ガールズちゃんねる

マイナンバーカード作りたくない理由は?

3800コメント2024/06/23(日) 15:27

  • 3001. 匿名 2024/06/20(木) 22:31:22 

    >>2998
    じゃあそれでいいよw

    +0

    -0

  • 3002. 匿名 2024/06/20(木) 22:31:36 

    陰謀論者だからでしょ

    +1

    -2

  • 3003. 匿名 2024/06/20(木) 22:31:47 

    >>2999
    予備軍は犯罪者じゃないよねw

    +1

    -0

  • 3004. 匿名 2024/06/20(木) 22:31:48 

    >>2893
    10年位以上前から2ちゃんで書きこみあったけど陰謀論としてスルーされてたね

    +1

    -0

  • 3005. 匿名 2024/06/20(木) 22:32:05 

    >>3002
    なんの陰謀?

    +1

    -0

  • 3006. 匿名 2024/06/20(木) 22:32:11 

    >>4
    マイナンバーカードを作る際の同意内容に縛りがなく、公明正大に自由にできそうだから怖い
    今は一つの口座の登録で済んでいても、堂々とそのうち勝手に全口座に紐付けそう
    あんなにマイナンバーの個人情報が漏れたのに政府の責任は問えず、ひたすらマイナンバーカードを作るように強要して、かつ申請登録した我々自己責任と言うこところも不信感がある

    +8

    -0

  • 3007. 匿名 2024/06/20(木) 22:32:25 

    >>2485
    なるほど。
    昨今の流れ的に、皆投資は当たり前のようにやってるのかと思った。

    +4

    -2

  • 3008. 匿名 2024/06/20(木) 22:32:44 

    まあ作りたくない人は黙って作らないだけで他人が作らない理由も作る理由も別に興味ないもんな

    作らない理由は?なんて推進派がごり押ししたいが為の工作トピ

    +4

    -0

  • 3009. 匿名 2024/06/20(木) 22:32:57 

    >>2997
    なんで知らないのに使うんだよwいろいろ破綻してんなw

    +0

    -0

  • 3010. 匿名 2024/06/20(木) 22:33:15 

    >>4
    私、年金滞納してて勝手に口座から差し押さえられたよ
    マイナンバーカードなんてまだ存在しない時に
    紐付けなんてしなくても国なんて人の口座から勝手にお金取れるってことだよ、理由があれば

    +4

    -0

  • 3011. 匿名 2024/06/20(木) 22:33:29 

    証明写真でつまづいていまだ作らず。
    必要書類とか一律で郵送されきててポイント付与されるので役所に長蛇の列があった頃にどうせいずれ作らないとだろうしやっとこうと思って
    仕事あるから平日長蛇無理だから
    以前に写真屋さんで撮った証明写真を焼き増しして郵送で手続きしようと思って
    そしたら証明写真が見当たらなくて
    証明写真撮りに行く戦意も喪失してそれきり

    +1

    -0

  • 3012. 匿名 2024/06/20(木) 22:33:29 

    >>2988
    ありがとう
    でも理解してるよ
    マイナンバーが振られていてそれは拒否できないってことは
    カード返却も出来ないのが事実なら余計カードを作りたくないってこと

    +1

    -0

  • 3013. 匿名 2024/06/20(木) 22:33:29 

    カルト信者以外は作らないわよね
    こんなの

    +2

    -2

  • 3014. 匿名 2024/06/20(木) 22:33:31 

    >>3009
    下げてるって書いたのはお前だろw
    こっちは下げてるなんて使ってないがw

    +0

    -0

  • 3015. 匿名 2024/06/20(木) 22:34:07 

    >>2958
    ほんといちいち馬鹿にした言い方するよね。
    不快で、絶対作らないって決めようかと思うわ。

    +4

    -0

  • 3016. 匿名 2024/06/20(木) 22:34:13 

    マイナンバーカードはもはや新興宗教

    +0

    -1

  • 3017. 匿名 2024/06/20(木) 22:34:17 

    >>2961
    前面だけのコピーなら問題ないよ
    身分証明書としての提出だったのかな

    +0

    -0

  • 3018. 匿名 2024/06/20(木) 22:34:21 

    >>3014
    下げてるの意味がわからないって言ったのはお前だろw
    下げてるの意味知らないなんて言ってないがw

    +0

    -0

  • 3019. 匿名 2024/06/20(木) 22:34:36 

    >>2972
    実際偽ブランド品とかもそうだけど、よく見たら違うのは事実だと思う
    でもよく騙されるから、偽造されにくいICチップの確認を増やしたんだろう

    +0

    -0

  • 3020. 匿名 2024/06/20(木) 22:34:56 

    自分の写真とりたくない

    +0

    -0

  • 3021. 匿名 2024/06/20(木) 22:35:00 

    >>3007
    そんなに投資してる人いる?
    そこまで周りの人と話さないからわからない

    +1

    -0

  • 3022. 匿名 2024/06/20(木) 22:35:02 

    >>3018
    下げてるの意味が分からないから教えてに
    なんでお前も使ってるのってレスが来たんだけどw

    +0

    -0

  • 3023. 匿名 2024/06/20(木) 22:35:18 

    >>3013
    でも、あなた少数派ですよw

    +3

    -4

  • 3024. 匿名 2024/06/20(木) 22:35:46 

    >>3021
    NISA関係なく投資はしてるけど
    話はしないな。
    金儲けの話はなんかやらしいし

    +0

    -0

  • 3025. 匿名 2024/06/20(木) 22:35:55 

    宗教だ

    +0

    -0

  • 3026. 匿名 2024/06/20(木) 22:36:20 

    マイナンバースレ、少し前のトピとは流れが変わったかも。
    昔は「絶対作らない派」がもっと多かった気がする。
    次第にマイノリティになってきてるなと感じるわ。

    +0

    -0

  • 3027. 匿名 2024/06/20(木) 22:36:28 

    反ワク=反マイナカード=陰謀論者

    +1

    -0

  • 3028. 匿名 2024/06/20(木) 22:36:38 

    >>3012
    横だがカードは返却できるよ
    よく読んで

    +0

    -0

  • 3029. 匿名 2024/06/20(木) 22:37:00 

    >>2135
    診断でると法令で返さないといけない決まりがある。

    +0

    -1

  • 3030. 匿名 2024/06/20(木) 22:37:43 

    >>1
    御主バイト?

    +2

    -0

  • 3031. 匿名 2024/06/20(木) 22:37:52 

    >>3022
    ?どういうこと?
    意味不明すぎてついていけないや。
    てかあなた自分のこと以外はどうでもいい人さんですよね?笑
    私の事大好きみたいなんですけど、私はあなたのことどうでも良いんですよね。だからごめんなさい。あなたの言ってる事理解するのもめんどいし、もうどうでも良いです。さようなら〜

    +0

    -0

  • 3032. 匿名 2024/06/20(木) 22:38:14 

    >>3012
    カードは返却できるよ

    まだこんな人いるんだ
    なんで調べないの?

    +2

    -0

  • 3033. 匿名 2024/06/20(木) 22:38:25 

    >>2858
    裏金と一緒でうやむやにしたのかも
    月100万円のお小遣いも文書費とか名前変えて続けてるし

    +1

    -0

  • 3034. 匿名 2024/06/20(木) 22:38:36 

    マイナンバーカード保有者の6割以上のカード作った理由が「ポイントがもらえるから」だよ?
    みんなポイ活の一環感覚で作ってるだけ
    それを狙ってばらまいて、国民8割が作ってます!っていう既成事実として残りの2割にも強制しようなんて姑息すぎて気分悪い
    絶対作らない

    +8

    -1

  • 3035. 匿名 2024/06/20(木) 22:38:37 

    自民党は創価学会とズブズブ

    +1

    -0

  • 3036. 匿名 2024/06/20(木) 22:38:59 

    番号振り分けられただけでも気に食わないのに、利権まみれの信用ならないカードに個人情報をこれでもかと紐付けられ任意で作成することを忘れさせるほど国が強引にそれを進めていることに違和感がある。
    のっぴきならない事情で作らざるを得ない状況になるまでカード作る必要はないと考えてます。

    +3

    -0

  • 3037. 匿名 2024/06/20(木) 22:39:08 

    >>3031
    下げてるの意味自分もわからなければ
    自分でプラスは押すし
    ご自慢の正論も思い出せませんか…(笑)

    +0

    -1

  • 3038. 匿名 2024/06/20(木) 22:39:22 

    >>3026
    そう?
    ポイント配布していた頃の方がもっとマイノリティだったよ

    今の方がマシ

    +2

    -1

  • 3039. 匿名 2024/06/20(木) 22:39:42 

    身体が不自由な家族がいるけど、マイナンバーカード申請や更新やら無理
    保険証は資格証明書を待つつもりだし、何だかんだ家族もマイナカードを作ってない
    今作っている人も高齢になったらどうするの?家族や後見人にやってもらうの?

    +0

    -0

  • 3040. 匿名 2024/06/20(木) 22:39:55 

    >>3007
    あえて自分からは話さないけど、最近特にNISA口座の増加が大きいと聞くから

    +2

    -0

  • 3041. 匿名 2024/06/20(木) 22:40:02 

    >>3027
    どういうロジックでその式がなり立ったのか説明ヨロ

    +0

    -0

  • 3042. 匿名 2024/06/20(木) 22:40:18 

    自民党支持者くらいしかつくらないでしょ。
    政治家と国家公務員はあえてつくってないみたいだけどwww

    +3

    -0

  • 3043. 匿名 2024/06/20(木) 22:40:22 

    >>2275
    でもガルで1番煩い反ワク婆は日本の義務教育を受けてないぞ

    +0

    -1

  • 3044. 匿名 2024/06/20(木) 22:40:45 

    1億2千万人のうち約1億人はもう作っているからw

    少数派特有の被害者意識と選民意識まるだしじゃん

    +0

    -0

  • 3045. 匿名 2024/06/20(木) 22:40:47 

    新NISAで100万の利益出たって書き込みあったけど
    種いくらぶち込んだのか聞きたいわw

    +1

    -0

  • 3046. 匿名 2024/06/20(木) 22:40:58 

    >>1860
    みんなたいてい持ってるよ

    +0

    -2

  • 3047. 匿名 2024/06/20(木) 22:41:23 

    >>3044
    じゃあそれでええやんw
    なんで残りの2割に口出ししてくるんだよw

    +4

    -0

  • 3048. 匿名 2024/06/20(木) 22:41:27 

    国民の8割は自民党党員ですよ

    +0

    -0

  • 3049. 匿名 2024/06/20(木) 22:41:52 

    >>3046
    周りの人誰が持ってるかなんてわからんけど

    +3

    -1

  • 3050. 匿名 2024/06/20(木) 22:42:22 

    >>3032
    作らないから返却する必要もないけどね

    +0

    -0

  • 3051. 匿名 2024/06/20(木) 22:42:35 

    日本人の9割がロックフェラーとSEX経験済みですよね!

    +0

    -1

  • 3052. 匿名 2024/06/20(木) 22:42:54 

    >>3021
    私NISAはしてないけど、別の投資してるけど人に言わないよw
    周りがやってるかも知らない
    金の話なんてリアルではしないでしょ

    +1

    -0

  • 3053. 匿名 2024/06/20(木) 22:43:00 

    >>7
    呑気さん笑い事ではない

    +3

    -0

  • 3054. 匿名 2024/06/20(木) 22:43:11 

    >>3042
    8割作ってるの流れでこのコメントとは?

    +3

    -0

  • 3055. 匿名 2024/06/20(木) 22:43:45 

    >>3034
    「作ろうと思ってたけどポイント貰えるならこの機会に作ろうかな」かもしれないよ?
    絶対作りたくない人はポイント貰えるって言われても作らないと思う

    +3

    -3

  • 3056. 匿名 2024/06/20(木) 22:43:46 

    >>3045
    よこ
    エヌビディアとかなら年始から3倍近くに増えてるから強ち嘘でもないかも
    半導体系の投信とかも

    +1

    -0

  • 3057. 匿名 2024/06/20(木) 22:43:52 

    >>1
    そんなことより日本は密かに行われた改正自治法により中共のような管理社会へとグッと近付きました
    マイナンバーカード作りたくない理由は?

    +3

    -0

  • 3058. 匿名 2024/06/20(木) 22:44:10 

    🏺に狙われるから

    +1

    -0

  • 3059. 匿名 2024/06/20(木) 22:44:11 

    >>2802
    同意。
    姉は年収800万の会計士だけどワクチン打ってマイナカードも作っちゃった。
    私は高卒フリーターだけどワクチンもマイナカードも作らなかった。
    正直心の中で姉のこと下に見てる。

    +2

    -9

  • 3060. 匿名 2024/06/20(木) 22:44:22 

    みんな作ってるよ
    一億人は作ってるよ

    どっかで似たようなのみたり、聞いたりした言葉だな

    +4

    -0

  • 3061. 匿名 2024/06/20(木) 22:44:27 

    なんで誤字脱字する人多いの…

    +0

    -0

  • 3062. 匿名 2024/06/20(木) 22:44:53 

    >>3047
    制度を完璧にしたいのかな?
    作らない人はこのまま作らないと思うよ

    +1

    -0

  • 3063. 匿名 2024/06/20(木) 22:44:54 

    >>3060
    私は作らない

    +1

    -0

  • 3064. 匿名 2024/06/20(木) 22:44:56 

    >>196
    今年に入ってから京葉銀行で通帳作りに行ったらマイナンバー必要と言われた。
    一応作ったけど、もしかしてあれって必要なかったのかな?

    +3

    -0

  • 3065. 匿名 2024/06/20(木) 22:45:10 

    補導連盟事件と同じ手口

    +1

    -0

  • 3066. 匿名 2024/06/20(木) 22:45:52 

    >>63
    これでしかない。勝手に作って送って欲しい。貧乏暇なしだ

    +2

    -1

  • 3067. 匿名 2024/06/20(木) 22:45:55 

    >>3060
    NHKで見た気がする
    支払い率は約8割って言ってたけど、実は契約者の支払い率だったってやつ

    +1

    -0

  • 3068. 匿名 2024/06/20(木) 22:46:41 

    >>3027
    バイト

    +1

    -0

  • 3069. 匿名 2024/06/20(木) 22:46:52 

    >>3059
    お姉さんはワクチン接種後体調いかが?

    +0

    -3

  • 3070. 匿名 2024/06/20(木) 22:46:54 

    >>3021
    皆やっててもペラペラ周りに話さないものだよ

    +1

    -0

  • 3071. 匿名 2024/06/20(木) 22:47:42 

    だまされてワクチンうっちゃった人たちみんな、急に老け顔になって加齢が加速してて笑っちゃうわ

    +2

    -1

  • 3072. 匿名 2024/06/20(木) 22:47:48 

    >>3059
    しょうもな

    +5

    -0

  • 3073. 匿名 2024/06/20(木) 22:48:37 

    >>3023
    横だけど
    私は作ったけど使いたくないわ
    マイナンバーが通知された時に厳重に保管してくださいって言ってたじゃん
    それなのに毎日持ち歩いてる保険証とか免許証も付帯されて、マイナンバーカードを毎日持ち歩かなきゃいけなくなるんでしょ
    厳重に保管してくださいって言ってたのに、それいつ変更したのよ

    +11

    -0

  • 3074. 匿名 2024/06/20(木) 22:48:52 

    >>3055
    私の周りはポイント貰えるから急がなきゃだったなぁ…

    +4

    -1

  • 3075. 匿名 2024/06/20(木) 22:49:36 

    >>1072
    ウゲーこれはさすがに嫌!

    +1

    -0

  • 3076. 匿名 2024/06/20(木) 22:50:05 

    マイナ保険証で、マイナカードの更新を怠ったら、病院の受診は出来なくなるの?

    +0

    -0

  • 3077. 匿名 2024/06/20(木) 22:50:49 

    >>2250
    既に持ってた口座は、まだどこも提出するよう言われてないけど

    +2

    -0

  • 3078. 匿名 2024/06/20(木) 22:51:08 

    多数派の幸福と社会の進歩のためには少数派を犠牲にすることは許される
    なんで一部の少数派のために社会の進歩を諦めないといけないのか

    +2

    -3

  • 3079. 匿名 2024/06/20(木) 22:51:43 

    >>3059
    そう言う事じゃないんだよね。
    作り話…くだらないからこのトピさります。

    +5

    -1

  • 3080. 匿名 2024/06/20(木) 22:52:09 

    >>479
    本当にそれ!
    マイナンバーで既に全て管理されてるのに、カード作らない意味がわからないと言ってる人の浅はかさが信じられない。
    カードを作るということは、自分の個人情報全てを国が管理することを認めてしまうことになるよね。なぜそこまでの情報をカードで確認できるようにしないといけないのか納得できる説明も無いのに作るわけにはいかない。
    国民大半が作ってしまうと、マイナンバー使ってやりたい放題するよ、国は。

    +8

    -3

  • 3081. 匿名 2024/06/20(木) 22:52:16 

    マイナンバーカードを作りたくない人のために
    非国民カードを作るべきだ

    +1

    -4

  • 3082. 匿名 2024/06/20(木) 22:52:21 

    ケチ臭い政府が無料とかポイントとか気前いいときはロクなことない
    コ□ナワクチンとかもそうだった

    +8

    -0

  • 3083. 匿名 2024/06/20(木) 22:52:59 

    >>3078
    それはあなたの感想ですよね

    +1

    -0

  • 3084. 匿名 2024/06/20(木) 22:53:11 

    >>3074
    だからマイナンバーカード作るのは元々反対はしてない人達って事だよね?嫌な人はいくらポイントあげると言われても作らないよ

    +2

    -0

  • 3085. 匿名 2024/06/20(木) 22:53:45 

    憲法違反者は死ね

    +0

    -0

  • 3086. 匿名 2024/06/20(木) 22:54:14 

    >>3078
    んじゃあそのままカード作ってない人捨て置いて
    やりたい事やりなよ
    全員持ってないと出来ない事ないでしょ

    +2

    -0

  • 3087. 匿名 2024/06/20(木) 22:54:24 

    憲法違反

    +0

    -0

  • 3088. 匿名 2024/06/20(木) 22:55:11 

    >>1871
    お金に困ってないけど、公務員だとその業種によっては作るように言われる。
    もちろん強制じゃないけどね。
    普段は有給休暇取りずらいんだけど休み貰えた

    +0

    -1

  • 3089. 匿名 2024/06/20(木) 22:55:13 

    >>3086
    セキュリティーの穴になってしまう

    +1

    -2

  • 3090. 匿名 2024/06/20(木) 22:55:14 

    >>3081
    自宅に送ってくれるんなら別にそれでもいいよ

    +0

    -0

  • 3091. 匿名 2024/06/20(木) 22:55:28 

    ロックフェラーの目指すことは憲法違反なんだろ?

    +0

    -0

  • 3092. 匿名 2024/06/20(木) 22:55:37 

    >>3089
    どういう?

    +0

    -0

  • 3093. 匿名 2024/06/20(木) 22:56:07 

    >>3089
    その穴から不正利用してる奴を捕まえればええだけやろ
    仕事しやすくなってんじゃん

    +0

    -0

  • 3094. 匿名 2024/06/20(木) 22:56:11 

    >>3084
    かたくなに新システム反対する人いるからね

    +1

    -0

  • 3095. 匿名 2024/06/20(木) 22:56:22 

    国民総背番号制度
    我々にではなく、支配者にとって便利なだけなようです

    ・保険証と紐付け、医療データを他病院と共有できる
    ・運転免許不携帯の場合、バイクや自動車にロックがかかる
    ・脱税をできなくする
    ・交通違反、切られたら瞬時に罰金が自分の口座から引かれる
    ・個人のすべての銀行・電子マネーなどのお金の動き、過去から現在までの履歴を把握される
    ・コンビニやスーパーでの買い物、電子マネーなどの残高はすべて把握される
    ・一生の個人のお金の動き、貯金、購入、振込など、すべて監視される
    ・口座に残高がない場合、税金が払えないレベルの買い物が自由にできなくなる
    ・個人情報、位置情報、会話や表現、思考や挙動はすべてネット上で把握される
    ・政府に反感を持つ、反逆な人はモニタリングされる
    ・交流関係、人脈を把握される
    ・精神異常、犯罪性を感知される
    ・年齢、病歴、精神面の問題、職歴、思想、信条、宗教など、問題のない人間が選ばれ、必要な兵士が自動でスクリーニングされ徴兵される

    +3

    -0

  • 3096. 匿名 2024/06/20(木) 22:56:55 

    >>3088
    ×取りずらい
    〇取りづらい

    +2

    -0

  • 3097. 匿名 2024/06/20(木) 22:57:10 

    >>3049
    去年?はガル民も周りもマイナポイントの話で持ちきりだった

    +0

    -0

  • 3098. 匿名 2024/06/20(木) 22:57:16 

    支配者はロックフェラー

    +0

    -0

  • 3099. 匿名 2024/06/20(木) 22:57:27 

    >>13
    日本国籍じゃなかったら在留カードの携帯が義務付けられるし、ホテルや警察から提示がしょっちゅう求められるよ。また、銀行からも在留期間が迫ったら更新された在留カードのコピーも依頼されるし、タイムリーに送れなかったら口座が凍結されちゃう。ルールなので別に文句しているわけではないけど、外国人は実は日本人より厳しくて管理されている場面が多いと理解してほしい

    +1

    -9

  • 3100. 匿名 2024/06/20(木) 22:57:37 

    >>3093
    目的は不正利用をさせない仕組み作りで、不正利用を発生させることではない

    +0

    -0

  • 3101. 匿名 2024/06/20(木) 22:57:42 

    >>3094
    反対じゃなくてトラブルと対処法に懸念があるからだよ
    様子見です

    +8

    -1

  • 3102. 匿名 2024/06/20(木) 22:58:15 

    >>3021
    イオンの優待の返金の列すごいよ
    普通のおばさんが並んでるよ

    +0

    -0

  • 3103. 匿名 2024/06/20(木) 22:58:17 

    >>3100
    不正利用をさせない仕組みなら任意じゃなくて義務にすれば?

    +2

    -0

  • 3104. 匿名 2024/06/20(木) 22:58:54 

    世の中には悪のカルト宗教とその信者がウヨウヨいるのにね

    +0

    -0

  • 3105. 匿名 2024/06/20(木) 22:59:10 

    >>3097
    マイナカードの話もポイントの話も誰もやってないよ。
    お金絡みの話自体人としない

    +0

    -2

  • 3106. 匿名 2024/06/20(木) 22:59:15 

    >>3059
    お姉さんもあたなの事を下に見てるだろうしお互い様よ!!

    +6

    -1

  • 3107. 匿名 2024/06/20(木) 22:59:24 

    >>3076
    10割負担になると思う
    5年の電子証明書が切れたらマイナ保険証は使えない
    カードに期限書いてあるから確認した方がいい

    +2

    -0

  • 3108. 匿名 2024/06/20(木) 22:59:29 

    >>2258
    これにマイナスの方が多いの理解出来ない
    行政作業のスリム化になって節税にもなるし

    まぁマイナンバートピはこういう感じなんだろうけど。実社会とのかい離が凄いわ

    +5

    -6

  • 3109. 匿名 2024/06/20(木) 22:59:37 

    >>25
    そういや確定申告もめっちゃラクになった

    +3

    -1

  • 3110. 匿名 2024/06/20(木) 23:00:16 

    >>3103
    憲法違反でできないんじゃないの?
    ここにそういう書き込みあった

    +0

    -0

  • 3111. 匿名 2024/06/20(木) 23:00:20 

    >>3055
    そんな人は通知カードの時に作ってたんじゃない?

    +1

    -0

  • 3112. 匿名 2024/06/20(木) 23:00:40 

    >>3086
    あなたたち反対派だけの独立国でも作ればいい
    お互い勝手にやりましょう

    +0

    -0

  • 3113. 匿名 2024/06/20(木) 23:00:46 

    >>3108
    新ニーサ怪しいってレスもすごいプラス付いてたし、なんかお察し

    +2

    -0

  • 3114. 匿名 2024/06/20(木) 23:01:12 

    マイナカードの方が役所の仕事増えるんじゃないの?
    本来役所利用の少ない未成年なんか5年に一回役所に行って更新するんでしょ?

    +1

    -3

  • 3115. 匿名 2024/06/20(木) 23:01:27 

    >>3042
    そう言いつつマイナポイントはしっかり貰っている人多そう

    +1

    -0

  • 3116. 匿名 2024/06/20(木) 23:01:31 

    1回作ってしまうと、数年後の期限切れのときにまた新しいの作らされてお金と手間が永久にかかるし、
    その手間でロックフェラーの手先の企業が大儲けする八百長システム

    +3

    -1

  • 3117. 匿名 2024/06/20(木) 23:02:00 

    >>3054
    見てる情報が古いんじゃないかな
    知らんけど

    +0

    -1

  • 3118. 匿名 2024/06/20(木) 23:02:04 

    え、だって任意じゃん。
    別にいらんもん。
    落としたり無くしたりしたら怖いし。
    保険証は社保はしばらくそのままカード使えるっぽいし
    仕事やめて国保になったとて資格証明書使うからいいやー。
    送られてくるなんて逆にラクじゃん。

    +8

    -0

  • 3119. 匿名 2024/06/20(木) 23:02:26 

    河野太郎と官僚たちの仕事ぶりが信用できないから
    マイナカードの情報漏洩で被害が出ても、彼らはなんの責任もとらない、責任者すらも明確にしない未来が、手にとるように想像できるから

    +4

    -0

  • 3120. 匿名 2024/06/20(木) 23:02:30 

    >>3114
    無知が凄い

    +1

    -0

  • 3121. 匿名 2024/06/20(木) 23:03:04 

    >>3101
    こういう人はいつまで様子見するの?
    年金受給までか?

    +1

    -2

  • 3122. 匿名 2024/06/20(木) 23:03:12 

    >>3103
    よこ
    カードの強制はやりたくても出来ない
    その代わりに、携帯会社の契約でICチップの確認が義務になったり、抜け穴を減らそうとしてる

    +1

    -0

  • 3123. 匿名 2024/06/20(木) 23:03:29 

    >>3120
    どこがどう無知なのかよろw
    殆どが去年に作ったから更新時期も被って役所は大変になるねw

    +1

    -1

  • 3124. 匿名 2024/06/20(木) 23:03:37 

    >>3112
    やれるならやりなよって
    今持ってる人だけで実験したらいい
    安心安全だと分かったら義務にしたらいいじゃん

    +4

    -0

  • 3125. 匿名 2024/06/20(木) 23:03:53 

    >>3122
    免許証でいけますがw

    +2

    -0

  • 3126. 匿名 2024/06/20(木) 23:04:35 

    マイナンバーカードの利権がらみの企業の投資家(毛唐)とその企業の従業員(下僕日本人)とその家族が推進しているだけ。
    何の利害関係もないのに推進しているバカはカルト信者。

    +3

    -0

  • 3127. 匿名 2024/06/20(木) 23:04:54 

    >>3125
    免許証持ってない人もいるんだよ

    +0

    -0

  • 3128. 匿名 2024/06/20(木) 23:05:08 

    >>3121
    ICチップを使ったトラブルとそれにたいする対処法を一通り見るか
    いよいよないと生活できないぞってなってから

    +4

    -0

  • 3129. 匿名 2024/06/20(木) 23:05:11 

    >>3114
    市民課窓口で去年バイトしてたけどマイナンバー系の仕事めっちゃ複雑だし
    クレーム多いし本当に迷惑だわこんなカードと思いながら仕事してたわ
    基本超個人情報なので本人にしか手続きできないあたりが超面倒
    クレームもだいたいそのあたりに多い
    寝たきりの年寄りにどうやって役所に来いっていうんだ!みたいなやつ
    代理人だと委任状が必要で請求書を元にご本人のところに回答書を送りますので…
    みたいな数回のやりとりが必要になることを伝えるとまたキレられる

    政府に言えやゴルァ

    +6

    -2

  • 3130. 匿名 2024/06/20(木) 23:05:25 

    >>3127
    そういう人はマイナカード持てばええやんw

    +2

    -0

  • 3131. 匿名 2024/06/20(木) 23:05:33 

    >>3124
    安心安全なんてつきつめたらこれでいい、はないよ

    +0

    -3

  • 3132. 匿名 2024/06/20(木) 23:05:44 

    >>107
    番号があるのと、カードの規約に同意するのはまた別だよ

    もしかして分かっててわざと言ってる?

    +15

    -0

  • 3133. 匿名 2024/06/20(木) 23:05:45 

    >>3121
    年金受給までとか、加齢でマイナンバー使いこなすまでに時間かかりそう

    +1

    -0

  • 3134. 匿名 2024/06/20(木) 23:06:09 

    >>3131
    ICチップは偽造できないから安全なんでしょ?

    +1

    -0

  • 3135. 匿名 2024/06/20(木) 23:06:38 

    >>3123
    自分で調べて考えようね
    自分と同じ思想のネット情報ばかり見ていると視野が鬼狭くなるよ

    +1

    -1

  • 3136. 匿名 2024/06/20(木) 23:06:42 

    補導連盟事件と同じ結末ね

    +0

    -0

  • 3137. 匿名 2024/06/20(木) 23:06:46 

    >>3133
    それまでにマイナンバーが存在してるんだろうか

    +2

    -0

  • 3138. 匿名 2024/06/20(木) 23:07:03 

    >>2949
    ネットで調べな。
    腐るほど出てくるからw

    +2

    -0

  • 3139. 匿名 2024/06/20(木) 23:07:18 

    >>2413
    あーもうそこ心配したとて
    平和だな

    +0

    -0

  • 3140. 匿名 2024/06/20(木) 23:07:34 

    >>3137
    多分してると思う

    +1

    -0

  • 3141. 匿名 2024/06/20(木) 23:07:44 

    >>3123
    5年の電子証明書の更新は、誕生日の2〜3ヶ月前にお知らせ来るから、人によって行く時期はバラバラになると思う
    作業も数分で終わった

    +0

    -0

  • 3142. 匿名 2024/06/20(木) 23:07:46 

    先日子供の学資保険が満期になって保険金が入金されたのですが、数日後に保険会社から、国に報告するのに必要なのでマイナンバーの提出を要求する封書が届きました。
    それなら保険金の請求手続きの時に同時にマイナンバーも提出するようにしてくれれば良かったのに!
    もう保険金は無事に振り込まれたし、マイナンバーの催促がくるまで放っておこうかと思ってるんだけど、ダメかな?

    +0

    -0

  • 3143. 匿名 2024/06/20(木) 23:07:47 

    >>3135
    私は自分の考えで役所の仕事が増ええると書いてるけど
    どうしてあんたは自分の考えを言わずバカにすることしか書かないの?

    +2

    -1

  • 3144. 匿名 2024/06/20(木) 23:08:05 

    >>3114
    誕生日なんでね。大人は誕生日ベースで更新だよ
    子供は顔が変わるから作り変え。
    お年寄りからと同じ質問内容だよ

    +0

    -1

  • 3145. 匿名 2024/06/20(木) 23:08:16 

    >>568
    私も!!
    登録するなら絶対これって数字が決まっててメモもしてたのに反応しなくて登録し直した
    絶対向こうのミス

    +3

    -0

  • 3146. 匿名 2024/06/20(木) 23:08:33 

    >>3141
    時期はバラバラだろうけど年は偏るでしょw

    +1

    -0

  • 3147. 匿名 2024/06/20(木) 23:09:14 

    >>3131
    突き詰めんでも、使い出したらどんなトラブルがあるのか、多いかぐらいは幾らポンコツでも分かるでしょ
    その場合どうするかまで対策考えて、大丈夫そうってなればいいんじゃないの?
    対策の度にまた手間がかかるとなればやめた方がいいわけだし
    やってみる事って大事だよ?

    +1

    -0

  • 3148. 匿名 2024/06/20(木) 23:09:15 

    >>3134
    いやいやこういう人は落としたら〜、盗まれたら〜、認知症になったら〜ってやらない理由つけてずっと持たないよ

    +0

    -0

  • 3149. 匿名 2024/06/20(木) 23:09:20 

    >>3109
    ふるさと納税もめちゃくちゃ楽になった

    +2

    -5

  • 3150. 匿名 2024/06/20(木) 23:09:21 

    >>3129
    基本超個人情報なので本人にしか手続きできないあたりが超面倒
    クレームもだいたいそのあたりに多い

    こんなんカード関係無くない?
    役所あるある
    クレーム受けたのは大変でしょうが

    +1

    -1

  • 3151. 匿名 2024/06/20(木) 23:09:59 

    >>3144
    >お年寄りからと同じ質問内容だよ

    これどういう意味?

    誕生日ベースでもどんだけの人を役所で捌くと思ってんだよw
    免許の更新だってどんだけ時間がかかってると思ってんねん

    +0

    -0

  • 3152. 匿名 2024/06/20(木) 23:10:29 

    >>3143
    だからご自分で調べなよ
    ここでダラダラしてないでさ

    +1

    -3

  • 3153. 匿名 2024/06/20(木) 23:11:01 

    >>1
    市役所が遠い

    +0

    -0

  • 3154. 匿名 2024/06/20(木) 23:11:14 

    >>3148
    まあ盗まれたら怖いし現状使用しない身分証は増やしたくないわな

    +3

    -0

  • 3155. 匿名 2024/06/20(木) 23:11:49 

    >>3152
    いや、まずあんたの考えを述べなよ
    私は調べて役所の仕事が増えると判断した。

    +2

    -1

  • 3156. 匿名 2024/06/20(木) 23:11:57 

    無くても困ってないから
    任意だし

    +4

    -0

  • 3157. 匿名 2024/06/20(木) 23:12:06 

    >>3140
    少なくともただの紙に戻ることは絶対ないよね笑

    +0

    -0

  • 3158. 匿名 2024/06/20(木) 23:12:41 

    >>3157
    紙ってなに?

    +0

    -1

  • 3159. 匿名 2024/06/20(木) 23:12:42 

    >>811
    LINE側に情報取られてることは構わないんだねw

    +2

    -0

  • 3160. 匿名 2024/06/20(木) 23:12:55 

    >>3155
    じゃ、それでいいし無知だね
    メリットデメリットの問題よ

    +0

    -0

  • 3161. 匿名 2024/06/20(木) 23:13:45 

    >>3152
    この人「自分の事以外どうでもいいさん」って人で、触らない方がいい人だよ。他人はどうでもいいと言っておきながら粘着してくるから。

    +2

    -1

  • 3162. 匿名 2024/06/20(木) 23:14:00 

    >>3150
    問題は保険証を頻繁に必要とする高齢者や病人こそが
    マイナンバーカードが必要な場面が多いことだよ
    本人動けないのに手続きは本人じゃないとダメ
    同一世帯の人でもダメ
    なかなか厳しいよ

    +5

    -0

  • 3163. 匿名 2024/06/20(木) 23:14:02 

    >>1
    自分にとって都合が悪い事があるのかな、とかアホなの?

    理由は明白だわ
    政府や政治に対する不信感だよ

    +5

    -0

  • 3164. 匿名 2024/06/20(木) 23:14:26 

    >>3160
    誰がなんのメリットを享受するの?
    使う場面なんか一回も来なかったけど?
    自分の考えを言えない人に無知と言われる筋合いないよ

    +3

    -1

  • 3165. 匿名 2024/06/20(木) 23:14:57 

    >>1917
    医療費控除はマイナンバーカードの有無関係ないよ

    +4

    -0

  • 3166. 匿名 2024/06/20(木) 23:15:09 

    推進派はこっち行って
    邪魔

    マイナンバーカード活用術教えて!
    マイナンバーカード活用術教えて!girlschannel.net

    マイナンバーカード活用術教えて!マイナンバーカードを作って良かったこと、便利になったこと教えてください。 マイナンバーカードが気に入らない、作りたくない人は別のトピでお願いします。

    +5

    -0

  • 3167. 匿名 2024/06/20(木) 23:15:20 

    >>3164
    了解

    +1

    -0

  • 3168. 匿名 2024/06/20(木) 23:15:25 

    >>3161
    皆そうでしょw
    なんで他人の為にマイナカード作るの?

    +1

    -1

  • 3169. 匿名 2024/06/20(木) 23:15:33 

    >>3160
    よこ
    あなた頭悪いんだから下手に人に絡まない方がいいよ
    恥ずかしい

    +2

    -2

  • 3170. 匿名 2024/06/20(木) 23:15:35 

    >>2258
    運転免許証と同じように保険証に顔写真追加するだけで解決するじゃん
    マイナにする必要なんてない
    脱税防止もマイナなんて必要ない
    国税総合管理システムがしっかり目を光らせているからね

    +3

    -1

  • 3171. 匿名 2024/06/20(木) 23:15:47 

    また自分同士で会話始めてて草

    +0

    -0

  • 3172. 匿名 2024/06/20(木) 23:16:10 

    マイナンバーみたいな国民総背番号制は賛成だけどカードはいらないわ。
    だってもし紛失したら顔も住所も番号も全部知られちゃうじゃん。
    リスクが高すぎる。
    私みたいな人結構多いと思うんだけどどうだろう?

    +1

    -1

  • 3173. 匿名 2024/06/20(木) 23:16:11 

    >>3162
    代理人って駄目だっけ?
    5年の更新のお知らせには、代理人の場合は〜って記載があったような気がするけど

    +1

    -0

  • 3174. 匿名 2024/06/20(木) 23:16:51 

    >>1

    政府の覆面案件トピかな?
    これまでの杜撰な運用を見て何も疑問に思わない方がおかしいよ
    ものすごい無駄に税金が使われて、運用の経費を負担させられている企業についてどう思う?

    案件でなく、本当に個人でそういうこと思ってるならもう少し危機意識を持って欲しい

    +6

    -1

  • 3175. 匿名 2024/06/20(木) 23:17:02 

    >>3143
    バイトだから

    +2

    -0

  • 3176. 匿名 2024/06/20(木) 23:17:12 

    電通みたいに中で抜いて終わり

    +0

    -0

  • 3177. 匿名 2024/06/20(木) 23:17:16 

    >>2290
    これも調べれば簡単にいろんな方策出てくるんだけどね
    なんであなたは自分で調べないの?

    +0

    -7

  • 3178. 匿名 2024/06/20(木) 23:17:22 

    >>3164
    横だが不正利用防止、手続きの簡素化、セキュリティ強化あたり?
    個人というより全体のメリットかな?

    役所にいかない人は実感することあまりないかも

    +0

    -1

  • 3179. 匿名 2024/06/20(木) 23:18:41 

    >>3153
    シンプル

    +1

    -0

  • 3180. 匿名 2024/06/20(木) 23:18:52 

    >>3178
    不正利用防止を私がどう享受するの?
    マイナカードなくても不正利用されたことないし役所にいかないならそもそも最初から役所に負担かけてないし

    +2

    -1

  • 3181. 匿名 2024/06/20(木) 23:19:07 

    >>3170
    保険証は各自の健康組合管理だから難しい

    +2

    -0

  • 3182. 匿名 2024/06/20(木) 23:20:02 

    政府が信用ならないから

    +5

    -0

  • 3183. 匿名 2024/06/20(木) 23:20:30 

    >>3170
    よこ
    マイナカードは住所や名前が変わらない限りそのままだが、保険証は違う
    手間が増えるだけだよ

    +2

    -0

  • 3184. 匿名 2024/06/20(木) 23:20:59 

    >>3180
    あなただけの利益のための制度ではないということでは
    自分以外の他人にメリットがあるのが気に食わないの?

    +1

    -1

  • 3185. 匿名 2024/06/20(木) 23:21:02 

    >>3180
    よこだけど
    不正受給のことを言いたいのかなと思った

    +1

    -0

  • 3186. 匿名 2024/06/20(木) 23:21:11 

    >>3181
    それを理解してない人多いよね

    +3

    -0

  • 3187. 匿名 2024/06/20(木) 23:21:32 

    >>3173
    電子証明書の更新のみなら送られてきたものの中に委任状も入ってるから
    それを使った場合のみ代理人オーケー

    ただし他の手続きは基本本人のみ
    暗証番号忘れた、間違えて入力してロックかかった、カード自体の更新手続きと受け取り、
    無くしたor落としたので再発行手続き、名前変わった住所変わったので券面記載変更
    これらは委任状で代理人を指名することは可能なものの
    結局本人のところに回答書を市役所から郵送して回答してもらわないといけないので
    代理人に少なくとも2回も役所に足を運んでもらう必要がある
    (ただし住所変更のみ同一世帯の人なら手続きオーケーという謎)

    +3

    -0

  • 3188. 匿名 2024/06/20(木) 23:21:39 

    >>3170
    今住んでる国みたいに、ソーシャルセキュリティナンバー的なやつで全ての情報が紐ついていて、どこの窓口でもアプリでも、自分の情報に簡単にアクセスできるのすごく便利
    日本みたいに、保険証はどこ、戸籍抄本取るのはどこ、運転免許証はどこ、パスポートはどこ、税金の手続きはどこ、全部違うのすごく面倒じゃない?

    +1

    -2

  • 3189. 匿名 2024/06/20(木) 23:21:58 

    >>3184
    いや、私は変えて更新で役所のお世話になる人が増えるから役所の仕事が増えるよねって話をしてるんだがw

    +3

    -2

  • 3190. 匿名 2024/06/20(木) 23:23:10 

    >>3105
    それはあなたの人間関係よね

    +1

    -2

  • 3191. 匿名 2024/06/20(木) 23:23:20 

    >>1
    写真撮る時、ヘアバンドとメガネ外してくださいって言われたんだけど、ヘアバンド取ったら髪ボサボサになるし、なんでメガネダメなの?って思って
    普段メガネかけてるんだから、かけてる顔を認証出来ないの?とか思って作らずに帰って来た。
    それと、外出時は100%帽子かヘアバンドして出かけてるから、マイナンバーの為だけに髪ちゃんとセットして写真撮るの面倒くさい。笑

    +0

    -0

  • 3192. 匿名 2024/06/20(木) 23:23:25 

    >>1
    全く信用できないからだよ。

    +4

    -0

  • 3193. 匿名 2024/06/20(木) 23:23:31 

    >>3113
    反対してるのは主に野党支持だもん。民度で分かる。

    +1

    -1

  • 3194. 匿名 2024/06/20(木) 23:23:42 

    >>3187
    >代理人を指名することは可能

    ならいいじゃん
    多少厳しいのは不正を防ぐためだから仕方がない

    +0

    -1

  • 3195. 匿名 2024/06/20(木) 23:23:52 

    >>3190
    普通の人はお金の話人としないでしょ

    +1

    -2

  • 3196. 匿名 2024/06/20(木) 23:24:05 

    >>3161
    ほんとだ
    ありがとう

    +2

    -0

  • 3197. 匿名 2024/06/20(木) 23:24:13 

    >>3027
    という印象操作。

    +4

    -0

  • 3198. 匿名 2024/06/20(木) 23:24:25 

    >>3193
    じゃあ私はどの政党を支持してるかわかる?

    +0

    -1

  • 3199. 匿名 2024/06/20(木) 23:25:15 

    >>3196
    あんたは人の為にマイナカードを作ったの?

    +1

    -2

  • 3200. 匿名 2024/06/20(木) 23:25:23 

    >>3189
    不正利用防止を私がどう享受するの?
    っていってたじゃん

    あえていうなら不正利用が防止されるメリットが更新手続きの作業量増加のデメリットよりあると判断されたということでしょ

    あなたは更新作業増えたねw手間だねwって意見だけど

    +1

    -0

  • 3201. 匿名 2024/06/20(木) 23:25:32 

    >>4
    ほとんど使ってない口座を紐付けすればいいんじゃない?

    +0

    -5

  • 3202. 匿名 2024/06/20(木) 23:25:59 

    >>3188
    マジでめんどくさいよね。それをスリム化出来て更に犯罪の防止にも繋がるなら個人的には大歓迎。特殊詐欺の被害も深刻だから、これで少しでも被害が減るといいな。

    +1

    -0

  • 3203. 匿名 2024/06/20(木) 23:26:49 

    >>3200
    もっとたどれば、更新作業で役所の仕事が増えるよねって話だけどw
    不正利用が防止されてから言えよその話はw

    +1

    -3

  • 3204. 匿名 2024/06/20(木) 23:27:12 

    >>3172
    紛失しても暗証番号やセキュリティを突破しないと情報は読み取れないよ

    +4

    -0

  • 3205. 匿名 2024/06/20(木) 23:27:48 

    推進派一人で頑張るなw

    +5

    -2

  • 3206. 匿名 2024/06/20(木) 23:27:52 

    >>2555
    このままマイナカードを作らなかった場合、資格証明書っていつ頃郵送してくれるのか少し不安
    11月頃には届くのかな

    +1

    -0

  • 3207. 匿名 2024/06/20(木) 23:28:02 

    >>3177
    調べても出てこないから教えて欲しい

    +2

    -0

  • 3208. 匿名 2024/06/20(木) 23:28:04 

    >>2433
    派遣会社とか、マイナンバー提出しないと仕事紹介しません!だからね…
    マイナンバー提示しないことで不利益はあってはいけない とか最初政府は言ってたけど今や提示しないと不利益だらけだし
    カードもこういうふうに、任意→強制にもってくんだろうなあ

    +2

    -4

  • 3209. 匿名 2024/06/20(木) 23:28:15 

    無くしたら再発行に1カ月と聞いて
    その間病院どうするんだよと思った

    +4

    -1

  • 3210. 匿名 2024/06/20(木) 23:28:49 

    >>3170
    政府は信用ならないけど国税局への信頼は厚いんだね!

    +4

    -0

  • 3211. 匿名 2024/06/20(木) 23:28:58 

    >>3177
    作業量の増えないいいやり方を教えてほしいわ

    +1

    -0

  • 3212. 匿名 2024/06/20(木) 23:29:02 

    >>340
    それはそうとして、役所で手続きしなきゃいけないのはめんどくさいよ
    端末少ないせいで時間かかるしさ
    事前チェックですぐ終わるとかオンラインとかAI認証とかなんでできないの?って思う

    +1

    -0

  • 3213. 匿名 2024/06/20(木) 23:29:35 

    >>3177
    え、マイナンバー(管理の一元化)以外にどうやって対策するの?
    その対策とやらが気になる
    ググレカスはなしねー。

    +1

    -1

  • 3214. 匿名 2024/06/20(木) 23:29:45 

    システムそのものや政府が信用できないとしても、自分の情報なんてとうの昔にほとんど全てプライバシーなんてないと思うからどうでもいいや
    それより少しでも利便性の高いシステムを構築してもらいたいなあ
    全ての手続きがネット上で済むように早くしてもらいたい
    保険証なんて電子カードでいいじゃん

    +1

    -3

  • 3215. 匿名 2024/06/20(木) 23:29:51 

    >>3203
    防止されたらわからなくない??

    +1

    -0

  • 3216. 匿名 2024/06/20(木) 23:29:57 

    政府はそもそも不信感しかないからそんなの今更だけど
    一回作ったら更新とか引っ越したら一度カード失効するとか
    そういうのがくそ面倒だなと思ってるだけだよ

    +1

    -1

  • 3217. 匿名 2024/06/20(木) 23:30:05 

    >>1023 >>1027
    あなた達はちゃんと自分の頭で考えてる。

    +1

    -1

  • 3218. 匿名 2024/06/20(木) 23:30:06 

    >>3198
    自分のこと以外どうでもいいさん、もう寝なよ笑

    +0

    -0

  • 3219. 匿名 2024/06/20(木) 23:30:07 

    っていうか2026年に作り直しでしょ?
    それまで作らんわ

    +3

    -0

  • 3220. 匿名 2024/06/20(木) 23:30:18 

    私は家買う時にマイナンバーが必要と言われて、ポイントも何もない時に渋々作ったんだけど、その後殆ど出番は無く、身分証は免許証を、病院は保険証を出していたら、病院の受付にマイナンバーの方が安くなる?とか言われてそれからマイナンバーを出し様になった。けど、保険証なら月1で良いのに、マイナンバーだとその都度だから面倒臭い。

    +1

    -0

  • 3221. 匿名 2024/06/20(木) 23:30:35 

    >>3198
    れいわでしょ

    +0

    -0

  • 3222. 匿名 2024/06/20(木) 23:30:56 

    >>1072
    自分の頭で考える事をやめてはいけないよね

    +5

    -0

  • 3223. 匿名 2024/06/20(木) 23:31:15 

    >>3218
    あれ?民度でわかるんだよね?
    早く私の支持してる政党を教えてよ
    名前を付けるくらいぐぬぬってなってる気持ちはわかるけどさあw

    +0

    -1

  • 3224. 匿名 2024/06/20(木) 23:31:17 

    >>3177
    国民背番号制で一元管理する以上に効率的なやり方ってある?

    +1

    -0

  • 3225. 匿名 2024/06/20(木) 23:31:32 

    >>3221
    違いまーすw

    +0

    -0

  • 3226. 匿名 2024/06/20(木) 23:31:44 

    >>3205
    こっちでおすすめした方がいいのにね
    マイナンバーカード活用術教えて!
    マイナンバーカード活用術教えて!girlschannel.net

    マイナンバーカード活用術教えて!マイナンバーカードを作って良かったこと、便利になったこと教えてください。 マイナンバーカードが気に入らない、作りたくない人は別のトピでお願いします。

    +1

    -0

  • 3227. 匿名 2024/06/20(木) 23:32:00 

    >>3225
    あそw

    +0

    -0

  • 3228. 匿名 2024/06/20(木) 23:32:48 

    >>3223
    野党支持者って言ってるんだけど?野党ってひとつしかないと思ってる人か

    +0

    -0

  • 3229. 匿名 2024/06/20(木) 23:32:59 

    >>3227
    マイナカードのおすすめトピに行かなくて良いんですか?

    +3

    -0

  • 3230. 匿名 2024/06/20(木) 23:33:23 

    >>3218
    待って、寝る前に調べたらすぐ出てくるいろんな方策というのを聞かせてほしい

    +1

    -0

  • 3231. 匿名 2024/06/20(木) 23:33:33 

    >>1
    政府が信用できないので、政府がなによりも執拗にこれを推進しているところが気に食わないからですね。
    コロナ茶番といい、嘘ばっかりの政府が他にやることあるのにホントにしつこくこれをあの手この手でやりたいって明らか国民のためのならないことだろうなって思ってます。

    +2

    -0

  • 3232. 匿名 2024/06/20(木) 23:33:40 

    >>3228
    一つしかないと思ってないから政党聞いてんだろw

    +0

    -0

  • 3233. 匿名 2024/06/20(木) 23:33:45 

    政府の工作員が沸いていて草

    +5

    -0

  • 3234. 匿名 2024/06/20(木) 23:33:49 

    >>51
    子どもたちの分のマイナカード作りに行ったら、「まだ作らなくて大丈夫ですよー。年齢的に急がなくて大丈夫です。」と区役所で言われたよ。

    成績の事は初耳だけど、マイナンバーカードの個人情報漏洩などがニュースになっているから作りたくない人は危機感をもって頑なに作りたくないんだと思う。
    あと高齢者はそもそも何度説明しても理解出来なさそう。
    マイナポータルの使い方も満足に理解できる人が少ないと思う。

    +4

    -1

  • 3235. 匿名 2024/06/20(木) 23:34:01 

    マイナンバーカード持ってるけど、ガルちゃんでは持ってないって言ってます。同調圧力凄まじいし、持ってると言ったら何をされるかわからない恐怖😭

    +0

    -4

  • 3236. 匿名 2024/06/20(木) 23:34:20 

    >>3229
    え、そんなトピ立ったの?教えてくれてありがとう!そっち行きますね、ごめんね寂しいだろけど。おやすみ。

    +1

    -0

  • 3237. 匿名 2024/06/20(木) 23:34:53 

    >>3236
    ばいばーい
    もうこないでね、私もあっちにはいかないし

    +4

    -0

  • 3238. 匿名 2024/06/20(木) 23:35:14 

    >>3230
    これ、誰も答えられてないから質問しても意味ないよ

    +1

    -0

  • 3239. 匿名 2024/06/20(木) 23:35:22 

    >>3235
    じゃあマイナカードの活用おすすめトピに行ったらいいよ

    +5

    -0

  • 3240. 匿名 2024/06/20(木) 23:36:17 

    >>3220
    え、マイナ保険証だけど、月1回しかやってないよ…
    大丈夫かな

    +0

    -0

  • 3241. 匿名 2024/06/20(木) 23:36:46 

    >>3232
    なんで野党支持者って言ってるのにいつの間に政党当てゲームしてんだろ笑
    自分意外どうでもいいさんって結構面白い人なんだね。じゃあ教えてくれたトピ行くのでもうコメント返せないけどごめんよ〜

    +0

    -0

  • 3242. 匿名 2024/06/20(木) 23:37:00 

    ワクチンもマイナカードも徴兵制度みたいでキモいから。登録した際に貰えるポイントもワクチン健康被害の賠償金も全部税金だよ?乗せられてる連中頭悪すぎでしょ

    +5

    -0

  • 3243. 匿名 2024/06/20(木) 23:37:25 

    >>3238
    どうでもいいさんは色々知ってると言ってるよ

    +1

    -0

  • 3244. 匿名 2024/06/20(木) 23:37:53 

    >>3241
    民度でどこを支持してるんかわかるんだよね?
    別人装ってるけどさっきお別れした人と同じ人だよね?
    なんで居座ってるの?

    +0

    -0

  • 3245. 匿名 2024/06/20(木) 23:38:32 

    >>3243
    知らないよwだってどうでもいいし興味もないしw
    あんたは活用トピいかないで居座るの?

    +0

    -0

  • 3246. 匿名 2024/06/20(木) 23:38:51 

    >>3244
    全然別人装ってないんですけど。あなたの大好きな粘着されてる同一人物です⭐︎では今度こそさよなら〜

    +0

    -0

  • 3247. 匿名 2024/06/20(木) 23:39:17 

    >>1
    こんなのなんで勝手に決めるんだろう
    国民投票で決めてほしいレベルだよ
    スマホが保険証代わりとかマジで意味不明だよ
    個人情報マジで大丈夫かな
    マイナンバーカード作りたくない理由は?

    +4

    -0

  • 3248. 匿名 2024/06/20(木) 23:39:35 

    >>3246
    居座ってて草
    大好きな粘着されてる同一人物ってどういう意味?

    +0

    -0

  • 3249. 匿名 2024/06/20(木) 23:40:33 

    >>174
    ノロマな政府じゃ対応追いつかないわ

    +0

    -0

  • 3250. 匿名 2024/06/20(木) 23:40:39 

    マイナの規約内容が途中で変更されても、解約してなければ自動的に承諾したことになるとかかなりヤバい仕様になってるから
    でも、保険証が廃止されるんだからほぼ強制的に作らなきゃね

    +0

    -0

  • 3251. 匿名 2024/06/20(木) 23:41:02 

    >>3245
    これも調べれば簡単にいろんな方策出てくるんだけどね

    といってたから、調べたのかと思ってた
    調べてもないのね

    +2

    -0

  • 3252. 匿名 2024/06/20(木) 23:42:15 

    >>3251
    横だけど、私もこれ凄い気になった

    +3

    -0

  • 3253. 匿名 2024/06/20(木) 23:42:34 

    >>3251
    私不正利用されたことないし縁がないから考えたことないわw
    だから調べてもない、興味もないし
    持ちたい人は持てばええやんw

    +1

    -1

  • 3254. 匿名 2024/06/20(木) 23:42:48 

    >>2853
    学校の成績の入力もミスされたりは普通にありそうだよね。そもそも贔屓する先生に嫌われて成績ボロクソの歴史をマイナカードのせいで一生背負って行く人生の可能性もあるわけで。
    何でも紐付けしようとしてることだけはわかってるから、こんなカードは普及させないように国民一人一人が作らないと決めることが大切なんだよ。
    あまり考えないような、ちょっと足りない人が作ってしまうんだよね。

    +4

    -0

  • 3255. 匿名 2024/06/20(木) 23:42:57 

    今の政府キモいから(いつもキモいけど昨今は特に)
    今の政府が推進することはなるべくやらない

    そんだけ

    +1

    -1

  • 3256. 匿名 2024/06/20(木) 23:43:21 

    活用トピに頑なにいかないの草

    +0

    -0

  • 3257. 匿名 2024/06/20(木) 23:44:11 

    >>3107
    ありがとう
    資格証明書が送ってくるわけではないのね

    +0

    -0

  • 3258. 匿名 2024/06/20(木) 23:44:14 

    >>3254
    ちょっと足りない人=日本人の7〜8割

    +0

    -0

  • 3259. 匿名 2024/06/20(木) 23:44:20 

    >>3253
    じゃあ調べたら簡単に出てくるとか言わないほうがいいよ

    あなたの発言そのものに信憑性なくなるじゃん

    +3

    -0

  • 3260. 匿名 2024/06/20(木) 23:44:45 

    強制まで待つ
    強制になったら諦めるよ
    でも強制で作ったら「自己責任」とは言わせないよ

    +6

    -0

  • 3261. 匿名 2024/06/20(木) 23:44:48 

    先進国は廃止してる制度だから
    日本だけ逆行ってる

    +4

    -0

  • 3262. 匿名 2024/06/20(木) 23:45:35 

    >>3258
    まだそこまで行ってないよ
    あの人たちすぐ盛るから

    +1

    -0

  • 3263. 匿名 2024/06/20(木) 23:45:44 

    >>3257
    資格証明書はあくまでマイナンバーカードを作っていない人にだけ送られてくるものです

    +2

    -0

  • 3264. 匿名 2024/06/20(木) 23:45:50 

    >>3210
    ほんとだねw
    なんか言ってる事めちゃくちゃなのに気付いてないんだよねw

    +3

    -0

  • 3265. 匿名 2024/06/20(木) 23:46:42 

    もーーー みんな仲良くしよう?
    うちら友達じゃん!

    +1

    -2

  • 3266. 匿名 2024/06/20(木) 23:46:53 

    マイナンバー作ってもガルの9割は白髪染めした後の写真使ってるよねえ
    何のために黒くすんだろねえ
    時間とお金の無駄なのに平常心たもちたいのかなあ

    +1

    -7

  • 3267. 匿名 2024/06/20(木) 23:47:07 

    >>3259
    調べたら簡単に出てくるなんか一言も書いてないがw
    ブロックでもなんでもして調べてどうぞ

    +0

    -0

  • 3268. 匿名 2024/06/20(木) 23:47:43 

    >>3262
    そうなの?
    盛ってるというのはどこ情報なのか

    つまり総務省のソースは捏造なの?
    総務省|マイナンバー制度とマイナンバーカード|マイナンバーカード交付状況について
    総務省|マイナンバー制度とマイナンバーカード|マイナンバーカード交付状況についてwww.soumu.go.jp

    総務省|マイナンバー制度とマイナンバーカード|マイナンバーカード交付状況についてすべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。メインナビゲーションへジャンプメインコンテンツへジャンプフッターへジャンプすべての機能をご利用いただくに...

    +0

    -0

  • 3269. 匿名 2024/06/20(木) 23:47:50 

    >>3177
    答えないやつw

    +1

    -0

  • 3270. 匿名 2024/06/20(木) 23:48:04 

    マイナンバーカード
    よくある質問
    https://www.mhlw.go.jp/content/001230252.pdf
    https://www.mhlw.go.jp/content/001230252.pdfwww.mhlw.go.jp

    https://www.mhlw.go.jp/content/001230252.pdf

    +0

    -0

  • 3271. 匿名 2024/06/20(木) 23:48:11 

    >>3
    よこ

    次にスマホ買う時は必要なんだっけ?
    機種変ならいいのかな?

    クソ過ぎる....

    +1

    -0

  • 3272. 匿名 2024/06/20(木) 23:49:02 

    >>8
    病気とかケガで意識無くした状態で病院運ばれた時ってマイナ保険証使う段階で暗証番号押せないので本人確認は顔認証するしかないから最新の写真にしたいよね

    +1

    -0

  • 3273. 匿名 2024/06/20(木) 23:49:26 

    >>3271
    運転免許証もICチップあるから免許証でも大丈夫だよ>スマホ契約

    +4

    -1

  • 3274. 匿名 2024/06/20(木) 23:49:50 

    反対派の言ってること論破されてんのにグダグダ言ってんの笑うw

    +2

    -2

  • 3275. 匿名 2024/06/20(木) 23:50:26 

    ワクチン被害の説明責任からも逃げてる河野の言うことなんか信じられるか

    +3

    -0

  • 3276. 匿名 2024/06/20(木) 23:50:58 

    >>3267
    3177の書き込み違うの?
    会話続けずに最初に言ってよw
    ごめんねー

    +0

    -0

  • 3277. 匿名 2024/06/20(木) 23:50:59 

    医者が職務放棄で患者が捌けない!
    先生が学校に来なくてで子供が勉強できない!
    ゴミ収集車がゴミを回収しないから街がゴミだらけ!
    とある国では政府に不満のある国民が仕事ボイコットして混乱してたけど日本も二の舞にならないようにね。国民の怒りのボルテージは上がりきっています。

    +1

    -0

  • 3278. 匿名 2024/06/20(木) 23:51:17 

    >>19
    私も同意見だと思うけど違ったらごめんなさい
    マイナンバー振られたとき、通知書があればカードは作らなくていいってなってたはず
    それもよくわからんが結局作らせるなら最初からやれば良いじゃんと思うわ
    カード偽造や情報漏えいを防ぎきるのは無理だろうからそこは諦めてる
    あと写真。マイナンバー振られたとき作ってたら、幾分若いときの顔だったのになーって
    まあ、これはただの悪あがきだけど

    +0

    -0

  • 3279. 匿名 2024/06/20(木) 23:51:31 

    >>22
    今までの保険証はあと半年で廃止でしょう?ほとんどの日本人が病院へ通院していないの?急に怪我したらどうするの?

    +2

    -4

  • 3280. 匿名 2024/06/20(木) 23:52:48 

    来年あたりはマイナンバー保有率9割くらいになってそう

    +3

    -0

  • 3281. 匿名 2024/06/20(木) 23:52:51 

    >>3274
    論破?どのあたりで?
    ってかマイナカード活用トピ行かずに戻ってきちゃった?

    +0

    -0

  • 3282. 匿名 2024/06/20(木) 23:53:05 

    >>2484
    情報が漏れたらもうどっちならダメとかどちらだからマシとか関係ないわ
    民間もちょくちょく漏れさせてるからね
    マイナカードを信用してない人は民間のカードも持たないでしょ

    +2

    -1

  • 3283. 匿名 2024/06/20(木) 23:53:30 

    >>3279
    資格確認証を使用して病院を利用します

    +9

    -0

  • 3284. 匿名 2024/06/20(木) 23:53:39 

    >>8
    一生最初のあの写真使われるの?

    +0

    -2

  • 3285. 匿名 2024/06/20(木) 23:53:51 

    なんかヤだから
    ワクチンもなんかヤだから打たなかった
    我ながら知見があったと思う

    +2

    -0

  • 3286. 匿名 2024/06/20(木) 23:54:18 

    >>3279
    これマジ?
    マイナンバー持ってない人は保険証使えなくなるってこと?

    +0

    -3

  • 3287. 匿名 2024/06/20(木) 23:54:24 

    作ってない人いるんだ?
    マイナポイント2万の時にほとんどの人が作ったと思うけど

    +1

    -1

  • 3288. 匿名 2024/06/20(木) 23:54:26 

    >>3276
    いや、途中で話振られたから

    +0

    -0

  • 3289. 匿名 2024/06/20(木) 23:55:32 

    >>3286
    保険証なくなるって話

    +3

    -0

  • 3290. 匿名 2024/06/20(木) 23:55:32 

    >>3286
    マイナンバーは全員持ってますよ…
    保険証は12月で廃止で代わりに資格確認証が使用可能になります

    +1

    -0

  • 3291. 匿名 2024/06/20(木) 23:55:53 

    >>3146
    数分の作業だから混むほどではないよ
    ってか、人手不足の影響とかでそのうちセルフレジみたいになるかもしれん

    +1

    -0

  • 3292. 匿名 2024/06/20(木) 23:56:02 

    >>2290
    横だけど外国人向けにはとりあえず
    まず不法滞在してる外国人の強制送還
    在留許可の条件を厳しくする、一定の資産や貯蓄の保持を証明するとか
    入国の際に海外医療保険の加入の義務付け
    とか色々あるんじゃないか?
    やるやつら(犯罪者)側を取り締まらないくせに善良な国民への締め付け運用に対する不信感も拭う努力もせず、さらには莫大な税金を横流し中抜きした上でまるでそれしか方法がないように言うなんてどうかしてます


    +0

    -0

  • 3293. 匿名 2024/06/20(木) 23:56:58 

    太郎だな

    +0

    -0

  • 3294. 匿名 2024/06/20(木) 23:57:42 

    役所行くのがめんどくさいのに結局役所で更新ワロタ
    しかも平日のみ

    +0

    -0

  • 3295. 匿名 2024/06/20(木) 23:57:47 

    >>3257
    もし交付されるとしても、それが届く前に、役場に行って更新の手続き(期日過ぎたら200円かかる)をやった方が早いと思う

    +1

    -0

  • 3296. 匿名 2024/06/20(木) 23:59:02 

    >>3292
    お涙頂戴で反対してる人たちが出てくるからできないんだよ
    指紋も虹彩も取らせて住まわせればいいのに

    +1

    -0

  • 3297. 匿名 2024/06/20(木) 23:59:02 

    >>3263
    作っちゃった人は面倒くさいね

    +0

    -0

  • 3298. 匿名 2024/06/20(木) 23:59:03 

    >>3286
    そうなんだ
    資格確認書とやらは、調べてみたところ救済措置みたいなものなんだね
    これもいつまであるんだろうか

    +1

    -0

  • 3299. 匿名 2024/06/20(木) 23:59:05 

    >>3286
    釣りで言ってるんじゃないなら情弱すぎ
    保険料払ってて保険制度使えなかったら国が憲法違反だよ
    社会保険の人は引き続きカードがそのまま使えるし
    国民健康保険の人はマイナンバーカードがなければ資格証明書という
    保険証の代わりのものが送られてくる

    何気に困るのは国保の人でマイナンバーカード作ったことは作ったけど
    暗証番号忘れちまった、とか、無くしちゃったとか、
    そもそも更新してない、とかそんな人がゴロゴロいるだろうから
    今のうちにちゃんとしとかないと下手したら一時的に10割負担にされる

    +3

    -0

  • 3300. 匿名 2024/06/20(木) 23:59:06 

    >>3292
    やるやつら(犯罪者)側を取り締まらない
    最近取り締まり強化する法案出たよ

    +0

    -0

  • 3301. 匿名 2024/06/20(木) 23:59:24 

    >>1
    都合が悪い事は無いけど個人情報流出ありそうで気持ち悪い 年金問題もひどかったじゃない

    +3

    -0

  • 3302. 匿名 2024/06/20(木) 23:59:34 

    >>1535
    パパ活やたちんぼは基本現金だから口座紐付けはあんまり影響ないんでは?
    キャバ嬢は振り込み?ならまぁ脱税しにくくなるね。ていうか、そのホスクラの経営者が苦しくなるんじゃない?
    隠し口座や飛ばしスマホとかどんどん使いにくくなるわけだし。
    ちょろちょろ水漏れを止めるには元栓閉めるってことじゃない?

    +1

    -0

  • 3303. 匿名 2024/06/21(金) 00:00:47 

    >>3279
    マイナカードがない人には資格確認書が交付される予定
    期限は5年
    その後も交付されるかは不明

    +4

    -1

  • 3304. 匿名 2024/06/21(金) 00:01:12 

    >>3266
    身だしなみでしょうが、馬鹿なの?

    +0

    -0

  • 3305. 匿名 2024/06/21(金) 00:01:25 

    >>3302
    自己レス。ごめんホスクラじゃなくてキャバクラね。
    風俗営業してるのは反社とか多いから、口座紐づけじわじわ効くと思うけどね。

    +1

    -0

  • 3306. 匿名 2024/06/21(金) 00:01:35 

    >>3303
    その後、、、どうなるんだろ

    +0

    -0

  • 3307. 匿名 2024/06/21(金) 00:02:04 

    >>3297
    一応マイナカードを紛失したり、マイナカードと保険証と紐付けてない人も対象になるはず

    +2

    -0

  • 3308. 匿名 2024/06/21(金) 00:02:35 

    >>3107
    税金払ってるのに不愉快 外国人が無料だったら許さない

    +0

    -0

  • 3309. 匿名 2024/06/21(金) 00:03:36 

    >>2351
    マイナカード、地味にめんどくさい
    病院側は楽になって処理も早くなるんだろうけど、子ども顔認証、もしくは暗証番号入力とか…抱っこしながら難しい!子ども分も暗証番号覚えられる自信がない

    +1

    -1

  • 3310. 匿名 2024/06/21(金) 00:04:54 

    市役所に提出する書類にマイナンバー書くやつ結構あるけど、マイナンバーカード作ってない人はどうしてるの?

    +1

    -1

  • 3311. 匿名 2024/06/21(金) 00:05:39 

    >>3273
    今はそうだけど、免許証もダメになるって昨日ニュースでやってた...

    +3

    -1

  • 3312. 匿名 2024/06/21(金) 00:05:58 

    >>3310
    通知カード見てるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 3313. 匿名 2024/06/21(金) 00:06:35 

    >>3311
    え、なんか凄いね。。

    +1

    -1

  • 3314. 匿名 2024/06/21(金) 00:06:54 

    >>24
    逆じゃね?
    議員の裏金が問題にならないように

    +0

    -0

  • 3315. 匿名 2024/06/21(金) 00:07:37 

    >>3233
    いい加減騙されないわ

    +0

    -0

  • 3316. 匿名 2024/06/21(金) 00:08:10 

    このトピ工作員が立ててそう。。
    みんな馬鹿正直に答えて大丈夫??

    +3

    -0

  • 3317. 匿名 2024/06/21(金) 00:08:35 

    >>3298
    カードが任意な限りは無くすことは出来ないんじゃないだろうか。でもだからこそ話題になってるように携帯の契約とか民間の企業を抱き込んでマイナカードがないとどんどん生活に支障をきたすようにして囲い込む。やり方が汚い。

    +6

    -0

  • 3318. 匿名 2024/06/21(金) 00:08:36 

    >>2655
    いや、だから保険料未納などの理由で保険期間が切れた場合の事言ってるんじゃないかな?

    +1

    -1

  • 3319. 匿名 2024/06/21(金) 00:09:51 

    マイナンバーがないと生活に不便差を感じることが増えてくるんだなと痛感した

    +0

    -0

  • 3320. 匿名 2024/06/21(金) 00:10:39 

    >>1
    頭固いな

    +0

    -0

  • 3321. 匿名 2024/06/21(金) 00:11:03 

    奴隷ですよカードつくってピーピーわめいてんじゃんwww

    +0

    -0

  • 3322. 匿名 2024/06/21(金) 00:11:13 

    >>3319
    カードね、ナンバーはみんなにあるよ

    +0

    -0

  • 3323. 匿名 2024/06/21(金) 00:12:04 

    >>3322
    そうだった😅

    +0

    -1

  • 3324. 匿名 2024/06/21(金) 00:13:03 

    >>3310
    マイナンバー記載の住民票取ったらわかるよ

    +0

    -0

  • 3325. 匿名 2024/06/21(金) 00:13:10 

    >>3287
    ポイントごときで情報渡したくありません 共産主義国みたいに管理されたくない

    +3

    -0

  • 3326. 匿名 2024/06/21(金) 00:13:54 

    >>3311
    何か恐ろしいくらいにゴリ押しするのは何でなんだろう
    パスポートも免許証もダメって

    +4

    -0

  • 3327. 匿名 2024/06/21(金) 00:15:11 

    補導連盟事件みたいにするのが狙いかも

    +0

    -0

  • 3328. 匿名 2024/06/21(金) 00:15:27 

    >>3310
    ある申請書の提出の時、市役所の人が空欄でもいいですよと言った 役所も管理する責任嫌でめんどくさいんじゃない?

    +0

    -0

  • 3329. 匿名 2024/06/21(金) 00:15:28 

    >>3301
    カード作ろうが作るまいがマイナポータルでマイナンバーは皆に割り当てられてる

    +1

    -2

  • 3330. 匿名 2024/06/21(金) 00:17:19 

    >>104
    マイナンバーカードをまったく使ったことがなく、この間、高額療養費制度申請で使おうとしたら、暗証番号忘れてて2回間違いめちゃくちゃ焦りました。3回間違うと役所行きらしい。

    +0

    -0

  • 3331. 匿名 2024/06/21(金) 00:17:28 

    >>11
    河野太郎はマイナカードは回答拒否(つまり作ってない)だったよね?

    +0

    -0

  • 3332. 匿名 2024/06/21(金) 00:19:48 

    >>3326
    このまま全員に強制的に持ってもらう狙いかな…

    +2

    -0

  • 3333. 匿名 2024/06/21(金) 00:20:18 

    つくったら、まとめて機関銃で殺されるとかおこりそうで恐いね

    +0

    -0

  • 3334. 匿名 2024/06/21(金) 00:20:56 

    通ってる病院で、マイナンバーカードに登録してない人については、通常の保険料金の適用外(つまり全額負担)というアナウンスがされてた。もう2箇所見たよ。

    +2

    -1

  • 3335. 匿名 2024/06/21(金) 00:21:46 

    ロックしてフェラしてまた明日しているのもう2箇所見たよ。

    +0

    -0

  • 3336. 匿名 2024/06/21(金) 00:23:13 

    >>3209
    資格確認書を貰う
    自分で申請するのか、勝手に送られてくるかは分からないけど

    +0

    -0

  • 3337. 匿名 2024/06/21(金) 00:24:40 

    >>11
    それ!
    政府とこの国のセキュリティが信用できない!
    被害にあっても補償なんてしてくれそうにないし。

    +3

    -0

  • 3338. 匿名 2024/06/21(金) 00:26:54 

    >>4
    銀行紐付けはしないでおくことできるよ

    +1

    -0

  • 3339. 匿名 2024/06/21(金) 00:26:57 

    >>3
    もう本当にこれ。
    いきなり囲い込みみたいなやり方で強制しようとしてるのに任意とかもう反社みたい。

    ワクチンにしかり形だけ任意の体をとってるのがもう信用できない

    +3

    -0

  • 3340. 匿名 2024/06/21(金) 00:27:58 

    >>2139
    私も。馬鹿みたいって思われるだろうけど写真撮影が苦痛だよ。

    +1

    -0

  • 3341. 匿名 2024/06/21(金) 00:28:02 

    >>3331
    あんなに推し進めてる物をなぜ自分は作ってないんだろう。不思議な人ね太郎ちゃん

    +2

    -0

  • 3342. 匿名 2024/06/21(金) 00:28:14 

    >>3334
    それが事実ならその病院がおかしいよ
    今は保険証も使えるよ

    +0

    -0

  • 3343. 匿名 2024/06/21(金) 00:30:45 

    >>3328
    それは役所が調べてやっといてくれるんだよ

    +0

    -0

  • 3344. 匿名 2024/06/21(金) 00:31:07 

    最初の
    「マイナンバーカードは持ち歩かないように、誰にも見せないように」
    って言ってたのは何だったんだろう…

    +10

    -1

  • 3345. 匿名 2024/06/21(金) 00:31:58 

    >>3303
    最長で5年ね
    5年以内の何年になるかは各保険組合が決めるようだよ

    +1

    -0

  • 3346. 匿名 2024/06/21(金) 00:32:12 

    反社・半グレが偽造するに決まってるじゃんね

    +0

    -1

  • 3347. 匿名 2024/06/21(金) 00:32:20 

    財政上の無駄な経費が削減されるならと思ってマイナンバーカード作ったけど

    過渡期とはいえ削減どころか膨らむ一方だし
    他の予算は従前通りだったり少子化対策費等の特別予算も一世帯当たりが受ける額よりその為の経費等が上回る辺り節税の為の導入でない事は見え見えだよね

    では何の為の導入なのか政治資金の規制すらできない政府に問いたい

    +0

    -0

  • 3348. 匿名 2024/06/21(金) 00:32:57 

    それすらできないってもう社会不適合者じゃん

    +1

    -2

  • 3349. 匿名 2024/06/21(金) 00:37:06 

    >>2
    ワクチンしなかったのもこれ…

    +0

    -1

  • 3350. 匿名 2024/06/21(金) 00:39:08 

    >>3303
    資格与えなかったら法律違反だよw

    +0

    -0

  • 3351. 匿名 2024/06/21(金) 00:39:23 

    任意だったものを強制しようとしてることに不信感

    +33

    -1

  • 3352. 匿名 2024/06/21(金) 00:39:43 

    >>3348
    ポイント目当てに言われてもね

    +5

    -2

  • 3353. 匿名 2024/06/21(金) 00:42:01 

    >>3306
    政府がマイナンバーカードの強制を出来ない以上は、その後も何とかしてくれると思う

    +5

    -0

  • 3354. 匿名 2024/06/21(金) 00:42:48 

    >>2956
    データ流出したなら中間業者にも違約金を払わせて欲しい。あんなに中抜きするなら業者にもリスク負わせて当然だよね

    +14

    -0

  • 3355. 匿名 2024/06/21(金) 00:42:59 

    >>1
    人間は数字じゃない
    数字振り当てるなんて失礼

    +0

    -2

  • 3356. 匿名 2024/06/21(金) 00:43:32 

    中で抜く

    +0

    -0

  • 3357. 匿名 2024/06/21(金) 00:45:54 

    >>3351
    いまも任意だよ

    +4

    -1

  • 3358. 匿名 2024/06/21(金) 00:46:04 

    作ったけどどうせ利権絡みだと思ってる
    自公政権がどんどん嫌になってる

    +13

    -0

  • 3359. 匿名 2024/06/21(金) 00:47:23 

    >>83
    今年の9月まで有効期限あるわー。免許証ないから便利なのにい

    +1

    -0

  • 3360. 匿名 2024/06/21(金) 00:47:57 

    >>1>>2>>7
    今でも十分に政府は必要な国民の個人情報を持ってるはず。
    それでもマイナンバーが必要なら、日本人を減らす目的で使うんだと思う。普通の政府ならともかく、今の自民公明は韓国に侵蝕されてるから全く信用出来ない。

    +6

    -0

  • 3361. 匿名 2024/06/21(金) 00:48:00 

    >>7
    だいたい河野太郎のXフォローしてる人多いけど
    あの人、なんかそこから情報抜き取りそうだから
    私はフォローしない。

    みんなよくするよね?

    +9

    -0

  • 3362. 匿名 2024/06/21(金) 00:48:37 

    >>647
    LINEは韓国企業だよ?
    中国だけ悪く言わずに韓国のこともちゃんと叩きなよ

    +5

    -0

  • 3363. 匿名 2024/06/21(金) 00:49:09 

    >>3360
    中国が今、AI監視社会になってるってテレビでやってたけど
    ああいうふうにしたいんだろうなって思ってる。

    +5

    -1

  • 3364. 匿名 2024/06/21(金) 00:49:19 

    >>3361
    フォロワー数なんていくらでも盛れる

    +2

    -0

  • 3365. 匿名 2024/06/21(金) 00:51:22 

    >>3344
    確かに、
    病院でめっちゃ見せることになるじゃんね。
    なんかそれ気になるな。

    +5

    -1

  • 3366. 匿名 2024/06/21(金) 00:51:32 

    >>3363
    みんな中国のことばっかり言うけど
    韓国のヤバさをスルーしすぎ。洗脳されてんの?
    日本を本気で乗っ取りにきてるのは自活力に乏しい韓国だというのに。

    +5

    -0

  • 3367. 匿名 2024/06/21(金) 00:51:57 

    >>3364
    あれ、やっぱり持ってるのかな?
    インプレゾンビとか凄そうだもんね。

    +0

    -0

  • 3368. 匿名 2024/06/21(金) 00:52:21 

    この間行った初めての病院がマイナンバー受付だったけれど
    私みたいにある程度病歴や常飲している薬があるとなかなか心強いわよ

    +5

    -2

  • 3369. 匿名 2024/06/21(金) 00:53:33 

    >>3366
    韓国は統一教会の合同結婚式で
    混血によって
    ジワジワ日本に侵食するタイプののっとりしてるよね。
    山上の二発の銃弾で
    一気にそれがやり辛くなったけど。

    +3

    -0

  • 3370. 匿名 2024/06/21(金) 00:54:16 

    >>647
    既に偽造がバレてるってことは犯罪者一掃するチャンス!

    +1

    -0

  • 3371. 匿名 2024/06/21(金) 00:54:18 

    >>3306
    最長5年だから、期限が来ても次の資格確認書が交付される流れだと思う
    保険証と同じサイズらしいから、その後もずっと資格確認書が現行の保険証と同じ扱いになると思われる

    +2

    -0

  • 3372. 匿名 2024/06/21(金) 00:55:03 

    韓国はチンコ国家、日本はマンコ国家、そういう教義の宗教ですよね!

    +0

    -1

  • 3373. 匿名 2024/06/21(金) 00:55:04 

    >>3366
    韓国がアメリカに見捨てられたっていうのは
    どういう情報操作だったのかな?
    実際見捨てられたんか?

    +0

    -0

  • 3374. 匿名 2024/06/21(金) 00:55:20 

    先進国でマイナンバーやってない国ってあるの?

    +0

    -0

  • 3375. 匿名 2024/06/21(金) 00:56:07 

    てか中韓ってグルじゃないの?

    +3

    -0

  • 3376. 匿名 2024/06/21(金) 00:57:33 

    統一がやりづらくなって
    急に韓国(自民)も劣勢になってきたから
    立憲(中国)がさいきん威勢よくなってるような
    構図が見える

    +2

    -0

  • 3377. 匿名 2024/06/21(金) 00:58:45 

    >>8
    意味が分からない。論点ズレ過ぎ。ただの言い訳でしかない。

    +1

    -1

  • 3378. 匿名 2024/06/21(金) 00:59:18 

    >>955
    カードに同意させることに付随して政府の言うことにも勝手に同意したと見なされそうで怖いよね!
    有事の時とか、マイナカードに同意したんだから預貯金額の数%徴収しますね〜!遠回しに言ってたので憲法違反じゃないし頂くからね〜!とか言われそうなのが怖い。あくまで私の妄想の話だけど。

    +1

    -0

  • 3379. 匿名 2024/06/21(金) 00:59:43 

    >>3366
    それより今は
    WHOのテドロスに注目しましょう!!

    +0

    -0

  • 3380. 匿名 2024/06/21(金) 01:00:55 

    >>53
    組み立て!?www

    +1

    -0

  • 3381. 匿名 2024/06/21(金) 01:01:10 

    >>9
    確定申告してないの?専業主婦?私は確定申告の時すごく役に立ったけど。

    +1

    -7

  • 3382. 匿名 2024/06/21(金) 01:02:03 

    デメリットを考える頭がないのね

    +2

    -1

  • 3383. 匿名 2024/06/21(金) 01:04:19 

    >>3381
    税理士雇ってれば何もする事ないよ?
    一度マイナンバー提出してたら、番号は変わらないので都度提出なんかしなくていいかと

    +3

    -0

  • 3384. 匿名 2024/06/21(金) 01:04:20 

    >>17
    めちゃくちゃわかる

    この素朴な疑念が
    ワクチンの時も拭えなかった
    (普通ワクチンは何年も開発にかかるのに
    なぜコロナだけこんなに早くできるんだ?
    ってやつ)

    多くの情報で
    人を惑わして国民を操ろうとするけど
    なんか…うさんくさい…
    って単純な疑念が当たる気がしてる…

    +8

    -0

  • 3385. 匿名 2024/06/21(金) 01:04:25 

    >>3375
    こちらご覧になると流れから
    今の中韓がグルなのかどうか見えてくるかも。
    北朝鮮と日本も裏ではどうなのかわからないですよね。
    もっとわかる北朝鮮の歴史 - YouTube
    もっとわかる北朝鮮の歴史 - YouTubeyoutu.be

    北朝鮮の歴史https://www.youtube.com/watch?v=BsmOhz2DYFc【目次】00:00 北朝鮮の歴史00:25 連合国軍占領下の日本01:03 冷戦02:12 朝鮮戦争03:24 千里馬運動04:15 ソウルオリンピック05:07 北朝鮮の衰退06:10 軍拡競争07:23 現在の状...">

    +0

    -0

  • 3386. 匿名 2024/06/21(金) 01:05:35 

    まず自民党で人体実験
    使い勝手試してもらってからじゃないの?
    ゴリ押しするくせに
    自分ら自民党は作ってないとかさ
    作ってるなら画像アップロードして
    アピールしなきゃ、ワクチンのときみたく

    +0

    -0

  • 3387. 匿名 2024/06/21(金) 01:07:03 

    否定の意思を示さなければ
    同意したとみなす
    って言う、なんか名前忘れたけど
    そういう同意のさせ方があるらしんだけど。

    政府はそのやり方でワク◯ンを半ば強制的に
    っていう方法もあるのかな?

    +0

    -0

  • 3388. 匿名 2024/06/21(金) 01:07:05 

    偽造されて財産横取りされたくないじゃん

    +0

    -1

  • 3389. 匿名 2024/06/21(金) 01:08:25 

    自由民主党は慈善団体じゃねぇーんだよ。 甘えるな。

    +0

    -2

  • 3390. 匿名 2024/06/21(金) 01:08:30 

    脱税者が沢山いらっしゃるようで

    +1

    -3

  • 3391. 匿名 2024/06/21(金) 01:11:20 

    役所、労基署、年金機構、職安、企業も全部信用できないのに使われるところがそれらだから作りたくない。

    +2

    -0

  • 3392. 匿名 2024/06/21(金) 01:12:38 

    >>3384
    コロナの功績があるとすれば
    日本のプロパガンダ社会を一部の国民に
    明確にわからせたことです。

    だいたい普通ワク◯ンというのは年に一回打つのが
    身体の負担も考えて適度だと言われているのに。
    あんなに年に何回も打たせること自体異常。

    こういうことは私がコメント欄に書き込んだところで
    信用されず
    TVで岸田さんが二回目の接種で!と言えば
    TVの方が信用あるから殆どの人は数回打つ。

    +1

    -0

  • 3393. 匿名 2024/06/21(金) 01:13:54 

    >>3389
    じゃあ◯◯団体ですね!

    今の自民党は言論統制もしそうなので
    ◯◯にしておきました。

    +1

    -0

  • 3394. 匿名 2024/06/21(金) 01:15:19 

    >>3391
    財務省の車が事故起こして
    男が騒いでるっていう
    謎の事案がさっきありましたね。

    揉み消してるとか
    思う人多くなってるんですが
    大衆の信用かなり失ってますよね

    +1

    -0

  • 3395. 匿名 2024/06/21(金) 01:15:56 

    >>470
    マイナンバーカード作りたくない理由は?

    +2

    -0

  • 3396. 匿名 2024/06/21(金) 01:16:25 

    >>3
    そもそもポイントという餌をまいて作らせるところが信用ならない。
    本当にメリットがあるならば、そんなのなくても作るわけだし。

    +16

    -0

  • 3397. 匿名 2024/06/21(金) 01:19:09 

    >>3358
    こども家庭庁は
    統一がやりづらくなったから
    自民党がなんとか統一に送金するための
    お金をつくるために設立したものだ。と
    言ってる人がこないだ喫茶店にいたなあ。
    私が言ってるんじゃないですよ!?

    +2

    -0

  • 3398. 匿名 2024/06/21(金) 01:20:44 

    >>299
    知られて困るほどの収入や地位と名誉もないのに、個人情報に過敏になる人ってどうかしてると思う。

    +4

    -12

  • 3399. 匿名 2024/06/21(金) 01:21:27 

    >>11
    任意って言ってキャンペーンとして税金ばら撒いたのに実質強制にしようとしてて、健保と紐付けしようとしだしてる時点で信用できんよな

    +6

    -0

  • 3400. 匿名 2024/06/21(金) 01:21:35 

    どっちみち全員作らなきゃならないことになるって聞いたけど

    +2

    -2

  • 3401. 匿名 2024/06/21(金) 01:22:18 

    資格確認書が今後の使い回しのルートになりそう
    わざわざ暗証番号が必要なマイナンバーカードを使い回すよりかは簡単だろうしね

    +2

    -1

  • 3402. 匿名 2024/06/21(金) 01:22:50 

    もし日本も戦争にでもなってみ。マイナバーカードで住所を特定出来きる者から行かされるぞw

    +4

    -1

  • 3403. 匿名 2024/06/21(金) 01:23:05 

    >>3396
    私ワク◯ン二回やっちゃったんですね。
    二回目になぜかバスタオルもらったんです。

    いらねーって思うと同時に
    こんなんで何かを誤魔化そうとしたのか?
    という考えにいたりました。

    本当に大衆のためになる事をしてくれてるなら
    ポイントとか贈答品とかいらねーから。

    +7

    -1

  • 3404. 匿名 2024/06/21(金) 01:24:26 

    >>3402
    その不安商法いいですね!
    また国防のために税金上げて
    アメリカが型落ちの兵器を日本に高い値段で買わせられる。

    +2

    -0

  • 3405. 匿名 2024/06/21(金) 01:25:07 

    結局は政府、国の都合の良い縛りだよね。マイカなんて

    +2

    -0

  • 3406. 匿名 2024/06/21(金) 01:25:11 

    >>3398
    あなたの個人情報どんだけ軽いの
    ルーズそう

    +13

    -1

  • 3407. 匿名 2024/06/21(金) 01:25:18 

    >>3361
    一般人でもワクチン被害の質問や不安をコメントするとブロックされるんだっけ
    大臣なのに器が小さいよね

    +10

    -0

  • 3408. 匿名 2024/06/21(金) 01:26:22 

    >>470
    マイナンバーに知られたくない情報がある人って
    何の情報なんですか?
    本名が知れるのがリスクって事?

    +2

    -3

  • 3409. 匿名 2024/06/21(金) 01:26:58 

    >>3398
    まだバイトいたんだ…

    +7

    -2

  • 3410. 匿名 2024/06/21(金) 01:27:37 

    >>586
    時代から遅れていく人ってこう言う人なんだね。何かしら理由を付けて拒否してる。そして口癖は政治が悪い。

    +1

    -12

  • 3411. 匿名 2024/06/21(金) 01:28:23 

    最初から義務化すれば莫大な税金を捨てなくてすんだのにw

    +2

    -0

  • 3412. 匿名 2024/06/21(金) 01:29:26 

    マイナバーカード作れは1人当り20万円の報酬の餌ばら撒けば釣れるかもね。ただで誰が加入などするかよw

    +2

    -0

  • 3413. 匿名 2024/06/21(金) 01:29:53 

    >>3351
    ワクチンは2回で9割以上感染リスクをカバーすると言ってたよね。

    +7

    -0

  • 3414. 匿名 2024/06/21(金) 01:30:09 

    >>3409
    こういうバイトの人って
    本当にいたとして
    自分がバイトである事をコメントでバラした場合
    何かペナルティあるんですかね?
    すごい気になる。

    +0

    -4

  • 3415. 匿名 2024/06/21(金) 01:30:39 

    >>3010
    私は国保
    使ってない通帳数千円凍結

    +2

    -0

  • 3416. 匿名 2024/06/21(金) 01:30:56 

    >>3405
    国民の情報を握りたいのがあらわになってて(笑)

    +2

    -0

  • 3417. 匿名 2024/06/21(金) 01:31:06 

    >>3413
    これも大嘘だったのにね

    +10

    -0

  • 3418. 匿名 2024/06/21(金) 01:31:07 

    >>3401
    マイナカードって国民の大多数が持ってるんでしょ?逆に資格確認書持ってる人のが少数だからすぐに身バレして不正できないから大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 3419. 匿名 2024/06/21(金) 01:31:23 

    >>3410
    え!?“政治が良い”とは言えないのでは!!?

    +6

    -0

  • 3420. 匿名 2024/06/21(金) 01:33:07 

    単純にめんどくさい…
    ただでさえクレジットカードとか管理するもの多いと煩わしいのに、増やしたくない…

    +3

    -0

  • 3421. 匿名 2024/06/21(金) 01:33:08 

    >>1
    パスポートの更新に行った時、マイナンバーカードで申請してる人たちは受け取りだけですぐ終わるし、みんなお金持ちそうだった。
    マイナンバーカードがなくて申請の行列に並んでる人は、係の人に文句言ったり、ちゃんと並ばなかったりで…正直こっちのグループにはいたくないなと思ってしまった。

    +1

    -9

  • 3422. 匿名 2024/06/21(金) 01:34:16 

    信用出来ないから作らない。どうせ政府の悪党が個人情報を流失しただの、個人的に依頼のある金持っちに情報を売買する奴が必ず現れるから

    +4

    -0

  • 3423. 匿名 2024/06/21(金) 01:35:14 

    >>1920

    私もマイナンバー作ってないですけど、普通に取引できてます

    +4

    -2

  • 3424. 匿名 2024/06/21(金) 01:35:46 

    >>3402
    僕はマイカ作ってないから戦争になれば行きたくないから逃げまくるよ

    +0

    -0

  • 3425. 匿名 2024/06/21(金) 01:37:26 

    >>4
    ゆくゆくは貯金に合わせた税金額とられるって話がある、、

    +2

    -0

  • 3426. 匿名 2024/06/21(金) 01:37:46 

    こんな夜中まで作らない人をこき下ろす推進派いるんだ

    +5

    -0

  • 3427. 匿名 2024/06/21(金) 01:38:27 

    >>3402
    どんな戦い方想像してるの?
    100年前とは違うんだから、今の戦争の最前線は、私たちが住んでるところだよ

    +0

    -0

  • 3428. 匿名 2024/06/21(金) 01:38:45 

    >>3344
    友達でも最初と言ってる事コロコロ変わると信用されなくなるよね

    +9

    -1

  • 3429. 匿名 2024/06/21(金) 01:39:25 

    >>3421
    カードがなくてもスムーズだよ?新規取得の場合でも
    オンライン記入してコンビニで印刷(家のコピー機でも可)
    必要書類(戸籍謄本→郵便局で免許証出せば5分もあれば取れます)、規格の証明用写真持参したらいいのよ
    あとは受け付けに並ぶだけ
    その場で書いてる人は、それだけ遅くなるってだけ
    マイナカード持ってるからって並ばなくていいとかないよ?

    +4

    -0

  • 3430. 匿名 2024/06/21(金) 01:39:41 

    もう搾取のためのガジェットにしか見えんのよ。

    なぜ私の目がそういう見え方になっていったかっていうと
    竹中内閣から小泉李平蔵から統一から自民党の税金コンボを浴びせられてきたら
    そういう見え方にしかなりませんよ。

    +2

    -0

  • 3431. 匿名 2024/06/21(金) 01:40:15 

    >>571
    ふるさと納税しない→自分の自治体に以前身内が障害者だったので水道代無料とか色々やって貰ったので、けち臭い謝礼を欲しがって他所の自治体に税金を流すような事をしたくない。

    +1

    -1

  • 3432. 匿名 2024/06/21(金) 01:41:09 

    >>1
    誤登録やらなにやら不手際がたくさんあって信用できない
    公務員の方が一般人より登録している割合少ないのが
    信用できないシステムである何よりの証拠

    +6

    -0

  • 3433. 匿名 2024/06/21(金) 01:41:36 

    >>3344
    もしかしたら
    本名が知れると困る人がいて
    政府としては
    見せない風潮を作る事で
    そういう事態になるのを避けたのかな?

    +3

    -1

  • 3434. 匿名 2024/06/21(金) 01:41:52 

    >>3411
    そうそう。本当に義務化したいのなら今から生まれて来る子供に義務化するはずなのに、しないのは何故?何か変だよね

    +4

    -0

  • 3435. 匿名 2024/06/21(金) 01:42:19 

    ガル民は頭お○○い人達の溜まり場だって思われそうな1位のトピ

    +0

    -1

  • 3436. 匿名 2024/06/21(金) 01:43:05 

    >>2065
    lineは昨年、国から2回も指導受けてて、まだ改善されてないからね。

    +7

    -0

  • 3437. 匿名 2024/06/21(金) 01:43:25 

    >>102
    保険証に顔写真とICチップを載せればいい。

    それ以前に今のチャイナは保険証の使い回しでなくて、何らかの形で扶養になって合法的に保険証を手に入れて高額医療を受けてるからマイナ保険証にしても無駄。

    +9

    -0

  • 3438. 匿名 2024/06/21(金) 01:43:28 

    >>3427
    ドローンが顔認証で襲ってくるっていうから
    どんな化粧して変顔すれば顔認証から外れるのか
    今から考えてる。

    +0

    -0

  • 3439. 匿名 2024/06/21(金) 01:43:36 

    >>8
    諦めの境地だしちょっとズレるけど、
    わたしはそもそも自分の顔をカードに載せるのも嫌だ
    本人確認で必要なこととはわかっていても自分の顔あんま好きじゃない

    +3

    -0

  • 3440. 匿名 2024/06/21(金) 01:44:01 

    >>3365
    勝手にコピー取られてもわからないし。

    +2

    -0

  • 3441. 匿名 2024/06/21(金) 01:44:22 

    >>3351
    不便さをわざと作ってマイナカードに誘導してるよね

    +3

    -0

  • 3442. 匿名 2024/06/21(金) 01:44:53 

    >>3435
    これと年の差婚トピはブチ上がるよね

    +0

    -0

  • 3443. 匿名 2024/06/21(金) 01:45:00 

    >>3427
    出向かずに死を家でまってるだけでいいのね。ラッキー!

    +1

    -0

  • 3444. 匿名 2024/06/21(金) 01:45:17 

    >>3418
    マイナンバーカードを持っててもマイナ保険証の失効手続きをしたら資格確認書の対象になるし、電子証明書を更新しなかった人も対象になる予定。
    顔写真がなくて、暗証番号も必要ないから、不正しやすいのは間違いない。

    +0

    -0

  • 3445. 匿名 2024/06/21(金) 01:46:04 

    >>3411
    出来ないんだよ
    日本では

    +0

    -0

  • 3446. 匿名 2024/06/21(金) 01:46:49 

    >>3429
    どこがスムーズよ…

    +0

    -3

  • 3447. 匿名 2024/06/21(金) 01:47:03 

    >>577
    ふるさと納税が始まった時、税金取りすぎてるんだと思った。

    かつて、税金が還元されるなど理由なしに過去に一円もたりともなかったから。

    +1

    -0

  • 3448. 匿名 2024/06/21(金) 01:47:42 

    >>3318
    横だけど、質問者さんのさらに元を辿ると、
    未納で資格を失う話じゃなくて「保険証の有効期限」の話をしているよ

    有効期限内であっても未納が続けばその時点で資格を失うわけで、
    その人は無保険状態=普通の保険証(今後は資格確認書)にもマイナ保険証にも該当しないから、今回の話の外

    +2

    -0

  • 3449. 匿名 2024/06/21(金) 01:49:15 

    >>3263
    紐付けしてない人も

    +2

    -0

  • 3450. 匿名 2024/06/21(金) 01:49:36 

    >>3408
    で、アップしないの?

    +1

    -0

  • 3451. 匿名 2024/06/21(金) 01:50:28 

    >>3413
    打った人は、ほぼ感染してたな。それも何回もなった人いたから気の毒だった。

    +7

    -0

  • 3452. 匿名 2024/06/21(金) 01:50:51 

    信用出来ないから

    +4

    -0

  • 3453. 匿名 2024/06/21(金) 01:51:12 

    >>3429
    追記
    身分証明書は運転免許証か顔写真付きの学生証があればOK
    更新は期限が切れてなかったら、オンライン手続き出来るけど受け取りは行かないといけないよね
    2回行くのが1回になるってだけだよね
    それでも助かる人は助かるんだろうけど、パスポート更新も5年可10年だよね
    マイナカードも更新あるんじゃないのかな

    +1

    -0

  • 3454. 匿名 2024/06/21(金) 01:53:21 

    >>712
    成績良いけど自分では自慢しにくいから晒して貰えると嬉しい

    +0

    -0

  • 3455. 匿名 2024/06/21(金) 01:57:45 

    >>3414
    頭弱い人ってこんな疑問持つんだね。ペナルティとか言ってる時点でやばい。

    +2

    -0

  • 3456. 匿名 2024/06/21(金) 01:58:40 

    ネットで発行出来るっていうから住所を記入したり写真を設定したの
    そしたら役場に行ってカード取ってこいってハガキが来たの

    +1

    -0

  • 3457. 匿名 2024/06/21(金) 02:01:34 

    >>1
    国・政府・自民党が信用できないから!それだけ

    +4

    -2

  • 3458. 匿名 2024/06/21(金) 02:02:12 

    >>180
    返納できます、是非

    +0

    -0

  • 3459. 匿名 2024/06/21(金) 02:03:02 

    >>3365
    見せる?
    自分で受付の機械にカードを置いて、タッチパネルで手続きしたら取るだけだから、受付の人に見せることもないと思う

    +0

    -0

  • 3460. 匿名 2024/06/21(金) 02:04:11 

    +6

    -0

  • 3461. 匿名 2024/06/21(金) 02:04:41 

    自分が決めることなのになんで他人の指示を受けないとダメなの?

    +3

    -0

  • 3462. 匿名 2024/06/21(金) 02:05:13 

    作らなくたってもうすでに採番されてるからね

    +2

    -1

  • 3463. 匿名 2024/06/21(金) 02:05:19 

    >>1
    免許更新の講習も、マイナンバーカードある人は家で見られるんだよね

    +1

    -1

  • 3464. 匿名 2024/06/21(金) 02:07:40 

    >>3456
    うん、申請はネットから出来る
    でもパスワードを決める必要があるし、他人がなりすます可能性を考えたら受け取りに行かないといけないんだよ

    +1

    -0

  • 3465. 匿名 2024/06/21(金) 02:10:24 

    >>3463
    どのみち受け取りには本人が行かないといけないよ?
    新しい免許証が出来るまで30分講習受けるかオンライン講習にして受け取りに行くかの違いだけ

    +4

    -1

  • 3466. 匿名 2024/06/21(金) 02:10:43 

    >>379
    政治とマスコミは信じるな

    +4

    -1

  • 3467. 匿名 2024/06/21(金) 02:10:43 

    >>2091
    そんなお金になるもの拡散するわけない。別のビジネスに使う

    +0

    -0

  • 3468. 匿名 2024/06/21(金) 02:14:50 

    >>3451
    笑える
    データの精度が低過ぎ
    永遠にマイナカード作らず、税務署にロックオンされて無駄な税金を払いまくればいいよ

    +2

    -4

  • 3469. 匿名 2024/06/21(金) 02:15:19 

    >>1209
    面倒だったからだよ?

    +1

    -0

  • 3470. 匿名 2024/06/21(金) 02:17:47 

    むしろここで必死に作らせようとしてる人は何故?

    +3

    -0

  • 3471. 匿名 2024/06/21(金) 02:21:23 

    >>3408
    あなたは知られたくない情報が無いんでしょ
    早くここに本名、住所、顔写真、マイナンバーをアップしてよ~
    待ってるよ

    +2

    -4

  • 3472. 匿名 2024/06/21(金) 02:26:33 

    >>3
    打たなくて良かったと心の底から思ってる

    +17

    -0

  • 3473. 匿名 2024/06/21(金) 02:26:52 

    >>3462
    マイナンバーカードの話なのになぜマイナンバーの話にしてるの?

    +2

    -0

  • 3474. 匿名 2024/06/21(金) 02:28:07 

    >>3470
    岸田一味が金で雇った五毛だろうね

    +0

    -0

  • 3475. 匿名 2024/06/21(金) 02:35:38 

    既存の健康保険証廃止ということでとりあえず作ったけど、1度も使ってない
    作ろうが作らまいがもうあちらに把握されてるという諦めもある
    そして最近は何やるにもマイナンバーカード持って来いと言われる
    NISAやろうかと思ったら必須らしい
    ほんと何にでも紐付けて「管理」されてるなと思う

    +2

    -0

  • 3476. 匿名 2024/06/21(金) 02:37:16 

    >>1
    作りたくないじゃなくて作らない
    理由は国民の過半数以上が現状の紙保険証の廃止に反対しているにも関わらず、多数派の意向を無視し、国民に強要しようとしているから
    民主主義とは過半数以上の意思がさまざまな法令等に適用されるものであり、多数派の意向を無視するのは民主主義の原則に反する



    +1

    -0

  • 3477. 匿名 2024/06/21(金) 02:37:33 

    既に情報漏洩してるのに
    このご時世、強盗だって増えてるのに自ら個人情報ばらまいてどうするの

    +2

    -0

  • 3478. 匿名 2024/06/21(金) 02:38:16 

    >>3468
    あなたはワクチン何回も打って、カードも作ったんだね
    秋から始まるレプリコンワクチンも率先して打てばいいよ!

    +6

    -0

  • 3479. 匿名 2024/06/21(金) 02:41:04 

    >>3398
    収入が低かったり、地位や名誉が無ければプライバシーを侵害されても構わないということ?
    すごいヤバい考えだね…

    +5

    -0

  • 3480. 匿名 2024/06/21(金) 02:42:40 

    持ち歩くなと言ってたものを民間でも利用するのが意味わからない

    +6

    -0

  • 3481. 匿名 2024/06/21(金) 02:44:20 

    >>9
    今求職中で雇用保険受給中だから、ハローワークで顔写真持って行く代わりにマイナンバーカード使ってる。
    後は免許証で、全て賄えてるな。

    +1

    -2

  • 3482. 匿名 2024/06/21(金) 02:44:42 

    >>3475
    健康保険証なら資格確認書でOK

    +2

    -0

  • 3483. 匿名 2024/06/21(金) 02:45:45 

    >>1358
    私はaupayにした。

    +0

    -0

  • 3484. 匿名 2024/06/21(金) 02:46:44 

    >>3010
    何年滞納してたんですか?

    +0

    -0

  • 3485. 匿名 2024/06/21(金) 02:46:50 

    >>1
    岸田と河野が嫌いだから。あんたは好きなの?
    岸田派のパーティー券収入、訂正の内訳99.8%が謎のまま 「20万円以下は匿名」ルールが壁に:東京新聞 TOKYO Web
    岸田派のパーティー券収入、訂正の内訳99.8%が謎のまま 「20万円以下は匿名」ルールが壁に:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件で、岸田文雄首相が会長を務めていた岸田派(宏池政策研究会)は18日、政治資金の収支報告書を...


    「岸田首相の自己保身」に党内外で厳しい声 「外国人パーティー券購入禁止」に踏み込まず 政治資金規正法改正で自公維合意も(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
    「岸田首相の自己保身」に党内外で厳しい声 「外国人パーティー券購入禁止」に踏み込まず 政治資金規正法改正で自公維合意も(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp

     自民党派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法改正をめぐり、岸田文雄首相(自民総裁)は5月31日、公明党の山口那津男代表、日本維新の会の馬場伸幸代表とそれぞれ党首会談を開き、自民党案の再修正で合意した。会期内の法案成立へ前進したが、焦点の「…




    【売国議員】河野太郎「終了」を告げる中国企業ロゴ問題【デイリーWiLL】 - YouTube
    【売国議員】河野太郎「終了」を告げる中国企業ロゴ問題【デイリーWiLL】 - YouTubewww.youtube.com

    ★ニコニコ「デイリーWiLL」入会はコチラ!https://ch.nicovideo.jp/dailywill★WiLL5月号の購入はコチラ!https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%88%E5%88%8AWiLL-%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB-2024%E5%B9...">


    河野太郎の闇を徹底糾弾!日本端子と中国のズブズブな関係を暴く! ①【The Q&A】9/24 - YouTube
    河野太郎の闇を徹底糾弾!日本端子と中国のズブズブな関係を暴く! ①【The Q&A】9/24 - YouTubewww.youtube.com

    【出演者】・山岡鉄秀(戦略情報アナリスト)・朝香豊(経済評論家)・平井宏冶(株式会社アシスト代表取締役社長)・さかきゆい(コンサルタント)◇質問はこちらまで!official@bunkajintv.com番組観覧などの情報はこちらから◇銀座7thスタジオhttps://bunkajintv.com/g...


    【河添恵子】河野・石破・進次郎…親中政治家にトドメを刺せ!【WiLL増刊号#670】 - YouTube
    【河添恵子】河野・石破・進次郎…親中政治家にトドメを刺せ!【WiLL増刊号#670】 - YouTubewww.youtube.com

    総裁選大健闘!! 高市早苗著『美しく、強く、成長する国へ。』(ワック)はコチラ!https://www.amazon.co.jp/dp/4898318525/ref=cm_sw_r_tw_dp_Z6CHTA4Y511Y8XJZA3BG<月刊『WiLL』2021年11月号はコチラ>https://www.amazo...">


    河野太郎氏 自身の責任は不問ですか? - YouTube
    河野太郎氏 自身の責任は不問ですか? - YouTubewww.youtube.com

    河野太郎規制改革担当相の肝煎りで設置された再生可能エネルギーの規制緩和を議論する内閣府のタスクフォース(TF)が廃止となった。再エネTFの関係資料に中国の国営電力会社のロゴマークが入っていた問題で、内閣府は6月3日に公表した調査結果(報告)で、中国...


    阿比留瑠比解説 国民をバカにした河野太郎 - YouTube
    阿比留瑠比解説 国民をバカにした河野太郎 - YouTubewww.youtube.com

    再生可能エネルギー導入に向けた規制の見直しを目指す内閣府のタスクフォースで提出された資料の一部に、中国企業のロゴの透かしが入っていた問題で、河野太郎規制改革担当相は国会で陳謝するも「ロゴにはウイルスのような有害な要素はないと判明した」と答弁した。...


    @CHANNELSEIRON 「これが正論だ」河野太郎氏の親族企業と中国 - YouTube
    @CHANNELSEIRON 「これが正論だ」河野太郎氏の親族企業と中国 - YouTubewww.youtube.com

    月刊正論のお求めはhttp://fujisan.co.jp/pc/yt/web-seironweb※この番組は22日に配信した番組を再配信しています。河野太郎ワクチン担当相は親族が経営する企業が中国で太陽光ビジネスを展開していることについて「私の政治活動に影響を与えることは全くない」と否...


    <慰安婦問題>河野談話って何? 「河野談話」全文付き(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    <慰安婦問題>河野談話って何? 「河野談話」全文付き(THE PAGE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     いわゆる慰安婦問題のニュースでよく話題になるのが「河野談話」です。  河野談話とは、文字通り河野さんによる談話のこと。1993年8月、宮沢内閣の河野洋平官房長官が発表しました。戦時中に朝鮮半島な


    河野談話とは、文字通り河野さんによる談話のこと。1993年8月、宮沢内閣の河野洋平官房長官が発表しました。戦時中に朝鮮半島などの女性らが旧日本軍人の性の相手をさせられたという慰安婦問題について、日本政府が調査した結果をまとめたものです。ざっくりいうと、日本政府は慰安婦問題に旧日本軍が関わっていたことを認めておわびします、という内容です。


    +0

    -0

  • 3486. 匿名 2024/06/21(金) 02:49:11 

    >>3401
    マイナ保険証は一応顔写真もついてるけど暗証番号なんて意味はない。
    保険証を使い回しさせてくれる人なら暗証番号も教えてくれるでしょうよ。

    +1

    -0

  • 3487. 匿名 2024/06/21(金) 02:49:45 

    >>4
    普段使ってる口座じゃなくて
    新たに作った真っ新な口座を紐づけたらいいと思いますよ。
    一部のネット口座も可能です。
    確定申告書の返戻金受け取り楽でしたよ。

    +1

    -0

  • 3488. 匿名 2024/06/21(金) 02:51:04 

    亡くなっても返却しなくていいと知り驚いた

    +0

    -0

  • 3489. 匿名 2024/06/21(金) 02:55:03 

    マイナンバー自体はもう全国民に付与してるんだから、それで充分だろうに。躍起になってカードを作らせようとするのが納得いかない。現役医師が言ってたけどETCカードだって10年経っても車保有者全員に普及してないんだから、マイナカードもそんなに急がないで移行したらいいって。何でそんなに急ぐのか疑問だとも言ってたのテレビで見た。あの医師、消されないか心配。

    +0

    -0

  • 3490. 匿名 2024/06/21(金) 02:58:12 

    >>3472
    周りのワクチンからの体調不良聞いてたら打たなくて良かったなと思ったけどガルではめっちゃマイナスもらった

    +4

    -0

  • 3491. 匿名 2024/06/21(金) 02:58:56 

    >>639
    役所の近くが便利だからと住む場所決めたことないし考えたこともなかったわwww

    +1

    -0

  • 3492. 匿名 2024/06/21(金) 03:00:50 

    >>1
    自分は引きこもりだから作ることができない。ネットで作れるなら作る。ネットだけで作れるようにしてくれ。送付は内容証明郵便だかなんだかでどうぞよろ

    +0

    -0

  • 3493. 匿名 2024/06/21(金) 03:03:50 

    >>951
    河野は媚中の売国奴とわかった時から信用してない

    +2

    -0

  • 3494. 匿名 2024/06/21(金) 03:04:54 

    >>1
    逆に腐敗しまくりスキャンダルだらけの政権がゴリ押しするものなんかをよく使う気になれるね
    陰謀とかそんなことは思わないが今のガバガバ政権の言う事など聞く気になれない
    しかも増税増税で散々国民を苦しめているわけだから
    政権は国民の多くが反対している紙の保険証廃止を止めるべき
    国民の声に耳を傾けよ

    +1

    -0

  • 3495. 匿名 2024/06/21(金) 03:05:04 

    >>3478
    やめてよ!レプリコン(自己増殖ワクチン)だけは本当にやめた方がいいよ

    +2

    -1

  • 3496. 匿名 2024/06/21(金) 03:05:16 

    >>499
    ワクチンは打ったけどマイナは作ってない
    役所の情報漏洩事件が多すぎて

    +0

    -0

  • 3497. 匿名 2024/06/21(金) 03:06:30 

    >>3489
    おそらくマイナンバーだけでは国民を管理することができないのだろうね
    例えばカード内に埋め込まれたチップを国民一人一人に持ち歩かせ24時間365日状況を監視管理するとか

    +0

    -0

  • 3498. 匿名 2024/06/21(金) 03:07:18 

    コロナワクチンはともかく反ワクは娘に子宮頸がんやペットに犬病のワクチンすら打たせないの?虐待じゃん

    +0

    -0

  • 3499. 匿名 2024/06/21(金) 03:11:02 

    >>2592
    新札に両替?
    それにマイナカードがいる???
    使う分だけ新紙幣に替えてもそれだけ貯めてるかなんか分かるわけないw

    +1

    -0

  • 3500. 匿名 2024/06/21(金) 03:11:46 

    >>3498
    強制じゃないんだよ
    自分の身体なんだから自由意志で決めなよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード