-
1. 匿名 2024/06/20(木) 16:02:57
「使っている携帯電話事業者」について質問すると、最も多かったのがドコモで17.8%。ドコモを含むau、ソフトバンクの3大キャリアで全体の4割以上を占める結果となった。新キャリアである楽天モバイルやサブブランドであるY!mobile、UQmobileも利用者の数が比較的多かった。
事業者タイプ別の平均携帯電話料金について見ると、「キャリア メインブランド」が9,189円、「キャリア サブブランド」が3,291円、「新キャリア(楽天モバイル)」が1,725円、「キャリアオンライン用格安ブランド」が4,489円、「MVNO 格安SIM」が2,588円と、キャリアが飛びぬけて高い結果となった。
キャリアは他のタイプに比べ、基本料金が1.5~2倍かかってしまうことに加え、端末のセット購入による端末代も加算されてしまうため、このような金額となるのだろう。
◆格安SIMに乗り換えない理由は「乗り換えが面倒」が1位に
「キャリアから格安SIMへ乗り換えない理由」を質問すると、最も多かったのが「乗り換えが面倒」で48.8%だ。現在はMNPによる乗り換え手数料が無料、MNPワンストップにより予約番号の取得不要など、乗り換え自体が気軽にできるようになっているが、面倒というイメージを抱く人がいまだに多いのだろう。+203
-13
-
2. 匿名 2024/06/20(木) 16:03:47
面倒くさいから+1597
-14
-
3. 匿名 2024/06/20(木) 16:03:51
そりゃあ成城石井じゃなく業務スーパー使い続けるようなもんだし+36
-90
-
4. 匿名 2024/06/20(木) 16:03:53
docomoでiPhone
ずっとコレ+1284
-37
-
5. 匿名 2024/06/20(木) 16:04:00
まず複雑な料金プランを改善せよ+1197
-27
-
6. 匿名 2024/06/20(木) 16:04:04
格安SIMはよう仕組みがわからんかったし
面倒くさかったし、サポートないから
結婚して旦那が全部やってくれてようやく私も格安SIMデビューできたよ+339
-79
-
7. 匿名 2024/06/20(木) 16:04:05
電波が不安なんよ+1259
-60
-
8. 匿名 2024/06/20(木) 16:04:11
使い放題だから+128
-8
-
9. 匿名 2024/06/20(木) 16:04:11
何で皆当たり前のようにスマホ契約出来るの?+20
-34
-
10. 匿名 2024/06/20(木) 16:04:13
変えんのめんどくさい。5000円くらいだし良いやとそのまま。+459
-19
-
11. 匿名 2024/06/20(木) 16:04:15
買い換えるのが面倒でずーっとau
たまに通信障害になる+210
-6
-
12. 匿名 2024/06/20(木) 16:04:27
データ使い放題だと思ったより安くならない🥺+410
-1
-
13. 匿名 2024/06/20(木) 16:04:43
面倒一択+143
-7
-
14. 匿名 2024/06/20(木) 16:04:51
auで4000円くらいだから面倒だしもうこれでいいよ+290
-9
-
15. 匿名 2024/06/20(木) 16:05:03
>キャリアの方が通信速度が速い
普通に使ってて体感できるほど違うものなの?+170
-7
-
16. 匿名 2024/06/20(木) 16:05:06
私も旦那も子供達もずーっとsoftbankだわ。毎月、約4万支払ってるけど変えようと思った事はまだない。結局、支払いに何も思わない人らは、そんな感じなんだろうね。+336
-53
-
17. 匿名 2024/06/20(木) 16:05:18
電波悪いかギガ足らんねん+59
-5
-
18. 匿名 2024/06/20(木) 16:05:20
>>9
どのあたりで躓く人が多いんだろう+22
-1
-
19. 匿名 2024/06/20(木) 16:05:21
楽天モバイルで世田谷で圏外地獄味わってから
docomoのまま+274
-12
-
20. 匿名 2024/06/20(木) 16:05:22
パンケーキおじさんのおかげで安くなったからな+57
-5
-
21. 匿名 2024/06/20(木) 16:05:22
25年くらいドコモ。
理由は面倒だから。+469
-8
-
22. 匿名 2024/06/20(木) 16:05:35
全部ネットで自分で設定できる人はとっくに格安SIM+328
-8
-
23. 匿名 2024/06/20(木) 16:05:38
家族全員でau
家族割があるから乗り換えないでいる+187
-8
-
24. 匿名 2024/06/20(木) 16:05:42
安くしたいけど 仕組みもよく分からないし
ショップに行って店員に言ってもしてくれないし…
+239
-9
-
25. 匿名 2024/06/20(木) 16:05:54
家の光WiFi(?)も、でんきもまとめちゃってるから
わざわざスマホだけかえるなんてもう無理+220
-2
-
26. 匿名 2024/06/20(木) 16:05:56
>>15
家のWi-Fiも悪くないけどスマホの方が明らか早い。+119
-4
-
27. 匿名 2024/06/20(木) 16:05:58
金持ちほど格安SIMを使ってるらしいよ
細かい出費に目ざといから金持ちになれるのかな+115
-53
-
28. 匿名 2024/06/20(木) 16:06:05
ドコモだけど、安いプランにしてる
外でネットとかあまり使わないし
あとは災害の時に強いかなーと思ってずっとそのまま使ってる+287
-7
-
29. 匿名 2024/06/20(木) 16:06:11
ahamoにしたけど、コストコですら電波悪すぎたから元に戻そうと思ってる+132
-8
-
30. 匿名 2024/06/20(木) 16:06:15
仕組みが分からないのと、格安SIMの時代についていく気がないからでしょ
個人的に通信費高く払ってる人って人生損してんなと思う+34
-41
-
31. 匿名 2024/06/20(木) 16:06:21
>>24
調べるのが面倒なのもあるね+69
-2
-
32. 匿名 2024/06/20(木) 16:06:27
私と子供は格安だけど旦那はドコモ
北海道の奥の方?とかも行くから繋がらないと困るから+92
-4
-
33. 匿名 2024/06/20(木) 16:06:34
面倒だったけど変えたら1万以上も安くなったし早く変えれば良かったと思った。楽天モバイルは電波あんまり良くないって友達が言っていて私はUQモバイルだけどそんなに電波が悪いと思う事はない!
ただ山とか行った時に弱いかなって感じ
+93
-4
-
34. 匿名 2024/06/20(木) 16:06:37
DOCOMOでAndroid13年
DOCOMO歴28年
まあいいわ+248
-4
-
35. 匿名 2024/06/20(木) 16:06:47
Ymobileだけど、回線弱いって思うけど安いからしょうがない。お金あればDOCOMOに行くわ+14
-4
-
36. 匿名 2024/06/20(木) 16:06:50
>>18
端末代分割の審査が通らない人がチラホラ居たよ
一括で買えるなら大丈夫+22
-6
-
37. 匿名 2024/06/20(木) 16:07:19
私もめんどくさいが1番の理由でずっとドコモ
あとは災害大国だし、ドコモ使ってれば安心だろって思ってる+211
-6
-
38. 匿名 2024/06/20(木) 16:07:47
格安スマホの会社がショッピングモールで営業してるけどやめて欲しい
今auで、五千円くらい払ってるって言ったら「高くないですかぁ〜?」って
こっちの勝手なのよ+219
-8
-
39. 匿名 2024/06/20(木) 16:07:49
>>36
アンドロイドや型落ちなら一括でいけるだろうに…+22
-3
-
40. 匿名 2024/06/20(木) 16:07:54
安いところは人件費がかかってないんでしょ?
お金かかっていいから各種申し込みを人を使ってスムーズにやりたい。
iDeCoで手数料安いとこ選んで凝りた。
安いのは理由がある。+71
-4
-
41. 匿名 2024/06/20(木) 16:07:57
>>27
格安SIMへ誘導する人みたいだな。+72
-13
-
42. 匿名 2024/06/20(木) 16:07:57
安かろう悪かろうだよ
※高いからといって必ずしも素晴らしいわけではない
なんで格安にしないの?って疑問は服なんて全部布だから高い着る意味ないよね?しまむら着ないの?って言ってるの同じ+152
-40
-
43. 匿名 2024/06/20(木) 16:08:11
>>2
面倒って理由だけで倍以上の携帯代を毎月払うって日本人お金持ち多いんだね。日本人って見栄っ張りなとこあるから、そういうのが理由だと思ってたけどガルでもこの意見にプラス多いのは意外+27
-50
-
44. 匿名 2024/06/20(木) 16:08:20
昔は契約年数長い人へのサービスみたいなのあったけど最近はないね
それでも変えるの面倒だしずっとdocomoだけど+171
-1
-
45. 匿名 2024/06/20(木) 16:08:36
>>33
うち、わりと田舎よりだから楽天、UQとかだめだわ。+38
-3
-
46. 匿名 2024/06/20(木) 16:09:08
>>1
逆になんで変えなきゃいけないの
間口は安いよと広げて結局後で裏切る+58
-10
-
47. 匿名 2024/06/20(木) 16:09:16
割高の携帯キャリアを使い続ける層
保険に月何万も払い続ける層
NISAは国の陰謀だという層
ここ全部一緒+12
-29
-
48. 匿名 2024/06/20(木) 16:09:16
>>36
あれの審査が通らない人がいるんだ。20万とかいくもんね普通に。+23
-3
-
49. 匿名 2024/06/20(木) 16:09:40
在宅の自営業だから経費だし、トラブル対応と災害時などの安心感かなあ。
格安SIM費用以外にメリットなさそう。
スマホって何かあった時に困るもの上位じゃない?+31
-4
-
50. 匿名 2024/06/20(木) 16:09:40
格安にした人軒並みどこそこで電波ダメになったとかいかに電波弱いかの話ばかりしてくるんだもん+92
-9
-
51. 匿名 2024/06/20(木) 16:10:24
>>7
何の電波?
私田舎暮らしだけど楽天モバイルで問題ないよ+27
-99
-
52. 匿名 2024/06/20(木) 16:10:26
ソフトバンクで毎月1万払ってたのが
UQで3千になった😀+85
-2
-
53. 匿名 2024/06/20(木) 16:10:33
>>16
全員格安SIMに変えたら月1万前後くらいになるよー!3万の差は大きいと思う。+162
-17
-
54. 匿名 2024/06/20(木) 16:10:38
>>26
キャリアかMVNOの速さの違いは?+4
-2
-
55. 匿名 2024/06/20(木) 16:10:49
>>24
よくイオンとかマックスバリュとかの店の前でワイモバイルとかUQの勧誘してない?あれで全部してもらったよ+51
-2
-
56. 匿名 2024/06/20(木) 16:10:57
スマホでゲームしてるから使い放題じゃないと余計に金がかかるのよ+13
-0
-
57. 匿名 2024/06/20(木) 16:11:11
>>49
まあ本体が壊れたら困るだろうけど、アップルストアで買い換えればすぐ来るしなぁと思ってる+1
-2
-
58. 匿名 2024/06/20(木) 16:11:22
NTTイルモに変えようと思ったらフレッツ光に入ってなければキャリア料金より高いってなに?
これは納得いかないわ。+47
-1
-
59. 匿名 2024/06/20(木) 16:11:50
乗り換えが面倒なのすごいわかる
私が契約した携帯会社なんて東海セルラーだったよ
何か今ソフバンになってるの+11
-1
-
60. 匿名 2024/06/20(木) 16:11:54
災害とか今、日本多いけどさ、格安SIMだと繋がるまでめちゃくちゃ日数かかりそうなイメージだけど、そこはどうなんだろうね。+39
-1
-
61. 匿名 2024/06/20(木) 16:12:30
ドコモのギガホで5000円
d払いで結構ポイントつくからそのまま+46
-1
-
62. 匿名 2024/06/20(木) 16:12:48
>>1
田舎すぎてドコモしか繋がらなかったから、何となくずっとドコモしか信用していない。+39
-3
-
63. 匿名 2024/06/20(木) 16:13:00
5000円プラスカエドキプログラムでまあ満足してる+1
-0
-
64. 匿名 2024/06/20(木) 16:13:05
>>43
auで3千円で済んでる+22
-0
-
65. 匿名 2024/06/20(木) 16:13:21
>>28
うちもそれでずっとDOCOMOユーザー
パケ使いたい放題にしないプラン
外では必要なメール、マップとか電車案内ぐらしか見ないように意識してる
暇潰しなら本、ネットサーフィンや動画を見たいなら家で見る
料金プラン変えるのも面倒だしこのままでも事足りる
+87
-1
-
66. 匿名 2024/06/20(木) 16:13:32
>>51
田舎じゃないけど楽天は圏外になるところがある。
うちの場合はららぽーと内がなぜか圏外で絶対に子供と夫とはぐれられない笑
安いから使ってるけど電波は三年くらい不安定なまま。+95
-4
-
67. 匿名 2024/06/20(木) 16:13:47
払いたいなら払えばいいかと思うけど、格安じゃなかった頃の支払いを今も続けてたらと思うとゾッとする+16
-1
-
68. 匿名 2024/06/20(木) 16:13:55
>>43
面倒って大きな理由
とにかく面倒くさいんです
スマホ関連とのやり取り
どのみちがっかりするだけ
例えば私が困ったらあなたは助けてくれるの?
自助なんだから面倒で変えないのも有りですよね+84
-8
-
69. 匿名 2024/06/20(木) 16:14:00
>>42
例えが下手+22
-27
-
70. 匿名 2024/06/20(木) 16:14:10
>>42
いざって時に繋がりにくいとかありそうでこわい+55
-1
-
71. 匿名 2024/06/20(木) 16:14:26
例えばSoftbank→Y!mobileくらいは検討してもいいと思う
通信品質は変わらないし、名前が変わっただけの実質Softbankの中容量プラン
その割に値段をだいぶ抑えられる可能性高い
au→UQmobileもこれに近い+70
-3
-
72. 匿名 2024/06/20(木) 16:14:43
ソフトバンクのギガ使い放題。不自由もないし、変える手続きがとにかく面倒だった。変えた方がいいのかなぁと思い始めてからワイモバイルにするまで1年かかったよ。簡単だったけど、また他社に変更するのはやだな。面倒くさい笑+16
-1
-
73. 匿名 2024/06/20(木) 16:15:07
スマホをナビ代わりにしてるんだけど、ドライブやツーリングで田舎の山道峠道走ってるとDOCOMOが一番途切れなかったのでずっとDOCOMO…+26
-0
-
74. 匿名 2024/06/20(木) 16:15:15
古い自家用車のナビをスマホでやってるから電波しっかりしていないと困る+4
-0
-
75. 匿名 2024/06/20(木) 16:15:17
楽天は格安の中でも繋がりにくいイメージがある
特に人混みが全然繋がらないとか前に聞いた+11
-5
-
76. 匿名 2024/06/20(木) 16:15:41
>>43
お金がない人って「見栄っ張り」て言葉をよく使ってるよね。お金に困ってない人にとっては見栄でも何でもないのにね。+79
-3
-
77. 匿名 2024/06/20(木) 16:15:56
>>66
そうなんだね!
私は出かけてもないから不自由したことなくて...
場所によるんだろうね+8
-1
-
78. 匿名 2024/06/20(木) 16:16:00
格安シム人口、思ったより多いね
ワイモバ、UQ、ahamoがショップで契約と手続き出来るから増えたのかな
OCNとかmineoとかクレカのみオンラインのみの頃は断然もっと少なかった気がする+19
-1
-
79. 匿名 2024/06/20(木) 16:16:01
>>1
今までのメルアドを使えなくなると聞いて…
子供の学校とか会社とか、色んな登録を今のメルアドでしてるから変更が面倒くさい
それが無ければなぁ…って+59
-2
-
80. 匿名 2024/06/20(木) 16:16:07
>>4
私も。ファミリー割引かなんか知らないけど月に3000円くらいだし家族間通話無料だから助かる+184
-2
-
81. 匿名 2024/06/20(木) 16:16:13
>>1
その面倒な手続きをたった1回やれば毎月何千円も浮くのになぁ。+24
-8
-
82. 匿名 2024/06/20(木) 16:16:20
>>61
一万以上毎月掛かかってるなら考えるけど元々が私もそれくらいだからわざわざねぇ。ってなっちゃうよね+7
-0
-
83. 匿名 2024/06/20(木) 16:16:37
>>15
格安のポボとソフトバンク。同じ機種のアイホン2台待ちだけど全然違う。ソフトバンクはボタン押したらパパッと画面切り替わるけどポボは1秒くらいかかる
そなへんは値段に差があるらから仕方ないなって割り切れるけど、混雑するとこに行ったら断然。ポボ繋がらんよ
毎月の値段はポボ1500円。ソフトバンク6,000円くらい+61
-1
-
84. 匿名 2024/06/20(木) 16:16:45
ドコモ→UQモバイルに変えたらまー繋がらない!田舎だからか??
→アハモに変える。ちゃんと繋がるからストレス無し。+23
-2
-
85. 匿名 2024/06/20(木) 16:17:33
>>27
金持ちほど、新しいことに面倒くさがらずに適応が早いからだと思う
変化を望むよね
だから、金持ち+49
-21
-
86. 匿名 2024/06/20(木) 16:17:51
「高いのに」の時点で間違ってるので記事になってない
キャンペーンの時とかに機種変したりキャリアを移動したりすると
格安くらいに値段でずっと使えたりもするんだよね+17
-0
-
87. 匿名 2024/06/20(木) 16:18:09
そもそも格安の方の値段設定を本体に持って来いよと思う
そうしたらプラン変更だけで済むのに+36
-1
-
88. 匿名 2024/06/20(木) 16:18:15
IIJの出始めくらいから使ってるけど、大手キャリアだった場合との差額は結構な額になってると思う
昔に比べると随分増えた印象だけど、やっぱり初期に関心示さなかった人は今でも大手キャリアだな+12
-0
-
89. 匿名 2024/06/20(木) 16:18:28
>>2
同じくだわ
月8000円位だから
気にならない+42
-13
-
90. 匿名 2024/06/20(木) 16:18:29
>>60
それぞれドコモやauの回線を借りているのだろうけどこれは格安sim用、とかわかれてるのかな+7
-0
-
91. 匿名 2024/06/20(木) 16:18:42
>>4
私も。
私なんて月の支払い5000円くらいだからこのままでいいやって思ってる+118
-4
-
92. 匿名 2024/06/20(木) 16:18:44
格安SIMっても、当たり前だけど自前の通信網じゃなくて大手のを借りてるわけで。
一般契約者は間借りの間借りみたいな。
ビジネスモデルとして大丈夫なん?とは思う。
某総理が携帯代下げさせたし、借りられるようになったのも政府のテコ入れだし。
自前の回線持ってるところをあまりにもいじめると、インフラがガタガタな国になりそう。+10
-1
-
93. 匿名 2024/06/20(木) 16:18:50
>>2
それくらいで面倒って機種変も面倒って事じゃないの+9
-3
-
94. 匿名 2024/06/20(木) 16:19:09
キャリアと格安でデュアルSIMにしたいから+1
-1
-
95. 匿名 2024/06/20(木) 16:19:31
>>50
電波が弱いってさ、災害時に不安になりますね。+33
-1
-
96. 匿名 2024/06/20(木) 16:19:42
>>75
フェスなどで人が集まるとキャリアはアンテナ立たないけど楽天は影響なかったよ+11
-0
-
97. 匿名 2024/06/20(木) 16:19:57
>>76
底辺でごめんなさい、上流の方。+8
-13
-
98. 匿名 2024/06/20(木) 16:20:05
日常的な暇潰しが全てスマホだからその料金は多少高くてもいいと思ってる、電波途切れないしキャリア決済できるし満足して支払ってるよ+16
-1
-
99. 匿名 2024/06/20(木) 16:20:30
一回auからuqに変えたんだけど、その後データ量を使う様になっちゃって結局使い放題だと大差ないしそれなら、かえ得プランが利用できるauの方がお得だから再度auに戻ったよ。+22
-1
-
100. 匿名 2024/06/20(木) 16:20:31
光回線と抱き合わせなので+25
-0
-
101. 匿名 2024/06/20(木) 16:20:32
>>54
悪いけどそこまで細かい事は気にしたこともないわ。家にWi-Fiはパソコン、ゲームで必要だからつけてるだけだし、スマホはずっとsoftbankだからそれのままにしてるだけだし。パソコンでネット見るよりスマホの方がサクサク進むわ、て日々思うだけ。+7
-2
-
102. 匿名 2024/06/20(木) 16:21:50
>>93
横だけど機種変は一大イベント並みに憂鬱だわ
今使ってるの6年目だからそろそろ買い替えかもなぁ+85
-0
-
103. 匿名 2024/06/20(木) 16:21:59
>>16
ウチもそうだよ!
兄一家が格安SIMに変えてたけど、通信が悪いのか、
メールが届かないとか、LINEが届かないとか、アプリが開かないとか、色々トラブル続きで
仕事や学校や習い事の大事な連絡が来なかったり、子供が怪我して急遽病院に連絡しようと思ったら全く繋がらないとか、生活に支障をきたして、結局大手会社に戻してた
安心料だと思えば別に何とも思わない+147
-19
-
104. 匿名 2024/06/20(木) 16:22:00
>>90
分からない…無知すぎて。でも普通に考えたらdocomo、softbank、auを使ってる人を優先させそうな気もする。+20
-0
-
105. 匿名 2024/06/20(木) 16:22:16
ドコモ光かつdカードゴールドなので格安SIMとほぼ変わらないから変える必要ないかなと思って変えてない
スマホ3台とドコモ光の料金で1万ちょい
+16
-0
-
106. 匿名 2024/06/20(木) 16:22:22
>>101
元コメがそういう質問だから+4
-3
-
107. 匿名 2024/06/20(木) 16:22:34
なぜわざわざ貧乏な人ほど〜とかお金持ちな人ほど〜と言いたがるんだろう
他人が高い料金払ってると何か迷惑被るの?
+10
-1
-
108. 匿名 2024/06/20(木) 16:22:44
>>53
3万くらい、て思うんだよなぁ。+41
-19
-
109. 匿名 2024/06/20(木) 16:22:50
>>4
私も。
端末支払い中
サブスク数社加入
月14000円くらい
ちなみに月手取りは16万あるかないか
皆さんからの
サブスク解約しろ攻撃お待ちしてます。+86
-11
-
110. 匿名 2024/06/20(木) 16:23:53
>>106
元コメは「普通に使ってて体感できるほど違うものなの?」て言ってんのよ。だから体感できるよ、て内容でコメントしたんだけど。何言ってんの?+3
-5
-
111. 匿名 2024/06/20(木) 16:24:27
高い金払って経済に貢献するのは良いことだよ。自分は最初が格安シムだったから、それ使ってるけどね+6
-1
-
112. 匿名 2024/06/20(木) 16:24:36
定期的にトピの立つ格安SIM総合では情報をブラッシュアップ出来るけど、このトピのキャリア変えない理由聞いても何も得るものがないな。+12
-2
-
113. 匿名 2024/06/20(木) 16:25:00
フレッツ光加入でirumoなら、ドコモのギガプランの方がいいよ。+5
-2
-
114. 匿名 2024/06/20(木) 16:25:20
>>31
そうなんです。+1
-0
-
115. 匿名 2024/06/20(木) 16:25:58
>>55
ありますね!
今度行った時話し聞きながらやってもらってこようかな〜+3
-0
-
116. 匿名 2024/06/20(木) 16:26:05
>>15
全然違う。+33
-2
-
117. 匿名 2024/06/20(木) 16:26:06
100円ショップには色々なものが売ってるけど、それでも敢えて100円ショップじゃないお店で買う人もいる
それと似たようなもんだと思う+16
-4
-
118. 匿名 2024/06/20(木) 16:26:10
>>27
お金持ちは面倒くさいこと全て他人(法人営業や部下)にやらせるし不具合があってもその担当に責任被せて結局損しないようにするからフットワーク軽い風なんだよ。
全て自分で調べて自己責任だったらめんどくさくてやらないよ、もっと他にやることがあるでしょうに。+33
-16
-
119. 匿名 2024/06/20(木) 16:26:20
月3500円ってそんな高い?+8
-0
-
120. 匿名 2024/06/20(木) 16:26:24
>>93
よこ
面倒だから使い続けてるよ+5
-1
-
121. 匿名 2024/06/20(木) 16:26:58
>>15
格安SIMはキャリアから道を譲って貰い回線が通ってるという形で使えてるから、混み合う時間帯はキャリアが勿論優先されて格安SIMは使い辛くなる。
そこには文句言わないよ、その混み合う時間は特に使わない、Wi-Fi圏内で使うから大丈夫よって人が格安SIMが合ってる。その辺りが安い仕組み。+90
-2
-
122. 匿名 2024/06/20(木) 16:27:06
>>16
うちもそうだったよ
見直すのがだる過ぎて何年もそのままー
で、さすがに機種がもう、ってなってようやく重い腰あげたよ
やっぱり、超めんどくさかった!
店にいる拘束時間長過ぎ!
+67
-2
-
123. 匿名 2024/06/20(木) 16:27:22
>>1
Wi-Fiもセットだから格安SIMで契約し直すのめんどくさい。スマホ代くらい払えるからこのままでいい+18
-1
-
124. 匿名 2024/06/20(木) 16:27:54
>>112
確かに不毛
ただ、キャリアだと災害の時に繋がりやすい、と聞いたことあるんだけど、どうなんだろうねえ
+1
-1
-
125. 匿名 2024/06/20(木) 16:28:01
>>119
使えるギガ数による。
1ギガとこ3ギガならめっちゃ高い。+3
-2
-
126. 匿名 2024/06/20(木) 16:28:02
>>2
クレジットカードがないと契約できないからだと思う。今はペイディでもできるそうだけど。+7
-1
-
127. 匿名 2024/06/20(木) 16:28:17
>>1
記事内でやり方教えてあげりゃいいじゃん
だから無能なんだよバカマスゴミ+4
-10
-
128. 匿名 2024/06/20(木) 16:28:47
>>1
安いからいいってもんでもない
そのせいで従業員に余裕なくてヒーヒー言ってたら嫌じゃん+15
-2
-
129. 匿名 2024/06/20(木) 16:28:55
>>122
ウチ、夫婦2人で機種変に行って8時間かかった
もう行きたく無いと思った+31
-4
-
130. 匿名 2024/06/20(木) 16:28:55
格安SIMは時間帯や場所によっては通信速度遅くなるとか繋がらないって見ちゃうとやっぱりキャリアかなってそのままになってる+9
-0
-
131. 匿名 2024/06/20(木) 16:29:22
>>7
WiFi使ってたら大丈夫じゃない?+10
-51
-
132. 匿名 2024/06/20(木) 16:29:36
>>107
嫌な挑発だよね。
自分が正しくない発言をすると叩いたりして。+3
-0
-
133. 匿名 2024/06/20(木) 16:29:58
>>109
家にWi-Fi無いとか?使用頻度が高く家にWi-Fiが無いとかなら普通かも。キャリアか楽天にする方が逆に安いんじゃないかな?
サブスクはどのくらい入ってる?+13
-0
-
134. 匿名 2024/06/20(木) 16:30:27
災害時には全てのキャリア格安問わず一旦ストップするけど、大手キャリアの方が復旧が早いって聞いた+12
-0
-
135. 匿名 2024/06/20(木) 16:30:28
高いといっても
携帯の基本料金を切り詰めねばならぬほどの貧乏って
どんな生活をしているのか逆に聞きたいわ+7
-7
-
136. 匿名 2024/06/20(木) 16:30:30
>>131
スマホって家でだけ使うわけじゃ無いからね
+70
-0
-
137. 匿名 2024/06/20(木) 16:30:37
推しのモバイルサイトが3大キャリアしか登録できないため+4
-2
-
138. 匿名 2024/06/20(木) 16:30:39
エーユーで月に4000円
通話し放題だし電波良いからずっとこれでいい+5
-1
-
139. 匿名 2024/06/20(木) 16:31:29
>>15
数年前になるけど、iPhone(格安SIMのau回線プラン?)、Android(au)2台持ちして比較したことがある。
平日の朝、昼、夕、混み合う時間帯でも大手キャリアはスムーズにデータ通信できた。格安SIMはフリーズしたり途切れたりするから、その時間帯はダウンロードしておいた電子書籍読んだり、ネットニュース読む程度にしてる。
スマホのスペックや契約してる会社によるかもだけど違いは感じるよ。+32
-2
-
140. 匿名 2024/06/20(木) 16:31:46
>>129
8時間?!
長い…
うちは3時間とかだったような…開店時間に行ったのに。
このシステムどうにかならないのかな
だからスマホ関係の手続きって毛嫌いされるのにねー+25
-0
-
141. 匿名 2024/06/20(木) 16:31:56
>>132
格安だけど貧乏人じゃないのよ、お金持ちほどちゃんと調べてるのよ、って示したいのかな
+8
-0
-
142. 匿名 2024/06/20(木) 16:32:00
もう30年ずっとドコモ。
理由は...「やっぱり、面倒!!」
子供だけiPhoneで夫婦はAndroid。
ちなみに、家のWi-Fiもドコモ。
去年の夏、新機種に2台換えたので
機種代の分割はあと1年数ヶ月かな。
古いタイプのプラン契約。
ドコモも安いプランがあるみたいだった。
(去年の夏、説明されたけど...話が長くなりそうだったのでお断りした。)
格安スマホは、夫の定年退職後に検討するかな?
アラフィフ夫婦。+3
-5
-
143. 匿名 2024/06/20(木) 16:32:16
>>135
どうしてそう挑発するの?
自分はお偉い上流様だから?+2
-4
-
144. 匿名 2024/06/20(木) 16:32:29
>>43
中高年ってシンプルに無知なんだよ…
情報も入ってこないし真剣に考える気力もない
携帯料金は高いままで、食費をキリキリ削る方がラクなんだってさw+18
-24
-
145. 匿名 2024/06/20(木) 16:33:06
>>43
誰がどこでいくら使おうと関係ないと思う。他人のお金の使い方にまでケチつけるとかヤバいよ。+18
-3
-
146. 匿名 2024/06/20(木) 16:33:15
>>135
家族単位なら年間10万とか差が出るからシビアよ。+8
-1
-
147. 匿名 2024/06/20(木) 16:33:53
>>79
私の周りではキャリア使ってても、メインのメルアドをキャリアメールからGmailに変える人が増えてるよ。
しばりなく使えるメルアドにしておいた方が何かと便利だから面倒だけど変えたらしい。
1度変えておけばキャリアや格安SIMどこに変えても使えるしね。+35
-1
-
148. 匿名 2024/06/20(木) 16:34:12
>>102
めちゃくちゃわかる
新しいスマホのが出て自分のスペックがどんどん低くなっても我慢してるw
スマホを替えることで発生する様々な移行作業が本当に面倒+52
-1
-
149. 匿名 2024/06/20(木) 16:34:20
両親はずっとdocomoにさせてる。格安にしても電波が繋がらないとき対処できないから、やっぱり大手が安心て思っちゃう+13
-1
-
150. 匿名 2024/06/20(木) 16:35:02
>>80
私もドコモのギガライトで2900円くらいだわ
(ドコモ光割・家族割あり)+45
-0
-
151. 匿名 2024/06/20(木) 16:35:05
>>139
ずっと格安使ってるからあなたのコメントでキャリアは昼すぐ繋がるってことに驚いた。
昼は読み込みが遅いもんだと思ってた。+14
-1
-
152. 匿名 2024/06/20(木) 16:35:31
>>1
家族全員auだけどプランを使い放題してて大体1人5000円位なんだよね
家族割とかauのありとあらゆる割引使いまくってるから多分かなり安くなってる。
意外とこういう人も多いんじゃないかな
5000円ならわざわざ変える理由もないかなぁって…
+33
-4
-
153. 匿名 2024/06/20(木) 16:35:45
>>75
地方都市(中部地方)に住んでるけど、楽天モバイルで特に不便は感じないよ
逆に大阪、梅田の地下入った時は楽天の私だけ圏外になった+15
-0
-
154. 匿名 2024/06/20(木) 16:36:37
>>51
うちの実家(田舎)も電波悪い。
結構な頻度で帰省するから、イライラする。+35
-1
-
155. 匿名 2024/06/20(木) 16:36:46
>>64
ええーっと。あーうーで3000円で済んでるなら格安だと1000円以下になるよ+3
-13
-
156. 匿名 2024/06/20(木) 16:37:23
>>155
キャリア決済使いたいのよ+21
-1
-
157. 匿名 2024/06/20(木) 16:37:44
番号やメアドが変わると困るから+1
-3
-
158. 匿名 2024/06/20(木) 16:37:46
>>102
うち5年目?で変えたかな
古くなると、充電早くなくなるじゃん
ほんと面倒だけど行ったら…かわらずやはり面倒だったというw
もっとサクサクできないのかなまじで+23
-0
-
159. 匿名 2024/06/20(木) 16:37:52
>>155
逆に、たった2000円の差じゃん、と思う。+14
-2
-
160. 匿名 2024/06/20(木) 16:38:42
>>118
面倒なことに時間使うくらいなお金で解決するし、それがキャリア契約ならそっちだろうし、手間の部分を誰かがやってくれる環境ならそれにしてるだけじゃないかなと思う。
お金の使いどころがうまいから金持ちなのよね。+7
-2
-
161. 匿名 2024/06/20(木) 16:39:28
>>5
どのキャリアも今超シンプルよ
自分の契約見た後にカタログか公式サイト見たらすぐわかるからまずは理解する努力しようね+62
-32
-
162. 匿名 2024/06/20(木) 16:39:32
ずーっとドコモだった。換えたいけど、めんどくさいし~と思ってたんだけど、営業に圧されてY!mobileに換えたのに、料金ほとんど変わらんかった。またドコモにかえる。+18
-0
-
163. 匿名 2024/06/20(木) 16:39:43
調べりゃ早いんだろうけどなんかいろいろ面倒くさい+1
-1
-
164. 匿名 2024/06/20(木) 16:39:46
25年近くドコモを使っているけど、Wi-Fi無しで無制限で使えて月4000円以下の所があれば乗り換えたい。
店などでいちいちWi-Fi繋ぐの面倒くさい。
+4
-2
-
165. 匿名 2024/06/20(木) 16:39:52
>>103
私も安心料だと思っている。
格安SIMにしたことがあるけど、メールが全く同期してくれなくてまぁ届かない。
最後には旅行の前日に全ての機能が落ちて携帯が使えなくなって、怖くて格安SIMには戻れない。+65
-6
-
166. 匿名 2024/06/20(木) 16:40:03
別に格安使ってる人にとって格安人口増えても得ってないよね?なぜそんなに布教したがるんだろう
+14
-0
-
167. 匿名 2024/06/20(木) 16:40:22
>>144
無知ではない
スマホを持っても楽しくないんだよ
楽しくない物にお金を払う気になれないだけ
当たり前の感情ではないですか+11
-2
-
168. 匿名 2024/06/20(木) 16:40:40
安くはしたいけど、機械音痴なので自分で切替?なんて出来ない+5
-0
-
169. 匿名 2024/06/20(木) 16:42:43
今後も、絶対変えたくない!という訳ではない。
でも、現状、わりと面倒なことになった人が身近にたくさんいるからまだ不安。+2
-0
-
170. 匿名 2024/06/20(木) 16:43:08
>>76
価値観が根本的に違う感じする。
お金持ちって見栄はる必要がないから、自分で必要と判断して払える金額なら払ってるだけだと思う。
そこにお金かけたくないと思えばかけないしね。
+24
-1
-
171. 匿名 2024/06/20(木) 16:43:25
>>90
そうそう
ソフトバンクでそう言ってたよ
そりゃ高い料金払ってる人のがすんなり使えて、繋がりにくい!ってことが少ないのが当たり前だよね
+29
-0
-
172. 匿名 2024/06/20(木) 16:43:26
キャリア使う人いなくなったら、キャリアがやってる格安、なくなると思うよ+14
-1
-
173. 匿名 2024/06/20(木) 16:43:53
>>167
楽しくない分野にも
無知ではない!と言い切る強情っぷりが
中高年そのものw+1
-13
-
174. 匿名 2024/06/20(木) 16:44:32
>>146
月9千円弱じゃん
しかも家族4人ならたった2000円強
一人暮らしのバイト学生ならともかく
何で格安SIMにしなければならないほど切羽詰まるのか分からないわ+7
-7
-
175. 匿名 2024/06/20(木) 16:45:11
>>166
キャリア使う人いなくなってキャリアが傾いて、使用してたキャリアの電波とか使えなくなったらどうなるんだろうって思うことはある。+16
-1
-
176. 匿名 2024/06/20(木) 16:46:27
>>38
あー格安スマホと水の営業がいるショッピングモール行きたくなくなるよね+89
-1
-
177. 匿名 2024/06/20(木) 16:46:37
楽天も微妙だったけどイルモにしたらさらに酷くなったワイモバイルなら大丈夫かな?
子供関係で固定電話で話すことあるしたまに履歴すら残らない時ある+2
-2
-
178. 匿名 2024/06/20(木) 16:46:38
もともとなんでもネットでやるタイプだからahamoとかpovoとかと相性はいい方だと思うんだけど、そういうプランって留守番電話オプションつけれないのよね+5
-0
-
179. 匿名 2024/06/20(木) 16:47:09
>>161
店舗にもよるかもだけどずっといってるD社のショップは親切にサポートしてくれてるので、変えようって気にあまりならないのよね。+12
-6
-
180. 匿名 2024/06/20(木) 16:47:15
今ドコモで2500円くらいだけど、千円くらいの為に調べたり契約したりするのが面倒過ぎて中々やれない+5
-1
-
181. 匿名 2024/06/20(木) 16:47:21
レジの仕事してるけど、スマホ凄い繋がりにくいみたいなのにPayPayで、って客がいて。
全然低速でなかなかPayPay開かず、お客様並んじゃったりするけど、あれって格安だから?
関係ない?
ちなみに同じ場所で自分のスマホ開いてもサクサクいくの、ちなみに私は三大キャリア使ってる+11
-1
-
182. 匿名 2024/06/20(木) 16:49:05
>>181
速度制限かかってるんじゃない?+5
-0
-
183. 匿名 2024/06/20(木) 16:49:34
乗り換えがめんどくさいのと外でもバリバリ使うから大手キャリアのまま。まあそれなりに取られるけど困るほどでもないし良いかって。+2
-1
-
184. 匿名 2024/06/20(木) 16:49:58
近所のスーパー出入り口に立ってるスマホ勧誘
あれauとかかな
ポケットティッシュ配ってんの
格安なのかな
+4
-1
-
185. 匿名 2024/06/20(木) 16:50:02
>>75
楽天はキャリアなんだぜ
格安って自己回線持ってなくてキャリアから借りてる会社。+15
-0
-
186. 匿名 2024/06/20(木) 16:50:56
>>177
イルモはギガ数多いのしかないんだっけ?
+0
-1
-
187. 匿名 2024/06/20(木) 16:51:47
>>144
価値観の違いだからいいと思う。
服には全然お金かけずに食べ歩くのに派手に使う人もいるし、どこにお金かけるかってそれぞれだし。+22
-0
-
188. 匿名 2024/06/20(木) 16:51:47
>>182
そうなんだ!
それってどうしてかかるの?無知でごめん🙏+1
-2
-
189. 匿名 2024/06/20(木) 16:52:25
>>133
Wi-Fiあります。
アマプラ.fod hulu U-NEXTです。+6
-0
-
190. 匿名 2024/06/20(木) 16:52:52
知り合いで格安SIMは申し込みや何かあった時の相談などを対面で出来ないことが多いから不安でドコモにしたって人ならいた
ところで日本通信ってどうですか?使ってる方いたら教えてくださいくださいm(_ _)m+4
-1
-
191. 匿名 2024/06/20(木) 16:53:09
>>173
買って持つ経験をしたから楽しくないとわかった
確かに便利だけど人を馬鹿にするとも思った
自分の主張を通そうと必死になってるあなたこそ強情人間かもしれません
私に向けたwは所詮ブーメランなんですよ+5
-0
-
192. 匿名 2024/06/20(木) 16:53:11
40過ぎたおばちゃんは、高校の時にパカパカのケータイ持ちはじめてからDOCOMO一筋だよ。
なぜdocomoなのかというと、田舎過ぎてdocomoしか繋がらなかったから、ただそれだけ。
格安も興味あるけど、何かあった時のサポートが不安でおばちゃんにはハードルが高い。+19
-2
-
193. 匿名 2024/06/20(木) 16:55:23
>>109
サブスクいいよ、好き好きなんだからさ
無駄!って人いるけど、その人がお金払ってるわけではないしw
私は家族全員でSpotifyだけ入ってる
子供はアマプラ入ってるらしい+56
-0
-
194. 匿名 2024/06/20(木) 16:57:34
>>109
毎月給料の10%か
実家住みならわかるけど独り暮らしだったらやりくり大変そう
+31
-0
-
195. 匿名 2024/06/20(木) 16:59:28
>>28
私も通話メインなので、ドコモのかけ放題で不満はないかも。
ネットはスマホであまりやらないし、出先でどうしてもの時だけ。
でも仕事で出かけるとPCもモバイルルータもあるし、問題あまりない。
+16
-0
-
196. 匿名 2024/06/20(木) 17:00:08
>>190
使ってるよ
昼と夕方は遅いよー
たぶん会社員の昼休みと帰宅時間。
でも私は8-14時のパートで家はWi-Fiあるからたまに出かけたときにアレ?ギガ数使い切った?低速になってると思って時間をみたら昼や夕方。
290円の1ギガ契約だからギガ数使い切った可能性もあるからさ笑
220円で1ギガ追加購入できる。でもあんまり追加購入したことがない。
たまに電話月70分無料は追加390円でつけるときがある。即日申し込んで即日採用されるから良いよ。IP電話じゃないから音声も良い。
問い合わせ電話が長くなりそうな時に追加購入してから電話かける。+6
-0
-
197. 匿名 2024/06/20(木) 17:00:19
>>75
MVNO時代は繋がらない時あったけど今は途切れない
電話はいまいち安定しない
MVNOの時の方が安定してた+0
-0
-
198. 匿名 2024/06/20(木) 17:00:59
>>38
あいつら風船で子供おびきよせやがって!ペニーワイズかよ!ってコメントをガルで見た事ある笑+69
-2
-
199. 匿名 2024/06/20(木) 17:01:01
だってさ
家のWi-Fiとかと合わせると普通のプランなら割引とかあるけどそうじゃないと恩恵減って大差なくなるんだもん
ポイントの還元率も合わせてそこままドコモ+3
-2
-
200. 匿名 2024/06/20(木) 17:01:07
旦那が出張でPCを使うときはデザリングを利用するんだけど、田舎へ行った時は会社で支給されてるドコモが強くて、都心では自分のソフトバンクが強いと言ってる。
だからソフトバンクを継続してる。
私と娘だけ格安SIMに乗り換えるか悩んで、古いスマホで格安SIMを契約して試したけど、夕方〜夜間、週末、長期休暇中は接続が悪かった。
家でWi-Fiが使える環境ならいいけど、出先で繋がらないと困るからキャリアしか使えない。+4
-1
-
201. 匿名 2024/06/20(木) 17:01:11
ドコモ使っていてahamoに興味はあったけど、先日d払いが使えなくなって予約無しで、ドコモショップに行ったらsimカードが劣化していたのが原因だったのですが、無料で新しいのに交換してもらえたし、親切だったからずっとこのままでいこうと思いました。+14
-2
-
202. 匿名 2024/06/20(木) 17:01:25
>>1
格安にして何か不都合があったら嫌だから+17
-1
-
203. 匿名 2024/06/20(木) 17:01:43
freeSimのスマホを扱ってる家電量販店で国産の3万くらいのスマホを買って、その足でNTTdocomo系列のお店でirumoでコースを選んで500円~3000円の契約したらその日から使えると思うけど。+3
-0
-
204. 匿名 2024/06/20(木) 17:01:55
>>90
わかりやすく
ただし、大手直属ブランドのワイモバイル、UQ、ahamoなどは上だけど、irumoはdocomo直属ながら下。
MVNOのOCNモバイルを吸収して名称を変えたのがirumoで、本質はMVNOのままで通信速度が制限されやすい。+7
-0
-
205. 匿名 2024/06/20(木) 17:02:26
>>152
LINEで電話出来るけど家族間通話無料だしめんどくさくなくていい+4
-2
-
206. 匿名 2024/06/20(木) 17:03:21
>>1
いつまでも
「ガースー携帯料金ありがとう😭」って言いたいからじゃないの?+3
-1
-
207. 匿名 2024/06/20(木) 17:04:04
>>89
たっか!!+44
-10
-
208. 匿名 2024/06/20(木) 17:04:08 ID:yNk7H6Ypr7
>>144
よこ 高い携帯料金を払ってるような家庭が食費をキリキリ削るわけないよ
その辺のお年寄りとか典型的docomoユーザーだけど、地味な格好して古い家に住んでいても預貯金だけで億ある家たくさんいるよ
うちの祖父母ですら年金だけで年に300万円貯金してたくらいだから+10
-0
-
209. 匿名 2024/06/20(木) 17:05:04
>>39
いつも思うんだけれど どうしてAndroidは 安いと言われるんだろう。
私の Android は13万。
2年ごとに買い換えるけれど 前の機種も確か 12万くらいだった。
決して驚くほど安いとは思わない。+35
-3
-
210. 匿名 2024/06/20(木) 17:07:05
>>166
格安人口が増えると繋がらなくなるよね+6
-0
-
211. 匿名 2024/06/20(木) 17:07:13
身内の一人が楽天モバイルに変えたら通話がめちゃくちゃ途切れて聞こえたもんじゃない
あいうえおかきくけこさしすせそ→あ◯◯◯おかき◯◯◯さ◯◯◯◯そ くらい途切れる
楽モバの人みんなこうなん?+10
-0
-
212. 匿名 2024/06/20(木) 17:07:26
30年も使ってると変える気がしない 月2300円ぐらいで安いし+5
-0
-
213. 匿名 2024/06/20(木) 17:08:01
マウント取りたいだけだろ+2
-4
-
214. 匿名 2024/06/20(木) 17:08:28
夫婦で格安SIMに変えたら年間15万も浮いたわ
10年で150万はでかい+9
-0
-
215. 匿名 2024/06/20(木) 17:09:28
>>69
上手な例え だと思うよ+22
-3
-
216. 匿名 2024/06/20(木) 17:10:04
ドコモのイルモにした
+7
-0
-
217. 匿名 2024/06/20(木) 17:10:42
機種代なければ3000円代だから変えてない。
格安スマホにしたらマイナス1000円くらいにはなるのかな?+3
-1
-
218. 匿名 2024/06/20(木) 17:11:14
>>5
今はシンプルだよ+33
-0
-
219. 匿名 2024/06/20(木) 17:11:44
>>76
本当にその通り
見栄でも何でもない 普通のことをしてるだけ+10
-2
-
220. 匿名 2024/06/20(木) 17:11:49
>>7
UQやahamoのようなサブブランドなら基本的に同じ回線だから問題はないよ
+167
-23
-
221. 匿名 2024/06/20(木) 17:12:19
>>170
車にしてもそうなんだよね。その家庭にとっては当たり前でも、見栄をはってるって言われたりね。色々あるもんだな。+7
-0
-
222. 匿名 2024/06/20(木) 17:13:02
>>177
イルモはMVMOだからサブキャリアのUQ、ahamo、Yモバは良くなったと感じるはず。
ただ履歴に残らないは機種の関係かと。
+3
-0
-
223. 匿名 2024/06/20(木) 17:13:20
>>144
食費も削ってないな、うちの親。+10
-0
-
224. 匿名 2024/06/20(木) 17:14:03
>>217
今契約してるギガはどのくらい使ってるの?+1
-0
-
225. 匿名 2024/06/20(木) 17:15:43
ワイモバイル、UQ、povo、LINEMO、ahamoは格安SIMではないと思ってる
この5つとMVNOをごっちゃにするのは違和感+14
-0
-
226. 匿名 2024/06/20(木) 17:16:00
>>224
2ギガ
2ギガも使わなかったら更に値引きになる。+2
-0
-
227. 匿名 2024/06/20(木) 17:22:36
>>7
こっそり言うと、正直大差ないですw+21
-36
-
228. 匿名 2024/06/20(木) 17:23:03
>>225
えと、それは料金面でっていうことです?+5
-0
-
229. 匿名 2024/06/20(木) 17:23:31
>>209
スペックがあるんだよ
どのメーカーもハイスペ機種は10万〜するからAndroidのハイスペ機種がiPhoneに相当すると考えるといいよ
ミドル機種は数万とかで買えるけどスペックの通りの価格、ハイスペ使った事がある人がミドルを使うと使用感はかなり悪い+15
-0
-
230. 匿名 2024/06/20(木) 17:24:09
>>226
横失
値引きがどれくらいかわからないけど、格安だと通話放題プランつけたとしても月3000円に達することはまずないかな+1
-1
-
231. 匿名 2024/06/20(木) 17:24:41
>>228
よこだけど回線は安定してるって意味かと
大手のサブって立ち位置で内容が同じだから+5
-4
-
232. 匿名 2024/06/20(木) 17:24:49
>>36
10万以下の機種で落ちるのが異常だよ
10万以上だとたまに落ちてしまう人がいる
20万以上だとよほど収入が安定してないと無理な可能性が高い
+4
-8
-
233. 匿名 2024/06/20(木) 17:26:20
>>152
端末代込みでその価格?それならかなり安いですね+2
-0
-
234. 匿名 2024/06/20(木) 17:26:26
>>209
安い機種だと3万とかあるよ
逆に高い機種だと20万越えもたくさんある+20
-0
-
235. 匿名 2024/06/20(木) 17:26:29
>>66
横
楽天はローバンドだからね!そりゃ弱いよ
他格安は大手キャリアのバンド割り当てられてるからあまり変わらない、楽天はそれがないから弱い、そういうものだから仕方ないんだよ+8
-1
-
236. 匿名 2024/06/20(木) 17:27:54
>>1
営業マンみたいに常にスマホ持ってないと仕事にならないような人は兎も角、
私パートだし、子供やママ友との付き合いの時にスマホあまりいじらないし、
そうすると家のWi-Fiで事足りちゃう。
スマホは5年以上も前のが壊れもせずずっと使えてるし。
だからかauで3000円も行かない。
子供はスマホはまだ早いけどタブレットでの授業があるからモバイルルーター持たせてる。
こっちは格安SIM使ってて1500円くらい。
大して変わらないし、キャリアの方がスピード早い気がするからそのまま使い続けてる。+10
-2
-
237. 匿名 2024/06/20(木) 17:28:31
>>231
なるほどです!ありがとう(^人^)
コメ主さんがおっしゃった5社の回線はプラチナバンドを割り当てられてるからですね
そうじゃないとこ(確か楽天もそう)との差は大きいですね+2
-0
-
238. 匿名 2024/06/20(木) 17:30:29
>>79
昔と違い今は月330円?で他社に移ってもキャリアメールが使えるよ
+27
-0
-
239. 匿名 2024/06/20(木) 17:32:10
>>196
ありがとう!
私も外ではそんなに使わないからなるべく安いのでいいかなと思って検討してるんだけど、子どもには文句言われるかも+1
-0
-
240. 匿名 2024/06/20(木) 17:32:33
知人の高齢の方々(少し遠方住み)が
「大手さん使うと、機種変の時に無料でLINE移行してくれるから。」
と言っていたんだけど、今の時代そんな事あるの?
ちなみに私の地域の店鋪では
「うちのお店は有料移行プランないんで、自分でして下さい。」
と嫌な言い方で言われるからと、近所の高齢者は最短で解約して、そう言われた私は店鋪は利用していない。+2
-0
-
241. 匿名 2024/06/20(木) 17:32:42
>>7
最適解置いときます
『日本における大手通信事業者(大手キャリア)といえば、「ドコモ」「au」「ソフトバンク」「楽天モバイル」を指します。
そのサブブランドが、「ahamo」「UQmobile」「LINEMO」「ワイモバイル」などです。 これらはMNOに該当します。』
↑ここに出てる名前以外の格安会社の電波が弱いだけ
通信方式が違うから+9
-24
-
242. 匿名 2024/06/20(木) 17:34:46
>>66
楽天はつい1ヶ月前にプラチナバンド試験開始したばかりだから…
少しずつ良くなるといいね+22
-0
-
243. 匿名 2024/06/20(木) 17:35:46
>>12
格安SIMってWi-Fiあってのプランだからね
外で動画見たりする人や一人暮らしの人には向かないね+102
-1
-
244. 匿名 2024/06/20(木) 17:36:22
>>22
自分で設定ができるけどキャリア使ってます
そもそも昔と違い自分で設定することなんてある?+11
-15
-
245. 匿名 2024/06/20(木) 17:38:23
弟がdocomoから格安SIMに変えてたけど数年で戻してたな
戻した理由は「面倒くさかった」としか聞いてないから何が面倒くさかったか詳しくは分からないけど+3
-0
-
246. 匿名 2024/06/20(木) 17:38:50
>>240
店のご厚意でするというだけでは?
通常は有料
+4
-0
-
247. 匿名 2024/06/20(木) 17:39:41
>>7
私もずっと電波が不安で3大キャリア月8000円だったんだけど、年間にすると10万弱って高いよな〜と思いワイモバイルに変えたら3000円ちょいだよ。
ゲームをする&毎日通勤や買い物の際にYouTubeを聞くからWiFiがない時間帯の通信用に一番大きいパケットプランでも家族割いれて3000ちょい。
パケットも無制限から変えたが問題ないし電波も問題ない。自宅はWiFiだし。絶対変えたほうがいいよ。+29
-14
-
248. 匿名 2024/06/20(木) 17:40:02
>>245
格安SIMは基本自己責任
わからないことは自分で調べろ状態
キャリアは一定の範囲で教えてくれる場合もある
+8
-0
-
249. 匿名 2024/06/20(木) 17:40:33
>>144
年齢関係なくて笑える
学校とか幼稚園関連のママ友とかでそう言う話になった時、
20代とか30代の若い人の方が大手のキャリアだったよ!もれなくiPhoneだったけど、
40代50代の方がこだわらなくAndroidだったり格安使ってた人多かった+11
-0
-
250. 匿名 2024/06/20(木) 17:40:45
ずっとめんどくさくて後回しにしてたけど、数ヶ月前にauからuqモバイルに乗り換えたよ。
手続きはWEBで完結するけど、めっちゃめんどくさかった。
同時に機種変更もやったから、データ移行もめんどくさかった。
でも電波も問題ないし、月額2,000円くらい安くなったからやって良かったとは思う。めんどくさかったけど。+6
-0
-
251. 匿名 2024/06/20(木) 17:40:54
>>242
楽天は初期の設備投資をかなりコストカットしてやってきたのでやなり大手と比較するとどうしても弱い部分があるんだよね+10
-0
-
252. 匿名 2024/06/20(木) 17:41:00
>>240
携帯の店員って、よく分からない高齢の人を主にカモって、後は突っぱねる人が多いよね。
私の周囲でも、よく耳にするわ。
私の近所の店舗は、市の不良Fラン(資格は取れない)の受け皿っぽくなっているから、周囲の人は使わなくなった。+11
-0
-
253. 匿名 2024/06/20(木) 17:42:21
やっぱり変えるのが面倒なので+0
-1
-
254. 匿名 2024/06/20(木) 17:42:25
>>225
povoとLINEMOはサブキャリアじゃないよ。+2
-2
-
255. 匿名 2024/06/20(木) 17:42:59
>>252
えっ?
携帯ショップってぼったくりのお店じゃんw
店員さんだってそれなりだし…
わざわざ時間かけて行く価値もない
+6
-6
-
256. 匿名 2024/06/20(木) 17:44:19
>>254
よこですがpovoはauのサブブランドという扱いじゃないの?+6
-1
-
257. 匿名 2024/06/20(木) 17:45:09
>>7
ワイもば勢だけど、ブルーノマーズの東京ドーム公演の時にゲートでスマホ表示しなきゃなんだけど、大混雑でも通信できたよ
大手のサブならだいじょうぶ+41
-9
-
258. 匿名 2024/06/20(木) 17:45:59
>>254
povo=au
LINEMO=ソフトバンク+5
-1
-
259. 匿名 2024/06/20(木) 17:47:18
>>226
Wi-Fiの中で使う事が多くて持ち歩く程度かな?
それならサブキャリアに変えた方が安くなるかも(がる出来るなら簡単なネットの手続きだと思う)
docomoならahamo、auならuqモバイル、ソフトバンクならYモバイル。
引き継ぎみたいな感じで煩わしいのは無いよ。
ただ家族割とか影響あるかもだから、その辺りは見てみて。+4
-1
-
260. 匿名 2024/06/20(木) 17:48:03
>>2
私もそういう手続きサッパリだったけど、この間エディオン行ったらキャンペーンしてて家電の割引プラス格安プランに変更してくれるのあって、何から何までやってくれたよ!
夫婦2人で月5000円も安くなった
特に何も変わらずデメリット感じない+11
-3
-
261. 匿名 2024/06/20(木) 17:49:53
>>255
よく分からない方々は、わざわざ時間かけて行くんですよ。
そういう方々の相手をせず、店舗前でシツコイ勧誘だけやっているんですかね。+2
-0
-
262. 匿名 2024/06/20(木) 17:49:58
J-PHONE→Vodafone→SoftBank
30年くらいになるなぁ
最安プランにしてるから携帯代はそう高いわけじゃないけどCMで派手に宣伝してるお得サービスは全部対象外w+8
-1
-
263. 匿名 2024/06/20(木) 17:51:09
>>217
一緒に住んでる家族が3人以上と固定ネット回線による
1人なら格安SIMのほうが安い場合が多いと思う
+0
-0
-
264. 匿名 2024/06/20(木) 17:52:03
>>262
懐かしい!+0
-0
-
265. 匿名 2024/06/20(木) 17:52:21
>>252
高齢者でなくても頭金というぼったくりしてる店が多いよ
もちろん頭金がない店もあります
+5
-0
-
266. 匿名 2024/06/20(木) 17:52:47
>>121
ドコモ店員に格安SIM勧められた。特に不便はないですよーって言われたけど、この人は仕事でもドコモショップでWi-Fi使い放題なわけだからそりゃ不便はないだろうなと。いざってときに遅くなるのもイヤだって伝えたら、まぁいざってときはなかなかないですしって。それは店員としてどうなんだ?って嫌悪感もったわ。+28
-1
-
267. 匿名 2024/06/20(木) 17:53:52
>>246
そういう良い店鋪ばかりなら、良いんですけどね…
「有料移行プランない。」と言われたら、詰む層もいますし…+1
-0
-
268. 匿名 2024/06/20(木) 17:55:00
キャリアの料金設定が複雑に感じてガラケーの時から苦手だったからスマホに変えると同時に単純明快な格安SIMに変えた。+0
-1
-
269. 匿名 2024/06/20(木) 17:57:08
>>261
予約しても結局待たされるしね。タブレット落として画面割れたから修理依頼に行ったのに新しい物に買い換えることしかすすめてこない。修理するより買い換えたほうが安いなんて言われたし。結局個人で修理業者探して頼んだら1万円もしなかったわ。買い換えてたら8万よ、まじ嘘つき。+6
-2
-
270. 匿名 2024/06/20(木) 17:58:02
>>1
AppleWatch単体でもスマホと同じ電話番号で通話したいから
現状、回線持ってるキャリア系じゃないと出来ない
ahamoは留守電使えないのでパス、楽天は信頼度がイマイチなのでパス、ドコモ使ってるよ
+11
-2
-
271. 匿名 2024/06/20(木) 17:58:13
>>265
ありがとうございます。
頭金って、私は携帯では初めて見ました。
覚えておきます。+3
-2
-
272. 匿名 2024/06/20(木) 17:58:23
携帯基地局の整備には莫大な資金がかかるのでそれを賄うためにも大手で高い料金を払ってくれるお客さんは必要だよね。皆さんありがとうございます。+4
-5
-
273. 匿名 2024/06/20(木) 17:59:43
>>1
自分もそうだったからわかる。
でも払える人はそのままでいいし、何がなんでも帰る必要なんてないよね。
私は節約したかったから変えました。
auからdocomoのahamoで新しいiPhoneにして1万円くらい→3000円代になりました。+8
-4
-
274. 匿名 2024/06/20(木) 18:02:32
>>2
私もめんどいなぁとau使ってたけど、2月からpovoにしたよ。思ってたより手続き簡単だったわ〜+8
-3
-
275. 匿名 2024/06/20(木) 18:03:16
>>7
実家の母が格安携帯にしてたけれど、
電話が繋がらない、メールが翌日に届く、
スマホの初期不良など
トラブルが多過ぎてauに変えた。
お年寄りは多少高くても窓口があるキャリアが一番良い。+142
-8
-
276. 匿名 2024/06/20(木) 18:03:46
>>269
時間予約して、待たさたら腹が立ちますよね。
病院で急患が入った訳じゃないのに。
店員へのノルマが酷いから、嘘をついてでも買い替えさせようとしたり、よく分からないお客を狙って、契約させるんですよね。
どこか大手ごと一社くらい潰れれば、供給過多じゃなくなりますかね。+10
-0
-
277. 匿名 2024/06/20(木) 18:03:58
実家山奥でドコモしか繋がらない
+9
-1
-
278. 匿名 2024/06/20(木) 18:04:41
>>1
トピ見てて思うのは、
大手キャリアがいい人
「乗り換えめんどくさい」
「何かあった時に対面でサービスを受けたい」
「大容量のデータをつかいまくるから」
こういう人は現状に満足してるんだろうし、毎月8000円強の支払いをしても財布が痛くないんだろうし、無理に格安をすすめる必要もないと思う
月々の支払いを下げたいけど格安の電波状況が不安っていう人は、気になる格安会社が大手のサブキャリアかどうかちゃんと調べれば問題ない
手続きはほぼ全てオンラインで完了させるので、それが不安もしくは嫌だという人は大手のままでいることをお勧めします
そういう私はahamoです
+23
-1
-
279. 匿名 2024/06/20(木) 18:05:48
親はずっとソフトバンク使ってるよ。
私はmineo。
子どもが産まれてから留守電がないのが不便に感じるようになって(未就園児ですが、今後幼稚園とかでも使いますか?)、月額払って留守電つけるかどうか迷ってる。
格安の人って留守電つけてますか?+2
-1
-
280. 匿名 2024/06/20(木) 18:06:44
昔、docomoがまだiPhone出てない時に、どうしてもiPhone持ちたくてauにのりかえたら、本っ当に電波弱くて繋がらなくなってすごく困った
その後docomoからiPhone出たからすぐにdocomoに戻って、そのままずっとdocomo
もう電波状態がどうなるかわからないのは嫌だから+7
-1
-
281. 匿名 2024/06/20(木) 18:09:21
>>251
楽天の事業はモバイル以外は好調なので、これからしっかりと設備投資して他社への競争力を高めてくれるよう期待してます💪+11
-2
-
282. 匿名 2024/06/20(木) 18:11:53
>>7
ド田舎でpovo問題無し+11
-5
-
283. 匿名 2024/06/20(木) 18:12:01
>>14
UQmobileにしたら
もっと安くなったし
なんも変わらん٩( ᐛ )و+39
-9
-
284. 匿名 2024/06/20(木) 18:12:34
乗り換え手続きやら、LINEの引き継ぎ等、場合によってはメアドが変わるため色々なログインの設定しなおしが面倒だよね。
そして解約するとなると割引が外れて、機種代の残債が高くなったり、解約金が出たり…
あーだこーだ考えてるうちに年をまたぐよね。+7
-1
-
285. 匿名 2024/06/20(木) 18:16:04
>>18
クレカがないかやペイディが使えないからじゃない?+3
-4
-
286. 匿名 2024/06/20(木) 18:16:55
>>4
docomoはiPhone1番遅かったよね+28
-1
-
287. 匿名 2024/06/20(木) 18:19:09
未だにキャリア使ってる人はそれなりの理由があるから使ってる人も多いだろうけど、外野がとやかく言うことではないと思う
他の人も言ってるけど、キャリアがあってこその格安スマホだし+10
-1
-
288. 匿名 2024/06/20(木) 18:19:55
>>1
ギガたくさんつかえるのにね。情報弱者多いんだ。
+4
-10
-
289. 匿名 2024/06/20(木) 18:20:30
>>36
そのレベルで引っかかる人ってもうブラリだよ+4
-5
-
290. 匿名 2024/06/20(木) 18:21:04
>>60災害時はスマホより公衆電話のほうがいいと聞いたな。
+7
-1
-
291. 匿名 2024/06/20(木) 18:22:13
格安SIM会社にアレルギー持ってる人が結構いるんだなぁ
何十年とドコモだったけどahamoに変えてなんの問題もないよ
自分が毎年行く海外でも繋がって楽+5
-8
-
292. 匿名 2024/06/20(木) 18:22:46
>>1
まあ賢くはないね。通信費とかは残るものではないのでなるべく安い方がいい。面倒くさいとか勉強しないとか愚の骨頂。+1
-12
-
293. 匿名 2024/06/20(木) 18:24:10
>>279
留守電最初はつけてたけど、私の場合は電話連絡よりもメッセージの方が多いからその結果いらないよねって削除したタイプです
電話連絡が多い人は留守電つけてると思いますよ便利だし+5
-1
-
294. 匿名 2024/06/20(木) 18:24:29
家族割とかなら格安SIMでも安いのかもしれないけど自分1人分ならキャリアも格安SIMもたいした料金が変わらなくない?+1
-2
-
295. 匿名 2024/06/20(木) 18:27:36
>>131
会社や保育園はWi-Fiないから無理だなあ
保育園は連絡帳とか、登園、退園の手続きも全部アプリからになってしまって、ネットに繋ぎにくくなるとかなり困る
夫が格安にしたら電波悪くなってしまって、保育園からの連絡が来ないと困るから結局キャリアに戻してた+19
-1
-
296. 匿名 2024/06/20(木) 18:31:22
動画とか見てるわけじゃないけど、一日の大半を過ごす職場はWi-Fiないし、移動時間も電波食ってるみたいで毎月5ギガ以上は使ってる
子供が入院した時は病院にWi-Fiなくて、めちゃくちゃギガ使ったし
結局、ギガを使うとなると格安スマホでもプランが高くなってキャリアと変わらないんだよね
自宅はアパートの無料Wi-Fiだから、わざわざポケットWi-Fiとか契約する方がお金かかるし+6
-1
-
297. 匿名 2024/06/20(木) 18:33:42
山登り趣味の人はdocomoのキャリアにしてる人多そうと勝手に思っている+11
-1
-
298. 匿名 2024/06/20(木) 18:34:44
>>50
身近にそういう人がいるとやっぱりなかなか変えられないよね
結局、場所によって電波繋がらないんじゃめちゃくちゃ困る
子供関係で緊急の連絡とか来たりするし+22
-1
-
299. 匿名 2024/06/20(木) 18:35:54
>>189
よこ
そんなに見てる時間あります?仕事されてるのに
私ならとりあえず1つに絞って、集中的に見たら別のやつに乗り換える+5
-0
-
300. 匿名 2024/06/20(木) 18:36:54
>>71
夫がauからUQ mobileにしたら、職場が圏外になってしまった
結局電波の問題は場所次第+15
-1
-
301. 匿名 2024/06/20(木) 18:37:15
>>142
docomoユーザーならahamoにしたら安くなりますよ ウチはauからUQモバイルで安くなりました
キャリアメールお使いならGmailに変更から
確かに手続は面倒でしたが、想像してたよりは簡単でした かかった時間も1時間くらい
ショップスタッフから電話と関係ない色々なサービスをお勧めされるので、そこは覚悟を…+6
-2
-
302. 匿名 2024/06/20(木) 18:37:30
>>86
キャンペーンとかポイントとかね、万単位で安く買えたりするんだよね。+2
-1
-
303. 匿名 2024/06/20(木) 18:37:52
ahamo,povo,LINEMOは一応キャリア回線だから格安SIM扱いはなんか変な感じする+4
-0
-
304. 匿名 2024/06/20(木) 18:39:10
>>299
私は動画とか見ないけど、ヤフーニュースとかガルちゃんを昼休みや休日の外出先で見る程度でも5ギガは使う
だいたいの安いプランって2ギガとかだから、足りないんだよねー+8
-4
-
305. 匿名 2024/06/20(木) 18:40:43
>>298
出張に数人でいき新幹線アプリ使うときなんかも、大きいターミナル駅構内だと繋がらない人がいて大体格安なので、そのイメージあるからこのままでいいかとずっとキャリアw+7
-0
-
306. 匿名 2024/06/20(木) 18:40:50
>>103
まさにそれ
特に子持ちとか家族がいると、何かあった時に連絡つかないっていうのが物凄くリスク
独身だったら格安スマホにしてたかもしれない+22
-8
-
307. 匿名 2024/06/20(木) 18:41:09
>>102
5年目くらいだけど充電は問題ないけどAndroidのバージョンが古くてサポート切れてるから買い換え勧められた
まだまだ使えるのになんかなぁって思いながら機種変みたけど金額にビックリしたわ+10
-0
-
308. 匿名 2024/06/20(木) 18:42:03
頭良かったらソッコー変えてる!!本当に高いよね Gアカウントとdアカウントの違いがわからなかったうちは…本当。。頭悪いと生きにくいし金かかるね…
+5
-3
-
309. 匿名 2024/06/20(木) 18:42:38
夫はガラホ使ってるのでau
対応プランがないので格安には変えられない
私はUQだけど、夫が今からスマホ使いだしたとしてUQに変えてもメリットないんだよなぁ
私は逆にUQから他に変えると損するから変えない+2
-0
-
310. 匿名 2024/06/20(木) 18:42:41
うちの子たち、学生の間はキャリアで社会人になって格安に。
末っ子はまだ学生で唯一キャリア使ってるけど、めんどくさいだ電波がだとか言って使ってる。上の子たちみたいに自分で払うようになったら、格安に乗り換えるだろうなと思う。+3
-0
-
311. 匿名 2024/06/20(木) 18:43:22
>>225
キャリアがやってる格安だから?
通信速度って本当にキャリアと同じなんだろうか?
キャリアがやってない格安ばかり渡り歩いてきたから解らない。+0
-1
-
312. 匿名 2024/06/20(木) 18:45:58
アウトドア好きで山奥に行くから格安SIMだと圏外が多そうで変えれないんだよね(-_-;)+8
-0
-
313. 匿名 2024/06/20(木) 18:46:52
docomoとアホもって別なんだ!?
docomoユーザー歴20年のつもりだったのに+0
-1
-
314. 匿名 2024/06/20(木) 18:51:50
私の場合は家のネット契約せずスマホのテザリングで賄っててそんな高いとも思わないからかなあ
+0
-0
-
315. 匿名 2024/06/20(木) 18:52:50
>>312
今はね。10年前ほどに2枚目のSIMにドコモ回線使ってるヨドバシSIM、しかも低速専用の480円使ってたけど…キャンプ場でドコモの人と私だけ使えた。
ソフトバンクとauは管理棟までいかないと使えない。
その頃は地方は格安使ってる人が少なかったせいか低速専用データ通信なのに結構速度出て支障なく使えた。途中から格安使う人増えたのか本当に低速になったから変えたけど。
その時、不思議に思って調べたが回線は道路みたいなもんでキャリアは片側三車線みたいな大きな道。格安は路地。でも路地も使う人が少なければスイスイなんだってさ。+4
-0
-
316. 匿名 2024/06/20(木) 18:54:15
>>1
高齢者だけでなく、アラサーぐらいの人も「自分でよくわからないから」って人多いよ。
機種変もショップで対応してもらわないと無理って言ってた。
別にキャリアが悪いわけでもないしいいじゃんね。+20
-0
-
317. 匿名 2024/06/20(木) 18:55:18
>>7
auからUQに乗り換えたけど電波は安定してる+36
-2
-
318. 匿名 2024/06/20(木) 18:56:33
格安スマホは実際どうなの?
安くて電波も問題なくていいところしかないなら本気で乗り換え考えたいけど
情報求む!+1
-0
-
319. 匿名 2024/06/20(木) 18:57:04
>>16
世帯収入高いのかな?+9
-2
-
320. 匿名 2024/06/20(木) 18:58:34
>>318
格安シム歴7~8年だけど一度も不満に思ったことないよ+3
-2
-
321. 匿名 2024/06/20(木) 19:01:12
>>255
それは、キャリア直営のじゃなくていろんな会社の扱ってるショップじゃなくて?
今あんまり見なくなったけどね。
キャリア派って、それこそガラケーの頃からずっと行ってる専売の直営ショップに行く人なんじゃないかなって思う。+3
-0
-
322. 匿名 2024/06/20(木) 19:03:55
>>316
ガルのトピ見ててもよく分かってない人多いよね
わたしは何でも自分で出来るって言ってた人もそもそもスペックが端末によって違うとかも知らずどの程度のスペックかもわからないって言ってた人もいたし、デュアル回線で複数回線使ってる人にそんな事あり得ないってて言ってた人もいた+6
-0
-
323. 匿名 2024/06/20(木) 19:04:34
>>144
高いったって5千円も行かないし、そりゃわざわざ変えないと思う。
あと食費削る人はスマホ持ってないよ。スマホも食費も削る。自分の妄想で断言するあなたの無知っぷりも怖いわ。+6
-4
-
324. 匿名 2024/06/20(木) 19:06:21
べつに支払いに困ったことない。貯蓄もできるし。
変えに行く面倒くささがある。+2
-1
-
325. 匿名 2024/06/20(木) 19:07:45
>>4
iPhoneにする意味がわからない+17
-30
-
326. 匿名 2024/06/20(木) 19:08:59
田舎だからどこも一択。
災害時に繋がらないとか、ほんと困るから。+4
-0
-
327. 匿名 2024/06/20(木) 19:12:46
>>30
スマホで人生は計れないよ+16
-4
-
328. 匿名 2024/06/20(木) 19:13:25
学生の頃docomoに憧れてたってのもあってdocomoから変える気なくてahamoにしたんだけど、ahamoの時点でもうdocomoじゃないんだね
ahamoってプランの名称だと思ってたw+8
-0
-
329. 匿名 2024/06/20(木) 19:13:37
定期的にこういうトピを見るんだけど、キャリアの人は価格よりもそれでいいんだって結論で終わってる気がする。+4
-0
-
330. 匿名 2024/06/20(木) 19:15:35
>>209
AndroidはGoogle以外も作ってて多種多様なんだよ
高いものはiPhoneを超えるけど、安いのは2万以外とかある
i phoneは型落ちや中古を狙っても、Androidの安いものより高いよ
+14
-1
-
331. 匿名 2024/06/20(木) 19:15:50
>>38
数年前に子供の携帯をイ○ンで買って聞いたこともない会社と契約したんだけど、店舗がないから契約や解約は電話でしか出来なくてなかなか繋がらないし電波も最悪だったから格安のイメージはめちゃくちゃ悪いまま。今はどうなのか知らないけど+20
-0
-
332. 匿名 2024/06/20(木) 19:16:01
>>15
速い遅いっていうかドコモ使ってるけど一日に5回以上は通信できなくなってずっとあのグルグル回ってるやつになるからコントロールセンターから機内モードのオンオフして一回回線切らないと繋がらなくなる。前に使ってたiPhone6sではそんなことなかったんだけど。+10
-2
-
333. 匿名 2024/06/20(木) 19:17:59
>>1
mineoってめっちゃ宣伝してる気がするのに2%しかいないのか+2
-0
-
334. 匿名 2024/06/20(木) 19:22:31
>>1
カケホとAppleCare付けてるけど、
相談に行ったら、
今のままが1番安いと言われたから。
因みに5000円弱。
+4
-0
-
335. 匿名 2024/06/20(木) 19:23:31
>>1
「面倒というイメージを抱く人がいまだに多いのだろう。」
いまだにと言われる意味がわからない。
auで毎月3000円しないけど、面倒と思うのはおかしいって事?
+8
-0
-
336. 匿名 2024/06/20(木) 19:25:25
格安だと自分でやらないとダメじゃん。お金払えばキャリアだったら全部やってくれるし。面倒なことはお金で解決する人もいるだろうし。それはもう価値観の違いだよね。それに年寄りだと自分じゃ出来ないだろうし。+5
-0
-
337. 匿名 2024/06/20(木) 19:27:01
AndroidガラホからiPhoneにしたけど、
会社のAndroidガラホも同じ機種のiPhoneに改宗。
覚える手間がゼロだったからラッキー
仕事だとiPhoneって人は多いと思う。+0
-0
-
338. 匿名 2024/06/20(木) 19:28:15
本当は安い機種にかえたい。
月々、高いんだけど‼︎
安心感の方が勝るからなかなか…
勇気と冒険心があればリスク承知してキャリア変してみたい。+0
-4
-
339. 匿名 2024/06/20(木) 19:29:21
田舎すぎて個人でアンテナつけたからAUしか繋がらないんですよ+6
-0
-
340. 匿名 2024/06/20(木) 19:31:51
今docomo。家族がよく海外に行くから、通話などもなんとなく繋がりやすいかなって思ってるんだけど、格安スマホって海外との通信はどんな感じなんだろう?LINE経由とかにすれば変わらないのかなぁ?+0
-0
-
341. 匿名 2024/06/20(木) 19:33:33
ahamoでまったく困っていないんだが、ahamoは格安SIMなの?+1
-0
-
342. 匿名 2024/06/20(木) 19:33:37
>>338
機種変とキャリアは別物だよ
+6
-0
-
343. 匿名 2024/06/20(木) 19:34:19
>>341
docomoのサブブランドだから格安SIMと言う事になる+3
-1
-
344. 匿名 2024/06/20(木) 19:34:29
>>220
UQ良くないよ(田舎)
やっぱりahamoはdocomoのだから山奥でも良い
ただ格安SIMにしたら割高になるけど+59
-8
-
345. 匿名 2024/06/20(木) 19:35:56
>>340
UQで海外行ったけど問題なく使えた
ただ設定しなきゃいけないのはあるけど
docomoだとそのまま何もしないで使えるらしいよね
+1
-0
-
346. 匿名 2024/06/20(木) 19:37:50
>>336
すごく簡単よ
youtubeでも解説してくえる動画沢山あるし
でもそこも自分でできない人はお店行く方がいいね+3
-0
-
347. 匿名 2024/06/20(木) 19:37:54
>>28
能登に住んでるけど、ドコモは災害時微妙だったよ
地震とかにはauが強い
私はUQだったけど、発災直後から問題なく使い続けられていた
ドコモは東日本の地震の時も全く繋がらなかったよね+13
-16
-
348. 匿名 2024/06/20(木) 19:38:31
浮いた分を投資に回そうって考えがないんだよ。
+1
-4
-
349. 匿名 2024/06/20(木) 19:39:49
何だかんだ困った時とかshop有りきだよね
+0
-0
-
350. 匿名 2024/06/20(木) 19:40:03
>>347
Au回線の方が強かったんだ+3
-1
-
351. 匿名 2024/06/20(木) 19:40:52
アハモいいよね。20ギガで通話5分間無料2,970円はいいよね。ただ都会だと電波よくないのかな?うち田舎だから全然つながりけど。+11
-0
-
352. 匿名 2024/06/20(木) 19:40:59
>>336
自分でweb上で手続き完結できるから、事務手数料がかからない。無駄だって思えない人は浪費家なんだろうなって思う。+0
-3
-
353. 匿名 2024/06/20(木) 19:41:01
>>307
アンドロイドって4年目からLINEの通知おかしくならない?たぶんOSをバージョンアップ出来ないせいで不具合が出てると思う。
スマホ自体はつかえるしバッテリーの持ちもまだ大丈夫なのにLINEの通知がバグるせいで私は買い換えるハメになる。+7
-1
-
354. 匿名 2024/06/20(木) 19:44:23
>>348
3000円からいくらか浮いたところでそんな投資額変わるかしら+3
-1
-
355. 匿名 2024/06/20(木) 19:46:22
>>350
混み合ってる時に強いのがau、基地が多いから色んなところで繋がるのがdocomoって感じかな?+9
-0
-
356. 匿名 2024/06/20(木) 19:48:18
>>1
ガラケー時代から20年以上、docomoにチューチューされてた。
で、知人が教えてくれたiijmioに変えたのが2年前。
月の差額8000円だよ?
それでほぼなんの支障もない。
まあ、回線はdocomoさんのを借りてるけども。+8
-3
-
357. 匿名 2024/06/20(木) 19:48:26
>>318
キャリアの格安はキャリアと速度は一緒ってうたってるからそっちが良いかも。
UQ、ワイモバ、アハモ、povo、LINEMO。
日本通信使ってたけど最近遅いからキャリア系の格安SIMにMNPしようかな?って検討中。
でももしかしたら使う人が多くなったから多分遅くなったので…日本通信回線増やしてくれないかな?速度もとに戻らないかな?って望みも持ってて様子見。+4
-0
-
358. 匿名 2024/06/20(木) 19:48:46
主に災害時の時を考えて。あと旅行や山登りとか電波弱いところで繋がらなくなるのも嫌だし、月々数千円ぐらいの違いなんでキャリアを使い続ける。保険感覚かな。+9
-1
-
359. 匿名 2024/06/20(木) 19:51:20
>>12
家族で住んでるけど、戸建てで私の部屋にはwifiちゃんと入らないから キャリアの無制限プランにしてる 格安にしてもほとんど安くならない+45
-1
-
360. 匿名 2024/06/20(木) 19:53:54
>>345
そうなんだ!教えてくれてありがとう😊
そうそう、docomoはなんかアナウンスがあるくらいで勝手に繋がるのよー。普段はLINE以外で電話することなんて滅多にないんだけどさ、緊急の急いでる時に設定を変える余裕があるか..って思うと踏み切れないなぁ〜😮💨
+0
-0
-
361. 匿名 2024/06/20(木) 19:55:11
>>359
中継機かって家のWi-Fiを自分の部屋まで飛ばしたほうが断然安くつくと思うよ+27
-0
-
362. 匿名 2024/06/20(木) 19:57:27
>>123
今大手に払ってる額のほぼ全額を、NISAやiDeCoで積立投資してみ。
シミュレーションしてみ。+2
-7
-
363. 匿名 2024/06/20(木) 19:59:42
povo使ってるけど何の不自由もない。トッピングでギガや電話かけ放題を買うから使わない月は驚くほど安い。先月はギガを買わなかったので電話の500円だけだった+11
-0
-
364. 匿名 2024/06/20(木) 19:59:58
キャリア変えたいけど、本当に無制限で安く済むのかが怖くて変えられない…+4
-0
-
365. 匿名 2024/06/20(木) 20:01:31
>>7
うちの実家の2階はキャリアでも電波2本。+23
-0
-
366. 匿名 2024/06/20(木) 20:01:44
>>108
横だけど、世帯月収はいかほど?+8
-6
-
367. 匿名 2024/06/20(木) 20:05:29
ガルちゃんだと日本通信安くて人気あると思ってどちがうのかな?+5
-0
-
368. 匿名 2024/06/20(木) 20:06:54
>>355
携帯黎明期は、AUってIDOって名前のとおり車で移動中とか強めだったイメージ。
さすがイドーだねとか言ってたw
でも、docomoはぶつぶつ切れてもすぐ復活するんだけど、IDOはなかなか切れないけど1回切れたら復活遅いみたいな感じはあった。
私がdocomoで当時の彼がIIDOだったけど、そんな話してた。
まー当時(四半世紀以上前w)の通話の電波の話なので今は状況変わったかもだけど。+7
-0
-
369. 匿名 2024/06/20(木) 20:17:13
iPhoneの新作でワクワクして2年おきにスマホ買い替えたいから(最近そんなに機能性上がってない感じあるけどw)auの買えトク?使ってる〜+4
-0
-
370. 匿名 2024/06/20(木) 20:18:02
>>1
山民にとっては死活問題
山間部で繋がらない格安回線はゴミ以下
都市部ならいいだろうけど田舎は選べない+13
-1
-
371. 匿名 2024/06/20(木) 20:19:02
デュエルシムで毎月993円
ソフトバンク回線とポボ+0
-0
-
372. 匿名 2024/06/20(木) 20:19:18
携帯代を高いと思ったことがない
ガラケー時代より安いし+1
-0
-
373. 匿名 2024/06/20(木) 20:19:52
ドコモ→UQ
やっと重い腰をあげて乗り換えた
トータルこんなに安くなります!
って料金の説明されて、じゃあお願いってなってからの手続きのめんどくささ…
この割引をするためにはこのオプションをつけとかないといけません、なので来月外してください、あっこの割引のためにもこのオプションがいるので、あっauペイにもお金入れて下さい
1か月後また来て下さい
そこまでして安くなったのは¥3,000/月くらい
これを良かったとみるか、そのままで良かったと思うか…+10
-1
-
374. 匿名 2024/06/20(木) 20:20:02
自分docomoだけど、漫画買わなかったら月々の料金2,000円いかないよ+1
-0
-
375. 匿名 2024/06/20(木) 20:20:35
>>109
いや、サブスクは削れない!そのままでいいよ!+13
-2
-
376. 匿名 2024/06/20(木) 20:24:07
>>8
私もYouTubePremiumつきギガ放題だから、ひとり暮らしはこれが最安値になる。
あちこち見積もり取っての結果。+28
-1
-
377. 匿名 2024/06/20(木) 20:25:39
ahamo使ってたけど繋がりにくくてストレスヤバかった
快速の通勤電車はまず繋がらない
人の多い観光地ではLINE送るのにも10秒くらいかかる
+2
-2
-
378. 匿名 2024/06/20(木) 20:27:53
>>243
おっしゃる通り
ただコロナ禍もあって在宅ワークが一気に増えた時に一人暮らしでもWi-Fi整備する世帯が急増したんだよね
その時のまま自宅のネットワークを使い続けてる人多いから、自宅回線+大手キャリアの回線を同時に負担してるひとが見直しを検討するんじゃないかな+9
-1
-
379. 匿名 2024/06/20(木) 20:28:57
>>368
私、J-フォンからボーダフォンからソフトバンクで格安になったからそのへんわからないだよね。
ソフトバンクしかiPhone取り扱いがない時にドコモからiPhoneのために乗り換えした人がプツプツ切れるって怒ってたから「電源切ったら復活するよ!電源切っても復活しなかったらバッテリー一回取り出して再セットで復活するよ!」と言ったら驚かれた。
そして更に「本当に復活した」って2度驚かれた。
そもそも携帯電話、近所のドコモの友達も家じゃ圏外の時代から使ってるから…通信悪いのあまり気にならないから格安使えるだろうなーって思ってる。J-フォンは何故かその時風呂場の窓から手を斜め前に伸ばしたら電波をキャッチした。そこだけしか数年間電波をキャッチせず。+5
-0
-
380. 匿名 2024/06/20(木) 20:30:22
>>377
そうなんだ、地域差なのかな?
中央線沿線沿い住民で毎日通勤特快利用者だけど、普通に使えるよ
人の多い観光地っていうのはディズニーランド限定でストレス感じるけど、あれはサーバー側の問題だから、同行者のドコモやソフバンユーザーも一緒になって繋がらない+0
-0
-
381. 匿名 2024/06/20(木) 20:31:14
変えるの面倒だし今の料金でも別に普段に思わないから
+2
-0
-
382. 匿名 2024/06/20(木) 20:31:59
>>373
年36000円。5年で18万。5年使えば新人さんの月収ぐらい浮いたと考えるんだ+8
-1
-
383. 匿名 2024/06/20(木) 20:33:51
>>351
ahamo利用者です
都内在住、仕事上羽田や成田をよく使いますが電波悪いと思ったことはないかな…
大混雑だったGWの羽田で飛行機の中にいても繋がってますし(離陸前まで)+3
-0
-
384. 匿名 2024/06/20(木) 20:34:00
@ezweb.ne.jp
のメールアドレスが大事なので残してる…+12
-0
-
385. 匿名 2024/06/20(木) 20:34:38
>>222
イルモはdocomo本体が提供してるでしょ?
MVNOではないよね。+1
-0
-
386. 匿名 2024/06/20(木) 20:37:03
>>1
ワイモバやUQが大手キャリアのソフバン超えててすごいね、そんなに利用者多いとは思わなかった
意外だったのはLINEMOとmineoの利用者の少なさ……7%くらいはあるかと思ってた、双方使い勝手は普通に良いからね+12
-1
-
387. 匿名 2024/06/20(木) 20:38:02
ドコモだけど5G繋がりにくくて4G固定で使ってる
5Gのプランだけど意味ない+3
-0
-
388. 匿名 2024/06/20(木) 20:41:33
>>220
ahamo、イベントとか人が沢山いる場所に行くと一気に電波悪くなるよ!ネット検索できなくて困ったことが何度もある!+87
-0
-
389. 匿名 2024/06/20(木) 20:41:51
>>336
私はドコモだけど窓口行ったの最初の契約だけだよ、あとはウェブ経由の手続き
待ち時間もないし変なオプションの説明も聞かなくて済むから楽+7
-0
-
390. 匿名 2024/06/20(木) 20:42:11
20年くらいauだけど変えるのが面倒くさい+4
-0
-
391. 匿名 2024/06/20(木) 20:42:26
ドコモからLINEモバイルにいってLINEMOにいって今はPOVO
財布が厳しいから仕方ない
ドコモのままでなんていられなかったよー+1
-2
-
392. 匿名 2024/06/20(木) 20:43:45
>>1
UQで毎月1600円。
+5
-0
-
393. 匿名 2024/06/20(木) 20:44:56
>>377
人多いところ、本当繋がらないですよね!
海外行くこと多いからそれはとてもいいけど、日本だと使いにくい!+1
-0
-
394. 匿名 2024/06/20(木) 20:45:09
>>51
実家が楽天使ってるけど私のメールに何日も気付かないことあるよ。毎日メール問い合わせしてても入ってこないことが多いって。+20
-0
-
395. 匿名 2024/06/20(木) 20:51:22
>>108
んじゃそのままでいーよ
スレチ!+19
-19
-
396. 匿名 2024/06/20(木) 20:53:00
電波来ないのは1番困るね
勤め先が僻地だったからdocomo1択だったわ
災害の時に繋がらないのも困る
安いに越したことは無いんだけどさ+5
-0
-
397. 匿名 2024/06/20(木) 20:53:53
Wi-Fi環境が元々ない自宅で、Wi-Fi設置すると月額払って格安スマホ代だとたいして月額変わらないから+2
-0
-
398. 匿名 2024/06/20(木) 20:57:29
災害が起きたときとかに差が出るんじゃないかなってビビって変えれない+7
-0
-
399. 匿名 2024/06/20(木) 20:59:19
人は人、俺は俺+0
-1
-
400. 匿名 2024/06/20(木) 21:05:48
>>38
マイネオですって答えたら、引き下がってくれるよ。
うちは夫婦でマイネオだけど、2人で4500円くらいです。
スマホも中古のiPhoneを安く買って自分で機種変してるけど、めちゃくちゃ簡単でした。
なんでもネットで検索したらやり方も詳しく載っているから助かる。+18
-0
-
401. 匿名 2024/06/20(木) 21:12:16
>>236
営業マンこそ通話多いからだろうけど、知ってる人はみなキャリアだと思う。
まー会社支給なのかもしれないけれど。+4
-0
-
402. 匿名 2024/06/20(木) 21:14:08
私はdocomo。
小4の子供がいるのだけど
夏休み、私がパートで
家にお留守番の時に
家電話用としてスマホを置いておきたいのですが、
どこがおすすめてしょうか?
通話とLINE程度で良いのですが。
やはり親(私)がdocomoならdocomoかな?
楽天とかもきになるのだけど。
+5
-0
-
403. 匿名 2024/06/20(木) 21:16:31
まー、コメント読んでて思ったけど。
その人の使い方と価値観で、キャリアか格安かきめればいいだけでは?+12
-0
-
404. 匿名 2024/06/20(木) 21:17:01
>>220
同じ回線だからって、同じ品質をいつでも享受できるわけがない。安い料金なのに。
所詮キャリアからの帯域貸しなので、災害時などは混雑時は繋がらない可能性が高い。+85
-4
-
405. 匿名 2024/06/20(木) 21:20:36
>>332
先日友人と原宿行った時
みんな違うキャリアだったんだけど
docomoだけ繋がらないところがあったよ+6
-1
-
406. 匿名 2024/06/20(木) 21:21:55
>>28
私もドコモだけど殆ど家でWi-Fiだから定額の一番下の料金で足りてる
パソコンの光回線もドコモだし、スマホの方変えると光回線の割引消えるよな??って思うと多少安くなるのかもしれないけど大差ないような気がしてそのまま、ちゃんと料金見たわけじゃないけど契約先があっちこっちになるの面倒くさい…+21
-1
-
407. 匿名 2024/06/20(木) 21:23:23
>>404
MVNOと勘違いしてるね+3
-13
-
408. 匿名 2024/06/20(木) 21:24:06
>>34
docomo歴24年ぐらい。
ahamoにしようと思ったけど結局そのまま、まあいいわ。
誕生月特典とかもなくなっていき、やっぱり変えようかと思い、まあいいわのまま。+44
-0
-
409. 匿名 2024/06/20(木) 21:27:18
>>385
MVNOのOCNモバイルが吸収されて形式的にはdocomoのサブブランドだけど、あれは本質的にMVNOで変わっていない。混雑時にはeximoやahamoと違って優先的に速度制限されるとちゃんと明記されている。+0
-0
-
410. 匿名 2024/06/20(木) 21:32:43
>>384
有料になるけど、残すことができたような…+2
-0
-
411. 匿名 2024/06/20(木) 21:33:52
>>4
同じく
とりあえずdocomoにしとけばいいやって感じ+22
-1
-
412. 匿名 2024/06/20(木) 21:34:52
>>388
それ
先輩が使ってるけど、都心のターミナル駅付近だと人が多くてネット回線全然繋がらなくなってた
郊外が繋がらなくなるイメージだったけど人混みにも案外弱いし、やっぱり不安定なんだなって思ったよ+40
-0
-
413. 匿名 2024/06/20(木) 21:36:49
ドコモ電波と思ってたけど、最近微妙。
大阪メトロで地下に入っても問題なかったのに、全然繋がらない。
Wi-Fiも4Gに切り替えても同じ。
でもめんどくさい+4
-1
-
414. 匿名 2024/06/20(木) 21:39:39
>>382
そうよね、年30,000円大きいよね。
こんなにめんどくさいならいっそのこと楽天モバイルとかにいきなりしちゃえばよかったのかなと思ったりしちゃってさ〜
ドコモ光→AUひかり、ネット繋がりにくくなった。
ちなみに当方ど田舎。AUが悪いわけではないと思う。
楽天モバイルは特に田舎は弱いと聞いたから、勇気が出なくて。
あと、時々キャンプ行くし、格安はそこが心配なんだよね。+0
-0
-
415. 匿名 2024/06/20(木) 21:41:17
格安SIMの回線は大手3社から借りてるからなんかあった時のために借りてないかな?
仕事上でテザリングしてパケットすごい使うこともあるし…+0
-0
-
416. 匿名 2024/06/20(木) 21:42:31
>>209
iPhone使ってる人はよくわかってない人も多くてAndroidは一律に安いと思ってるじゃないかな。
何でもよくわからないものって取り敢えずわからないから安全をとって知名度が高いものやメーカー物を買うじゃない。信頼して。
だからそれはそれで間違ってない。
私も家電は取り敢えずよくわからないからメーカー物を買う。スマホ関係はカラーじゃないガラケーの時から一緒に進化してきたので解るから大丈夫。心配だからって理由で知名度高いところを選ばない。+7
-2
-
417. 匿名 2024/06/20(木) 21:44:49
>>14
20年auだったけど楽天に乗り換えて2ヶ月。
同じように使ってもauは4〜5千円。楽天は1000円。
はやく変えればよかった。
ポイント目的で楽天にしたけど、本当はmineoにしたい。+25
-4
-
418. 匿名 2024/06/20(木) 21:50:16
>>1
ドコモだけど機種代込みで約4500円だよ
別に困ってないしそんなに格安と変わらない
替える必要がない+10
-0
-
419. 匿名 2024/06/20(木) 21:52:30
>>129
今時、そんなかかるものですか??
我が家も夫婦で機種変行ったけど、データ移行等、自宅に新機種持ち帰って自分たちでしたので、ショップにいる時間はたいした長さではなかったけど。+12
-0
-
420. 匿名 2024/06/20(木) 21:52:33
やり方も仕組みもよく分かってないし、万が一のトラブルも気にするからやってない
面倒なのもある
キャリアは見直して安いプランにしたから別にいいかな…+1
-0
-
421. 匿名 2024/06/20(木) 21:53:29
>>4
同じ でも頑張ってahamoにした(簡単だった)+49
-0
-
422. 匿名 2024/06/20(木) 22:00:05
中学の時に初めてガラケー買った時から、ずっとドコモだから。
あと、父もドコモだから家族割り使えるし。
ずっとドコモ使ってる人限定の割引もあったかも。
割引は曖昧だけど、dポイントカードの会員ランクは、ずっとドコモ使ってるから高い。
会員ランクが高いと多少ポイントが貯まりやすくなる。
auとソフトバンクは知らないけど、ドコモは家族も使ってる且つ長年使ってるとお得なことがあるんだよ。+5
-1
-
423. 匿名 2024/06/20(木) 22:03:26
auひかり使ってて、回線は他にする予定ないから必然的に家族全員au+3
-0
-
424. 匿名 2024/06/20(木) 22:03:44
>>51
最近楽天にしたけど、Wi-Fiあるとこしか繋がらずすぐ解約した+21
-0
-
425. 匿名 2024/06/20(木) 22:08:06
SoftBankで7500〜8000円くらいだけど Air込み
アニメ放題見れるからだけど最近微妙だから楽天に移ろうと思ってる+3
-0
-
426. 匿名 2024/06/20(木) 22:11:18
>>404
音声通話はキャリアも格安も制限かけられることがある。
回線は格安の会社が借りてるからデータ制限はかからない。
ただキャリアの回線は道で例えると片側三車線や高速道路。格安は路地やあぜ道。各会社により違う。だから災害が起こった時に一斉にアクセスが集中したらキャリアの回線も渋滞すると思うが…格安は道が細いので…渋滞どころか道に入れないかもしれない。だからそう言った意味で繋がらないかもしれない。
別にキャリアが格安に貸してる回線を災害だからって言って取り上げるわけではない。+4
-7
-
427. 匿名 2024/06/20(木) 22:12:05
ドコモのFOMAでパケット契約してないから
ずっと20年ぐらい、月額800円で済んでる
スマホなくても家にネットがあれば特に困る事もない+1
-0
-
428. 匿名 2024/06/20(木) 22:12:51
>>419
横
待ち時間も入れてじゃない。
待ち時間&機種選び&プラン選び&機種変する時間+2
-1
-
429. 匿名 2024/06/20(木) 22:16:20
楽天。月1000円。+5
-2
-
430. 匿名 2024/06/20(木) 22:19:36
ど田舎で三大キャリアでも厳しい場所があります。そうなるとdocomo一択になります。
災害時もやっぱりdocomoだと思う。
+11
-0
-
431. 匿名 2024/06/20(木) 22:21:00
うちは田舎で山間部なのでキャリア以外は不安で使えない。
さらに私はドコモショップ勤務経験があるから、ドコモ一択。他に変える気一切無い。+4
-0
-
432. 匿名 2024/06/20(木) 22:21:20
>>103
そんなことある?
ワイモバイルに変えて、だいぶ経つけど
そんなこと一度もなかったからビックリ...
どこの会社だろ+50
-6
-
433. 匿名 2024/06/20(木) 22:22:11
ずっとドコモでドコモ光、家族割とかでワイモバにしたところで1000円くらいしか変わらなかった
デメリット聞いたら旅行先とかで通信圏外のところがけっこうあってやめた+5
-1
-
434. 匿名 2024/06/20(木) 22:23:00
データの移行って簡単?インスタやラインも変えなきゃいけないと思うと面倒くさいんだよね+2
-0
-
435. 匿名 2024/06/20(木) 22:25:02
PHSからドコモ愛用していて今年楽天に変えた!
長期割りとか特にないしパケ放題?なはずなのに制限かかるし。料金3分の1になって良かったです+3
-0
-
436. 匿名 2024/06/20(木) 22:27:00
docomoで月1万ちょっと高いけどねー+2
-0
-
437. 匿名 2024/06/20(木) 22:29:24
元々ドコモユーザーだったので、アハモにしました
端末も安いのを一括で買ったので、毎月2970円です
通話も問題ないし、安くなって嬉しいですが、ワイモバイルや楽天の方がもっと安くなるのでしょうか
アハモは20ギガも使えるけど、毎月3ギガしか使わないので+3
-0
-
438. 匿名 2024/06/20(木) 22:30:21
>>404
まあその通り。
帯域に対して契約数に余裕があるのがキャリア。
格安SIMだと、借りてる帯域に対して契約数が多いから安くできる。+6
-1
-
439. 匿名 2024/06/20(木) 22:31:36
ドコモ電波なさすぎるから楽天に変え都心部だからむしろよくなった。なんでドコモあんなに電波入らないんだろう?
ライブ会場でもドコモ死ぬ+0
-4
-
440. 匿名 2024/06/20(木) 22:33:57
ドコモを続ける最大の理由はセキュリティ重視だから
次が日本国内での繋がりやすさ
サポート面でも一応評価はしてる
街中のWi-Fiなんてよく使えるね
格安プランの奴らにギガと電話料コジキをされたこと数知れず+9
-4
-
441. 匿名 2024/06/20(木) 22:44:25
>>402
うちは小3でまだお留守番だけなので、私が前に使っていた端末に、子供向けの通話やメールが出来るアプリを入れて使っているので無料です。
Wi-Fiがあるとこしか使えないので、今後一人で友達の家に外出になるなら、携帯持たせようかなと思いますが、現在登校用にGPSは持たせているので、あわせてドコモのキッズ用の550円のを持たせる形で、小学生のうちは良いかなと思っています。
ただスマホ持たせてる家庭も多いですよね
色々制限かけて千円くらいにしてる人多いです!+5
-0
-
442. 匿名 2024/06/20(木) 22:44:43
>>1
災害時はキャリアの方が強いから+13
-0
-
443. 匿名 2024/06/20(木) 22:45:23
面倒っていう人多いね
私も面倒だからソフトバンクがボーダフォンだった頃から変えてない+0
-0
-
444. 匿名 2024/06/20(木) 22:49:39
チケットボードの連絡先がキャリアメールで、
エントリー期間やコンサートが終わったら
変更したいと思いながら、ズルズルと…+3
-0
-
445. 匿名 2024/06/20(木) 22:50:53
iij某だけど品質落ちたわ
キャリアに戻そうかしら+3
-0
-
446. 匿名 2024/06/20(木) 22:51:55
キャリアである理由がちゃんとある人はいいと思う
外出中に動画観たりアプリでゲームしたりせず
誰かに連絡する時ぐらいしかほとんど使わない人が
なんとなくでキャリアのままだともったいないよなーとは思う
私はそのタイプなので日本通信にした
月300円ぐらいで安く維持できて満足+3
-0
-
447. 匿名 2024/06/20(木) 22:54:11
格安は「安い」以外のメリットがなさそうだから、そこにあまり魅力感じない人もいるよね。+4
-0
-
448. 匿名 2024/06/20(木) 22:54:55
>>444
今は契約会社変えてもキャリアメールだけ使い続けられるよ
メール持ち運び月330円だっけ+4
-0
-
449. 匿名 2024/06/20(木) 22:55:59
>>89
格安で10G使い放題で月2500円
月5500円の差って結構デカくない?
年間66000円…+30
-3
-
450. 匿名 2024/06/20(木) 22:57:19
今年ガラケーからスマホ無料機種交換して2年間は月1000円ちょっとで使えるからとりあえず2年間はソフトバンクのままの予定
無料交換で決まってるプランの内容を眺めるだけでもちょっと面倒に思いながらだったから、この先キャリアを移る時には覚悟を持って望まないといけないんだろうな+0
-0
-
451. 匿名 2024/06/20(木) 22:57:21
>>7
ソフトバンクからLINEMOに乗り換えたけど電波とか全く気にならないけどな
ちなみに関西+10
-2
-
452. 匿名 2024/06/20(木) 22:57:51
>>260
地方で電波つながらない地域があると聞いて躊躇してる者です。そこも大丈夫ですか?+0
-0
-
453. 匿名 2024/06/20(木) 22:58:24
>>432
ないよね
電波も悪いと思ったことない
安心料とか謎すぎる+46
-8
-
454. 匿名 2024/06/20(木) 22:58:24
光、wimax、格安SiMも持ってるけどまだ不便だからスターリンクでも買おうか迷ってる+0
-0
-
455. 匿名 2024/06/20(木) 23:02:03
>>220
アハモだけど、速度制限かかってないはずなのに遅い時ある。そして速度制限かかった時は割と問題なく使える…。+24
-0
-
456. 匿名 2024/06/20(木) 23:02:24
>>176
水の営業もヤバイよね、あ普通にウォーターサーバーずっと使ってるんだけど高いでしょとか色々言われて変更勧められたけど、払う金額何も気にしてないから別にいらないんだよね 満足してるからいいんだっつーの+7
-1
-
457. 匿名 2024/06/20(木) 23:04:43
>>80
そうそう。割引きいてこれだけ安いから変える必要ないと思ってる。(ギガ数少なめだからってのもあるけど)
しかもdポイントやDカードも使用してるからその辺もお得。+29
-0
-
458. 匿名 2024/06/20(木) 23:06:59
>>445
人増えたからでしょうね+3
-0
-
459. 匿名 2024/06/20(木) 23:08:53
トピズレだけど海外でSIM買うことよくあるんだけどさ4Gでもむちゃくちゃ早いんだよね
日本はキャリアでもやっぱり設備の割に人数多いんだと思うね+0
-0
-
460. 匿名 2024/06/20(木) 23:09:46
>>110
バカがキレてるw
元コメはキャリアと格安との比較を聞いてるんだよ
家の固定回線のWi-FiとLTE通信の比較してドヤるな
恥ずかしいヤツ+3
-3
-
461. 匿名 2024/06/20(木) 23:10:21
>>458
いい環境でもここ良いよ〜ってわかると群がってめちゃくちゃになる
どの世界でもいっしょだねぇ+2
-0
-
462. 匿名 2024/06/20(木) 23:18:03
私も海外でeSIM使うけど確かに遅いとかおもったこもないな+2
-0
-
463. 匿名 2024/06/20(木) 23:19:37
>>5
この業界で働いてます。
かなりご年配の方でもよく理解できたって笑顔で帰ってかれますよ。正直そんな複雑じゃないから説明するのも楽なんだけどねって思ってる。+18
-1
-
464. 匿名 2024/06/20(木) 23:19:44
>>15
ライブ会場でキャリアのわたしは繋がるけど楽天の友達は一切繋がらないとかはあった。
でも人のたくさん集まるイベントだとauつながるけどdocomo死んでるとか、その逆とか色々ある。+18
-0
-
465. 匿名 2024/06/20(木) 23:22:22
>>443
新しい電話会社と契約して、番号の切り替えの手続きをすればいいだけだったような
キャリアのメールアドレスをどうするかが一番の問題かも+2
-0
-
466. 匿名 2024/06/20(木) 23:22:25
変えるの面倒でも何でもなく、あれこれ調べた上でau。私は月2千円。家族三人で1万位。
我が家の使い方だと、格安スマホにしても安くなるのはほんの少しだった。+4
-0
-
467. 匿名 2024/06/20(木) 23:23:53
docomoからahamoにしたけどやってよかった
通信速度で不便に思ったことないし。
とにかく安くなった+6
-0
-
468. 匿名 2024/06/20(木) 23:24:08
>>4
私もー!何かアハモ検討して問い合わせしたけど大差変わらなかった…私の場合。今は1万ちょいくらいかな
LINE通話何か電波不安定でトゥルントゥルンとか結構ある。地味にあれ耳死ぬ笑 結果携帯番号に切り替えて電話するからかけ放題は必要だから。+11
-1
-
469. 匿名 2024/06/20(木) 23:24:54
>>55私はイオンモバイルです。
+4
-1
-
470. 匿名 2024/06/20(木) 23:28:54
うちの親は店舗に行ってこれどうするの?が出来るからdocomoですww
+3
-0
-
471. 匿名 2024/06/20(木) 23:30:23
>>7
UQ使ってるけど電波全く問題なし。ど田舎の実家でも問題なし。
前はソフトバンク使ってたけどソフトバンクの方が電波悪くて最悪だった。都内目黒区なのに、電話が切れまくりでひどい時はいっさい繋がらなかった+19
-0
-
472. 匿名 2024/06/20(木) 23:30:33
楽天だけはやめておく+3
-0
-
473. 匿名 2024/06/20(木) 23:30:43
ソフトバンクからワイモバに変えたいんだけど、今使ってるiPhoneの機種代がまだ残ってるからワイモバに変えても安くならないって言われた。
あと新機種は扱ってないのがなー。結局ソフバンで最新機種に変えてからワイモバにってなっても、残債あったら月額は安くはならないんだろうし+0
-1
-
474. 匿名 2024/06/20(木) 23:31:59
>>354
年単位と複利の効果を理解しなさすぎ+0
-1
-
475. 匿名 2024/06/20(木) 23:35:29
>>80
私もだわ。電話する相手は家族がほとんどだしネットも家でWi-Fi使用時しかほぼ使ってないし、外でスマホ使うのd払いの時とかポイントカードがアプリな時ぐらい。月額3000円未満なのでわざわざ変える必要性を感じない。+21
-0
-
476. 匿名 2024/06/20(木) 23:36:24
>>344
UQは、auがWi-Fi部門の回線を借りているくらいなので強い。速い。
auが入りにくい地域ではもちろんUQも入りにくいけどそんなところほぼないよー+9
-2
-
477. 匿名 2024/06/20(木) 23:37:29
>>129
今時そんなにかかるのおかしいよ。ただ自分達が機種選びやプラン選びに時間かかってただけでしょ?
普通はさくさく決めてたらデータ移行までやって1時間半とかで終わるよ+14
-0
-
478. 匿名 2024/06/20(木) 23:39:19
>>32
格安SIMでも北海道の奥の方でも繋がりますけどね+3
-6
-
479. 匿名 2024/06/20(木) 23:39:21
>>1
Amazon楽天を始めとするあらゆるサイトのログインIDをキャリアのメールにしてしまっているから、すべて変えるのがめんどくさすぎるだけ+4
-0
-
480. 匿名 2024/06/20(木) 23:39:37
ドコモのやり方大っ嫌いだから変えてよかった
解約する時までめんどくさかったからもう関わりたくない+4
-1
-
481. 匿名 2024/06/20(木) 23:41:04
>>8
使い放題にしたら結局あまり変わらないのよね+9
-0
-
482. 匿名 2024/06/20(木) 23:41:39
>>50
悪い話だけを信じそう言い聞かせてよくわからないから変えないだけでしょw+6
-4
-
483. 匿名 2024/06/20(木) 23:42:53
楽天モバイルだけど駅前のビルの地下は電波弱くなるしかも地下1階なのに+1
-0
-
484. 匿名 2024/06/20(木) 23:43:26
>>44
私もdocomoから変えた事ない。けど、フツーのdocomo(毎月9千円位)から、IRUMOにプラン変えただけで3千円ぐらいになったよ。+6
-1
-
485. 匿名 2024/06/20(木) 23:47:51
>>122
そもそも、店なんか行かなくてもネットで出来るから笑+18
-0
-
486. 匿名 2024/06/20(木) 23:48:00
>>42
未だにこんなこと書いてるのが笑ってしまう
安かろう悪かろうだってさ笑+10
-16
-
487. 匿名 2024/06/20(木) 23:48:43
IIJmioにして2人で5000円くらいだったから満足してたんだけど最近さらに安いプラン出て3000円以下になった
値段も良いけど全体的にシンプルでちゃっかり月額サービス入れられたりしてないから安心+1
-0
-
488. 匿名 2024/06/20(木) 23:50:51
楽天モバイルだけど楽天ポイントで払うからほぼ毎月0円
楽天儲からないけど大丈夫か不安になるわ+5
-0
-
489. 匿名 2024/06/20(木) 23:55:23
>>140
通販でスマホ買ってSIM挿してGoogleログインするだけだよ
そんな所で買わないようにしたらいずれなくなると思う+7
-0
-
490. 匿名 2024/06/20(木) 23:59:11
>>89
格安SIMに変えて月2000円だわ。なーんにも困ったことない。人混みでの通信も問題ない。
今までめんどくさくて動かなかったけど動いてよかったと思ったよ。+44
-2
-
491. 匿名 2024/06/21(金) 00:00:57
>>441
横です
>子供向けの通話やメールが出来るアプリ
よければ教えてください
+2
-0
-
492. 匿名 2024/06/21(金) 00:02:42
>>421
私もahamoにしようかなぁ。
今イルモ?と迷ってる。+9
-0
-
493. 匿名 2024/06/21(金) 00:04:07
>>2
みんな増税の悪口は凄いけどお金持ちなんですね+14
-0
-
494. 匿名 2024/06/21(金) 00:05:13
>>2
同じく。
キャリアやら変更するとどっかで誰かと喋らないといけないのがとてもめんどくさい。
機変だけならオンラインショップでできるしね。+1
-1
-
495. 匿名 2024/06/21(金) 00:07:15
>>178
povoはつい最近留守電機能が月300円くらいで追加になったよ。+3
-0
-
496. 匿名 2024/06/21(金) 00:08:53
>>17
月に20ギガは使うよね+5
-0
-
497. 匿名 2024/06/21(金) 00:09:19
>>7
格安SIMでもう6年だけど
つながんなかったこと一回もない
月1300円+24
-1
-
498. 匿名 2024/06/21(金) 00:09:42
>>473
それは分割払いしてるスマートフォン代は安くはならないよ
SIMの契約料は格安SIMにすれば安くなる
払い終わってなくて契約を解除する時は残りをどう清算するかは、自分は詳しくないから分からない
あと、ワイモバイルでは売ってないスマートフォンでも動作確認がされていれば使えると思う
詳しくはWEBで+0
-0
-
499. 匿名 2024/06/21(金) 00:10:02
>>22
ネットからの申し込みでつまづく老人が多いのかな?+15
-2
-
500. 匿名 2024/06/21(金) 00:12:25
>>404
UQやahamoは本家直属だから制限される恐れはないよ。ワイモバイルも
制限される恐れがあるのは、三大キャリアの回線を間借りしているMVNO、すなわちmineoや日本通信やiijなど
プラチナバンドを利用できるキャリアサブブランドと、それ以外のMVNOは、混同する人いるけど雲泥の差。+9
-8
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新規契約や乗り換え時、3大キャリア、サブブランド、格安SIMに悩む人が多い。