ガールズちゃんねる

携帯料金が高いのに、それでも格安SIMではなくキャリアを使い続ける人の理由

1034コメント2024/07/07(日) 16:50

  • 1001. 匿名 2024/06/22(土) 20:50:28 

    >>984
    それが面倒でなかなか進まないの😅でも少しずつ頑張る💪

    +0

    -0

  • 1002. 匿名 2024/06/22(土) 23:58:19 

    電気屋でソフトバンクを売りにしてるスタッフがソフトバンクは田舎の山に入ると電波届かないからおすすめしませんって言ったwww正直w

    +2

    -1

  • 1003. 匿名 2024/06/23(日) 02:36:50 

    >>871
    私も日本通信だけど家のWi-Fiのほうが早い。マンションタイプのフレッツ光なのに。ルーターは自前だからかも知れない。月100円のレンタル代をケチってネットで購入してみた。

    商業施設のWi-Fiはスマホのモバイルデータ通信のほうが早いことが多い。

    +2

    -0

  • 1004. 匿名 2024/06/23(日) 02:39:03 

    >>1001
    LoppiでDVDを予約した際にPontaに登録してるメールアドレスが一時使っていて解約したワイモバのメールだったために受取用メールが届かなくて大焦りした事があったので、OCNモバイルONEを変えようとした際にまずやったのがOCNメールで登録してたサイトやアプリをフリーメール(gmailやYahooメール)に切り替えることだったな。

    通販サイト等で「ahamoやLINEMOに変更する方はキャリアメールが使えなくなるのでメールアドレス変更をお願いします」と注意されてるのを見ると変更せずにメール届かねえってなる人が多いんだろうな。

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2024/06/23(日) 02:48:48 

    >>755
    横だけど楽天じゃないかな。楽天は格安じゃなくて自前回線だからキャリアだけど。
    私も格安を渡り歩いてる女だが楽天の設定には苦労した。
    でも楽しかったよ。同じように苦労してる人たちが5chにあふれてて。イベントに参加してるような感じだった。MTK Engineering Modeで設定をいじる必要があった。普通なら自動的にスマホが電波拾うのにエンジニアモードで楽天の電波を拾うって設定しなきゃいけなかった。音声通話も。

    しかも自動的にちゃんと拾ってくれる人も居るらしいのよ。5ch見てると。楽天始まったばかりで怖いし無料だからサブとして2枚目で契約したから焦らずゆっくりと遊んでた。
    2日間遊べたから満足だったよ。ちゃんと普通に使えるようになるまで2日間かかった。

    +2

    -3

  • 1006. 匿名 2024/06/23(日) 02:52:18 

    >>985
    最近はキャリアでも対策立てていて副回線サービスなるものを出してるね
    (ドコモ→au、au→ソフトバンク、ソフトバンク→au)

    もちろんキャリア+格安スマホの組み合わせでも対応できるんだがドコモを使ってる場合格安スマホの回線がドコモだと意味ないからソフトバンクやau回線を使ってる会社を探すのが大変だったりする。
    自分がドコモ+楽天モバイルにしたものそれが理由の一つだったわ。

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2024/06/23(日) 05:02:41 

    >>917
    どういうこと?
    auにしたら、なんの問題もないってこといっているんだが

    +1

    -5

  • 1008. 匿名 2024/06/23(日) 05:03:18 

    >>929
    田舎だから入る入らない、ではなくて、山に囲まれたり人混みがダメなんだよね

    +0

    -1

  • 1009. 匿名 2024/06/23(日) 11:06:18 

    >>855
    ありがとうございます安心しましたー。
    質問いいですか?
    アプリとかって問題なく移行できますか?
    厚かましくてすみません💦

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2024/06/23(日) 11:49:36 

    >>1009
    普通に出来ましたよー!

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2024/06/23(日) 12:10:37 

    >>1005
    今は前より通信は良くなってると思う

    +0

    -0

  • 1012. 匿名 2024/06/23(日) 12:12:24 

    >>910
    UQ もau系列だし準キャリアだから変わらんよ

    +7

    -0

  • 1013. 匿名 2024/06/23(日) 12:13:42 

    >>1005
    私も楽天だと思う。
    楽天のカード決済端末を使用しているお店が、決済端末が店の奥に行くと通信が悪くて困ってた。今は大丈夫そう。

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2024/06/23(日) 13:11:42 

    >>1007
    auとUQはエリア同じw

    +7

    -2

  • 1015. 匿名 2024/06/23(日) 14:08:13 

    >>22
    キャリアだけどAir と合わせて7500円くらいだから別にいいよ

    +0

    -0

  • 1016. 匿名 2024/06/23(日) 14:12:13 

    >>1009
    横 アプリはスマホのOS 次第だからAndroid9くらいからならだいたい使えると思うしキャリア格安関係ない

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2024/06/23(日) 14:29:28 

    格安SIMを一括してソフトの不具合みたいなのも含んでる人はあんまり詳しくないんだと思う
    SIM変えた→なんか初期設定とかわかんない→格安はダメ
    みたいな
    キャリアからキャリアに変えても同じこと起きるよ

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2024/06/23(日) 19:17:09 

    >>1014
    そうだとおもってUQにしたけど、全然違ったんだよね

    +1

    -5

  • 1019. 匿名 2024/06/23(日) 21:47:50 

    >>1009
    アプリの移行って、機種変更の時じゃない?

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2024/06/23(日) 21:52:50 

    >>1005
    楽天モバイルが1年間無料の時に、サブで使ったけど、全く問題なかった。
    しいていうなら、通話がいまいちだったけど
    ガルで楽天モバイルのトピたって、圏外になってる~って人がけっこういたから、場所によるんだろうなって思った。
    使ってたのは、3~4年くらい前だけど。

    +1

    -0

  • 1021. 名無しの権兵衛 2024/06/23(日) 23:24:42 

    >>1006 最終的には、自社回線が不通になったら他社回線に切り替えられるようにする予定で(ローミング)、その移行期として副回線サービス(ローミングと異なり切り替える回線用の電話番号などが別に必要)を始めたようですね。
    現時点では、こういうサービスを申し込むなど何らかの対策が必要なので、キャリアを使っていればそれだけで非常時にもつながりやすいというわけではないんですよね。


    海外はWi-Fi通話ができる国が結構あるようですが、日本では今のところ法人向けの災害用無線機でしかできないようなので、普通のスマホでもできるようになってほしいです。
    (機能自体はすでに搭載されている機種もあります)
    ネットがつながるのならIP電話なども使えますが、月額料金がかかるので、非常時のみの通話手段なら、できれば基本使用料はかからない方が助かるかなと。


    ハザードトーク
    ハザードトークtelenet.co.jp

    普段はスマホとして使えて、非常時にもつながりやすいとのこと

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2024/06/23(日) 23:34:21 

    >>1018
    いいえ 一緒です 

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2024/06/24(月) 03:03:24 

    >>1018
    そんな事言って大丈夫?

    +4

    -2

  • 1024. 匿名 2024/06/24(月) 16:29:30 

    >>1018
    全然違った←これ本当ならとんでもない大問題になるんだけど…。本当にいいの?
    UQとauの電波エリアが分けられてるの?

    +4

    -1

  • 1025. 匿名 2024/06/24(月) 17:17:04 

    >>1018
    ほんとうですか?

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2024/06/25(火) 15:27:43 

    >>434
    iPhone→iPhoneはそばに置くだけ

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2024/06/25(火) 16:18:06 

    >>708
    去年ふらっと量販店に行ったら担当の人が見積もってくれました
    新規の子どもがいるのが大きいみたいです
    でも通信量足りなくて格安への乗り換えも視野に今年チャットでプランの相談したら、新しいプランのキャンペーン適用できるって提案されて期間限定ですが料金変わらず20GBになりました
    期限が近づいたら上がるので各社比較作業に入ろうと思います
    1〜2年周期でいろいろ渡り歩いていつもは3台で月7000円くらいだけど今回は特別安いと思います
    東京の友達はさらに量販店ポイント20000もらったと言ってました

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2024/06/25(火) 16:51:49 

    >>1027
    電化量販店とかお店によって特典ちがうから、色々調べたほうがお得だよね。

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2024/06/25(火) 16:57:16 

    >>434
    データ移行は簡単だよ。
    グーグルで同期にすればいけると思う。
    アプリは面倒くさい。
    LINEやモバイルSuicaとか、アプリを新しくする前に引き継ぎをしないとメッセージが消えたする。
    キャリアはアプリの移行もやってくれるの?
    有料だろうけどさ。

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2024/06/25(火) 17:08:17 

    >>706
    それ廃止になったんじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2024/06/26(水) 07:08:48 

    >>1009
    ありがとうございます。
    移行できるんですねー^^

    そうなんです
    機種変か新規でもう1台
    その新規の方にアプリ移行できるのかなと。
    安い機種になると思います。

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2024/06/28(金) 15:45:48 

    機種変ついでにUQに変えてきたが、新システムについてけるかなぁ
    自分に合ってるプランなのかは実際に使ってみなきゃ分からないし
    電話それほど使わないし自宅にWi-Fiあるし繋がりやすさに差があるのかどうかコスト削減したくて試しに契約してみたが

    料金まとめてもらったりの手続きで何だかんだ契約変更って時間かかるのね…
    こういう手続きの煩雑さと煩わしさでキャリアを移動しない人も多いのかなー
    2時間強拘束されて帰ってきたわ

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2024/06/30(日) 03:40:13 

    >>1031
    たいていは、新しい機種に前のアプリで使ってたのをダウンロードして、それにパスワードとかを登録すると使えるけど、中には引き継きしなきゃいけないのとかある。
    LINEとモバイルSuicaとかがそうだった。
    あと、銀行系も解除してから次のアプリの時に登録するとか。
    他にもあったけど、ネットで調べれば色々と出てくるから、それみたらいいと思う。
    データ移行より、アプリの移行が面倒くさかった。
    すぐ使うのだけ先にやって、あとはのんびりやればいいと思う。
    次の時の機種変更を考えて、どのアプリが引き継ぎ必要とか、ノートにメモると次回やるときに楽かも。

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2024/07/07(日) 16:50:55 

    今ワイモバイルだけどもっと安くしたくて格安にしようと奮起したんだけど、いざ手続きしようとすると付随するメールアドレスやアプリなどの変更がかなーり面倒ということに気がついて1,2年くらい経過した。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。