を茹でて潰して裏ごしして、夫婦で味見をしました。
    そしたら、
    「まっず。こんなの食べるんだね〜」

    だって。
    お前が酔っ払ってトドみたいにリビングで寝てる間に準備してたんですが?
    そりゃあ塩もなんも入れず、かなり柔らかくなるまで茹でたんだもん。
    でもこれから赤ちゃんに食べさせようってやつ、そういうこと言いますか?
    ほんとなんでコイツと結婚したんだろう。

    +30

    -1

  • 1202. 匿名 2024/06/30(日) 08:59:05 

    明日から離乳食始めようかなぁと思ってるのですが…

    1回食の時は赤ちゃんが機嫌の良い時間帯で良いみたいですが、午前中にあげたいなぁと思っても起床が7時半〜8時でミルク(200ml)で10時頃あげてまたミルクだと間隔短いですよね…?

    (ちなみに10時頃はいつも朝寝してしまう時間帯)

    教科書通りとはいかないのは承知なのですが、どうしていけばいいのか…
    料理もあまり得意ではないので、離乳食…不安で不安で

    +5

    -1

  • 1203. 匿名 2024/06/30(日) 09:08:04 

    >>1201

    うちの旦那も1人目の娘に離乳食あげてるときに、娘がもういらなーいってプイッとしたときに
    「そうだよなぁ、こんなん美味しくないよなぁ」って言われて、ブチ切れた。
    なにもしない、ただあげるだけのやつに否定されるのほんとイライラする、育児の大変な部分やらずに父親やれてるくせに。ほんとうざいよね。

    +33

    -0

  • 1204. 匿名 2024/06/30(日) 09:40:54 

    湿布やアンメルツの匂い=ママの匂い
    と認識されないか心配😭

    +12

    -0

  • 1205. 匿名 2024/06/30(日) 09:47:45 

    >>1139
    わたしはもう面倒で1日3.4回しか吸わせてません。
    母乳で1回を補える程は出てないです。

    でもこれでやめてもし発熱とかしたら
    ボロクソに言われそうだなーと思ったり。
    妊娠出産は女性で、授乳は男が母乳出すシステムにしてほしい。笑

    +8

    -0

  • 1206. 匿名 2024/06/30(日) 09:52:37 

    >>1187
    遅くなるのは良くない、っていうのは親の心情的なものじゃない?何か理由があるのかな?

    うちは1月生まれで寒かったから5月にしたよ〜
    妊娠前から新緑か紅葉の時期に行きたいなと思ってたし、天気も気候も良くて最高だった!

    +6

    -1

  • 1207. 匿名 2024/06/30(日) 10:35:35 

    >>1202
    起床してミルク→朝寝して起きてからあげるでも良いと思うし…うちは起床してからしばらく機嫌良いから7時半に起きても8時半くらいから離乳食➕ミルクあげてるよー!

    +5

    -0

  • 1208. 匿名 2024/06/30(日) 10:40:00 

    もうすぐ8ヶ月
    夜中起きる回数減ってきたかと思いきやまた夜泣き
    暑いのか寒いのか湿度か光か?教えてくれよもう寝不足はイライラするんだよ〜〜〜〜〜
    はぁ何にもうまくいかない
    ベビー服爆買いしたい、でも貧乏性だからすぐ大きくなるのに…と思っちゃってどうせ買えない
    2枚買えればいいほう
    気持ち的にはもっと!10枚は買いたい

    +17

    -0

  • 1209. 匿名 2024/06/30(日) 11:34:30 

    育児教室で月齢近いママさん達と交流する機会があったんだけど、自分の会話力みたいなものがかなり下がってる気がした。何ていうのかな、一日中赤ちゃんといて話を聞いたり聞いてもらったりすることがないせいか、私の話を聞いてほしい!みたいな深層心理が働くのか、ものすごく一方的に喋ってしまったような気がする😭鬱陶しいキャラになりたくないよー😂

    +32

    -0

  • 1210. 匿名 2024/06/30(日) 11:40:33 

    子供服、おもちゃを散歩がてらお店に寄るだけで買わない日々が続いています😂
    絶対にお店の人に顔覚えられてるわ

    +20

    -0

  • 1211. 匿名 2024/06/30(日) 11:52:27 

    >>852
    私もキューピーの服着せました☺️とっても可愛かったんだけど、フェルトのちくちくした感じが嫌だったのか暑かったのかすごーく機嫌悪かった😅今度、フォトスタジオでも撮ってもらう予定!一緒に撮りたいものあったら持ってきてくださいって言われたので、新生児期のサイズアウトした服を一緒に並べて撮ってもらおうかなーなんて思ってます

    +5

    -1

  • 1212. 匿名 2024/06/30(日) 11:56:02 

    私が酷めの風邪引いたので夫が初めてひとりで上の3歳と0歳をイオンに連れて行ってくれたんだけど心配でソワソワしてる
    (上の子とは何度も2人で出かけてる)
    イオンだから何か忘れ物しても現地調達できるし赤ちゃん休憩室もあるからその辺は大丈夫だとは思うけど…

    +5

    -1

  • 1213. 匿名 2024/06/30(日) 12:15:17 

    生後2週間くらいから乳児湿疹がではじめてます🥲
    先週の1ヶ月検診でステロイドの入っていないフエナゾール軟膏を処方され、1日3回塗布していますがよくなりません、、。
    よくなったかも?と思っても、とくに寝起きにまた酷くなってしまいます。
    どれくらいでよくなりましたか、、?

    +2

    -0

  • 1214. 匿名 2024/06/30(日) 12:34:25 

    >>1098
    旦那が出すものと言ったら尿か便くらいのくせに偉そうだな!むかつきすぎる!!完ミだろうが母乳だろうが赤ちゃんがすくすく育ってれば百億点なのに本当クソですね!!助走つけてビンタしに行きます。

    +20

    -1

  • 1215. 匿名 2024/06/30(日) 12:56:09 

    >>1195
    >>1194
    ありがとうございます!
    冷感シーツ、使ったことがなくてどうなのかな?と思ってました。
    確かに、綿100のほうがいいですよね💦
    リバーシブルのものもあるとのことなので、色々見てみたいと思います!

    +3

    -0

  • 1216. 匿名 2024/06/30(日) 12:57:36 

    休日午前中は食料品とか買い物行って、帰ってきて家でお昼食べて下の子0歳は家で寝かせるのが定番なんだけど、
    旦那は帰ってきてご飯食べたら即寝室行くのがむかつく。
    片付けとか上の子の世話はいっつも自分...
    私いま風邪引いてるのにお構いなし。先週旦那が風邪引いてる時は沢山寝かせてやったのに、何この差。

    +14

    -0

  • 1217. 匿名 2024/06/30(日) 12:57:54 

    >>1201
    🥕甘いですよね!?そして自分が美味しいと感じないものは子供にも与えないのにね!腹立つね〜
    「味覚障害じゃない?大丈夫?」って言ってやれば?

    +12

    -0

  • 1218. 匿名 2024/06/30(日) 13:00:10 

    >>1213
    8ヶ月ですが、一進一退です。もう少し強めの薬で叩いた方が良いかも!?私は薬使い終わっても改善しなかったときに再度受診してね〜って先生に言われてました。お大事にしてくださいね

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2024/06/30(日) 13:01:40 

    >>1098
    むかつくねー。
    父親になったのに約束破って四時過ぎまで帰ってこないお前が終わってるよ?と言ってやりたい。
    しかも完ミのどこが終わってるのか全くわからない(笑)私も完ミだけど、母乳でないからってことならますます夫のほうが終わってるじゃんね。
    人様の旦那さんにすみません。

    +7

    -0

  • 1220. 匿名 2024/06/30(日) 13:04:03 

    >>1218

    コメントありがとうございます。
    一進一退なのですね、、気長に頑張ります🥲!
    まだ薬も使い切ってないので様子見つつ継続し、それでも改善しなければ強目の薬を処方してもらうようにしてみます!

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2024/06/30(日) 13:20:50 

    >>1122
    6ヶ月頃までは胎内で母からもらった免疫で風邪など引きにくいから大丈夫ですよ

    +6

    -0

  • 1222. 匿名 2024/06/30(日) 13:24:25 

    >>1220
    いえいえ💦月齢が若いので強めの薬は処方されて無いのかもしれませんね。湿疹心配ですよね。うちの子は月齢があがるに連れてぶり返す間隔が長くなってきた気がします。まだ完全に治ってないので大丈夫ですよとか言えないですが気長にやっていきましょう😂

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2024/06/30(日) 13:44:22 

    >>1181
    楽しかったですよ!3ヶ月くらいの子もいました。
    もっと小さい子も。今うちは10ヶ月で寝たままじっとしてられなくなりもう行けないので、ねんね期に行くのがいいと思います!

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2024/06/30(日) 13:48:27 

    >>1210
    私も西松屋までお散歩にちょうどいい距離で通ってる🤣今は涼しいし(笑)いろんなグッズみてるとこんなのもあるのか〜って勉強になるし楽しい😊

    +5

    -1

  • 1225. 匿名 2024/06/30(日) 14:03:16 

    >>1158
    1日1回しか測ってなかったけどまだ36度代です。
    うちのこもミルクしっかり飲めてて元気にしてるので大丈夫かな。
    私も引き続き油断せずに様子見ます!

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2024/06/30(日) 14:04:45 

    ずっと抱っこ寝だったけど、最近添い寝入眠頑張ってる👶💤いっしょにごろんしてなでなでしてると眠ってく姿が可愛くて仕方ない!

    +8

    -0

  • 1227. 匿名 2024/06/30(日) 14:17:14 

    生後5ヶ月で明日から保育園です。
    激戦区なので1歳4月は厳しそうだし、希望園の枠が埋まる前にと思って申込みした。だけどやっぱりもうちょっと家で一緒に過ごしたかったな。保育園でうまく寝れるかなとか、ミルクちゃんと飲めるかなとか心配と不安ばっかり…
    年度途中でも保育園入りやすくなればもう少し安心して子育ても仕事復帰もできるのにな。

    +28

    -1

  • 1228. 匿名 2024/06/30(日) 14:26:39 

    >>1201
    わかる。
    しかも離乳食もろくに調べないで、へぇ〜こんなのあげるんだね〜って。準備もよくわかってない。
    こっちは本読んだり、調理して奮闘してるのにな。

    +17

    -0

  • 1229. 匿名 2024/06/30(日) 14:30:11 

    出産1ヶ月前を最後に行ったきりの美容室行ってきた!
    トリートメントしてる間の首のホットタオルとかミスト、頭マッサージとか香りまで本当に心からリラックスできて至福の時だった😭

    +24

    -1

  • 1230. 匿名 2024/06/30(日) 14:33:48 

    >>1200
    そうそう!
    素材だけの離乳食の時、味ないね!まずそう!とかいってきたりとかさ。
    言わなくていいことをわざわざ言ってくる。タピオカ飲もうとしたら、カエルの卵みたいだねとかわざわざ言ってくる人いるかんじ。

    +5

    -0

  • 1231. 匿名 2024/06/30(日) 14:58:57 

    夫よ、休日で家にいるのに育児に我関せずはダメだろ。
    手が空いてる時は良いけど、上の子のご飯と下の子が泣いてるのが重なった時ぐらい協力できんか?
    なんでずっとワンオペなんだ?バカなのか?
    ムカつくんだが?

    +11

    -1

  • 1232. 匿名 2024/06/30(日) 15:01:57 

    >>1199
    私なら初期のうちから連れて行っちゃうな
    こんな言い方したらアレなけど、面倒なことになる前に対処したい😓

    +4

    -0

  • 1233. 匿名 2024/06/30(日) 15:25:45 

    >>1199
    私も早めに受診する!状態変化しやすいし

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2024/06/30(日) 15:39:23 

    >>1205
    母乳大変だし面倒くさいですよね。
    ミルクと母乳でそんなに変わるのかなー?
    私も完ミで、上の子こども園行ってるけど、上の子が胃腸炎なっても熱出しても、下の子(10ヶ月)はうつった事ないよー!ミルクでも母乳でも風邪ひく子はひくし、そんなに変わらなさそうだけどな。

    +4

    -1

  • 1235. 匿名 2024/06/30(日) 15:41:55 

    >>1207
    お返事ありがとうございます!
    朝の機嫌はそこまで悪くないので朝ミルク前にあげてみようと思います。 お粥作るだけなのに、疲れた〜…

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2024/06/30(日) 15:51:32 

    >>1199
    私はミルク飲めて、夜もちゃんと寝れて、苦しそうじゃなく元気そうなら様子見しちゃう派です🫣
    1週間くらい続いて良くなる気配なければ病院行くかなー?
    でも心配だったら何もなくても病院行ったほうがいいとは思う。

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2024/06/30(日) 15:52:28 

    はぁ、義実家来ると息子を義母がずっと抱っこで連れ回されるから嫌なんだよなぁ。

    +9

    -0

  • 1238. 匿名 2024/06/30(日) 16:12:55 

    >>1063 >>1064 >>1101 >>1110
    みんなありがとー!
    同じようなことを考えてるのが自分だけじゃないみたいでホッとしたわ
    もし気が向いたら、そのときに行ってみるね!

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2024/06/30(日) 16:47:41 

    >>1201
    上の子の時に似たようなこと言われて泣きながら洗い物したら肩触ってごめんって謝ってきたんだけど
    触るな、死ね!!って思わず言ったなあ…

    +27

    -0

  • 1240. 匿名 2024/06/30(日) 16:53:08 

    えぐいもう疲れた。
    3歳の息子ろくな事しない
    おもちゃ落として大きな音立てたからせっかく寝てる新生児の娘泣いちゃうし、部屋の中散らかってるおもちゃ片付けてって言っても片づけないしトイトレの練習でトイレ行こうって言ってもやーだーって言われる。
    ムカつくので散らかったおもちゃは燃えるゴミの袋の中に全部まとめてやった。

    +6

    -12

  • 1241. 匿名 2024/06/30(日) 17:22:05 

    皆さんいつから日焼け止め塗ってますか?

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2024/06/30(日) 17:23:56 

    高速で4時間の義実家、何ヶ月頃から連れて行くか悩む〜

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2024/06/30(日) 17:28:03 

    >>1187
    私は生後1ヶ月の頃はまだバタバタしてて気づいたらもう3ヶ月...
    お食い初めと一緒に来週やります

    +8

    -0

  • 1244. 匿名 2024/06/30(日) 17:35:59 

    旦那に対してイライラしかしない。
    子供と離すの可哀想だから里帰りしなかったけどさ、8ヶ月経っても旦那の育児スキルまっったくあがらない。記憶力は良い人なのに毎日毎日同じこと聞いてくるし、すぐ忘れるし、少しでも注意すると拗ねたり自分は頑張ってるのに!って言ってくる。そのくせいつになったらセックスできるか聞いてくるし、子供寝かしつけたあと夜中まで家事してようやく寝れるってときに身体触ってきたりして本当に嫌悪感で涙でる。旦那の子供への愛情ってなんかペット可愛いがってるような感じだし。あんなのが親名乗らないで欲しいわ。

    +33

    -1

  • 1245. 匿名 2024/06/30(日) 17:39:03 

    >>1241
    4月(5ヶ月)から塗ってます。5-6月が1番紫外線強いらしいので

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2024/06/30(日) 18:05:30 

    歯が2本生えてきてて、授乳中噛むときが出てきた
    痛すぎてどうにかなりそう!我慢できそうにない
    今までは甘噛みだった、無理
    叫んだし、もうかわいい授乳は終わったんだと思ったら痛さも相まって泣きそう
    きれて出血したわけでもないのに、私が痛みに弱いのかな

    +6

    -0

  • 1247. 匿名 2024/06/30(日) 18:08:03 

    >>1232
    >>1233
    >>1236
    皆さんありがとうございます!
    明日の午前中病院に連れて行くことにしました!

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2024/06/30(日) 18:31:05 

    今日スーパーで商品棚見てたら、隣で同じ棚見てた婆さんがいつの間にか赤ちゃんの手握ってた😡😡

    気づいてすぐに、勝手に触らないでください!って伝えたら、え?ハハ〜って謝りもせず曖昧に笑って立ち去っていった😡

    全然理解できてなさそうだったけど、今回注意されたんだから2度と他のお家の赤ちゃん勝手に触るなよ!!!!

    +21

    -3

  • 1249. 匿名 2024/06/30(日) 18:51:20 

    やはり土日は旦那さんへの愚痴増えますね!
    自分だけじゃないんだなーと安心してたりします。

    子ども生まれてからクソ旦那と離婚してやりたいと何度も思ってきたけど、息子がクソ旦那の顔見てにこーってしてるうちはこんなんでも父親だと思われてるのか…と思って踏み止まってる。
    こんなに可愛い我が子のこと休みの日くらい育児半分とは言わないから率先してやれることやってくれ!いつまでも手伝い感覚でいるんじゃねーよ!

    …はぁ。

    +17

    -0

  • 1250. 匿名 2024/06/30(日) 18:52:30 

    >>1248
    勝手に触ってくる高齢者まれに居ますよね。
    色んな人に触れ合って欲しいとは思いつつ、勝手に触ってくるお年寄りが多くて、70代以上の人を見かけただけで距離を詰められないように警戒してしまいます。
    エレベーターとか逃げ場がなくて苦手になりました。

    +9

    -0

  • 1251. 匿名 2024/06/30(日) 19:01:35 

    もうすぐ9ヶ月、離乳食は5ヶ月半から始めたんだけど、ここ数日でやっと3口以上食べるようになってきた!!なんならレトルト1食分完食もできるようになった!!!諦めモードだったから嬉しい!!
    その子のペースがあるんだよねって再確認しました。

    +26

    -0

  • 1252. 匿名 2024/06/30(日) 19:50:02 

    8ヶ月
    先週初めて熱出して熱は一日で下がったけど一週間咳鼻水、やっとよくなってきたと思ったら今日また発熱した😱
    熱ぶり返すのってよくあることですか??

    +6

    -0

  • 1253. 匿名 2024/06/30(日) 21:07:33 

    >>1201
    男の人って本当にデリカシーも思いやりもない人多くない?うちの実父旦那もそう。今後娘に対してもやるだろうし、それで娘が傷ついたりしないか心配。悪気はないって言うけど、悪気がないなら全てOKってことはないでしょうよ。自分の発言を見直して欲しい。

    +11

    -0

  • 1254. 匿名 2024/06/30(日) 21:09:37 

    >>1227
    私も5ヶ月😭うちの地域も激戦区だから来月に入る予定で、すごく気持ちがわかる…
    離乳食もあるし、生活のリズムがいまいちイメージできないし、このご時世いろんな理由で正直不安…
    また通いだして余裕があったら、その後の様子聞きたいです!

    +11

    -1

  • 1255. 匿名 2024/06/30(日) 21:12:24 

    >>1201
    もう一生旦那はにんじん食うな😂にんじんおいしいよね?!しかも茹でたらさらにおいしいよね?!
    1201さんが手間ひまかけて作った離乳食は、きっと赤ちゃんおいしそうに食べてくれるよ!

    +8

    -0

  • 1256. 匿名 2024/06/30(日) 21:14:27 

    >>1205
    完ミにして発熱しても母親の免疫が切れたとかではないと思う🤔
    完母でも免疫なんて最強じゃないんだから。きょうだいがいると絶対なにかしらもらうし、もし何かもらってもママのせいじゃないし、それで責められても😩⁉️って感じだよね

    +15

    -0

  • 1257. 匿名 2024/06/30(日) 21:17:31 

    >>1202
    10時っていうのは、一晩寝て起きてご機嫌のなかお腹が空いてる+病院が開いている時間(尚且つ食べて二時間くらいの間も病院が開いている)に合わせてるのもあると思うから、それらの条件がある程度揃っていれば離乳食時間は、きっちりこだわらなくていいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 1258. 匿名 2024/06/30(日) 21:19:35 

    >>1122
    免役は初乳をすこしでも与えられていたら、移行するし、すこやかが免疫機能を強みにして作ってるはずだから、それでいいと思う

    +5

    -2

  • 1259. 匿名 2024/06/30(日) 21:19:42 

    1人目は指しゃぶりしないし、おしゃぶりを渡してもペッッッ!!と吹き出す子だったけど、2人目は指しゃぶりが大好き😂
    咥えてると落ち着くみたいだから、おしゃぶりを買おうと思ってるので、みなさんのお気に入りがあったら教えてほしいです!

    +6

    -0

  • 1260. 匿名 2024/06/30(日) 21:28:18 

    >>1239
    最後までコメント見る前から「肩触って」のところを読んで、同じこと思った笑

    +5

    -0

  • 1261. 匿名 2024/06/30(日) 21:37:30 

    >>1248
    すごい…そんなこと言えないや…😅

    +10

    -0

  • 1262. 匿名 2024/06/30(日) 21:38:39 

    明日からワンオペ予定なんですけど日中なにして過ごしてますか?
    旦那が育休中の時は車でショッピングモール行ったりドライブしたりしてたんですけど私は車運転出来ないので、、、
    暑いから散歩とかも行きたくないし娘が熱中症になるの怖いし。どうやって時間潰そう🥲
    娘は4ヶ月です。

    +12

    -1

  • 1263. 匿名 2024/06/30(日) 21:54:09 

    >>173
    その時期って笑わないし、理由がわからない泣きが多いし、授乳間隔短くて寝る時間がないからマイナスな方にばっかり考えちゃうよねー😭
    エイリアンと対峙してるみたいな気分だったなぁ

    ある程度成長しないと発達障害や自閉症、知的障害とか目に見えない障がいは分からないし、とりあえず考えることを放棄した方がいいかも
    生まれたばっかりの頃って発育の差もほとんどないし、他の子は〇〇出来るの!?とか目に入る機会も少なくて、目の前の子にだけ集中できる数少ない時期だから今を楽しんじゃお😌

    +13

    -1

  • 1264. 匿名 2024/06/30(日) 22:00:24 

    子供の虫刺され?の様な赤い跡が1週間ほど残ってるんだけど受診すべきなのかな?最初は消えるかなって思ってたけど、アレルギー食材試したいからなんで消えないんだろって気になってる。
    旦那に相談しても私任せで疲れてくる。

    +5

    -0

  • 1265. 匿名 2024/06/30(日) 22:00:43 

    >>1258
    すみません、間違えてマイナス押してしまった😭

    +2

    -1

  • 1266. 匿名 2024/06/30(日) 22:00:47 

    >>1262
    うちはほぼずっと家で過ごしてるよ笑

    出かけるのも面倒だし暑いし、エアコン効いた家でしなぷしゅとか見たり、絵本読んだりおもちゃで遊んだりしてるだけ
    たまに電車で梅田とかに連れて行って涼しい所歩いたりするけど、自分が疲れるから月1回くらいかな
    地下街は日差しもないし空調効いてるから赤ちゃんにはいいかも

    +19

    -0

  • 1267. 匿名 2024/06/30(日) 22:03:58 

    ほぼミルクからの哺乳瓶拒否からの母乳メインになりましたが、夕方の母乳不足に悩んでます
    16時頃からスカスカです
    おやつやマッサージで回復するでしょうか…

    +7

    -0

  • 1268. 匿名 2024/06/30(日) 22:18:05 

    離乳食初期から夫に献立考えさせたり、作りかた教えて実際にやらせてたからか?分からないけど
    今日は勝手にさつまいもとか買ってきてブレンダーで潰して冷凍、食べさせてくれてた😳
    面倒臭いながらも夫にいろいろ教えて褒めまくった過去の私、偉かった…

    +22

    -4

  • 1269. 匿名 2024/06/30(日) 22:39:42 

    新生児相手に何度も舌打ちするくらいにはメンタル死んでる
    ベビーシッター雇いたいレベル

    +21

    -0

  • 1270. 匿名 2024/06/30(日) 22:51:09 

    サークルで厚めのマット敷いてはいるんだけど…
    お座り安定してないうちに、つかまり立ちをはじめて
    一応ずっと気にかけてはいるけど、四六時中一分一秒もそばにいるなんてことやっぱりできないから
    ほんの少し目を離したタイミングでいつもすってんころんしちゃう
    マットレスの上ではあるけど、こんな頻繁に頭ってぶつけちゃって大丈夫なのかな
    寝かしつけでも、壁側に寝返り返りしてぶつけたりしてるし
    本当に心配が絶えなくて気が疲れる

    +17

    -0

  • 1271. 匿名 2024/06/30(日) 23:08:37 

    首がすわってからの抱きかかえ方ってみなさんどうしてますか?
    やっぱり脇に手をかけて持ち上げちゃうんですけど、これって痛くないのかなぁって思うんですよね
    脇腹あたりを持ち上げてもそれはそれで力が入っちゃって痛そうだし
    他にいい抱き上げ方ありますか?

    +6

    -0

  • 1272. 匿名 2024/06/30(日) 23:22:35 

    最近7ヶ月になった
    まんまんま ばばば とか言わないけど てぃえー でぇー
    とか言ってる
    翻訳機欲しい なんて話しかけてくれてんだろ

    +10

    -1

  • 1273. 匿名 2024/06/30(日) 23:39:17 

    出産祝いについてモヤモヤしてる事があって聞いて欲しいのですが
    職場で親睦会費を育休中も今年度分まとめて2万程払っていて
    結婚、出産、身内の不幸があった時にそこから出して代表の人がその人に渡してくれるのですが、出産して2ヶ月、職場に書類のこととかで3回ほど呼ばれ行ったけど私にはくれませんでした。
    私より前に出産した方は貰ったようなのですが・・・忘れられているのか・・・貰えてません。
    友達とか個人的な出産祝いを貰えないとか、親睦会費払ってないから貰えないのなら何とも思いませんが、職場の親睦会費払ってるのに出産祝い貰えてないのでモヤモヤしてます。この場合自分から言うべきなのか、でも催促するのもおかしいし失礼ですよね・・・
    もうこのまま何も言わずに貰わず仕事復帰した方がいいんでしあか?

    +12

    -4

  • 1274. 匿名 2024/06/30(日) 23:41:27 

    >>1259
    私歯並び良くなくて、子どもにも気をつけてあげたいと思ってたから実用性重視のチュチュにしたよ。歯並びに影響が少ない(と言われてる)やつ
    おしゃぶりによってゴムの形違うから、1回他ので慣れてしまうと咥えてくれなかったり、このメーカーは良いけどこっちのはダメ、みたいな好みもあるっぽいかはまずはお1つ試してみて〜

    我が子も泣き出した時はおしゃぶりペッ!ってするんだけど、吐き出そうとしても離さないよう抑え続けてあげると、おしゃぶりの心地良さを思い出すのかちゅぱちゅぱ気持ちよく寝るのよね〜初めから吐き出さないでと思う笑

    +4

    -0

  • 1275. 匿名 2024/07/01(月) 00:27:38 

    >>1122
    我が家は生後3日からミルク育ちです!もうすぐ生後2ヶ月。買い出しに出たり、夫が仕事柄毎日隣県から電車で帰ってきたりしますが(帰ってすぐお風呂に直行はして貰ってる)、風邪ひとつ引かず体重も6kg間近です。
    他の方が仰るようにお母さんの免疫はもうちゃんと受け継いでると思いますよ。母乳でもミルクでも、みんな風邪引く時は引きますよね笑

    +1

    -1

  • 1276. 匿名 2024/07/01(月) 01:04:58 

    >>1242
    うちは高速3時間半の義実家に1ヶ月半で行ったよ

    3ヶ月、5ヶ月でも帰省したけど1ヶ月半のときが一番楽だった。車に乗ったら眠気が襲ってきて抗えずに寝落ち、って感じで可愛かった🤭

    完ミなら車内での調乳は面倒だし、どんな温度のミルクでも飲む子ならアイクレオの液体ミルクが移し替えもゴミの処理も楽だったからおすすめ

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2024/07/01(月) 01:06:19 

    >>1267
    まだ産後日が浅いなら望みはありそう!!
    食事と水分たっぷりとって、母乳外来でマッサージ受けられないかな?

    +6

    -0

  • 1278. 匿名 2024/07/01(月) 02:57:50 

    7ヶ月で最近夜泣きするようになった😭
    反町様のPOISON流すと泣き止むんだけど他にも泣き止む方法あれば教えてください!!

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2024/07/01(月) 02:59:11 

    >>1273
    私ならモヤモヤするけど…欲しいけど!!
    お金を管理している方との関係性にもよるかもだけど、こちらからは言わないかなぁ?
    万が一向こうも思い出して準備してる間にこちらから催促して気まずい思いしたくないし…😢

    早く気がついてくれるといいんだけどぉ〜😭

    +14

    -0

  • 1280. 匿名 2024/07/01(月) 03:22:51  ID:EcpkqkLesK 

    6年ぶりに新生児を育てています。
    上の子のときは私が体調不良で5ヶ月で断乳したので、また授乳できて幸せ🥲

    上の子には母親にしてくれてありがとうの気持ち、2人目の子にはまた一から育児させてくれてありがとうの気持ちがあり、産後の情緒不安定もあってムダに涙出る。笑
    梅雨が明ければメンタル落ち着くかな〜?

    +7

    -1

  • 1281. 匿名 2024/07/01(月) 05:43:07 

    この前義両親来たんだけど義父の些細な言葉がずっと引っかかってる。

    「(2歳半の上の子)保育園いつ入れるんだ?」
    →生まれてから毎回会う度聞かれる。幼稚園まで一緒にいたい、在宅仕事から成り立ってるって毎回説明しても理解されない。
    「保育園に入れないから発育遅い、早く集団生活させた方がいい」
    →義妹は3ヶ月から姪っ子を保育園に入れてるから(否定する訳ではありません)、そっちが正解だと思っている。
    「男の子は育てにくいからな。今回女の子で良かったな。」
    →これも会う度言われる。息子を否定されている気分。

    産後だからメンタルおかしいのかな。
    夜間授乳後ふと思い出してボロボロ泣いて眠れない。

    +28

    -0

  • 1282. 匿名 2024/07/01(月) 07:23:17 

    >>1269
    早く雇った方が良いですよ
    産後ケアは利用してますか?大人(助産師さんや看護師さん)と話せるから心が落ち着くかもです。

    +9

    -0

  • 1283. 匿名 2024/07/01(月) 07:25:43 

    >>1278
    ボスベイビーのオープニングの歌も泣き止むらしいですYouTubeにあがっていますよ
    うちの子はPOISONもボスベイビーも泣き止まなかったけど😂

    +3

    -1

  • 1284. 匿名 2024/07/01(月) 08:09:29 

    >>1281
    義両親で嫌なことは旦那に注意してもらうしかないと思う。

    +21

    -0

  • 1285. 匿名 2024/07/01(月) 08:19:32 

    >>1251
    8ヶ月です。絶対に口を開けません😂
    一口食べてから食べないか決めて欲しいんだけど頑なに食べない息子です笑

    9ヶ月から食べられるようになってきたんですね!
    希望が見えました!
    個人差があると思うけど息子よそろそろ口を開けようよw

    +5

    -0

  • 1286. 匿名 2024/07/01(月) 08:20:58 

    >>1269
    自分の時間ある?あるのとないのとでは精神的に違うよ。
    旦那何してるの?

    +10

    -0

  • 1287. 匿名 2024/07/01(月) 08:32:29 

    >>1281
    一つめは「何回聞くねん、ボケとんのか」って感じ。

    二つめは余計なお世話だし発達が早くなってるって言うより慣れが大きいと思うからスルー!
    うちは保育園だけど発達は早く無いよ。周りの真似をするし、繰り返しの生活でいろいろ覚えてくるだけ。

    三つめは「今回は育てやすい女の子だから(義父の言い分ではね)、『がる子さんが大変にならなくて』よかったな」と言う意味で受け止めてみたらどうだろう?
    男の子は育てにくいという思い込みはさておき、1281さんのためによかれで言ってるということで。

    まじで親世代って余計なことばっか言うよねー。。

    +12

    -1

  • 1288. 匿名 2024/07/01(月) 08:35:01 

    実兄から男の子は大変って言われた。
    思春期になると上手く言葉で説明できないから壁に八つ当たりして穴を空けると(笑)そして後から後悔するらしい。
    部屋は小3からは絶対に必要。
    性教育はちゃんとする(皮をむくかむかないかの問題が一番悩むらしいので、悩むようなら泌尿器科へ相談しようと思ってる)兄は悩んだらしい。
    ゲームはルールを決めてやらせてあげないと、大人になったらゲーム依存になる。

    兄(35)の周りの友達だけがそうだったかもしれないし、今の時代は令和だからって反論したけど、まあ少しは素直に聞いとくかぐらいの気持ち。

    ただ身内だから言える事で他の人(義父母)から言われたらムカつくね!

    +7

    -4

  • 1289. 匿名 2024/07/01(月) 08:40:20 

    >>1283
    ボスベイビーは一瞬なんだこの曲?って感じで泣き止むけどすぐにまた泣きはじめるからあんまり意味なかった

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2024/07/01(月) 08:58:34 

    蒸暑すぎる、、、

    +4

    -0

  • 1291. 匿名 2024/07/01(月) 09:12:09 

    >>1279
    やっぱり言わないほうがいいですよね
    返信して下さりありがとうございます

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2024/07/01(月) 09:12:22 

    >>771
    よこですが
    1歳半と1ヶ月がいます
    よかったらワンオペでどのように2人お風呂にいれているか教えてください

    +3

    -1

  • 1293. 匿名 2024/07/01(月) 09:13:14 

    六ヶ月から月齢フォト撮れてない(;_;)
    それまではきっちりその日に撮れなくてもその月の内に撮ってたけど、六ヶ月以降全く撮ってない…笑
    (普通の写真は撮ってます)
    今日こそ撮ろう、今日こそ、今日こそ、今日こそ…の繰り返しだった…
    上の子の時、毎月同じ服着せて、ぬいぐるみと毎月毎月撮ってたら成長具合がすごく良く分かったから今回も撮ろうと思ってたのに…

    +14

    -1

  • 1294. 匿名 2024/07/01(月) 09:24:54 

    >>1264
    同じく!!中央に白い点がある感じですかね?うちももらったお薬で消えないので今日また再診してきます…

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2024/07/01(月) 09:26:46 

    ずーっと吐き戻ししてて誰に聞いても体重増えてるから大丈夫って言われてるんだけど、確かに体重は重いくらいだけど授乳のたびに5-10回くらい吐き戻して相当な量出てるんだけどこれでも大丈夫なものなの?おかしくない?ダラーとかじゃなくて猫が毛玉吐くみたいに吐くんだけど…

    +7

    -0

  • 1296. 匿名 2024/07/01(月) 09:36:27 

    5ヶ月の子が、よく踵落としみたいな動きをするんだけど、ほぼ左足しか動かさないことを夫がとても心配してる。
    右足で助走をつけながら寝返りしようとしてるし、単に利き足なのかな〜程度で私は特に心配してなかった。
    でも何度も心配されると段々不安になってきた。
    病院で聞いた方が良いのかな?同じような赤ちゃんいますか?

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2024/07/01(月) 09:36:36 

    >>1285
    分かります。わたしも、数日前までほんの少し口を開けた隙にスプーン突っ込んでたんですけど、毎回べぇーっと半分以上出されてて、無理やり食べさせることの罪悪感を感じて食べないならいいや、今は食べたくない時なんだと言い聞かせて過ごしていました。
    イライラするのは良くない、いつかは食べる、ミルクで栄養とれてるし!と。
    いつかは食べてくれるはずです。いまは耐えましょうね!

    +2

    -1

  • 1298. 匿名 2024/07/01(月) 09:42:03 

    ツナの水煮缶で離乳食作ってたんだけど、残ったツナ缶を缶のままラップにかけていた。
    発見した夫が開封後は酸化して鉄やスズがとけだすから方がいいよって言ってきて、作ったツナ粥捨てて作り直す羽目になった〜横着はダメですね

    +3

    -3

  • 1299. 匿名 2024/07/01(月) 09:42:47 

    2ヶ月の下の子。
    少し前から顔を見るとにこにこ笑ってくれてすっごくかわいい!
    上の子(発達グレー)はこういうことなかったから新鮮ー✨

    +8

    -0

  • 1300. 匿名 2024/07/01(月) 09:44:53 

    >>1296
    うちも片足だけダンダンしがちだったけど8ヶ月の今、両足でハイハイしています👣⸒⸒

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2024/07/01(月) 09:59:35 

    7ヶ月からドナルドダックのような声をだすんだけど
    可愛くない😂
    喉に負担かかってそう。

    +10

    -1

  • 1302. 匿名 2024/07/01(月) 10:03:18 

    >>1288
    ゲーム依存のところは納得しました。うちの夫、ゲーム依存なのですが両親が厳格な人でゲームしてるとブチギレられてたらしく隠れてゲームして見つかって怒られて…を実家に住んでる間繰り返していたようで、現在何かを取り戻すように早朝までゲームしています。たまに早く仕事上がれた日にはゲーセンに寄って帰宅してます。育児よりもゲームです。厳格にしすぎるのも制限なくやらせ続けるのもどちらも問題ですよね。まあほとんどは自制できるかできないか本人の素質があるでしょうけど…。

    +4

    -2

  • 1303. 匿名 2024/07/01(月) 10:14:15 

    育児でイライラした時はネトフリでコウノトリ見て初心の気持ちに戻って心を落ち着かせてる…

    +31

    -0

  • 1304. 匿名 2024/07/01(月) 10:33:04 

    >>1302
    よこ
    子どもの時ってゲームが話題の中心になったりするから触れさせてはあげたいわね。あとゲームに限らず子どもの頃に抑制させられた欲求は、大人になったあとその穴を埋めるかのように欲し続けることあるよね。親から十分な愛情を貰えなかった子が大きくなってから恋愛に固執したり。人格の土台となる時期に我慢させられるとずっと引きずる気がする。

    +3

    -1

  • 1305. 匿名 2024/07/01(月) 10:46:25 

    今日市の4ヶ月検診なんだけど何着せていいのか悩むというか外着はめんどくさいのしかない
    下着だけでもいいのかな?

    +2

    -1

  • 1306. 匿名 2024/07/01(月) 10:59:26 

    職場の先輩から出産祝いに、ジェラピケの抱っこ紐カバーを頂いたんだけど、使ってる抱っこ紐がベビービョルンのONE KAIだから上手く付けられなくて詰んだ

    +7

    -3

  • 1307. 匿名 2024/07/01(月) 10:59:53 

    >>1267
    昼食やおやつに赤飯とかおはぎとか食べたり番茶とか飲んで水分をたっぷりとってた。
    個人差あるかもだけど、私の場合はもち米が効いたみたい。

    +5

    -1

  • 1308. 匿名 2024/07/01(月) 11:06:45 

    >>1294
    白い点はわからないんですが、赤い斑点が連続したような痕です。あせもの小さいポツポツとは違った感じです。
    小児科より皮膚科行かれてますか?

    +1

    -1

  • 1309. 匿名 2024/07/01(月) 11:08:27 

    今日から7月ということで、なんとなくキリがいいから重い腰あげて離乳食始めてみた〜🥣
    一人目のとき全く食べなくて離乳食に良い思い出がないから今回は気負わずやろうと思ってたら普通に食べてくれて肩透かしくらった😳というか赤ちゃんって離乳食食べるんだって当たり前のことを見せられてちょっと感動した。
    まぁ、だからといってこれ以上の期待は自分を苦しめそうだからしない!(←どんだけ上の子の離乳食時代つらかったのよって感じだよねw)

    +22

    -1

  • 1310. 匿名 2024/07/01(月) 11:09:41 

    みなさんは出産祝いでもらってうれしかったものありますか?
    自分は商品券😂なんですが、お金や金券はちょっとって話になって、5000円くらいで物であげることになって困ってます。

    +6

    -1

  • 1311. 匿名 2024/07/01(月) 11:14:22 

    >>1306
    自レス
    でも何とかして使いたいから試行錯誤してる
    ベビービョルンこONE KAIを使ってる人は抱っこ紐カバーってどうしてますか?

    +4

    -1

  • 1312. 匿名 2024/07/01(月) 11:26:19 

    >>1298

    離乳食作って残ったツナをラップしてたのに、作った離乳食も作り直しなんですか?
    残ったツナを使って離乳食作ったってこと??

    +7

    -0

  • 1313. 匿名 2024/07/01(月) 11:26:49 

    >>1273
    モヤモヤするねー!しかも年2万って高くない?
    私だったら聞くな笑
    めったにない回収チャンスだからねww
    そういえば出産のお祝い制度って必要な手続きとか書類とかあるんですかね?みたいな感じで聞いてみる
    あ、でも物をプレゼントしてくれるならスルーするかも!お祝い金だったら絶対聞く!

    +18

    -1

  • 1314. 匿名 2024/07/01(月) 11:33:52 

    >>1310
    スープストックトーキョーのスープの詰め合わせ嬉しかったです!
    赤ちゃんじゃなく私を労ってくれたんだなぁって、赤ちゃんのものも嬉しいけど私にってくれたのは一人だけだったから。
    あとなんせ料理なんて出来ないからめちゃくちゃ助かりました!

    +15

    -1

  • 1315. 匿名 2024/07/01(月) 11:36:36 

    生後1ヶ月が経ったぐらいの子なんですが、母乳とミルクの混合です!
    泣いたら母乳を飲まして、両乳10分、その後にまた泣き出したらミルクを足すって感じでやってます!
    で、最近泣いてから乳飲ましてたら即寝に入ってしまって方乳5分ももたず…授乳回数が増えて…赤ちゃんがお腹いっぱいになれてるのか心配です
    フルで20分飲ませられるのが夜中の1回になってしまいました、こんな感じでも体重ちゃんと増えてくれるか心配です

    +3

    -1

  • 1316. 匿名 2024/07/01(月) 11:39:43 

    >>1242
    私は義実家片道2時間半ですが、行くなら泊まりになるし、完ミだから荷物も多くなって大変そうだからずっと行ってなくて、今月11ヶ月でやっと行きますw

    +3

    -1

  • 1317. 匿名 2024/07/01(月) 11:41:40 

    来月一歳になるので保育園入ります。
    寂しすぎてお昼ご飯あげながら泣いてる🥲

    +18

    -1

  • 1318. 匿名 2024/07/01(月) 11:42:35 

    産後の洋服ってどうしてますか?
    体型が変わって今まだの服が合わなくなったんですが、何着たらいいかわからない。

    +6

    -0

  • 1319. 匿名 2024/07/01(月) 11:53:43 

    >>1305
    脱がせないといけないから、コンビ肌着で行ったよー!
    待ってる間は抱っこ紐してたから、周りにもそんなバレてないはず(笑)

    +5

    -0

  • 1320. 匿名 2024/07/01(月) 11:59:06 

    >>1318
    ズボンが入らなくなったのでワンピースばかり着てます😂体型カバーできる服を探す日々です…笑

    +8

    -0

  • 1321. 匿名 2024/07/01(月) 12:09:06 

    >>105
    私も同じなんですが
    朝立ち上がる時いたいんです!足の甲が…
    なんなんでしょう笑

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2024/07/01(月) 12:11:27 

    >>1312
    缶に残ったツナをラップしていて、そのツナを離乳食に使ったんです。
    完成したツナお粥を見て夫が「それって缶の中にあったツナ使ったの?良くないよ?」って言ってきて処分となりました。説明が下手ですみません。

    +0

    -2

  • 1323. 匿名 2024/07/01(月) 12:26:51 

    >>1310
    月齢高めのおもちゃとか絵本が嬉しかった!自分で買うにはちょっと高いなって躊躇しちゃうから💦

    +10

    -0

  • 1324. 匿名 2024/07/01(月) 12:30:09 

    ママ友ほしいから支援センター行ってみようかな
    友達みんな若くして産んだからお兄ちゃんお姉ちゃんって感じでどうしてもうちの子とは遊び方合わなくて…
    私の頑張り次第では友達作ってあげられるから頑張ってみようかな

    +10

    -2

  • 1325. 匿名 2024/07/01(月) 12:30:32 

    >>1322
    よこ
    良くないのかもしれないけど、そんなこと言うなら旦那さんがが作り直せ!!‪💢

    +4

    -0

  • 1326. 匿名 2024/07/01(月) 12:35:09 

    まだ鋼の乳首になっていないので、服を着ていてもエアコンの風が乳首にしみます😭

    いつ頃鋼の乳首になりましたか?

    +3

    -2

  • 1327. 匿名 2024/07/01(月) 12:41:59 

    >>1314
    ごはん系は確かに助かりますよね!
    産後直後の体力ない時やワンオペで時間に追われてる時とか。

    +5

    -1

  • 1328. 匿名 2024/07/01(月) 12:43:37 

    >>1323
    なるほど!
    特に知育系のおもちゃとか遊ばせてあげたいけど、高いよなって躊躇するものありますもんね!

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2024/07/01(月) 13:04:09 

    >>1310
    すぐ使うものじゃないけど離乳食グッズ嬉しかった!
    育児に少し慣れてきた頃に離乳食始まるけど、その頃になってから色々調べたり面倒だった。
    名入れのサーモスのベビーマグとかも嬉しい!

    +13

    -0

  • 1330. 匿名 2024/07/01(月) 13:05:54 

    支援センターって予約制かな?
    当日になったら億劫になりそうでドタキャンは迷惑だよね😢

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2024/07/01(月) 13:32:35 

    >>1315
    私も最初はそんな感じでしたよ~!
    眠れるってことはお腹満たされたんだな、この子はちょくちょく飲みの子なんだなって思って頻回授乳頑張ってました!
    (その頃は12~15回くらいしてたかな?)

    どのくらい飲めてるいのか+体重増加しているのか不安だったのでベビースケール買って直母量計ってましたよ!

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2024/07/01(月) 13:34:29 

    >>1324
    うちの母がママ友多くて、夏休みは必ず5〜6家族合同でディズニーランドいったり、キャンプしたりしてました。その集まりに、母は人見知りを私に克服させようとして、強制参加させられてました。

    今だに母とママ友さん達は付き合いもありますが、私自身は未だ社交性もなく、自分のママ友はできません。

    学生時代も、私自身の友達のお母さんと母はママ友でもなかったし、母のママ友のお子さん達と私も仲良くはなかったです。

    お友達ができるかはその子の性格次第だと思っているので、無理にママ友作る必要はないと思いますよ。

    +15

    -0

  • 1333. 匿名 2024/07/01(月) 13:37:07 

    >>1330
    場所によるから調べて行った方がいいよー!
    うちの近所のは予約不要だけど、イベントがある日はイベント参加者以外は利用できない時間帯とかある。

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2024/07/01(月) 13:50:19 

    産後生理まだなんだけど、あの下腹部の痛みがここのところちょっとあるし、なんかつわりみたいな吐き気がすごくあってしんどい。生理くるのかなぁ。

    +5

    -0

  • 1335. 匿名 2024/07/01(月) 13:52:57 

    >>1317
    同じくです~😭
    もっと一緒にいてたいな~
    いま、お昼寝中の寝顔みて寂しくなってます😭

    +4

    -0

  • 1336. 匿名 2024/07/01(月) 13:54:23 

    >>1281
    ヨコ
    うちも保育園入ってるけど、保育園と発達関係ないと思うよ😓
    あとお年寄り(失礼!)は在宅勤務がピンと来なかったり何を言ったか相手の反応はどうだったかなど色々忘れて自分の言いたいことだけ言いがち
    発達も性別も「義父さんはそうなんですね😇」とニコニコしながら返せばいいと思う
    お年寄り(しつこい)は話の雰囲気しか覚えてないので、自分の意見をニコニコ聞いてもらったらあとは保育園に入れようが性別がどうだろうが多分関係ない、自分の意見が受け入れられたってことしか興味ないから
    だから義父の言うことはスルーで大丈夫だよ、面倒くさいだろうけどムシムシ

    +13

    -0

  • 1337. 匿名 2024/07/01(月) 14:00:24 

    >>1311
    チャイルドシートのベルト用よだれカバーをつけてるよ
    あとは赤ちゃん用のレッグウォーマーも使える
    正面の前掛け部分?は、前向きだっこをあまりしないからつけてないよ
    【楽天市場】【2枚セット】よだれカバー 抱っこ紐 ガーゼ よだれ カバー 吸水速乾 抱っこ紐用 ベビーカー リバーシブル 柔らかい かわいい よだれパッド よだれかけ コットン100% 通気性 6重 8重:Gutto楽天市場店
    【楽天市場】【2枚セット】よだれカバー 抱っこ紐 ガーゼ よだれ カバー 吸水速乾 抱っこ紐用 ベビーカー リバーシブル 柔らかい かわいい よだれパッド よだれかけ コットン100% 通気性 6重 8重:Gutto楽天市場店item.rakuten.co.jp

    赤ちゃんのよだれから守る抱っこ紐カバー♪2枚セットですぐに洗えて衛生的!。【2枚セット】よだれカバー 抱っこ紐 ガーゼ よだれ カバー 吸水速乾 抱っこ紐用 ベビーカー リバーシブル 柔らかい かわいい よだれパッド よだれかけ コットン100% 通気性 6重 8重

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2024/07/01(月) 14:05:06 

    >>1300
    コメントありがとうございます。
    同じような赤ちゃんがいて、また今はハイハイされてるとのことで安心しました!
    夫にも、頂いたコメント伝えて安心してもらおうと思います。

    +3

    -1

  • 1339. 匿名 2024/07/01(月) 14:16:27 

    >>1300
    コメントありがとうございます。
    同じような赤ちゃんがいて、また今はハイハイされてるとのことで安心しました!
    夫にも、頂いたコメント伝えて安心してもらおうと思います。

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2024/07/01(月) 14:19:45 

    >>1318
    わかる!産後3ヶ月、ようやく妊娠前に履いてたものが入るようになってきた!(キツイけど)

    妊娠中履いてたユニクロのマタニティパンツとか、ウエストゴムのスカート、薄手のリブパンツ着てるよ。
    わたしの場合、ワンピだと授乳しづらくて、基本パンツかスカート。
    痩せたいし、早くおしゃれしたいよね💅👗

    +5

    -0

  • 1341. 匿名 2024/07/01(月) 14:26:52 

    >>1320
    ズボン入らないですよね😂
    なんかシルエットが違うというか。
    ワンピ夏らしくて大好きなんですが、授乳が難しいのでいつもTシャツのワンパターンになってます。

    +5

    -0

  • 1342. 匿名 2024/07/01(月) 14:30:01 

    >>1340
    あれ?こんなにきつかったっけ?ってかんじです。
    私の場合は他の部分ははいるし、体重も戻ってるはずなのに、ウエストが締まりません😂
    子供も動き回るし汚れるので服選びほんと難しい。

    +4

    -0

  • 1343. 匿名 2024/07/01(月) 14:51:50 

    扶養内パートでダブルワークで働く予定なんですが
    月8万8千円まででしたっけ?
    来年2人目体外受精予定なのでパートのまま頑張ろうと思っています。

    +9

    -0

  • 1344. 匿名 2024/07/01(月) 14:55:56 

    >>1316
    よこです
    離乳食3回あって大変ですよね。うちも結構離れてるので義家族に来てもらうことはあってもまだあちらに行ったことはなく…
    離乳食どうしますか?レトルトかな?

    +8

    -0

  • 1345. 匿名 2024/07/01(月) 15:00:09 

    >>1333
    ありがとうございます。
    近場で調べてみましたが人数制限と予約制の所しかなかったです😢
    コロナで厳しくなったみたい、、

    0歳児でも遊べる場を調べてみて公園に室内冷房完備の無料のプレイルームがあるようなので気が向いたらそこに行こうかな。

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2024/07/01(月) 15:07:44 

    3ヶ月だけど昼間の授乳の間隔が伸びないよー/(^o^)\成長曲線真ん中で特に心配はしてないけど、一気に50~70mlしか飲めないから、もっと飲めるようになったらいいな

    +5

    -0

  • 1347. 匿名 2024/07/01(月) 15:47:37 

    肌荒れとか食欲不振とか、赤ちゃんってこれって病気かな?って心配することがたくさんあるけど、夫は病院いけば?しか言わない。
    その病院を探すのも予約するのも連れてくのも全部私なんだけど。
    離乳食もメニュー決めから食材カットも用意も全部私。
    家帰ってくると、なんでこんなに散らかってるの?とか言われる。どんなに疲れてても休む前にやる事やって!って言われる。
    確かに仕事してくれてるけど、私だって全部初めての育児頑張ってるつもり。
    丸一日1人でお世話した事ないじゃん。

    +26

    -1

  • 1348. 匿名 2024/07/01(月) 15:53:48 

    >>1295
    何ヶ月だろう、うちの子も吐き戻し多かったけどケポって吐く感じでそこまで頻繁ではなかった

    猫が…ってことは結構つらそうに吐くんだよね?吐くタイミングが分かってるなら授乳時に動画を撮って小児科で見せた方がいいかも
    うちは完ミだったから飲んでる量が分かってたのもあって、作る量をちょっと減らしてみたりもしたけどあんまり変わらなくて2ヶ月ごろ勝手に落ち着いたよ

    離乳食が始まった頃も、ずっとうつ伏せで遊んでたのもあって頻回にヨーグルト状の吐き戻しをするようになったかな

    +4

    -0

  • 1349. 匿名 2024/07/01(月) 16:10:08 

    >>1347
    えー!?なにその旦那さん怖いんだけど。

    赤ちゃん1日任せて「家事育児完璧にしてね!よろしくね〜」って家出れない?
    やり方書いた紙でも渡して冷凍ストック作りと食べさせるのお願いしてさ。
    誰も頼る人がいない状態で見ながら全部やる大変さを経験させた方がいいと思う…

    次に病院行けば?って言われたら、仕事早く終わる日とか土曜の午前に病院連れて行ってもらうのはどうかな
    病院のオンライン予約って争奪戦だし、決まった時間に家を出られるよう準備しても赤ちゃんって家出る直前に何かしらトラブル起きがちだし、待ち時間もぐずるししんどいよね。一度経験しないと分からないと思う

    +14

    -0

  • 1350. 匿名 2024/07/01(月) 16:31:46 

    >>1292
    下の子はビニールの椅子に座らせてまず上の子を洗う。次に私と下の子一緒に洗う。その間はシャワーをだしてあげてて、上の子はシャワーで遊んでるよ。
    体を洗い終わったら3人一緒に湯船に浸かってお風呂が終わったら3人一緒にあがるよ。
    まず下の子をふいて、次に上の子の体をふいて、2人同時にクリームを塗ってあげたりする。
    自分はバスローブ着てるよ。下の子を着替えさせてる間は上の子は自分で服を着たりしてる。
    下の子が終わったら、上の子のパジャマ着るのを手伝う。最後に自分。
    だいたい2人を着替えさせるのに10分くらいかな。

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2024/07/01(月) 16:39:45 

    お粥あんまり好きじゃないボーイっぽいんだけどどうしたものか…🤔
    試しにハイハインあげてみたけどこちらも好きじゃない模様
    お出汁や具を混ぜてみてもあんまり食べない🫠
    上の子はよく食べたから戸惑う

    +10

    -1

  • 1352. 匿名 2024/07/01(月) 17:12:43 

    昼寝中の宅配ピンポンが怖い。
    何か対策されてますか?
    佐川、ヤマト、日本郵便は置き配出来ないですよね😅?
    賃貸で宅配ボックスは置けなさそう。Amazonで買う時は小物なら玄関前に置いてもらってます。

    +14

    -0

  • 1353. 匿名 2024/07/01(月) 17:38:11 

    >>1352
    わかります💦
    私もいつもビクビクしてたので、住所の一番後ろに「宅配ボックス希望」って付け足して最近注文してます。
    1352さんのご自宅が宅配ボックスは使えないという事であれば、「チャイム鳴らさずに玄関前に置き配お願いします」みたいな文言を入れてみるとかどうでしょうか?(文字数足りなければマンション名や会社名のところに入れれます)

    あと、ヤマトだとクロネコメンバーズっていうサイトでログインして時間帯や置き配などの指定もできます。
    (日本郵便も何かそういうサービスがあったような…)
    ご参考になれば🙇‍♀️
    0歳児の母が語るトピ part96

    +12

    -0

  • 1354. 匿名 2024/07/01(月) 18:03:32 

    >>1353
    丁寧に教えてくださりありがとうございます!
    ご提案の通りにやってみます🥹

    +5

    -1

  • 1355. 匿名 2024/07/01(月) 18:13:55 

    生後3ヶ月
    ほぼミルクだけど夜1回起きるけど、遮光とかしたら寝る様になるかな?

    +3

    -0

  • 1356. 匿名 2024/07/01(月) 18:33:18 

    >>1262
    ありがとうございます!
    初めてのワンオペ時間経つのが遅すぎて早く旦那帰ってきてくれ〜ってなりました😭
    お互い頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 1357. 匿名 2024/07/01(月) 19:17:36 

    >>1267
    ハーブティー結構効いたよー
    楽天で一位に出て来る緑色のやつ

    +5

    -0

  • 1358. 匿名 2024/07/01(月) 19:28:10 

    さっきまで寝てて起きたら左目に粘り気のある大きめの目ヤニがついてて濡らしたガーゼで取れた😭
    目が充血してる感じもないし痒そうにもしてないしご機嫌だから様子見でいいのかな…
    明日かかりつけの小児科やってないんだよね…

    +5

    -0

  • 1359. 匿名 2024/07/01(月) 19:47:54 

    上の子と同時寝かしつけしてるんだけど上の3歳が寝そうになってるのに全然寝る気のない0歳が奇声あげたり暴れたりしてると本気で腹立ってしまって本当に心の余裕のなさなのか母性が皆無で鬼みたい自分。0歳のまだ話せない赤ちゃんなのに奇声って思う時点でおかしいしベタベタ擦り寄って来られると気持ち悪いって思ってしまってもう終わってる。上の子が寝るまで横で下の子抱えて耐えて今リビング戻ってきた。全然あやしてあげられない。不快な吐き出しごめんなさい。上の子の時はこんなこと絶対なかったのに、本当鬼だわ私

    +16

    -2

  • 1360. 匿名 2024/07/01(月) 19:55:38 

    >>1295
    月齢が小さいうちはまだ満腹中枢が発達してないから母乳がたくさんでるタイプなら飲み過ぎちゃってるとか?
    一度イオンとかにあるスケールで授乳量測ってみたらどうかな…

    心配なら保健師さんや助産師さんに相談してみると良いかと思います!

    +3

    -0

  • 1361. 匿名 2024/07/01(月) 20:01:23 

    7ヶ月になったばかりです。体重減少について悩んでます。
    離乳食がなかなか進まず…
    というのも、2週間前に離乳食後に大量嘔吐✖️5で、胃腸炎疑いで少し離乳食おやすみしてました。
    再開した数日前、またもや嘔吐。
    うんちもおしっこもしっかり出ているし、元気なんですが、体重が6.9→6.7kgに減ってしまって。
    心配です。

    +9

    -0

  • 1362. 匿名 2024/07/01(月) 20:20:52 

    >>1361

    うちも現在8ヶ月で、4月5月6月と毎月熱出して、ミルク嘔吐もするから体重7.8⇒7.4になって心配してるところ。
    発熱して嘔吐も伴っている時は、無理して離乳食あげないで胃を休ませてあげた方がいいかもね。
    病院の先生からは、今は離乳食よりミルクを飲ませて脱水にならないようにって言われたよ。
    こどもが食べたがったらあげてもいいけどって。
    元気になればまた食欲も戻るだろうから。
    しかも7ヶ月ってよく動くからね、しまってくるよね!
    看病お疲れ様。お母さんも大変よね。

    +12

    -0

  • 1363. 匿名 2024/07/01(月) 20:32:07 

    >>540です。
    >>595さん
    たまたまかもしれませんが今日初めて口を開けてくれて8口食べてくれました!

    野菜のきな粉多め+粉ミルク多め+和光堂のパンがゆ風パウダー少なめ。
    4日前ぐらいから手足口病で喉も赤くなっていたので、スープみたいな感じであげていたら口を開けて食べてくれた😭
    勧めてくれて感謝です(*_ _)ペコリ

    +4

    -2

  • 1364. 匿名 2024/07/01(月) 20:56:40 

    家ではボサボサメガネのすっぴんオバケでお世話してて
    たまにオシャレして外出するとパパがいいー!って駄々こねる
    マスクのせいもあるのかな
    ママだってわかってないの?
    もう10ヶ月になるし、見た目が変わってもママだってわかってる頃だよね?
    楽だけど、ちょっと悲しい…
    毎日精一杯お世話してるのに😔

    +14

    -1

  • 1365. 匿名 2024/07/01(月) 21:45:55 

    うちの子、あまりにも夫に似てて笑ってしまうほどなんだけど、夫は赤ちゃんの頃全然飲まないし食べなくてガリガリで当時義母は結構辛かったみたい。
    でも娘はむっちむちだから、数十年の時を経てむちむちの夫に会ってるような気持ちなのかな?

    +5

    -1

  • 1366. 匿名 2024/07/01(月) 21:53:40 

    >>1356
    あまりにも辛い!って感じなら児童館とか、カフェ行ってみるのはどう?
    あとTwitterはじめてママ友作るとかもありだと思う☺️私は疲れてきたらランチ行くようにしてるよ

    +7

    -0

  • 1367. 匿名 2024/07/01(月) 22:10:39 

    >>1348
    もうすぐ6ヶ月なんです…動画は思いつきませんでした。いっつもうわぁーーー!!!(ガーゼキャッチ)(ほぼ間に合ってない)でワタワタしてたので…vlog撮るみたいな感じでずっと動画回しておこうかな😓
    今日小児科行って先生に相談したらこの子は1歳頃まで吐き戻し続きそうだね…と言われ漢方が処方されました💦漢方かぁ…と思ってたのですが意外にちゃんと飲みます。が、やっぱりニッコニコしながら吐き戻します…。漢方の効き目がいつ頃出てくるかわかりませんが気長に見ていきます…

    +6

    -0

  • 1368. 匿名 2024/07/01(月) 22:13:24 

    >>1360
    もうすぐ6ヶ月になるのにいまだに吐き戻しをして、いくらげっぷさせても授乳後1時間経ってから置いてもニッコニコしながら大量に吐き戻しって感じなんです😭体重はありがたいことにムチムチではあるのですがこんなに吐くものなの!?と心配になってしまいます。小児科で漢方が処方されたので効くといいけどなぁ…

    +3

    -0

  • 1369. 匿名 2024/07/01(月) 22:20:26 

    育休中って育児してれば100点なのに何故か焦燥感があってあれこれやろうとしてしまう。社会に置いていかれるような、何かしなければいけないような気になってでも0歳児がいて満足にできるわけもなくてキャパオーバーしてなんて自分はダメなやつなんだと落ち込んでいたんだけどなんか急に全然だめじゃなくね?赤ちゃんのお世話してて偉いしあれこれやる必要ってあるのか?と思って吹っ切れた😮‍💨真面目すぎると思い詰めてしまうよね。市の赤ちゃん教室とか結構いくんだけど、そこでもたまに追い詰められるようなことがあって人を信じすぎるのも良くないよなぁと思った。赤ちゃんに関して情報の取捨選択が出来なくてすごく辛かった。テキトーに生きるって大事だなと思った。

    +23

    -1

  • 1370. 匿名 2024/07/01(月) 22:21:09 

    >>1308
    うちは芯があるような感じでステロイドがでました。皮膚科ではなく小児科にいきましたよ!

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2024/07/01(月) 22:33:46 

    >>1337
    参考になります!ありがとうございます☺️

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2024/07/01(月) 22:34:14 

    頑張らないを頑張るって難しい

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2024/07/01(月) 22:43:31 

    >>1364
    前にテレビでずっとアフロのお父さんがついに髪を切り、アフロじゃなくなった姿を見て1歳ぐらいの子がギャン泣きしてたシーンおもいだしたわ。散髪直前までお父さんに抱っこされてご機嫌だったのにね
    お母さんと思ってないとまではいかないしれないけど、別人の様な姿を見て、いつものお母さんに戻って!って気持ちなのかな?あとはばっちりキメた日はあんまり遊んでくれないと分かってるとか?

    余談だけど、子どもの頃の私は出かける時お父さん派だったわ。妹もそう。外遊びは父の担当で私たちの遊びに付き合ってくれるっていうのもあったし、平日家にいないから遊べる時はレアキャラの父と遊びたかった記憶。授業参観も姉妹揃って父派w(鬼すぎる)
    でも風邪で寝込んだ日に、家に父しかいない時は不安だったわ。お母さんはいつも一緒にいてくれるから求められる機会が少なく感じるかもしれないけど、ちゃんと子どもは愛情を分かってると思うわ

    +5

    -1

  • 1374. 匿名 2024/07/01(月) 22:50:57 

    >>1352
    うちは佐川は配達の人に次からピンポン無しで置き配でお願いしますって言ったらOKだったよ!
    日本郵便は指定場所配達に関する依頼書っていうのを郵便局に出すか、webから手続きすれば置き配できるよ!
    ピンポンもしないでって書いたらいいかも!
    ヤマトは前の人が書いてるけどクロネコメンバーズから出来るよ!

    +6

    -0

  • 1375. 匿名 2024/07/01(月) 22:53:44 

    >>1369
    わかるよ〜!
    まぁいっか🤗精神で日々生きてるよ笑

    +5

    -0

  • 1376. 匿名 2024/07/01(月) 22:54:36 

    >>1369
    わかる〜
    私が働いてた頃、当時妊娠したのを分かってなくて体調不良を理由に産休よりも早く休職に入ったんだけど、ゴロゴロしてて気楽ではあるもののなんか辛かったわ
    でも三兄妹育てあげて今でもパート&PTA会長やってる偉大な母に休職の話したら、「あの職場忙しそうだったしいんじゃない?半年くらいゆっくりしたら?」って緩くて助かったなあ。妊娠が分かったあとも、仕事辞めるなら辞めちゃえば?って感じだった
    子どもも、追い詰められてる姿より緩くて楽しそうな母親の方が安心するよね

    +9

    -1

  • 1377. 匿名 2024/07/01(月) 23:17:53 

    夫とケンカして暴言吐かれて、全てのやる気がなくなった。
    もう全部バカバカしいや。
    はぁーホントに何もやる気が起きない。

    …ってなってても育児は待ってくれない。
    何も分からずニコニコしてる娘見たら、なんかごめんねーってなって辛くなった。

    +28

    -0

  • 1378. 匿名 2024/07/01(月) 23:23:38 

    >>1375
    素晴らしい!ゆる〜っと気ままに生きて、自分のご機嫌をとれるママは国宝だよ…偉すぎる…

    +2

    -2

  • 1379. 匿名 2024/07/01(月) 23:25:08 

    今日開けたばかりの粉ミルクの中に短い髪の毛が入ってたんですけどみなさん使いますか?
    今日3回目のミルク作ってて2回目は夫が作ったので夫の可能性もあるけど夫の髪の毛とは違う気もします。

    +5

    -1

  • 1380. 匿名 2024/07/01(月) 23:26:55 

    >>1376
    偉大なお母様の言葉でより一層安心しました😭常になにかにせっつかれてるようにおもえたけどさ、仕事も育児もうまくこなせる人もいればそれができない人だっているよね。何かやることが息抜きになったりするならいいけどね😮‍💨

    +3

    -1

  • 1381. 匿名 2024/07/01(月) 23:30:24 

    3ヶ月の子
    一日の内、昼寝とかも含め総合して6時間しか寝てない
    そして今も元気に目がぱっちりしてる
    何で寝ないんだろう
    私も身体がバグってきたのか夜3時間しか寝てないけど眠気を感じなくなってきてる
    元はロングスリーパーなのに怖い

    +13

    -0

  • 1382. 匿名 2024/07/01(月) 23:36:32 

    >>1369
    「言葉の発達のためにテレビは見せすぎないように」「赤ちゃんが便秘なのは股関節が固いからで、このヨガをやれば便秘も改善する」「赤ちゃんのリズムをつくるために7時に起きて21時に寝る生活を…」
    ↑これを市の教室で言われました。よくよく考えたらこの先に誘導するみたいなシステムだったので市でやってることであっても全て鵜呑みにするのはよくないんだなぁと。確かにそうすることが正しい場合もあるだろうけど、人間だしロボットみたいにできないよね。全部間に受けてきっちりやろうとしたら本当イライラしすぎて気付いたら手の甲真っ青になるくらい壁ぶん殴りまくってた。愛する我が子には絶対こんな姿見せられないから夫に風呂入れてもらってる間にめちゃくちゃ壁殴ったり蹴ったりしてた。たった数週間前のことだけどあの時は異常だったな。支援センターや市の教室、わたしはあまり上手く使えないかも。結構追い詰められる。時々コメントでも支援センター行くべきか問題議論されてるけど本当ママの性格によるよね。わたしみたいに真面目で取捨選択が下手くそな人、相手に気を使いすぎる人には向いてないなぁと思いました。

    +23

    -1

  • 1383. 匿名 2024/07/01(月) 23:52:19 

    >>1382
    えーそこやばいね!お店に当たり外れがあるように、同じ行政サービスでも場所が違うと外れがあるもんだね。お疲れ様
    昭和の方が今よりも情報に疎くて絶対適当な育児してただろうに(言い方がアレでごめん)、周りの昭和生まれはみんな無事大人になってるんだからさ、平成令和でいきなり厳しくしようとしなくたっていいよね。衛生環境も医療も昔よりずーっと良くなったんだからさ

    +11

    -2

  • 1384. 匿名 2024/07/01(月) 23:56:28 

    >>1374
    回答ありがとうございます🙇‍♂️明日やってみる!
    日中は3回寝るので本当に助かります。

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2024/07/02(火) 00:06:06 

    >>1313
    このモヤモヤな気持ち分かってもらえてよかった
    なるほど、そういう感じで聞くのもありですね
    私より半年早く出産した職員に聞くとお祝いはモノではなくて1万の現金って聞きました

    +3

    -0

  • 1386. 匿名 2024/07/02(火) 00:28:21 

    >>1379
    私なら取り出してそのまま使うけど、気になるなら捨てたほうがいいとおもうよー

    +7

    -0

  • 1387. 匿名 2024/07/02(火) 00:31:33 

    >>1344
    来てくれてるなら赤ちゃんの顔も見せれてるし、いいですね。
    離乳食レトルト持って行くつもりです!

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2024/07/02(火) 00:43:47 

    0ヶ月というか入院中からテレビつけっぱなしだし
    昼寝は暗くて静かな寝室で!と言われてるけど2階に連れて行くの面倒だからリビングの電気つけたまま寝させてるし、寝てる間に家事片付けてガッタガタ音させてる

    朝起きたら部屋着に着替えさせるべき!と言うけれど、朝寝昼寝夕寝ほぼしなくて18時〜6時まで爆睡するからリズムはついてるだろうし、洗濯物増えるの面倒だからパジャマ(肌着)から着替えさせたりもしない
    家から出ない日は1日中肌着
    意識低すぎる母でごめん🫠

    +29

    -3

  • 1389. 匿名 2024/07/02(火) 00:45:37 

    >>1359
    上の子いると寝かしつけ大変ですよね😭
    下の子ギャーギャーだと上の子が寝れないから、私は危なくないように下の子リビングに放置して、上の子寝かしちゃってます😭早く下の子も一緒に寝れるようになってほしいですよね。

    +5

    -0

  • 1390. 匿名 2024/07/02(火) 01:18:23 

    >>1387
    やはりレトルトですよね。ありがとう。
    大変だけど、お気をつけていってらっしゃいね。

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2024/07/02(火) 02:02:47 

    生後4週目の娘、寝やしない。横にすると泣く。
    もう泣け泣け。好きなだけ泣け。一生泣いてろ。
    泣いてヒートアップしていく姿が愉快だ。

    +10

    -11

  • 1392. 匿名 2024/07/02(火) 02:31:40 

    あー寝れない。赤ちゃんがっつり寝てるのに目が冴えちゃって寝られない
    なんで赤ちゃんって両手広げて寝るんだろう?短くて小さい手が可愛いー

    +26

    -0

  • 1393. 匿名 2024/07/02(火) 02:50:01 

    >>1350
    詳しく教えていただきありがとうございます!
    私も挑戦してみようと思います

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2024/07/02(火) 04:35:42 

    覚醒した子供がギャーギャー言いながら部屋中這い回る
    メガネや携帯遠ざけても引っ張り出して噛もうとする
    私の腰のあたりを登っては降り、涎まみれの手で顔をべちょべちょ撫で回し、鼻や頬をべろべろと舐め、髪を思い切り引っ張られて激痛に耐えること数時間
    ずっと我慢してあやし続けてたけど、硬いおもちゃでまぶたの辺りを殴りつけられて何か切れた
    寝ろよ!ふざけんなよ!と突き飛ばして布団かぶって自分を守った
    私の布団周り這いずり回って号泣絶叫してるけど知らない

    泣き声に飛んできた旦那が「子供が可哀想って思わないの」と責めてきたから今後一切の面倒を旦那に見てもらうことにした
    別室からいまだに子の声が聞こえてきて寝付けずイライラして血管が切れそう
    明日も仕事なんだよ少しも寝られてないんだよほんともういい加減にしてくれ
    綺麗事言う奴が責任持って寝かせてくれ

    +21

    -9

  • 1395. 匿名 2024/07/02(火) 07:44:42 

    >>1362
    ありがとうございます😭
    優しいコメントに救われました。
    上の子の時とはまた違った悩みが多くて、本当に子供って個人差あるなって思います。
    ゆっくり、この子のペースで進めていこうかと思います。

    +3

    -1

  • 1396. 匿名 2024/07/02(火) 08:02:43 

    >>1382
    何にも自分で考えられない人ってどこにでもいるし、普段は違っても産後頭回らなくてそうなった人もいるだろうから、そういう「どうしたらいいの?!」の白紙状態に応えるための指針を言ってるんじゃないかなぁ
    だから予防接種受けるための問診票提出みたいに必須じゃないんだよ
    自分の子供だし各家庭色んな事情があるんだから、主軸は自分で参考にしたいとこを参考にすべきなんじゃないかなぁ…その境界線を自分で引けなくてストレスになるなら、行かなくていいじゃん!
    うちは夫の仕事都合もあって21時に寝て9時に起きるスタンスにしてたよ、今は7ヶ月になって早朝起きして望んでないのに強制的に起こされてるけど泣

    +2

    -1

  • 1397. 匿名 2024/07/02(火) 08:11:35 

    >>1358
    目ヤニがどれくらいの量かにもよりますが、うちは小児科行ったら目薬(抗菌薬)もらえました!
    朝に大量の目ヤニが3日間→熱、鼻水、咳が出てきて「アデノウイルスでしょうね」ってことになりました。
    大人にも移って散々な目にあったので、念のためマスクつけてお世話すると良いかもしれません🙇‍♀️ただの目ヤニだといいですね!

    +4

    -0

  • 1398. 匿名 2024/07/02(火) 08:19:18 

    >>1379
    どこのミルクですか?

    +4

    -0

  • 1399. 匿名 2024/07/02(火) 08:53:35 

    >>1358
    目やになら小児科よりも眼科の方がいいですよ!

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2024/07/02(火) 09:17:33 

    よく子供の夜の睡眠は10時間はとりましょうみたいなこと言われるじゃん?
    睡眠不足は赤ちゃんの発達にうんたらかんたら、日本の幼児は世界一睡眠不足なんたらかんたらって。
    うちの子8時に寝かせたら5時に起きるし、9時に寝かせたら6時に起きる。
    夜間10時間も寝られない子だっているよね?
    育児書を鵜呑みにしてたくさん寝かせないとって思ってたけど、子によって必要な睡眠時間は決まってるって今更だけど気づいてなんだか肩の荷が降りた気がする。

    +17

    -0

  • 1401. 匿名 2024/07/02(火) 09:49:56 

    >>1379
    和光堂は気のクズ入ってたみたい

    +2

    -1

  • 1402. 匿名 2024/07/02(火) 10:09:14 

    夫の勤め先から、赤ちゃんのマイナンバーカードを先に作らないと保険証の発行ができないと言われたのですが今ってそう決まっていますか?

    +4

    -0

  • 1403. 匿名 2024/07/02(火) 10:13:01 

    >>1379
    夫だったら全然使っちゃうけど、もし最初からだったら嫌だな~。最初からの確証があったらサポートセンターに電話する!

    でも、ミルク作る工場で髪の毛入るのか?🤔という疑問もある。

    +5

    -1

  • 1404. 匿名 2024/07/02(火) 10:20:30 

    >>1402
    保険証の手続きに必要なのはマイナンバーの番号のことじゃないかしら?
    こないだ役所で出生届&マイナンバー手続きした時、実際のカードが届くのは後日1ヶ月とか先なんだけど、手続きが終わったあとに貰った証明書?に赤ちゃんのマイナンバーの番号だけ記載された欄があったわ。役所の方も、保険証の手続きによってはこの番号が何か聞かれるって言ってた。

    うちも夫の勤め先で保険証の手続きする時、マイナンバーの番号記入欄があったらしい。だからそちらの旦那さんの言うことは間違ってはないわね

    +8

    -2

  • 1405. 匿名 2024/07/02(火) 10:21:01 

    >>1402
    社保ならその会社ごとの規定があるから、会社によってはそういう場合もあるのかもしれません。

    +3

    -0

  • 1406. 匿名 2024/07/02(火) 10:23:42 

    お世話記録・育児日記的なのをつけてる方、どんなものを使ってますか?
    ひよこクラブの付録に1ヶ月分あったノートを使っていたのですが1ヶ月分終わってしまい
    今は明治の赤ちゃんノートってアプリを使っています。
    このアプリは授乳や排泄、睡眠、身長体重と
    離乳食始まったときにどの食材を食べたことがあるかを記録することができるのですが
    日々の体調の記録や気になったことをメモできる項目がなくて別のものを探しています。
    あと、こういった記録はいつ頃までつけた/つける予定ですか?

    +4

    -1

  • 1407. 匿名 2024/07/02(火) 10:38:09 

    まだ下の子が1ヶ月弱で3歳の上の子を優先にしてあげたい。楽しませてあげたい。愛情たっぷり伝えてあげたい。と思うのですが、体力もないし外へもまだ出られない。
    好きなことをさせてあげたいけど、YouTube見ておやつ食べるばっかりでなかなか構ってあげられない。

    もしも下の子を1日預けられたら、上の子とお父さんと私の三人でおもいっきり遊びにでかけたい。

    でも、里帰り先のない私には無理だ💧

    +12

    -1

  • 1408. 匿名 2024/07/02(火) 11:05:40 

    >>1394
    大変だったねー😢夜から朝の間って本当に余裕なくなるよね…

    夜に目覚めた時、うちの子もあやしたら覚醒して遊んで!構って!になるよー…
    夫は子どもが多少ガサガサしたくらいじゃ起きないし、近寄ってもパパは起きてくれないって分かってるから夫に任せると朝まで寝る
    寝室におもちゃ持ち込むと目が覚めたタイミングで遊び出すから置かないようにしてるけど、おもちゃ触りなが
    らじゃないと寝付けない子もいるみたいだし難しいね

    +8

    -0

  • 1409. 匿名 2024/07/02(火) 11:07:09 

    生後1ヶ月
    上の子の送迎に朝連れて行くと疲れるのか
    午前中ずっと寝てます。
    朝7時半にミルク飲んで今3時間半経っても寝てるのですが起こしてあげるべきですか?
    自分で起きてくるの待ちますか?

    +4

    -1

  • 1410. 匿名 2024/07/02(火) 11:11:50 

    >>1407
    1日ならベビーシッターさんとかに来てもらうことも可能だし、ファミサポとかも上手く使ってみるといいかもしれない

    まだ1ヶ月だし他人に預けるのは…ってことなら週末赤ちゃんはパパに任せて、ママを思い切り独り占めできるようにするのはどうかな?
    下の子が少し大きくなったら一時保育とかで預けて3人でお出かけもいいよね☺️

    +13

    -0

  • 1411. 匿名 2024/07/02(火) 11:15:05 

    >>1406
    私は主にアプリで、ぴよログとステップ離乳食を使ってます。夫と共有できるのと出先でも見ることができて便利です〜

    いま6ヶ月ですがミルクを飲まなくなったらやめるかな?(1歳くらい)と思ってます。ミルクを飲んだ量と離乳食の進み具合を記録したくてやってるようなものなので

    +9

    -0

  • 1412. 匿名 2024/07/02(火) 11:16:57 

    >>1402
    手続きのときにマイナンバーは必要だったけど、マイナンバーカードは必要なかったよ。
    マイナンバーカード作ってからだと保険証が手元にくるまで時間かかりすぎるから違うと思うけど…

    +15

    -0

  • 1413. 匿名 2024/07/02(火) 11:19:30 

    昨日出産して、今朝から母子同室スタートです☺️ よろしくお願いします! 2歳差で2人目、新生児のフニャフニャを堪能しております✨

    +29

    -1

  • 1414. 匿名 2024/07/02(火) 11:28:12 

    >>1326
    痛いですよね😭
    3週間くらいで徐々に痛みが減ったような…
    馬油塗ってラップしてました!

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2024/07/02(火) 11:33:52 

    >>1406
    ぴよログ使ってます。1人目はもう2歳ですが、夫と共有するため&便秘対策および睡眠管理のために、いまだに記録してます。

    +6

    -0

  • 1416. 匿名 2024/07/02(火) 11:37:10 

    8ヶ月でお座りできない。
    次の市の健診は1歳半だし一度診てもらった方がいいのかな?
    2人目で最後の赤ちゃんだしゆっくり成長して!って思うけど実際ゆっくりだと心配になる😮‍💨

    +11

    -1

  • 1417. 匿名 2024/07/02(火) 11:37:18 

    >>1392
    寝れない時は「認知シャッフル睡眠法」っていうのやったら効いたよー!YouTubeにあるよ。低くていい声で脈絡のない単語が読み上げられるだけなんだけど、イメージしながら聞いてるとスン…と眠りに落ちられます

    +5

    -0

  • 1418. 匿名 2024/07/02(火) 11:38:25 

    >>1379
    私も最近ミルク缶に髪の毛入ってて、メーカーに問い合わせたらすぐに電話が来てヒアリング、新しいものと交換だったよ。今調査中で結果も報告してくれるみたい。

    +7

    -2

  • 1419. 匿名 2024/07/02(火) 11:42:41 

    上の子3歳男の子、下の子新生児女の子
    実家義実家頼れない
    育児のアドバイス大変ありがたいけど自分と同じ土俵にたった人から貰いたい。

    +6

    -9

  • 1420. 匿名 2024/07/02(火) 11:46:27 

    >>1391
    自己レス
    結局寝れたの3時半過ぎ。
    起きたら6時半…6時にミルク飲ませたかったのに…
    1階に降りたら上の子が寂しそうにリビングに座ってた…
    保育園通ってるんだけどいつか朝起きれなくて保育園連れて行けなくなりそう

    +5

    -2

  • 1421. 匿名 2024/07/02(火) 12:23:04 

    >>1407
    お気持ちすごくわかります。
    うちは上の子4歳なんだけど、4年間ひとりっこで父母自分で3人でおでかけが当たり前だったから、はっきり言葉には出さないけど前みたいに自分が真ん中で3人でおでかけしたそうにしてる。どこに行っても大人1人+子ども1人になってしまって、前みたいに3人で同じことに集中するのが難しくてお父さんもお母さんもこっち見てみて〜!って寂しそうにしてる時もある。
    下の子が人見知りひどくならないうちに一時保育に預けて3人で赤ちゃんと一緒じゃ難しいところに行って前みたいに外食して楽しませてあげたい。

    +7

    -0

  • 1422. 匿名 2024/07/02(火) 13:37:59 

    >>1394
    お疲れさま😢
    そういう時はなんか理由つけて仕事休めないかな? 自分が体調不良ってことにして、かつ子どもは保育園に行ってもらって…本当はそれじゃ会社も保育園もダメなんだけど、寝られないと仕事もできないし疲れも回復しないよね😭
    旦那さんに代わってもらって少しでも休めますように🙇‍♀️

    +13

    -0

  • 1423. 匿名 2024/07/02(火) 13:52:11 

    一時預かりの電話争奪戦すぎて疲れた。
    70回くらいかけて、30分たってやっと繋がったよ。
    通話料やばいかな。
    子供いると役所や病院なんかでも地味に電話代かかるのよね。

    +15

    -1

  • 1424. 匿名 2024/07/02(火) 14:09:12 

    せっかく子ども寝てるのに市内の防災放送が入って起きてしまった!泣
    反響しすぎで何言ってるかよく聞こえないし最悪。まあ必要なことなんだろうけどさ...

    +14

    -0

  • 1425. 匿名 2024/07/02(火) 14:11:20 

    ちょっと生々しいけどあの時ちゃんと時間作ったから今この子がいるんだよなぁ、少しでも時間がずれてれば今一緒にいないんだって思う。
    妊娠出産は本当に奇跡だ✨️

    +6

    -11

  • 1426. 匿名 2024/07/02(火) 14:18:08 

    生後5ヶ月なのですが、授乳回数が5-6回/日になり赤ちゃんもお腹空いてなく事がなくなりました。出過ぎなようで何度も乳腺炎くりかえしてます。食事も気をつけており、副鼻腔炎の関係で抗生剤を内服しているのですがそれでも問答無用で詰まります。桶谷式の母乳外来にいくと一時的にスッキリするのですが2日も経てば元通りです( ; ; )毎回同じ場所がつまり、授乳感覚が2時間空いたところでもうおっぱいが張って張って辛いです。赤ちゃんが欲しがってなくても新生児と同じくらいの回数吸わせても良いものなのでしょうか?母乳過多なママさんはどうしてますか?

    +6

    -0

  • 1427. 匿名 2024/07/02(火) 14:19:26 

    もうすぐ4ヶ月。予防接種のタイミングで体重測ってもらったらちょうど5キロだった。このままじゃ成長曲線下回っちゃうよ😢小さいなって気はしてたからお腹空いたと泣かなくても時間見てあげてるんだけどそれが良くないのかな??
    上の子も赤ちゃんのときあまり体重増えない時期があって、看護師さんに「この時期増えないと脳の発達にも影響が〜」と言われたのがすごく頭に残っててなんかすごくつらい。

    +11

    -0

  • 1428. 匿名 2024/07/02(火) 14:20:42 

    >>1413
    出産お疲れさまー!看護師さん助産師さん頼ってたくさん休んでね😭ホニャホニャの赤ちゃんかわいいねぇ〜。ついこの間なのにもう自分の時思い出せない…笑

    +9

    -0

  • 1429. 匿名 2024/07/02(火) 14:21:05 

    >>1402
    マイナンバーを作る時に番号を役所から教えて貰って会社に伝えたよ。

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2024/07/02(火) 14:25:20 

    いつも午後から夜遅くまでだっこしないと寝てくれないんだけどどうしたらいいの?
    おろしたら泣くし、家事がなにもできない!!

    +7

    -1

  • 1431. 匿名 2024/07/02(火) 14:30:23 

    >>1400
    同意!うちも、21時に寝て朝4時に起きる。20時に寝かせたら朝3時に起きるw
    大人でも、人によって睡眠時間違うから、個性の範疇って思うことにした。

    思い当たるフシがあって、義家族がみんなショートスリーパーなんだよね…!それが遺伝したんだきっと。私はロングスリーパーだから眠くてしょうがない😂

    +6

    -0

  • 1432. 匿名 2024/07/02(火) 14:33:10 

    体力が落ちて直ぐに疲れる。
    筋トレしようかな?
    皆さんはどう体力付けてますか?

    +15

    -0

  • 1433. 匿名 2024/07/02(火) 14:34:45 

    >>1388
    一緒一緒😂そんな指導あるんだと1388さんのコメントみて初めて知ったのもあったわ笑

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2024/07/02(火) 14:34:57 

    あと数日で生後半年
    ハーフバースデーの写真をちまちま撮影しはじめたんだけど大きくなったなー🥹と思う

    買ったドレスの袖のレースでむちむちの腕が隠れちゃったから、キャミタイプのドレスを買い直そうかな
    こんな可愛い腕、今だけだよね〜

    +14

    -1

  • 1435. 匿名 2024/07/02(火) 14:36:26 

    >>1430
    まだおんぶできる月齢じゃないのかな?
    うちのネムリラとバウンサーあげたいよー

    +3

    -1

  • 1436. 匿名 2024/07/02(火) 14:36:28 

    来週から、離乳食だー!私たちの食事風景を見てヨダレ垂らしてかわいそうだったので、やっと始められそうで嬉しい。大変と聞くけど、楽しみが今は勝ってる。

    +12

    -0

  • 1437. 匿名 2024/07/02(火) 14:37:55 

    >>1431
    寝る時間と起きる時間まったく一緒なんですけど!笑

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2024/07/02(火) 15:36:10 

    >>1418
    1418さんも髪の毛入ってたんですね。
    和光堂ですか?
    確実に自分達のじゃない髪の毛でした?
    使って何回目でした?
    夫が2回目作ったのでの夫の可能性もあってでも夫の髪の毛は太いけど入ってたのは細いから違うと思うんだけど夫のかもしれないからメーカーに問い合わせるの悩んでます

    +2

    -1

  • 1439. 匿名 2024/07/02(火) 15:46:32 

    生後1ヶ月になりました👶✨
    頻回授乳で睡眠不足のなか、朝はイヤイヤ期3歳の上の子を幼稚園に送らないといけないのが辛い(それまでにご飯を食べさせたり着替えさせたり)
    2人以上いる人ってこれが当たり前なんだよね?!
    私の気力体力無さすぎるのか、死にそうです😇

    +14

    -1

  • 1440. 匿名 2024/07/02(火) 15:48:49 

    生後40日
    午前中はずーっと寝てたけど
    午後からはぐずぐずで下ろすと泣く
    夜はどうなることやら。

    意思疎通できない赤ちゃんと家で2人きりは
    息が詰まるなぁ、、
    2人目だから分かってはいたけど。正直このしんどさは忘れてた。

    +14

    -0

  • 1441. 匿名 2024/07/02(火) 15:54:11 

    >>1426
    頻回に授乳するとさらに母乳量が増えてしまうので、やめた方が良いです!
    私は1回につき片側だけ授乳するようにして、反対側は最低限の搾乳・あまり張るようなら保冷剤で冷やして、授乳量が落ち着きました。

    +5

    -0

  • 1442. 匿名 2024/07/02(火) 16:00:14 

    実家に帰りたい
    家族と話したり母や祖母に赤ちゃん可愛がってもらったりしたい。自分以外が作ったご飯食べたい。
    遠いから無理だけど。実家近い人羨ましい😭

    +24

    -2

  • 1443. 匿名 2024/07/02(火) 16:35:51 

    >>1391
    わたしも2人目はかなり泣かせたよー🥲
    祖母からは肺が強くなるし泣かせなさい、自力で入眠したり1人遊びする方法を学んでいくから見守りなさい、って言われた

    1ヶ月検診でも4ヶ月検診でもどこの子より声デカくて、普段のボイトレのせい?😅ってなった笑

    今日も私たち頑張ってるよね、おつかれさま

    +17

    -1

  • 1444. 匿名 2024/07/02(火) 16:37:20 

    >>1423
    10分かけ放題はいってるよ〜

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2024/07/02(火) 16:51:25 

    >>1442
    実家近いといいよね〜。うちは新幹線の距離。
    私の父は出張が多くて母と兄弟と過ごすことが多かったんだけど、母の実家が近所だったからよくおばあちゃんちでみんなで夕飯食べてお風呂まで入ってから帰ってたなあ。実親でも同居は上手くいかなそうだけどそのくらい近所に実家あるの理想的だわ。

    +12

    -0

  • 1446. 匿名 2024/07/02(火) 17:00:07 

    8ヶ月。
    動きすぎて安全確保やら遊ぶやら大変😂
    午前中は、児童館とか行ってるけど、午後は家にいます。
    午後はひたすら追いかけてる気が。。

    皆さん何して過ごしていますか?

    +11

    -1

  • 1447. 匿名 2024/07/02(火) 17:17:41 

    8ヶ月になったばかり。
    市の健診は9.10ヶ月だけど、産院で6.7ヶ月健診が無料でやってもらえるので8ヶ月なっちゃったけどなったばかりだし、お座りもまだできないから行ってきた。
    産院の小児科って1ヶ月健診以外行ってないから全然知らなかったんだけど、おじいちゃん先生でめっちゃボソボソで何喋ってるか分からないし(1ヶ月健診は違う先生だった)、お座りのことも相談してみたけど「個人差あるからね…9ヶ月ぐらいには座れるようになるんじゃないでしょうか…」みたいな当たり障りのない感じで。
    再検査!って言われるのもそりゃ心配だけど、こんなんで良かったのかなって感じで。
    てか生まれた時はわりと大きめだったのに久しぶりに身体測定したら身長も体重もめっちゃ曲線の下の方だし、離乳食あんまり食べない時もあるけど中期の目安量ぐらいは一応食べてることの方が多いしミルクも飲んでるのに。
    動き回ってるなら消費してるからって思えるけどズリバイとかもできないからひたすら飛行機ポーズしてるだけで全然動いてないし。
    飛行機ポーズでめっちゃジタバタしてるから消費してるのかな?
    なんだかむしろ心配事だけ増えちゃった感じ。
    上の子のお迎えも雨の中行ったりでめっちゃバタバタしたのに、かえってすごい疲れちゃった…。

    +17

    -0

  • 1448. 匿名 2024/07/02(火) 17:19:41 

    >>1417
    今日やってみます!
    ありがとうっっ

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2024/07/02(火) 17:47:49 

    >>1437
    わぁ仲間が!お互い大変だね。私だけじゃないと思ったら心強いよ。

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2024/07/02(火) 17:56:55 

    >>1445
    横だけどほんとそれ…!
    私も小さい頃、母方の祖父母宅で夜ご飯食べたり、週末はよく泊まりに行ってた。私の母は、フルタイムで小学校の教員やりつつ2人育て上げた!と誇りに思ってるけど、祖母がいてくれたからできたことよね。
    近所に実家があると全然違うだろうな。うちも飛行機の距離。義家族は電車で2時間の距離。義母がお手伝い必要ならいつでも呼んでねって言ってくれるけど、リビングの片付けやお茶菓子買っておもてなしすることになるし、逆に疲れる…。

    +19

    -0

  • 1451. 匿名 2024/07/02(火) 18:23:09 

    8ヶ月。
    最近離乳食も食べてくれないし、食べてないのにミルクもなぜかなかなか飲んでくれなくて時間かかりまくって腕や肩が痛すぎてしんどい。
    なんで飲まないんだろう、お腹すいてないのかな?
    8ヶ月だから乳首のサイズアップもまだだし。
    昨日からうんちもちょろんとしたのしか出なくて便秘気味だからしっかり飲んでほしいのに。

    +10

    -0

  • 1452. 匿名 2024/07/02(火) 18:28:22 

    >>1441
    やっぱりダメですよね( ; ; )もう辛すぎて辛すぎて、手絞りしたら余計カチカチになってしまってうわーーーってなってました。冷やすのは継続して、かたちちずつやってみます…。ちなみに離乳食はどうしてましたか?乳が落ち着いてから再開してもいいかな…

    +4

    -0

  • 1453. 匿名 2024/07/02(火) 18:30:09 

    このトピもあと1ヶ月、のところで気になることが😭

    特定の音に敏感な赤ちゃんいますか?
    我が子、めちゃくちゃ敏感で…
    夫のくしゃみや咳、歌声(夫のみ)、
    特定の歌、ペットボトルのペコペコ音
    などなど今思いつくだけでこれだけですが、他にもあります。(掃除機も大泣きでしたがいつの間にか克服しました)

    目をシバシバさせながら驚いた表情をしたあと泣き出します。


    これは何だか普通じゃないのか…?と不安になってきました。

    +15

    -1

  • 1454. 匿名 2024/07/02(火) 18:31:40 

    今日はなんだかグダグダ。
    もう2回食なのに、今日2回とも離乳食なしにしちゃった。
    赤ちゃん体調悪い訳でもないのに。
    どうせ食べてくれないし、今日はちょっと私の気力が出なかった。
    こんなのダメだな…ごめんなさい…。

    +19

    -1

  • 1455. 匿名 2024/07/02(火) 18:32:15 

    生理中で腰痛がしんどいと思ってたら寒気からの水下痢で体調MAX悪い。何これ?熱はないけど原因がわからない。子どもに触れて大丈夫かな?遊んであげられなくて横で寝転んでるだけでほんとにごめん息子

    +9

    -0

  • 1456. 匿名 2024/07/02(火) 18:45:00 

    7ヶ月、大きい音に敏感ですぐ泣くのですが、調べると発達障害とかでてくる。外のサイレンにびっくりして泣く、ヒップシートのマジックテープ剥がす音でびっくりして泣く、掃除機はもちろん泣く、同じような赤ちゃんいますか?

    +9

    -0

  • 1457. 匿名 2024/07/02(火) 18:48:16 

    何かと上の子と比べちゃいがちだけど、全く違う人間なんだもんね、違って当たり前だよね。
    上の子とはまた違う悩みに悩んでばっかり。

    +7

    -0

  • 1458. 匿名 2024/07/02(火) 19:16:05 

    新生児かわええ。授乳で反対側にする時、無防備に持ち上げられるのが最高にかわいい。

    +22

    -1

  • 1459. 匿名 2024/07/02(火) 19:19:11 

    陥没気味な乳首(左)を上手く咥えられなくて泣いていた新生児期、私も疲れてしまい右側だけで授乳してミルク寄りの混合で過ごした2ヶ月間。3ヶ月を迎えて「成長すれば咥えるのが上手くなる」っていう言葉を思い出して、久しぶりに左も授乳したら上手に咥えてくれて泣きそうになった( p_q)

    +26

    -0

  • 1460. 匿名 2024/07/02(火) 19:25:52 

    もうすぐ6ヶ月だけど勝手に座ってた🙄
    最近ずっと高ばいしてたしそのままドスンと座っちゃった、みたいなのは何度かやってたけど今日は座ったまま遊んでた
    もう下の歯も2本がっつり生えてるしずり這いもお手のもの
    何もかもはやすぎる。なにか障害あるのか、多動なのかな。心配だし不安

    +8

    -7

  • 1461. 匿名 2024/07/02(火) 19:31:02 

    >>1452
    私が母乳過多だったのは離乳食開始前でして。お役に立てず、すみません💦
    そして、乳腺炎のなりかけのときは葛根湯が効きました。もし良かったら試してみてください。

    +3

    -0

  • 1462. 匿名 2024/07/02(火) 19:33:43 

    >>1456
    8ヶ月になったばかりの子がいます。
    ドライヤーの音やブレンダーを使用している時の音などでギャン泣きします💦
    スーパーで何かを落としたような大きい音がした時は、泣きませんでしたが、体をものすごくビクッとさせていました。

    +9

    -0

  • 1463. 匿名 2024/07/02(火) 19:35:59 

    6ヶ月なんですが2ヶ月弱で1cmしか伸びておらず、成長曲線内ではあるものの下ギリギリではみ出しそうです。
    生まれた時から4ヶ月までは平均的で、体重は曲線ど真ん中です。身長が低いのに体重は真ん中なのでムチムチしてます。

    これから伸びて平均になっていくのでしょうか…

    +5

    -0

  • 1464. 匿名 2024/07/02(火) 19:37:36 

    >>1460
    全く同じです!
    早いと早いで不安になりますよね💦

    +4

    -1

  • 1465. 匿名 2024/07/02(火) 19:40:18 

    >>1463
    追記
    母乳×5、6回、ミルク200ml×1、離乳食一回食ですが飲ませすぎですか?

    +2

    -1

  • 1466. 匿名 2024/07/02(火) 19:52:55 

    >>1254

    >>1227です。
    半年で復帰するの早いね〜と言われることが多いので同じ境遇の方がいて嬉しいです!
    まだ数時間しか行ってませんがわりと楽しく過ごせているようで、人見知り始まってないのがよかったかも?
    1254さんのお子さんも人見知りまだだったら案外すんなりいけるかもしれないです〜!
    離乳食のタイミング難しいですよね。病院開いてる時間に食べさせるのが難しいから卵とかいつ試せばいいのか悩んでます💦

    +3

    -1

  • 1467. 匿名 2024/07/02(火) 20:28:12 

    >>1432
    筋トレや散歩で筋力・体力をつける、ヨガやストレッチで疲れたところを伸ばす、疲れにくい体作り…

    と思ってやってますが、子が最近抱っこから下ろすと泣くので、ほとんどできてません😅

    1日1分でもできたら、自分を褒めて少しずつ効果が出てるかな?って感じです。一緒に体力作り頑張りましょう😊

    +7

    -0

  • 1468. 匿名 2024/07/02(火) 21:40:44 

    >>1461
    葛根湯!!存在忘れてました!ドラストいった時いつも何か忘れてる気がしてたのは葛根湯を買おうと思ってたんだった😂思い出させてくれてありがとうございます。

    +5

    -0

  • 1469. 匿名 2024/07/02(火) 21:47:58 

    >>1257
    なるほど…! 確かに時間にこだわり過ぎですよね…もう少し肩の力抜いて進めてみます!

    +2

    -0

  • 1470. 匿名 2024/07/02(火) 21:56:55 

    離乳食後のミルク、すぐあげてますか?時間おいてますか?
    すぐあげてる…+
    時間おいてる…−

    +18

    -4

  • 1471. 匿名 2024/07/02(火) 22:08:02 

    1日50g以上増えてるし便秘だし、飲ませすぎな気がする
    助産師さんに相談しても量も頻度も今のままでいいってことなんだけど大丈夫かな〜
    1ヶ月で120を2.5から3時間おきにやってる

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2024/07/02(火) 22:22:13 

    4ヶ月目前で寝返りした!
    ベビーベッドもコンパクトサイズだから暴れてぶつかって無理そう
    ベビーバスも半年いけるって書いてたけどはみ出して倒れそう
    そろそろ色んなものを買い直ししなきゃいけなくなってきた
    時間が経つのが早い

    +10

    -0

  • 1473. 匿名 2024/07/02(火) 22:30:42 

    >>1464
    全く同じ方いて嬉しいです😭!月齢もおなじくらいでしょうか?
    1ヶ月半くらいからずっと寝返りしようとしていて、2ヶ月で完全に寝返りしだして。それ以来この子には何かがあるんじゃないか?とずっと思っています。単に早いだけじゃないような気がしています

    +3

    -2

  • 1474. 匿名 2024/07/02(火) 22:46:19 

    >>1460
    上の子が6ヶ月で座って、7ヶ月前につかまり立ちしていろいろ早かったけど、言葉はゆっくりだった😅
    4歳になったけど、周りと発達の大差ないからただ身体的な発達早い子なだけだったよ。

    +6

    -1

  • 1475. 匿名 2024/07/02(火) 22:49:38 

    >>1471
    飲む量は体重で考えた方がいいって言われたよ
    1日あたり50gなら正常範囲内ではあるしね。飲みすぎて吐くとか苦しそうでないならいいと思うな
    うちの子大きめなのにミルク缶通りの量をあげてたから1.5〜2時間で何やっても泣き止まない大泣きしてて、保健師さんにミルク足りないよー!って言われたよ笑

    便に関しては少し様子をみても便秘のままならミルクの種類変えてみるのもありかも
    うちの子は1ヶ月になったばっかりの頃、一時的に便の回数減って浣腸してたけどまた勝手に戻ったよ

    +3

    -0

  • 1476. 匿名 2024/07/02(火) 23:08:11 

    >>1459
    こちらはまだ新生児期だけど、昨日同じことが起こりました!
    嬉しいですよね〜涙出そうになるの分かります🥹
    そりゃ赤ちゃんだって何もかもが初めてだから最初は下手っぴですよね!
    まだまだ失敗することもあるけど、お互い焦らず頑張っていきましょう✊🏻

    +7

    -0

  • 1477. 匿名 2024/07/02(火) 23:08:56 

    義実家とはうまくやってきたつもりだったけど、こないだ夫に家を追い出されたことがあって義母にそれを言ったら、「もっと強くなった方がいい。そもそも育児と家事は女の仕事、それを旦那に頼るって甘えすぎじゃない?」って言われた。夫が出張でほぼいないから何も頼ってないし、ただベッドの上で充電するとコードが子供の首に絡まるからしないでって注意したら逆ギレされて追い出されたのに、それを伝えても「仕事で疲れててさらに家で小言言われたら嫌になるよね」って。コードが首に絡まって大事な孫に何かあってもいいってこと?
    もう絶対に分かり合えないと思ってLINE未読スルーし続けてる。

    +37

    -0

  • 1478. 匿名 2024/07/02(火) 23:13:14 

    >>1477
    はぁー!?!?なにその義母!
    わたしなら怒り狂ってブロックする😡いまから闘牛になってあなたの義母にタックルしてくるわ💢

    +29

    -1

  • 1479. 匿名 2024/07/02(火) 23:28:22 

    産後1週間経つけどお腹を軽く触っただけでも痛い😭
    同じような痛みがあった人いますか?
    個人差あると思うけど大体どのくらいで痛みがなくなるのか知りたいです!

    +5

    -0

  • 1480. 匿名 2024/07/02(火) 23:33:38 

    >>1454
    食べてくれないとやる気も出ないですよね。
    私も9ヶ月くらいまで全然食べてくれなかったので、用意するのも面倒くさくて、おかゆにふりかけかけただけとかベビーフードとかあげてました。あげる時間とかも適当だったし、朝私が食べてるついでにバナナあげてみたり。

    +5

    -0

  • 1481. 匿名 2024/07/02(火) 23:38:18 

    ムーニーMサイズからおしりガイド無くなるのね!知らんかった!一人前になった気分だ!

    +17

    -0

  • 1482. 匿名 2024/07/02(火) 23:46:56 

    >>1460
    うちは上の子4歳も、下の子10ヶ月も、お座りはちゃんとしたのは7ヶ月だったけど、寝返り2ヶ月半、ずり這い4ヶ月、つかまり立ち6ヶ月でやってて早めだったけど、上の子4歳も普通に成長してるよー!他に特に変わったところ無ければ、大丈夫じゃないかな?

    +6

    -1

  • 1483. 匿名 2024/07/02(火) 23:57:04 

    >>1478
    自分の味方がいないように感じてしまっていたので、以外の方が同じように怒ってくださるとすごく嬉しいです。
    ぜひ100回くらいタックルお願いします🐮!!笑

    +19

    -0

  • 1484. 匿名 2024/07/02(火) 23:57:21 

    旦那ってなんでいつも他人事?

    ケータイで調べればわかることを聞いてくるけど、自分で調べる気はない。

    自分の買いたい物を調べたりするのはすごくフットワーク軽く、速くできるのに。

    2人目考えるに当たっても、上の子の保育園入園時期とか、出産で入院中に上の子見るのは誰がやるかとか不安要素がある。少しでもそれを減らすためにいくつか対策を考えてからにしたいと伝えた。

    いつも何を口頭で伝えてもほとんどわかってないから、今回は要点を紙に箇条書きで書いて渡した。

    でも、それに対する旦那のリアクションは「車変えなきゃな」「女の子だったら名前考えた」

    …なんか違う。優先順位が。1人目も出産間近で車変えると言い始め、車のことばかりスマホで調べてて、沐浴の仕方とか全然調べてなかった。事前に調べてなんとなくでもできるようにしといてって言ったのに。

    できるだけ期待しないようにしてるけど、あまりにも理解や関心がなくて、かみ砕いて伝えてもまだ伝わらない?ってイライラする。

    +16

    -1

  • 1485. 匿名 2024/07/03(水) 00:02:35 

    >>1477
    前トピだったっけ? 義実家は夫のための夫による夫の帝国みたいな名言が飛び出したの😓
    義両親、特に義母って息子大好きだから何があっても、どんなに説明しても、むしろすればするほど、うちの子がそんなことするのはあなた(嫁)のせいみたいな思考にしかならない気がするよ😓
    コード注意されたくらいで追い出す旦那も大概だけど、義両親は全然当てにならないから真に受けずスルーするのが良いよ😢

    +24

    -0

  • 1486. 匿名 2024/07/03(水) 00:04:13 

    下の子の為にプーさんメリー(置型)を設置したんだけど、2歳半の上の子も直前まで掴まり立ちモードで使ってて、メリー部分を強引に乱暴に回して壊れたかも😫

    ずっと遊んでくれて十分元取れたけど、下の子にも貸してくれ...😭

    +6

    -1

  • 1487. 匿名 2024/07/03(水) 00:04:18 

    >>1420
    うちも2ヶ月くらいまでは、夜中覚醒して、5時くらいまでギャーギャーで5時すぎに寝て、全然寝れずに上の子送ってってたよー😭しんどいよね。
    夜中のギャン泣きは本当頭おかしくなる。早く夜寝てくれるようになりますように。

    +4

    -1

  • 1488. 匿名 2024/07/03(水) 00:06:19 

    生後2ヶ月半です。
    生後すぐからぱっちり二重だったのですが、
    今日から急に片目一重になりました。
    二重戻るのかな…?😭

    ※決して一重否定ではありません。うちの子のお顔だと二重の方が似合うなと。

    +7

    -15

  • 1489. 匿名 2024/07/03(水) 00:12:17 

    今10ヶ月なんだけど、頭囲が大きめ。身長体重はほぼ平均なんだけど、頭囲だけ範囲内ギリギリの大きさ。
    検診でも何も言われないから問題はないと思うけど、このまま頭大きめなのかなーって心配になる。

    +4

    -0

  • 1490. 匿名 2024/07/03(水) 00:37:28 

    子供部屋、けっこう良い値段のエアコン買ったんだけど
    風量1だとファァ…って感じであまり冷えないのに
    風量2に上げた途端ブアアアア!といきなり頑張り出して寒い

    1と2の中間をくれ…

    +20

    -0

  • 1491. 匿名 2024/07/03(水) 00:38:18 

    >>1401
    和光堂のです。
    メーカーに電話しようか悩んで一応髪の毛が刺さった軽量スプーン取ってて今髪の毛を軽量スプーンの粉ミルクから抜いて見たんですがやっぱり夫の髪の毛じゃないっぽいです。
    7/1のことなんですが明日電話したら遅いですかね?

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2024/07/03(水) 00:40:34 

    >>1403
    粉ミルクに髪の毛刺さったままの軽量スプーンそのまま取ってて今髪の毛抜いて見たんですけどやっぱり夫の髪の毛とは違う気がしました。
    夫は真っ黒で太いけど、入ってたのは細くて黒くない毛でした。
    7/1のことだから明日電話したらもう遅いですかね?

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2024/07/03(水) 01:01:42 

    >>1488
    赤ちゃんは顔変わりまくるからあまり気にせず、色んな顔を見せてくれてるんだね!と思うのがいいよ
    二重の方が似合うとしても、今しかない顔の変化だから☺️

    これからムチムチになってくるとかなり重い一重になるかもだけど、それはそれで可愛いよー!
    ぽっちゃりしてきてまぶたに脂肪がついたパターンならお肉が落ちたら二重に戻るよ

    +9

    -1

  • 1494. 匿名 2024/07/03(水) 01:04:19 

    >>1442
    私も一緒です!
    実家は新幹線の距離です。
    産まれて1ヶ月間母親に来てもらったので新生児の時は会えたけどこれからは帰れても年1だと思います。 友達にも抱っこしてもらいたかったけど友達もこっちにはいないので私と夫にしか抱っこしてもらえないしかわいがってもらえなくてなんか子供も可哀想になります😞

    +5

    -0

  • 1495. 匿名 2024/07/03(水) 01:08:09 

    >>1488
    私も夫も二重なんだけどもうすぐ2ヶ月の赤ちゃん一重です。眠い時に二重になるんだけど普段は一重です。
    そのうち二重になるかなぁ?

    +4

    -10

  • 1496. 匿名 2024/07/03(水) 01:27:54 

    >>1352
    玄関に「赤ちゃん昼寝中のため急用以外のインターホンは鳴らさないでください。荷物は置き配でお願いします」というステッカー貼ってます☺️

    +6

    -0

  • 1497. 匿名 2024/07/03(水) 01:28:46 

    >>1484
    めちゃくちゃ分かります!
    初めての赤ちゃんで私が入院中に、産院で使ってるのと同じオムツと粉ミルク買っといて。とかミルクの作り方や沐浴の仕方YouTubeとかで勉強しといて。とかベビー布団洗濯しといて。とかって言ってたのに退院前日までなにもしてなかった!
    退院の日にオムツとミルク買って帰ろう〜とか言われて何もしてないことを聞いて初めて旦那にブチギレました。
    私も初めてで何も分からないし出産したばかりで体調もメンタルも良くないしここは旦那の転勤先で友達もいなくて聞く人もいないのに他人事じゃなくてちゃんと父親になってって。
    私の入院中はGWで旦那は休みだったので時間は充分あったのに私に聞けばいいや~って感じでした。
    私がブチギレたからかその後オムツと粉ミルク買いに行ってベビー布団もコインランドリーに持っていって粉ミルク作ったり除菌したり夜中まで練習してたみたいです。
    妊娠中も私が必要な物調べてアマゾンで買って準備して旦那はこの靴下かわいい買っとく?って今必要じゃない物買おうとしたりトンチンカンでした。

    +15

    -0

  • 1498. 匿名 2024/07/03(水) 01:30:40 

    家のベランダ(極狭)におそらくアシナガバチが巣を作って大家さんに報告したら自分たちで駆除できますよと返答されたらしく夫が週末やるから〜とか言ってたんだけどこいつ、洗濯物についてたカメムシすら駆除できずわたしに始末させた挙句そのやり方だと匂いが〜みたいな文句言ってきたカスなので巣と蜂を夫の部屋に移管してやりたい。わたしは一度刺されたことがあるし、赤ちゃんもいるのによくそんなできもしないこと言えるよね。多少金がかかっても家族の安全のためならと業者に依頼すれば一番早くて安全なのに。私たちは実家に帰るのでアシナガバチさん、思う存分夫に攻撃して良いですよ。できればお友達のスズメバチも呼んでいいですよ。

    +9

    -1

  • 1499. 匿名 2024/07/03(水) 01:34:34 

    >>1477
    わかる!わたしも義母にうざいこといわれてしねくそばばーって思いながら既読無視してるよ。大体わたしの既読無視で終わる。

    +17

    -0

  • 1500. 匿名 2024/07/03(水) 02:02:00 

    本当にごめんなさい。2人目産むんじゃなかった、、

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード