ガールズちゃんねる

1日2~4杯飲めば幸せホルモンが増え、うつ病のリスクが低下…ハーバード大が効果を実証した身近な飲み物

465コメント2024/06/25(火) 06:19

  • 1. 匿名 2024/06/19(水) 18:57:47 

    1日2~4杯飲めば幸せホルモンが増え、うつ病のリスクが低下…ハーバード大が効果を実証した身近な飲み物 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
    1日2~4杯飲めば幸せホルモンが増え、うつ病のリスクが低下…ハーバード大が効果を実証した身近な飲み物 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

    自律神経を安定させ、気分をすっきりさせるにはどうすればよいのか。順天堂大学医学部の小林弘幸教授「交感神経を活性化させ、気分をすっきりさせる効果のある飲み物がある。ハーバード大の研究では1日に2~4杯飲むことで、男女ともに自殺のリスクが半減することが実証された。ほっと一息つきたいときに飲むと良い」という――。


    Q:コーヒーを毎日飲んでもいいですか?
    →お答えしましょう!
    1日2~4杯のコーヒーは自律神経の安定にもプラス。ホットで楽しみましょう。

    毎日のコーヒーが習慣になると「カフェインの摂りすぎかな……」「体にはよくないかも」と心配になるかもしれません。しかしコーヒーには、じつは自律神経の安定にプラスに働く要素が数多くあるのです。

    コーヒーには、もうひとつ大きな利点があります。それは、腸壁でつくられるセロトニンやドーパミンといった、いわゆる“幸せホルモン”の分泌量が増えることです。

    これはハーバード大学の研究でも実証されています。コーヒーを日頃から愛飲する人にはうつ病患者が少なく、成人で1日2~4杯飲む人は、男女ともに自殺のリスクが半減するという報告もあるのです。

    飲むときには、アイスよりも腸を温めるホットがおすすめ。1日2~4杯までを目安に、自分好みのおいしいコーヒーでホッとひと息つきましょう。

    +490

    -99

  • 2. 匿名 2024/06/19(水) 18:58:24 

    1日30杯は飲んでるよ

    +45

    -161

  • 3. 匿名 2024/06/19(水) 18:58:31 

    ミルクいれていい?(=^・^=)

    +748

    -16

  • 4. 匿名 2024/06/19(水) 18:58:37 

    飲みすぎたら胃が痛くなる

    +551

    -13

  • 5. 匿名 2024/06/19(水) 18:58:44 

    いい情報です!

    +342

    -9

  • 6. 匿名 2024/06/19(水) 18:58:45 

    1日10杯飲んでる私歓喜

    +50

    -51

  • 7. 匿名 2024/06/19(水) 18:58:52 

    飲んでるが 鬱っぽい

    +968

    -10

  • 8. 匿名 2024/06/19(水) 18:58:54 

    >>2
    それはすごい色素沈着大丈夫?

    +155

    -3

  • 9. 匿名 2024/06/19(水) 18:59:07 

    私は一杯のコーヒーが至福だから納得!

    +360

    -8

  • 10. 匿名 2024/06/19(水) 18:59:11 

    コーヒー牛乳でもいいのかな

    +205

    -7

  • 11. 匿名 2024/06/19(水) 18:59:11 

    生理前にコーヒー飲むとイライラ頂点に達する

    +52

    -23

  • 12. 匿名 2024/06/19(水) 18:59:15 

    >>4
    私も胃腸にダイレクトに来る。
    梅雨時期は特に胃弱気味だから飲めないな

    +271

    -5

  • 13. 匿名 2024/06/19(水) 18:59:16 

    コーヒー苦手なんだよなぁ
    口の中の後味というか口臭くなるじゃん

    +379

    -35

  • 14. 匿名 2024/06/19(水) 18:59:19 

    カフェオレじゃあかんですか

    +172

    -5

  • 15. 匿名 2024/06/19(水) 18:59:20 

    ノンカフェインのノンシュガーでも下痢する
    コーヒー好きなのに

    +74

    -1

  • 16. 匿名 2024/06/19(水) 18:59:37 

    飲んでるけどうつ病患者だよ

    +265

    -10

  • 17. 匿名 2024/06/19(水) 18:59:43 

    コーヒー飲むとたまに気持ち悪くなる時ある

    +264

    -6

  • 18. 匿名 2024/06/19(水) 18:59:46 

    >>2
    お水代わりに飲んでる感じ?
    胃痛しない?

    +22

    -2

  • 19. 匿名 2024/06/19(水) 18:59:54 

    >>8
    ホワイトニングとかしてないけど大丈夫
    これまで虫歯になったこともない

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2024/06/19(水) 18:59:55 

    コーヒーは定期的にこういう情報がでる。

    +154

    -1

  • 21. 匿名 2024/06/19(水) 18:59:57 

    ホットは今の時期もう無理です

    +101

    -17

  • 22. 匿名 2024/06/19(水) 19:00:03 

    妊娠中だから飲んでなーい

    +1

    -20

  • 23. 匿名 2024/06/19(水) 19:00:19 

    コーヒー1日2〜3杯飲んでるけどあんまりメンタル健康じゃないなあ…

    +184

    -1

  • 24. 匿名 2024/06/19(水) 19:00:25 

    >>3
    却下です

    +5

    -44

  • 25. 匿名 2024/06/19(水) 19:00:33 

    毎日飲んでるけど毎日抗鬱剤も飲んでるしたまにリーゼも飲む

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2024/06/19(水) 19:00:43 

    スティックコーヒー飲んでる

    +12

    -2

  • 27. 匿名 2024/06/19(水) 19:00:46 

    2杯以上だとニキビ出るんよ

    +6

    -4

  • 28. 匿名 2024/06/19(水) 19:00:50 

    ほっと一息ホットコーヒー☕️

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2024/06/19(水) 19:01:14 

    結石持ちはコーヒーあかん

    +14

    -2

  • 30. 匿名 2024/06/19(水) 19:01:36 

    ストレートで飲めないんだけど…カフェオレにしたら駄目なの?…だめか

    +46

    -2

  • 31. 匿名 2024/06/19(水) 19:01:54 

    >>2
    カフェインオーバードーズ

    +59

    -2

  • 32. 匿名 2024/06/19(水) 19:02:02 

    >>1
    記事の内容みたいなことを言う人もいるしコーヒーは飲まないほうがいいって言う人もいるしどれを信じていいかわかんないから好きなもの飲めばいいんじゃない?

    +171

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/19(水) 19:02:06 

    >>2
    飲み過ぎは結石心配じゃなかったっけ
    男性だけで女性は平気なのかな

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2024/06/19(水) 19:02:12 

    おいおい、また変な薬を日本人に売り付けんのか?

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2024/06/19(水) 19:02:13 

    朝コーヒー飲むと仕事中めっちゃトイレ行く

    +48

    -1

  • 36. 匿名 2024/06/19(水) 19:02:16 

    鬱だけど、朝一杯のブラックコーヒーのおかげでその日やるべき事をこなせてる。

    +86

    -3

  • 37. 匿名 2024/06/19(水) 19:02:28 

    そんなに飲んだら寝られなくならない?

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2024/06/19(水) 19:02:34 

    ブラックコーヒーを美味しいと思えるようになりたい

    +52

    -2

  • 39. 匿名 2024/06/19(水) 19:02:51 

    コーヒーのどの成分がいいんだろう。リラックスなら好きな飲み物でいいだろうし(カロリーは考えなきゃいけないけど)適度なカフェインなら紅茶や緑茶でもいいよね

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/19(水) 19:02:51 

    何杯か飲んでると、急にまずく感じて飲めなくなる瞬間がくる

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2024/06/19(水) 19:03:09 

    頭が痛くなったり貧血っぽくなる

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/19(水) 19:03:13 

    今から2杯飲むわ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/19(水) 19:03:24 

    >>1
    牛乳の方が効果あると思う

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2024/06/19(水) 19:03:38 

    >>13
    コーヒー口臭くなるよね
    本人は気づかない感じの臭さ

    +210

    -3

  • 45. 匿名 2024/06/19(水) 19:03:45 

    毎日2〜3杯飲んでるけどメンタル不健康だわ…。

    でも、不思議と何とか持ち堪えているのはコーヒーのおかげなのか?

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/19(水) 19:03:54 

    亜鉛がいいよ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/19(水) 19:04:02 

    >>2
    カフェイン中毒怖い

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2024/06/19(水) 19:04:26 

    鬱とパニック障害で精神科行ったら、カフェインやめてみてって言われたよ。
    コーヒーや緑茶を一切やめて、飲み物は麦茶ルイボスティーとかにしたら、だいぶ改善された。
    夜もグッスリ眠れる。
    一見カフェイン少なそうなジャスミンティーやほうじ茶も緑茶と同量のカフェインあるから注意。

    +135

    -1

  • 49. 匿名 2024/06/19(水) 19:04:56 

    カフェインが合わないのか、胃痛がするから飲めない
    緑茶とか烏龍茶とか紅茶は平気なんだけど

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2024/06/19(水) 19:05:07 

    >>13
    無理に飲まなくてもいいじゃん

    +58

    -1

  • 51. 匿名 2024/06/19(水) 19:05:14 

    コーヒー好きなんだけど飲むと下痢するんだよな

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2024/06/19(水) 19:05:25 

    インスタントの手軽に飲める美味しいコーヒー教えて欲しいです!

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/06/19(水) 19:05:40 

    こういうのってペットボトルのコーヒーとかでも同じ効果なの?

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/06/19(水) 19:06:03 

    ホットコーヒー一年中飲む

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/19(水) 19:06:42 

    夕方5時を過ぎたらカフェインレスホットしか飲まないわ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/19(水) 19:06:43 

    コーヒー好きで拘りの豆をひいて飲んでる知人、長年鬱病で精神科通いだよ。

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2024/06/19(水) 19:06:45 

    私は飲まなくなってからの方が体調いい!

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/19(水) 19:06:45 

    >>13
    多分、口臭な人は牛乳とかミルク入れてると思う

    +18

    -29

  • 59. 匿名 2024/06/19(水) 19:06:47 

    >>3
    お砂糖も!

    +146

    -14

  • 60. 匿名 2024/06/19(水) 19:07:02 

    >>50
    だから飲まないよ 時々付き合い程度に飲むだけ

    +3

    -10

  • 61. 匿名 2024/06/19(水) 19:07:10 

    冷房ガンガンの部屋で飲むホットコーヒーうまい

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/19(水) 19:07:29 

    3大幸せホルモン

    オキシトシン
    セロトニン
    ドーパミン

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/19(水) 19:08:00 

    >>37
    カフェインが体内に長く残る人と残らない人がいるらしい。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/19(水) 19:08:04 

    カフェインレスでもいいの??
    パニック障害と診断されて、自律神経の乱れが原因だからカフェインは控えろと言われてその通りにしたら症状は半分以上落ち着いたんだけど…
    コーヒーって定期的に身体にいいっていう情報が出るけど、コーヒー=カフェインというイメージでほかの成分については滅多に触れられないよね。
    カフェインがいいのか、コーヒーに含まれるポリフェノールがいいのか、コーヒー以外に含まれるポリフェノールでは効果ないのか、などなどそういうところをもっとはっきりさせてほしい。
    ちなみにカフェインありのコーヒーは一日一杯までとカフェインレスのコーヒーを一日2〜3杯は飲んでる。

    +51

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/19(水) 19:08:14 

    >>52
    ブレンディのスティックコーヒーはどう?
    カフェオレの100入りのやつをいつも買ってるよ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/19(水) 19:08:17 

    >>25
    私も毎日2杯飲んでるけど抗不安薬飲んでるし。
    結局人によるってことかい。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/19(水) 19:08:21 

    アイスコーヒーでもオッケーかい?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/19(水) 19:08:30 

    コーヒー飲めないよう

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/19(水) 19:09:05 

    >>16
    砂糖か、人工甘味料を入れてるからでしょう。ブラックにしよう。

    +1

    -20

  • 70. 匿名 2024/06/19(水) 19:09:19 

    >>13
    分かる、独特な香り。
    コーヒー自体が独特な香りがあるからあれが口の中に広がってしばらく居つくよね。
    紅茶はそこまでじゃないけどコーヒーはすごい主張してくる。

    +104

    -2

  • 71. 匿名 2024/06/19(水) 19:09:21 

    >>30
    ノンシュガーなら良いと思うよ。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/06/19(水) 19:09:24 

    >>13
    口が臭くなるコーヒーは香料が使われている可能性がある
    あとインスタントコーヒーは臭くなる

    +33

    -4

  • 73. 匿名 2024/06/19(水) 19:09:46 

    >>2
    1日20杯の人にはあったことあるけど30杯は凄い!
    胃が荒れそうだけど強いのかな⁈

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2024/06/19(水) 19:10:09 

    疑わしい
    カフェインは過敏な人にはマイナスだよ
    不安感がつよまったり寝れなくなったり落ち着かなくなるよ

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2024/06/19(水) 19:10:50 

    >>35
    それ!
    利尿作用あるもんね!

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/19(水) 19:11:14 

    >>56
    身内も自己愛と自称鬱を患ってるけどコーヒーに対するこだわりがすごい。執着と言ってもいいくらい。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/19(水) 19:11:28 

    喫茶店でちょっと良いコーヒー飲むと気持ち悪くなる。自宅やファミレスの安いのだと大丈夫なのに。何が違うのかな?

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/19(水) 19:11:28 

    前にコーヒーはよくないと聞いたけど、結局どっちなんだい?

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/19(水) 19:11:39 

    >>38
    アメリカンで慣らしていってみて?
    慣れるとブラックでないと無理になるよ。

    +14

    -3

  • 80. 匿名 2024/06/19(水) 19:11:52 

    毎回じゃないけどたまにコーヒー飲みすぎると、血圧上がったような?カーッとする感じに見舞われるんだけど何なのだろう

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/19(水) 19:12:02 

    >>39
    焦げ??

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/19(水) 19:12:02 

    コーヒー飲まないとダメな体質だけどうつっぽいかも

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/19(水) 19:12:12 

    >>3
    シナモンにしておきな☝️

    +7

    -8

  • 84. 匿名 2024/06/19(水) 19:12:14 

    >>1
    珈琲好きだから2杯は飲むけど、うつ病予防はあまり期待してなかったわ
    痩せる、コレステロール値下がる、若返る、美人になる、とかがいいの!

    +18

    -2

  • 85. 匿名 2024/06/19(水) 19:13:13 

    >>80
    急性カフェイン中毒かも?

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/19(水) 19:13:46 

    >>17
    金属アレルギーはありませんか?
    私は金属アレルギーが原因でコーヒーを飲むと吐き気と下痢になるので💦

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2024/06/19(水) 19:13:47 

    コーヒーがぶ飲みするけど飲むとクラクラする
    貧血

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/19(水) 19:13:57 

    毎日2杯飲んでるけど幸せ感じない。明日から3杯飲むことにする!

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/19(水) 19:13:59 

    >>1
    それってドリップじゃなくて、インスタントとかでもええのんか?

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/19(水) 19:14:18 

    >>7
    1日3杯飲んでる実母は鬱病だよ。
    だからコーヒーは体にいいとか全然信じてないw

    +278

    -4

  • 91. 匿名 2024/06/19(水) 19:14:27 

    >>4
    アイスコーヒーを飲み過ぎると胃にくる。でも暑くてアイス飲んでしまう。そして夏バテ。

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/19(水) 19:15:36 

    >>1
    アイスはダメ?なぜかアイスコーヒーしか飲めん

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/19(水) 19:15:41 

    >>1
    🧠じゃなくて腸でつくられんのか。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/19(水) 19:15:41 

    コーヒーアレルギーの私涙

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/19(水) 19:16:27 

    >>64
    私もカフェインレス飲んでる。どうなんだろうね。
    子宮線筋症で、コーヒーで生理痛酷くなる。コーヒー好きだから調子良い時は普通の飲む。
    遅い時間に飲むと寝つきが悪くなるのも気をつけてる。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/19(水) 19:18:37 

    ミルクティーは??

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/19(水) 19:18:57 

    >>65
    ありがとうございます!明日買って来ます!!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/19(水) 19:18:59 

    コーヒーをブラックで飲むと結石ができるから牛乳と半々で割ってる

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/19(水) 19:19:02 

    >>37
    私は紅茶で寝られなくなるけどコーヒーは平気だな

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/06/19(水) 19:19:29 

    ガンのリスクも減ると聞いたことがある。ただ私はコーヒー飲むと必ずお腹を下す。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/19(水) 19:19:42 

    コーヒー最近飲んで無かったけど、飲む様にしようかな

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/19(水) 19:20:04 

    >>1
    元記事読んだけど特にこれと言って新しいことは言ってなかった。
    ハーバードの研究は眉唾だけど、話のネタにするならキャッチーで面白いのかもね。
    うつ病云々のところは都市伝説くらいに捉えておくのがいいのかも。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/19(水) 19:20:51 

    1日2杯から4杯まで良いのね
    4杯は多いかと思ってた

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/19(水) 19:21:04 

    体質による
    毎日コーヒー飲んでるけど3杯も飲んだら心臓バクバクだわ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/19(水) 19:21:26 

    >>41
    私も頭痛誘発してしまって駄目だわ。
    いつも紅茶…

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/19(水) 19:21:36 

    >>7
    カフェインに敏感だからわかるけど飲むと焦燥感と不安感と動悸がして手足に汗をかく。泣きたくなってくる。
    うつに良いなんて絶対嘘だと思う。

    +282

    -5

  • 107. 匿名 2024/06/19(水) 19:21:40 

    頭痛持ちなんすよ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/19(水) 19:21:59 

    >>97
    スーパーのは多くて27本入りとかだと思う!
    甘いのとか甘くないのとかあるだろうから、いろいろ見てみてね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/19(水) 19:22:57 

    >>2
    なんでも飲めばいいってもんじゃない

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/19(水) 19:23:26 

    >>3
    ブラックに限る

    +29

    -13

  • 111. 匿名 2024/06/19(水) 19:23:55 

    >>1
    エスプレッソも?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/19(水) 19:24:24 

    やっぱ夏でもホットだよね

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/06/19(水) 19:25:15 

    ホットが良いんだね
    夏は冷たいのを好んでしまっているかも

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/19(水) 19:25:18 

    >>4
    一杯で無理だわ香りは好きなんだけどなあ
    胃がキリキリ痛む

    +60

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/19(水) 19:25:35 

    更年期予防の為に毎朝ソイプロテインをコーヒーでわって飲んでるんだけど、飲みにくいからコーヒーは駄目かなって思いながら飲んでたんだけど、安心した。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/19(水) 19:25:49 

    スタバのカフェが胃に合わない!必ず腸の調子崩す
    焙煎が合わないんだろうと言われる
    同じ人がわりといる

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/19(水) 19:25:52 

    ココアの方が良いのかと思ってた
    なんとなくだけれど

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/06/19(水) 19:26:47 

    >>13
    しょっちゅうコーヒー飲んでる人って本当に口臭い。

    +76

    -1

  • 119. 匿名 2024/06/19(水) 19:27:02 

    ペットボトルのコーヒーはやっぱ駄目なんかな?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/19(水) 19:27:34 

    自律神経安定するんだ
    そんなイメージでは無かった

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/19(水) 19:27:58 

    >>7
    飲まなかったら鬱病になってたかもね

    +5

    -9

  • 122. 匿名 2024/06/19(水) 19:28:00 

    コーヒー豆の匂いを嗅ぐ時が幸せ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/19(水) 19:28:05 

    >>1
    2杯以上飲むと動悸して気持ち悪くなるw

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/19(水) 19:28:17 

    カフェインに弱いタイプは逆に不安定になるよね
    1日2~4杯飲めば幸せホルモンが増え、うつ病のリスクが低下…ハーバード大が効果を実証した身近な飲み物

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2024/06/19(水) 19:28:30 

    >>64
    コーヒーに関わる企業が研究所に依頼して体に良いことないか調べてくれとか頼むのよ。
    そんで適当に放ってる情報がこれ。
    カフェインの有害性のほうが医学的にも認識されてる気がするけれど。

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/19(水) 19:29:55 

    >>90
    家も、愛知県民だからモーニング文化で朝モーニングでホットコーヒー。
    モーニング行けない日でも家で絶対朝コーヒー飲んでた、あと昼過ぎにも家でホットコーヒー。
    けど実母はガッツリと鬱病になったよ…
    何なら最近再発して急性期なのかマジで酷い、モーニングも行けてないけど家でコーヒーは飲む様にしてるみたい。
    でも改善されてない…(泣)
    まあ何でもそうだけど人それぞれって事だよね。

    +30

    -1

  • 127. 匿名 2024/06/19(水) 19:30:00 

    >>7
    私は飲むと不安症になる

    +93

    -1

  • 128. 匿名 2024/06/19(水) 19:30:17 

    カフェインて自律神経安定に良い印象では無かったから意外かも

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/19(水) 19:30:24 

    コーヒー飲んだらお腹壊す

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/19(水) 19:31:32 

    >>2
    もちろんノンシュガーですよね?

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2024/06/19(水) 19:33:20 

    >>3
    ブラック飲めないからミルクと砂糖入れたいわ

    +116

    -3

  • 132. 匿名 2024/06/19(水) 19:33:21 

    >>1
    コーヒー飲むとセロトニン出るどころか自律神経やられて動悸や目眩、焦燥感や不安感に駆られるんですけど

    +35

    -1

  • 133. 匿名 2024/06/19(水) 19:33:42 

    >>38
    チョコレートとか甘いものと一緒にいただくと美味しく感じるかも?!

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2024/06/19(水) 19:34:13 

    >>2
    めっちゃトイレ近そう

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/19(水) 19:34:44 

    基本あたたかい飲み物を飲んだらなんだかホッとする
    胃もあったか〜い

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/19(水) 19:34:56 

    カフェインのこと忘れてないか

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/19(水) 19:35:15 

    ドーパミンって腸でも作られるの?!
    知らんかった…
    パーキンソン病患者が便秘によって症状が悪くなるのはそういう事なのか?

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2024/06/19(水) 19:36:05 

    コンビニとかファストフードのコーヒー飲むとお腹の調子悪くなってトイレ直行。
    喫茶店とか家のコーヒーは大丈夫なんだけど。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/19(水) 19:36:12 

    >>106
    それ鬱じゃなくてパニック障害じゃない?
    鬱とパニック障害って全く別物だし

    +9

    -20

  • 140. 匿名 2024/06/19(水) 19:36:56 

    なんか意外だなって思ってしまった

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/19(水) 19:37:55 

    こういうの医師によって言ってること違うからどれを信じればいいのか

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/19(水) 19:38:34 

    鼻とか詰まっててボケーッとしてる鬱タイプにはコーヒーは良いと思う
    パニック系の人は飲まない方が良いと思う

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/19(水) 19:38:55 

    >>4
    私は貧血っぽくなるし、腹下す。合わないんだよね

    +75

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/19(水) 19:38:59 

    >>131
    私逆〜。ブラックだと飲めるのにミルクや砂糖が入ると急に重たくなって飲めなくなる

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2024/06/19(水) 19:39:10 

    腸壁でセロトニンやドーパミンの分泌が増えるのか

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/19(水) 19:39:39 

    自分はそんな感じしてないけどな

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/19(水) 19:39:53 

    スタバのコーヒー2杯飲むと私は冷や汗出て貧血になる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/19(水) 19:40:03 

    >>139
    いや、コーヒー飲まない限りそうならないよ。
    飲んでなければ何も起きないから飲んでいない。
    精神疾患はなし。

    +12

    -3

  • 149. 匿名 2024/06/19(水) 19:40:46 

    コーヒーに限らないけど同じ物を摂りすぎるのはリスク高そうだけどな
    赤身肉はたんぱく質が豊富だけど大腸がんのリスクは上がるみたいな
    後こういう研究のスポンサーが実は...なのもよくあるしね
    腹八分目で色んな物を食べるというのが健康の王道だよね

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/19(水) 19:41:08 

    自殺リスク半減て本当なのかね

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/19(水) 19:41:48 

    一杯でも飲むと不安になるしイライラしてくるんだが

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/19(水) 19:42:02 

    もっと良いものあるんじゃないのー?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/19(水) 19:43:15 

    カフェラテでもいいのかな!?

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/19(水) 19:43:19 

    コーヒーって、どちらかと言えば不安定になると思ってた

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2024/06/19(水) 19:43:26 

    >>106
    これ本当だよ
    栄養士の方に焦る気質やせかせかしてる人は飲まない方がいいと言われた

    +93

    -1

  • 156. 匿名 2024/06/19(水) 19:43:34 

    朝カフェオレ一杯飲んでるけど、コーヒー切らして暫く止めたら鬱が酷くなった
    寛解するわけじゃないけどやっぱり効果あったのかな
    記事にはホットって書いてあるけど最近はアイスで飲んでる

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/19(水) 19:43:40 

    >>106
    私は特にタリーズのブラック(ペットボトルのやつ)飲むと同じ症状が出る
    怖くて飲めない

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/19(水) 19:45:38 

    コーヒーは逆のイメージだったわ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/06/19(水) 19:46:01 

    >>13
    コーヒー自体が臭いもんね

    +36

    -2

  • 160. 匿名 2024/06/19(水) 19:47:34 

    >>80
    コーヒー飲んだら逆に血圧下がりそう

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/19(水) 19:48:13 

    頭に血が昇ってたり、イラついてる時、アイスブラックコーヒー飲むと落ち着く

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/19(水) 19:48:41 

    >>13
    なのにコーヒー味のおやつは好きだったりする?私はそれ。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2024/06/19(水) 19:48:56 

    >>7
    私もコーヒー好きで毎日2〜3杯飲んでるけどだけどうつ病になったよ…笑

    +88

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/19(水) 19:49:29 

    >>106
    >>1
    味噌汁とか濃い豆乳とかバタフライピーやカモミールで作ったミルクティーの方が精神的に落ち着く。

    +64

    -2

  • 165. 匿名 2024/06/19(水) 19:50:12 

    イライラしている時コーヒー飲んでも、そんなに落ち着いたりしないんだよな
    カフェラテなら少しホッとはするけど

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/19(水) 19:50:13 

    >>58
    これはこれで匂う

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2024/06/19(水) 19:50:18 

    肝臓がんの発症リスクを確実に下げるんだって。
    国立がんセンターより
    信じたいね。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/19(水) 19:50:21 

    >>7
    まじないみたいなもんだから…

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2024/06/19(水) 19:50:26 

    カルディで配ってた冷たくて甘いコーヒー、歩き疲れてると、いつもホッとしたわ。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/19(水) 19:50:52 

    3杯飲むとおしっこがコーヒーくさい

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2024/06/19(水) 19:51:02 

    まだコーヒーよりは、ココアならそうなのかな?って思えたけど、コーヒーなのか

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/19(水) 19:51:44 

    コーヒーを毎日飲んでいる人でも、不安定な人いますよ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/19(水) 19:51:50 

    >>1
    朝食後と昼食後に一杯ずつ飲んでる。それ以上飲むと動悸がしちゃうから我慢。私の場合は頭痛予防にもなってる。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2024/06/19(水) 19:52:31 

    コーヒー苦くて嫌いだったらセロトニンはでないよね?
    それともバナナみたいに剛性物質があるの?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/19(水) 19:53:02 

    >>164
    何となく分かる
    精神面にいいのはハーブティーや紅茶だと思うんだけどな。

    +33

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/19(水) 19:53:03 

    >>1
    知らず知らずのうちに一日に3杯ほど飲む生活を数十年続けてたわ
    フレッシュも砂糖も入れたり、ブラックで飲んだり色々だけど
    カフェインで眠れなくなるというよりも、自分にとっては飲んだらいちばん落ち着く飲み物

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2024/06/19(水) 19:53:16 

    >>1
    元々不安障害がある知り合いは毎日コーヒー5杯はのむけど不安障害酷くなってるよw

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/19(水) 19:53:35 

    >>116
    スタバのスティックタイプの色んなのの詰め合わせを頂いたけど、おなか調子悪くなる。何か合わないんだと思う。uccやブレンディとかは大丈夫なのに。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/19(水) 19:53:41 

    精神薬飲んでるから眠くてコーヒーいっぱい飲んじゃう
    ネットでは良くないと書いてあったけど

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/19(水) 19:54:28 

    1日4杯飲むのって体に良いのかな?飲み過ぎかと思ってた

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/19(水) 19:54:56 

    >>106
    カフェインで動悸がするという人いる
    合わない人はとことん合わないんだと思う

    +81

    -0

  • 182. 匿名 2024/06/19(水) 19:55:00 

    >>4
    私はパニック障害みたいな雰囲気の動悸がします

    +58

    -0

  • 183. 匿名 2024/06/19(水) 19:55:33 

    だから私ポジティブなのか!

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/19(水) 19:55:43 

    なんか実証されたとなっても、本当なの?って思えてしまうかも

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/19(水) 19:56:10 

    >>115
    ソイとコーヒー
    鬼に金棒みたいじゃん!

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/06/19(水) 19:57:04 

    まさかのコーヒーなんだね

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/06/19(水) 19:57:20 

    >>119
    添加物多くない?
    インスタントでもまだ瓶の粉とか顆粒のコーヒーの方が混ぜ物無くていいよ。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/19(水) 19:57:47 

    >>1
    毎朝1杯飲んでるけど鬱っぽい!おかわりしないと駄目なのかな

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2024/06/19(水) 19:58:03 

    1日2杯取り敢えず飲む続けてみようかな

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/19(水) 19:58:43 

    コーヒー以外にもありそうだけど、他には無いのかな?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/19(水) 19:59:25 

    >>43
    ハーバードが言ってんだよ?

    +2

    -4

  • 192. 匿名 2024/06/19(水) 20:00:10 

    カフェインって苦手なのであまりコーヒー飲料は好きでは無い飲むと胃がむかむかするしおぇーってなる、

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/06/19(水) 20:01:03 

    骨粗鬆症に良くないって聞いた

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/19(水) 20:01:47 

    パニック発作に悪いから飲むのやめたのに
    鬱には効くのか

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/19(水) 20:02:43  ID:x5prFoNZpn 

    うつ病にカフェイン(特にコーヒー)はダメってずっと言われてたよね。

    コーヒーのこう言う情報って毎年のようにコロコロ変わるから何を信じていいものやら。

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2024/06/19(水) 20:03:00 

    1杯ではダメなのかな?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/19(水) 20:03:15 

    >>4
    分かる!!
    コーヒー毎日4杯飲んてたけど、流石に胃が弱ってきて、週末に飲むだけにしてる

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/19(水) 20:03:23 

    コーヒーは逆にイライラするんだと思ってた

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/19(水) 20:05:08 

    >>1
    たくさん飲んだら害っていう研究結果もあるよね
    自分の体調に合わせて飲む量を変えないといけないなら面倒です

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/19(水) 20:07:22 

    >>6
    肝臓にもいいんだってよ。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/19(水) 20:07:46 

    基本コーヒー飲まないんだけど、出先で出された時飲んだ後めちゃくちゃ鬱鬱しくなる。鬱病の疾患持ちではないけど、コーヒー飲むと動悸と情緒不安定凄い。
    コーヒー飲んでしあわせホルモン出る人は、緑茶飲んでも幸せなんじゃないかと思う

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/06/19(水) 20:09:34 

    >>16
    予防になるとは書いてるけど治療になるとは書いてない

    +33

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/19(水) 20:12:17 

    コーヒー嫌いなんだよ😫

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2024/06/19(水) 20:12:32 

    なんだか半信半疑だよ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/19(水) 20:13:06 

    何十年も飲み続けてるけど
    飲まなかったらどうだったのかわからないからね
    鬱っぽさは鉄分不足が解消されたら
    数段良くなった

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/19(水) 20:13:41 

    コーヒー飲みたーい
    でも妊娠中だから飲めない
    というか、妊娠中期にコーヒーも緑茶も毎日飲んでたので、今は控えてる…

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2024/06/19(水) 20:16:25 

    >>4
    私もだー。
    1日2杯以上飲むと胃が痛くなる。
    牛乳とかアーモンドミルクとか入れて必ずラテにして、蜂蜜入れて飲む。

    +23

    -1

  • 208. 匿名 2024/06/19(水) 20:17:00 

    コーヒー飲んでいるけど、幸せホルモン増えているとは思えず

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/06/19(水) 20:17:52 

    >>4
    私は気持ち悪くなるし動悸がするから、ノンカフェインに切り替えたよ。
    普通のコーヒーと変わらず飲めるし(私の場合は)、体調も悪くならない。

    +38

    -0

  • 210. 匿名 2024/06/19(水) 20:20:33 

    >>1
    最近は年中アイスコーヒーの人が多いらしいよ。

    私はコーヒー好きで1日3杯は飲んでしまうけど。持病にはよくないんだよね…控えなきゃ。

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2024/06/19(水) 20:23:08 

    毎日ブラックコーヒー飲んでるけど、毎日鬱々してるしイライラするし孤独だし全く幸せなんて感じてないけどな

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/19(水) 20:23:27 

    ブレンディスティックとブラックコーヒーで割ってる

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/06/19(水) 20:23:59 

    自分が敏感過ぎるのか、朝にコーヒー飲むと夕方必ず眠くなるし1日中だるいし、昼間に飲むと夜眠れなくなる

    コーヒーやめたら全て快調
    健康体で何もアレルギーない人が嗜む物だなと思った

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/06/19(水) 20:26:26 

    これ信じたら、見事にカフェイン中毒になった。
    離脱症状で大変な目にあったからもうほとんど飲まないよ。代わりに和食多め、味噌汁毎日。調子いい。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/06/19(水) 20:27:28 

    歯が白くないのを気にする娘に歯医者さんが
    「麦茶を沸かすとヤカンの内側が黒くなるでしょ。
    麦茶もコーヒーも飲み過ぎると色素沈着するの」
    と説明してくれたそう

    それ以来、娘は紅茶やコーヒー、麦茶の代わりに白湯を飲んでる

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2024/06/19(水) 20:27:32 

    でもアイスが飲みたいの

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/19(水) 20:27:44 

    白湯って言うのかと思ったからコーヒで良かったよ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/19(水) 20:28:42 

    アメリカが推してる飲みものなんて眉唾もんだわ。
    日本人にコーヒー推す前に、自国でコーラやめてみろ。デブが減って幸せになりそう。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/06/19(水) 20:35:22 

    カフェインで具合悪くなってしまうからダメだ…

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/06/19(水) 20:37:01 

    コーヒーが体質似合わない
    飲むと必ずお腹の下し気味になる
    頻尿になる
    コーヒー飲むと頭スッキリして活動的になれるから飲みたいけど今は我慢している

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/06/19(水) 20:37:26 

    >>181
    レッドブル2~3口でバクバクした
    怖くなってそれ以来エナジードリンクは飲んでない
    リアルゴールドは大好きw

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/19(水) 20:39:05 

    >>197
    流石に4杯は飲み「過ぎ」だからじゃない?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/06/19(水) 20:39:11 

    お昼食べた後に「コーヒー飲みたい」って思うのは中毒なんだろうか
    夜はほんと飲まないんだけど

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/19(水) 20:43:11 

    >>4
    ドクターストップ出たわ
    こればかりは体質によるよね

    +14

    -1

  • 225. 匿名 2024/06/19(水) 20:47:47 

    >>36
    同じく
    飲むと最低限のことはできる
    ただカフェインの高揚感が切れた時のダルさと落ち込みがきつい

    +14

    -1

  • 226. 匿名 2024/06/19(水) 20:50:47 

    カフェイン中毒になるので無理
    すぐドキドキしたり、眠れなくなるのよね
    チョコレートも良いっていうけど同じ意味で食べられない
    カフェイン大丈夫な人羨ましい

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/06/19(水) 20:53:34 

    アラサーになってからやっとコーヒーが飲める様になったんだよねー。今まではコーヒー飲むと胸焼けが酷くて吐き気もしてボーっとするし…最近はやっとそれがなくなった。これからの人生はコーヒー沢山飲みたい。コーヒーが好きでも体調悪くなって飲めなかった今までの人生が憎い…コーヒーは素晴らしい

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/19(水) 20:54:16 

    毎日コーヒー飲んでたときは結構イライラしてたし頭痛もあった。
    カフェイン依存??
    いまはブラックは辞めて
    牛乳タップリの甘いカフェラテ飲むこと多いけど
    今の方が精神的に安定してる気がする。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/06/19(水) 20:54:30 

    >>182
    カフェラテでも私はそうなったよ

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/19(水) 21:02:32 

    前はコーヒーばかり飲んでたけど価格上昇とショートスリーパー気味になったので紅茶と寝る前は麦茶に切り替えた。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/19(水) 21:07:00 

    >>201
    私だ。
    コーヒーも飲んでるけど少し前から自販にもある生茶って言うの飲み始めた。
    爽やかで美味しいし、何となく元気になれるような気がしてる。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/06/19(水) 21:11:36 

    >>208
    元が元気な人それぞれじゃない?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/06/19(水) 21:11:47 

    ほぼ毎日4杯飲んでる。
    今回は嬉しい情報だけど、しばらくしたらコーヒーは良くない説がきっとでてくる。私には分かる。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/06/19(水) 21:13:00 

    >>211
    ハーブティーに変えてみて!
    カモミールとか香りからして心が落ち着くよ。
    マジで。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/06/19(水) 21:14:56 

    >>223
    癖になってるだけじゃない?

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/06/19(水) 21:15:05 

    飲んだ時ホッとするのは確かだけど、カフェインその他の影響とかで良いばっかりでもない飲み物だよね
    一日4杯くらい飲むけど、ストレスすごくて3月に初めてメンタルクリニックに行ったし、また行かないとダメかもなって感じになってきた

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/06/19(水) 21:17:51 

    ブラックコーヒー大好きなのに結石持ちだから渋々牛乳足してる…16時以降はカフェインレスにして一日4杯以上行かないように我慢して

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/06/19(水) 21:19:05 

    コーヒーが自律神経や健康に良いというのは普段からコーヒーが飲める=わりと丈夫な体質の人が飲むから効果があるのではないのかなコーヒーが飲める人の方がメンタルしっかりした人が多い気がする。その当たりも統計を取らないと意味がないよね。体質に合わないけどそれでも飲んだ方がいいのかそんなはずないよね。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2024/06/19(水) 21:24:43 

    >>1
    私は逆に自律神経暴走で動悸が出る。しかも夜中に限って。
    コーヒー一切やめたら、体調良くなって幸せです。

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2024/06/19(水) 21:25:13 

    コーヒー好きだけど鬱で2年無職です

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/19(水) 21:26:49 

    コーヒーを毎日飲んで仕事していたけど、過労でうつ病になったよ。
    カフェインの覚醒効果のおかげで、どれだけでも働ける気になっていたけど、ある時、身体がブチギレたよ。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/06/19(水) 21:28:54 

    1日1リットルくらい飲んでるのに、鬱病なんだけど

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/06/19(水) 21:31:00 

    紅茶はだめなのかな?コーヒーあまり得意じゃ無い

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/19(水) 21:34:14 

    >>3
    マイルドだろぉ?

    +24

    -2

  • 245. 匿名 2024/06/19(水) 21:37:01 

    コーヒー業界のステマかもしれない
    最近、何でも疑うクセが…

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/06/19(水) 21:39:39 

    >>7
    うつ病歴22年だけどうつを改善する効果はないようだ。
    あとカフェイン摂ってると身長が伸びにくいんじゃなかったっけ。

    +26

    -1

  • 247. 匿名 2024/06/19(水) 21:40:07 

    >>7
    鬱病だけどコーヒー大好きで毎日3杯ブラックで飲んでるよ〜

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2024/06/19(水) 21:43:33 

    鬱真っ只中になったらコーヒーはまず飲めなかったぞ
    気持ち悪くなるし、首とかかきむしりたくなるような焦燥感が余計に襲ってきてムリ

    抜けてきてからは15時にホットで飲むようになった
    カフェインで興奮するどころかリラックスして眠くなった

    寛解してからは10時と15時の休憩で飲んでる
    少し牛乳入れた方が良い

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/06/19(水) 21:44:18 

    >>92
    夏場はアイスコーヒーがめっちゃ美味しいよねー😋

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2024/06/19(水) 21:59:46 

    >>46
    野猿もいいよ
    トピ立たないかなー

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/06/19(水) 22:02:16 

    >>20
    いつからかコーヒー推すようになったけど、胃に負担ありそうだしカフェイン入ってるし、体にいいなんてことあるかな、とずっと疑ってる

    +20

    -2

  • 252. 匿名 2024/06/19(水) 22:02:34 

    >>1
    この歌の歌詞は正しかったんだね!☕️
    コーヒー・ルンバ  井上陽水 - YouTube
    コーヒー・ルンバ  井上陽水 - YouTubeyoutu.be

    コーヒー・ルンバ 井上陽水  作詞・作曲 J.M.Perrni  編曲 星 勝  アルバム「UNITED COVER」より#井上陽水 #コーヒールンバ #UNITEDCOVER  来週の土曜日は「夏まつり」だよ  また見に来てね?✨">

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/06/19(水) 22:04:35 

    >>32
    うちの旦那は毎朝コーヒー飲むけど、情緒不安定だしうつっぽくなるから
    誰にでも当てはまるっていうわけではないんだろうな

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2024/06/19(水) 22:05:43 

    アイスコーヒーが好きなんだけどなぁ
    冬でもアイス飲んでる

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/06/19(水) 22:07:18 

    私は病気でドーパミン出過ぎてるんだけど
    コーヒー飲まないほうがいいのかな。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/06/19(水) 22:08:05 

    >>1
    紅茶じゃダメか?

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/06/19(水) 22:11:12 

    暑いからアイスコーヒーは毎日飲んでる。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/06/19(水) 22:13:22 

    >>1
    1杯何ミリかによる。
    一日400mlまでならまだ分かる。
    それ以上なら事実だろうが嘘だと思う。それ以上は精神疾患の可能性高まると思ってるよ。
    ソースは私達。

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2024/06/19(水) 22:14:35 

    パニック障害の人とかは飲まない方がいいよ。
    カフェインを取るより、コーヒーの香りとか
    はいいかも。落ち着くよね。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2024/06/19(水) 22:17:34 

    >>1
    尿路結石出来やすくなると聞いた

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/06/19(水) 22:25:33 

    猫ちゃんを触ったときも幸せホルモン出る

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/06/19(水) 22:31:37 

    こういうのって体質によって効果の有無が違いそう。体が全然コーヒー欲してないもん。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/06/19(水) 22:37:25 

    >>11
    鉄分吸収されにくくなるみたいだから、生理前後は控えるのが良いとか。

    +22

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/19(水) 22:38:06 

    >>7
    わたしも。

    心を病むほどひどいストレスに晒され続けた時、コーヒー2〜3杯飲んでるかどうかはもはや関係ない。

    +48

    -0

  • 265. 匿名 2024/06/19(水) 22:39:01 

    缶コーヒーって手軽だけど本当に飲めたもんじゃないね。同僚がいつもなぜか買ってきてくれるけどコンビニのコーヒーが好きなんだ…

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/19(水) 22:41:20 

    よく病むタイプだけど、コーヒー飲むとホッとする…
    確かに一時的には幸せな気持ちになるかな
    気分転換に飲みたくなる

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/06/19(水) 22:54:08 

    >>59
    砂糖コーヒー牛乳の組み合わせは最高にいいよね
    そこにパンも入ると完璧🥳▲

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2024/06/19(水) 22:57:34 

    鬱ではなくパニック障害だけどカフェラテが好きで飲んでしまう

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/06/19(水) 22:59:34 

    >>48
    私もパニック症状出るようになって、毎日5〜6杯飲んでたのを1杯にしてる。
    飲まない方がいいのかも知れないけど、仕事後のコンビニコーヒーが至福。

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2024/06/19(水) 23:00:23 

    かつて人生で最も辛かった時期、食事ものどを通らずひたすらコーヒーばかり飲んでた
    なんとかセロトニンを出そうと身体が知らず知らずのうちに自己防衛をしてたのかなと思うと泣けてくる

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/06/19(水) 23:00:59 

    >>13
    不思議な臭さになるよね?酸っぱ臭くてちょっと煙たい感じの。

    +30

    -0

  • 272. 匿名 2024/06/19(水) 23:01:20 

    >>259
    なるほど〜
    香りを嗅ぎながら白湯でも飲むか

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/06/19(水) 23:01:42 

    >>6
    ほどほどでお願いします。
    ご自愛ください

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2024/06/19(水) 23:02:01 

    >>2
    おちょこ?

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2024/06/19(水) 23:02:59 

    珈琲は大好き、でも3杯飲むと胃がおかしくなる
    そして珈琲の健康効果を言われすぎて商業利益の利権が凄いんだろうかとすら疑ってくる
    でも飲むよ

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/06/19(水) 23:04:06 

    以前飲みすぎて胃が荒れたので、日に3杯くらいに抑えてる
    でも、私の場合は、コーヒーを毎日飲むようになってから、鬱傾向がましになってる
    くよくよしなくなってる
    もしかしたら、年のせいで諦めが良くなってるせいがあるかもしれないけど
    物事に執着しなくなってきたかな

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/06/19(水) 23:05:54 

    昼食後だけ飲む
    ダイエット目的で

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/06/19(水) 23:06:22 

    >>230
    紅茶の方がカフェイン多くなかったけ?

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2024/06/19(水) 23:07:12 

    >>214
    わたしも完全に排除してそれに慣れるほうが身体は楽だった。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/06/19(水) 23:09:10 

    健康な日は朝飲むコーヒーが美味しい
    何かちょっと良くない日は苦く感じたり酸っぱく感じたり胃にもたれたりする。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/06/19(水) 23:12:25 

    毎日3、4杯飲んでる。
    日頃の行いがいいからうつ病の悪化防止に
    体が自然に欲しているんだろうか?
    ま、心臓病も持ってるから手放しには安心できないが。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/06/19(水) 23:21:22 

    >>44
    1日2杯飲むけど、自分で分かるよ!
    飲んで30分〜1時間くらい経ってから歯を磨いてる。心なしか、歯がザラつく気もするんだよね

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2024/06/19(水) 23:27:22 

    カフェインって鉄の吸収を阻害するって聞いたのですが大丈夫なのかな?

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/06/19(水) 23:28:10 

    >>1
    かと言って鬱になる時はなるから好きなは飲むで良いと思うんだ。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/06/19(水) 23:28:26 

    >>7
    コーヒーがいいんじゃなくてコーヒーをゆっくりと味わって飲める環境や時間的余裕があるかどうかだよね

    +102

    -1

  • 286. 匿名 2024/06/19(水) 23:29:54 

    >>267
    最高だが最高に太るやつやん😢

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2024/06/19(水) 23:30:18 

    毎日二杯は飲んでます。ストレス多い割には平常心保ててるからコーヒーのお陰もあるかな。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/06/19(水) 23:31:07 

    コーヒーの楽しみ方がわからない。
    喉乾いてるときに飲むもんでもないし、食事とあうわけでもなし

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/06/19(水) 23:31:07 

    >>39
    ドーパミンはカフェインだって。

    セロトニンは真逆の情報が出た。
    カフェインを毎日過剰に摂取し続けると、幸せホルモンと言われている「セロトニン」が減少することが分かっています。 セロトニンの減少も、やはり疲労の原因になることが分かり始めています

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/06/19(水) 23:35:37 

    若い頃はコーヒー苦手で紅茶派だったけど、アラフォーの今はコーヒーの美味さが分かってきて毎日飲んでる!かかせない

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/06/19(水) 23:38:04 

    >>41

    それ珈琲アレルギーだよ
    身近なのに無名だからもっと知られてほしい

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2024/06/19(水) 23:38:36 

    >>1
    私鬱だけど、コーヒーの入れた匂いが気持ちよく感じるのはそのせいなのか。
    飲まなくてもドリップして嗅いでます笑

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/06/19(水) 23:45:30 

    コーヒーの香り大好き
    落ち着く
    甘いものとブラックコーヒーのおやつタイムは至福の時間です

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/06/19(水) 23:47:33 

    >>118
    タバコ吸ってる人だとさらに…( ˟-˟ )

    +9

    -2

  • 295. 匿名 2024/06/19(水) 23:48:12 

    ホットのコーヒーきらい。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/06/19(水) 23:54:38 

    >>283
    ビタミンC もね

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/06/19(水) 23:54:47 

    >>7
    飲んでて鬱っぽい人が飲むのをやめたらどうなるんだろうって思っちゃった
    鬱になりにくいってだけでならないとは断定してないし、現段階で鬱症状の人も飲むことで無意識にも多少症状がマシになっている可能性も含めて考えると、やめたらヤバそうだよなあと思う

    +17

    -0

  • 298. 匿名 2024/06/20(木) 00:03:30 

    >>209
    私もそうしたいんだけどノンカフェインって割高だし美味しくないんだよなー

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2024/06/20(木) 00:06:58 

    >>1
    元々弱かったけどアラフォーになったら18時間は眠れなくてしんどい
    マンデリン大好きなのに

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/06/20(木) 00:08:07 

    >>209
    ノンカフェインの味がねー

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/06/20(木) 00:09:31 

    梅雨の気圧が不安定の時期にコーヒー飲むと逆に不安になる

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/06/20(木) 00:18:53 

    >>4
    空きっ腹に飲んじゃダメ
    食後がいいよ

    +9

    -2

  • 303. 匿名 2024/06/20(木) 00:19:45 

    最近は暑いからアイスコーヒーに牛乳入れて飲んでる。明日はあたたかいコーヒーにするよ。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/06/20(木) 00:34:39 

    >>7
    私も毎日2杯ほど飲んでるけど、毎日うっすらしにたいと思ってるw

    +21

    -0

  • 305. 匿名 2024/06/20(木) 00:39:44 

    >>1
    このコーヒーはインスタントなのかドリップバッグ含めた豆挽いたのからじっくり淹れたやつなのか
    美味しいから飲むけど。淹れる行程も楽しいのよね

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/06/20(木) 00:55:00 

    コーヒー牛乳でも良いでしょうか?
    コーヒー3割牛乳7割

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/06/20(木) 01:09:17 

    >>3
    どっかの美食家が言ってた 苦いコーヒーは拷問だと

    +14

    -1

  • 308. 匿名 2024/06/20(木) 01:11:20 

    >>278
    少し調べてみたら抽出前の豆と茶葉の比較では、紅茶の方がカフェイン量が多いみたいです。
    ただし、コーヒー1杯分(150ml)に必要な豆の量は、紅茶1杯分の茶葉の約3倍なので結果的にコーヒーの方が摂取するカフェインは多くなるようですね。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2024/06/20(木) 01:17:53 

    コーヒー飲むと手が震える時あるんだけどなんで?

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2024/06/20(木) 01:29:08 

    コーヒー毎日適度に飲んでるけど情緒不安定…

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/06/20(木) 01:31:05 

    >>4
    わかる〜コーヒー4杯飲める人って内臓強いだろうからメンタル安定してる確率高そう。胃が弱いと気も弱くなるみたいなのある気がするんだよね。

    +30

    -2

  • 312. 匿名 2024/06/20(木) 01:37:07 

    >>1
    西洋人の代謝と日本人の代謝が同じとは思えない
    そもそもの食事量から違うし体格も違うのに

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/06/20(木) 01:46:23 

    >>1
    コーヒー飲むと、気持ち悪くなるから無理

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/06/20(木) 01:48:11 

    意外! 1日4杯までなんて飲んでもいいんだ

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/06/20(木) 01:55:24 

    カフェインとりすぎるとミネラル不足になるよ
    ミネラルはメンタルにも深い関わりがあるから、メンタル不調な人はカフェインとかタンニンが入ってない飲み物のほうがいいと思うけど

    予防にはいいのかもだけど

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2024/06/20(木) 02:08:18 

    >>32
    昔コーヒー飲まない様にと心療内科で言われた(カフェインじゃなくて違う成分が影響するとかで)
    今回の記事は予防に良い的なものだから、もう鬱などの抗うつ剤が必要な疾患の場合は治療とは違うから意味無いだろうな
    予防も個人差出るけどね

    +18

    -0

  • 317. 匿名 2024/06/20(木) 02:16:21 

    >>1
    コーヒーをよく飲む北欧人、うつ病多いよ。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/06/20(木) 02:30:54 

    >>311
    よく、肉を食べる老人は長生きだとか言うけど
    肉食べれるくらい内臓が元気だからなんだよね

    +19

    -0

  • 319. 匿名 2024/06/20(木) 02:33:28 

    私の母校でそんな研究してたとは知らんかった

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/06/20(木) 02:37:47 

    >>13
    それそれ。
    後口の問題あるよね。
    すっきり感が皆無というか。。。
    味そのものの問題ではなくて。

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2024/06/20(木) 02:55:16 

    >>13
    ウンコっぽいよね。
    タバコ吸う人ってだいたいコーヒーとセットだけどタバコとコーヒー混ざってすごい口臭する人いる。

    +52

    -5

  • 322. 匿名 2024/06/20(木) 03:16:37 

    >>43
    牛乳は乳糖不耐症の人が多いからそこまで

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/06/20(木) 03:16:45 

    昔から毎日飲んでるのに鬱なんですが…

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/06/20(木) 03:38:13 

    コーヒー好きな人が飲むから幸せホルモンが出るだけだと思う。コーヒーは中毒性があるよね。コーヒーを飲まない、飲めない人も調べているのか知りたい。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/06/20(木) 03:44:03 

    >>156
    私も朝カフェオレがやめられない

    砂糖じゃなくてはちみつにして罪悪感減らしてる〜

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/06/20(木) 03:52:25 

    双極性障害だけれどもカフェインとりすぎると吐き気催すから私には難しいかも。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/06/20(木) 03:55:57 

    ブラックコーヒー飲めないんだけど、カフェオレにしても大丈夫かな?
    カフェイン薄めないと胃が悪くなるの。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/06/20(木) 04:04:43 

    毎日スタバで1日2回コーヒー飲んでたけど鬱になった。ついでに逆流性食道炎にもなった。コーヒートラウマ。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/06/20(木) 04:22:50 

    >>2
    ガチなら毎日4リットルは飲んでるってことになるけど体調大丈夫?
    毎日グラスで4杯程度のアイスコーヒー飲んでる私で飲みすぎだなと思ってたのに笑

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2024/06/20(木) 05:04:14 

    >>111
    私はむしろエスプレッソの方が精神安定・幸福度が高いよ
    ポリフェノール量も多いし
    仕事の休憩時間に愛飲してる

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/06/20(木) 05:04:14 

    >>312
    私もそう思った。
    ハーバード大の研究結果ではそうだろうけど、その対象にアジアは入ってるのかなって疑問。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/06/20(木) 05:11:04 

    メ-カ-や銘柄によって合うあわないがある

    自分の体質に合うと効果抜群!
    合わないのはテンション下がるし体調不良になる

    あと自分の場合、無糖を選んでいる
    微糖でも体調に影響出るので仕方ない

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/06/20(木) 05:57:27 

    コーヒー大好きだからうれしい!

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/06/20(木) 06:14:26 

    職場で喉乾いたらコーヒー飲んでる人いる
    ペットボトル2本分
    コーヒーいいんだな思ったけど私コーヒー苦手だから飲めん
    砂糖いっぱいなら飲めるんだけどそれじゃダメなのかな
    喉乾いたらミネラルウォーター飲んでる

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/06/20(木) 06:37:29 

    コーヒーといっても、多分ブラックでって話だよね

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/06/20(木) 06:52:36 

    これからは温暖化、猛暑でコーヒーできなくなるらしいね

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/06/20(木) 07:16:27 

    私はコーヒーは合わない。
    頭痛に悩まされていたけど、
    止めたら頭痛が治った。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/06/20(木) 07:17:42 

    薬と一緒で最初だけ。
    慣れたら全然効果なくなる。
    記事に騙されないように

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/06/20(木) 07:19:40 

    >>49
    私も
    ノンカフェインコーヒーもだめだったからカフェインが原因じゃないんだろうな

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/06/20(木) 07:37:40 

    >>2
    ある程度摂取したら頭痛が酷くなって飲みたくても飲めなくなるわ。
    かなり薄くしたやつなら10杯くらいはいけるかもしんないけど。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/06/20(木) 07:54:01 

    コーヒー好きだけどカフェインが原因で身体症状出たので医師から止められた。今はすっかりよくなりました。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/06/20(木) 08:00:07 

    >>206
    1〜2杯くらいならいいっていうよね。自分も妊娠中だけどカフェラテをたまに飲んでる。スタバとかだとデカフェにするけど、デカフェがないお店は仕方なく普通のやつにしてる。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/06/20(木) 08:33:46 

    >>1
    ハーバーもあっち系だからね
    巣束も
    全部コーヒー飲むように誘導するのよね
    腸内細菌バランスが乱れて結局病気になりやすかったり
    依存性があって鬱になりやすい側面があるって陰謀論者が言ってたけどどうなのかしら

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/06/20(木) 08:36:34 

    >>11
    なんで飲んじゃうの?習慣?

    普段は1日3杯は飲んでるけど生理前〜生理前半は少しも飲みたくなくなるからやめてるよ

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/06/20(木) 08:47:05 

    >>90
    コーヒーのせいなのか、別に要因あるのかだよね
    コーヒーは薬でもないし
    嗜好品もちょっと体にいい成分入ってますよーくらいの意識でいいんでない?

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2024/06/20(木) 08:53:23 

    アイスコーヒーなら毎日飲んでるんだけどな…ホットか〜
    うつ気味だし幸福感なんて微塵も感じてないわw

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/06/20(木) 08:57:05 

    飲むとホッとするのはわかるんだけど、毎日3杯とか飲んでいたらカフェインが血流にモロに作用するのかパニック発作も起きやすくはなるかなー。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/06/20(木) 09:03:22 

    >>214
    離脱症状キツいよね
    人生トップレベルの頭痛と、胃が引き攣るような吐き気をしばらく味わった
    私はカフェインを完全には止めずに、仕事が詰まってる時の午後に1〜2杯飲むことを自分に許してる

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/06/20(木) 09:30:33 

    いつか、アイスコーヒーを1000ml飲んだら
    体調不良になった

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/06/20(木) 09:32:52 

    >>69
    決めつけなんなの

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/06/20(木) 09:43:55 

    >>3
    シュウ酸をシュウ酸カルシウムにするためにいつもミルクor 豆乳入れてる

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2024/06/20(木) 10:08:58 

    >>7
    銘柄を変えると変わる事があるらしいね

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2024/06/20(木) 10:09:59 

    >>251
    ポリフェノール成分があるから身体にいいかなって気にせず飲んでるわ
    ブラックで

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/06/20(木) 10:19:00 

    >>1
    腸内から幸せホルモンは出るんだ
    子供の頃からお腹壊してばかりの子だったから
    毒親持ちなのもあるけどこれまで幸せを感じたことなかったのかなと思った

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2024/06/20(木) 10:19:42 

    >>7
    私はパニック障害だけどカフェインは良くないって言われてノンカフェインのコーヒーに変えて飲んでる!確かにコーヒーの匂いはしあわせな気持ちになるよね!

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2024/06/20(木) 10:27:10 

    私は身体的持病でカフェイン我慢してて、今はカフェインレスコーヒー飲んでるけど
    それでも同じ効果があるのかな?

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/06/20(木) 10:35:51 

    >>308
    調べて書き込んでくれてありがと
    優しさに感謝です☕️

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/06/20(木) 10:41:39 

    >>4
    手足が痺れる

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/06/20(木) 11:11:10 

    >>1
    売り上げ落ちてるのかな?
    カフェインは刺激強いよ

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2024/06/20(木) 11:26:49 

    >>2
    脱水症になりそう。おしっこが濃くないですか?

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/06/20(木) 11:34:03 

    ぜったい飲み過ぎ
    鵜呑みにしないほうがいいよ

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/06/20(木) 12:03:26 

    仕事始めて昼に珈琲飲みずらくなったな。口臭考えると。
    休みの日だけのお楽しみになってしまうのか。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/06/20(木) 12:05:01 

    >>132
    同じ。カフェインとると気持ちがザワザワして不安感出たり心拍も早くなるし手も震える。だからカフェインは自律神経を乱すのかと思っていたよ

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2024/06/20(木) 12:16:22 

    だから高齢毒天樂孤独貧乏でも病んでないのかな、私

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/06/20(木) 12:29:13 

    >>38
    私も最近まで全く飲めなかったんだけど
    旦那にすすめられて飲んでみたら
    思ったより美味しかった。
    甘い物飲んだ後の口の中の気持ち悪さが
    ブラックコーヒーでは感じないんだよね
    まだ苦い!とは思うんだけど
    砂糖とか入れると美味しくないって感じるようになった

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/06/20(木) 12:36:43 

    >>4
    胃が痛む人はミルク多めのカフェオレがいいよ

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/06/20(木) 12:39:32 

    >>3
    いいわよ

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2024/06/20(木) 12:40:55 

    お昼からは飲まないようにしてるよ~
    睡眠のために

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/06/20(木) 12:57:34 

    私アレルギーだから3杯飲むと吐くなー

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/06/20(木) 12:58:40 

    >>32
    プレジデントの記事って怪しいから勧めるって事はむしろカフェイン体に悪いのではなかろうか。散々妊婦にカフェインはよくないとずっと言われ続けていたのに、2から4杯って。寝る前に4杯も勧めるなんて極端だしなんか不気味。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2024/06/20(木) 13:01:34 

    >>370
    すみません。寝る前とは書いてなかったですね。。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/06/20(木) 13:13:03 

    >>59
    お砂糖は悪やで

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/06/20(木) 13:18:14 

    そもそも豆だからそりゃ健康に良いよ
    コーヒー、お茶、紅茶、ココア、牛乳、豆乳、アーモンドミルクオーツミルク系…
    全部美容にも頭にも良いぞ

    炭酸水も消化促すしスッキリするし好き
    上京まで親が毎朝ココア淹れてくれてて飲んでた私は風邪もインフルも無縁&美肌&頭は良かったので、ココアはマジでオススメ!
    砂糖気にする人多いけどリットル単位でがぶ飲みでもしなきゃ太らんし、肌はまぁ遺伝が大きいだろうけど…

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2024/06/20(木) 13:18:32 

    >>38
    豆によって味も香りもまるで違うからカフェ巡りしながら色々試してみては?

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2024/06/20(木) 13:22:00 

    >>40
    分かる!
    不思議だよね。体が自然に拒否反応起こしてるのかな

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/06/20(木) 13:25:08 

    >>321
    これよく言われてるけど、歯周病の口臭に比べたらかわいいもんだよ。
    同僚は歯周病の人の家の前通るだけで匂うって言ってた。
    だから人の事言う前に、歯間ブラシ、フロス、舌磨き、定期的に歯医者でクリーニングしてね。

    +2

    -7

  • 377. 匿名 2024/06/20(木) 13:25:59 

    >>106
    カフェイン飲むと交感神経(興奮したりやる気だすやつ)が優位になったり、体温下がるらしいからこういう作用が体にあってないのかな

    食べ物って暖かいところでとれるものは体を冷やす、寒い地域でとれる物は体を温める効果があるんだと!

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/06/20(木) 13:27:01 

    >>376
    いや歯周病と比べないでwww

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/06/20(木) 13:34:26 

    >>56
    私の知り合いもコーヒーばっかり飲んでるけど長年精神病抱えてるわ‥

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/06/20(木) 14:01:25 

    >>7
    私もコーヒー好きの鬱患者だよ

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2024/06/20(木) 14:05:39 

    >>376
    コーヒータバコ好きは歯周病を、患ってる確率高い
    まじで臭すぎて全身の毛穴からも臭ってるんじゃないの?って思うくらいのレベルなんだから
    加齢臭も合わさったらもう地獄だよ

    +3

    -2

  • 382. 匿名 2024/06/20(木) 14:06:27 

    >>21
    外ではきついけど、冷房の聞いてる室内ならホットがいいよー

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/06/20(木) 14:15:18 

    コーヒー飲むと、快便開通。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/06/20(木) 14:31:24 

    コーヒーの粉末はカビがすごいってガルちゃんでみた

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/06/20(木) 14:37:27 

    >>7
    コーヒーやめたら不安感がなくなってきた
    私にはカフェイン合わなかったのかも
    コーヒー大好きなんだけどなぁ

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2024/06/20(木) 14:45:16 

    >>89
    ドリップで四杯とか面倒で続けにくいよね(^_^;)

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/06/20(木) 14:46:47 

    コーヒー飲むと指関節が痛くなる
    更年期真っ只中

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/06/20(木) 14:54:15 

    >>1
    ミルク砂糖必須なんですが、それでも効果ある?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/06/20(木) 15:00:44 

    毎日飲んでるけど鬱歴6年^^

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/06/20(木) 15:15:57 

    >>321
    でも、珈琲も飲まない、タバコも吸わない人で口臭する人地味に一番キツイ…セットの人だとやめたら?って言えるけど、そうじゃない人は…ねっ

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/06/20(木) 15:16:36 

    >>218
    それ。原爆落としといて何を言っても信じられるわけない。w

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/06/20(木) 15:21:45 

    >>377
    体温下げると癌細胞にとっては好都合だよね。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/06/20(木) 15:28:35 

    >>7
    私も
    飲むと不安、不眠、うつが悪化する
    こういうの読むとテキトーなこと言うなと思う
    人によるやろがい!

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2024/06/20(木) 15:30:33 

    >>322
    >>43
    ホットミルクが最強

    あと乳糖不耐症がこんなに高いのは日本人だけだからね…

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2024/06/20(木) 15:39:00 

    >>247
    私もまったく同じ〜
    1日に3杯飲んでる。
    4杯飲む日もある。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/06/20(木) 15:42:49 

    >>4
    私、緑茶や紅茶は飲み過ぎると胃がダメになるんだけどコーヒーは何故か平気。緑茶はほんとペットボトルでよく貰う機会あるけど、飲むふりして後で捨てるくらい少量でもダメ

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/06/20(木) 15:54:56 

    分かるかも。
    仕事で毎朝億劫だけどまず起きてからのコーヒーが楽しみでテンション上がる。
    お砂糖と牛乳入れてるけど甘いのは良くないのかな。
    市販のミルクはなんかくどくて不味く感じるようになった。牛乳少し入れるのが好き。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/06/20(木) 16:13:55 

    この前夜勤明けに飲んだセブンのホットコーヒーがうますぎて泣きそうになった

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/06/20(木) 16:26:33 

    妊娠授乳中飲めなくて、慣れない育児で本当に病んでた。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/06/20(木) 16:31:55 

    >>4
    アイスコーヒー4杯飲んだら凄い吐き気と目眩が3日続いて胃カメラ飲んだ
    胃壁が爛れてた

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/06/20(木) 16:35:25 

    >>1
    今の時期にホットなんか暑くて飲めないよ…

    +0

    -2

  • 402. 匿名 2024/06/20(木) 16:37:37 

    安いドリップコーヒーでも効果あるのかな!?
    Amazonでまとめて箱で買ってるんだけど。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/06/20(木) 16:38:23 

    >>401
    そうかな。お部屋が寒いからホットは飲みたくなるよ。
    外出でも家でも。外は冷房効きすぎ。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2024/06/20(木) 16:42:10 

    >>390
    そんな人いる?

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2024/06/20(木) 16:45:46 

    >>251

    裏で飲料業界がコレやってると思われる

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/06/20(木) 16:52:43 

    >>3
    最近暑いから毎日アイスコーヒー飲みたくて微糖+コーヒーフレッシュ入れてるけど良くないのかな?
    牛乳買わないし代わりに何かある?

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2024/06/20(木) 17:03:41 

    カフェインがいいなら、緑茶でも紅茶でもいいよね

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2024/06/20(木) 17:08:39 

    >>404
    普通に居ますよー歯磨きとかケアちゃんとしてないのか?胃からきてるのか?よく分からないけどドブ臭い感じ…とツンとするタイプの人居る…

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2024/06/20(木) 17:12:25 

    >>8
    メリットだけじゃ無いよね
    シュウ酸の摂りすぎにもなる(尿路結石)

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2024/06/20(木) 17:13:25 

    毎日中毒の様にご褒美としてカフェラテ飲んでるけど知らない内に精神安定剤になってたってこと?
    毎日飲む免罪符にしていいってことよね?

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/06/20(木) 17:14:45 

    >>59
    毎日飲むなら砂糖はなしがいいよね

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/06/20(木) 17:16:55 

    >>406
    よこ
    フレッシュなんて飲むトランス脂肪酸だからよくないよ
    面倒でも牛乳買ったほうがいい

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2024/06/20(木) 17:18:05 

    >>406

    コーヒーフレッシュは体に悪い?カロリーや牛乳との違いも解説 | C COFFEE
    コーヒーフレッシュは体に悪い?カロリーや牛乳との違いも解説 | C COFFEEccoffee.jp

    コーヒーフレッシュは体に悪い?カロリーや牛乳との違いも解説 | C COFFEEコンセプトCONCEPT商品一覧PRODUCTSご購入ガイドSHOPPINGコンテンツCONTENTSお知らせTOPICSご質問集FAQコンセプトCONCEPT商品一覧PRODUCTSご購入ガイドSHOPPINGコンテンツCONTENTSお知らせTOP...

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/06/20(木) 17:21:26 

    コーヒーやめたら多汗症かなりマシになったけど健康な人とか血圧とかの問題がない人が飲んだら、の話よね?

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/06/20(木) 17:26:14 

    コーヒー飲めないからカフェオレでも良いのかなと思うとカフェラテとかカフェオレは駄目って言われるよね

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/06/20(木) 17:31:03 

    コーヒーじゃおいつかない。いまの環境ひどくて

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/06/20(木) 17:34:09 

    >>4
    私は頭がフラフラする
    立ちくらみみたいな

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/06/20(木) 17:39:07 

    カフェイン中毒で疲れがとれなくなる

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/06/20(木) 17:40:19 

    セロトニンって家族には優しくなるけど、その分他人には攻撃的になるやつじゃん
    外出先での迷惑親子が増えそうだね

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/06/20(木) 17:46:26 

    飲んでますが双極性感情障害になりました。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/06/20(木) 17:46:35 

    >>1
    先生!
    コーヒー一杯飲むだけですぐ便意が来るんですが私の体に合っていないということでしょうか?
    それとも腸内環境が即効整ったということでしょうか?

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/06/20(木) 17:55:07 

    >>1
    一日三杯まで、と決めていたけどあと一杯飲めると思うと嬉しい!

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/06/20(木) 17:58:32 

    >>1
    コーヒー飲めない(泣)
    飲むと頭痛くなるから

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/06/20(木) 18:00:29 

    コーヒーの香りが苦手で吐き気をもよおすのですが、幸せホルモン出ますか?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/06/20(木) 18:01:14 

    >>1
    うちの60代の母コーヒー好きで昔から毎日飲んでる
    30半ばから人生超ハードモードだったはずだけどうつにならずにやってこれてたのはコーヒーのおかげなのか・・・?

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/06/20(木) 18:14:21 

    なんだ、コーヒーか
    酒ならよかったのになー

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/06/20(木) 18:15:31 

    これを信じて飲みまくったらカフェイン中毒になるから気をつけてね。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/06/20(木) 18:17:09 

    朝イチで飲むとやっぱりシャキっとする。そしてウ○コもよく出る。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/06/20(木) 18:18:06 

    >>16
    ワロタ

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/06/20(木) 18:18:07 

    コーヒーとデパス飲んでるけど全く鬱改善されない
    むしろ死にたい気持ちが日に日に大きくなってる

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/06/20(木) 18:23:06 

    メンタルやられてパニック障害になりそうな人はカフェイン取らない方が良いよ。メンタルおかしいな、不眠症だな、胃痛がするな、頭痛がするな、食欲無いな、とか。メンタルからの不調気味な人はそこでカフェインは勧められないな。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/06/20(木) 18:26:01 

    >>406
    砂糖と牛乳の代わりにカルディのシュガーパウダー入れてるよ
    アイスでも溶けるよ!
    1日2~4杯飲めば幸せホルモンが増え、うつ病のリスクが低下…ハーバード大が効果を実証した身近な飲み物

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2024/06/20(木) 18:33:24 

    >>11
    咳止めるのにコーヒーがいいと聞いて実際止まったから飲んでたら生理痛で久々地獄を見た
    夏なのに寒い冷や汗激痛でしぬかと思ったわ…

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/06/20(木) 18:36:38 

    >>11
    わかる!普段は週末に飲んでるけどそれすら我慢するのもイライラのもと

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/06/20(木) 18:37:08 

    >>144
    お腹に溜まるし後味も悪くなるよね

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/06/20(木) 18:41:52 

    コーヒーって体冷やす作用はあるよね
    冷え性の人にはよくないとおもうけど。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/06/20(木) 18:44:23 

    >>106
    「嘘」は言い過ぎな気がする。
    コーヒーに救われてる人は多いよ
    個々の体質が違うだけで、アルコールに強い人弱い人がいるようにカフェインが合う合わない人がいるだけ

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/06/20(木) 19:01:52 

    >>4
    コーヒーも紅茶も緑茶も胃が痛くなったり腹痛おきたり下痢したりでだめ
    好きなのにつらい

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/06/20(木) 19:04:04 

    >>405
    やはり
    コーヒーはもうかるんだろうな

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/06/20(木) 19:05:18 

    コーヒー飲むとお腹ゆるくなるからあまり飲まないでいるけど薄いコーヒーならイケるかなぁ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/06/20(木) 19:15:54 

    コーヒー色々説あるね
    飲み過ぎるとハゲるってのもあるよ

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/06/20(木) 19:23:37 

    尿酸値にも良いって先日NHKのきょうの健康でもやってた。
    夕飯もう食べ終わったけど、飲もうかな?でも、トイレが夜中に近くなるからなあ。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/06/20(木) 19:34:12 

    >>392
    自分に合ってるものを程よく摂るのが良いんだろうね!

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/06/20(木) 19:51:35 

    カフェインレスのコーヒーじゃ駄目なのかな?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/06/20(木) 19:57:56 

    鬱病の母が毎日そのくらい飲んでる

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/06/20(木) 20:11:24 

    昨日珈琲はやめようって決めたのに。冷えるんだよね。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/06/20(木) 20:13:36 

    コーヒー飲むと動悸がして吐き気がするんだけどアレルギーかな?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/06/20(木) 21:17:01 

    毎日4-6杯は飲んでるけど、逆に飲まなくなったら鬱になるのかなw
    自宅でネスプレッソを長いこと使っているんですが、最近オフィス用にも小型のを買いました。コンビニのコーヒーより安くて、はるかにおいしいコーヒーが飲めます。おすすめです!

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/06/20(木) 21:24:34 

    うちの両親アホみたいにコーヒーばっか飲んでたけどどっちも50代で死んだんだよな
    なんかカフェイン過剰摂取って体に悪そう

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/06/20(木) 21:31:18 

    >>86
    そうなんだ⁉︎
    最後のほう味が鉄錆みたいな感じで不味いなとは思ってたけど…

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/06/20(木) 21:33:59 

    アイスコーヒー飲みたい

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2024/06/20(木) 21:56:18 

    嘘くさい コーヒーメーカーが書かせた情報だね

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/06/20(木) 22:12:11 

    >>406
    コーヒーにミルクを入れた方が身体にいいっぽい
    ポリフェノールにタンパク質を組み合わせたら抗炎症作用が2倍になるとか

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2024/06/20(木) 22:15:03 

    >>401
    朝はまだまだホットが良いな

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2024/06/20(木) 22:58:03 

    >>182
    私もなる!
    でも好きだから飲む

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2024/06/20(木) 23:53:22 

    >>1
    抹茶とかはどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2024/06/21(金) 01:01:19 

    コーヒー大好きで何年も毎日2-3杯は飲んでるんだけど、今年鬱ぽくなっちゃった時期があってかなり気分が落ち込んでた期間、初めてコーヒーが飲めないというか飲みたくなくなってびっくりした
    よく分からないけど飲むと余計辛くなるような気がして…
    少しずつ気持ちが回復したら最近またコーヒー好きに戻ったから、どっちが先かわからないけど心の調子とやっぱり関係があるんだね

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2024/06/21(金) 03:21:06 

    >>376
    言ってる事ズレてない?
    もしかして指摘されて顔真っ赤にしてコメントした?

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2024/06/21(金) 08:17:09 

    >>458
    ズレてないよ。
    大人の80%が歯周病っていう感染症持ってるから言ってるの。
    タバコ人口より多いしね。
    吐きそうってなるのはコーヒータバコと同じでお手入れしないと迷惑だからね。

    +0

    -1

  • 460. 匿名 2024/06/21(金) 08:28:35 

    >>459
    ここ歯周病トピ?

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/06/21(金) 09:01:23 

    >>460
    ここタバコトピ?

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/06/21(金) 16:13:25 

    コーヒーの値上げがエグいから今までのような飲み方は出来なくなるだろうなあ
    地球温暖化か気象変動でコーヒーの木の栽培が難しくなってるんだって

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/06/21(金) 21:27:53 

    >>4
    私はドリップした本格的なコーヒーだと胃にきますが、インスタントコーヒーなら大丈夫です。薄めに作って1日3杯飲んでます。日常でしんどいことも多々あっても鬱にはなったことはないですが性格的なものかと思ってました

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/06/25(火) 02:40:08 

    コーヒー飲んでるけどメンタル荒れてるよ。稼ぐ、お金があると鬱治るって言うけど治るらないんだけど‥私はどうすれば普通になれるの?かなり無理して頑張って努力しても無意味な事あるんだね やっぱり死ぬことしか役に立てないわ 産まれ来てごめんなさい 生きてごめんなさい
     

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/06/25(火) 06:19:02 

    横で馬鹿言われたらどんなに頑張っても鬱治らないよね 残念 しんだほうが良いんだ 使えない馬鹿だから‥しんでほしいからわざと聞こえる様に言うんだろなぁ。しんにタイ 産まれ来ていけなかった 生きてごめんなさい しねるように頑張ます! ごめんなさい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。