-
1. 匿名 2024/06/21(金) 14:16:16
今年の1月から3月にかけて、アメリカで2本の衝撃的な研究論文が立て続けに発表された。
(1)〈ペットボトル飲料には大量のマイクロプラスチック(以下MP)が含まれている〉
(2)〈MPが体内にあると、脳卒中や心筋梗塞を引き起こしやすい〉
この両者を組み合わせてペットボトル飲料と脳卒中の関連性を疑い、冒頭のセティ氏のように飲むのをやめる医師が続出している。そうでなくとも、これらの研究結果に衝撃を受けた医師は多い。済生会熊本病院の橋本洋一郎氏もその一人だ。
「タバコを吸うと脳梗塞のリスクが1.9倍、くも膜下出血は2.9倍になると言われています。それでも十分ハイリスクですが、MPやナノプラスチック(MPよりさらに微細なプラスチック。以下NP)が体内にあると、脳卒中や心筋梗塞の死亡リスクが約4.5倍にまで跳ね上がるという。ここまで危険性が高いとは、まったくの想定外でした。
しかも(2)の論文が投稿された『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』は、臨床医学の分野で三本指に入るほど権威ある雑誌で、よほどしっかりした論文でなければ掲載してもらえない。医学的に見ても、隙がない研究と言えるでしょう」+111
-346
-
2. 匿名 2024/06/21(金) 14:16:31
知ってた
だが飲む+2497
-43
-
3. 匿名 2024/06/21(金) 14:16:50
私は飲みます+1342
-28
-
4. 匿名 2024/06/21(金) 14:16:51
アルミ缶なら良い?+30
-87
-
5. 匿名 2024/06/21(金) 14:16:53
いろんなこと怖がって長生きするほど
私の人生価値ないし+2307
-37
-
6. 匿名 2024/06/21(金) 14:16:56
早く言ってよー+413
-29
-
7. 匿名 2024/06/21(金) 14:17:15
知らない間にオシッコとすり替えられるリスクの話かと思ったら違った+823
-38
-
8. 匿名 2024/06/21(金) 14:17:19
もう手遅れ。気にしないで飲むわ+970
-14
-
9. 匿名 2024/06/21(金) 14:17:20
炭酸飲料は缶で飲んだほうが美味しいよね+375
-64
-
10. 匿名 2024/06/21(金) 14:17:22
あたしのかかりつけの先生は
いつも甘いミルクティーのペットボトルを
デスクに置いてる
+1080
-20
-
11. 匿名 2024/06/21(金) 14:17:26
トピになってたね。
子供には水筒を飲ませよー+26
-72
-
12. 匿名 2024/06/21(金) 14:17:40
>>6
前から言われてたしペットボトルだけの話でもないし
気にしてたって避けようがないと思うよ
知らなくていい+847
-20
-
13. 匿名 2024/06/21(金) 14:17:59
メーカー側で取り除けないものなの?+337
-11
-
14. 匿名 2024/06/21(金) 14:17:59
30年くらい前からずーっとペットボトルで飲んでる
その前はアルミ缶のアルミがアルツハイマーになるってきいてたけど+864
-8
-
15. 匿名 2024/06/21(金) 14:18:11
確かに37歳の私が小学生の頃って、自販機が主流で缶か瓶だった。
+373
-14
-
16. 匿名 2024/06/21(金) 14:18:16
>>4
アルミ缶も良くないって言ってスチール缶ばかりにならなかった?+468
-6
-
17. 匿名 2024/06/21(金) 14:18:18
>>6
「ペットボトル飲料には大量のマイクロプラスチック(以下MP)が含まれている(早口)」+280
-7
-
18. 匿名 2024/06/21(金) 14:18:19
ペットの麦茶毎日飲んでるY+355
-4
-
19. 匿名 2024/06/21(金) 14:18:19
>>4
アルミ缶も同じようなこと言われてたと思う+209
-4
-
20. 匿名 2024/06/21(金) 14:18:21
どうしろと?+312
-1
-
21. 匿名 2024/06/21(金) 14:18:23
何を今更+114
-1
-
22. 匿名 2024/06/21(金) 14:18:37
>>7
そっちの方が怖い+374
-0
-
23. 匿名 2024/06/21(金) 14:18:46
診察室に入るとペットボトルのお茶をよく見ますが…+314
-6
-
24. 匿名 2024/06/21(金) 14:18:47
ペットボトルがだめならたぶんスタバやドトールのプラカップもダメだよね?
私がこの前行ったお医者さんもデスクにドトールのアイスカップ置いてたわ+419
-5
-
25. 匿名 2024/06/21(金) 14:18:49
長生きしたいと思える国ではなくなった+329
-14
-
26. 匿名 2024/06/21(金) 14:19:01
マイクロプラスチックは柔軟剤にも含まれてる場合が多いんだよね
+183
-1
-
27. 匿名 2024/06/21(金) 14:19:02
タバコより悪いかもと言われると飲みたくなくなるな+103
-2
-
28. 匿名 2024/06/21(金) 14:19:20
>>20
水筒持参とか+21
-20
-
29. 匿名 2024/06/21(金) 14:19:22
水道水以外の水はどうすればいい?+92
-3
-
30. 匿名 2024/06/21(金) 14:19:30
でも家で沸かした麦茶やウォーターサーバーは細菌だらけっていうし、何が正解なのか??+330
-3
-
31. 匿名 2024/06/21(金) 14:19:33
脳卒中や心筋梗塞で早めに逝った方が子ども達も楽だろうし、このままペット飲料飲み続けるわ+220
-8
-
32. 匿名 2024/06/21(金) 14:19:44
>>11
水筒内部のフッ素コーティングは劣化すると発がん性があるよ+188
-3
-
33. 匿名 2024/06/21(金) 14:19:51
>>1
とか言い訳してるけど実際値上げが原因だろ
「伊右衛門」など値上げ サントリーBF、188品を10月から - 日本経済新聞www.nikkei.comサントリー食品インターナショナル(サントリーBF)は23日、10月1日出荷分から「サントリー天然水」などを値上げすると発表した。対象は国内の飲料商品の約7割にあたる188品で、希望小売価格を6〜32%引き上げる。550ミリリットルの天然水は税別150円から170円に20円...
価格改定のお知らせ|ニュースリリース|ニュース|コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社www.ccbji.co.jp価格改定のお知らせ|ニュースリリース|ニュース|コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社コカ·コーラ ボトラーズジャパンホールディングス(IR・投資家情報)お問い合わせENGLISH検索検索企業情報企業情報トップへ社長メッセージ企業方針会社概要役員紹介事業内容沿...
+57
-4
-
34. 匿名 2024/06/21(金) 14:19:55
>>1
ティーバックの方がヤバイと思う
麦茶とか紅茶とか+40
-13
-
35. 匿名 2024/06/21(金) 14:19:56
だったら代替品考えてよ。こういうのって解決策ださないで終わりじゃん
+258
-4
-
36. 匿名 2024/06/21(金) 14:19:57
タバコ叩きしてる人がペットボトル飲料飲んでたら笑うよね+18
-34
-
37. 匿名 2024/06/21(金) 14:19:58
>>1
そんな事言ったら不織布マスクもマイクロプラスチック云々言われてるよね
医療系だとしない訳にはいかないじゃん+278
-2
-
38. 匿名 2024/06/21(金) 14:19:58
飲み過ぎたらいけないってことだから問題ないよ
でも缶やビンよりも圧倒的に多いからな
人生80年〜90年として一体何本のペットボトルを飲むのだろう…+21
-3
-
39. 匿名 2024/06/21(金) 14:19:59
飲むよ
どうせいつかは何かの理由で病気になったり
しんだりするんだもん
ペットボトルをやめたところでねぇ…+134
-3
-
40. 匿名 2024/06/21(金) 14:20:22
>>1
水筒に麦茶だからセーフ!たまに買うけど+4
-10
-
41. 匿名 2024/06/21(金) 14:20:32
>>1
遅くない?
日本なんて恰好の場に使われているのに
今更
色々な物にいろいろな物が含まれてるでしょ
+80
-1
-
42. 匿名 2024/06/21(金) 14:20:34
>>9
瓶が一番美味しい+308
-3
-
43. 匿名 2024/06/21(金) 14:20:38
そんなこと言ったら
プラスチック容器食材
全部ダメじゃん+200
-2
-
44. 匿名 2024/06/21(金) 14:20:45
>>30
いずれは死ぬんだから好きなもの飲もう。
+188
-0
-
45. 匿名 2024/06/21(金) 14:20:50
>>7
この手のは定期的に見るニュースだもんね+76
-2
-
46. 匿名 2024/06/21(金) 14:20:53
長生きしたくないから気にしなーい+17
-3
-
47. 匿名 2024/06/21(金) 14:20:59
>>25
別に長生きなんかしなくても毎日好きなように生きられてたらいいよね+59
-1
-
48. 匿名 2024/06/21(金) 14:20:59
>>2
みんな、タッパーはどうしてる?+92
-1
-
49. 匿名 2024/06/21(金) 14:21:05
何ヶ月も何年も苦しんで死ぬ病の発症率爆上がりなら怖いけどさ………+5
-2
-
50. 匿名 2024/06/21(金) 14:21:05
>>25
外国で規制されてる食品添加物とか諸々日本ではOKだもんね…
+86
-2
-
51. 匿名 2024/06/21(金) 14:21:12
>>2
紙コップもダメなんだって
避けるの無理だよねー紙コップでコーヒーを1杯飲むと2万5000個のマイクロプラスチックを摂取することになるgirlschannel.net紙コップでコーヒーを1杯飲むと2万5000個のマイクロプラスチックを摂取することになる 記事作成時点では、マイクロプラスチックが直接人体に及ぼす影響や毒性は明らかになっていませんが、Goel氏は「マイクロプラスチックはパラジウム・クロム・カドミウムなどの有...
+175
-2
-
52. 匿名 2024/06/21(金) 14:21:16
水道水を愛してるからペットボトル飲料滅多に飲まないや+4
-6
-
53. 匿名 2024/06/21(金) 14:21:18
>>1
理想はアルミかスチールのボトルなんだろうけど、すでにあるよね?
ペットボトルより再利用可能ならそっちに移行して行ってもいいわよん(ウエメセ)+37
-2
-
54. 匿名 2024/06/21(金) 14:21:24
>>1
ウォーターサーバーもPET?+53
-1
-
55. 匿名 2024/06/21(金) 14:21:32
>>38
うち水をケース買いしてる。毎日その水飲んでるわ😂+62
-2
-
56. 匿名 2024/06/21(金) 14:21:34
>>1
ペットボトル飲料飲まない生活は不便でできないと思う+73
-5
-
57. 匿名 2024/06/21(金) 14:21:41
>>24
そりゃ当然ダメだめだよね
市販の弁当もダメだし、カップ麺もダメ
マーガリンやヨーグルトもダメだろうなぁ+121
-0
-
58. 匿名 2024/06/21(金) 14:21:59
>>1
ぇえ?プラのドリンクボトル使ってるけどそれもダメなん?+13
-0
-
59. 匿名 2024/06/21(金) 14:22:01
何に気をつけても将来何かしらの病気になってこの世を去る可能性大だし長寿すぎるくらいだからこういうの見てもなんとも…生きてる間に便利な方がいい+10
-1
-
60. 匿名 2024/06/21(金) 14:22:13
>>20
陶器ならいいのかね。
水筒だとアルミになるのかな??
どうすりゃいいんだろうね・・・+51
-1
-
61. 匿名 2024/06/21(金) 14:22:15
>>51
マクドナルド訴えられそう+50
-1
-
62. 匿名 2024/06/21(金) 14:22:17
>>11
ガラスのコップで飲むのが一番かも
持ち歩けないけど+51
-1
-
63. 匿名 2024/06/21(金) 14:22:18
>>25
世界単位の話ですよ+8
-2
-
64. 匿名 2024/06/21(金) 14:22:27
>>4
内側が樹脂でコーティングされているような。+47
-1
-
65. 匿名 2024/06/21(金) 14:22:44
>>57
こんなん真に受けていたら生活できんわ+85
-2
-
66. 匿名 2024/06/21(金) 14:22:46
>>32
水筒つもてどのくらいで買い替えしたのがいいのかな?
結構持つよね+61
-0
-
67. 匿名 2024/06/21(金) 14:22:46
それを言うとラップやプラの弁当箱、ジップロックも駄目だよね?
もう手遅れだから諦める+29
-0
-
68. 匿名 2024/06/21(金) 14:22:46
ペットボトルのお茶飲み続けて80超えた私みたいな婆さんもいるしな。
害になるか否かは個人差ですな。+39
-3
-
69. 匿名 2024/06/21(金) 14:22:49
>>51
もーーーーーーーどうすればーーー+79
-1
-
70. 匿名 2024/06/21(金) 14:22:55
>>31
本音だと85歳までいきられたら困るよね。+9
-2
-
71. 匿名 2024/06/21(金) 14:23:00
化繊の衣料が最近流行ってますが、全宅する度にマイクロプラスチックが大量に流れ出るそうです。なので天然素材にこだわるメーカーを優先して買ってます
レーヨンとかリヨセル辺りは天然由来の再生繊維なので問題なし+31
-5
-
72. 匿名 2024/06/21(金) 14:23:03
>>4
アルミ缶の上にあるミカン+53
-5
-
73. 匿名 2024/06/21(金) 14:23:17
>>2
ステキ+10
-1
-
74. 匿名 2024/06/21(金) 14:23:18
井戸水でものんどけって事?+0
-0
-
75. 匿名 2024/06/21(金) 14:23:24
>>60
別にいままで通りに生活すれば良いじゃん+13
-1
-
76. 匿名 2024/06/21(金) 14:23:35
防災で大量のペットボトルの水を
保存してる人....+13
-5
-
77. 匿名 2024/06/21(金) 14:23:42
>>11
どうせ大きくなったら自主的に毎日ペットボトルでがぶ飲みするようになる+52
-1
-
78. 匿名 2024/06/21(金) 14:23:46
>>1
怖いな〜…🧋ゴクッ+14
-0
-
79. 匿名 2024/06/21(金) 14:23:52
もう諦めた
多分マイクロプラッチックよりも過労や睡眠不足の方が体に悪いと思うし+54
-0
-
80. 匿名 2024/06/21(金) 14:23:54
職場の医師なんて「ペットボトルが1番!洗わなくていいし、手軽!!」と患者さんに豪語してるんだがwww+35
-1
-
81. 匿名 2024/06/21(金) 14:24:10
>>69
もう竹でカップを作るしかないね+44
-0
-
82. 匿名 2024/06/21(金) 14:24:14
こんな発表があったって
日本では規制なんかされないんだよね
+14
-0
-
83. 匿名 2024/06/21(金) 14:24:15
>>74
ガラスにするんだよ+2
-0
-
84. 匿名 2024/06/21(金) 14:24:30
>>30
家で沸かした麦茶も細菌だらけなの?
一日で飲みきるのも不衛生?+60
-0
-
85. 匿名 2024/06/21(金) 14:24:37
脳卒中や心筋梗塞って昔と比べて増えてるの?+5
-0
-
86. 匿名 2024/06/21(金) 14:24:40
>>62
なあるほど!つまり昔の日本のラムネは体に良かったんだ+42
-1
-
87. 匿名 2024/06/21(金) 14:24:48
安全性をつきつめると、ガラスや竹筒や革袋とかになるのかな
破損や雑菌が心配だけど
+10
-0
-
88. 匿名 2024/06/21(金) 14:25:03
>>2
熱中症になるよりマシだよ+108
-4
-
89. 匿名 2024/06/21(金) 14:25:06
乳児幼児なら今から気をつける意味あるだろうけどペットボトル飲料出てきて何年たつんだよ
今さらだわ+12
-0
-
90. 匿名 2024/06/21(金) 14:25:11
こういうの気にしてる人はプラ容器をレンジにかけた時とか納豆パックの微粒子とかも気にしてるのかな?+7
-1
-
91. 匿名 2024/06/21(金) 14:25:15
>>68
そのくらいのばあちゃん世代の頃ってまだペットボトルなくない?
+26
-0
-
92. 匿名 2024/06/21(金) 14:25:23
中世に使ってた牛や羊の胃袋の水筒が復活するのね+7
-1
-
93. 匿名 2024/06/21(金) 14:25:43
>>2
周りは医師でもこの考え方の人多いよ
臨床医だからかな、考えが現実的というか
美味しいものは大抵身体に悪いって言ってた+116
-2
-
94. 匿名 2024/06/21(金) 14:26:05
>>8
今更だよね、何千、何万本のペットボトル飲料飲んできたよ
+46
-1
-
95. 匿名 2024/06/21(金) 14:26:20
ペットボトルやめて金属の水筒を持ち歩くのかな?+2
-0
-
96. 匿名 2024/06/21(金) 14:26:21
>>69
あれもダメこれもダメって思い悩むストレスの方が健康に悪そうだわw+57
-0
-
97. 匿名 2024/06/21(金) 14:26:23
>>86
オレンジジュースや牛乳、コーラさえビンだったね+32
-1
-
98. 匿名 2024/06/21(金) 14:26:26
>>84
麦茶は3日くらいじゃない?めんどいから作らなくなった。飲みたいときはペットボトル+31
-3
-
99. 匿名 2024/06/21(金) 14:26:26
タバコは臭いし公害だけど、ペットボトル飲料飲んで死ぬならそれはもう寿命でいいと思う+2
-0
-
100. 匿名 2024/06/21(金) 14:26:35
ひょうたんとかどうよ?+20
-1
-
101. 匿名 2024/06/21(金) 14:26:56
知ってたから飲んでないんじゃなくて、口を直接付けて飲むのが嫌いだから、余程のことじゃないとペットボトル飲料は飲まない
炭酸系は嫌いだしゴミにもなるし
資源回収のとき、ペットボトルはしょうゆとかの調味料ばかりで飲料は年に10本くらいしか出さない
最近はオイル類も紙パックが出てるからそっちを買ってる+3
-13
-
102. 匿名 2024/06/21(金) 14:26:58
>>36
煙草は周囲に臭い煙出して迷惑かけてるから叩かれる
ペットボトルは飲んでる人だけに害があるから全然別の話+37
-1
-
103. 匿名 2024/06/21(金) 14:27:15
>>84
横
無菌室ってものがあるぐらいだし程度の差はあれど日常生活空間はどこも細菌まみれに思える+68
-1
-
104. 匿名 2024/06/21(金) 14:27:27
>>74
この前、井戸水からもマイクロプラスチック出てたわ
お魚からも空気中からも摂取してるし、もう無理よ+26
-0
-
105. 匿名 2024/06/21(金) 14:27:30
>>84
やかんってちゃんと洗ってないけど大丈夫なのかな+31
-1
-
106. 匿名 2024/06/21(金) 14:27:40
>>94
てか調味料とかだってペットボトルに入ってんだから無理だよ。気にしないほうが健康に良さそう+57
-0
-
107. 匿名 2024/06/21(金) 14:28:03
>>68
80でがるちゃんが日課なのか+23
-0
-
108. 匿名 2024/06/21(金) 14:28:07
海外ってウォーターサーバー飲んでるイメージだけど、これもプラだよね+43
-0
-
109. 匿名 2024/06/21(金) 14:28:12
>>31
早めに逝けたら良いけど、中途半端に後遺症が残って生き残る可能性も高いんだよなぁ+73
-0
-
110. 匿名 2024/06/21(金) 14:28:34
>>101
ペットボトルの調味料使ってんじゃん+7
-0
-
111. 匿名 2024/06/21(金) 14:28:34
>>87
ペットボトルやめたところで違った危険があるだけな気がするけど+12
-0
-
112. 匿名 2024/06/21(金) 14:28:37
だいたいの物は便とか尿になって出ていくと思わないと生きていけないよ+8
-0
-
113. 匿名 2024/06/21(金) 14:28:39
糖尿の原因になるから極力飲まないようにしてる+4
-0
-
114. 匿名 2024/06/21(金) 14:28:43
子供が小さい頃からずっとペットボトルの麦茶を毎日飲んでるんだけど…
やめた方がいいってこと?
+7
-0
-
115. 匿名 2024/06/21(金) 14:28:44
>>32
水筒って言っても、プラスチック製のものもあったりするもんね
金属製のものは、フッ素加工だったり金属が溶け出して体に悪いとか言い出したら水道管は?てなるし
もう山の湧水に竹を水筒にしてとかしか飲めないね
+181
-2
-
116. 匿名 2024/06/21(金) 14:28:58
>>51
自然派さん発狂しちゃう+17
-8
-
117. 匿名 2024/06/21(金) 14:29:01
>>104
食物連鎖の上の方ほど蓄積量多いだろうね+8
-0
-
118. 匿名 2024/06/21(金) 14:29:01
>>31
脳卒中は中途半端に助けられると余計困るよ
麻痺残しながらヒクヒクと何十年も生きなきゃならない+60
-0
-
119. 匿名 2024/06/21(金) 14:29:04
恐怖心煽るねーw金になるんだろうな+2
-0
-
120. 匿名 2024/06/21(金) 14:29:08
>>97
瓶コーラ!!!
ビンで出てくるとテンション上がるな、そしてなせか美味しく感じるw+33
-1
-
121. 匿名 2024/06/21(金) 14:29:11
>>34
バッグです+52
-0
-
122. 匿名 2024/06/21(金) 14:29:13
>>76
じゃあなたはどうやって水保存してんの?+5
-0
-
123. 匿名 2024/06/21(金) 14:29:39
病院の処方薬の包装材もプラだけど
昔みたいに薬包紙で出してくれる?+6
-0
-
124. 匿名 2024/06/21(金) 14:29:43
>>36
別に笑わないけど
健康にどうこうというよりタバコ煙たくて嫌いなだけだし+25
-0
-
125. 匿名 2024/06/21(金) 14:29:45
>>119
言われてもどうしようもなくない?+0
-0
-
126. 匿名 2024/06/21(金) 14:29:51
>>25
国の問題とか以前に
人間が長生きしすぎだと思う。
あんまり生きすぎてもお役目ないんだよね+45
-1
-
127. 匿名 2024/06/21(金) 14:30:32
なにも飲めないじゃん+4
-0
-
128. 匿名 2024/06/21(金) 14:30:32
あたしゃ飲むよ+3
-0
-
129. 匿名 2024/06/21(金) 14:30:35
>>87
こんなん考えて生活するほうがストレスたまって病気になりそ+4
-0
-
130. 匿名 2024/06/21(金) 14:30:37
マイクロプラスティックは大きいから人体に取り込まれにくくて汚染されてない食用製品だったらそのまま排出されそうな気も。ナノプラスティックの場合は細胞に入り込んで血流にも乗って全身を巡りそうだけど。+3
-0
-
131. 匿名 2024/06/21(金) 14:30:44
>>84
麦茶は名前の通り麦でできていて炭水化物含まれてるから雑菌繁殖しやすい
30度前後が1番雑菌繁殖しやすいから粗熱取る時間長くなった〜とかが良くない
1日で飲み切るのはベスト
+39
-1
-
132. 匿名 2024/06/21(金) 14:31:09
いま日本中で「水」を飲まない日本人が減少している「衝撃の理由」+0
-0
-
133. 匿名 2024/06/21(金) 14:31:11
こういうの一々気にして避ける方がストレスで病気になりそう+3
-0
-
134. 匿名 2024/06/21(金) 14:31:16
そうなの?私のかかりつけの病院の主治医、いつもデスクの横に水のペットボトル置いてるよw+4
-0
-
135. 匿名 2024/06/21(金) 14:31:45
>>17
ワロタw
そういうことじゃないw+110
-1
-
136. 匿名 2024/06/21(金) 14:32:28
>>72
うん、わかった+24
-0
-
137. 匿名 2024/06/21(金) 14:32:36
>>36
ペットボトルは飲んでる本人に影響あるだけだし
火事になる危険性もないしなぁ…
何が面白いん?+18
-0
-
138. 匿名 2024/06/21(金) 14:32:40
>>72
なんでそんなとこに置いたんだろう?+24
-0
-
139. 匿名 2024/06/21(金) 14:32:59
>>9
缶は缶で何かあるんでないの?
缶詰のトマトやツナ缶よくないとか聞くよ。
気にしてたら何も食べられないし飲めないなw
紙製のも内側に防油加工してあるのは害があるって言うし+150
-1
-
140. 匿名 2024/06/21(金) 14:33:03
なんか昨今食べてはいけない系の記事が多いね
体のためにはそれがいいことなんだろうけどそれ系の記事が目に入る度気が滅入る
そのストレスのほうが自分には害になる気がするので見なかったことにして気にせず飲みます+4
-0
-
141. 匿名 2024/06/21(金) 14:33:35
>>117
濾過装置ですら通過するマイクロさなのに体内に蓄積されるの?
尿や便や汗とともに排出されてると思うんだけど+7
-1
-
142. 匿名 2024/06/21(金) 14:33:45
>>1
湯呑みの時代到来…かッ!?+18
-0
-
143. 匿名 2024/06/21(金) 14:34:15
>>1
>>〜の衝撃の理由
またお前か。+4
-0
-
144. 匿名 2024/06/21(金) 14:34:36
>>14
忘れてたけどそうだね
アルミ鍋でアルツハイマーになると言われてた
真偽はどうなんだろ+162
-1
-
145. 匿名 2024/06/21(金) 14:35:07
>>32
劣化とは?+4
-5
-
146. 匿名 2024/06/21(金) 14:35:09
個人的にはペットボトル飲料はなるべく避けてる
何故なら捨てるのがめんどくさい
家の中に溜めて置くのも嫌+3
-1
-
147. 匿名 2024/06/21(金) 14:35:09
普通に病院いくと医者の机にペットボトル置いてあるがw+6
-0
-
148. 匿名 2024/06/21(金) 14:35:16
>>1
浄水器売ろうとしてて必死🤣🤣🤣+16
-2
-
149. 匿名 2024/06/21(金) 14:35:28
怖い〜でも飲む!+2
-0
-
150. 匿名 2024/06/21(金) 14:35:43
正直細かいリスク気にしない方が楽しく健康で長生きしそう
これは〇〇リスクが…って気にし出したら生活に制限有りすぎて長生きしようが楽しくなさそう
+4
-0
-
151. 匿名 2024/06/21(金) 14:36:24
アメリカ人って浄水した水道水飲んでるの?
それとも山から汲んだ水?
ウォーターサーバーの水タンクにも大量のマイクロプラスチック入ってるんじゃないの?+18
-0
-
152. 匿名 2024/06/21(金) 14:36:29
>>93
こういうのって何でも手作りして時間かけないと無理だよね。便利さ捨てないと無理
この添加物はダメ!とかのYouTubeみて食品のパッケージみると大抵入ってるし
フライパンの加工のアレがーとかすぐ捨てるか鉄か
魚も肉もマイクロチップ入ってそうだし。どうすれば?+79
-0
-
153. 匿名 2024/06/21(金) 14:36:53
>>36
そういうのってあるあるだよね+1
-11
-
154. 匿名 2024/06/21(金) 14:36:56
>>138
オブジェにしたかったから+6
-0
-
155. 匿名 2024/06/21(金) 14:37:24
>>1
もう長生きしたくないから良いわ+21
-0
-
156. 匿名 2024/06/21(金) 14:37:49
もう大体の大人が手遅れなくらい飲んでるんじゃないの?+8
-0
-
157. 匿名 2024/06/21(金) 14:37:49
>>1
セティ1人じゃなくて世界中の医者がペットボトル飲料を辞めてから記事出してくれ+11
-0
-
158. 匿名 2024/06/21(金) 14:38:01
ペットボトルの中のジュースやお茶を飲んで、血管にどう吸収されるの?+0
-0
-
159. 匿名 2024/06/21(金) 14:38:15
>>1
それ以前に添加物ばかり入ってますからね、日本は+30
-2
-
160. 匿名 2024/06/21(金) 14:38:49
知ってるけど利点がありすぎてやめられん…
いつでも買える、ボトル自体が軽い、いつでも捨てるゴミ箱がある、種類が豊富+2
-0
-
161. 匿名 2024/06/21(金) 14:39:11
>>87
ウイスキー入れて歩く金属製の入れ物いいなあと思っている
ポケットに入れやすいし。
でもあれだと中が水でもお酒飲んでるように見えるのがネック+7
-0
-
162. 匿名 2024/06/21(金) 14:39:11
>>43
子どもたちが使ってるプラスチックの水筒もダメってこと?+19
-0
-
163. 匿名 2024/06/21(金) 14:39:15
よし、🇯🇵酒樽がアメリカに売れるな
これをウォーターサーバのタンクが割りにするじゃろ?+0
-0
-
164. 匿名 2024/06/21(金) 14:40:16
結局何でもダメダメだから気にしない。逆になんならいいんだろう?+3
-0
-
165. 匿名 2024/06/21(金) 14:40:21
>>84
菌で死ぬことはあんまりない、生きた菌は人と共生している
マイクロプラスチックは生きてないし蓄積する、死の遠因になる
+46
-6
-
166. 匿名 2024/06/21(金) 14:40:23
>>20
ボトルで麦茶作ってもマイクロプラスチックがー、水筒に入れたら何ちゃらコーティングがー
ガラスの容器で麦茶作ってガラスのコップでその都度飲むしかないのか
無理だわ+108
-1
-
167. 匿名 2024/06/21(金) 14:40:29
>>104
PFASの方が怖い+7
-0
-
168. 匿名 2024/06/21(金) 14:40:31
めっちゃ柔らかいペットボトルはすごい溶け出してそうでそういうのは避けてる
無駄な足掻きだろうけど+2
-0
-
169. 匿名 2024/06/21(金) 14:41:24
薬中大国がなんか言ってる…+2
-0
-
170. 匿名 2024/06/21(金) 14:41:41
>>5
同じく。むしろ、いい感じの時でコロリといけるなら摂取し続けてもいい。+266
-3
-
171. 匿名 2024/06/21(金) 14:41:52
>>87
瓢箪も良いわねw
洗いづらそうだけど+9
-0
-
172. 匿名 2024/06/21(金) 14:42:19
身体に悪いからうんぬんではなくて単純に不味いからペットボトル飲料は買ってないです+0
-0
-
173. 匿名 2024/06/21(金) 14:42:53
>>20
水筒、節約にもなる。
あと紅茶とかのティーパックもプラスチック出てくるらしい
だから茶葉で買って飲んでる
塵積って山となるよ。+8
-17
-
174. 匿名 2024/06/21(金) 14:42:55
>>1
自国のコカコーラとペプシに怒られそう+0
-0
-
175. 匿名 2024/06/21(金) 14:43:52
>>30
麦茶は確か水出しの方が腐りにくいんだよね…?+79
-3
-
176. 匿名 2024/06/21(金) 14:44:16
>>141
ごめん言葉が足らなかった
マイクロプラスチックは有害化学物質を取り込みやすくてプラスチックは排出されても化学物質は体内に蓄積されるみたい+8
-0
-
177. 匿名 2024/06/21(金) 14:44:45
>>57
お医者さんほどマーガリンとか気にせず食べてるイメージ
医者の不養生じゃないけど、お医者さんってそこまで健康意識高くないよねw
太ってる人もいるし+40
-3
-
178. 匿名 2024/06/21(金) 14:45:04
これだけペットボトルが世に広まってんだから今更どうこうしようにも大変よ+2
-0
-
179. 匿名 2024/06/21(金) 14:45:11
>>159
日本だけ添加物まみれって統計あるけどあれ違うらしい、海外も大して変わらんみたい
統計の取り方のトリックとかなんとか
私も日本だけが添加物多すぎなんだと思ってた+18
-5
-
180. 匿名 2024/06/21(金) 14:45:24
あっそ+0
-0
-
181. 匿名 2024/06/21(金) 14:45:29
>>34
なぜ?繊維が溶けだすとか?+22
-0
-
182. 匿名 2024/06/21(金) 14:46:01
>>1
そんなこと言ったら、お弁当箱、お惣菜のパック、もう全部ダメじゃね?+51
-1
-
183. 匿名 2024/06/21(金) 14:46:51
>>144
厚労省のホームページで見たことあるけど、否定されてるよ+50
-5
-
184. 匿名 2024/06/21(金) 14:46:55
水道水も配管考えるとアレだし
井戸水も危ないし
ウォーターサーバーもボトルだし
無理くね?+7
-0
-
185. 匿名 2024/06/21(金) 14:47:00
>>5
こういうレベルのリスク避けて生きてたらなんにも出来なくなりそう+201
-1
-
186. 匿名 2024/06/21(金) 14:47:02
>>12
ペットボトルがダメなら
プラスチック容器の調味料全般もダメだよね
なんなら点滴のビニールもダメじゃん+128
-2
-
187. 匿名 2024/06/21(金) 14:47:09
じゃあどうすれば?
湧水でもくんでこいってか?+1
-0
-
188. 匿名 2024/06/21(金) 14:48:06
>>165
食中毒とか全否定じゃんww
+5
-5
-
189. 匿名 2024/06/21(金) 14:48:33
>>34
パックの漂白剤が…
とか言われてたね+25
-2
-
190. 匿名 2024/06/21(金) 14:48:47
じゃペットボトル飲料飲むよやめよってならんわ+1
-0
-
191. 匿名 2024/06/21(金) 14:48:57
>>187
お腹痛くなりそう+3
-0
-
192. 匿名 2024/06/21(金) 14:49:06
>〈MPが体内にあると、脳卒中や心筋梗塞を引き起こしやすい〉
奇遇だ
コロナワクチン接種者の症状と同じだ+4
-1
-
193. 匿名 2024/06/21(金) 14:49:25
>>30
家で沸かした麦茶もだめなら高齢者がこんなに長生きしないとおもうw+145
-0
-
194. 匿名 2024/06/21(金) 14:50:00
プラスチックはどうでも良いけど夏場口つけてまた閉めてから常温にすこしでもおいてたら飲まないようにはしてる。ジュースとか栄養豊富で36度位なら一番細菌繁殖しやすいので。たまに車においたままとかしちゃうんだよね+2
-2
-
195. 匿名 2024/06/21(金) 14:50:12
>>170
実際は身体弱ってからもなかなかコロっといけず長く苦しむ事になりそうだからなぁ 長生きはしたくないけど健康ではいたいという矛盾がある+71
-0
-
196. 匿名 2024/06/21(金) 14:50:24
とりあえずプラを悪者にしたいフィクサー的存在が居そう+0
-0
-
197. 匿名 2024/06/21(金) 14:51:27
妊娠中だけどずっと飲んでる…+1
-0
-
198. 匿名 2024/06/21(金) 14:51:44
こういうのも完全アウトって事か+9
-1
-
199. 匿名 2024/06/21(金) 14:52:09
>>10
私が行ってる精神科の担当医もいつもペットボトルの水とお茶デスクに置いてる+214
-2
-
200. 匿名 2024/06/21(金) 14:52:31
>>2
知らなかった、が飲む(笑)+119
-2
-
201. 匿名 2024/06/21(金) 14:53:05
不織布もプラスチックからできてるよね
マスクもそうだし、麦茶や紅茶等のパックって不織布使ってる+5
-0
-
202. 匿名 2024/06/21(金) 14:53:08
>>1
そこまで言ったら水筒も安全とは思えないんだけど+22
-0
-
203. 匿名 2024/06/21(金) 14:53:43
海外って水道水飲めない国ばかりなのに、ペットボトルやめた医師は何飲んでるんだろ。浄水器?ビン入りの水とかあるのかな+7
-0
-
204. 匿名 2024/06/21(金) 14:54:50
>>32
サーモスのをかれこれ6年くらい使ってますがもう買い替えなきゃダメ?+16
-0
-
205. 匿名 2024/06/21(金) 14:54:50
>>10
甘い飲み物
疲れているのね+184
-2
-
206. 匿名 2024/06/21(金) 14:55:00
>>203
水道水+2
-1
-
207. 匿名 2024/06/21(金) 14:55:06
そのうちペットボトルを改良して販売するんちゃう?
知らんけど。+4
-0
-
208. 匿名 2024/06/21(金) 14:55:22
>>194
私缶の飲料が飲めない(ツナ缶を使う時は一階石鹸で全体を洗ってから開ける)んだけも、この前久しぶりに外でペットボトル飲料買って飲もうとしたら、なんかちょっとモヤモヤした
直接口つけるところは蓋で守られてるけど、口つけてしばらく経ったのを家に帰って飲むか?ってなった時に一瞬悩んだ+2
-3
-
209. 匿名 2024/06/21(金) 14:55:32
>>144
アルツハイマー型は途上国では稀で先進国では多いそうで。銅2仮説を巡る論文が出ているそうです。+9
-0
-
210. 匿名 2024/06/21(金) 14:55:50
>>12
大多数はおしっこやうんちで排泄されると思われ+30
-1
-
211. 匿名 2024/06/21(金) 14:56:00
>>35
あと、リスクがどの程度か教えてほしい。70代で脳梗塞ならまあしゃーないと思えるけど40代でなったら嫌だわ+12
-0
-
212. 匿名 2024/06/21(金) 14:56:08
>>155
ガンでジワジワ死ぬより心筋梗塞であっさり死ぬほうが良いわ~+11
-0
-
213. 匿名 2024/06/21(金) 14:56:15
>>132
減少?増えてるんじゃなくて?+0
-1
-
214. 匿名 2024/06/21(金) 14:57:14
>>48
野田琺瑯の白い容器、何種類か使い分けてる+30
-2
-
215. 匿名 2024/06/21(金) 14:57:19
ヨボヨボになってまで長生きしたいわけじゃないし別に気にせず飲むわ+5
-0
-
216. 匿名 2024/06/21(金) 14:57:21
>>57
コンビニとかのお弁当はチンするとやばいよね
+10
-0
-
217. 匿名 2024/06/21(金) 14:58:01
全世界の平均として一人あたり毎年クレジットカード分のプラスチックを食べてるって聞くね+0
-0
-
218. 匿名 2024/06/21(金) 14:58:22
「女性は子宮の手術をすると子宮からシャンプーの香りがする。シャンプーは危険。」みたいなの思い出した。+1
-2
-
219. 匿名 2024/06/21(金) 14:58:52
>>14
今なんか水道水もなんか入ってるから飲むなとか言うし、ウォーターサーバーとかだってあれほぼデカいペットボトルだし気にしてたら本当にもうなにも飲めないじゃんね…+278
-0
-
220. 匿名 2024/06/21(金) 14:59:06
>>179
コロナと一緒で重症化リスクを減らす事よね。コレステロール、血糖値、塩分、運動、睡眠、規則正しい生活。これだけでも全然違う。+1
-0
-
221. 匿名 2024/06/21(金) 14:59:23
>>204
よこ。サーモスのは内側コーティングされてないような気もするけど。水筒とかその類いは。+5
-3
-
222. 匿名 2024/06/21(金) 14:59:25
医者はバカな医者もいればそうでない医者がいる
今回の医者がどちらかはわたしは知らない+5
-0
-
223. 匿名 2024/06/21(金) 14:59:50
>>177
現場にいるから、病気って色々あるけど結局は体質って絶対わかってるよね?+18
-0
-
224. 匿名 2024/06/21(金) 14:59:59
>>1
そうは言っても💩で出ると思うよ。+8
-2
-
225. 匿名 2024/06/21(金) 15:00:04
>>2
昔は外で買う飲み物は缶かガラス瓶だったよね
+99
-0
-
226. 匿名 2024/06/21(金) 15:00:12
>>34
ペットボトルのミネラルウォーターにほうじ茶ティーバッグ入れて飲んでる私、オワタ+111
-1
-
227. 匿名 2024/06/21(金) 15:01:29
>>218
体内からシャンプーの匂いがするとか逆に乙女の極みで笑う+4
-1
-
228. 匿名 2024/06/21(金) 15:02:11
全然気にしない+2
-0
-
229. 匿名 2024/06/21(金) 15:02:48
なるべく自然派を心がけてて炭酸やジュース、お酒は一切飲まない、砂糖もなんか高い茶色のやつ、漬物も食べない、パンも国産小麦粉をホームベーカリーで、野菜は無農薬の自家菜園、毎日運動を日課にしてたおじさん自宅で転んで53歳で亡くなったよ
結局、事故や事件で亡くなることもあるからほどほどに
アル中で朝から夜中まで水のように酒飲んでた(それも日本酒やストゼロ9%)祖母は内臓悪くすることなく98歳で寝たまま起きなかった+7
-0
-
230. 匿名 2024/06/21(金) 15:05:13
>>1
そんなん言うたら哺乳瓶なんか今時ほぼプラスチックのやつだし、熱湯入れるからヤバそうだけど?+40
-0
-
231. 匿名 2024/06/21(金) 15:05:56
>>131
そうだねお酒の原料になるくらいだから発酵(腐敗)しやすいよね
お米もパンも防腐剤入ってないとカビるの早い早いw
腐敗しやすいってことはそれだけ無添加ってことなんだよね+8
-0
-
232. 匿名 2024/06/21(金) 15:07:39
最近胸キューとするのと動悸がすごいので控えようかな+0
-1
-
233. 匿名 2024/06/21(金) 15:08:22
>>1
調味料とか色々ペットボトルよね+11
-0
-
234. 匿名 2024/06/21(金) 15:08:52
>>2
みんなそんなに長生きしたい?
+105
-6
-
235. 匿名 2024/06/21(金) 15:09:40
>>207
ペットボトル→今までと同じ値段
リスク対応容器→今までの10倍の値段
とかで結局ペットボトルのままな気が+2
-0
-
236. 匿名 2024/06/21(金) 15:10:02
ガラス瓶のコーラ売ってた時代より
寿命伸びてるよねえ+2
-0
-
237. 匿名 2024/06/21(金) 15:11:24
いろんなことに気を遣ってる人より、好きなものを好きなように食べたり飲んだりしてる人の方が長生きしてると思うんだけど+4
-0
-
238. 匿名 2024/06/21(金) 15:11:26
>>122横
壺か甕か何かに入れてるんじゃない?w+2
-0
-
239. 匿名 2024/06/21(金) 15:14:06
>>20
うちの井戸水から有毒のテフロンが発見されたから今ペットボトルの水で対策してるのに…
ホントどうしろと?って感じ
ちなみにあんまり知られてないみたいだけど、東京の水道水や神奈川とか熊本とか千葉とか色んなとこで見つかってる
原因は米軍や自衛隊の消防訓練って噂だけど、今も調査中…+74
-2
-
240. 匿名 2024/06/21(金) 15:14:25
>>1
こういうの、「〇〇が含まれる」「〇〇が体内にあると健康リスク」ってそういう言葉だけ出しておいてさ
その〇〇が体内にどれほど蓄積されるのか、それほど排泄されるのかの数値は合わせて公開しないの?
その蓄積率、排泄率の研究はしないで、「危ないぞ」しか言わないのってそれ研究って言えるの?
日本の防虫剤ですら体内に取り込まれで排泄されるまでを研究してるのにか+21
-0
-
241. 匿名 2024/06/21(金) 15:14:30
ウォーターサーバーもペットボトルだよね+3
-0
-
242. 匿名 2024/06/21(金) 15:15:22
沸騰させて麦茶作っても、結局プラ素材の容器に入れるよね+1
-0
-
243. 匿名 2024/06/21(金) 15:15:43
>>219
水道水をBRITAに入れて冷やしてもプラスチック溶けるだろうしねー。何飲んだら良いの?ってなるよね。+101
-0
-
244. 匿名 2024/06/21(金) 15:16:07
>>170
わかる!
残る家族のためにも自分は「ウッ!」ってなってコロリとイケるデスノート型を希望してる+56
-1
-
245. 匿名 2024/06/21(金) 15:16:17
>>194
車に置くのはやめた方が
夏は、口つけないでのむよ
水しか飲まないから、少しくらいこぼれても可+2
-0
-
246. 匿名 2024/06/21(金) 15:17:12
>>185
まず、ガスマスク着用で外出+12
-0
-
247. 匿名 2024/06/21(金) 15:17:38
>>28
水筒もさー、子供用ならプラスチック、大人用もテフロンとか、水を入れる物全部ダメなんじゃない?大丈夫そうなのガラス瓶とかかな?+28
-0
-
248. 匿名 2024/06/21(金) 15:17:57
>>238
w+1
-0
-
249. 匿名 2024/06/21(金) 15:18:23
>>19
毎日ペットボトル飲料とアルミ缶に入ったビール飲んでるわ…
+19
-0
-
250. 匿名 2024/06/21(金) 15:18:25
>>247
無理だよね😂+16
-0
-
251. 匿名 2024/06/21(金) 15:19:27
>>30
ウォーターサーバーや、麦茶を入れるポットもガラスじゃなければプラスチックじゃない?+78
-0
-
252. 匿名 2024/06/21(金) 15:19:32
アメリカは今そんなこと言ってる場合じゃないよね
不法移民増えすぎ、インフレ止まらず格差開きまくり、低所得者は水よりも安いペットボトルや紙コップで500mlや700mlのジュースかぶ飲みまくり、挙げ句の果てに中国産の激安危険ドラッグで何万人も亡くなってる+7
-1
-
253. 匿名 2024/06/21(金) 15:19:53
>>240
これは排出されないから問題になっているんじゃないの?+5
-0
-
254. 匿名 2024/06/21(金) 15:20:33
>>2
なら私も飲むわ~+2
-1
-
255. 匿名 2024/06/21(金) 15:21:11
>>69
手で受けて飲む+9
-0
-
256. 匿名 2024/06/21(金) 15:21:25
>>1
点滴だってプラスチックに入ってるよね
んなもん気にしてられん+27
-0
-
257. 匿名 2024/06/21(金) 15:21:46
>>43
入れ物全部だめそうだよね。
カップラーメンの入れ物も、コンビニのチルド商品の入れ物も良く無いんだよね。+28
-0
-
258. 匿名 2024/06/21(金) 15:22:02
>>20
竹筒とか?+51
-0
-
259. 匿名 2024/06/21(金) 15:22:27
ペットボトルのミネラルと相殺されないかねぇ。+1
-0
-
260. 匿名 2024/06/21(金) 15:23:28
>>253
それは海経由の廃棄プラからのマイクロプラスティックが言われてた時代じゃないっけ?実際に人体から見つかったとか報告あったやつ
この染み出し系のマイクロプラスティックて言われ始めたばかりでは…+4
-0
-
261. 匿名 2024/06/21(金) 15:23:45
>>10
私のかかりつけの医者は、いつも、3種類の水とミルクティーのペットボトルを机の上に置いてある。4本全てがちょっとずつ減ってる。あの水の種類の多さはどういう理由からなのか。なんで利きウォーターみたいなことになってるのか、聞きたいけど、聞けない。気になって、また次の診察の予約を入れてしまう。+250
-2
-
262. 匿名 2024/06/21(金) 15:24:44
>>259
戦って相打ちになって気化してくれるかな+2
-0
-
263. 匿名 2024/06/21(金) 15:24:56
>>1
マイクロプラスチックって口から入って胃でだかなんだか知らないけど血管の中に入りこむくらい小さいの⁇
そのまま大便で出てこないの?+15
-1
-
264. 匿名 2024/06/21(金) 15:25:27
めんつゆとかペットボトルなんだが調味料も危ないんかい+0
-0
-
265. 匿名 2024/06/21(金) 15:25:28
>>260
そうなのね+0
-0
-
266. 匿名 2024/06/21(金) 15:26:21
まぁ、今ペットボトルの炭酸飲みながらガルしてるわけだが+3
-0
-
267. 匿名 2024/06/21(金) 15:26:23
>>1
ほとんど飲んでないけど、飲料だけでなくペットボトル使われてるものあるよね。
醤油とか味醂とか、ペットボトルゴミ出してるよ+8
-0
-
268. 匿名 2024/06/21(金) 15:26:27
>>229
結局体質と運とストレス耐性(気にしいかそうでないか)も大きいね+4
-0
-
269. 匿名 2024/06/21(金) 15:26:56
>>5
なんかかっこいいな+91
-3
-
270. 匿名 2024/06/21(金) 15:27:07
>>72
ヒャッハー🤣🤣+9
-1
-
271. 匿名 2024/06/21(金) 15:27:23
>>261
それ私も職場で言われるんだけど、朝家から持ってきた通勤中に飲む水、出勤直前に買った冷たい水、昼休みに外出先で買った水、午後に気分転換で買ったミルクティー、と飲みかけが溜まってるんだよね。
仕事終わるまでには全部のみきる。+115
-2
-
272. 匿名 2024/06/21(金) 15:28:08
>>43
医療器具もだよね。点滴パックとか+18
-0
-
273. 匿名 2024/06/21(金) 15:29:03
>>256
そっかー
点滴が地球上で唯一汚染のない栄養って聞いたことあるけど、ダメなのね〜+4
-0
-
274. 匿名 2024/06/21(金) 15:29:04
身体に悪いのは良いんだけど遺伝子が傷付く関係だと
何代か先に気の毒な子が大量に生まれたりするんだろうか+3
-0
-
275. 匿名 2024/06/21(金) 15:29:37
>>234
横
♂が♀化するのに関係あるのかな?以前、貝の性別がどうとかってニュース見た気がするんだけど…
+7
-0
-
276. 匿名 2024/06/21(金) 15:29:54
>>161
スキレットは強い酒のみを入れて殺菌される前提の物で中は洗えないから他の飲み物入れたら菌繁殖し放題だよ+7
-0
-
277. 匿名 2024/06/21(金) 15:30:21
>>265
この研究者が初めての論文なら、新たに染み出し系のマイクロプラが認識されるようになったんだなって感じだからさ
海経由の廃棄プラからのマイクロプラスティックの定義って一応5ミリ以下とされてて、肉眼で目視できることも多い、それが人間の内臓に張り付いたり血管の中を流れたりするのが発見されてはいたんだよね
今回のこの染み出し系って目に見えないのにどうすりゃいいの?とは思った+3
-0
-
278. 匿名 2024/06/21(金) 15:30:22
日本で売ってるものだと納豆のパックがかなり出てるって
藁の納豆が復活するのか+3
-0
-
279. 匿名 2024/06/21(金) 15:30:54
>>24
医療ドラマ見てもカップラーメンとかよく食べてる。
医者は病気治す人で、病気予防する人じゃないですもんね+11
-0
-
280. 匿名 2024/06/21(金) 15:31:29
>>37
ブラック労働とかの方がやばい
平均より短命なのでそれを覚悟して医師になってると思ってたけど外国人は違うのかな+10
-0
-
281. 匿名 2024/06/21(金) 15:32:08
>>1
むしろ脳卒中とか心筋梗塞でパッっと死にたいな。と思ってるのでこれからもペットボトル飲料飲み続けます+5
-2
-
282. 匿名 2024/06/21(金) 15:32:58
>>274
子供ができにくいとか流産とが多いとか女の子が生まれやすいとか環境ホルモンがどうのとか色々言ってるやつが0〜50年後くらいに一気に出てきそうね+6
-0
-
283. 匿名 2024/06/21(金) 15:33:10
>>1
ペットボトルを水筒に入れ替えてもだめ?+2
-1
-
284. 匿名 2024/06/21(金) 15:34:07
>>209
途上国ではアルツハイマーが少ないというのは
寿命が短い事と関係がありそうだけど
金属類とのかかわりが改名されるといいね+41
-1
-
285. 匿名 2024/06/21(金) 15:34:14
>>235
これ以上の値上がりは勘弁してほしい+0
-0
-
286. 匿名 2024/06/21(金) 15:34:42
>>166
そもそも水道水にテフロンだのフッ素化合物だの塩素だのが入ってるから良く無いんだよね。水道管の素材も鉄とかかな?古いところはサビたりしてるよね〜。
水道水飲んでもダメ、ペットボトルのミネラルウォーター飲んでもダメ。+29
-0
-
287. 匿名 2024/06/21(金) 15:35:39
>>262
マイクロプラスチックは摂取しちゃってるけど、その代わりにミネラルで健康になって相殺!みたいなね。+4
-0
-
288. 匿名 2024/06/21(金) 15:35:44
>>263
5ミリ以下ぜんぶがマイクロプラスチック
0.1ミリもそれ以下もあるし普通に血管の中通る+4
-0
-
289. 匿名 2024/06/21(金) 15:37:53
わかった、じゃあ私がもっと進化すればいいのね
+0
-0
-
290. 匿名 2024/06/21(金) 15:41:08
>>98
麦茶3日はマズイんじゃ?
よくパックを数時間以内には取り出したほうがいいと聞くけど、その茶葉が腐るらしい。うちは前日のは飲まずに捨てるな〜気持ち的に+13
-0
-
291. 匿名 2024/06/21(金) 15:41:24
まあ一応子供には出来るだけ水筒持たせる。大人はもういいや。ジュースとか瓶の高いやつしか飲めなくなる。+2
-0
-
292. 匿名 2024/06/21(金) 15:41:51
ペットボトルを避ける医師が続出しているというのは本当なの?
記者が盛ってない?+5
-0
-
293. 匿名 2024/06/21(金) 15:43:01
>>11
プラスチックの水筒は大丈夫なのかな。+9
-2
-
294. 匿名 2024/06/21(金) 15:43:19
そんなこと言ったらペットボトル飲むのが怖くて熱中症になっちゃうでしょうがあ!+2
-0
-
295. 匿名 2024/06/21(金) 15:43:26
>>84
1日は大丈夫だと思ってる。やかんごと冷蔵庫がいいんじゃないかな。+12
-0
-
296. 匿名 2024/06/21(金) 15:44:48
本気でプラスチックを気にするなら
山奥の湧き水を直接手で飲むしかなくない?+6
-0
-
297. 匿名 2024/06/21(金) 15:45:06
>>20
考えてみた
水道に浄水器をつけて、ガラスのコップで飲む
沸騰させる時は耐熱性ガラスのポットで電子レンジにかけるか、ホーローのヤカンで沸かす
でも浄水器のカートリッジ(不織布?)が大丈夫かはわからない…
溶け出さないって書いてたメーカーもあるけど
+9
-1
-
298. 匿名 2024/06/21(金) 15:45:08
>>290
もちろんパックは出して粗熱とったら冷蔵庫だよ。3日は大丈夫。でもそれ以内に飲み切っちゃうけど+3
-1
-
299. 匿名 2024/06/21(金) 15:46:06
>>1
ペットボトルが悪いの?
中の水が悪いの?
+3
-0
-
300. 匿名 2024/06/21(金) 15:47:19
>>10
あたし+47
-4
-
301. 匿名 2024/06/21(金) 15:47:43
>>53
ただ缶はペットボトルより重いから輸送費がかかるんだよね企業の都合ですわ+6
-1
-
302. 匿名 2024/06/21(金) 15:49:43
>>10
小説の文みたいで可愛い+85
-10
-
303. 匿名 2024/06/21(金) 15:51:26
>>86
ラムネ自体、砂糖めちゃくちゃ入ってて、明らかに体に悪いけど…+6
-7
-
304. 匿名 2024/06/21(金) 15:51:28
>>30
全部正解で、全部不正解なんじゃない?
あっちの医者はあれ良いといい、こっちの研究者はこれは悪いといい、向こうの学者は相性という
そんな感じ+20
-0
-
305. 匿名 2024/06/21(金) 15:52:57
>>1
それ言ったら山の湧き水を水筒に入れて飲むしかない
水入れるタンクはプラスチックだしペットボトルよりも作りが適当そうだし、サーモスか象印の水筒に入れて保存する一択じゃん+9
-0
-
306. 匿名 2024/06/21(金) 15:55:30
>>51
この実験では熱湯で溶け出るって話だったけど、今回は、温めてる訳でもないペットボトル容器からも大量に出てるなら、とにかくプラスチックがあればアウトってこと?+43
-0
-
307. 匿名 2024/06/21(金) 15:55:35
>>1
夏は家で1リットルくらいのアイスコーヒー飲むのが日課になってる
やっぱりよくないのかな+3
-0
-
308. 匿名 2024/06/21(金) 15:57:33
こんなのばっかり
後出しジャンケン+2
-0
-
309. 匿名 2024/06/21(金) 16:00:58
>>300
お股のゆるい女が使うよね『あたし』+10
-20
-
310. 匿名 2024/06/21(金) 16:06:14
>>54
お味噌とかみりんとかもペットじゃない?+39
-1
-
311. 匿名 2024/06/21(金) 16:07:11
>>243
確かに!+9
-1
-
312. 匿名 2024/06/21(金) 16:07:39
だがしかし飲む。+1
-0
-
313. 匿名 2024/06/21(金) 16:07:49
>>22
毒性としてはマイクロプラスチックなんだろうけど、気分的には絶対他人のおしっこの方が飲みたくないね+29
-0
-
314. 匿名 2024/06/21(金) 16:08:15
>>305
山の湧水は湧水で危険だよね。キツネが飲みに来てると。エキノコックス…
井戸水はピロリキン…
安全な水はペットボトルの水と水道から出る水と思う。+6
-0
-
315. 匿名 2024/06/21(金) 16:09:35
>>42
わかる。美味しいのは瓶▶︎缶▶︎ペットボトルの順だよね。+36
-0
-
316. 匿名 2024/06/21(金) 16:11:31
>>57
そんなん全部合わせたら、プラスチック歴めちゃめちゃながーーい!+13
-0
-
317. 匿名 2024/06/21(金) 16:11:47
じゃあ家庭用のウォーターサーバーの水も良くないってことだよね?+12
-0
-
318. 匿名 2024/06/21(金) 16:11:49
馬鹿ほど無駄に長生きしたがる+2
-1
-
319. 匿名 2024/06/21(金) 16:12:20
即死しなけりゃいいんだよ+4
-1
-
320. 匿名 2024/06/21(金) 16:15:07
マイクロプラスティックじゃないけど
以前スーパーで働いていた時に
大量に常温で保管されている
ペットボトル飲料を見て
腐らないって事はどれだけの保存料が
使われているんだろう・・・と思って
それからあまり飲む気しなくなった
+1
-3
-
321. 匿名 2024/06/21(金) 16:19:11
>>1
これだけペットボトル飲料だらけにしておいて今さらそんなこと言われましても…+19
-1
-
322. 匿名 2024/06/21(金) 16:19:21
>>219
私は浄水器つけてるけど、浄水器は銀が含まれているらしい。もうどうしたらいいのかわから+81
-0
-
323. 匿名 2024/06/21(金) 16:20:38
>>26
じゃあ洗剤も?プラスチックなんてそこらじゅうにありすぎる。。詰替え用だってそうだし。+29
-0
-
324. 匿名 2024/06/21(金) 16:21:27
>>261
ミルクティーだと虫歯のリスクがあるから、ミルクティーを飲んだ後にお水を飲んで口の中を流すんだと思う+108
-0
-
325. 匿名 2024/06/21(金) 16:21:55
そしたら携帯用としては、魔法瓶の水筒の飲み物がベストなのかな?
あれはあれで金属が溶け出してくるような。+0
-0
-
326. 匿名 2024/06/21(金) 16:24:06
>>1
水道水がいいってこと?うちの水道水めちゃめちゃ臭いけど+5
-0
-
327. 匿名 2024/06/21(金) 16:25:31
今更よ。もう手遅れだと思うから構わず飲みますわ。+3
-0
-
328. 匿名 2024/06/21(金) 16:27:40
進次郎はなぜペットボトルを廃止しない?
プラスチック嫌いと言いつつペットボトルは放置+11
-1
-
329. 匿名 2024/06/21(金) 16:28:41
>>322
湧き水をそのまま口に入れるといい+3
-2
-
330. 匿名 2024/06/21(金) 16:42:24
>>34
熱でマイクロ溶け出すかな?+5
-0
-
331. 匿名 2024/06/21(金) 16:43:01
紙パックはどうなの?+1
-0
-
332. 匿名 2024/06/21(金) 16:43:46
今さらジロー+1
-0
-
333. 匿名 2024/06/21(金) 16:54:34
>>20
全部瓶にしたらいいのにな、プラなんかより再生しやすいから身体にも環境にも優しいし。マヨとかケチャップとか缶詰も。+36
-2
-
334. 匿名 2024/06/21(金) 16:56:34
>>48
シリコンバッグに惣菜とかカットフルーツとか入れたりしてる
何度も洗って使えるしそのまま温めもできてとても便利+7
-10
-
335. 匿名 2024/06/21(金) 16:56:42
みんな知ってるでしょ
しかし水をガラスとかに入れて運び売るのは難しい
飲食店でも販売されてるのも全部プラを経由してることがほぼほぼ
調味料も+3
-1
-
336. 匿名 2024/06/21(金) 16:57:00
>>26
柔軟剤なんかは石油だからわざわざ使わなくていいとは言うね。パンツなんかの下着は直に経皮吸収されちゃうから。生殖器の粘膜は身体の中でも1番吸収されやすい部位。+36
-9
-
337. 匿名 2024/06/21(金) 16:57:42
映画なんかで見るとアメリカの庶民の食生活
結構いい加減でヘルシーとは程遠いんだけどー
レンチンのランチプレートとか好きそうだし。+1
-1
-
338. 匿名 2024/06/21(金) 16:58:26
>>335
昔は瓶だったんだから瓶でいいんだよね。色々と理由をつけて結局利権でプラが推された形+2
-1
-
339. 匿名 2024/06/21(金) 16:59:18
>>337
あちらは容器の環境ホルモンとか厳しいよ+4
-0
-
340. 匿名 2024/06/21(金) 17:00:00
長生きはしたくないけど脳梗塞になって半身不随で身内に迷惑かけるのは避けたいな+0
-0
-
341. 匿名 2024/06/21(金) 17:00:04
>>48
使ってないな。陶器の蓋物で保存してる+19
-2
-
342. 匿名 2024/06/21(金) 17:00:59
うちの爺ちゃん婆ちゃんは、畑作って体に良いもの食べてたけど結構早く亡くなっちゃったし、逆に親戚の爺さんはタバコも酒も飲むし、ペットボトルのコーヒー飲んでるけど長生きだし、こういうの人によるからなんとも言えないね+5
-1
-
343. 匿名 2024/06/21(金) 17:01:35
>>35
だよね
瓶で売ってくれ+8
-1
-
344. 匿名 2024/06/21(金) 17:03:20
>>303
よこ、ペットボトルのお茶とか水を飲むとマイクロプラが、、ってことで昔はラムネも瓶に入ってたしアレのが身体にはまだ良かったのねって話じゃないの?+8
-0
-
345. 匿名 2024/06/21(金) 17:04:38
>>333
海外は瓶入り多いよね+18
-1
-
346. 匿名 2024/06/21(金) 17:05:30
>>1
飲め!+0
-0
-
347. 匿名 2024/06/21(金) 17:07:05
なんも気にしない人のが長生きしてるような…+3
-0
-
348. 匿名 2024/06/21(金) 17:09:54
>>54
前ウォーターサーバーもアウトっての見たよ+18
-0
-
349. 匿名 2024/06/21(金) 17:11:51
>>1
いまさら遅いがな
海にも川にも流れ流れて最終的に人間の口に入っとるんや
ペットボトルだけ避けていれば良いわけじゃないんやで
わしは酒もやるしペットボトルの茶も飲み続ける+7
-0
-
350. 匿名 2024/06/21(金) 17:12:50
>>6
松重豊さんで再生された+27
-0
-
351. 匿名 2024/06/21(金) 17:15:58
>>20
水道の水を飲めば良いんじゃない?
外出時には水筒に入れて。
普段からそうしているから、ペットボトルはほとんど買わない。+2
-13
-
352. 匿名 2024/06/21(金) 17:18:05
>>1
水道水が飲めない国では飲料水はPETのでかいタンク使わざるを得ないけど、それはどう考えてるんだろう+4
-0
-
353. 匿名 2024/06/21(金) 17:19:00
気にしたら飲めんし何も食べれんし頭がおかしくなりそう。ストレスたまる。冷凍食品やお惣菜・パンに沢山の添加物入ってるしカット野菜だって塩素まみれだし、そしてペットボトルの水にプラスチックが溶けてる、じゃ水道水は大丈夫かっていたら??
気にせずペットボトルの水や冷凍食品・パン食べる➕
食べない・買わない➖+6
-4
-
354. 匿名 2024/06/21(金) 17:19:55
>>48
韓国・中国製になってて買うのやめた
最近はガラスの日本製のにしてる。レンジも使えるし、匂いもうつらないし快適+87
-2
-
355. 匿名 2024/06/21(金) 17:22:02
うぜえ
だったら売るなよっつー話
極端なんだよ
そんなもん一々気にしてる奴の方がかえってストレス溜まって病気になってたりするじゃん
健康志向の奴とかさ
だるいってこういうのw
ふーんそうなんだー。で?ってしか思わない+4
-2
-
356. 匿名 2024/06/21(金) 17:23:09
>>60
陶器も百均の粗悪品には体によくない成分が…とか言われていると思う+17
-1
-
357. 匿名 2024/06/21(金) 17:23:39
ガラス製のポットに麦茶パックイン→ガラスのコップに注いで飲む+4
-0
-
358. 匿名 2024/06/21(金) 17:24:12
>>144
アルミは良くないらしいね。
アルミ鍋も良くないと言われてる。
熱加えるから絵アルミ溶けやすいのかな?
アルミ鍋は、やめました。+36
-5
-
359. 匿名 2024/06/21(金) 17:25:19
水道水もペットボトルもダメってじゃあ何を飲めと?+11
-0
-
360. 匿名 2024/06/21(金) 17:25:23
洗い物が嫌で紙コップ・紙皿・割りばし使ってるけど体に悪いと知りながら使ってる人いる?+0
-0
-
361. 匿名 2024/06/21(金) 17:26:38
>>336
タンポンとかも入れない方がいいらしいけど、2日目とかは必須+7
-0
-
362. 匿名 2024/06/21(金) 17:28:11
毎日フッ素直舐めしてる歯磨き粉のが危険性高そう+2
-0
-
363. 匿名 2024/06/21(金) 17:29:45
そうやってちょっとずつ体を弱体化させてく狙いでしょ+2
-0
-
364. 匿名 2024/06/21(金) 17:31:30
>>5
日本人は病気抱えながらしぶとく長生きしちゃう
+54
-6
-
365. 匿名 2024/06/21(金) 17:32:21
>>356
100均の陶器はさすがに買わないわ+6
-3
-
366. 匿名 2024/06/21(金) 17:32:27
>>170
いい感じでコロリといけるわけないじゃん、しなない程度に病気になってしにたくてもしねないんだよ
+35
-1
-
367. 匿名 2024/06/21(金) 17:32:32
>>1
あれこれ気にしすぎて逆に病気になりそう
なんか世界中でアレすんなコレすんなばっかり
ネガティブすぎて具合悪くなりそう
+7
-1
-
368. 匿名 2024/06/21(金) 17:33:22
>>362
+水道水からも高濃度で検出されちゃってます+3
-0
-
369. 匿名 2024/06/21(金) 17:34:34
>>360
身体に悪いと知っているから使わずにおとなしく洗い物してるw+2
-0
-
370. 匿名 2024/06/21(金) 17:35:12
>>20
紙パック+3
-0
-
371. 匿名 2024/06/21(金) 17:35:14
記事読んだけど、代替手段が書いてない。水分はどうやってとるんだ。水道だって危ないよね。ヤシの実か?+5
-0
-
372. 匿名 2024/06/21(金) 17:36:45
>>329
そしたら寄生虫が、、+38
-0
-
373. 匿名 2024/06/21(金) 17:37:48
>>361
私はタンポンは使わないからわかんないけど身体に負担が少なく開発してもらえたらありがたいね+6
-0
-
374. 匿名 2024/06/21(金) 17:38:54
>>7
昔 おしっこ健康法というブームがあってだな…(笑)+49
-3
-
375. 匿名 2024/06/21(金) 17:39:26
>>144
厚労省はコロナでもおかしいとこありすぎて信用出来なくなったなら+60
-5
-
376. 匿名 2024/06/21(金) 17:39:53
>>234
長生きしなくてもいいけど元気に過ごしたいかな〜
不調抱えて生きるのしんどい+90
-0
-
377. 匿名 2024/06/21(金) 17:41:30
>>361
ナプキンもだよ
あとマスクとかも同じ+6
-0
-
378. 匿名 2024/06/21(金) 17:41:49
>>369
えらい。見習わなきゃ。出来るかな😀+1
-0
-
379. 匿名 2024/06/21(金) 17:42:29
>>2
高橋一生の岸辺露伴と同じ口調で再生された🎵
だが断る→だが飲む+13
-1
-
380. 匿名 2024/06/21(金) 17:42:46
>>300
"あたし"使う人の脳みそ見てみたいw+17
-3
-
381. 匿名 2024/06/21(金) 17:43:36
>>13
体に悪いのわかっててわざとだもん+59
-3
-
382. 匿名 2024/06/21(金) 17:43:53
>>131
水出しならオッケー?+5
-0
-
383. 匿名 2024/06/21(金) 17:46:06
>>115
ちょっと素敵だなと思ってしまったわ笑+64
-1
-
384. 匿名 2024/06/21(金) 17:46:13
>>378
もうね、面倒だけど食べたら即流しに持ってってとにかくすぐ洗う→それからくつろぐ。って流れにしてるw+1
-0
-
385. 匿名 2024/06/21(金) 17:46:53
>>115
水筒はフッ素加工なしを買ったよ+9
-0
-
386. 匿名 2024/06/21(金) 17:47:44
>>1
もしかして
ビニールをモグモグしたらマイクロプラスチック摂取しちゃう感じ?
レトルト食品もパック寿司もダメな感じ??+4
-0
-
387. 匿名 2024/06/21(金) 17:48:21
プラスチックだって元々自然由来の原料から作られているのに自然界で分解できないのは何でだろ
あとそれが生物に悪影響なのもなんで+2
-0
-
388. 匿名 2024/06/21(金) 17:51:05
>>365
でも100均にも美濃焼とかあるよね+4
-0
-
389. 匿名 2024/06/21(金) 17:51:37
>>10
aikoの新曲の歌詞でありそう+78
-2
-
390. 匿名 2024/06/21(金) 17:53:06
ペットボトル飲料なんてほとんど飲んできていない80代の父親も
20年前に脳出血したから飲んでも飲まなくてもなる人はなるでしょ+5
-0
-
391. 匿名 2024/06/21(金) 17:54:35
>>384
👏素晴らしい。食べたらすぐ動かないとね。休んでから洗おうと決めてもなかなかできないんだよね。
お互い頑張りましょう。+3
-0
-
392. 匿名 2024/06/21(金) 17:54:59
>>234
病気で長生きはしたくない
人に迷惑かけたくない
ペットボトルでピンピンコロリできるなら今以上に飲みまくるけど
そうじゃないからさ+27
-1
-
393. 匿名 2024/06/21(金) 17:57:46
>>388
器好きだから作ったり、旅先とかでほんとに気に入った物をコツコツ集めてるよ。お気に入りが欠けたり割れたりしたら金継ぎしたのもまた良くて。ほんとに好きなものだけにしてる+5
-0
-
394. 匿名 2024/06/21(金) 18:00:39
>>391
ダラダラしたあとに残骸見てうわぁぁってなりたくないからw自分の精神衛生上のためって感じでね、暑くてクタクタだけどお互いに日々なんとか乗り切りましょ〜!+2
-0
-
395. 匿名 2024/06/21(金) 18:02:04
長生きしたくないからいいです+1
-0
-
396. 匿名 2024/06/21(金) 18:02:15
>>387
結局全部が自然由来のものが使われてるわけじゃないから化合物に変わってしまったら自然には戻らないんだろうね。+3
-0
-
397. 匿名 2024/06/21(金) 18:02:42
>>394
そうですね。頑張ります。+2
-1
-
398. 匿名 2024/06/21(金) 18:03:12
>>392
ほんとそれ。あと子供の身体が心配だなあって+12
-0
-
399. 匿名 2024/06/21(金) 18:03:54
>>20
ここで南部鉄器ですよ奥さん+34
-1
-
400. 匿名 2024/06/21(金) 18:09:36
>>351
水道水不味くない?
沸騰させたり対策してるの?+8
-0
-
401. 匿名 2024/06/21(金) 18:10:54
病院勤務だけどペットボトルうれまくり+1
-1
-
402. 匿名 2024/06/21(金) 18:13:07
>>17
一休さんあらわるw+63
-2
-
403. 匿名 2024/06/21(金) 18:13:14
>>364
医療っていう生殺しがあるからね。いい加減、安楽死を認めて欲しい。生きる権利があるなら死ぬ権利も認めてよ…+44
-1
-
404. 匿名 2024/06/21(金) 18:14:47
死亡リスクが5倍!とかよく見るけど
0.001% が0.005% になったって大して変わらないから具体的な数値出して
10% が50% とは大違い+3
-0
-
405. 匿名 2024/06/21(金) 18:17:44
>>320
水は殺菌処理をした上で完全密閉してるから腐らないだけで保存料がつかわれてる訳じゃないよ+10
-0
-
406. 匿名 2024/06/21(金) 18:19:04
>>151
私も思った
水道水飲めない国の人はなに飲んでるの?
瓶の水?+8
-0
-
407. 匿名 2024/06/21(金) 18:19:56
>>385
砂糖の摂りすぎを控えるために人工甘味料が作られてそれが今は身体に悪いと言われているのに似てる。
フッ素加工なしを謳って何か違う良くないものが使われているってオチじゃないの?+20
-1
-
408. 匿名 2024/06/21(金) 18:20:22
>>399
通販みたいw+28
-0
-
409. 匿名 2024/06/21(金) 18:21:13
>>7
やだーその方がキツイ+16
-0
-
410. 匿名 2024/06/21(金) 18:21:48
プラ容器の食べ物をチンはもっとやばそう+8
-0
-
411. 匿名 2024/06/21(金) 18:22:10
>>20
水筒?紙パック、または瓶とか色々あるけどね+3
-1
-
412. 匿名 2024/06/21(金) 18:23:12
>>31
その場合は、なっても絶対に救急車呼ばない、蘇生してもらわない覚悟がないと、ヘタに助かると麻痺が残って介護生活になるよ。+18
-0
-
413. 匿名 2024/06/21(金) 18:23:30
いろんなリスク言い出したら何も…食べれないし飲めないし…。
もう成るように成る!!でいいんですけど+4
-1
-
414. 匿名 2024/06/21(金) 18:23:33
>>401
手術前に経口補水液を1リットルは飲んどいてって言われたよ。1階に自動販売機あるからね~って。ペットボトルのOS-1買って飲んだよ。+2
-0
-
415. 匿名 2024/06/21(金) 18:24:25
>>410
𝐄𝐯𝐞𝐫𝐲𝐝𝐚𝐲やで!+4
-0
-
416. 匿名 2024/06/21(金) 18:24:36
病気になってこういう論文を気にしだして気をつけたりしてたけど、当たり前になる人はなるし、ならない人はならないという結論に(笑)もう寿命って決まってると思って楽しく生きますよ。+5
-0
-
417. 匿名 2024/06/21(金) 18:24:56
>>392
ペットボトルでぴんぴんとはならないんじゃない?
じわじわと影響がでてきそう
添加物も色々あるもんね、着色料、保存料とか
不妊とかの原因も色々ありそうな気はする+7
-2
-
418. 匿名 2024/06/21(金) 18:25:13
>>399
あんな重いの持ち運ぶの?+5
-1
-
419. 匿名 2024/06/21(金) 18:25:57
私がブスなのはそのせいかも+0
-0
-
420. 匿名 2024/06/21(金) 18:28:50
>>368
ポットに備長炭いれてが良いのかな~
なんかおいしそうだし買おうと思ってたところ+3
-0
-
421. 匿名 2024/06/21(金) 18:29:47
>>390
まあ人によるよね
でも、不具合が出るのは早まりそうな気はするな+2
-0
-
422. 匿名 2024/06/21(金) 18:30:51
>>56
でもさ、ちょっと昔は無かったんだし、別にできると思うよ。
+8
-7
-
423. 匿名 2024/06/21(金) 18:31:12
>>365
あなたは買わなくても世の中的に売れてるよねということを言いたかった自分も買ってない
知らずに安いし買っちゃおうみたいな人が結構いるよなぁと思って+8
-1
-
424. 匿名 2024/06/21(金) 18:32:27
>>115
竹筒!なんか忍者みたいで外国人に受けそうw+31
-0
-
425. 匿名 2024/06/21(金) 18:34:35
>>16
スチール缶ならいいんだ+11
-0
-
426. 匿名 2024/06/21(金) 18:38:24
>>3
ウチの爺ちゃん95歳になるけどペットのお茶大好きで20年以上ずっと飲んでる 健康そのものだが?+12
-0
-
427. 匿名 2024/06/21(金) 18:38:50
瓶がいいのに売ってないもん
瓶の炭酸がいいんだぜ?
でもペットばっかりだぜ
+0
-0
-
428. 匿名 2024/06/21(金) 18:40:28
国民のほぼ全員が脳梗塞ですか。+1
-0
-
429. 匿名 2024/06/21(金) 18:40:38
ペットボトルだけ気をつけてもダメなんだよね
あまりにも粒子が小さいから+3
-0
-
430. 匿名 2024/06/21(金) 18:43:48
だから言ったじゃん
毛皮よりマイクロプラスチックをまき散らすエコファーの方が将来問題になるよって。
毛皮にされる動物かわいそう大合唱で責められたけど、だったらコメや小麦があるのに生き物の肉を食べるのはいいのかって話になるし、毛皮はあったかいし、資源の有効活用で使い終わっても土に戻る。長年人が防寒具として使ってきただけのことはあるんだよ
+6
-3
-
431. 匿名 2024/06/21(金) 18:45:11
脳関門は薬でさえ余程じゃないと通過できない
それを通過出来るならもう全ての臓器に蓄積してるでしょ
ペットボトルさえ避ければオッケーなわけじゃないから地球上で生活が成り立たない+4
-0
-
432. 匿名 2024/06/21(金) 18:45:35
それでも日本は世界一健康寿命の長い国
大切なのは節度保った食事と早期治療ってことだよね
欧米にいるデブレベルの人って日本ではそうそう見かけないし+4
-0
-
433. 匿名 2024/06/21(金) 18:51:43
>>48
ニトリのガラス製のにしてるけど、便利
+28
-3
-
434. 匿名 2024/06/21(金) 18:52:46
>>380
CHARA、YUKI、アイコ+4
-0
-
435. 匿名 2024/06/21(金) 18:52:50
これ子供が暇な時に実験したらドン引きする結果になったらしく、それからラップとかペットボトル避けるようになった。友達と結果見て戦慄したらしい。+0
-0
-
436. 匿名 2024/06/21(金) 18:56:34
瓶ならいいの?+0
-0
-
437. 匿名 2024/06/21(金) 18:58:46
>>1
また講談社の現代か
陰謀論乙
お前らは毎日ヤバすぎるヤバすぎるほざいとけw+4
-1
-
438. 匿名 2024/06/21(金) 19:03:12
>>37
ペットボトルより中国からの黄砂とか大気汚染の方が人体に影響あるんじゃ?
+51
-0
-
439. 匿名 2024/06/21(金) 19:03:18
>>334
シリコンには害無いの?+11
-0
-
440. 匿名 2024/06/21(金) 19:04:08
>>48
お弁当箱プラたけど、せめて新しくした方がよさそうだ。+15
-1
-
441. 匿名 2024/06/21(金) 19:05:23
>>170
至言+2
-0
-
442. 匿名 2024/06/21(金) 19:05:26
>>15
自販機の瓶てみた事ない+12
-3
-
443. 匿名 2024/06/21(金) 19:11:53
>>426
成長期の若い頃は飲んで無いからあまり影響は無いんじゃ無い?+9
-0
-
444. 匿名 2024/06/21(金) 19:12:21
えー赤ちゃんのミルク作るのに毎回ペットボトル入った水使ってる+4
-0
-
445. 匿名 2024/06/21(金) 19:13:43
フライングタイガーで買ったガラスの水筒捨てなきゃ良かった‥+0
-0
-
446. 匿名 2024/06/21(金) 19:15:10
>>439
シリコンもいまいち分からないよね。
ゴミにした時に、害が出ないものが良いなと思うと、
もう初心に戻って蒸篭買おうかな〜とか最近いろいろ見てる
蒸し料理とかヘルシーで美味しいし、肉まんも時間がある時は蒸して食べるとレンジより美味しい+24
-0
-
447. 匿名 2024/06/21(金) 19:16:16
>>442
ファイブミニやオロナミンCがあったのよ。
大塚製薬の自販機だったのかな。+29
-0
-
448. 匿名 2024/06/21(金) 19:18:07
>>2
ちょっと知ってたら得意げによく知ってるみたいに言うよね馬鹿な人って!家庭料理レベルで料理出来ると思い込んでる方と同じで聞いてて恥ずかしい+1
-12
-
449. 匿名 2024/06/21(金) 19:18:46
>>357麦茶のパックからも
マイクロプラスチック出てるよ+4
-0
-
450. 匿名 2024/06/21(金) 19:19:18
いさぎよくタヒねるならプラなんとかなんかどうでも良いし、イタズラで異物混入や水筒の衛生管理不足でカビ発生よりは良いよ+0
-2
-
451. 匿名 2024/06/21(金) 19:19:58
>>1
昔から言われてるね
ユダヤのお金持ちがペットボトルは絶対飲まないって常に水筒持ってるらしい+8
-0
-
452. 匿名 2024/06/21(金) 19:21:39
もう今更だけどね…
ガンガン飲んでたし
でも最近は気をつける様にはなったよ
例えば自分で作るお茶もプラスチックの容器に入れずにガラスにしたりね
水筒持ち歩いたり+3
-1
-
453. 匿名 2024/06/21(金) 19:23:21
>>32
知らなかった!何年で替えるのが良いの?+12
-1
-
454. 匿名 2024/06/21(金) 19:23:53
“ワクチン”じゃない?+0
-1
-
455. 匿名 2024/06/21(金) 19:25:52
>>12
カップラーメンもためだしストローもだめ紙コップも内側のコーティングがどうとかでだめだったよね。
+18
-0
-
456. 匿名 2024/06/21(金) 19:26:22
>>396
そもそもプラスチック原料の石油が永久にあるわけじゃないから、いずれプラスチック製品も作れなくなって今のプラごみが化石化してこの問題は現代だけで終わるのかな+3
-0
-
457. 匿名 2024/06/21(金) 19:27:29
>>186
醤油、みりん、料理酒、お酢全部プラ容器に入ってるの使ってるわ。瓶に入ったやつ高いよね。+46
-0
-
458. 匿名 2024/06/21(金) 19:28:56
>>20
水道水も水道管の金属がとかフッ素がどうとか色々言われてるよね。+26
-1
-
459. 匿名 2024/06/21(金) 19:29:12
水道水の水を使って鶴瓶の麦茶をヤカンで沸かし、ガラスのポットに入れてる私は優勝?+4
-0
-
460. 匿名 2024/06/21(金) 19:31:15
>>449
それはアルミも同じ+0
-0
-
461. 匿名 2024/06/21(金) 19:32:53
>>51
カルディとか無料だからみんな列なしてるよね+3
-2
-
462. 匿名 2024/06/21(金) 19:33:10
ワクチンのがもっと体に悪いのに、今更健康気にしてどうすんの+2
-2
-
463. 匿名 2024/06/21(金) 19:33:11
>>457
ほんとですよね。+8
-0
-
464. 匿名 2024/06/21(金) 19:33:52
>>225
缶は大丈夫なのかね?+10
-0
-
465. 匿名 2024/06/21(金) 19:34:09
>>400
ビルトイン浄水器のみ+0
-0
-
466. 匿名 2024/06/21(金) 19:34:30
職場には毎回ペットボトル持っていってる
水筒にすると洗うの面倒だし+3
-1
-
467. 匿名 2024/06/21(金) 19:36:50
>>446
蒸篭いいですね。私はとりあえず、害が無くて長く使えそうな貝印のステンレス蒸し器を買ってみました。色々便利になったけど、結局昔ながらの物が身体にも環境にもいいのかも…と思っています。+23
-0
-
468. 匿名 2024/06/21(金) 19:37:06
>>1
会社の天然水も大きなポリタンクに入って運ばれてるよね+6
-0
-
469. 匿名 2024/06/21(金) 19:37:33
確かに海外って瓶の印象だけど、日本は日本でそれで生きてきてるから構わんよね。+0
-0
-
470. 匿名 2024/06/21(金) 19:37:46
>>48
タッパーでレンチンも良くないんですかね?
レンジで蒸しパンとかインスタで良く見るけど+20
-1
-
471. 匿名 2024/06/21(金) 19:38:03
余計なお世話。
また、瓶や缶に戻れと?+0
-3
-
472. 匿名 2024/06/21(金) 19:38:25
>>364
悲しいことに日本は
世界の薬の処分場だからね〜+14
-2
-
473. 匿名 2024/06/21(金) 19:38:46
>>440
曲げわっぱにしませう+6
-0
-
474. 匿名 2024/06/21(金) 19:41:59
>>467
私も似たようなやつ使ってます^ ^
でも蒸篭でそのままテーブルに出すのに憧れてて、いま色々探してるところです。
そういえば、日本で蒸篭の蓋を編む職人さんが少なくなっていて入荷が滞ってるってデパートの販売員さんが言ってました。+17
-0
-
475. 匿名 2024/06/21(金) 19:44:22
>>407
フッ素加工するのが1番コスト安上がりな上
手がかからないから企業的には楽なのよ。
ステンレスの細かな凸凹をフッ素加工でコートしたら早い。それをせず何度もステンレスをキレイに加工して時間はかかるけどそうやって仕上げることで茶シミによる匂いや劣化も無くせる。ってのを使ってる+14
-0
-
476. 匿名 2024/06/21(金) 19:45:32
>>473
曲げわっぱってレンジ使えないからなぁ。
お弁当温め直したい派なんだよね…+5
-0
-
477. 匿名 2024/06/21(金) 19:45:39
>>440
次選ぶならBPAフリーか、わっぱがおすすめだなあ+7
-0
-
478. 匿名 2024/06/21(金) 19:45:46
昔からペットボトル症候群ってあったよね?+0
-0
-
479. 匿名 2024/06/21(金) 19:46:48
>>471
瓶は再生しやすいし大歓迎だけどね+3
-0
-
480. 匿名 2024/06/21(金) 19:47:14
365日欠かさずと言っていいほどペットボトルも紙コップも使ってるけどやめる気はないw+0
-0
-
481. 匿名 2024/06/21(金) 19:48:27
>>9
少数派だけど炭酸もコーヒーも全部ペットボトルが好き。
金属っぽい感じが好きじゃなくて食器も銀食器とかより木が好き。自分でもなんでかわからない。+23
-2
-
482. 匿名 2024/06/21(金) 19:49:16
>>457
瓶の選んで買ってる。
いまみんなプラ容器に移行してるけど、リサイクルできるガラスがいいよね+12
-0
-
483. 匿名 2024/06/21(金) 19:50:58
>>280
お医者さん早く死ぬの…?+2
-0
-
484. 匿名 2024/06/21(金) 19:51:03
>>401
結構医療系の人って食べ物とかに無関心なイメージ。エビデンスが〜とかで。+2
-0
-
485. 匿名 2024/06/21(金) 19:51:18
>>476
曲げわっぱのごはんは、チンしなくても美味しいよ。でも温かいのが好きならむりだね+9
-0
-
486. 匿名 2024/06/21(金) 19:54:28
>>7
キングコングの梶原が
ドランクドラゴンの鈴木にやったやつ…
本当ひどい+33
-0
-
487. 匿名 2024/06/21(金) 19:57:45
>>410
レンジオッケーもあかんの?+0
-0
-
488. 匿名 2024/06/21(金) 20:01:14
>>459
不織布のパックじゃなく、そのままの麦茶なら満点かも!+3
-0
-
489. 匿名 2024/06/21(金) 20:02:42
>>451
化学の実験でもガラス瓶
プラスチックはあり得ないよね+4
-0
-
490. 匿名 2024/06/21(金) 20:03:07
できれば早めに逝けたほうが
家族に残したいが保険金たくさん降りるから飲もっと+0
-2
-
491. 匿名 2024/06/21(金) 20:05:10
>>2
私も知ってたけど、飲んでる。
麦茶とかティーパックで沸かして作ってたけど、家族3人ミネラルウォーター派で、麦茶そこまで飲まないからか、一度作ったボトルの麦茶が終わるまで3日くらいかかるけど、麦茶は腐りやすくて3日でカビることあったし、かといって毎日毎日作り直すのも面倒くさいし、コスパや手間考えると大きいペットボトル買ったほうがラクでミネラルウォーターと麦茶買ってる。それに、沸かした麦茶いれる容器もポリプロピレン(プラ)製だし。
お弁当箱とかもプラ製が多いし、スーパーの惣菜とかもプラだし。
ポリエステルの服も洗濯するたびにマイクロプラスチックが出て、川や海に流れてるらしいよ。今ほとんどポリエステルだよね。
綿や絹や毛の服だけ着て、食べ物入れる容器はすべてガラスとかステンレスとかにしないと防げないよね。+54
-2
-
492. 匿名 2024/06/21(金) 20:05:15
沸かした麦茶をいれておくボトルもプラだけどマイクロプラは大丈夫なのかな。あと肉とかのトレーあれこそ粒子荒そうだけどな。+3
-0
-
493. 匿名 2024/06/21(金) 20:07:13
>>1
紙コップの内側も身体に良くないコーティングがされてるみたいだよ!+10
-0
-
494. 匿名 2024/06/21(金) 20:08:58
>>48
ガラスの保存容器。健康のためでなく、ただ洗いやすいってだけなんだけど。
でも旦那が職場に持っていく弁当とかはプラだね。私は曲げわっぱだけど、旦那は冷やご飯苦手だから。+46
-0
-
495. 匿名 2024/06/21(金) 20:08:58
>>455
カップラーメンって昔発泡スチロールみたいなのだったよね。
あれがダメで紙になったけど、結局それもダメって事なんだね
そもそも、中身のカップラーメン自体も添加物てんこもりだから、入れ物がどうのっていう話でもない気がするw+21
-0
-
496. 匿名 2024/06/21(金) 20:09:24
>>418
ここでガラスの水筒ですよ奥さん!+9
-0
-
497. 匿名 2024/06/21(金) 20:11:40
>>186
本当にそうだよ。
飲み物のペットボトルだけでなく、何でもかんでもプラじゃん。
医療職だけど、点滴の補液のボトルも、点滴のルートも、留置する針の外筒もプラスチック製だよね。胃の中どころか血管に入ってるけど?
なんかこの前テレビで見たけど、ポリエステル製の服を洗濯機で洗うたびにマイクロプラスチック溶け出して流れてるんだって。魚とか普通に食べてるし、もう気にしてたら生きていけないわ。+55
-1
-
498. 匿名 2024/06/21(金) 20:12:54
>>1
また瓶に戻ってほしい。
返すとお金貰える(返してもらえる)の嬉しかったけどな。
瓶代込みの値段だからみんな返すでしょ。
プラスチック作りすぎだって……
私はなるべく脱プラ生活を心掛けてる。
インスタやニュース見てると100均の「便利なアイテム見つけた❗️」とかしょっちゅう出てくる。
もうゴミを増やさないでほしい!
無くても生活出来るものばっかだし、日本は100均に飛びつくような貧乏な国になったなぁと虚しくなる。
+30
-0
-
499. 匿名 2024/06/21(金) 20:21:25
>>474
お返事ありがとうございます(^-^)
そのままテーブル良いですね、肉まんとか絶対美味しそう!
出来るだけ日本の職人さんを応援したいけど、継承される方が少ないし、そうすると商品も高額に…。
色々コーティングされたフライパンは良くないと知り、銅の卵焼き器を見にデパートに行ったけど、高すぎて買えませんでした(笑)とりあえずデパートランクは諦めて、国産の手の届く物を狙ってます。
日常の長く安心して使える日本の良い品は、もっと広がって欲しいですね。474さんに素敵な蒸篭が届きますように(^-^)
長文だし何気にトピから逸れてますね、皆さますみませんでした💦+13
-0
-
500. 匿名 2024/06/21(金) 20:21:25
>>45
つい最近もあったね、尿や唾液を入れてた変態男+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「もうペットボトル飲料は飲みません!」 ハーバード大学出身の内科医サウラブ・セティ氏が高らかに宣言する動画が、ネット上で話題を呼んでいる。奇天烈な主張と思うかもしれないが、最先端の研究に通じた医師たちの間では新たな「常識」になりつつあるようだ。