-
1. 匿名 2024/06/19(水) 20:34:06
現代では、引き取り手のない遺体に関しては地方自治体が引き取り、葬儀を行うという形を取っています
葬儀といっても、火葬し、遺骨を行政が管理する無縁墓地へと移すのみです
その無縁墓には血縁関係などまったくない他人の遺骨も合祀されています
身寄りがない天涯孤独な主はこれしかないのかなと思っています+69
-3
-
2. 匿名 2024/06/19(水) 20:34:55
切ないね+2
-23
-
3. 匿名 2024/06/19(水) 20:35:04
それでいいと思ってるよ!+167
-3
-
4. 匿名 2024/06/19(水) 20:35:21
そもそも遺骨なんか拾わなきゃ墓なんて不要なのに+112
-3
-
5. 匿名 2024/06/19(水) 20:35:51
>>1
自分が死んだ後のことだから私はそれでも気にならないな
+110
-3
-
6. 匿名 2024/06/19(水) 20:35:52
死んだ後だし痛くも痒くもないよ。死んだことないからわかんないけど。+62
-5
-
7. 匿名 2024/06/19(水) 20:36:14
無縁仏まっしぐら達こんばんは+33
-11
-
8. 匿名 2024/06/19(水) 20:36:23
葬式も墓もいらない。どこかで儲けてる人がいるんでしょ。+87
-5
-
9. 匿名 2024/06/19(水) 20:36:27
私もそれでいいと思ってる
ほんとならその辺に捨ててくれてもいいんだけど、それも骨を粉々に砕いたり手間がかかるようだから+44
-2
-
10. 匿名 2024/06/19(水) 20:36:35
私、信仰心とかないんだけど、墓とかに入ると子供が将来大変だろうから、適当に永代供養してくれる安い所でいいかなーとか思う。
何なら灰になるまでなるまでしっかり焼いて、水で流しちゃってもいいくらいな気持ち。+84
-4
-
11. 匿名 2024/06/19(水) 20:36:47
地元の市営墓地に合祀してほしい
なんのゆかりもないところに捨てられるのもちょっと+6
-1
-
12. 匿名 2024/06/19(水) 20:36:49
合祀でもいいし焼き切って灰にして捨ててくれてもいいや
負担がないようにしてくれたらそれでいい+45
-1
-
13. 匿名 2024/06/19(水) 20:37:01
おいくつですか?+1
-2
-
14. 匿名 2024/06/19(水) 20:37:04
墓じまいも今後増えてくし、共同墓地に埋葬してくれたらそれでOKだわ+21
-1
-
15. 匿名 2024/06/19(水) 20:37:04
死んだ後のことなんてどうでもいいけど、なるべく苦しまずに◯んで、できれば腐敗前に発見してもらえたらな、と思う+39
-1
-
16. 匿名 2024/06/19(水) 20:37:08
自分が死んだ後のことを考えたって仕方がないじゃん+13
-2
-
17. 匿名 2024/06/19(水) 20:37:43
>>4
ほんとだね!無縁でも拾わないといけないのかな+8
-2
-
18. 匿名 2024/06/19(水) 20:37:48
義母と同じお墓に入るくらいなら無縁仏にしてくれって言ってある。+30
-4
-
19. 匿名 2024/06/19(水) 20:39:16
私もその予定だよー。ただ、ニュースで引き取り手のない遺体が火葬されず数年放置(保管)されてたとか、遺骨や遺品の引き取り手がないとかみると、すごく切ない。他人事じゃない…。老後は持ち物整理して最低限で生活しなきゃ…。+12
-2
-
20. 匿名 2024/06/19(水) 20:40:01
>>1
自分も死んだらそれで良いと思ってる
分家だし守らなきゃいけない墓なんて子孫の負担+8
-4
-
21. 匿名 2024/06/19(水) 20:40:21
>>4
焼き切りできる火葬場の焼却炉が限られていて、どこの火葬場でもできるわけじゃないみたいよね。+18
-1
-
22. 匿名 2024/06/19(水) 20:41:12
>>1
自治体によるんじゃない?
+1
-1
-
23. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:11
無縁仏仲間がいて寂しくないと思ってる+24
-2
-
24. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:20
>>15
私も溶けたくない…😢
+4
-1
-
25. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:46
>>4
正直、焼いたあとに骨を拾う日本のやり方がグロくて苦手。
そんな事するのは日本ぐらいだと聞く。
火葬文化がある他国でも、焼いたあとに骨は拾わない国のほうが多いと新聞で読んだな
+23
-11
-
26. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:49
>>1
お墓がある人も、いつか50年とかの節目で同じところに入る(入れられる)人が多いので
気にすることないよ
お墓のカロートって広くても~6人分くらいしか入らないから、骨壺ごと入れる地域では限界が来るのよ
骨壺からザーっとあけちゃうところは別だけど+10
-2
-
27. 匿名 2024/06/19(水) 20:43:27
>>1
ん?
それしかないの?+0
-4
-
28. 匿名 2024/06/19(水) 20:43:28
人気の樹木葬も最終的には合祀になるタイプが多いよ
墓じまいして樹木葬に移した知人もいる
墓守する人がいなければ結局合祀以外にないよね+19
-1
-
29. 匿名 2024/06/19(水) 20:43:55
>>25
日本人ってシャレが好きじゃん
骨と骨を両方からつまんで
「箸(橋)わたし」って言うんだよ
あれってシャレなんだよ+6
-1
-
30. 匿名 2024/06/19(水) 20:44:09
今後それが主流になるかもなぁと思ってる
+8
-1
-
31. 匿名 2024/06/19(水) 20:45:27
>>5
ありがたいよね。自治体が焼いてくれて墓まで用意してくれるなんて。+17
-1
-
32. 匿名 2024/06/19(水) 20:45:42
早く遺骨をミキサーで粉砕して、木々や花にあふれた国立の散骨墓地を都道府県に整備してもらいたい。死を前向きに捉えるきっかけにもなるし、散歩コースや人の集まる場所にもなるだろうし、何かしらの産業も生まれるとはず。
+20
-7
-
33. 匿名 2024/06/19(水) 20:45:58
>>7
どーもー+9
-2
-
34. 匿名 2024/06/19(水) 20:46:21
>>29
日本人そういうの好きよね+2
-1
-
35. 匿名 2024/06/19(水) 20:46:58
>>5
見えないもんね!+2
-1
-
36. 匿名 2024/06/19(水) 20:47:50
>>5
確かに。
私もそんな感じにしてもらいたい。
葬式とか‥派手にやらなくていいや。
分からないんだもん。+16
-1
-
37. 匿名 2024/06/19(水) 20:49:36
うちは子供いないから、遺骨引き取り拒否で終わらす予定だよ
生前に弁護士にお願いして永代供養とかしてもらうことも可能だろうけどそこまでの信心もない+7
-2
-
38. 匿名 2024/06/19(水) 20:51:37
>>8
そのへんであんたが腐乱してたら片付けるの他人なんだよ、ボケww
+3
-9
-
39. 匿名 2024/06/19(水) 20:53:31
>>25
拾ってくれる相手がいないんだろ、どうせwww
+1
-5
-
40. 匿名 2024/06/19(水) 20:53:32
>>1
無縁仏じゃないのに自治体に火葬・合祀されるといったトラブルも起こってるけどね
+3
-1
-
41. 匿名 2024/06/19(水) 20:54:25
粗大生ゴミで捨てて欲しい。
死んだあとは淡々とこの世から痕跡を消してくれたらそれでいい。
その金は遺すから。+9
-1
-
42. 匿名 2024/06/19(水) 20:54:28
私は樹木葬か散骨がいい。
墓も戒名も永代供養もいらない。+17
-1
-
43. 匿名 2024/06/19(水) 20:57:33
田舎の実家の墓がたくさんあるから墓じまいしたいな。+5
-1
-
44. 匿名 2024/06/19(水) 20:57:42
>>21
焼き切ってくれるところもあるんだ!
それでいいよ。
絶対たくさん需要ある。+27
-1
-
45. 匿名 2024/06/19(水) 21:01:05
>>1
自分が死んだ後のことなんて気にならないな。
むしろこういう費用を予め納めたいくらい。+8
-1
-
46. 匿名 2024/06/19(水) 21:01:50
>>1
私家族いるけど、無縁墓地で良いよ。
お墓の管理大変だし、なんなら可能ならゴミ捨て場でも良いわ。
死んだ後の事はどうでも良い。+17
-1
-
47. 匿名 2024/06/19(水) 21:02:26
>>38
そうかそうか+3
-2
-
48. 匿名 2024/06/19(水) 21:03:49
>>20
自分は死なないと思ってるらしい+3
-1
-
49. 匿名 2024/06/19(水) 21:04:26
自分は子無しなので多分無縁仏です
それは仕方ないとして、今母方の実家の墓守を
成り行き上してるんだけど
管理費や積み立て金とか正直払いたくない
しかも墓じまいするのに300万以上かかるらしく
(解体費別) 負の物を背負わされてる気がして
やってやらん。
墓なんていらんよ。あんなの結局その家の見栄とか
世間体でしかない。+24
-1
-
50. 匿名 2024/06/19(水) 21:04:52
>>25
焼かずに生で埋葬の方がよっぽどグロいじゃん。
+22
-2
-
51. 匿名 2024/06/19(水) 21:05:55
>>1
墓なんていらないから鳥葬なり海に沈めるなり手間のかからない方法でお願いしたいな
高い税金払ってるんだからそれくらいは行政にとも思う
+4
-2
-
52. 匿名 2024/06/19(水) 21:06:24
>>49
そもそも庶民がお墓持ち始めたのは歴史的には最近なんだよね。
庶民に墓は要らん。+9
-0
-
53. 匿名 2024/06/19(水) 21:08:16
>>52
昔はどうしてたの?
かなり古い墓石とかあるけど+2
-0
-
54. 匿名 2024/06/19(水) 21:08:27
>>7
まっしぐらだよこんばんは!+4
-1
-
55. 匿名 2024/06/19(水) 21:12:44
>>38
頑張って相手してくれる人を探してて切ない…
美味しいもの食べてね。。よこ+4
-1
-
56. 匿名 2024/06/19(水) 21:14:42
>>51
あの‥鳥葬ってどうやるか知ってるの?遺体をナタで微塵切りに誰がするの?それにあの鳥さんは日本にはいません。+8
-1
-
57. 匿名 2024/06/19(水) 21:16:03
全然OK。甥姪いるけど疎遠だし面倒かけたくないから、自分が死んだ後の骨とか墓とかどうでもいい。+7
-0
-
58. 匿名 2024/06/19(水) 21:16:48
>>1
現在人はだいたいの人が三十三回忌が終わったら合祀だよ。
最初から合祀か?32年間は個別に祀らわれるか?の違いで最後は一緒だ。+7
-1
-
59. 匿名 2024/06/19(水) 21:17:55
>>8
そりゃ資本主義なんだから経済活動が基本だよ。利益出ないと誰も何もしないよ。あなたみたいな「儲けやがって!」みたいなばあさんがいるから日本が衰退するんだよ。+4
-6
-
60. 匿名 2024/06/19(水) 21:18:17
>>12
遺灰から貴金属を抽出して換金してる自治体もあるよね
年間で億単位の金や銀などの貴金属が取れるらしい+4
-1
-
61. 匿名 2024/06/19(水) 21:19:15
私の時は火葬場で全部処分して欲しい。+6
-0
-
62. 匿名 2024/06/19(水) 21:21:01
>>12
戒名とかいらないよね。なんの意味があるんだろう?+9
-0
-
63. 匿名 2024/06/19(水) 21:23:27
天涯孤独ってうらやましい
丸3年働いてない引きこもりの姉がいるので+7
-1
-
64. 匿名 2024/06/19(水) 21:23:35
>>60
え?金歯とか銀歯?+0
-0
-
65. 匿名 2024/06/19(水) 21:24:48
>>53
昔はみんな土葬だもんね+2
-0
-
66. 匿名 2024/06/19(水) 21:25:06
独身の兄がいるが疎遠。最後は孤独死だと思うけど自治体が私を探して連絡してくるのかな?もし連絡が来ても私は無関係だと主張すれば、無縁仏としてくれるのだろうか。私は結婚してます。+4
-2
-
67. 匿名 2024/06/19(水) 21:25:30
>>1
家族も子どももいるけど、私の骨はそれでいいよ
ただのカルシウムの固まりだよ
写真でも眺めて時々思い出してくれたらそれだけでいいよ
お墓も◯回忌も一切要らない+10
-0
-
68. 匿名 2024/06/19(水) 21:26:02
葬式とか墓とかいらない場合、生ゴミかなにかとして捨てられるのかな??
わたしはゴミで構わないんだが、手続きとかどうすればいいんだろう+4
-0
-
69. 匿名 2024/06/19(水) 21:27:37
>>64
そう…
火葬場「遺灰」から金プラ 自治体が「換金」の是非 - 産経ニュースwww.sankei.com火葬場を持つ全国の自治体で、遺骨を骨つぼに納めた後に残った「残骨灰(ざんこつばい)」から金や銀などの貴金属を抽出して換金する取り組みが広がっている。危機的な財政状況にある京都市も今年初めて実施し、約1億2千万円の収入を見込む。背景には近年…
+2
-0
-
70. 匿名 2024/06/19(水) 21:28:33
>>68
検体は?+0
-0
-
71. 匿名 2024/06/19(水) 21:30:15
>>66
血のつながった兄妹でしょ
それはやってあげなよ+2
-9
-
72. 匿名 2024/06/19(水) 21:31:51
焼いておしまい!ってなればいいのに
お墓もお葬式も供養もいらない
そもそもお坊さんが戒名でランクわけることに罪悪感感じないもんかね
死んだらおしまいでいいよね
生きてる人は生きてる人のために労力もお金も使うべきだよ
思い出してくれることが供養だし形は何もいらないよね
+12
-0
-
73. 匿名 2024/06/19(水) 21:32:28
>>1
こんな事に悩まなきゃならない不幸な国なんだよね+4
-1
-
74. 匿名 2024/06/19(水) 21:33:31
>>1
私もそうなる
>これしかないのかな
って、悩む時期は通り過ぎた
実際、その辺に捨ててくれても全く構わないんだけどさ
+4
-0
-
75. 匿名 2024/06/19(水) 21:34:19
>>1
赤の他人の遺骨と一緒に合祀ねぇ
私コミュ障だから、、、+4
-1
-
76. 匿名 2024/06/19(水) 21:40:15
>>25
自分の葬儀の際は、箸渡しとか、これは喉仏の骨ですとかいう説明も正直いらないかも。火葬場側で焼いて骨壺にインするまでして貰いたい。+14
-0
-
77. 匿名 2024/06/19(水) 21:42:09
安楽死→合祀が希望コース
法改正してくれー+10
-0
-
78. 匿名 2024/06/19(水) 21:50:21
>>71
確かに兄妹ですが絶縁するぐらいの関係なので、最期も関わりたくないです。+8
-0
-
79. 匿名 2024/06/19(水) 21:58:25
>>7
(🤙🏾 ˙-˙ )🤙🏾イエーイ!
+3
-1
-
80. 匿名 2024/06/19(水) 22:03:30
>>32
骨って何か役に立たないのかなー?+2
-0
-
81. 匿名 2024/06/19(水) 22:44:07
>>28
うちはダンナは2人きょうだい、義姉は相手の姓、
うちの子は息子(多分今後も子なし)娘(相手の姓)なのでダンナの家は途絶える予定。
息子に負債を残したくないから、義両親(故人)のお墓は市営の樹木葬共同墓地。
私の実家も同様に途絶えること決定なので、
両親とも別の市ですが市営共同墓地が当たって父が先に入ってます。
どちらもいつ行ってもお花が備えてあって和みます。+3
-0
-
82. 匿名 2024/06/19(水) 22:45:48
>>76
同意。
骨壷も小さくていい。+5
-1
-
83. 匿名 2024/06/19(水) 22:51:47
>>72
勝手に戒名のランク付けしたらお釈迦様の意に反するとかにならないのかね
金儲けの道具にしてるあたり相当な罰当たりじゃね?
そもそも死んだらお釈迦様のもとにと言いながら位牌に魂込めるって何よ?!
盆や彼岸に帰ってくるなら位牌の魂は何よ?
心のよりどころとか色々あるから真っ向否定するわけじゃないけど矛盾しかない
+5
-0
-
84. 匿名 2024/06/19(水) 23:00:35
>>10
樹木葬で合祀っていうのを契約した
簡単に言うなら木の周りに散骨ですね
地方の田舎って事もあるのか一人3万円です
何より管理費が要らないのがいい
分家だし両親も散骨です+5
-0
-
85. 匿名 2024/06/19(水) 23:16:30
生きてるうちは一人ぼっちなのに骨になったら仲間ができるなんて嬉しい限り。+2
-1
-
86. 匿名 2024/06/19(水) 23:39:36
>>66
あなただって旦那子供と別れたり死別したりして天涯孤独になるかもしれないよ
+5
-2
-
87. 匿名 2024/06/20(木) 00:13:47
>>21
だけど骨壺に入らない分の骨って焼却場で処分してるみたいだから、それと同じでいい気がする+8
-0
-
88. 匿名 2024/06/20(木) 00:35:31
海に撒くとか樹木の下に埋めればよくない?
墓もいらないな。
+3
-0
-
89. 匿名 2024/06/20(木) 01:26:13
>>66
一緒だぁ~!
もう三十年近く会ってないわ。
散々、暴力振るわれたから二度とあい
たくない。
でも、孤独死とかしたら警察が調べて
電話してくると思う。
引き取り拒否とか出来るのかな?
遺体さえもみたくない。
+5
-1
-
90. 匿名 2024/06/20(木) 01:42:47
死んだらとっとと直葬にしてもらって遺灰は樹木の根っこにでもまいてもらってお墓も不要
どなたかお願いできないかしらと考える今日このごろ(天涯孤独)+7
-0
-
91. 匿名 2024/06/20(木) 02:00:30
>>10
私も夫もそう思ってたんだけど、
跡を継ぐ子供達が無宗教になったら、逆に新興宗教に傾くって話を聞いたのよ。
断絶せずに軽く宗教を味合わせておくってのも、一理あるらしい。『宗教ってこんなんもん。面倒臭いもんだよー』って知らないと危ないみたいよ。+5
-1
-
92. 匿名 2024/06/20(木) 03:04:41
いつかは皆、まとまっちゃうんじゃない? ずーっと守られていく家のほうが稀な気がする+4
-0
-
93. 匿名 2024/06/20(木) 06:26:07
合祀されたくない
墓いらないから全部散骨して欲しい+1
-0
-
94. 匿名 2024/06/20(木) 06:49:19
>>57
批判ではなくて単純に疑問なんだけど、なんでこういう話題でよく甥姪が出てくるの?57さんが彼等に面倒かけたくないという気持ちはわかってるけど、よくがるで見かけるんだよね。
根本的に「独り身の人が死んだ時は甥姪に後始末やらせるのが順当」だという価値観なのかなあ。甥姪側には気持ち的にそんな義務感ゼロ、無関係だと思うんだけど‥+6
-0
-
95. 匿名 2024/06/20(木) 08:56:53
母の長年の友人が、お子さんいないけど、
自分の兄弟の子じゃなくて、
旦那さんの甥御さんが遺産を少し貰い代わりに
面倒見てくれてるらしい。
墓はコインロッカーみたいな永代供養墓買ってあって、
先日ご主人が亡くなって入ったらしい。
なんで、独り身だと自治体まかせにするのか?
遺言を執行してくれる段取りって生前にできるんじゃないですか?
ちなみにああいう墓って7回忌とか3回忌あたりまで
お経あげてくれて、あとは管理会社が合祀にするって。
樹木葬だともっと長くて何十年単位らしいけど。
別に行政しか逃げ道ないわけじゃないと思う。
散骨手配なんかその三倍かかりそうだけどね。+3
-0
-
96. 匿名 2024/06/20(木) 10:12:15
>>94
よこ
本来、甥や姪に相続権はないけれど「代襲相続」というものがあるからだと思う。
例えば、A子さんの法定相続人は、兄(子供あり)ひとりだけ。
その兄がA子さんより先に亡くなった場合、A子さんの遺産は兄の子(甥・姪)に引き継がれる事になる。
つまりA子さんが亡くなった後に、甥や姪に連絡がいくという事。
遺産が多くあるならまだしも、付き合いもない、遺産もない。
それで甥や姪に迷惑をかけたくないという人は、生きてる時に準備した方がいいよね。+5
-0
-
97. 匿名 2024/06/20(木) 11:03:12
>>4
残された人の心の中に生きてるのにね。
シングルマザーの母が無くなって、一応樹木葬にしたけどお墓には母は居ないと感じでしまう。お骨を入れている場所ってだけだよね。
今考えたら、お骨を自宅にずっと置いていても良かったんだけど、ちゃんとお墓に入れた方が良いのか悩んだし、縁もゆかりも無い所(墓地って不便な所にあるよね)にお墓参り行っても母が寂しく無いかな…?とか、私が亡くなった時に一緒にお墓入ったら良かったかな…とか今でも考えるよ。
焼き切りしてくれたらいいのにな…
+7
-0
-
98. 匿名 2024/06/20(木) 12:25:22
>>88
焼いた魚から人骨が出てきたらホラーだわ〜+0
-2
-
99. 匿名 2024/06/20(木) 13:28:01
>>1 生きてる内には神も仏もあるけど死んじゃったらそれは無くなるからなんでもいいや。
+1
-0
-
100. 匿名 2024/06/20(木) 13:39:07
>>88
そこを何らかの理由で掘った時にいきなり人骨が出てきたら事件かなんなのか分からなくて警察沙汰になるのでその辺に撒いてはだめ。パウダー状に粉砕して自宅庭に穴掘って埋めるのはギリオッケー。+2
-0
-
101. 匿名 2024/06/20(木) 16:45:57
>>25
拾わないって、火葬場で骨壺に入れといてくれるの?+1
-1
-
102. 匿名 2024/06/20(木) 17:14:10
>>29
火葬場でシャレ要らんな…
ただ皆であたたかく送り出してあげればいい。
子供がお骨拾ったけど、暫く夢に出て来て怖がっていた。事前説明していても子供は怖いしかないよね。
なんで大事な人を骨にしないといけないのか!?って悲しみの感情が辛かったみたい。
私自身も母のお骨拾いは辛かったな。あっという間に小さくなってしまって。気持ちの整理をそこでつけないといけないんだろうけど、喪主してたらバタバタで悲しむ暇本当にない…悲しむのは全て終わってからだよね。
+1
-0
-
103. 匿名 2024/06/20(木) 18:15:47
>>25
確かにこわいよね。私もいやだなあ。結構トラウマ。残酷な風習だと思う。台に乗せて持ってくるってのがなんとも。
これは多分比較的新しい風習なんだと思う。戦後色々と冠婚葬祭が派手になっていくにつれ勝手に作られたのでは。だって戦時中とかそんな火力も余裕もないよね。+4
-0
-
104. 匿名 2024/06/24(月) 06:22:37
>>1
いつかは1人になるから仕方ないと思う。
私が死ぬ頃には知り合いみんないなくなってるだろうし、もうすでに天涯孤独気味ですが。
母親を亡くしてからひとりぼっちです。
死んだ後のことは知らんって感じ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する