ガールズちゃんねる

料理番組を見ていて思うこと

219コメント2024/06/22(土) 00:07

  • 1. 匿名 2024/06/20(木) 19:42:59 

    八角を1ついれます
    え、残りの八角レシピも聞きたい
    料理番組を見ていて思うこと

    +81

    -21

  • 2. 匿名 2024/06/20(木) 19:43:28 

    そんなん作れないわ

    +51

    -1

  • 3. 匿名 2024/06/20(木) 19:43:41 

    このカメラの後ろに何人のエプロンがいるんだろうかと思う

    +110

    -2

  • 4. 匿名 2024/06/20(木) 19:43:53 

    料理番組を見ていて思うこと

    +13

    -36

  • 5. 匿名 2024/06/20(木) 19:44:12 

    出来上がったものがこちらです

    +80

    -1

  • 6. 匿名 2024/06/20(木) 19:44:17 

    生肉触ったあと布巾?タオルで拭くだけの人が気になる

    +197

    -3

  • 7. 匿名 2024/06/20(木) 19:44:23 

    ビストロSMAPは本当に作ってたのかな

    +61

    -2

  • 8. 匿名 2024/06/20(木) 19:44:25 

    結局面倒で自分のオリジナルの工程にする

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2024/06/20(木) 19:44:43 

    ここでローリエと…

    ローリエはないねん

    +116

    -21

  • 10. 匿名 2024/06/20(木) 19:44:46 

    女性料理家の先生、怒ると怖そう

    +83

    -1

  • 11. 匿名 2024/06/20(木) 19:44:48 

    調味料があんな風に量ってあったら楽なのになぁ

    +204

    -0

  • 12. 匿名 2024/06/20(木) 19:44:53 

    指毛が生えてるかどうかガン見してしまう

    +10

    -5

  • 13. 匿名 2024/06/20(木) 19:45:02 

    買った方が早インパラ

    +22

    -3

  • 14. 匿名 2024/06/20(木) 19:45:02 

    赤ワインは常備してません

    +98

    -3

  • 15. 匿名 2024/06/20(木) 19:45:07 

    変わったもん作ってるな
    普通でいいのに

    +55

    -0

  • 16. 匿名 2024/06/20(木) 19:45:08 

    >>1
    全然時短じゃない。

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2024/06/20(木) 19:45:10 

    調味料が凡人とは違う
    高い調味料使えば誰だってそれなりに美味しく作れると思ってる

    +32

    -0

  • 18. 匿名 2024/06/20(木) 19:45:21 

    うわー
    調味料を小皿に計るのめんどくさそう〜!

    +80

    -0

  • 19. 匿名 2024/06/20(木) 19:45:33 

    マイナー調味料の残りどうすんだろ

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2024/06/20(木) 19:45:54 

    美味しそー😋

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2024/06/20(木) 19:46:02 

    私が料理するときも材料とか用意しておいて欲しい

    +78

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/20(木) 19:46:03 

    >>1
    お手手に持ってる機械で無限に調べることができますよ

    +16

    -3

  • 23. 匿名 2024/06/20(木) 19:46:10 

    差し替えまーす!

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2024/06/20(木) 19:46:11 

    使い終わった皿を洗うのがめんどくさそう。

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/20(木) 19:46:19 

    途中までしか作らない状態のものがありますが、全て調理してますか?後から。

    +39

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/20(木) 19:46:26 

    平野レミの特番のやつは作ったら美味しかった
    これはどうなんだろう

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/20(木) 19:46:34 

    結構材料費がかかりそうだなぁ、と思いながら観てる

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/20(木) 19:46:40 

    まず材料そろえるのが大変

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/20(木) 19:46:40 

    ホールトマト缶4分の1を…

    全部使ってー

    +118

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/20(木) 19:46:42 

    3分クッキングは
    私が1からつくったら30分はかかりそう

    +54

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/20(木) 19:47:04 

    一般的じゃない食材を必ずひとつは使う

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/20(木) 19:47:05 

    >>9
    うん。
    クローブもないんだわ。

    +53

    -1

  • 33. 匿名 2024/06/20(木) 19:47:05 

    家政婦のしまさんは手袋して欲しい

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/20(木) 19:47:08 

    米粉を使います
    米粉なんて常備してねー

    +67

    -1

  • 35. 匿名 2024/06/20(木) 19:47:10 

    やたら韓国風を推してくる

    +64

    -2

  • 36. 匿名 2024/06/20(木) 19:47:10 

    アシスタントと仲悪そう

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/20(木) 19:47:11 

    >>15
    普通のもの作ってもの需要なくない?

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/20(木) 19:47:52 

    料理研究家って世襲ばかりだな

    +46

    -1

  • 39. 匿名 2024/06/20(木) 19:48:10 

    >>28
    こちらがあらかじめカットした材料です

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/20(木) 19:48:13 

    豆皿みたいなガラスボウルにひとつずつ調味料がセットされてサクサク入れていく
    寝かした後の冷えた状態が即出てくる
    そりゃ3分だわね

    +67

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/20(木) 19:49:08 

    調味料1個1個小さい器に計量してあるけど、下っ端のスタッフが洗うんだろうなぁと思って観てる

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/20(木) 19:49:09 

    >>23
    差し替え多いと前段階のやつどうすんだろって思う。
    全部作ってスタッフが食べたりしてるのかな

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/20(木) 19:49:14 

    >>4
    二角足りない

    +38

    -1

  • 44. 匿名 2024/06/20(木) 19:49:17 

    玉子焼きが焦げたやつ
    誰か貼りそう
    見飽きたしつまんないけどね

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/20(木) 19:49:26 

    3分クッキングは絶対に3分じゃ終わらないし
    きょうの料理で一晩寝かせるとか出てきたらそれはもう明日の料理だし
    簡単レシピは簡単じゃないのも多いし

    盛るよなぁ料理番組界隈

    +60

    -5

  • 46. 匿名 2024/06/20(木) 19:49:27 

    こんなに良い牛肉使ったら何しても美味しいでしょうね

    +51

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/20(木) 19:49:38 

    >>1
    韓国料理は参考になりまへんどすえ

    +33

    -2

  • 48. 匿名 2024/06/20(木) 19:49:48 

    >>6
    手嫌だよね、3分クッキングでは洗ってる人も見た。
    本当手は洗ってよ、、

    +66

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/20(木) 19:49:51 

    「レモン、おうちにあるでしょ?
    あれをちょっと入れたら、さらに」

    レモン、おうちにないです。。

    +96

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/20(木) 19:49:57 

    >>1
    代用品を聞かないで、マニアックな調味料も買ってください。使い切れるようにたくさんレシピを紹介するから、って言うりゅうじお兄さんってすごいよね

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/20(木) 19:50:04 

    >>11
    小さい容器に入っていてね
    現実であれをやろうと思ったら容器洗って収納するめんどくささの方が勝つ

    +65

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/20(木) 19:50:18 

    >>38
    よく二世タレントって揶揄されるけど、料理界もすごいよねw

    +51

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/20(木) 19:50:35 

    >>9
    二度と作らないであろう料理のために色々買い揃えたくない

    +49

    -1

  • 54. 匿名 2024/06/20(木) 19:50:46 

    テレビなんだから!って言われたら終わりなんだけど。

    長袖のとき、腕まくりせずに調理や水洗いしてるとき袖がいつも気になる。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/20(木) 19:51:31 

    >>15
    普通のもんなら市販品のホームページみればよくね?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/20(木) 19:51:54 

    もこみちはファンタジーとして楽しめた
    ああいう料理研究家ってあんまいない

    +26

    -2

  • 57. 匿名 2024/06/20(木) 19:51:59 

    この人お金持ちなんだろうなぁと思って見てる。

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/20(木) 19:52:03 

    切るのも包むのも1〜2個だし、煮込んだものがこちらです、になるし作り始めて終わるまでのトータルの時間がわからなくなる。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/20(木) 19:52:08 

    >>9
    隠し味で魚醤を入れると旨味が増します。ダシ醤油でかんべんして。

    +44

    -1

  • 60. 匿名 2024/06/20(木) 19:52:15 

    >>1
    冷蔵庫にあるもので、残った〇〇で、って牛肉や豚バラがたまたま冷蔵庫に!なんてシュチュエーションないよ。
    とりあえずで買った鶏胸肉か豚こまがせいぜいです。

    +53

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/20(木) 19:52:25 

    >>10
    協調性の要らない仕事に就いてる人はね

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/20(木) 19:52:48 

    >>30
    3分クッキングは、3分で紹介するだけで3分で出来る料理ではないと気づいたのは自分が料理するようになってから

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/20(木) 19:53:14 

    >>43
    呼んだ?
    料理番組を見ていて思うこと

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/20(木) 19:53:23 

    もやしのヒゲ いちいち取らなくてもいいと思うんだけど

    +31

    -2

  • 65. 匿名 2024/06/20(木) 19:53:41 

    テレビ撮影は真上から映してと思う

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/20(木) 19:53:51 

    料理って何種類あるの?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/20(木) 19:54:29 

    >>6
    分かるー!
    軽く拭いただけのその手でこしょうのミルをガリガリしたりするからめっちゃ気になる。

    +87

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/20(木) 19:54:42 

    レシピ参考にはするかもだけど、変わった材料端折ったり、作りたい量違ったりで調味加減するから結局別物になってる。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/20(木) 19:54:49 

    鍋やフライパンがいつもピッカピカ!いつも新品使ってる?ってくらい。
    ステンレス鍋の虹みたいなくすみとかフライパンの外側の焦げ付きとかも全部磨いてる人がいるんだろうな。

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2024/06/20(木) 19:55:23 

    野菜の水気とか全然ないけど洗ってないのかな
    農薬とか付いてるよね

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2024/06/20(木) 19:55:36 

    少々
    ひとつまみ
    ひとかけ
    わけわからん。
    具体的に教えて。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2024/06/20(木) 19:55:59 

    >>38
    お金持ちのね
    経歴見てると東京産まれで海外留学やお嬢様学校の名前が出てたり、ハイソな感じの人を結構見る

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/20(木) 19:56:02 

    〇〇分調理したものがこちらになります
    調理する前の材料もちゃんと調理するんでしょうか

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/20(木) 19:56:10 

    最近は男性アナウンサーがアシスタントやってるよね
    女子アナとちがって視点が変わってなかなか面白い
    この人料理するんだなとか
    この子は全く料理しないんだなとか結構わかる笑
    そんなんで時代だなあと思いなから見てる

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/20(木) 19:56:28 

    ボウル何個使うねん

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/20(木) 19:56:35 

    あらかじめ調味料量ってあるけど、いちいち量る行程が一番めんどくさいのよ

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/20(木) 19:57:02 

    >>5
    我が家にも出来上がったものが出現しないかなぁと思う

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/20(木) 19:57:05 

    >>12
    なんの番組だったか爪と指がめちゃめちゃ汚い料理人で、気になって内容が全く入らなかった。番組スタッフはそれでOKなん?この人作ったの食べられる?ってレベルだった。ご病気だったのかなぁ?それはそれでだけれどもー

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/20(木) 19:57:27 

    >>56
    もこみちの盛り付けと違う盛り付けが出来上がりとしてアップになるのがツボだった。デザート系は見た目がイマイチで面白かった。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/20(木) 19:57:42 

    >>62
    もう放送時間も全然3分じゃないよ
    お手軽感を出すために3分の名前を残してるらしいが

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/20(木) 19:57:43 

    牛肉の切り落としで結構です

    え、どう見ても霜降ってますやん

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/20(木) 19:58:45 

    >>38
    もしくは結婚相手がメディアとかの業界人
    そもそも金持ちとかハイソな人脈か業界人脈がある人が突然紙面に登場する
    Xで名を上げて出て来た人達はそういうのが無くて印象がいいわ

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/20(木) 19:58:50 

    調理工程で差し替えられたものがその後どうなるのか気になる

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/20(木) 19:58:55 

    >>52
    美味しい界隈なんだろうね
    濡れ手で粟

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/20(木) 19:59:38 

    名前は一緒でも絶対いい肉、魚使ってる。手羽とかムネ肉とか言っても国産鶏よね。アサリとかも大粒だもん。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/20(木) 19:59:54 

    >>64
    いやいや一回やってみて!食感全く違うから!って私も暇ないとやらんけど。今髭なしもやしも売ってるね。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/20(木) 20:00:50 

    >>80
    なんと……知らなかったよ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/20(木) 20:01:58 

    >>7
    キムタクが負けた時にめちゃくちゃ不機嫌だったらしいから少なくとも彼は作ってたんじゃないかな
    人の手を借りたものが負けてキレるってさすがに意味分かんないし

    +45

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/20(木) 20:02:44 

    先生、素人だと思って
    手抜きしないで

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/20(木) 20:02:46 

    >>12
    辻調理師の料理、指先みんな綺麗です、食べたくなっちゃう料理ばかり。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/20(木) 20:03:16 

    一晩寝かせたのがこちらです。
    絶望する。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/20(木) 20:04:07 

    一晩置いた物がこちらになります

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/20(木) 20:04:11 

    >>7
    高級な食材だと美味しに決まってるし専門にアドバイスは受けてたよ!

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2024/06/20(木) 20:05:02 

    塩少々って言って、結構な量入れられてるの見て毎回ドキッとする。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/20(木) 20:05:26 

    同じ箸使ったらいいやん!水切りや油切りにそんな大きい道具使わんでいいよ!そこはブンブンチョッパーや!と声に出しちゃうくらいズボラ主婦びっくりの丁寧さ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/20(木) 20:05:27 

    >>93
    いくら食材が高級でも、下手な人が作ったらそりゃまずいよwソースは私。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/20(木) 20:06:09 

    >>9
    シナモンスティック

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/20(木) 20:06:17 

    >>84
    味の信頼度は、全く無名の人よりかは高いよね
    芸能人より親から継げるものが大きいからイージーね

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/20(木) 20:06:22 

    優しい味としか言う事がない時はあまり美味しくないんだろうな

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/20(木) 20:06:38 

    >>7
    本当に作っていたと思う
    沢口靖子がゲストだった時、はっきりと口に合わない的な感想を言ってたからお世辞で美味しいと言ってたゲストもいるのかもしれないけど

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2024/06/20(木) 20:07:00 

    >>52
    土井善晴さん、栗原心平さん、堀江ひろ子さんさわこさん、きじまりゅうたさん、和田明日香さん
    ケンタロウさん 思い付くだけで数人
    他にもいるんだろうな

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/20(木) 20:07:03 

    太った先生の料理は裏切らない

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2024/06/20(木) 20:07:11 

    >>72
    なんか、音大に進学する人と似た匂いだよね
    親が金持ち

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/20(木) 20:07:18 

    >>82
    平野レミが思い浮かんだ

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/20(木) 20:08:20 

    >>9
    ローリエは洋風の煮込み系にそのままぶち込むだけで一気に本格的になるから、料理するなら持ってて損はないと思うけどな

    +39

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/20(木) 20:08:41 

    >>9
    いや、ローリエはあるといいよ。
    長持ちするし、高くないし。
    場所とらないし。
    結構使う。

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/20(木) 20:08:52 

    >>9
    最後に飾りましょうね

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/20(木) 20:08:53 

    きっちり計量された食材と調味料をずらりと並べてスタートするんじゃなくて、1人で現実の台所の流れを見せる料理番組が欲しい!

    海外のは冷蔵庫から物を出すシーンがあったり、計量もその都度やってたり、サッと洗い物したりと日常っぽく見せるのが多くて好きです。

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/20(木) 20:09:07 

    >>49
    レモン汁なら何とか、、、

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/20(木) 20:09:18 

    だし汁を〇カップ入れます。

    何だし?カツオ?昆布?うちだしパックなんだけど今から沸かして冷ますの?
    先に言って欲しかった!

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/20(木) 20:10:01 

    >>93
    リハもやると聞いた

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/20(木) 20:10:12 

    >>49
    ポッカレモンしかないよ。
    しかも旦那がケチって買った業務スーパーの謎レモン汁しかない。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/20(木) 20:10:27 

    >>106
    なんかちょっとプロの味に近づくのよね。
    無くても支障ないって言えば無いけど。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/20(木) 20:10:44 

    野菜が洗ってあって切ってあって、調味料の分量も計ってあってラクそうでうらやましい

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/20(木) 20:11:55 

    >>26
    トマトを手で潰すの好き

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/20(木) 20:12:27 

    こちらが材料ですってちゃんと分量計っててポイポイ入れてくだけじゃん!
    材料を冷蔵庫からガサゴソ出す所から時間がかかるっつーの

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/20(木) 20:12:31 

    土井先生の簡単に作れるお料理で良いっていうのが好き
    おにぎりとお味噌汁があったらもう充分で
    そこにお漬物なんかあったらご馳走
    そういうんで良いんです
    っていう言葉に、凄いほっとさせられたなあ

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/20(木) 20:13:34 

    >>65
    そういえば、昔なんだけど
    田村魚菜が出てたころの
    きょうの料理は、真上から
    写してた。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/20(木) 20:15:16 

    鍋をそんなに使わないで作って欲しい。
    洗うの大変なんだ。重いし。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/20(木) 20:17:07 

    >>7
    本当に作ってた
    第一回はかなり時間かかったみたい

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/20(木) 20:17:39 

    >>108
    私はインスタの超時短料理が好き。
    料理番組とは違いすぎる手抜き具合。洗い物出さない。手間がかからない事に特化してる人が好き。

    うちの子、肉の塊が食べれない。魚は好き。ミンチで作った肉団子は食べれるけど。ハンバーグも好き。肉団子作るの手間かかるじゃん。だから面倒で魚よく使ってたが魚は高い…
    唐揚げも肉の塊だから食べれない。

    それが今まで肉団子で作ってたビーフシチューやトマト煮込み、回鍋肉、キーマカレー以外のカレーなんかミンチをそのままフライパンに乗せて焼いて適当にフライ返しで切ればいい。それが肉団子の代用になる。
    スッゲー楽だしエンゲル係数下がった。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/06/20(木) 20:17:50 

    食材良いの使ってるなー
    調味料とか食材が容器から鍋などに移すのに少しだけ残すの((乂°∀°))ナンデダロ-

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/20(木) 20:18:09 

    >>29
    私が気になってるレシピ、生クリーム100ml。1パック200mlなんだよなぁ…。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/20(木) 20:19:34 

    >>104
    平野レミさんって、元々シャンソン歌手されてたらしいね
    そして元々めちゃお嬢様
    ご主人も有名だけど、ご主人がレミさん好きになられて結婚され、結婚後に料理研究家?さんがレミさんのお宅でレミさんの作ったお料理気に入って、それが縁か何かで今みたいな料理研究家になられたとか…
    だからレミさん、手順やその他もこだわりないし「何でも大丈夫よ~」のスタンスなのかなって思ってる

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/20(木) 20:19:35 

    何でもニンニク入れるよな〜。平日は匂いが気になるからニンニク食べないんだよな〜。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/20(木) 20:21:06 

    アシスタントが先生に気を使いすぎててみててつらい

    おべっかがすごい

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/20(木) 20:21:10 

    >>51
    ね。大抵の料理番組ってそうだよね
    粘性のものジャーッだと(あれ全量入ってないじゃん)てなる

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/20(木) 20:21:12 

    全部計って小さいガラスの器に入れられてる調味料が何種類もズラッと並んでるの見ると、計るのも手間の一つなんだけどなー、てか洗い物多いなー、と思ってしまう
    まぁ自分じゃやらないけどね

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/20(木) 20:21:54 

    >>123
    倍量作っちゃえ
    そんで太るの

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/20(木) 20:22:05 

    〇〇なんですねーと
    繋ぎでいった会話をぶった切られてる
    いや、そうではなくてね、って

    なんか義母と嫁くらい噛み合ってないチグハグ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/20(木) 20:22:26 

    >>116
    なんなら冷蔵庫の中身みて足りないものをメモして買いに行くところからが料理と言ってもいい

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/20(木) 20:23:18 

    >>124
    自由奔放で明るくおおらか、自己肯定感の塊みたいな性格はいかにもお嬢様っぽいなと納得した

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/20(木) 20:23:20 

    >>11
    私は切ったらまな板からバーだし、調味料は目分量だし(爆)

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/20(木) 20:24:32 

    炊飯器を持ってないから保安ボタン押すだけ料理ができないです。お米は土鍋で炊いてます。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/20(木) 20:25:48 

    先生とアシスタントが噛み合ってなくて変な空気流れてる時あるよね

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/20(木) 20:27:39 

    料理番組をみていて思うこと
    「ムリだな」

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/20(木) 20:29:45 

    >>120
    カレーライスを作るのに3時間かかったそうですね。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/20(木) 20:30:06 

    最後に出来上がった料理を一人前だけ盛り付ける時に
    見栄えを良くするためだろうけど、明らかに盛りすぎのときがある
    例えば二人前のレシピだと、それ3/5くらい盛ってません??みたいな

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/20(木) 20:30:38 

    >>137
    まじか!その間中居くんとゲストがずっとトーク?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/20(木) 20:34:25 

    平野レミちゃんは見てて面白いし嫌いじゃないけど、油を伸ばす時に入ってた小皿の裏面の底で広げるのものすごく気になる!汚いし、洗い物としても大変でスタッフに思いやりは無いよな〜といつも思ってしまう。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/20(木) 20:35:03 

    >>139
    初回というか、最初の頃は森くんがいたから
    中居くんと慎吾ちゃんがトーク担当だった気がする。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/20(木) 20:36:22 

    >>141
    二人が司会だったんだ!
    それにしても三時間トークするのはキツイねw

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/20(木) 20:36:27 

    >>49
    ガルでレモン切って冷凍しとくと便利だよって聞いたから買ってきたんだけど未だに出番がない…。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/20(木) 20:37:45 

    スタジオに匂いこもってるんだろうな~~
    生放送の情報番組の料理コーナーとかバラエティー。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/20(木) 20:37:52 

    >>9
    実家の庭に生えてるから勝ってくれば済むわ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/20(木) 20:38:55 

    >>7
    本当に作ってて、それを食事として本人達も食べてると林真理子がゲストだった時に、後日語ってたよ。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/20(木) 20:40:27 

    >>100
    沢口靖子、痛快だった。ムッとしてるキムタクに木村さ~ん、ごめんなさいね~ってあっけらかんと言って帰って行った。

    +31

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/20(木) 20:40:36 

    「だし汁を入れまーす」
    さらっとだし汁登場させちゃうけれど、だし汁作るのも結構な作業なんですけど

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2024/06/20(木) 20:43:38 

    IHコンロを使った料理番組は無いのか?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/20(木) 20:44:55 

    材料を分量計って事前に用意する大切さを感じる。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/20(木) 20:45:01 

    >>63
    六角も足りない

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/20(木) 20:47:16 

    >>21
    野菜も洗ってバットに置いておいてもらうだけですごく楽

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/20(木) 20:48:41 

    >>45
    干し椎茸を一晩かけて戻しておきます、とかね
    前日に料理決めてないと出来ないわ

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/20(木) 20:51:27 

    >>124この前徹子さんと番組でてたけど本の宣伝や他の料理番組のコーナーでレミパン宣伝しまくってアピールが苦手なんだよな 徹子さんのケーキー徹子さんが斜めに切って切り口見せてるのにまっすぐザクザク切って徹子さんも我が道を行くだけどダメな事はちゃんと言う 

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2024/06/20(木) 20:53:58  ID:hbKNBekWdK 

    TVはいろんな所を端折るから困る
    生肉触った手をちょっとタオルで拭くだけで次の作業にいくとかね
    それをそのまま疑いもせず実行する夫ら
    TVでやってたからこれが正解だと信じて聞かないもうやめてくれよ~

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/20(木) 21:02:45 

    >>1
    主の
    え、に笑ってしまった。くそ~ぅ!
      
    本当にね、ホアジャオとか家にねぇわ。
    魚醤は飼い猫の肛門の匂いがして速攻捨てたわ

    +3

    -8

  • 157. 匿名 2024/06/20(木) 21:06:35 

    >>1わけわからんスパイス使うなや

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/20(木) 21:10:46 

    一晩寝かせたものがこちらに…
    電子レンジ7分かけた物がこちらに…
    20分煮たものがこちらに…

    差し替え分の材料も入れたら合計10〜13人前の材料使ってるよね。
    更に突っ込むと、一晩寝かせた物とレンチンしただけの材料のその後はきっと完成まで行かずにそのまま廃棄されてるんだろうな…と思うとかなりの無駄遣いよね。
    煮物を真面目に一から作ってたら収録時間アホほどかかるから仕方ないんだけどさ。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/06/20(木) 21:17:50 

    >>45
    もしかして3分クッキングの事を、マジで3分で作れる料理の事だと思ってるの?

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/20(木) 21:20:19 

    海外の場合
    切ったバターの大きい方の塊を使う

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/20(木) 21:28:56 

    フライパンをガスコンロの上でガチャガチャ揺するのがいや

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/06/20(木) 21:30:21 

    広くて使いやすそうなキッチンだなぁ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/20(木) 21:38:37 

    まずキッチンに立つのが面倒。
    やる気出すとこから始めてほしい。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/20(木) 21:55:13 

    >>106
    防虫剤の代わりになるしね、タンスに入れてもOK

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/20(木) 22:18:42 

    >>1
    八角は長く保存できるものだから別にいいけど、缶のホールトマト3分の2とか、卵黄3個分とかは困る。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/20(木) 22:19:51 

    >>159

    プラス多くてびっくりするよね...

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/20(木) 22:20:18 

    下味付けたお肉を、あらかじめ「揚げておきます」
    揚げておきます!?
    簡単に言うけど私にはかなりのハードル(一人だし揚げ物極力したくない)

    で、私は挫折するw

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/20(木) 22:20:21 

    >>93
    カステッロってレストランが監修してたみたいだね
    口コミイマイチだけど。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/20(木) 22:32:18 

    >>80
    あたい、小4の夏休みに気付いた
    3分以上やってるって

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/20(木) 22:36:09 

    料理番組を見ていて思うこと

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2024/06/20(木) 22:36:34 

    料理番組を見ていて思うこと

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/20(木) 22:38:39 

    料理番組を見ていて思うこと

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/06/20(木) 22:39:34 

    料理番組を見ていて思うこと

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/20(木) 22:40:21 

    料理番組を見ていて思うこと

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/20(木) 22:44:14 

    >>1 クソレスするわね
    最近、五香粉がスーパーに普通に売ってるから
    八角より使い勝手よいわよ

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/20(木) 22:47:07 

    >>6

    まな板、包丁の使う順番も気になる
    番組的にも肉からなのでしょうけど、火を通すという意味でも
    でも肉や魚→野菜って
    肉を触って水で洗って布巾で拭くのもわからない
    泡タイプでサッと洗のもまずいのかな(クレーム入れる人の目線って違うし)
    料理の基本中の基本、手を洗う、食中毒予防を教えよう!
    そういえばゲスト招いてる形式も水だけで最初洗ってるからテレビのルールなん?

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2024/06/20(木) 23:10:27 

    1人暮らしかそんなにたくさん食べない夫婦二人ぐらいなら、材料費と手間を考えたら似たようなお惣菜を買ってくるか外食した方が安上がりだったりする
    家族が多いと、材料を倍で計算したり、家族の年齢や好みで味付けや食材をアレンジしないといけないから結構面倒くさい

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/20(木) 23:10:49 

    >>124
    >>132
    お嬢様というか…お父様が平野威馬雄というリアル無頼派(ヤク中になったり奔放な女性関係だったり)のフランス文学者
    平野威馬雄は自身がハーフ(混血)で差別された経験もあったから、戦後混乱期の身寄りのない混血児の救済活動に注力した
    レミさんは混血児救済に邁進するお父様の姿を見てるから、他人に偏見を持たず天真爛漫になったんだよ

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2024/06/20(木) 23:42:42 

    まぁ、めんつゆでいっかーってなる

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/20(木) 23:45:17 

    >>11
    ケチャップとか ハチミツとか もっときっちり 入れてーってなる
    その炒めてる肉ですくったらいいじゃん!!ってw

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/20(木) 23:47:49 

    調理器具がピッカピカ
    どのくらいの頻度で新品に変えてんだろ?
    コンロとか どうやったらあんな新品みたいな状態保てるんだろ?

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/06/20(木) 23:54:41 

    その醤油は薄口なんか濃口なんかはっきりさせろや

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/06/20(木) 23:58:43 

    DAIGOの台所で出来た料理を食べた後の言葉が必ず「う〜んう〜ん美味しいですね」。何だか馬鹿だなと思う。最近あまり見てないけど。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/21(金) 00:14:09 

    >>62
    それを知った上で30分かかるよー

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/21(金) 00:21:32 

    なぜ白菜を洗わずにまるのまま使うのだろう。
    一枚ずつ剥がして洗うとヌメリがあったり、虫がいたり、痛んでいる部分があったり。

    あとスープの味見がおたまから直接とか。

    パスタの水切りが不潔。
    ザルをシンクに直置き。いくら綺麗に手入れしているとしても嫌だ。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/06/21(金) 01:25:26 

    洗い物多そう
    作る先生たちは洗わないんだろうなぁ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/21(金) 01:30:28 

    >>6
    料理人てまじでそんなもんだよ
    うちの旦那も職場でだけやればいいのに最悪だよ
    水洗いしただけの手で戸棚ベタベタ触るし冷蔵庫もそうだし汚いよ

    タオルは繊維にカス巻き込むからやめろと言ってるのにやるし
    作ってくれるのはありがたいけど後処理大変なの私なんだわ

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2024/06/21(金) 01:46:26 

    >>1
    時間ないから差し替えて差し替えてって何回もやってるやつは後で調理してるのかな?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/21(金) 01:50:51 

    >>11
    3分クッキングよく見るんだけど、「醤油、小さじ1杯です」とか言ってガラス容器に入った醤油を投入する時やけに量が多く見えるんだよね
    今の大さじ1杯くらいないか?って思うことが多い

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/21(金) 01:54:46 

    >>1
    八角やだ!
    これ出てきた時点でパスだな

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/21(金) 01:57:06 

    >>63
    うちはリアルで親方と言ってる
    例)焼豚用の親方切らしてるからナシで作るわー

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/21(金) 06:12:55 

    >>165
    卵黄困るよね〜。卵白は!?卵白どうするのよ!!って困る。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/06/21(金) 07:12:52 

    出来上がりを載せるお皿で
    料理が美味しく見えないことがある。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/21(金) 07:26:45 

    >>142
    >>141
    慎吾は料理つくってたよ!
    稲垣吾郎と中居くんだよ!トークは

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/21(金) 07:27:24 

    八角→六角→仁鶴www

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/21(金) 08:39:52 

    後片付けまで先生がやるわけないわな〜と思い見てます。分量きっちり計った調味料の小さい皿が無駄に多いと思う。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/21(金) 09:26:46 

    >>1
    素手で食材さわってるのが最近になってきになってきた
    簡単なポリ手袋でいいんでしてくれないかな

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/21(金) 11:08:03 

    >>7
    レシピ自体はプロが考えてるだろうけど、作るのはやってたんじゃないかな。生放送企画の時とかあって普段からやってないと出来なさそう。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/21(金) 11:16:46 

    >>70
    私もいつもそこが気になる。
    小松菜とかほうれん草とか…どういうこと?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/21(金) 11:53:47 

    野菜をたくさん使う料理

    アナウンサーが
    「これだと、野菜がたくさん摂れて
    良いですね」って言うけど
    放送されたときには
    野菜が不作で品薄、高騰して作れない。

    放送頃には、旬の野菜だからと
    何ヶ月も前から考えて
    出版、撮影済みだから仕方ない。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/21(金) 12:20:10 

    >>108
    ジャーダの初期の料理番組大好きでした!
    豪快な叔母様がたまにゲストでいらしたり。
    ナイジェラローソンの番組も大好きです。
    ラフでいいんだな〜ってなりますよね。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/06/21(金) 12:24:31 

    >>123
    残りはホイップしてコーヒーに載せたり、アイスとカラメルビスケットとチョコと一緒に盛り付けてパフェみたいにしたり、プリンの上に載せても。
    フルーツサンドを作るのもオススメです。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/21(金) 12:41:36 

    マスクもせずに、説明しながら料理するから、唾が入ってそう。そして、それを一流芸能人のゲストが食べているのをみると、憐れみを感じる。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/06/21(金) 12:48:19 

    >>156
    汚い事言わないで。品が無い。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/21(金) 13:08:43 

    生クリームありません
    代用出来る物があるなら良いけれど
    なかったら作らない

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/21(金) 13:13:10 

    >>14
    白ワインも常備してません

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/06/21(金) 13:15:14 

    >>3
    何人のエプロンを付けた人が残って
    料理研究家になるのだろう

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/21(金) 14:08:00 

    キムチや韓国料理が多すぎないかって思ってた時期があった

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2024/06/21(金) 14:08:42 

    料理研究家も世襲みたいになってる感じがして、うーん・・・と思う時がある

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/06/21(金) 15:29:50 

    塩の量、見えるように大量に入れてんだろな

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/21(金) 17:58:06 

    使いたい材料で好きに料理できていいなー羨ましい。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/21(金) 18:32:31 

    特に民放だと「どう見てもこの人は容姿で採用されたんだろうな」という料理研究家が多すぎ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/06/21(金) 18:33:53 

    >>7
    作るのは本当に作ってたと思うけど
    料理で時間がかかるのは素材の買い出しと下ごしらえだから そこはやってないと思う

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/06/21(金) 18:39:15 

    料理研究家のレシピはもはや家庭料理のレシピではない。

    一般家庭でそんなことはせんわ、と思うことが多い。
    参考にならん。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/06/21(金) 18:42:27 

    番組見ていて思うのは
    ・いまどき木のまな板使ってる人や一回ずつ布の布巾で拭う若い人は居ないよ
    ・初心者向けと言いながら なぜひと手間増やす?(ゴボウやレンコンのアク抜きとか)
    ・食中毒予防に生肉や生魚介と他のまな板や調理具を分けることが重要なのに そこの説明が一切無い

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/06/21(金) 18:51:40 

    漁港や田んぼの端の風が強い場所で ふだんこんなとこで料理しないだろうなという場所で
    漁師や農家の妻たちが料理させられてる光景

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/21(金) 19:08:09 

    >>147
    沢口靖子さんすごい
    なかなかはっきり言えないよね

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/21(金) 22:17:21 

    >>11
    目分量で入れてるからあれだけきっちり
    はかっていたら味が決まると思う

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/06/22(土) 00:07:31 

    >>71
    それは知識の問題じゃ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード