ガールズちゃんねる

純金融資産アッパーマス以上で語りたい

559コメント2024/07/06(土) 09:03

  • 1. 匿名 2024/06/19(水) 17:54:52 

    タイトル通りです。
    純金融資産アッパーマス以上の人で話しましょう。

    純金融資産とは、不動産価値を含めずローンを差し引いた金融資産額です
    純金融資産アッパーマス以上で語りたい

    +88

    -7

  • 2. 匿名 2024/06/19(水) 17:55:47 

    え?

    +82

    -5

  • 3. 匿名 2024/06/19(水) 17:56:12 

    持ち家完済以外に四千万あるけど、入れてもらえますか?

    +185

    -18

  • 4. 匿名 2024/06/19(水) 17:56:19 

    ほぇ?

    +10

    -2

  • 5. 匿名 2024/06/19(水) 17:56:21 

    語れなくてごめん

    +150

    -2

  • 6. 匿名 2024/06/19(水) 17:56:27 

    ローン差し引いたらマイナスや😂

    +169

    -4

  • 7. 匿名 2024/06/19(水) 17:56:37 

    >>1
    しらんけど💪
    純金融資産アッパーマス以上で語りたい

    +46

    -1

  • 8. 匿名 2024/06/19(水) 17:56:41 

    主からどうぞ

    +54

    -0

  • 9. 匿名 2024/06/19(水) 17:56:43 

    超富裕層でごめんなさい

    +87

    -11

  • 10. 匿名 2024/06/19(水) 17:56:59 

    準富裕層にギリギリ入れそうな都内30代子持ちだけど、めちゃめちゃ庶民として生活してる
    いや、庶民として生活してるからお金が貯まったのか

    +172

    -13

  • 11. 匿名 2024/06/19(水) 17:57:23 

    話聞くだけでも意識高くなれそうなので潜みながら見ることにします!

    +62

    -0

  • 12. 匿名 2024/06/19(水) 17:57:38 

    >>9
    うらやま、うち富裕層

    +66

    -1

  • 13. 匿名 2024/06/19(水) 17:57:41 

    実家のおかげで準富裕層とアッパーマスの間くらいです。
    自身はポンコツで増やせないので慎ましく生きてます。
    ガルちゃんだったら本当の金持ちじゃないと言われると思います。

    +99

    -12

  • 14. 匿名 2024/06/19(水) 17:57:45 

    運用してる人はどんな感じかな?

    GPIFの4資産均等運用を真似するのもありますね。
    確か年率3パー リーマン時はマイナス6パーくらいで
    保守的ながら徐々にかなり増えてるし。

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2024/06/19(水) 17:57:54 

    これって賃貸の方が入れるってことよね?
    うちもローンなければアッパーマス👋

    +42

    -21

  • 16. 匿名 2024/06/19(水) 17:58:00 

    3000万以上ならほとんど含まれてしまうよね

    +74

    -8

  • 17. 匿名 2024/06/19(水) 17:58:01 

    何を語るねん

    +74

    -2

  • 18. 匿名 2024/06/19(水) 17:58:01 

    アッパーマス層。
    なんとなく安心できないからまだ貯金したり節約したりしてる。

    +78

    -3

  • 19. 匿名 2024/06/19(水) 17:58:04 

    何語れば良いの?
    準富裕層だけど、準でも富裕に入るような余裕は感じない。
    夫婦で仕事もやめられないよ。子供2人の学費がまだまだかかるし、老後資金もかかる。

    +79

    -2

  • 20. 匿名 2024/06/19(水) 17:58:05 

    貧乏だからどうやりくりしてるって話すのはわかるけど、何を聞きたいの?ニュース制作?

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2024/06/19(水) 17:58:12 

    何を語りたいのー?

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2024/06/19(水) 17:59:04 

    セレブのガル民ならエヌビディアでサクッと1億円ぐらい儲けているんでしょう?

    +64

    -2

  • 23. 匿名 2024/06/19(水) 17:59:15 

    アッパーマスだけにしなよ、超富裕層に蹴散らされるよ

    +67

    -0

  • 24. 匿名 2024/06/19(水) 17:59:36 

    準富裕層まできた。本当に無駄遣いしない。特に旦那は全くしない

    +75

    -4

  • 25. 匿名 2024/06/19(水) 18:00:10 

    賃貸と家購入派でかなり変わるよね

    +49

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/19(水) 18:00:16 

    >>10
    30代半ばで富裕層だけど普通の生活してるよ。
    息抜きにパートしてる!

    +89

    -1

  • 27. 匿名 2024/06/19(水) 18:00:16 

    ガルちゃんにいなさそう

    +4

    -6

  • 28. 匿名 2024/06/19(水) 18:00:34 

    で、何を語り合う?

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/19(水) 18:00:38 

    働いたことないですが株で富裕層になりました

    +61

    -7

  • 30. 匿名 2024/06/19(水) 18:01:02 

    主です。30代のローンなし、土地もち。
    資産3000万以上の上位数パーだけど、お金使えないね
    純金融資産アッパーマス以上で語りたい

    +15

    -18

  • 31. 匿名 2024/06/19(水) 18:01:36 

    たまに本当に数億のガル民いるよね。
    何もしなくても配当や家賃収入で数千万な人。

    そういう人は家でゴロゴロしたりヨーロッパファーストクラスで旅行したりベントレー買ったりしてるのかな?

    逆に妬まれないように世間的には質素かつ
    あえてゆるーくアルバイトしてる人もいるのかな。

    +59

    -4

  • 32. 匿名 2024/06/19(水) 18:01:39 

    >>6
    不動産価値入れずにローンひくって厳しすぎるよね、うちも普通にマイナス😂

    +55

    -4

  • 33. 匿名 2024/06/19(水) 18:01:41 

    >>1
    何を語ればいいのかしら

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/19(水) 18:01:47 

    >>30
    家ないの?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/19(水) 18:01:52 

    >>21

    どんな感じでちょっとした贅沢してるか語りたいな。

    うちはホテルステイが好きだから、特に記念日とかではなくコンラッドとか泊まりに行ってる。

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/19(水) 18:02:13 

    富裕層に入ったら仕事をやめようと思っている。

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2024/06/19(水) 18:02:24 

    資産ある人は、何に分散してる?
    円だけだと不安でしょう?

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/19(水) 18:02:37 

    >>34
    家は築25年なので不動産価値ゼロとして書きました!

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/19(水) 18:02:49 

    >>9
    以上だから好きに語っていいのよ

    +38

    -2

  • 40. 匿名 2024/06/19(水) 18:02:56 

    貸家を持ってるなら分かるけど借りてる方は判断難しいね
    いくら金融資産あっても貸家暮らしじゃね

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2024/06/19(水) 18:03:16 

    >>30
    独身実家暮らし?

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2024/06/19(水) 18:03:34 

    >>29
    同じく気付いたら富裕層になっていた、でも円安バブルのせいだから、気付いたら戻っている気がする

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/19(水) 18:03:39 

    主です。何を語るというメインテーマなく暮らしぶりなどの雑談場にしようと思ってました!

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/19(水) 18:03:42 

    アッパーマス・準富裕層って
    お金に余裕が有るって思ってる人と
    まだまだ財布緩めるのに足りてないって人
    の二極化してるように思える。

    +66

    -1

  • 45. 匿名 2024/06/19(水) 18:03:45 

    >>9
    謝らなくてええんやで

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2024/06/19(水) 18:04:08 

    >>43
    主さんの暮らしぶりは?

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/19(水) 18:04:19 

    >>41
    いえ、既婚子持ちです!
    家は相続した家です!

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/06/19(水) 18:04:24 

    >>37
    株、投信、個人年金、ドル建て積立とか。
    全部は把握してない。そして普通預金に結構な額を放置してる。面倒で。

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/19(水) 18:04:33 

    富裕層の下限にいるわ。理由は都内の実家の売却益。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/19(水) 18:04:40 

    >>37
    ドルと金と株と外国債券

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/19(水) 18:04:50 

    億単位の方は株や不動産もあるとはおもいますが
    債券や金でもヘッジかけてますか?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/19(水) 18:05:02 

    超富裕層だけで九万世帯もいるのか
    本当に??

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/19(水) 18:05:39 

    >>1
    このピラミッドは氷山の一角的なものですかね?

    資産3千万円以下の底辺部分がドーンと更に下に広がってるんですよね。

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2024/06/19(水) 18:05:46 

    >>46
    暮らしぶりは、全く余裕を感じないで節約絶対の日々です!

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/19(水) 18:06:41 

    含まれてるけど何を語れば…

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/19(水) 18:06:44 

    >>31
    子どもが小学生だし夫はまだ働き盛りだからのんびり旅行とか行けない…
    小学校の入試休みに国内旅行するのは平日だからちょっとのんびり気分だけど。
    夏休みの軽井沢は人多いし、年末年始はどこも人が多くて特別感ないよね。

    息抜きでパート初めてめちゃくちゃ楽しい。
    週2だから休みの平日に習い事も続けられてる。

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2024/06/19(水) 18:07:01 

    一時的に該当するけど、不動産購入→売却→購入→売却繰り返してるから仲間入りするにはもう数年はかかりそう。
    高額物件にはては出せないので、一回あたりの売却利益は諸々引くと1,000〜2,000万。
    不動産購入資金は抜いて純金融資産だけで2億まで持って行きたいわ。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/19(水) 18:07:06 

    >>9
    「以上」の意味を理解できない超富裕層って遺産系?

    +34

    -3

  • 59. 匿名 2024/06/19(水) 18:08:21 

    >>53
    はいそうです

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/06/19(水) 18:08:52 

    >>58
    ほんとだw

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2024/06/19(水) 18:08:53 

    >>55
    お仕事してますか?
    不労所得のみ?
    資産運用何してますか?
    お金どんなことに使ってますか?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/19(水) 18:09:23 

    夫の資産を含めると世帯では富裕層かもと思っているが、夫の貯金以外の資産額を知らない。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/06/19(水) 18:09:49 

    >>22
    ディスコも買っておけば良かったよ〜
    半導体、ここだけ一人勝ちな感じする

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/19(水) 18:10:06 

    10億少し行かないレベルの知り合い2世帯知ってるけどかなりケチでスーパーの半額品も買うし、全然出前とかとらないし高級なレストラン行かないし、家は立派だけど直してないからボロいし、車は国産車をずっとだし、もうちょっと消費しないのか聞くと、ケチだからこそ溜まったらしい。また相続税とかも高いから贅沢できないみたい。

    要は使うのは罪悪だとある意味すごい厳格な金持ちで
    全然使わない層ってのが一定数いる。

    +70

    -3

  • 65. 匿名 2024/06/19(水) 18:10:14 

    >>52
    外商の催しとか行くとわーって金額のものを買ってる人達がたくさんいるしいるよね

    +12

    -2

  • 66. 匿名 2024/06/19(水) 18:10:54 

    >>1
    働くより節約で!
    ってそんなイケないことなのかなぁ
    あーー早く消えたい

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/19(水) 18:11:18 

    都内一人暮らしで5000万行くか行かないかライン。

    老後資金貯め終わった!とは言いきれないのが悲しい。
    賃貸だから、あと2~3000万は必要だと思ってる。

    服はしまむらやユニクロ、弁当マイボトル、公営のジムで節約してます。

    +64

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/19(水) 18:12:08 

    >>56
    パートいいですね。探せば優雅なパートもありますよね。美術館とか高級品扱う仕事で客も優しく金持ち喧嘩せじみたいな人ばかり来る領域。

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2024/06/19(水) 18:13:42 

    >>62
    離婚時の財産分与は自己申告なので、知らないと損するよ!
    自宅以外にも不動産所有してたり、親族から遺産相続受け取ってたりと、富裕層の男性は隠し財産持ってる率高いと思う。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/06/19(水) 18:14:24 

    サラリーマン世帯でギリ3000万あるけど、このうちの半分は子どもの進学費用として消える予定だからないものとして考えてる

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/19(水) 18:14:26 

    >>59
    素早いご回答ありがとうございます😊

    なんか一瞬3千万位持っていて底辺ランクかって勘違いしそうになった。

    このピラミッドの下の方が国民の大多数を占めてるわけだから、アッパーマスの人たちはそこそこお金持ちっていうか、生活に困窮はしてないよ〜贅沢もしれないけどね〜っていうのを話し合いたいわけですね。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/19(水) 18:14:59 

    >>56
    軽井沢だとやっぱり旧軽の先祖代々のお屋敷or
    別荘メンテがややこしいので固定資産は持たず
    エクシブとかの上位ランクの会員権の方もいますね。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/19(水) 18:15:02 

    >>17
    明日の天気か今日の晩御飯の話ならどっちがいい?

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/06/19(水) 18:15:32 

    アッパーマスでも
    3000と5000では感覚違うと思う
    余裕って感じより今まで通り普通に生活して資産増やそうって感じかも

    食事とか健康に気をつけて生活することがイチバン節約になる

    +39

    -1

  • 75. 匿名 2024/06/19(水) 18:15:37 

    ちなみにマス層が8割です

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/19(水) 18:16:29 

    主です。
    暮らしぶりや仕事、節約や投資など
    なんでも雑談場です!

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2024/06/19(水) 18:17:08 

    >>17
    ご飯の好みは硬めか柔らかめかを真剣に語りたい。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2024/06/19(水) 18:17:53 

    >>69
    >>62さんが離婚するとは限らないじゃん

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/19(水) 18:18:03 

    >>22
    nvidia確か150万を4億にした人がXにいたよ。
    でもその人は皆がまだパソコンのグラボくらいのイメージしかない時に先見の明で10年前とかに買ってるのと

    あとやっぱり途中の乱高下で売らないのが天才。
    たいていの人は5倍になったから売るとか調整で少し下がったら慌てて利確してしまい100倍とかなかなか難しい。

    +67

    -1

  • 80. 匿名 2024/06/19(水) 18:18:38 

    130000000もってるアラフォー子育ておばさんです。パートで看護師やってます

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2024/06/19(水) 18:18:42 

    >>77
    ゆめぴりかが好き🍚
    どちらかといえば柔らかめで

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/19(水) 18:19:12 

    >>63
    SOXLはとかはどうですか?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/19(水) 18:19:20 

    >>80
    1億3000万円

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/19(水) 18:19:33 

    >>78
    念の為。夫婦で資産開示しないって不安よ。
    離婚せずに愛人にマンション買ったりあるし。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/19(水) 18:19:47 

    >>81
    品種は尋ねてないのでアウトです。

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2024/06/19(水) 18:19:52 

    >>68
    優雅なパートより時間があっという間にすぎる忙しいところで働きたくて、アパレルで働いてる!
    20代の若いお客さんや外国人のお客さんもくるし、夫婦や家族もくるしこの歳だからこそどの世代ともうまくコミュニケーション取れてる気がしてすごく楽しい。
    ジムやピラティスはマンツーマンでトレーナーとしか話さないしママ友ともよくランチするけど、パートはやっぱりいろーんな人と話せるからいい息抜き。

    +34

    -1

  • 87. 匿名 2024/06/19(水) 18:19:58 

    >>73
    晩御飯!!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/19(水) 18:20:29 

    >>85
    が〜ん😨

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/19(水) 18:21:00 

    >>1
    富裕層にはるなけど下のほうだあ😁

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2024/06/19(水) 18:21:24 

    いわゆる今収入はないけど資産運用してる人は意外と堅実で質素。資本を崩したくないからかな

    逆に物理的に会社経営とかで経費をかなり使える人は
    色々新しく買ってますよね

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/19(水) 18:21:43 

    >>72
    別荘は今ほとんどが法人名義みたいだよ。
    別荘地区にも移住者と外国人が少しずつ増えてる。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/19(水) 18:22:06 

    >>1
    やはり皆さんタワマンに住んでるんですか?
    純金融資産アッパーマス以上で語りたい

    +6

    -23

  • 93. 匿名 2024/06/19(水) 18:24:42 

    今月の株高で億った。まあ近々調整入り5%位下がるとは思う。

    +28

    -1

  • 94. 匿名 2024/06/19(水) 18:25:41 

    >>91
    会社の保養施設として購入する事で経費扱いみたいな手法でしょうか?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/19(水) 18:26:00 

    >>53
    横だけど、このピラミッドに書いてあるマス層ってのが3000万円無い人じゃないの?

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/19(水) 18:26:02 

    >>1
    アッパーマス層って実家の資産とかがなくても高収入の人が達成できるちょうど良いラインだよね
    親の資産か自分の稼ぎかで暮らしぶりは違ってくる気がする

    +31

    -2

  • 97. 匿名 2024/06/19(水) 18:26:42 

    いくらから贅沢していいかわからない
    ほしいものもない、家は買わなきゃなと思うけどどこに買えばいい?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/19(水) 18:27:08 

    金融資産1億2000万円

    富裕層最底辺と思って生きるより準富裕層頂点と思って生きた方が
    何かとポジティブな気がする

    +44

    -1

  • 99. 匿名 2024/06/19(水) 18:28:17 

    >>74
    働き盛りなら使った分以上に稼げばいいから人生楽しもうよってなるけど、高齢者だと日々質素になりがち。
    実際はあの世には持っていけないんだからもっと使っておけばよかったのにという人が多いそう。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/19(水) 18:28:26 

    >>92
    アッパーマスって純資産3000万以上5000万未満だよ
    住めないよw

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2024/06/19(水) 18:28:29 

    株上がってるからというのはあるけど
    ここ5年くらいがやたら急ピッチ
    でかい調整が来るかも。
    それこそ円高とアメ株下がってオルカン半額セール
    みたいなタイミング。

    +38

    -1

  • 102. 匿名 2024/06/19(水) 18:28:45 

    不動産価値含めないとローンの人が、賃貸に比べて不利すぎだわ。

    +3

    -6

  • 103. 匿名 2024/06/19(水) 18:28:46 

    夏は軽井沢や清里で乗馬。

    純金融資産アッパーマス以上で語りたい

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/19(水) 18:29:09 

    >>86
    素晴らしい。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/19(水) 18:29:09 

    >>69
    遺産って共有財産にはならないんじゃなかった?

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/19(水) 18:29:24 

    >>22
    あー親がそんな感じだわ
    そしていずれ私のものになるはずw

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2024/06/19(水) 18:29:43 

    高年収よりも、以外と純金融資産アッパーマス以上の方がいないよね

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2024/06/19(水) 18:30:36 

    >>102
    賃貸もグレードは色々
    持ち家もグレードは色々

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/06/19(水) 18:31:12 

    >>10
    都内子持ち家持ちで庶民として暮らせてるなら十分凄い
    準富裕層じゃないとジリ貧だし子持ちで都内に住めない

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2024/06/19(水) 18:31:43 

    >>79
    おー夢あるね!

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/19(水) 18:31:45 

    >>81
    横、新之助食べたいけど高くて買えない🍚

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/19(水) 18:31:57 

    株と投資信託で評価額4300万ですが貧乏築古賃貸マンション暮らし
    今日も貧乏飯で夕飯済ませます

    +18

    -1

  • 113. 匿名 2024/06/19(水) 18:31:59 

    >>31
    子ども達も大学生
    だから、夫は早期退職して趣味の店を始めた。
    金土日のみ営業
    他は2人で旅行したりしている。

    子ども達には普通に社会人として働いてもらう
    親子は別

    +29

    -1

  • 114. 匿名 2024/06/19(水) 18:32:36 

    お金持ちだけどアルバイトしてる人はいますね。
    持ち物が高級というより精神的に穏やかな感じ。
    仮にクビになっても生活に困らない余裕みたいな。
    逆にシフトセーブしてるからか子持ち主婦が急遽欠勤するときに代打で緊急できてくれたりするというような感じで社会貢献してる人もいる模様。

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/19(水) 18:32:48 

    まだ2700万しかない
    数年後出直してくる

    +13

    -3

  • 116. 匿名 2024/06/19(水) 18:33:24 

    賃貸住まいの人は参加できるもんなの?
    住居がない分、老後を考えると全然安心できない。

    預金、株、投資信託、iDeCo合計5600万くらい。
    34歳夫婦。

    +16

    -2

  • 117. 匿名 2024/06/19(水) 18:33:37 

    >>1
    はい。こういうトピって妄想みたいな人ばかりになるので
    当事者で本当の事だけ情報交換出来たらいいな

    +9

    -4

  • 118. 匿名 2024/06/19(水) 18:34:05 

    >>110
    そしてみんな次のnvidiaを探すがなかなか難しいという。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/19(水) 18:34:18 

    >>114
    ホテルで働いてるけど、朝食だす朝の数時間パートにピカピカの高級外車で通勤してくる人いる

    +28

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/19(水) 18:34:39 

    >>116
    逆にそこまで不安で何で賃貸続けるんだろうって思う

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/19(水) 18:34:49 

    これが現実。
    結婚相手に感謝しようよ。

    純金融資産アッパーマス以上で語りたい

    +5

    -8

  • 122. 匿名 2024/06/19(水) 18:35:46 

    >>117
    リアルじゃ言えないけどネットなら言える事もあるよね
    でも最近YouTube に転載する人いるから本音は言えなくなったかな

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/19(水) 18:35:51 

    >>121
    んだんだ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/19(水) 18:36:10 

    >>1
    所有会社価値10億以上あるから入れてもらっていい?

    +2

    -7

  • 125. 匿名 2024/06/19(水) 18:36:22 

    >>119
    優雅だなー何者!?

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/19(水) 18:37:13 

    >>51
    全部株

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2024/06/19(水) 18:37:18 

    >>10
    うちもそのタイプ。生活レベル上げる意識ゼロで
    パッと見年収500万家庭と変わらないよ。車も軽だし。

    +65

    -1

  • 128. 匿名 2024/06/19(水) 18:37:52 

    >>100
    タワマンは家賃20万で住めますよw

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/19(水) 18:38:18 

    >>17
    この手のトピ参考になるけど毎回

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2024/06/19(水) 18:38:23 

    過去15年年収1千万超えてるのになんで今1500しかないんだろう。ホントに謎。家かったわけでもないし。。。

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2024/06/19(水) 18:38:32 

    一般家庭からの富裕層だから金銭感覚はドケチなままだ
    しかもすぐには手をつけられないし子どもも生まれたばかりだから毎日必死

    +4

    -4

  • 132. 匿名 2024/06/19(水) 18:39:03 

    >>121
    私も年収これくらいだったけど一人でこの層いけるよ

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2024/06/19(水) 18:40:25 

    >>121

    厳しいよね🥲

    純金融資産アッパーマス以上で語りたい

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/19(水) 18:40:26 

    >>31
    変なイメージ持たれるけど本当にフツーだよ。全身無印ユニクロ、軽自動車。
    でも旅行国内だけど月イチでどこか行ってる。

    +24

    -9

  • 135. 匿名 2024/06/19(水) 18:40:32 

    >>105
    相続した事を伴侶に知らせずに、現金なら知られてない口座に入金、不動産なら自分名義で所有し続ければ共通財産にはならないですね。
    ただし、夫婦共通で使用する口座に遺産が入ると共有財産になるし、不動産所有のための固定資産税、リフォーム代金などを自分の収入の中から払って場合、あと賃貸に出して不労所得を得ると共有財産になります。
    なので伴侶に取られたくなければ存在そを知らせないのが1番。

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2024/06/19(水) 18:40:38 

    あまり気にしたことなかったけどアッパーマス層です。
    夫婦共働きで世帯年収4000万くらい。
    みなさんもそれくらい??いやそれ以上かな?

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/06/19(水) 18:40:48 

    超富裕層だけどいいかしら?

    +20

    -2

  • 138. 匿名 2024/06/19(水) 18:41:48 

    >>35
    うちも、気分転換で外泊できる。ライブや飲み会の帰りは直帰じゃなくて泊まって帰るし。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/19(水) 18:42:49 

    >>120
    夫が子供の頃に
    ・教師とそりがあわなかった
    ・いじめにあっていた
    などの経緯があり、子供が成長する間は身軽に引っ越せる状態にしておきたい、という理由です。

    +28

    -1

  • 140. 匿名 2024/06/19(水) 18:42:54 

    >>137

    ライフスタイルが知りたいです😊

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/19(水) 18:44:02 

    >>102
    不利って何について不利なの?



    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/06/19(水) 18:44:34 

    >>5
    私も。
    来世に期待しよ

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/19(水) 18:44:42 

    >>139
    今って学校選べるよね?徒歩圏内の隣接連区校ならOKだったはず…

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2024/06/19(水) 18:45:26 

    >>1
    富裕層だわ
    超富裕層には上がれる気がしないけど
    それでもトップ2.7%には入ってるのね

    +21

    -1

  • 145. 匿名 2024/06/19(水) 18:45:28 

    感謝しています😊

    純金融資産アッパーマス以上で語りたい

    +15

    -2

  • 146. 匿名 2024/06/19(水) 18:46:26 

    >>22
    去年のアタイ、何で買っておかへんかったんや‼︎何しとったんや‼︎と強く思ってる

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/19(水) 18:46:33 

    持ち屋の有無で全然違いそう、、
    うちは賃貸だからこの層に入るけど、そろそろ戸建てかマンション買おうと思ってるから、そしたら一気にマス層(というか純金融資産マイナス)になるよ笑

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/19(水) 18:47:03 

    贅沢はできないけど、余裕はある
    気軽に外食できるし、毎週末車でお出かけできるし、スーパーで値段を気にすることはない
    上を見たらきりがないけど、充分幸せだと思ってる

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/19(水) 18:47:21 

    >>31
    結婚してアッパーになった人と生まれながら何代もアッパーとは会話が合わないよね

    +41

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/19(水) 18:47:31 

    まじで妄想で参加してる人ゴメンなさい

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2024/06/19(水) 18:47:52 

    >>143
    近隣の学校だと結局知り合いがいるので...
    逆に子供が高校生くらいになって電車通学が当たり前になれば持ち家もありかなと思いますが、その時には夫婦共に40歳近いので購入には遅い気もする、と思ってます。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/19(水) 18:48:04 

    相続したのをそのまま持ち続けても子どもへの相続時にごっそり持っていかれるから「私の代でも増やさないとな」と思ってインデックス投資に少し回してる。

    相続税が憎い。

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/19(水) 18:48:05 

    >>104
    ありがとうございます!
    今日もパート行ってたんだけど接客した韓国人のお客さんが何か言いたそうにしてるけど何て言おうか困ったみたいでスマホのGoogle翻訳で日本語にして見せてくれたんだけど、
    他の店で買い物してから取りにくるね
    って書いてあって、無機質無愛想な日本語になりがちなGoogle翻訳で『取りにくるね』って可愛くて優しい日本語に翻訳するにはどんな韓国語を使ってくれたんだろ!と思ったらなんか嬉しくて、しかもVIVANのドラム(ドラマ観てなかったごめんなさい)みたいでちょっとクスっと笑えて。

    今日も1日楽しかったです!

    +32

    -5

  • 154. 匿名 2024/06/19(水) 18:48:20 

    >>144

    フランス🇫🇷革命時だったら貴族ですね

    純金融資産アッパーマス以上で語りたい

    +13

    -2

  • 155. 匿名 2024/06/19(水) 18:48:23 

    買い物毎回コストコなんだけどここでは叩かてるんだよなあ

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2024/06/19(水) 18:48:45 

    >>58
    横からですが、以上の意味を理解できないってどういう意味ですか?

    +3

    -10

  • 157. 匿名 2024/06/19(水) 18:49:00 

    >>82
    ブル、ベアでヘタこいたのでやるのやめましたー笑
    でもこれは買っといて損は無さそう

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2024/06/19(水) 18:49:08 

    >>139
    毎月家賃払った上でローン相当の貯金もできてるから、問題ないのでは。
    これで家賃掛け捨てで手元に貯金もないとなると問題だけど、5,000万現金預金あるということは、関東近郊中古物件相当。
    ただ、今は東京と近郊の不動産がすごい勢いで値上がりしてるので、資産形成という意味では不動産買ってた方が儲かってたとは思うけど(5,000万で買った家なら7,000万で売れる)、トラウマがあるならしょうがないさ。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2024/06/19(水) 18:49:32 

    >>154
    へー面白い
    まんまほとんと同じ割合だね
    富裕層以上が貴族なのか

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/19(水) 18:49:35 

    >>9
    超Wavyでごめんね

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/19(水) 18:51:28 

    >>151
    40代でも一括で買えばいいと思いますよ。心配事に追われて生活するのしんどいと思うんで。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/19(水) 18:52:49 

    >>151
    むしろ子供が巣立った後にコンパクトな家を購入するというのはアリなのでは?

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/19(水) 18:52:54 

    >>151
    いじめの場合、他区(東京での表現ですみません)へ通学可能ですよ!
    例えば江戸川区から港区の学校に転向・通学できます。
    ただし勝手に引っ越しはダメで、学校に相談してイジメの実態把握してもらった上での特例処置になります。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/19(水) 18:53:03 

    >>159

    不思議なことに、いつの時代でも何処の国でも、上流階級は人口の上位2〜3%になる。

    純金融資産アッパーマス以上で語りたい

    +16

    -1

  • 165. 匿名 2024/06/19(水) 18:53:11 

    >>102
    どうゆうこと?
    持ち家だけどローンなしの人もいるんだけどw
    不利って何が不利なんだろう

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2024/06/19(水) 18:55:09 

    >>164
    働きバチ理論みたいで面白い

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/19(水) 18:55:19 

    この層って持ち家ローンなしが大半じゃないの?うち5年でローン終わったよ。マンションだけど

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2024/06/19(水) 18:56:09 

    >>30
    主は東京暮らし?
    アパートなどの不動産は運用してる?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/19(水) 18:56:44 

    今は老後は4000万必要と言われてるから、3000万じゃたりないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/19(水) 18:56:55 

    >>144

    貴族様ですね

    純金融資産アッパーマス以上で語りたい

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/19(水) 18:57:21 

    >>168
    主ですが、地方住みの既婚子持ちで、不動産は持ち家だかですー。土地もそんな価値はないところ、売ったら800万とかの

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/19(水) 18:58:15 

    富裕層だけど、共働きで子なし
    賃貸っていうだけだと思う

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2024/06/19(水) 18:58:45 

    >>169
    年齢によるね、老後ギリギリでアッパーマスなのか、30代でアッパーマスなのか

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/19(水) 18:59:36 

    >>169
    それプラス子どもの教育費のことを考えると頭が痛いわ〜

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/19(水) 18:59:42 

    >>145
    感謝しながら「妻」は家で「マツ(待つ)」のよね

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2024/06/19(水) 18:59:50 

    超・富裕層と富裕層の人は、一緒に考えませんか?

    純金融資産アッパーマス以上で語りたい

    +2

    -9

  • 177. 匿名 2024/06/19(水) 19:00:19 

    >>175

    なるほど!

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/19(水) 19:01:02 

    >>171
    返信ありがとう!

    最近不動産投資にも興味が出てきて(まあ絶対にやらないとは思うけど)、もしやってたらどんな感じが知りたかったの
    東京なら人口も増えてるし、物件も見に行きやすいし、不動産投資してる人もいるのかなと思ってさ

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2024/06/19(水) 19:01:36 

    富裕層だけど、普通の賃貸。
    家買ったら転落する。

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2024/06/19(水) 19:02:08 

    >>167
    ローンまだ残り30年だよ
    何かあれば一括返済もあり得るけど、のんびり返してる

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2024/06/19(水) 19:03:44 

    厚労省のデータだけど・・

    純金融資産アッパーマス以上で語りたい

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2024/06/19(水) 19:05:19 

    >>181

    国税庁のデータだと、こんな感じ。

    皆さん、スゴいですね〜。

    純金融資産アッパーマス以上で語りたい

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2024/06/19(水) 19:06:47 

    44歳、子なしで専業主婦だけど私の親の持ち家に住んでいて家賃がかからないのと夫が割と高収入で会社から貰ってる株が上がってる上に円安のおかげで一気に資産が増えた。富裕層よりの準富裕層だけど普通の暮らし。車もフォレスター。

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2024/06/19(水) 19:07:24 

    >>54
    ならアッパーマスのトピで語る事もなくない?

    +3

    -3

  • 185. 匿名 2024/06/19(水) 19:07:53 

    >>94
    そうみたいだよ。
    別荘の管理会社から聞いた話。
    管理会社頼むのもなかなか個人だと負担が大きいみたい。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/06/19(水) 19:09:27 

    >>164
    面白いね。世界でみてもこういう割合なのかな

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/19(水) 19:10:03 

    >>1
    持ち家ない30代準富裕層。
    大して贅沢な生活していない。
    都心に会社があって、23区内に住んでるのに、1時間以上かけて通勤してる。
    辛い・・・

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2024/06/19(水) 19:10:54 

    >>176
    持ってるものを寄越せという話ではないのよこれ

    +6

    -3

  • 189. 匿名 2024/06/19(水) 19:12:19 

    >>164
    ほーこれは興味深い

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/19(水) 19:12:55 

    >>181
    年齢比率がわからないから高齢世帯が人口に占める割合からしても年金世帯ならむしろ少ないかもしれないし、情報が足りない

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/19(水) 19:14:28 

    少額で不動産投資できるみんなで大家さんが破綻したね。
    出資してた人達恐らく一銭も戻ってこない。
    この手のロウリスク、ハイリターンを謳う投資でまともなの見た事ないわ。
    やっぱり不動産投資は初期費用として億単位で現金用意してからはじめないとだわ

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/19(水) 19:15:14 

    >>182
    年収と資産は違うよ

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2024/06/19(水) 19:15:15 

    >>186
    カルロス ゴーンが逃げたレバノン

    レバノンでは上位1%の国民が国内総生産(GDP)の4分の1近くを稼ぎ出し、中東でも貧富の格差が大きい国の一つ。上位0.1%が下層50%と同じ収入を得る。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/19(水) 19:15:51 

    >>22
    私、我慢できずに売っちゃったんだよね😭😭😭
    クソっ!!
    エヌビディアの名前聞きたくないくらい悔しいww

    +45

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/19(水) 19:17:11 

    >>119
    かっこいい

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/19(水) 19:17:59 

    >>151
    40代でローンで買ったよ

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/19(水) 19:18:52 

    >>191
    胡散臭いと思ってたから傍観してたわ

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/19(水) 19:18:52 

    >>193

    どうして似通った分布になるのでしょうね?

    JAPAN

    純金融資産アッパーマス以上で語りたい

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/19(水) 19:19:02 


    貯金30万円以下の人トピに書き込み時代から頑張って
    300万円以下で投資してる人トピに書き込み出来た
    1000万円越えたから、いつか絶対に
    資産3000万円トピに書き込みする

    +33

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/19(水) 19:20:27 

    >>199
    もう買いてるw
    すごい!応援してるー

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/19(水) 19:21:39 

    パパ活とかやって3000万ぐらい持ってる人いそう
    手渡しだろうから調べようがないけど

    +1

    -13

  • 202. 匿名 2024/06/19(水) 19:23:26 

    我が家は準富裕層。東京在住。子供いるから教育費とかあるし、家こそ広いけど普通の暮らししてる。
    だけど私の実家超富裕層で、色々対策してくれてるけど、相続税だけで億単位のお金かかるよって言われて震えてる。

    +21

    -4

  • 203. 匿名 2024/06/19(水) 19:24:10 

    >>114
    私のパート先はそんな人が多い
    聞くとめちゃくちゃお金持ちなのにパートしてる
    働くと嫌なこと大変なこともあるけど、ぐっと我慢して笑顔で優雅にお勤めしてる
    アッパーマスの下層民の私はそれ見て励まされてる

    +19

    -2

  • 204. 匿名 2024/06/19(水) 19:25:57 

    >>197
    大企業が安心・信頼の投資として紹介してたから信じてしまったお年寄りや中流サラリーマン多そうで...

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/19(水) 19:26:44 

    >>1
    ローンがなければアッパーマス。
    土地の価格が上がってるので家を売れば富裕層。

    結局今はマスなのでトピには参加できません。

    +10

    -6

  • 206. 匿名 2024/06/19(水) 19:30:07 

    >>152
    あ、純金融資産か…
    書き込む権利無かったわ…

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2024/06/19(水) 19:39:38 

    >>14
    GPIFは初めの10年間は債券70%で運用してたから初めから今のバランスで運用していれば5%は言ってたと思うよ。
    GPIFは投資の教科書。真似するのはあり。リバランスもお忘れなく。

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/19(水) 19:39:38 

    >>35
    素敵ですね。
    私はビジネスホテルしか泊まらない。
    アッパーマスになったばかりだし。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/06/19(水) 19:41:08 

    >>12
    うちも富裕層だからカツカツ。
    ただちにお金に困るようなことはないけど、贅沢はできないわ。

    +11

    -3

  • 210. 匿名 2024/06/19(水) 19:41:54 

    >>184
    よこ
    贅沢自慢するトピではないから矛盾してないけど

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/19(水) 19:42:18 

    アッパーマス、初めて聞きました。勉強になります。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/19(水) 19:44:21 

    >>203
    横、文教施設ですか?
    うちもそんなかんじの人ばかりです。
    やりがい搾取上等みたいなノリかも?

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2024/06/19(水) 19:47:12 

    >>151
    子どもが大学入ったあたりか社会人で一人暮らしはじめたら、夫婦用の家を一括で買えばいいと思う。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/06/19(水) 19:48:52 

    >>169
    今後の物価や貨幣価値の変動、そして当事者の年齢が現在そう若くなければ、
    ローン無し持ち家で、節約生活、施設に入らず自宅で(病院で)死ぬなら足りるカモ??

    うちは老後が見えてきた世代だけど、10年前から1人4000万円確保を最低目標にしてたよ。
    今は1人5000万に上げていてもう確保済み。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2024/06/19(水) 19:49:03 

    >>139
    うちもこれでUR住みだよ
    子供の学校に合わせて住み替えてる
    最後は実家リフォームかな
    持ち家ローン完済の方とは全然金持ち度ちがうと思ってる

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2024/06/19(水) 19:49:29 

    >>132
    起業でもしたの?かっこいいな

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/19(水) 19:52:07 

    >>1
    これって世帯で考えていいの?
    親や兄弟と同居してたら、親や兄弟の資産も合わせてもいいのかな

    それとも、それとも個人?
    夫婦二人だと6000万以上がアッパーマス層になるってこと?

    どっちなんだろう

    +2

    -5

  • 218. 匿名 2024/06/19(水) 19:54:18 

    >>35
    気分転換にホテルっていいなー。うちは二ヶ月に一回くらい旅行してる。
    リゾートに数日滞在してホテルでのんびりする時はいいとこ泊まって、観光地回りメインの時はビジホ。結構お酒飲むからホテル内で長時間過ごす時はラウンジ使えるいい部屋とる方がお得感ある。

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2024/06/19(水) 19:55:10 

    >>217
    親を入れたら富裕層になるけど
    どうなんだろうね?


    +3

    -1

  • 220. 匿名 2024/06/19(水) 19:57:23 

    >>169
    困るよね。2000万って言われてたから2000万貯めて余裕こいて貯金ペース落として遊びつつ、3000万いったわーと喜んでたのに老後4000万説でてきた。ゴールが遠のく。

    +16

    -1

  • 221. 匿名 2024/06/19(水) 19:59:45 

    >>79
    先見の明ありすぎ。
    全く知識なく、飛びついたARM持ってるけど、伸びてありがたい。もっと夢みさせて欲しいわ…

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/19(水) 20:02:50 

    >>202
    税金対策に子供の教育費出してもらうとかしないの?

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2024/06/19(水) 20:04:16 

    >>162
    むしろ将来は1LDK(リフォームでリビングを個室に変更)しか買えなさそう。
    この4年で東京のファミリー向けマンション6,000万から1億になったよ。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/19(水) 20:06:42 

    でも、世帯でいいんだよね?
    図は世帯となってるから。
    家族合わせてなら5000万円はある。

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2024/06/19(水) 20:07:23 

    準富裕層アラ還だけど、仕事を早めに辞めるつもりもないし、65まで働けるか本気でヒヤヒヤしてる。
    これが金融資産が2倍あって本物の富裕層だったら60で辞めるんだけどなーとか、日々考えてることがみみっちい。

    趣味にはバーンと使うんだけど、その他は至って庶民派。
    多分お金って、いくらあっても結局は満足できないんじゃないかな(だから、富裕層もとことん投資やなんやで更に増やそうとするし)。お金って因業なもの。
    人に真に安心感を与えてくれることは無いと思うので、「お金では買えないものがある」って昔は綺麗事と思ってたけど、最近なんだか意味が分かってきたかな。
    無いよりはあった方がいいのは事実だけど。

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/19(水) 20:08:07 

    とりあえずインデックス投資
    貯金だけだと1億までは難しい

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2024/06/19(水) 20:08:26 

    >>198
    不思議ね

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/19(水) 20:10:38 

    >>220
    だから今は新NISAでS&P500に入れておくのが流行ってきてるよ。
    最初から貯金を貯めてた人は5年で満額埋められるから、限りなく有利。
    少しずつ勉強すると安定して資産増加させられるコツが掴めるよ。

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2024/06/19(水) 20:10:47 

    >>64
    知り合いもそんな感じだけど、立地の良い不動産とか財産になるものを見つけるといいタイミングで投資として所有してたりするよね

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/19(水) 20:12:21 

    積立NISAでeMAXIS Slimの国内株式(日経平均)は若干マイナス、
    全世界株式(オール・カントリー)は年率+9%ぐらい。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/19(水) 20:13:18 

    富裕層になる!

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2024/06/19(水) 20:14:39 

    >>74
    添加物の入ってそうな惣菜系は自分では購入してなくて、ペットボトル系も保存料が気になるから色んなお茶を一通り用意してて都度淹れてる

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2024/06/19(水) 20:14:54 

    今48歳で4000万くらいあるわ、
    60で引退できるかな?

    +4

    -7

  • 234. 匿名 2024/06/19(水) 20:15:12 

    >>217
    世帯だから生計を共にしてる家族単位なのでは?

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2024/06/19(水) 20:15:47 

    >>92
    浴室とかうちのと大差ないな、キッチンもしょぼい
    これでおいくらなんだろう?

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2024/06/19(水) 20:16:58 

    NISAで買う個別株なんて普通、配当金狙いとかじゃないの?
    今は放置しておく投資信託が楽ちん

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2024/06/19(水) 20:17:42 

    >>61
    仕事してません
    私自身の所得は不労所得のみです
    資産運用は主に個別株と投資信託です、不動産も持ってはいますが
    あまり使いませんが子供の教育と芸術メインですかね、私が元々芸術系なので

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2024/06/19(水) 20:19:44 

    >>225
    お金では買えないものがある
    って本当だよ。
    うちの祖母はものすごいお金持ちだけど、使い方間違えたからお金目当てのひとしか周りにいない。
    お金ばら撒いてると良識ある人はそんなつもりじゃないのに・・・って去って行くんだよね。残るのは図々しい人だけ。
    おじは明らかにうちよりお金持ちだけどまわりがさらにお金持ちだらけだから、僻みっぽい、ものすごい屁理屈並べて一円でも多く祖母のお金をもらいたい!!って感じが醜い。

    例えば美術館なんかは無料じゃないから多少はお金はいるけれど美しい物見て感動できたり幸せを感じられる人の方がよっぽど豊かだと思う。

    +18

    -0

  • 239. 匿名 2024/06/19(水) 20:20:23 

    iDeCoとかNISAして、あとは本業と副業をやるよ
    これで年収が2倍を軽く超えたし

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2024/06/19(水) 20:21:09 

    >>12
    やっぱり投資されていますか?
    配当だけで生活されていますか?

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/19(水) 20:21:20 

    >>1
    値札見ないでポンポン買い物出来るようになるにはやはり5億以上資産がないと怖いわ
    自分は親と2人で準富裕層だけどユニクロではワゴン漁り専門、スーパーでは4割引きのもののみ、服は基本メルカリで買う、車無し、歯科通いもバス代往復380円ケチって徒歩通院

    +19

    -9

  • 242. 匿名 2024/06/19(水) 20:23:37 

    >>194
    仲間。振り幅激しいから売った人も多いと思う。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2024/06/19(水) 20:26:21 

    >>165
    ローンなしの人はね。
    例えば30代で貯金3000万で賃貸の人はアッパーマス、だけど同じ30代で貯金3000万あった人が頭金払ってローン組んで家買ったら、この統計的には一気にマイナスの貧乏人じゃん。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/19(水) 20:27:25 

    まあアッパーマスに居る人なら、遅かれ早かれ富裕層にはいけるでしょ
    インデックス投資なんてYou Tubeで学べば誰でもできるんだから😉

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/06/19(水) 20:27:28 

    これは胸張れる額?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/06/19(水) 20:30:36 

    >>162
    今は空き家割合が7軒に1軒くらいだけど、2030年ごろにはそれが3割くらいになるので戸建価格は下がりそうじゃない?
    戸建てについてはもう下がり始めてるという分析も聞いたことがあるよ。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/19(水) 20:32:53 

    >>89
    わたしもギリギリ富裕層だけど、ここまで貯めたらこの先は増えるスピードが早いかな!?って思ってる。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/06/19(水) 20:34:01 

    パチンコと同じで最初は玉を買うけど当たれば金入れる必要が無いからねぇ

    もちろん若いうちはみんな貯金を投資に回してはいるけど

    一度ついた格差はNISAやりだしたせいで差が縮まらんのやろうね

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/06/19(水) 20:35:29 

    >>246
    都内高くて家買えなくて人口減少して安くなるの待ってる。
    そんな時がきたらいいな。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/06/19(水) 20:36:36 

    ブランド物などに一切興味がなく
    仕事をあまり休めないため海外旅行などにもほとんど行けず
    準富裕層までお金が貯まりました

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2024/06/19(水) 20:38:00 

    >>238
    お金で幸せは買えないけど不幸は回避できるよね。

    +19

    -2

  • 252. 匿名 2024/06/19(水) 20:39:51 

    持ち家で3000万貯蓄がある
    賃貸で3000万貯蓄がある

    の場合でも同じ層になるのかしら?

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2024/06/19(水) 20:40:04 

    >>251
    回避できない不幸もあるよ。
    お金は便利な道具ではあるけれど使う人が正しく使えなかったら不幸の素にもなりうるよ。

    +13

    -1

  • 254. 匿名 2024/06/19(水) 20:40:44 

    あとは健康に投資するわ

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2024/06/19(水) 20:41:48 

    >>234
    よこ
    ってことは、私は一人世帯で準富裕層だから、2~4人位の世帯の富裕層よりも、場合によっては上ってこともあるのかな

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2024/06/19(水) 20:43:57 

    >>144
    貴族とか冷やかしちらほらあるけどフツーなんで^^;

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/06/19(水) 20:46:42 

    >>191
    そうなんだ?あんな他人任せの投資話そもそもおかしいと思う

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/06/19(水) 20:48:23 

    >>203
    パート先の話なんて見栄の貼り合いなところあるからねー

    +9

    -4

  • 259. 匿名 2024/06/19(水) 20:50:34 

    米国株ブームですなぁ

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/06/19(水) 20:51:43 

    >>212
    そうです文教施設になりますね
    やりがい搾取的なところはあるかも…
    お給料は良くないし、福利厚生的なのもないし

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/06/19(水) 20:53:04 

    三千五百万あるけど、賃貸だし、これから子どもの大学関連費用で激減する予定ですが、参加してよろしいでしょうか?

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2024/06/19(水) 20:55:30 

    >>251
    回避もできないけど、手段は多めに持てるかもね

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/06/19(水) 20:57:25 

    >>176
    皇族でさえ国民に砂かけて国外に出ていったしなw

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/19(水) 21:00:37 

    5000万あるけど、夫もうすぐ60だから、そんなに偉そうに言える額ではないな

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/06/19(水) 21:00:44 

    やっぱりこの層の方はみなさんがっつり投資されてますか?
    投資をする勇気がなかなか出ず、旧積立NISAのまま月3.3万と、iDeCoに月5.5万のみかけてます。
    NISAとiDeCoの合計が今800万程度、預金が4500万程度とものすごく偏っています。

    月々の収入がそこまで多いわけではなく、今までコツコツ貯めてきた感じです。
    また、今後収入が減る見込みがあります。
    投資に移した方がいいとわかりつつ、勇気がでません。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/19(水) 21:08:08 

    >>90
    会社経営も人それぞれですよー
    一昔前の感覚だと羽振り良く見せないと!だったけど今時はそうでもない
    やっぱり何よりも従業員に還元しないといないでしょう

    一度の支払いで数百万円払って台所洗剤のキュッキュット3本とやっすいペラペラの印字入りフェイスタオルを貰ってワーイ(^o^)ワーイでストックしながらきっちり消費していってる
    近頃はアタックゼロが高く思えてきてアタック粉に戻そ!て決意した
    そんな超庶民的生活\(^^)/

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2024/06/19(水) 21:11:29 

    >>86
    へ〜なんか楽しそう
    今のパートに行き詰まったら、アパレルも考えてみようかな〜
    スタイルよくないと無理かな…

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2024/06/19(水) 21:14:14 

    今年息子が公立小学校に入ったんだけど、6月に入って給食に牛肉は全く出てないことに気がついた。
    確認したら本当に4,5月も出てなくて、びっくりして最近週3で牛肉出してる。
    でも牛肉の朝食のレパートリーがなくて困ってる。

    +9

    -3

  • 269. 匿名 2024/06/19(水) 21:16:10 

    >>144
    2021年のデータだから、今は富裕層がもっと増えてると思う
    私も円安とたまたま毎月買う設定にしてた自社株(半導体系)のおかげで今年富裕層になれた
    でも円高と株価下落ですぐに富裕層じゃなくなるあやうい立場です

    ケチケチ節約が大好き
    というか、節約しないとそのうち資産なくなる
    それが超富裕層との違いだなーと思う

    +22

    -1

  • 270. 匿名 2024/06/19(水) 21:18:19 

    >>265
    ガッツリはしないけど、銀行預金に入れておいても物価高やインフレで損していくから、どうせ寝かせておくならって事で新NISA枠分くらいは投資してるよ。
    オルカンかS&P500あたりなら長期的に見れば損しにくいから、値動きに慣れるまでは少額でマイペースでやってみたら。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2024/06/19(水) 21:18:34 

    >>228
    急にお勉強するようにご教授いただいてありがたいんだけど、旧NISAの開始時からやってるんで大丈夫です…

    +5

    -2

  • 272. 匿名 2024/06/19(水) 21:22:01 

    >>264
    きっと同じぐらいのアラ還ガル民多いのでは、と思います
    夫もうすぐ60でうちは収入下がっちゃうんです
    退職金はある予定だけど何とか資産減らさないように暮らさなくては…

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2024/06/19(水) 21:26:28 

    >>235
    55万円

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/06/19(水) 21:26:50 

    >>265
    ガッツリしてます。なんなら貯金は300万ほどであとは全部インデックス投資やレバレッジ系のにいれてます。

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2024/06/19(水) 21:28:39 

    >>272
    同じような感じですね。一応65歳まで働けるらしいですけど、今のポジションではいられないと思うから、減収になると思います…

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2024/06/19(水) 21:31:31 

    私は節制脳を戻したいけど戻らない
    昼飯1000円に抵抗あるのよね

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2024/06/19(水) 21:34:15 

    カード、会員、イベント、投資、M&A…
    個人情報保護はどうなっとんねん?て思う位インビテーションがいっぱい届く
    そのうち胡散臭いものが8割
    興味と金はあっても参加する暇がないんじゃ(゚Д゚)ノ⌒・ゴミ箱ポイ

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2024/06/19(水) 21:34:20 

    >>265
    私も収入低いけどガッツリしてる。すぐ死にはしないだろう金額を決めてネット銀行の高金利定期にいれて完全に固定。収入より高い金額で新NISAやiDeCoしてる。今までの貯金を振り分けてる感じですね。振り分けもすぐ終わらないからそれも高金利定期や社債にしてる。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2024/06/19(水) 21:37:11 

    東京なら昨今1000円ランチは普通
    むしろ良心的まである

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2024/06/19(水) 21:39:36 

    >>274
    ヨコ

    すごい
    やっぱり思い切れる人が増やせるんだな…

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/06/19(水) 21:45:20 

    30代、準富裕層です。来年には富裕層になれそう。持ち家だけど生活は質素、ブランドにも興味なし。
    昔、貧乏だったから遣えないのよ。
    子どもいなくて扶養内パートだけど、扶養抜けてもっと働くか常に悩んでる。
    お互いの実家は激細、頼られないように貧乏な振りしてる。

    +15

    -2

  • 282. 匿名 2024/06/19(水) 21:47:16 

    >>1
    うち専業アラフォー夫婦一人っ子愛知住み。持ち家ローン無し。
    今の時点で2000ある。
    シュミレーションでは60の時点で億に到達するよ。

    +1

    -4

  • 283. 匿名 2024/06/19(水) 21:49:09 

    >>265
    勇気がない時点では投資勧めないよ。
    自己責任だから

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2024/06/19(水) 21:50:09 

    >>280
    ローリスクなものしてても雀の涙だからね 、

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/06/19(水) 21:51:23 

    >>92
    なんでタワマンって思考になるのか不思議すぎる^^;

    +11

    -1

  • 286. 匿名 2024/06/19(水) 21:53:14 

    >>235
    だよね、うちのマンションと設備変わらない。エントランスも。
    これマジでタワマン画像なのか?って思った。。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/06/19(水) 21:54:48 

    新NISAに乗せられて今年から投資信託にフルで入れたから、きっと大暴落するに違いないと思ってワクワクしてたのに逆に上がっていき最高値を更新しちゃったじゃん
    人生は思うようにいかないね

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2024/06/19(水) 21:55:46 

    >>10
    うちもです。年収は2,000超だけど、UNIQLO・GU ・ZARAで通勤してて、20万くらいのリングをちょこちょこ買って楽しんでるくらい。家も狭いし。夫の金銭感覚も同じだから、別財布だけどお互い貯まる一方。旅行だけ贅沢してます。

    +28

    -5

  • 289. 匿名 2024/06/19(水) 22:04:35 

    >>221
    この前いきなり2倍になりましたよね

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2024/06/19(水) 22:05:25 

    >>12
    同じく富裕層
    質素な生活している

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2024/06/19(水) 22:08:13 

    >>82
    2年前にブル買ってて暴落くらって最近やっとプラ転したよー

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/06/19(水) 22:09:31 

    アッパーマス以上でメルカリ使ってる方いますか?
    買う側なんだけど家族にいい顔されない

    +13

    -1

  • 293. 匿名 2024/06/19(水) 22:11:16 

    >>194
    同じく
    あれだけ一生一緒にエヌビディアって言われてたのに
    何ならアップルも7年前に500万持ってたのにすぐ売っちゃった
    でも他でちょっと稼がせてもらったからいいんだ

    +23

    -1

  • 294. 匿名 2024/06/19(水) 22:11:50 

    >>260
    ありがとうございます。
    私の働いている文教施設だと個人でアッパーマス~準富裕層ぐらいかもしれないけど
    別のジャンルの文教施設だと桁が一つ違うかんじで、神々の遊びみたいな領域かもと思ってしまいます。
    もちろん、お給料は良くない。

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2024/06/19(水) 22:12:32 

    >>265
    夫婦でがっつりです
    現金預金は1割切るくらい

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/06/19(水) 22:12:44 

    純金融資産違うと価値観全く違う
    同僚が三百万定期あると言った時マジで笑いそうになった
    落ち着いたら株買おうかな?

    +5

    -4

  • 297. 匿名 2024/06/19(水) 22:17:42 

    >>292
    他では売っていない本なら買ったことあります。
    しかも良心的な価格でした。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2024/06/19(水) 22:19:09 

    >>36
    私も‼︎正社員でやめ時わからんから目標にしてる。パートでゆるく働きたいかな

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/06/19(水) 22:21:24 

    >>240
    原資ができたのでこれからする予定です。20年かけて倍にしたい

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/06/19(水) 22:29:19 

    >>202
    現金で億単位のお金を用意するの大変だよね

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/06/19(水) 22:33:50 

    >>36
    私は投資家で生活出来るようになったら辞めるよ

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2024/06/19(水) 22:39:30 

    >>40

    相続の家なき子特例予定かもですよ。

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2024/06/19(水) 22:47:52 

    >>92
    祖父母とか親世代は、タワマンとか買ってたけど、私はREIT派

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2024/06/19(水) 22:50:03 

    >>114
    家にあるときは株とかやってるけどそれだと暇なので週に何度か四時間くらい働いてる
    やはり少しは働いた方が生活にハリがある

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2024/06/19(水) 22:52:16 

    >>209
    カツカツなの??家や教育費にかかってるとか?

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/06/19(水) 22:52:46 

    >>1
    独身30代でアッパーマス層
    地方都市で仕事もしているので余裕あって幸せ

    +8

    -2

  • 307. 匿名 2024/06/19(水) 22:56:18 

    >>12
    うちも。
    こういう表を見ると、うちで富裕層なのかと驚いてしまう。
    特に富裕層らしい暮らしはしていないので。

    +20

    -0

  • 308. 匿名 2024/06/19(水) 22:58:51 

    >>74
    ほんそれ。
    それに尽きる。
    丁寧に生きれば、
    金は貯まるよね。
    仕事も頑張るし、
    無理はせず、
    散財もせず、
    必要なだけ、
    必要に応じて。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2024/06/19(水) 23:03:43 

    >>1
    このピラミッドだと超富裕層だけど、周りはもっともっとも〜っとお金持ち

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2024/06/19(水) 23:08:52 

    賃貸富裕層ですがいいですか?

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2024/06/19(水) 23:10:30 

    資産20億超ですが、超超富裕層でいいですか?

    +10

    -2

  • 312. 匿名 2024/06/19(水) 23:15:03 

    >>311
    いいよ👍
    おすすめのプライベートバンクとか証券会社教えてほしい

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2024/06/19(水) 23:19:44 

    >>222
    もちろんしてもらってますよ。子供二人分。教育資金信託贈与で。

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2024/06/19(水) 23:19:56 

    >>10
    うちも30代でそんな感じ。
    2人とも奨学金生で貧乏性だから、基本節約思考。

    +12

    -3

  • 315. 匿名 2024/06/19(水) 23:20:00 

    >>261
    大学関連、かかりますよね〜
    うちもびくびく

    自由人な父だったけど、学費だけでなく一人暮らしの家賃とか生活費、交通費とか、文句ひとつ言わず出してくれてたことに、今頃感謝してます

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2024/06/19(水) 23:22:58 

    >>202
    色々対策してくれてるなら大丈夫じゃないかな

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/06/19(水) 23:24:06 

    >>147
    おなじー!!
    でも家欲しい。。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/06/19(水) 23:29:26 

    >>311
    投資してたらその内容を詳しく知りたい!

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2024/06/19(水) 23:31:06 

    >>265
    まあまあがっつりです
    ドル建て債券メイン
    NISAとかは一応満額でして、枠外でも色々してるけど、現金比率も高めです

    おそらくFPにそうだんされると、少し現金比率は下げてもいいと言われるとは思いますが、増やすとしても性格的に株より債券が向いているような気がします


    +8

    -1

  • 320. 匿名 2024/06/19(水) 23:32:34 

    ボーナス明日出るけど年金保険料所得税で80万超持っていかれるからとてもつらい_:(´ཀ`」 ∠):

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2024/06/19(水) 23:34:02 

    >>265
    25%くらい投資(含み益は考慮せず元本で)
    75%くらい預金
    退職金やイデコや個人年金などこれから10年以内に現金が増えてしまう、あと相続もまだなので、ニーサ枠使って更に投資に振り分けねばと考えてる
    今のところ将来(老後)は、投資と国債と現金に三分の一ずつで分けていきたいなと考えてますが、まぁどうなることやらです

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2024/06/19(水) 23:37:36 

    >>268
    時雨煮くらいしか思いつかないな
    牛肉がほかの肉に比べて栄養素的に優れてるのって鉄分含有量くらいだし、成長期は豚肉の方がビタミンB群豊富でいいような気がしてる

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2024/06/19(水) 23:38:01 

    >>292
    基本売る側だけどたまに廃盤品を買うよ。
    結構前に買ったお気に入りの靴がダメになったから検索したら、一回履いて靴擦れしてしまったっていう人から同じものが買えたり。買うか悩んでるうちにシーズン終わっちゃって、翌年やっぱり欲しい!って買うことがちょこちょこある笑。欲しいなら新品で買っとけよって話なんだけど悩んでよく買い損ねる。

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2024/06/19(水) 23:38:12 

    夫婦の独身時代の貯金あわせて8000万円から9000万円ぐらい。その内株が5000万円かな。

    でも、つつましく家賃10万円の賃貸アパートに住んでるよ。生活レベルも上げてない。

    戸建てを買うと今住んでる地域は7000万円以上かかるから、戸建て買うか悩んでる。
    このまま賃貸→高級老人ホームでもいいのかなぁとか。

    子供生まれたら戸建てかな、、悩んでる。

    あと現金資産を円からドルにするか悩む。

    +15

    -1

  • 325. 匿名 2024/06/19(水) 23:40:04 

    >>22
    別トピからの出張民ワラワラで草
    …私もよw

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/06/19(水) 23:40:23 

    >>36
    私も。
    1億円目指してる。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2024/06/19(水) 23:40:54 

    >>268
    マジレスすると牛肉はそんなしょっちゅう食べんでもええんやで

    +13

    -1

  • 328. 匿名 2024/06/19(水) 23:41:24 

    >>140
    ヨコですが超富裕層です
    夫と大学生の子供2人の4人家族

    本宅は港区の低層マンションで、近所の別宅のタワーマンションとを行き来してます

    普段はネットスーパーで安売りの食材を買ったりして節約し、家族みんな普段着はユニクロ大好き
    私はハイブランド品に価値を見出せず全く持っていません

    子供には贅沢させない主義で小遣いは世間一般的ですが、良い経験には出資するよと言ってあり、何かやりたいことがあって出資して欲しい時は子供から親にプレゼンするルールにしています

    贅沢するのは家族旅行で、海外だと一回200万くらい、国内だと一回50万ほど使います
    あと、夫が子供の頃から憧れていた3000万の車を買いました

    私は夫の海外転勤を機に退職してからずっと専業主婦で、最近は独立した夫の会社の経理等をしつつ、趣味の周遊謎解きをしに一人で都内をウロウロしたりしています

    地味です

    +23

    -7

  • 329. 匿名 2024/06/19(水) 23:45:03 

    >>311
    やはり債券派?そのレベルの人って債券と未公開株買ってるイメージある。プライベートバンキング部のお客様だよね。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2024/06/19(水) 23:46:44 

    >>194
    私も上がりすぎてビビって売った。まあちょっとは儲かったからいいわ。
    急に上がる株を持ってるの怖いよね。

    +15

    -1

  • 331. 匿名 2024/06/19(水) 23:48:57 

    >>320
    せめてふるさと納税頑張って〜

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/06/19(水) 23:49:28 

    >>328
    メリハリがある生活でよいですね。

    なんでマンションを行き来しているんですか?

    あと周遊謎解きはどこから情報入手されてるんですか?

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2024/06/19(水) 23:51:58 

    >>328
    色々見習うべきところがあるなと思ったけど、周遊謎解きが一番のパワーワードでした!調べます💨

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2024/06/19(水) 23:53:50 

    潔くNISA始めました(積立

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2024/06/19(水) 23:54:32 

    親と祖父母からの遺産と、自分自身の貯金で、合わせて3,000万になった
    しかし、自分自身だけのお金で生活して遺産には一切手をつけずそのまま子供に渡そうと思っている

    +10

    -1

  • 336. 匿名 2024/06/19(水) 23:56:12 

    >>332
    ありがとうございます

    近所の別宅はもともと独立した夫の仕事部屋として購入したのですが、眺めの良い部屋だったので私も居心地がよくなってしまい、読書部屋?のように私も気分転換に使うようになりました。

    周遊謎解きの情報は、Xでscrapやタカラッシュ等の謎製作会社をフォローして得ています。
    周遊謎解き街歩き、楽しいですよ!

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2024/06/19(水) 23:56:53 

    >>156
    さらに横だけど
    このトピがアッパーマス層以上で語りたいって括りだから、超富裕層なら該当するのになんで謝るの?アッパーマス層の人と語りたいって勘違いしてない?って話だと思う。

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2024/06/19(水) 23:58:00 

    >>1
    金持ち喧嘩せず…なのか、トピが平和だ

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2024/06/20(木) 00:06:34 

    >>336
    ありがとうございます!早速見てみたら楽しそうでした

    別宅は確かに気分転換になりすよね、私も今住んでる家の近くに、実家の親が泊まりにくるマンションがあり、主人にはそこの鍵を渡していないので、一人でゆっくりしたいときに活用中です

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2024/06/20(木) 00:07:53 

    >>337
    ご挨拶みたいなもんじゃない?
    ごめんあそばせ〜お邪魔します的な

    +1

    -3

  • 341. 匿名 2024/06/20(木) 00:11:57 

    >>22
    エヌビディアは sp500の構成銘柄第3位だから、持ってる人多いだろうけどね

    +9

    -1

  • 342. 匿名 2024/06/20(木) 00:13:33 

    >>52
    今はもっとたくさんいると思う。
    私も超富裕層。
    あちこちにいるから。

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2024/06/20(木) 00:13:41 

    >>340
    私もそうだと思った、参加できないわごめんというより、ごめんあさ〜せぇ〜?みたいな煽り挨拶かと

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2024/06/20(木) 00:15:03 

    >>202
    超富裕層なら、たぶんそれを差し引いて億以上相続あると思うけどな

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2024/06/20(木) 00:16:23 

    >>340
    そう思うよ〜
    ただそれに続くコメがそう思ってないんだろうなって感じだったから、解説してみた

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2024/06/20(木) 00:19:13 

    ご近所でもアッパーマス層の家庭は結構ありそうだけど超富裕層の家庭は数えるほどくらいしかなさそう

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2024/06/20(木) 00:24:42 

    紙の株券持ってる人いませんか?
    非上場でまだ生きてる株です。
    ちゃんと配当金や総会の連絡が来ます。
    向こうの名簿にちゃんと登録されてるけど、万が一株券なくしたらどうなるのかなぁって。

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2024/06/20(木) 00:31:18 

    >>347
    会社に再発行してもらえばええで
    株券の所持は第三者対抗みたいなもんだから

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/06/20(木) 00:41:10 

    超ギリギリで準富裕層です
    夫婦ともに50代なので貯められるのは後数年
    退職金も合わせて一億を目指してます

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2024/06/20(木) 00:41:47 

    >>3
    なんで入れてもらえないと思うの?グラフまで貼ってくれてるのに。嫌味か?自慢か?

    +83

    -1

  • 351. 匿名 2024/06/20(木) 00:43:07 

    >>1
    コロナとアベノミクスのおかげで超富裕層なれた。
    仮想通貨もいれたら10億超えるけど多分こっちはずっと現金化できないと思う。税制変わらない限りは。

    +15

    -2

  • 352. 匿名 2024/06/20(木) 01:04:33 

    >>328
    大人4人の家族旅行で200万てすごく安いですね!どの辺行かれてるんだろう?
    フライトはエコノミーですか?
    今どこもかしこもホテル代高騰してますし、円はこの状態ですし、最近は夫と2人だけの旅行でも200万では全く足りないです

    +5

    -8

  • 353. 匿名 2024/06/20(木) 01:09:40 

    >>352
    お金持ちは、マイルとかポイントでエアー代やホテル代賄えるからだと思うよ

    国内ならふるさと納税で行けるしね

    +19

    -0

  • 354. 匿名 2024/06/20(木) 01:13:19 

    >>347
    私も、株券時代のを祖父から相続したのに、住所ミスで所在不明株主になっててややこしいことになったことあるから、念のため証券会社に確認しといたほうがいいとは思うな

    +3

    -2

  • 355. 匿名 2024/06/20(木) 01:17:29 

    >>92
    一応タワマンだけどそんなギラギラしてないし、25階とかの。程よい。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2024/06/20(木) 01:20:01 

    >>353
    横だけどマイルとクレカのポイントってすごいよね。
    外食費と細かい交通費以外タダみたいな旅行できる。

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2024/06/20(木) 01:30:33 

    >>351
    やっぱり暮らしは地味にしてる?危険だもんね

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/06/20(木) 01:32:35 

    >>22
    3月頃 2株だけ購入
    もっと早く買えば良かった

    テスラ気になってます
    お持ちの方
    色々教えて下さい!

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/06/20(木) 01:35:00 

    >>1
    マス層
    株の時価総額で変動しアッパーマスいける時もある

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2024/06/20(木) 01:37:29 

    >>241
    同じ
    節約も楽しい

    たまに贅沢しぱーっと使う

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2024/06/20(木) 01:40:31 

    >>351
    すごい
    ただ税制変えて欲しい


    仮想通貨 優待でもらえたのに
    手続 めんどうで逃した

    すっごい後悔



    +6

    -0

  • 362. 匿名 2024/06/20(木) 01:45:34 

    >>18
    分かる
    めっちゃ地味に暮らしてる
    ガラケーのままだし 周囲にも株保有すら秘密


    +5

    -3

  • 363. 匿名 2024/06/20(木) 01:45:54 

    独身40代、準富裕層。FPじゃなくて、資産運用アドバイザー(IFA)を比較検討してるんだけど、お世話になったり、相談に行ったりしたことある人いる?

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2024/06/20(木) 01:46:11 

    >>353
    >>356
    うちもスタアラ、ワンワールドは全部マイルでとりますし、IHG系は招待制のダイヤモンドアンバサダーなので基本最低料金かポイントでタダでスイートです
    それでもヨーロッパ中東はエア代高騰中ですし、泊まりたいゴージャスホテルはいくらでもありますし
    交通費ホテル代に限らず旅行代全般ものすごく高い昨今なので、4人200万で行けたらいいなあと

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2024/06/20(木) 01:51:54 

    >>70
    同感
    税制、年金など改悪しそうで気抜けない

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/06/20(木) 02:04:08 

    >>44
    二極化ってか、両方の気持ちを持ってる感じじゃない?

    そこまで我慢する必要はない、でもまだまだ頑張らなきゃ、みたいな。

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2024/06/20(木) 02:12:14 

    >>98
    鶏口となるも牛後となるなかれですよね

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/06/20(木) 02:13:17 

    >>1
    私は富裕層だわ!主さんは?

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2024/06/20(木) 02:23:38 

    >>364
    今高いですよね。最近あんまり海外いってないとかオフシーズンにいってるとか別荘持ちでホテルいらない方とかかなぁ。
    タイにシンガポール航空にエコノミーで行くとかなら正月でも200万で行けそう。お正月にプーケット行ったけど飛行機代が2人でたしか30万弱でした。

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2024/06/20(木) 02:44:21 

    >>369
    そうですよね
    すごく近場の話なのかな
    お子さん大学生なら、オフシーズンでなくて長期休み中の旅行だと思うので、大人4人で200万で行けるってどこだろう?と思って
    4人だとホテルも基本二部屋なのでヨーロッパ北米なら下手したら一泊20万ですし、フライト代も余裕で100万超えちゃうと思うんですよねー
    やっぱり最近の話じゃないんだろうな

    +4

    -3

  • 371. 匿名 2024/06/20(木) 02:48:53 

    >>14
    これに寄せたのがニッセイ4資産均等バランスファンドかな。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2024/06/20(木) 04:19:36 

    >>17
    虚言でマウントの取り合い

    +10

    -2

  • 373. 匿名 2024/06/20(木) 04:29:24 

    富裕層
    宝くじ当たった
    その前はギリギリアッパーマス

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2024/06/20(木) 05:51:17 

    >>101
    毎月新ニーサ積立でやっていこうと思ってましたが、今年の上昇を見ると年初一括購入がよかったな〜とか、今からでも追加しようかと、ぶれまくってます🙄

    +11

    -1

  • 375. 匿名 2024/06/20(木) 06:20:57 

    >>339

    わーー自分だけのマンションなんて素敵!
    秘密基地みたいですね、羨ましい〜!

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2024/06/20(木) 06:29:37 

    >>370
    >>369
    >>364
    >>352

    あらら…お返事遅れて申し訳ありませんでした。
    わがやはおそらく皆さんが行かれるようなゴージャスホテルではなくマイルも使っていない、いたって普通なエコノミー旅行です。

    それほど以前の話ではなく、

    今年3月イタリア周遊6泊8日4人:
    ITA羽田ローマ直行便エコノミー102万、3〜4つ星ホテル6泊(2室)朝食付計44万(日本より安いくらいですが十分素敵なホテルでした)(ホテルBaglioni@フィレンツェ、ウナホテルローマ等)

    今年2月台湾1泊2日4人:
    JALエコノミー+5つ星ホテルで計66万

    昨年10月アイスランド6泊8日2人:
    フィンエアーエコノミー70万+ホテル38万(下の子が受験生だったので夫と上の子のみ)

    など、以上ご参考までに

    夫も私も学生時代はバックパッカーだったので、大きくなった子供たちともゴージャス旅行よりはハプニングを楽しむ系の旅行をしたいなぁと、個人手配で色々安めに済ませています。

    夫と2人だけで旅行するようになったら、ゆったりゴージャス旅行も良いですね!

    (ただ、ビジネスクラスにあの高額運賃ほどの価値を見出せないので多分エコノミーのままです…)

    +25

    -0

  • 377. 匿名 2024/06/20(木) 06:33:22 

    今年富裕層に到達したけど語っていい?
    日米個別株で、それぞれ今の時点で前年比ダブルバーガー以上した。アメリカは半導体やデータセンター関連やAI関連で貼ってたんで何倍。
    あと不動産。

    正直運もあると思う。
    ただ本業も続けてる。FIREするつもりもない。億ってることと株やってることは隠してる。
    ただ東京じゃ億でもそんな変わらないと思う

    +13

    -1

  • 378. 匿名 2024/06/20(木) 06:36:13 

    >>356
    マイル、ANAだからサーチャージが地味に嫌
    ステータスがダイヤモンドじゃないから、特典航空取りにくいのもちょっとストレス
    根っからの貧乏性なので、富裕層になってもケチ

    ホンヴォイとかでマイル貯めたらANA以外使えて良いのかな?
    子供が中学生以上だから、プラチナになってもホテル面でのうまみがなくて、手が出ない

    この層だと高額年会費のクレジットカードでお得を楽しんでいる人いそうだけど、みなさん何やってるのかお聞きしたい

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/06/20(木) 06:37:25 

    >>114
    私も、一時期仕事辞めたけど、人間としてダメになりそうだからまた普通に働いてます。

    資産があると、働いてても辞められる安心感はあります。
    ただ全く働いてないと人間関係とか感覚とか、まさに人生や社会活動のハリがなくなる。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/06/20(木) 06:42:21 

    >>105
    遺産を株等で増やした資産はどうなる?

    離婚したいから頑張って増やしてるけど、仕事行くより楽で(体力、精神面も)デイトレしてる。

    国家資格あるからパートでもしたら、確実に安定した収入ありもっと富裕層に近付くの早いだろうけど、家事育児との大変さで逃げてるところがある…

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2024/06/20(木) 07:00:58 

    独身40代
    富裕層です。

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2024/06/20(木) 07:19:07 

    >>211
    野村総研が庶民に財布の紐を緩めさせるために言ってるだけ
    アッパーマスだの富裕層だの、実情に見合わないネーミングでおだてられて気持ちよくなっちゃうタイプの人達から、投資資金吸い上げ+手数料がっつり儲けたいんだよ

    +5

    -5

  • 383. 匿名 2024/06/20(木) 07:25:28 

    >>1
    円安のおかげで準富裕層になれた
    40未婚なので単身マンションの購入を検討中だけど投資でもっと増やしてからにしよう迷い中
    今新築で買っても60になる頃には築20年と考えると賃貸契約が難しくなる頃に考えればいいかな

    +11

    -1

  • 384. 匿名 2024/06/20(木) 07:30:02 

    >>10
    数千万レベルなら贅沢するとすぐ無くななるよね
    たまに贅沢するレベルで抑えてる

    +25

    -0

  • 385. 匿名 2024/06/20(木) 07:43:01 

    >>384
    資産運用してるから元本だけを食い潰すのとは違うと思う

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/06/20(木) 07:54:48 

    純金融資産、保険とかもかき集めると2億5千ある。でもほとんど株のおかげ。株が半額とかになると一気に一億ちょいぐらいに減りそう。
    暮らしぶりはめちゃくちゃ質素だわ。子育て支援センターでお古の子供服貰えるんだけど、私だけ必死に選んでて他のお母さん方にガン見された。え、皆選ばないの...?って感じだった。自分自身の服もセカスト大好き。

    +15

    -1

  • 387. 匿名 2024/06/20(木) 08:31:44 

    >>69
    私も資産を伝えてないから、夫に公開を望むのなら自分も言わないといけないから聞いてない。
    貯金と保険はわかるんだけど、投資が分からない。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/06/20(木) 08:35:56 

    >>324
    子供産まれたらアパートはきついと思う
    1人なら大丈夫なのかな?
    うちもずっと賃貸派だったけど、賃料もだいぶ上がってるから最近都内に家を買っちゃった
    ドル転は悩むところだよね
    少し前に夫が一気にドル転してたから私の資産はとりあえず円でいいかなと思ってる

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2024/06/20(木) 09:02:31 

    >>191
    調べたけど、業務停止命令で、破綻はしてない

    YouTubeで成田の開発状況が暴露されて、新規入金する人が減ってるだろうから
    時間の問題だと思うけど
    でも、運営会社が香港で資金調達を目論んでるとあるから、まだ延命できるのかも

    ここに入れるならリートでいいよねぇ

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2024/06/20(木) 09:21:32 

    >>1

    ここまで円の価値が下がって不動産価格が上がってるいま、純金融資産1億が富裕層っていうのは違和感があるんだよね。。。

    二子玉川のタワマンが80平米くらいで2.4億。リタイアしたらフタコに移りたかったけど無理だなぁって悲しくなったとき、そう思った。不動産価値と金融資産を合算して、さらに負債を引いた額で4億〜というのが、感覚的には富裕層の入り口のような気がする。

    わたしは純金融資産でギリギリ1億、不動産価値1億だけど、まったく富裕層なんて肌感ない。。。

    +5

    -4

  • 391. 匿名 2024/06/20(木) 09:22:09 

    >>338
    ほんとそれ

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/06/20(木) 09:22:50 

    ゴールド地金がすごい値上がりした。
    簡単な鍵のアパートなので泥棒怖い。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/06/20(木) 09:25:10 

    >>338
    イライラする理由がないからね‥

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/06/20(木) 09:37:19 

    >>1
    銀行がお金を借りてくれと言ってくる

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2024/06/20(木) 09:38:47 

    >>394
    うちの父がそれよく言ってた、
    それってなんで銀行は借りてほしいの?

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2024/06/20(木) 09:58:31 

    マイクロソフトとエヌブィデアのおかげで2億の壁を突破した。
    夫は開業医だけど、株の方が断然稼いでる。

    +5

    -1

  • 397. 匿名 2024/06/20(木) 10:16:22 

    >>390
    分かる
    一段階ずれてる感じがする
    超富裕層が富裕層、富裕層が準富裕層なイメージ

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2024/06/20(木) 10:16:57 

    >>292

    準富裕層世帯ですがメルカリめっちゃ利用してます。
    売買どちらも利用してます。
    兄弟世帯は超富裕層ですが、メルカリで服買ってますよ。

    +9

    -1

  • 399. 匿名 2024/06/20(木) 10:17:43 

    >>392
    そういや彫金趣味って言ってたカルチャースクールであったおばちゃん、1キロぐらいは絶対に持ってると思う。 1000円ぐらいの時に練習にってたくさん買ったと言ってた。 彫金流行ってたので、こういう人は多いと思う。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/06/20(木) 10:18:55 

    >>340

    ジョークにマジレスしちゃうとシラケるから
    瞬時に判断しようということね😆

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/06/20(木) 10:20:20 

    >>292
    うちは買う側。 母は年金暮らしだけど、10万以下のもので同じ人ばかりから宝石を買ってるよ。
    私は資格試験の教材。 皆書き込みなしで売ってんだもん。
    あとは手芸の材料と絶版の手芸本。

    +5

    -2

  • 402. 匿名 2024/06/20(木) 10:22:43 

    >>1
    やっとアッパーマスになったよ〜!ここ1年行ったり来たりだったけどもう純資産3000万円切ることはなさそう!
    また増やすぞ〜!

    +15

    -1

  • 403. 匿名 2024/06/20(木) 10:29:44 

    >>19

    とられる税金が多くていやとか??

    by マス層

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2024/06/20(木) 10:31:41 

    >>79

    すごい透視力と忍耐力!

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/06/20(木) 10:32:56 

    >>194

    人間って逃した利益に大損を感じるって本当なんだな‥

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2024/06/20(木) 10:45:02 

    >>1
    富裕層に入ってる
    1億なんかで富裕層?全く余裕ないけど?

    +5

    -2

  • 407. 匿名 2024/06/20(木) 11:03:53 

    >>53

    ひと昔のインドの年齢別人口ピラミッドみたいになってると思う。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2024/06/20(木) 11:09:34 

    >>1
    ちょうどアッパーマス中間くらいだけど、子どもの学費や老後の事を考えたら全然足りない。
    しかも大半は自分の努力で手に入れたお金じゃない(遺産)だから、めちゃくちゃ焦りがある。

    投資で増やすにも知識がいるから、経済学から学び直してる。無知が金を持っても減るだけ。
    アッパーマス以上って言っても、私みたいなバカがお金持ってるだけの場合もあるからね。

    +9

    -4

  • 409. 匿名 2024/06/20(木) 11:13:33 

    >>406
    老後、下手に長生きしたら全然足りないよね。

    仮に子どもがいて自分が早死にしたとしても、相続税ガッツリ取られて富裕層から一気に転げ落ちるしね。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2024/06/20(木) 11:19:25 

    >>386
    それくらい資産持ってると税理士に節税のためになんか買えって言われない?

    仕方なく節税分を消費するために色々買うしかないから子どもの服も普通にブランド買ったりしてるよ。
    ブランドが好きなんじゃなくて、生活レベル変えるつもり無くても節税のために使わざるを得ない。

    純金資産2億以上ある人が生活レベル変えてませんっていうのは嘘だと思う。変えざるを得ないから。

    +4

    -13

  • 411. 匿名 2024/06/20(木) 11:26:06 

    >>69>>105
    配偶者が相続した遺産は共有財産にはなりません。

    隠し持ってるってなに?最初から離婚したら他人になる立場の人に権利なんてないわ。

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2024/06/20(木) 11:31:03 

    >>410
    ブランド子供服が経費になるってどんな業種の自営業なんですか?

    +12

    -0

  • 413. 匿名 2024/06/20(木) 11:43:08 

    >>10
    富裕層だけど普通に共働きだよ!
    こんなの富裕層って言うのかなあ
    出ていくお金も大きいから、まったく富裕な感じはしない

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2024/06/20(木) 11:45:03 

    そもそも税理士を極力雇わない お金がもったいない

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2024/06/20(木) 11:45:15 

    >>412
    幼稚園経営とか?園の備品扱いで買えそうだけど...

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2024/06/20(木) 11:48:54 

    >>403
    富裕層です
    この間、他でも書いたけど夫婦共働きの合計の三分の一を、税と社会保険で持っていかれてる
    たまらないよほんと...

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2024/06/20(木) 11:52:47 

    >>378
    高額年会費とはいえないかもだけど、
    アメックスのマリオットヴォンボイでためてる

    今年の春、
    家族四人の東南アジア
    飛行機は特典、ホテルは無料で行けた
    朝食ビュッフェとホテルのラウンジ無料でついてきて
    お酒も簡単な食事も無料だった

    +10

    -0

  • 418. 匿名 2024/06/20(木) 11:55:03 

    >>382
    うち富裕層に近いなの?と思うと、相応しい生活をしたいという欲求が掻き立てられるということはあるかもね...

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2024/06/20(木) 11:58:26 

    >>417
    返信ありがとうございます。
    はい、アメックスのマリオットヴォンボイは年間費約5万円なので、自分の中では高額です

    お子さん小学生以下ですよね?
    うちは中学生以上なのでその手が使えないんですよ
    マイルの還元率は魅力的だけど、それだけだと決め手に欠けて手を出していないんです

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2024/06/20(木) 12:03:06 

    >>389
    その業務停止命令の理由が悪質という行政判断だからね。
    投資と言いながら実態はポンジスキーム(投資すると出資を募って金を集めて胴元が儲けるネズミ講方式)、そして資金の引き出し不可、ともう詰んでる。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2024/06/20(木) 12:06:41 

    >>410
    >>415
    制服でもないブランド私服は経費になりませんしねー
    (事業の売上に貢献する費用しか経費にはできない)
    410さんの税理士さん大丈夫かしら
    節税ではなく脱税になってません?

    節税のために「買わざるを得ない」状況なんて
    普通に事業していたらならないと思うけどなー
    税金払うキャッシュがない自転車操業とか?

    +10

    -1

  • 422. 匿名 2024/06/20(木) 12:12:40 

    >>410
    うち税理士とか頼んでないよ。夫は普通の薄給サラリーマンで私の株や保険、現金等2億5千はほとんど相続で、別に事業やってるわけではないし。物買ったら節税になるって初めて知ったけど...私はできるだけ子供に残したいかなぁ。

    +6

    -2

  • 423. 匿名 2024/06/20(木) 12:18:20 

    富裕層です

    毎月分配金が、24万入るから
    パートやめてもいいんだけど
    時給900円で、パートしてる主婦です

    +7

    -1

  • 424. 匿名 2024/06/20(木) 12:21:32 

    >>194
    私も損切りしたけど
    また高値で買いましたよー
    もち続けるのって、難しいですよね

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/06/20(木) 12:25:02 

    >>421
    たとえばブランド子供服さ劇の衣装ですーとか無理やり理屈をつけてるのかな?と思ったよ
    使い終わった体で我が子にあげても良いしね

    元レスの人が、買わざるを得ない!と主張してるのは、収入に応じて経費の枠が増えるから、枠いっぱい経費で落とすために、実際は事業に使わないものを事業用途扱いで使わないと損!と言いたいんだと思うよ。
    実際、控除枠や経費枠を使い切るようにアドバイスする税理士は多いと思う。でも、私物含めてなんでも経費で落としましょうなんて言う税理士は居るわけないよね...

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2024/06/20(木) 12:27:30 

    個別株購入チャレンジしたいけどなかなか

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/06/20(木) 12:49:13 

    >>350
    きっと理解できないお馬鹿さんなんだよ。

    +23

    -0

  • 428. 匿名 2024/06/20(木) 12:53:01 

    去年まで純富裕層だった。
    マンションを現金一括購入した今は、スレスレでアッパーマス。

    マンション・車・家具家電はそれなりに良い物を買ったけど、それ以外の暮らしは平均かそれ以下だと思う。
    そこまで世帯年収多くないけど何とか貯められたのは、子供がいないのと暮らしぶりが地味だったから。

    夫が地味なので、旅行などのレジャーや外食は並以下のところばかり。
    「お出掛けの回数を減らして質を上げたい」と私が言ってもハイクラスは嫌がるし中の上でも良い顔しない…
    家を買ってから夫のケチが加速した。

    夫が消費にお金を使いたがらないので、扶養を抜けて働こうと思ってる。
    夫の稼ぎをアテにせず、自分のやりたいようにお金を使いたい。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/06/20(木) 12:53:08 

    >>422
    ヨコだけど、相続税対策はしておいたほうがいいよ
    コツコツ貯めたお金を子供に残すのに税金取られるなんて本当に嫌になる

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2024/06/20(木) 12:55:27 

    >>1
    金融資産なら富裕層
    私個人だけの株などの資産が5000万以上
    夫は投資信託や預貯金等でそれ以上
    でも夫の年収は500万ぐらいだし、団地に住んでるから富裕層とはかけ離れてる(^_^;)‪‪

    +4

    -4

  • 431. 匿名 2024/06/20(木) 12:56:18 

    時計や貴金属と預貯金と投資とかトータルでかな?
    車も入れていい?

    +0

    -6

  • 432. 匿名 2024/06/20(木) 13:11:14 

    >>430
    それだけ投資で稼いでたら団地の家賃最高額設定でわざわざ団地を選ぶ意味がなくなるし、会社に副業バレるし、住民税、国保が高額では。
    もしかして投資の利益に対して納税してないとか?
    だとしたらバレたら一気に税務署に持ってかれるよ。

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2024/06/20(木) 13:14:15 

    アッパーマスって単なる通過点になる人が多いと思う
    3000万まで増やせたら5000万なんて2倍ですらない

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/06/20(木) 13:17:51 

    >>292
    本は買ったり売ったり循環させちゃってます!

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/06/20(木) 13:23:37 

    >>327
    それはなぜでしょうか?よろしければ教えてください。

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2024/06/20(木) 13:24:52 

    >>1
    準富裕層だけどエヌビディアと円安がヤバいからもう少しで富裕層に到達しそう
    もっと買っとけばよかった
    80%ぐらいが外国株です
    いま貯蓄のうち13%ぐらいしか投資に回してないから50%ぐらい投下しようかな
    今からだと何買えばいいかわからないから暴落待ちです
    普通のサラリーマンが金持ちになるには投資しかない

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2024/06/20(木) 13:27:09 

    >>426
    伊藤園

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/06/20(木) 13:30:18 

    >>92
    地方都市のタワマンに住んでるよ。
    地方の30階建ての10階なので、大都市のタワマンとは全く違うだろうけど…

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2024/06/20(木) 13:31:16 

    >>408
    大丈夫、自分をそんなに下げちゃだめよ
    私も経済学なんて何も知らないけどとりあえず始めた株で利益出てるよ
    投資は流れを読む事と決断力が大事だと思う

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2024/06/20(木) 13:31:37 

    >>423
    お友達に、どう考えても代々富裕層だけど、飲食で働くのが好きすぎて近い時給で働いている子いるいる

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/06/20(木) 13:34:51 

    >>433
    増やすどころかこの先も教育費で現状維持か減るかな気がしてます…
    経済強い人凄い!!

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/06/20(木) 13:40:23 

    >>292
    めちゃくちゃ使ってるw
    売る事が多いけど、たまにとらやの羊羹やティーバッグ買ってるよ。
    食品買うと夫がイヤそうにしてる…

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2024/06/20(木) 13:40:33 

    >>406
    昔は一億もあれば悠々自適、遊んで暮らせる!と思ってたけどそろそろ一億に到達するぐらいの資産になったらなんかこんなもんかって感じ。老後を考えるとまだまだ怖い。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2024/06/20(木) 13:40:40 

    >>6
    私は逆に家もローンも何もないけどもう50代半ば…
    将来が不安しかない

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/06/20(木) 13:41:14 

    >>292
    ゲームは基本メルカリでかってる。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/06/20(木) 13:43:06 

    >>437

    見てきたら底無し沼やんNTTと同じで
    しかも配当金少ないし何のメリットがあるの

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/06/20(木) 13:45:50 

    >>79
    でも下がっても売らずに塩漬けにした人もいるから…

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/06/20(木) 13:46:50 

    >>432
    わざわざ団地を選んだのではなく、元々団地に住んでて、株トレードで資産が増えました。
    副業ではないし、特定口座なので納税してますよ。

    +9

    -2

  • 449. 匿名 2024/06/20(木) 13:47:06 

    >>408
    遺産なんて羨まし過ぎて

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/06/20(木) 13:47:15 

    >>378
    子なし&クレカポイント関連は夫の管轄なので細かいお得度は全くわからないのですが、旅行関連はANAとアメックスのプラチナでやってます。飛行機はANAマイルでアメックスのポイントでホテル予約。
    出張で東横インに何度も泊まるとたまに一泊無料がもらえるので、近場の国内旅行は車で行って東横イン一泊みたいなことをやります。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2024/06/20(木) 13:48:18 

    >>448
    株でそれだけ儲けられる人が場中のこの時間にガル…?

    +6

    -2

  • 452. 匿名 2024/06/20(木) 13:51:03 

    >>451
    デイトレはだいたい午前中で終わらせてます

    +8

    -3

  • 453. 匿名 2024/06/20(木) 13:52:47 

    >>452
    だとしたらそんな儲かるわけないです
    上げ下げ幅が狭いから

    +2

    -8

  • 454. 匿名 2024/06/20(木) 13:55:42 

    >>422
    親が土地持ち資産家だったのですか?

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2024/06/20(木) 13:58:05 

    >>6
    生活保護が見たら怒り出すんだろうね

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2024/06/20(木) 13:58:43 

    >>432
    ヨコだけど株は不労所得よ
    「特定口座」なら税金が引かれてるから、確定申告は基本不要(個人的にする場合はある)

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2024/06/20(木) 13:59:29 

    物欲がないのと老後の不安からコツコツ貯金しているよ。(子供には介護の負担をできるだけかけたくない。子供の世代は私達以上に年金も不安だから少しでも残してやりたい)全く富裕層じゃない。派手な生活をして貯金ができる人はすごい。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2024/06/20(木) 14:00:00 

    >>376
    とても参考になりました。やはり盆正月以外でエコノミー利用の価格なんですね。
    お金あってもヨーロッパにエコノミーでいけるのが単純にすごいです!さすが元バックパッカー。うちは夫が大柄で機内で寝れないタイプなので、アジアより先はエコノミー無理みたいです。最近旅行高いから盆正月のハワイは諦めた😂

    +6

    -1

  • 459. 匿名 2024/06/20(木) 14:00:05 

    >>307
    うちもー
    23区在住の50代共働き家庭
    車を持たなかったのと多少の遺産が入ったので
    いつのまにか1億貯まってた

    +4

    -1

  • 460. 匿名 2024/06/20(木) 14:04:21 

    >>453

    毎日、5000万稼いでるわけじゃなくて、現在の個人資産が株で5000万以上になったってことです。
    株始めてから4年になります。
    株トピには私より稼いでる本物の億様はたくさんいらっしゃいます。

    +10

    -2

  • 461. 匿名 2024/06/20(木) 14:08:51 

    >>421
    デパートで贈答品として買った扱いとか?出産祝い的な。

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2024/06/20(木) 14:09:42 

    準富裕層ですが、都内で車は所有してません。車の維持費が勿体無い。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2024/06/20(木) 14:10:06 

    >>453
    今日のデイトレで得た利益です。
    貴女の言うとおり、株は上げ下げが激しいので0円の日もあります。
    上手くいかない日の方が多いです。
    純金融資産アッパーマス以上で語りたい

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2024/06/20(木) 14:13:37 

    >>463
    ヨコだけど、デイトレーダーさんて本当にいるんですね…すご😳

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2024/06/20(木) 14:18:45 

    >>292
    私は区分は富裕層だけど、メルカリでも服買うよ。

    急激に資産が増えたから、若い頃の節約思考が抜けない。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2024/06/20(木) 14:19:59 

    >>464
    横だけどガルちゃん多いと思うよ

    +10

    -1

  • 467. 匿名 2024/06/20(木) 14:20:15 

    >>403
    夏のボーナスでたけど、所得税だけで70万超えてたよ。
    さすがに取られすぎてため息出る。

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2024/06/20(木) 14:21:40 

    純富裕層とアッパーマスの真ん中です
    都内賃貸住まい、ママ友たちからは家買わないの?とマウントされいつも貧乏扱いです

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2024/06/20(木) 14:24:04 

    一応富裕層には入る、金融資産1億7千万位。持ち家ローン無し。
    だけど先程税理士さんから今年の税金4.5千万と言われへこんでいます。
    コツコツ稼いでるのに取られすぎる。
    旅行を数個申し込んであるけれど一つ解約しようか迷っています。30万は浮くし投資に回そうかなと。
    資産を増やすのは本当に大変。

    +9

    -1

  • 470. 匿名 2024/06/20(木) 14:24:11 

    都内在住
    持ち家ローン無し
    金融資産12,000万の富裕層

    夫は金融系サラリーマン
    私は医療系扶養外パート
    公立高校→国立大学に通う子供が2人

    本当に普通の庶民として暮らしている
    今日も弁当持参で8時間のパート

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2024/06/20(木) 14:34:29 

    現金 150万
    日株 300万
    日株投信 1300万
    米株、ETF 2000万
    外株投信 3000万
    外債投信 1000万
    金 300万
    FXリピート系 300万

    実家で甘えさせてもらってるから投資ぶっぱできた
    資産運用には恵まれた環境で感謝している

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2024/06/20(木) 14:43:00 

    アッパーマスだけど
    家買ったらマスになる。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2024/06/20(木) 14:48:00 

    >>128
    どの辺りのタワマンですか?
    住みたい!

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/06/20(木) 14:48:40 

    >>92
    結婚後すぐ、港区のタワマンに住んだことはある。当時は子供いなかったから、それなりに楽しくて良かったよ。ただうちのマンションは有名大手だけど、ガラ悪い人も多かった。水とか愛人とか、カタギじゃない感じのビジネスの人とかね。マナーば悪い人もいるし、共用施設の使い方で何度も揉めたりしたよ。

    設備とサービスは最高だったけど、繁華街の大手タワマンは子育てには向かないなと思った。
    その後地味で教育熱心な地域に移ったけど、大人はもちろん、子供達のマナーが良くて感動したわ。

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2024/06/20(木) 14:55:01 

    >>473
    豊洲、有明、芝浦、新宿、中野
    この辺りは家賃20万円程度で設備もセキュリティも申し分ないタワマン住めますよ
    部屋はめっちゃ狭いですけどね

    +5

    -2

  • 476. 匿名 2024/06/20(木) 14:57:56 

    >>1
    うちも富裕層。今年か来年には超富裕層になれそう。

    正直お金があると余裕出来るよね。世の中にはお金で解決出来ることたくさんあるから、不満も溜まりにくい。たくさん稼いでくれる夫のことめちゃくちゃ尊敬してるし感謝してるから、家ではすごい大事にしてるよ。
    ワンオペ育児の不満なんて持ったことないし、あれだけ稼いでくれてるんだから、家のことは私が責任持ってやるつもり。夫には週末はゆっくり休んで楽しんで、英気を養って欲しいと思ってる。

    前にデビ婦人が「お金のある男を選べ。相手を尊敬する様になるし、それは愛情に変わる」みたいなこと言ってマイナス多かったけど、私はよく分かるわ。

    +11

    -2

  • 477. 匿名 2024/06/20(木) 15:07:07 

    >>429
    やっぱ税理士とかに頼んだ方が良いのかな。この前ニーサのマネーセミナー受けて、FPにニーサの事とか相談できるみたいだから個別相談にも申し込んだんだけどどのようにしたら節税になるのか聞いてみます。

    >>454親から相続したのは土地や現金もだけど、株がほとんどです。大分値上がりして元値はそこまで無かったので株って変動あり過ぎでやっぱ怖いなと思う。でも私自身は大した職にも就いてないから投資で増やすしかないから、ニーサや株のこととかもっと勉強しなきゃなという感じです。

    +4

    -2

  • 478. 匿名 2024/06/20(木) 15:08:31 

    >>1
    このグラフ見ると富裕層だけどお手伝いさんもいなければコンビニでしか買い物してないな
    ニートで株でしか税金納めてないから非課税世帯の給付金配ってる時は貰ってる

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2024/06/20(木) 15:09:39 

    >>471
    すごい 資産のほとんどが投資だね。やっぱそれぐらい投資に全振りしないとなかなか増えていかないのかな。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2024/06/20(木) 15:18:02 

    これ見たら富裕層だった
    アッパーなんか1番下以外じゃん
    ほとんどの人が当てはまるでしょ

    +3

    -10

  • 481. 匿名 2024/06/20(木) 15:21:01 

    >>464
    私もデイトレで年間3000くらい貯金できてるよ

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2024/06/20(木) 15:37:25 

    >>475
    ありがとう!
    豊洲は景色が良さそうだけどファミリーのイメージですね。新宿がいいかな。とりあえずタワマンに住んでみたいだけだからどこでもいいか。月20万円でオーナーは利益が出せるのかな?不動産のこと全然知らないから不思議です

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2024/06/20(木) 15:42:12 

    >>463
    1回のトレードでどれくらい動かしてるの?
    参考までに

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/06/20(木) 15:49:21 

    >>469
    何をどうすると今年の税金4、5千万になるのですか?

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/06/20(木) 15:50:53 

    >>484
    1億程稼いだからです。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2024/06/20(木) 15:53:47 

    >>376
    わーめちゃくちゃ親近感です。席が空いてなくてマイルでだけどビジネスにしてみましたが、そこまでの価値を感じられませんでした。機内食なんてコースで出てこなくてもいいじ。

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2024/06/20(木) 16:06:48 

    >>481
    3000、万!??えぇ

    実家の援助と共働きと小市民生活でどうにアッパーマス層なので、別世界の話です。凄い

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2024/06/20(木) 16:07:00 

    >>390
    違和感ないでしょ。割合の問題なんだから。富裕層で上位2-3%なら十分でしょ。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/06/20(木) 16:09:38 

    >>485
    投資で?
    雑所得ってことですか

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2024/06/20(木) 16:12:54 

    >>420
    大抵胡散臭い広告ガンガンやってるとこは警戒してる。やっぱりなって感じ。

    過払金とかのCMガンガン異様にやってた法律事務所も潰れてたし。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2024/06/20(木) 16:13:40 

    >>313
    超富裕層だと税金対策全部しても雀の涙だよね
    親の資産はどんどん増えていく

    +7

    -2

  • 492. 匿名 2024/06/20(木) 16:17:14 

    >>52
    私も兄姉妹家族も親戚も、何なら甥姪たち(未成年)も超富裕層か富裕層だからそれくらい居るとおもうわ

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2024/06/20(木) 16:19:02 

    >>367

    子供の頃に習って以来、私の好きな言葉だわ

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/06/20(木) 16:24:44 

    >>477
    FP2級くらいのテキストおすすめです

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/06/20(木) 16:26:43 

    >>408
    私は準でそれ(しかも低収入の高齢毒)
    ずっと毒親に虐待レベルの節約生活を強いられて親が貯めた遺産なので反動で無駄遣いやばい
    一応iDeCoとNISAだけは数年前に始めて、今月から節制生活しようとしてるけど(遅)

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/06/20(木) 16:27:11 

    いつもドルで色々物事考える仕事なので、超富裕層が5億円ってのにびっくりした。。。
    はい、超富裕層です。
    でも気持ちはそんなに超富裕層じゃない。
    私の周りの超富裕層は、10億円は少なくともあるイメージ。自分自身は5〜10億円です。

    +1

    -4

  • 497. 匿名 2024/06/20(木) 16:28:10 

    >>412
    そこまで詳しく書かないからいけるのでは?
    以前百貨店のハンカチ売り場でお子さん二人と一緒に選んで買い物してたお金持ちそうな奥様が領収書貰ってました

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/06/20(木) 16:30:47 

    >>418

    本当にそれで、長らく知人にデパートの外商イベントマウント取られていた惨めさからどうにかして自力で行きたいと散財してしまったりした
    もう気が済んだはずだからお金持ちじゃないのにお金持ちのふりごっこはやめなきゃ…

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2024/06/20(木) 16:37:01 

    >>468
    どういうことか分からない
    5000~10000と3000~5000の間ってどういうこと?
    5000てことなら準だよね

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/06/20(木) 16:44:53 

    >>35
    富裕層にはマリオットヴォンヴォイやヒルトンの上位ステイタス持ってる人多いですよね
    次は沖縄のハレクラニとか
    クラブラウンジとかでも話し声が聞こえてきて、みんな常に次どこに行きたいとか思っている事が同じ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード