- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/06/20(木) 16:46:20
>>435
人間に必要な栄養はだいたい自分で狩猟採集できる分ぐらい
って昔効いたことがある
牛なんてそうそう殺すの大変そうだし
自分が牛を殺してさばく事を考えたら
そんなに多く食べたいとも思わない+4
-2
-
502. 匿名 2024/06/20(木) 17:12:32
>>1
もうすぐ60のフリーランス夫婦
子供2人は大学でてすぐ独立し、300万ずつあげた
借金、ローンはなくて築30年のマンションぐらし
元野良のネコ1匹
金融資産は二人合わせて6000万弱
毎月の生活費は20万+7
-1
-
503. 匿名 2024/06/20(木) 17:16:06
>>31
資産と年収は違うからね。
資産があっても年収2000〜3000万位だとヨーロッパファーストクラスで旅行とかはあまりしないんじゃない?周りでいつも海外ファーストクラスの人は、年収もずーっと億単位だよ。資産だけじゃなくて、毎年の収入もすごい。
投資だけじゃなく地主系もそうだけど、総資産の割に可処分所得少ない人もいるからそういう人達はそこまで派手に使わないね。「本当の金持ちは〜」とか言うけど、タネ銭減少=収入減少の人は、資産があっても消費「できない」人が多い。+9
-1
-
504. 匿名 2024/06/20(木) 17:20:18
>>1
超富裕層です
といっても住宅も車も普通
資産のほとんどは株+7
-0
-
505. 匿名 2024/06/20(木) 17:22:02
>>499
書き方が悪くてごめんなさい
中間つまりちょうど5,000ぐらいってことです+3
-0
-
506. 匿名 2024/06/20(木) 17:22:19
>>503
マイルで簡単にファーストクラスで行けるよ
年収2000もないけど庶民でも行ける+1
-0
-
507. 匿名 2024/06/20(木) 17:27:50
>>22
1億を2億にした人なら近くにいる+4
-0
-
508. 匿名 2024/06/20(木) 17:29:13
>>29
最近、株で資産が億以上になった人が増えてる印象+7
-2
-
509. 匿名 2024/06/20(木) 17:32:38
>>503
私それ。
遺産で資産が増えただけ。
扶養内パートだし、年収1200万世帯。
中高の子供2人。全く贅沢してない。子供は私立だけど、お金は教育費だけ使ってる。ガルで馬鹿にされる車がない家。駐車場、保険代とか考えると持つメリットがない。+7
-2
-
510. 匿名 2024/06/20(木) 17:33:27
今のところアッパーマスだけど世代収入は600万です。貯金に手をつけないように地味な生活をしてます。+9
-0
-
511. 匿名 2024/06/20(木) 17:35:17
>>328
地味でもなく私から見たら十分富裕層って感じですよ。+3
-0
-
512. 匿名 2024/06/20(木) 17:43:45
>>322
亜鉛。+2
-0
-
513. 匿名 2024/06/20(木) 17:44:17
親からの援助は一切なく、先日、準富裕層にやっとこさ入ったと思ったら、先日、転がるようにアッパーマスに逆戻り。
もうすぐ子供が大学入るし、私立で都会に一人暮らしでもされたら、二人分で1600万〜1800万円はかかるから、上の子の卒業時にはアッパーマスからも外れるかな。
今の生活水準が、昔よりかなり高いよね。
だから、みんなお金が足りなくて、働きに出ざるを得なくて、また子供預かってもらうのにお金かかって、無理して体調崩しての悪循環。
普通の生活したら、ここのお母ちゃんケチで貧乏くさい、みたいに見えてるかも(私)。
昔、みんな、もうちょっとは貧乏くさくしてて、それでよかったよね。「今の普通」が「昔の金持ち」以上。
現代の標準のレベルが高くなりすぎたのに、国力は落ちてるから、今、色々大変なんだろうなぁ。
+19
-1
-
514. 匿名 2024/06/20(木) 17:59:41
>>406
ファミリーか独身で行く人とでは余裕度が違う+1
-0
-
515. 匿名 2024/06/20(木) 18:14:22
>>497
社長の裁量で使うような交際費用に入れてるんじゃないかしら。ある程度は通るって税理士に言われたよ。贈答用にデパートのちょっとしたブランド物を経費で買うことはあるからそれにシレッと含めてそう。+2
-0
-
516. 匿名 2024/06/20(木) 18:26:39
>>480
持ち家でローン組んでる一般的なサラリーマンはほぼ当てはまらないと思うよ。かなり高額な不動産をローンで買ってる高給サラリーマンも、親の遺産がない限りローンが落ち着くまで当てはまらないと思う。+5
-0
-
517. 匿名 2024/06/20(木) 19:00:53
>>475
いやなめんな
上がってるよ!+2
-2
-
518. 匿名 2024/06/20(木) 19:02:49
>>74
5000万以上はアッパーマスとは言わないからそうですねとしか+3
-0
-
519. 匿名 2024/06/20(木) 19:13:15 ID:5vh5biexnx
>>288
夫婦で金銭感覚同じ人すごく羨ましい!
私は夫婦それぞれで年収が1000万円くらい。
資産は準富裕層くらいあるけど、そのうちほとんどが私個人の資産、、、。
夫とは生活費折半なのに、夫の貯金はあまりなく、家庭の貯金も全然貯まらない。
夫はお金があればあるだけ使いたがるし何もかも一級品を欲しがる人で、夫の月収のうち半分以上が夫のお小遣いとして消えてる!貯金しろ!怒
夫も徐々に努力してくれてるけど、本当に疲れるよ…
そんなだから夫には私の資産額を伝えられてないんだけど、今後不動産投資とかもしていきたいし、融資を受けるなら流石に言わないとと思って悩む。
家族に浪費家がいる資産家って、家族に資産額を伝えてるのかな?
あと、家族へのお金の教育ってどうしてるんだろう?+4
-1
-
520. 匿名 2024/06/20(木) 19:26:24
>>519
生活費はちゃんと出した上で生活も成り立ってたら、旦那さんが自分で稼いだお金の残りをどう使おうと、それはその人の人生観というか生き方でもあるから、上から目線で教育するものでもないような、、、?
話すならお願いベースじゃない?
私は将来のためにこのくらい貯めておきたいと思ってるからあなたも協力してくれる?的な+5
-3
-
521. 匿名 2024/06/20(木) 19:41:44
勉強のため教えて下さい
42才独身自営業年収800万
持家(ローン無し)1300万位の価値の物件
小規模企業共済700万程(掛け金月7万)
iDeCo650万程(掛け金月6.7マン)
積立ニーサ150万程(掛け金月3.3万)
金現物100万程
銀現物450万程
株を勉強しようとチャレンジしても難しくてよく分からず出来ない
やっぱり株やらないとなかなか資産は増やせないのかな?
このままの同じ事を同じペースで続けてても大丈夫でしょうか?+3
-0
-
522. 匿名 2024/06/20(木) 20:02:22
>>521
年収800万で月に17万を投資してるなら十分なんじゃないでしょうか?
株をやらないと…とのことですが、小規模企業共済やNISAやiDeCoを通じて多分株にも投資していますよね。
欲張ってよくわからない個別株に手を出して痛い目を見る人は多いです。個別株で長期的に勝つには猛勉強か豪運が必要で、多くの人はそれがないので負けます。
自営業とのことですし、これだけの資産をすでにお持ちなので、個別株で大儲けを狙うより保守的にインデックス投資が良いんじゃないのかなと思いました、個人的に。+8
-0
-
523. 匿名 2024/06/20(木) 20:43:09
>>520
ありがとう。
そうだね、価値観は人それぞれだもんね。
うちは生活費出してるとはいえギリギリレベルで、
子供のための将来の貯金が全然できてないから私の個人の資産で対応するしかない状況でイライラしちゃうんだよね。
何度もお願いして最近少しずつ考えてくれるようになったけど、私の資産額を伝えたら安心しちゃって浪費が加速しそうな不安もあって。
だから夫に限らず、子供や親や兄弟に浪費家の人がいる場合、資産額は伝えてるのかな?とか
彼らがどう考えても破綻しそうな生活を送ってた場合はどうするのかな、諌めたりしてるのかな、それとも本人が困るまで放っておくのかなとか気になったんだ。+4
-0
-
524. 匿名 2024/06/20(木) 21:00:29
>>480
図を見りゃ普通分かるでしょ。ほとんどがマスだからマスって言うんだよ。
+6
-0
-
525. 匿名 2024/06/20(木) 21:05:25
>>520
子供いてそれはおかしくない?何故これに+?
私も結婚前からの資産がほとんどだけど子供の事考えたら使わないよ普通。
元レスの方も私もだけど旦那にそんな資産無いからもう教育費は私ぐらいの勢いで考えるしかない。
うちの旦那はこの方の旦那みたいに高給取りじゃないし浪費家じゃないから旦那に対して怒りは無いけどまぁやるせなくはなるね。これで浪費家だったら自己中野郎!ってブチギレるわ。+3
-2
-
526. 匿名 2024/06/20(木) 21:08:41
>>521
何歳までにいくら貯めたいかによってこのままのペースで良いか否かは変わると思います。
独身とのことですし、生活ぶりも堅実そうな気がしますし、老後困らないようなら今のままで良いのでは?
もっと増やしたいなら、、、
資産を増やす方法は株だけではないですが、資産が億いく人は株か不動産投資かご自身の事業をやってる方が多いですね。
まずはご自身の事業である自営業の収入を上げることを考えるのが正攻法だと思いますが、
さらに追加でなにかやりたいということであれば、確かに株は良いかもしれません。
株は不動産投資に比べて少額からでも始められる上に手間がかからないし、あなたの場合は失っても生活に困らない程度の資金もありそうですし、年齢的にも長期投資を考えられるだけの期間が残されていますし。
個別株やデイトレは素人には難易度が高すぎるので、
やるとしたらインデックス投資かつ長期投資が良いのではと思います。
まずはインデックス投資についてYouTube動画を何本か見て考え方を理解し、賛同できるなら失ってもいいと思えるほどの少額で投資してみたら良いのではないでしょうか。+0
-0
-
527. 匿名 2024/06/20(木) 21:20:23
>>525
519でコメントした者です。
ありがとー!気持ちわかってくれる人がいてちょっと嬉しかったです!
仰る通り、何度かブチギレたりしながら徐々に考えを改めていってもらってます!
でも私が節約の鬼すぎるところもあるし、520さんの言う通り個人の価値観も大切だと思うのでうまくバランス取りつつがんばります~+3
-0
-
528. 匿名 2024/06/20(木) 21:28:12
>>480
ほとんどではない。
マスが8割、
アッパーマス・準富裕層・富裕層・超富裕層を合わせて2割。+7
-0
-
529. 匿名 2024/06/20(木) 21:30:22
>>527
私も節約の鬼です。富裕層って大抵そうだよね。だから貯まる。
浪費家と節約家は分かり合えないところも多いけど子供のためっていうのがデカいので擦り合わせながら良い方向にいくと良いですね。
でもブチ切れることができる関係性でまだ良かった。モラハラ男は逆ギレするから...
+5
-0
-
530. 匿名 2024/06/20(木) 21:45:27
>>529
ありがとうございます!
夫は私の話をちゃんと聞いてくれるので、そこは本当に良かったと思ってます。(でなきゃ離婚してた。)
お互い、節約がんばりましょー!+5
-0
-
531. 匿名 2024/06/20(木) 22:47:20
>>376
なるほど〜日程がすごく短いんですね、納得
うちは6泊ぐらいだと、時差を解消するためにゴロゴロして終わりそうです
5時間以上のフライトは必ずビジネス以上をとりますが、食事云々はどうでもよくて、フルフラットでゆっくり寝られることのためだけでもお金払う価値があると思ってます
大学生をお持ちとのことで同じくらいの年代だと思いますけど、短い日程でエコノミーの旅行でも平気な体力、羨ましいです
+1
-11
-
532. 匿名 2024/06/20(木) 22:47:45
ここと株トピとジュエリー総合を見る、矛盾した私+7
-0
-
533. 匿名 2024/06/20(木) 22:51:08
>>417
ボンヴォイ、思ったより使い勝手悪いです
200万使ってステイタス上げたにも関わらず、リッツ宿泊の時には、最上位スイートにアップグレードはありましたが、ラウンジアクセスは有料だし
IHG系最上位の方が大盤振る舞いで使える+1
-0
-
534. 匿名 2024/06/20(木) 23:04:19
>>408
生活防衛金は残してあとはインデックス投資にどんどん注ぎ込むでいいと思う。
個別株とかは難しいからね。+1
-0
-
535. 匿名 2024/06/20(木) 23:49:24
>>519
貯金とか教育費とか足りない分はそっちに任せちゃえって思ってそう
+3
-0
-
536. 匿名 2024/06/21(金) 00:03:01
>>468
場所にもよるけど不動産は手が届かないから私ならこの状態なら買わないな+1
-0
-
537. 匿名 2024/06/21(金) 00:16:34
相続税が課税された被相続人(死亡者)は9.6%。
意外とお金持ちが少ないよね+1
-0
-
538. 匿名 2024/06/21(金) 02:40:23
>>480
ほとんどという言葉の意味、マスという言葉の意味さえ知らない頭の人が富裕層...+8
-0
-
539. 匿名 2024/06/21(金) 07:35:56
>>483
日や銘柄によって違いますが、デイトレは100~800万ぐらいでするようにしてます。+3
-0
-
540. 匿名 2024/06/21(金) 08:45:00
>>14
夫が外資金融なので、会社ので運用してる。あれより確度が高くて利率良い投資なんて、ほぼ存在しないと思ってる。(ガンホー株が1年で100倍とか、仮想通貨爆上げとかは確度が低いからまた別ね)+2
-2
-
541. 匿名 2024/06/21(金) 09:09:35
>>537
大金持ちほど対策してるからかも+2
-0
-
542. 匿名 2024/06/21(金) 12:38:11
>>521
「株をしないと資産は増えない?」
のご質問には、私が思うにやっぱり「YES」かなぁ。
株(個別株)というより投資全般。
理由は
☆円安+インフレを考えると海外に連動する資産が必要
☆所得税が累進課税じゃない
☆投信は複利が効く
などかな。+5
-0
-
543. 匿名 2024/06/21(金) 13:29:55
お金で幸せは買えないけど不幸は回避できる、お金は稼ぐよりも使うことの方が難しいと教えられてきました。相続された資産には1円も手をつけずに運用に回していて利益は本業の年収を上回っています。
今メンタルを崩しながら仕事を続けていますが、正直少しだけ休みたいと思ってしまっています。
でも仕事を辞めることが不幸を回避するのではなく逃げのように感じてしまって、結局いくら資産があっても真の安心感は得られないんだなと思いました。
先祖は私の代まで資産を残してくれて20代で所謂富裕層ですが、私はこんなにも仕事で病んでしまっていて情けないな…本当の幸せってなんなのか考えさせられます。贅沢な悩みなのかもしれませんが、貰ったお金だからこそ正しい使い方がわからないですね。+5
-1
-
544. 匿名 2024/06/21(金) 15:54:01
>>543
コメ主さん、真面目な性格なんだろうね。
本業の年収を上回っているのなら一度仕事辞めてゆっくりしても良いと思うけどなぁ。
まぁ会社員、組織に所属している安心感だったり、自己肯定感が上がったりとかはあると思うけど。
若いんだし、資産もあるし気持ちをゆったり持てたらいいんだけどね。
+4
-0
-
545. 匿名 2024/06/21(金) 17:21:57
>>532
私もw
その辺り好きな人は多そう+4
-0
-
546. 匿名 2024/06/21(金) 19:58:27
>>543
相続したお金は自分の遊興費に使うことはできない、どう使うべきかという思い分かります。
結局先祖代々の富裕層はやっぱり次代に繋いでいくってことしか先祖に報いることはできないのかなと私は思った。財産なんて無ければ自由に生きられる、職業も結婚も今時自由。けど、普通より大きい財産を受け取った以上は時代錯誤だけど次代に財産を受け継いで行って苗字とか土地とかそういったものを守るしかないのかなと。
私は親の望んだ職業に就けなかったから尚更そう思った。そして子供のために使ってる。+1
-1
-
547. 匿名 2024/06/21(金) 22:16:39
友人から”守銭奴“よばわりされたショックが忘れられない。お金を大切にしてると言って欲しかった。
ここにはお金を大切にしてる人が多くて嬉しい。
ケチケチしてるんじゃなくて、使いどころを選んで大切に使ってるんだー!!+8
-0
-
548. 匿名 2024/06/22(土) 00:09:03
>>547
何に対して言われたんですか?
守銭奴なんて言葉を人に使う人いるのですね!
そっちの方がびっくりですね。変な人の言うことなんて無視に限ります。+5
-0
-
549. 匿名 2024/06/22(土) 08:42:46
>>543
残してくれた方の気持ちを思えば、こういう時にこそ使って欲しい。心身の健康は取り戻すのに時間がかかるので、予防や悪化するまえに踏みとどまることが大事ですよ。+4
-0
-
550. 匿名 2024/06/22(土) 10:56:14
あればあるだけ使ってしまう私は言われてみたい気もするw+0
-0
-
551. 匿名 2024/06/22(土) 13:56:05
>>516
旦那サラリーマン妻パートで持家ローンありだけど準富裕層
もし家を売って賃貸暮らしになれば富裕層です+1
-1
-
552. 匿名 2024/06/22(土) 14:24:13
>>101
暴落くるくる言うけど全然来てくれないんだよな。待ってるのに。+6
-0
-
553. 匿名 2024/06/22(土) 14:55:28
>>199
前向き!私も頑張る
ちなみに何年前?
〉貯金30万円以下の人トピに書き込み時代+0
-0
-
554. 匿名 2024/06/28(金) 12:02:04
>>379
一億超えのダンナ先輩 認知症予防のため
週三 嘱託で勤務
健康維持も出来るし
+0
-0
-
555. 匿名 2024/06/28(金) 12:09:47
386さん すごい!株の銘柄名教えて欲しいです
私も子供服 無料コーナーとか必死で見ます
本当何で皆もらわないか不思議
その分 将来の子供学費にします
周囲に資産の事は内緒なので
自分の服のお下がりもらうことも
セカスト巡りも好き
+0
-0
-
556. 匿名 2024/06/28(金) 12:21:02
>>509
ダンナが車好きなので車出費諦めてる
本当車金かかり過ぎ+0
-1
-
557. 匿名 2024/06/28(金) 12:33:18
>>519
私主婦で夫姑が浪費家
姑に月15-20万位あげてた
本当流行り物買うな しかも大型の健康器具で処分にお金かかる
車好きで車も国産上位じゃないとダメ
けど夫の意識変わった
嘱託になってから前年度の高額住民税が一気にひかれ
一時的に手取り3万になり焦ったみたい
519さんのダンナさんも改善するといいですね
自分の個人資産はいわずに
生活費の名目でどんどんもらい
子供にも節約するよういってる
+1
-0
-
558. 匿名 2024/07/01(月) 11:17:57
>>263
英霊達が草場の影で泣いてるよ.......皇族がこれじゃ+0
-0
-
559. 匿名 2024/07/06(土) 09:03:03
>>36
うちもです!あと2、3年で富裕層に届くかな?ってところ。
これまであくせく働いてきたので、富裕層に入ったら仕事のペースを落とそうと考えています。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する