-
1. 匿名 2024/06/19(水) 17:19:56
昨日お昼頃に車のエンジンルームから猫ちゃんが出てきました。
私はその場ではいなかったのですが、お水とチュールをあげたらよく食べていたみたいです。
私が帰宅後病院に連れて行き、生後1ヶ月くらいの女の子、体重380gで猫風邪と診断されました。
本来なら500gくらいないとダメみたいです。
ノミダニがすごく3日くらいはケージに入れとくよう言われたので、私がいない時は家の中で衣装ケースにバスタオルとオシッコシートを敷いている状態です。
今日猫用のトイレと砂、ブラシ、ぬいぐるみなどのおもちゃを飼いに行こうと思います。
犬は飼っていたのですが、猫はあまり触ったことがないので色々教えていただけると助かります。
爪研ぎは子猫でもしますか?(昨日ソファでカリカリしていました。)
排泄は自力でできますか?(タオルが湿っていたのでおしっこはしてると思うのですが、うんちは見当たらんです。)
ゴロゴロ鳴っているのは風邪で痰が絡んでるとかですか?(鳴ってる時と鳴っていない時があります。)
全然水を飲まないんですが飲まない子もいますか?(今はごはんやチュールと混ぜてあげています)
他に何か必要な物やする事、したらダメな事はありますか?
質問いっぱいですみません。
テンパってます。
助けてください。+558
-5
-
4. 匿名 2024/06/19(水) 17:21:08
>>2
二度とどこにもコメントすんな気持ち悪い+115
-10
-
5. 匿名 2024/06/19(水) 17:21:26
猫の子供の事を子猫と言います+11
-23
-
6. 匿名 2024/06/19(水) 17:21:34
水を飲まないのは心配だね+218
-0
-
7. 匿名 2024/06/19(水) 17:21:40
江戸家小猫+1
-4
-
8. 匿名 2024/06/19(水) 17:21:45
Xで呼びかけたら猫好きが沢山助けてくれそう+163
-0
-
9. 匿名 2024/06/19(水) 17:21:55
ゴロゴロ鳴いてるのは喜んでるんだよ(^▽^)/+313
-3
-
10. 匿名 2024/06/19(水) 17:21:55
優しい主!
子猫ならご飯は食べるだけ食べさせてたな
病院でも言われたよ+295
-1
-
11. 匿名 2024/06/19(水) 17:21:57
ありがとう主さん
Xにたくさん情報あると思うよ
猫飼ったことなくてお役に立てずすまん+157
-4
-
12. 匿名 2024/06/19(水) 17:22:07
>>3
いらんもん貼るな+24
-2
-
13. 匿名 2024/06/19(水) 17:22:29
猫ちゃんよかったね
大変だろうけど応援してるよ+153
-1
-
14. 匿名 2024/06/19(水) 17:22:36
+140
-14
-
15. 匿名 2024/06/19(水) 17:22:39
うんち、肛門を指で優しくトントンしてあげて。+158
-2
-
16. 匿名 2024/06/19(水) 17:22:49
これは美しくなる!
トピの最後にも写真載せてほしい!
目ヤニなくなるだけでも全然変わると思う!+298
-1
-
17. 匿名 2024/06/19(水) 17:22:59
>>6
水飲めないのは腎臓に悪いんだっけ???+38
-0
-
18. 匿名 2024/06/19(水) 17:23:10
めちゃくちゃかわいー!
ゴロゴロいうのは喜んでいるんだよ
+132
-1
-
19. 匿名 2024/06/19(水) 17:23:17
爪とぎは子猫でもしますよ。+80
-1
-
20. 匿名 2024/06/19(水) 17:23:20
>>12 こいつブロック&通報!若い男子に嫉妬深いガル男虫です!+10
-8
-
21. 匿名 2024/06/19(水) 17:23:21
爪研ぎは子猫でもするけど、その他は病院で聞いた方が。排便はその時期から自力でできる子も出てくるが、健康状態によるだろうし、痰に関しては尚更。+104
-0
-
22. 匿名 2024/06/19(水) 17:23:24
水は飲まないと困るから医者と相談しながらウェットフードで水分取りつつ様子を見た方がいい+62
-0
-
23. 匿名 2024/06/19(水) 17:23:31
子猫用のミルクがドラッグストアに
売ってるからあげてみて。+110
-1
-
24. 匿名 2024/06/19(水) 17:23:36
子猫用のミルクなら飲むかもよ+90
-1
-
25. 匿名 2024/06/19(水) 17:23:49
>>2
あなたの心の方がよっぽど汚いよ。+13
-0
-
26. 匿名 2024/06/19(水) 17:23:49
きゃわいいねこちゃんだなあ+60
-0
-
27. 匿名 2024/06/19(水) 17:23:54
爪磨ぎは必要
トイレは用意するれば勝手に覚える
ゴロゴロの音は甘えてるとき
水を飲まない以外は心配ないと思う+63
-2
-
28. 匿名 2024/06/19(水) 17:23:55
ちゅーるばっかりなら水分足りてるかも
カリカリ食べるなら水分必須だけど+38
-1
-
29. 匿名 2024/06/19(水) 17:23:57
大人のネコが必要になります。+1
-15
-
30. 匿名 2024/06/19(水) 17:23:57
これは美猫の予感+104
-0
-
31. 匿名 2024/06/19(水) 17:24:00
誤飲には気をつけて!
薬、アクセサリー、小物、紐、輪ゴムなんかも
あとキク科の植物は毒だから気をつけてね+116
-1
-
32. 匿名 2024/06/19(水) 17:24:01
知人が保護猫活動してたけど
うんちは綿棒で刺激しないとダメだった気がする+23
-0
-
33. 匿名 2024/06/19(水) 17:24:10
ゴロゴロいってるのは喉を鳴らしてるんじゃない?
排泄に関しては食べてないから出すものがない可能性はあるけど、コットンをお湯で湿らせて肛門をトントン軽く叩いてあげると出すかもしれない
衣装ケースはそのうち脱走するので金網を上に乗せておくといいかも
+88
-0
-
34. 匿名 2024/06/19(水) 17:24:16
生後一か月なら自力で排泄できますよ。トイレを用意してあげてね+27
-0
-
35. 匿名 2024/06/19(水) 17:24:34
>>2
一番汚いのはあなたです+9
-0
-
36. 匿名 2024/06/19(水) 17:24:56
>>1
Twitterやってますか?
がるちゃんより有益な情報くれると思う。+79
-0
-
37. 匿名 2024/06/19(水) 17:25:00
猫はお水を犬ほどガブガブ飲まないよね
食後お口直しくらいにピチャピチャなめるくらいしか見たことないよ
夜寒いから車に入っちゃうんだよね
昼は暑いけど夜は冷えるから温度管理も見てあげてね
+12
-0
-
38. 匿名 2024/06/19(水) 17:25:04
うんちの排泄はティッシュでトントン肛門刺激してあげると出るよ+167
-0
-
39. 匿名 2024/06/19(水) 17:25:20
私もきっちり猫バンバンしないとダメね+32
-0
-
40. 匿名 2024/06/19(水) 17:25:42
>>1
はぁあああ!!!!可愛いぃいいいん!!!!
ホームセンターの猫コーナー+100均で道具は揃うよ👍子猫用ミルクは飲まないかな?
うんちはしない日もあったり
ゴロゴログルグルは甘えてるときに出す声かも+154
-2
-
41. 匿名 2024/06/19(水) 17:25:45
ごはんって米?猫に米は良くないよ+2
-29
-
42. 匿名 2024/06/19(水) 17:25:59
>>17
水はよく飲むよね。獣医さんに相談した方がよさそう+18
-1
-
43. 匿名 2024/06/19(水) 17:26:21
気温は暑いけどペットボトルにお湯入れて、タオル巻いてそばに置く。ママ猫の体温を感じさせて安心させる。+36
-0
-
44. 匿名 2024/06/19(水) 17:26:25
>>1
目やにしんどそうなので濡らしたティッシュとかでふやかせば取れますよ+100
-0
-
45. 匿名 2024/06/19(水) 17:26:49
すごく美猫さん。きれーな目だね。ここも親身になってくれる人多いけど病院の先生に聞くのが誤情報が少なくて安心。+71
-1
-
46. 匿名 2024/06/19(水) 17:26:55
>>38
あらぁ〜かわいい
🥺←こんな顔してる
+86
-1
-
47. 匿名 2024/06/19(水) 17:26:57
>>1
保護犬猫ボランティアをしてる者です。
子猫ちゃんでも2〜3ヶ月頃から爪研ぎします。
排泄も3ヶ月くらいなら自力でできます。
猫砂をケージの中に置いてあげて、見てるとしないようなら人目に付きにくい場所に置いてあげるといいです。
ケージの上からブランケットやタオルをかけてあげて目隠ししてあげるのもいいです。お水も器に入れて、ケージの中に入れといてあげると飲むと思います。+129
-0
-
48. 匿名 2024/06/19(水) 17:27:07
>>1
アドバイスじゃなくてごめん
超可愛い子猫ちゃんだね!
一緒に遊びたい+97
-0
-
49. 匿名 2024/06/19(水) 17:27:10
>>1
うちの子もエンジンルームから出てきたよ。
私も最初病気!?かとおもったけど、ゴロゴロは喜んでるときに鳴る声だよ。
トイレは砂入れてあげれば、自分ですると思うよ。
+92
-0
-
50. 匿名 2024/06/19(水) 17:27:13
肛門を濡れたコットンやティッシュでも良いので優しくトントンしてあげると良いかも
水分の方はキトン用のウェットフードをあげると良いですよ
生後1ヶ月なら猫用のミルクを与えてもいいかも+28
-1
-
51. 匿名 2024/06/19(水) 17:27:13
>>39
思った
こんな暑い日にエンジンルームなんて暑過ぎて入らないと思ってた+32
-0
-
52. 匿名 2024/06/19(水) 17:27:27
可愛いね~
シャム入ってそうだから成長するうち毛色に茶系の模様が出てくるかも
ぬるま湯で湿らせたコットン等で優しく目を拭いてあげてください+31
-0
-
53. 匿名 2024/06/19(水) 17:27:38
>>6
生後3週間〜1ヶ月当たりはまだ母乳メインなので水飲まなくてもおかしくないですよ。
もう1、2週間すると飲み始めます。この時期はガンガン授乳しないといけないので、ちゅ〜るより仔猫用のミルクをあげて欲しいですね。+103
-0
-
54. 匿名 2024/06/19(水) 17:27:43
水を飲まないなら子猫用のミルクをあげてみたら?
うんちはご飯を食べてないから出ないのかも
爪研ぎは子猫でもするよ。100均でも良いから買った方が良い+28
-0
-
55. 匿名 2024/06/19(水) 17:27:50
お水をあんまり飲まないのなら、水分補給用のちゅーるもあるよ。
でも、猫は犬みたいには水は飲まないよ+10
-0
-
56. 匿名 2024/06/19(水) 17:27:55
初めてのことで大変だろうけど、猫は凄くかわいいよ。直ぐ大きくなるから仔猫の時の写真いっぱい撮っとくといいよ+75
-1
-
57. 匿名 2024/06/19(水) 17:27:55
>>1
ゴロゴロ鳴いてるのは気分のいいとき
排泄はトイレを置いたら大体勝手に覚える
水分は飲まなかったら子猫用のミルクをあげる
部屋に紐や細かい雑貨は置かない(誤嚥すると最悪手術)
天然アロマや香水やファブリーズなんかも成分を猫が解毒できなくて中毒起こすこともあるので使わない+57
-1
-
58. 匿名 2024/06/19(水) 17:28:07
>>1
この子美猫になるよ
+111
-0
-
59. 匿名 2024/06/19(水) 17:28:22
>>41
突っ込むのもバカみたいだけど、あえてコメントするなら猫に米はまだマシ
キャットフードも小麦粉ではなく米を使ってる方が良いというよ
ホントは魚や肉が最初にきてるやつを買うのが一番良いんだけどね
あれは多い順に書いてるから+10
-1
-
60. 匿名 2024/06/19(水) 17:28:28
>>1
主が家に居れなくて水飲まないなら病院に預けたら良いのに+2
-19
-
61. 匿名 2024/06/19(水) 17:28:30
ミルクあげるとき、子猫持ちかたは背中を上にする。仰向けは、誤飲しやすいよ。+15
-0
-
62. 匿名 2024/06/19(水) 17:28:39
うちの猫たちは細かいタイプ(鉱物)の猫砂がすきでシステムは苦手
水分は子猫ミルクと子猫ウェットフードをあげてみて
+4
-0
-
63. 匿名 2024/06/19(水) 17:28:41
排泄に手助け必要なら病院で言われると思うのとカリカリじゃなくてウェットを与えているなら水分補給は一応できてるしチュールやウェットは水分多いからうんちはもう少し様子見でよさそうな気がする。昨日保護した野良ちゃんなら食事食べれてなかっただろうし。不安なら病院に聞いた方がいいね+23
-0
-
64. 匿名 2024/06/19(水) 17:28:56
>>17
うちの猫、子猫の時はほとんど飲んでなかったです。
缶詰の水分で足りてたのかなぁ?
今14歳ですが健康体です。+25
-0
-
65. 匿名 2024/06/19(水) 17:29:02
>>1
生後1ヶ月だと子猫用のミルクあげたほうが良いよ
ホームセンターで売ってるよ+47
-0
-
66. 匿名 2024/06/19(水) 17:29:09
目やにあっても美猫の風格をすでに漂わせてるね笑
ものすごい綺麗な子になるだろうなぁ+13
-0
-
67. 匿名 2024/06/19(水) 17:29:17
>>58
思った、ブルーアイで絶対美人になるよね+60
-5
-
68. 匿名 2024/06/19(水) 17:29:33
ゴロゴロは不安から落ち着かせるために鳴らすこともあるよ
うちのがそうだった+11
-0
-
69. 匿名 2024/06/19(水) 17:29:37
>>6
猫は余り水飲まないよ
子猫用ミルクをあたえてみては?+39
-1
-
70. 匿名 2024/06/19(水) 17:29:53
>>3
そういうとこやぞ+8
-0
-
71. 匿名 2024/06/19(水) 17:29:54
>>6
ウエットメインだと飲まない子もたまにいる。ドライフードのみにしたらどんどん飲むようになると思う。心配なら猫用ミルクもありだけど、もういらない大きさかなと思う。ドライフードふやかして水分摂らせるといいかも。+29
-0
-
72. 匿名 2024/06/19(水) 17:30:23
ノミとかダニとかは、体力ついたら洗面器にお湯入れてしたらいいけど、もう少し落ち着いてからね、+6
-0
-
73. 匿名 2024/06/19(水) 17:30:35
>>47
自己レス
ごめんなさい1ヶ月だったんですね…
1ヶ月くらいなら爪が伸び始めると思うので、爪切りで切ってあげるのが一番いいです。
お水は浅めのお皿に入れてあげるといいです。
食前後がトイレがしたくなるタイミングなので、ティッシュ等でお尻を刺激してあげるといいです。食べさせる前と食べた後、トイレに連れて行き手で砂をカキカキさせ、ここはトイレだよと教えてあげるといいです。+36
-0
-
74. 匿名 2024/06/19(水) 17:30:50
>>1
もっと小さい子猫を保護した時は動物病院に1週間入院させてもらった。
退院時で295gで、哺乳瓶でミルクあげて(どっちも子猫用)キッチンスケールで毎日体重測ってた。
とにかく死なせない、肥えさせることに精一杯だった。
猫用爪切りは100円ショップにもあると思うので、少しづつ慣れさせてあげるといいかも
トピ主さんなら大丈夫!
いっぱい可愛がってあげて写真も沢山残すといいと思います!
+33
-0
-
75. 匿名 2024/06/19(水) 17:31:02
主さん、優しいですね。
うちの子はもう10年以上一緒にいるので、いつ頃から…とかは記憶が曖昧で申し訳ないのですが、わかる範囲で取り急ぎ答えさせていただきます!
爪研ぎは子猫でもしますか?(昨日ソファでカリカリしていました。)
→どれくらい成長してからか忘れてしまいましたが、1ヶ月ならしててもおかしくないと思います。
排泄は自力でできますか?(タオルが湿っていたのでおしっこはしてると思うのですが、うんちは見当たらんです。)
→お尻の穴付近をティッシュ(少し湿らしてあげて)などで刺激してあげると出ることがあります。
赤ちゃん猫は親猫に舐めてもらって排泄したりします。
ゴロゴロ鳴っているのは風邪で痰が絡んでるとかですか?(鳴ってる時と鳴っていない時があります。)
→嬉しい気持ちの時のゴロゴロではないですか?
猫風邪の症状も調べてみると良いと思います。
全然水を飲まないんですが飲まない子もいますか?(今はごはんやチュールと混ぜてあげています)
→うちの子も、最初は飲まなかった人間用の哺乳瓶であげてみました。猫用のミルクからスタートしましたが、しばらくして水も飲む様になりましたよ!
他に何か必要な物やする事、したらダメな事はありますか?
→あまり知られていないところで言うと、アロマは絶対にやめて下さい。精油などです。
詳しい理由は調べてみてもらえたらすぐ出てきます!
あと、去勢や避難についても時期がすぐ来るので今のうちに調べておくと良いですよ。
猫は夜行性なところがあるので、小さい頃は夜中にも気にしてあげたり大変だと思いますが、応援してます!取り急ぎの回答ですみません。
猫ちゃんと主さんの良い思い出が沢山増えます様に。
+28
-0
-
76. 匿名 2024/06/19(水) 17:31:18
>>72
そうそう
シャンプーしたいけど今じゃないね
風邪こじらすわ+16
-0
-
77. 匿名 2024/06/19(水) 17:31:36
まだ赤ちゃんだから、赤ちゃん用のフードがいいと思います。カロリーも高いし、ウェットフードにすれば水分補給もできます+9
-0
-
78. 匿名 2024/06/19(水) 17:32:11
>>1
爪研ぎは子猫でもしますか?(昨日ソファでカリカリしていました。)→します。爪研ぎも用意してあげて下さい。段ボール製や麻縄タイプが人気かな
排泄は自力でできますか?(タオルが湿っていたのでおしっこはしてると思うのですが、うんちは見当たらんです。)→生後1ヶ月過ぎてるなら自力排泄可能です。うんちはどのくらいしてないですか?3日してなければ病院に連れて行くか、電話で相談して下さい
ゴロゴロ鳴っているのは風邪で痰が絡んでるとかですか?(鳴ってる時と鳴っていない時があります。)→猫特有の音なので異常ではありません。嬉しい時や不安な時に喉をゴロゴロ鳴らします
全然水を飲まないんですが飲まない子もいますか?(今はごはんやチュールと混ぜてあげています)→猫は砂漠地帯で暮らしてたのもあり、水はあまり飲みません。なので飲ませないといけません。飲まないと膀胱炎や尿路結石などの病気になってしまいます(逆に飲み過ぎていたら糖尿病や腎臓病の可能性もあるので日頃からチェックしてあげて下さい)
他に何か必要な物やする事、したらダメな事はありますか?→詳しい飼育環境がわからないのであれですが…生後半年過ぎたら避妊去勢以外にもエイズ白血病検査(血液検査)、寄生虫検査(検便)をしてあげて下さい。
あと犬とは違い猫は完全肉食動物なので犬よりも植物性成分の解毒が出来ずアロマ(精油)などは毒になります
生花や観葉植物、芳香剤、柔軟剤、ボディクリーム、ハンドクリームなどの使用には注意して下さい
長くなり申し訳ない…+37
-1
-
79. 匿名 2024/06/19(水) 17:32:16
>>51
昨日は気温も低くて雨も凄かったからじゃない?+8
-0
-
80. 匿名 2024/06/19(水) 17:32:36
>>67
子猫はキトンブルーと言って、生後1ヶ月はこんな色だよ。
ここから色がついて見えてくるんだよ。今はまだぼやけた世界だろうね。
キトンブルーの時代は短いから、写真撮りまくりなさい!!フラッシュ禁止よ!!+67
-1
-
81. 匿名 2024/06/19(水) 17:32:38
>>58
ねー+17
-0
-
82. 匿名 2024/06/19(水) 17:32:45
主さんを脅したくはないのですが、子猫は毎日体重が10g〜増えないと危険なので、3〜5時間毎に仔猫用のミルクをあげて欲しいです。
この時期体重が減るようだとコロっと死んでしまいます。
まだ排泄も自分で出来ない月齢なので、濡れたティッシュなどで1日に数回肛門周辺をぽんぽんして排泄を促してあげてください。+13
-1
-
83. 匿名 2024/06/19(水) 17:33:10
>>53
わたしのネコちゃんは生後1ヶ月で引き取ったからそうだったんですね。
間違った情報書いてすみません+7
-1
-
84. 匿名 2024/06/19(水) 17:34:19
ブロードラインやったかな?+6
-8
-
85. 匿名 2024/06/19(水) 17:34:23
病院駆け込める時間ではないのかな?急いで行ってみては?+1
-0
-
86. 匿名 2024/06/19(水) 17:34:30
ゴロゴロは、甘える時と、怖くて自分を落ち着かせようとしてる事もある
病院ではどんな処置されたんだろ?栄養と水分補給したのかな?水飲まないなら子猫用のウェットにしてちゅーるいらないんじゃないかな+12
-0
-
87. 匿名 2024/06/19(水) 17:34:41
>>15
濡れティッシュで肛門を軽くとんとんでも出るよ
本当はお母さん猫がお尻舐めてくれるんだけどね+57
-0
-
88. 匿名 2024/06/19(水) 17:35:15
仔猫ならまだ夜は湯たんぽがあってもいいかも。
寒かったらくっついて寝るし、寒くなければ離れて寝るし。風邪っぴきならタオルに巻いた湯たんぽがあるといいよ。+7
-0
-
89. 匿名 2024/06/19(水) 17:35:21
>>1
家も猫風邪あがりの
生後約1ヶ月~1ヶ月半頃の子猫を育ててます(^^)
子猫用のウェットフードに子猫用ミルクを少量かけて
混ぜてあげると食べ&飲みますよ♡♡
家の子はミルクだけだと飲み方がまだ上手くなくて
鼻にちょうちん作ってブクブク言いながら飲むので...
混ぜてあげると綺麗に完食です(*ˊ˘ˋ*)+25
-0
-
90. 匿名 2024/06/19(水) 17:35:40
>>1
私も保護猫飼ってます!
1ヶ月経ってるなら自力で排泄出来ると思います
砂を用意して二、三日経ってもしないなら病院に相談したほうが良いと思います
お水も同じくです
なぜ二、三日なのかと言うと、保護されてすぐだと家や人に慣れておらず警戒して排泄や飲食をしたがらない事があるからですが、長引けば病気や命にも関わることがあるので相談する必要があります
ゴロゴロは恐らく喜んで喉を鳴らしているのでは?と思います
爪とぎは子猫でもするので用意してあげるとリラックスできるかと思います
もし排泄がきになる場合は濡れたティッシュ等でトントンと軽く刺激を与えてあげると仔猫はするかもしれません+12
-0
-
91. 匿名 2024/06/19(水) 17:36:04
YouTubeみてると、濡らしたティッシュとかでお尻のとこをトントンして、うんちや、おしっこ出させてあげてたよ。+4
-0
-
92. 匿名 2024/06/19(水) 17:36:21
病院行ってた!ごめんね。
湯たんぽか、ペットボトルにお湯入れてタオルか、使い捨てカイロでママ猫の体温を再現。安心するから。+9
-0
-
93. 匿名 2024/06/19(水) 17:36:21
>>1
カラスなどの天敵から守るためにエンジンルームで産む猫けっこういるみたい
一匹ってことはないと思うから今一度エンジンルームと周辺を見てみたほうが良いかもしれないです+23
-0
-
94. 匿名 2024/06/19(水) 17:36:41
めちゃくちゃかわいーなぁ
子猫飼ってみたい
うちのは保護したとき推定3歳だった
もちろん可愛いけどね!+8
-0
-
95. 匿名 2024/06/19(水) 17:37:00
>>80
いあ、赤茶や黄色や緑になる目はこんなに鮮やかな青やないよ
グレーとか群青みたいな青だった
この猫は多分淡いブルーになると思う今が一番濃い青のはず+21
-1
-
96. 匿名 2024/06/19(水) 17:37:08
この月齢だとまだ喉をゴロゴロ鳴らさないですよ。
雑音が気になる場合病気の可能性があります。
飲みダニ駆除と、あと授乳用のスポイトなども病院でもらえるので、真っ先に病院に行ってみてください。
もし子猫が24時間以上母猫から母乳をもらってない場合脱水症状を起こしているので、点滴してもらうと生存率が高まります。+2
-3
-
97. 匿名 2024/06/19(水) 17:38:19
>>1
生後1ヶ月の保護猫(元ノラ)を譲り受けた時は、コクシジウムという原虫がお腹にいて下痢気味で、動物病院の先生からは体温調整がまだちゃんとしていないからぬるま湯を入れたペットボトルを近くに置いてくださいって言われました。
夏だったから猫の方が嫌がって湯たんぽ使ってくれなかったけどね。
新陳代謝が活発で爪が伸びるスピードが早いから、こまめに切ってあげたり、室内に放し飼いにする場合はコンセントまわりに近づかないようにした方がいいかも?
元気を取り戻したらカーテンに登ったりテレビの上によじ登ったり、こんなにやんちゃなの?と驚くぐらいよく動き回るようになると思いますよ。頑張って!+10
-0
-
98. 匿名 2024/06/19(水) 17:38:40
子猫実況トピ久しぶりやわ。前は黒猫ちゃんだったり、みーくんは大人猫か。
よし!なんでも聞いてくれ!わかる範囲でガル民たちやるで!!+11
-0
-
99. 匿名 2024/06/19(水) 17:38:58
助けてくれてありがとう。心配なことがあったら連れて行った病院に電話で良いから聞いてみてね
みんなの言う通り猫用ミルクはよく飲むと思う。月齢が小さいから3時間おきくらいに泣いたらミルクを与えて
まだ小さいから夜はペットボトルにぬるめのお湯を入れてタオルでくるんで入れてあげたら安心するよ
もしどうしても時間的にマメに面倒を見るのが難しかったら近くの猫ボランティアさんに預けるのもひとつ+8
-0
-
100. 匿名 2024/06/19(水) 17:39:04
>>95
ブルーアイになる子はこの時期は吸血鬼のような赤い目です。
この時点でしっかりと濃いブルーの場合、成猫になるとブルーにはなりません。+4
-9
-
101. 匿名 2024/06/19(水) 17:39:11
優しい主さん出会ってくれてありがとニャ〜+11
-0
-
102. 匿名 2024/06/19(水) 17:39:17
>>84
自レス
ごめんなさい
体重アウトでした!+6
-1
-
103. 匿名 2024/06/19(水) 17:39:38
>>87
私は濡らして軽く絞ったコットンを両手で人肌に温めて肛門付近をトントン、親猫が舐めてあげるようにやってあげてた。
ちゃんと排泄して偉いよね。+37
-0
-
104. 匿名 2024/06/19(水) 17:39:47
爪研ぎはダンボールのやつ!はじめは百均
うち初めてで分からなくてある程度の値段の木のやつ買っちゃってただの邪魔な板になった+8
-0
-
105. 匿名 2024/06/19(水) 17:40:29
>>84
子猫には早すぎる思う。する前に病院で相談。+20
-0
-
106. 匿名 2024/06/19(水) 17:40:41
>>100
よこ勉強になったわ+2
-4
-
107. 匿名 2024/06/19(水) 17:41:05
+9
-2
-
108. 匿名 2024/06/19(水) 17:41:26
かわいいー!美猫!!元気にすくすく育ちますように!!まじで!
子猫は体温調節が難しいと聞いたことがあります。
朝晩と昼間と、気温の上下が激しいから、気を付けてあげて下さい+13
-0
-
109. 匿名 2024/06/19(水) 17:42:22
>>1
ナウシカに出てくるキツネリスみたい!優しい主さんの下で幸せになってね!+2
-0
-
110. 匿名 2024/06/19(水) 17:42:30
ドラッグストアで子猫用の粉ミルクと子猫用ドライフード買ってきてお湯でふやかしたドライフードに粉ミルク混ぜてスプーンでドロドロに混ぜる
お湯は気持ち多めに入れて
お水だけのお皿も一緒に置いておく(多分そう飲まないけど)
お水ひっくり返す可能性は大いにあるので下にペットシーツ敷いて、零されても問題ない少量だけ入れてたな私は
衣装ケースに入る大きさで浅めの小さいダンボール箱か100均のプラスチックの箱に猫のトイレ砂入れて一緒に入れておく
自分で排泄出来なさそうだったらお湯で湿らせたコットン(ティッシュでも良いがティッシュの方が硬いので鼻セレブがあればそちら推奨)で肛門あたりをリズミカルにトントンしてたら出すかもしれない
もう寒くはないけど子猫なので小さい毛布入れたり衣装ケースの横と下にカイロ貼り付けて暖をとる場所を用意
暑い時に避難する場所も作っておく
病院で寄生虫の検査はした?してなければまた今度獣医さんと相談してみて
私が昔拾った子は目に見えない小さい寄生虫がいて水みたいな下痢をしてたので脱水や栄養不足になってたし拾われてなければ近いうちに死んでたと言われた
臍の緒付きで捨てられてた子は寄生虫いなかったけど生後1ヶ月までお外猫ちゃんしてたら可能性は出てくるかも+7
-0
-
111. 匿名 2024/06/19(水) 17:42:34
デオトイレ
ハーフカバーシートと砂のセット+9
-0
-
112. 匿名 2024/06/19(水) 17:43:21
優しい
そのまま放置するわ+0
-14
-
113. 匿名 2024/06/19(水) 17:44:20
とりあえず病院行って何も注意とか言われてないなら、初めて猫飼う人の本でも見ようか。最近出版されたのが良いと思う
それかまず病院に必要な事は聞いた方が確実で良いよ
申し訳ないけど知らないのにここで今絶対必要な意見だけを拾うの大変だと思うから、一度本かネットで飼い方を確認してからここを見た方がいいと思う+8
-1
-
114. 匿名 2024/06/19(水) 17:44:32
>>111
子猫には高さがあって乗り越えられないと思う。
お料理に使うバッド?平たい入れ物あるじゃん。プラスチックでもいいんだけど、それに砂入れて使うと良いよ。+12
-2
-
115. 匿名 2024/06/19(水) 17:44:56
>>8
面倒な人に絡まれそうで怖いな。
ここにも変な人はいるけど、母数がその比じゃないし、こういうトピでのがるみんの団結力や面倒見のよさは目を見張るものがある。+32
-1
-
116. 匿名 2024/06/19(水) 17:45:02
>>100
うちの子シャムトラで生まれてすぐ捨てられてたけど、生後三週間でもこんな青色だったよ
拾ったのが親戚で生後三週間までは親戚の家にいたのでその頃は赤かったのかわからない
4歳の今は淡いブルーだよ
うちに来た頃は白い毛だったのに今やこげ茶と薄茶、耳の先と足の裏はほぼ黒+14
-2
-
117. 匿名 2024/06/19(水) 17:45:42
まだちっちゃいとミルクやりが二時間おきとかで主さん大変ですが頑張ってください。
私も生後1週間ちょっとの子猫を過去に3匹保護して離乳して里親に出したことがあります。
子猫は夏でもあたたかく(本来子猫同士で体を温めあっています)してあげないと低体温になってしまいます。
またこのトピ見に来ますね。+8
-1
-
118. 匿名 2024/06/19(水) 17:45:46
>>1+2
-1
-
119. 匿名 2024/06/19(水) 17:45:56
生後1ヶ月というとまだウェットタイプのフードかと思うので、ウェット+ちゅーる&水 なら水だけを飲まなくてもまだそんなに心配は要らないと思います
あとまだ普通だったら離乳期にあたると思うので、子猫用ミルクもあったほうがいいかも
今の時期人間にとっては既にクーラーが必要になっていますが、子猫は低体温になるとあっという間に弱ってしまうので、湯たんぽ(ペットボトルにお湯を入れてタオルでくるんだものでOK)も一緒に入れておいてあげるといいと思います+8
-0
-
120. 匿名 2024/06/19(水) 17:46:41
>>16
私もそう思った
この子は絶対美人さん
周りをしあわせにするにゃんこだよ+72
-0
-
121. 匿名 2024/06/19(水) 17:47:11
>>18
高い音のゴロゴロは喜んでるけど
低い音のゴロゴロは喜んでない+3
-0
-
122. 匿名 2024/06/19(水) 17:47:53
>>115
わかる、ガルって普通に生活しててその分野詳しくなることある?ってくらい何か質問しても必ず詳しい人が現れるし、たまにみせる団結力は鬼女にも負けてない+21
-1
-
123. 匿名 2024/06/19(水) 17:49:02
ヨコミミ期過ぎてるからミルクはいらないか。
ごめんなさい。+2
-0
-
124. 匿名 2024/06/19(水) 17:50:01
猫って体調悪い時もゴロゴロ言うよね 自分自身を落ち着かせるため 注意です+7
-0
-
125. 匿名 2024/06/19(水) 17:50:14
生後2、3ヶ月だと自力で排泄してウェットフード食べれるから気楽に育てられるけど、1ヶ月前後はかなり大変よね...。
日中は暑くても仔猫の居る部屋はエアコンは入れずに、フリースなど暖められる布を敷いてあげて、夜間は電気毛布とかカーペットがあると安心だけど難しいかな...。
排泄はそろそろ出来るようになる時期だけど、通常よりかなり小さいみたいだから、成長が遅くて時間かかるかも。
あと2週間は授乳と排泄処理で一日中つきっきりでお世話して欲しいです。
仕事がある場合は急いで保護団体連絡した方が良いと思います。
帰宅したら冷たくなってたとか後悔しても仕切れないですから...。+7
-0
-
126. 匿名 2024/06/19(水) 17:50:36
これ2つ買ってケージに取り付ける
水とご飯固定出来るので良いですよ
うちは1ヶ月位で580gで来て
カリカリと水でした
もう少し大きくなったら
カリカリを入れっぱなしで😊+5
-0
-
127. 匿名 2024/06/19(水) 17:50:53
>>79
そうでした+0
-0
-
128. 匿名 2024/06/19(水) 17:50:54
>>6
ちゅーるとかほぼ水分なので足りてるのかも。
成猫だと1キロで1日50ccだったかな。+17
-0
-
129. 匿名 2024/06/19(水) 17:50:55
まだ小さいからおもちゃは早いよ。興味があるから遊ぶけど、疲れすぎてしまう。なるべくそっとしておく。遊びたくなったら何でもおもちゃにして遊ぶし駆け回る。+8
-0
-
130. 匿名 2024/06/19(水) 17:50:56
>>68
そう、ゴロゴロは甘えている時に限らない
具合悪い時にもいうよね+4
-0
-
131. 匿名 2024/06/19(水) 17:51:15
>>100
シャム系子猫の頃から飼ってたけど、子猫のときは暗いとこなら赤になるけど明るいとこなら青でしたよ
大人になったら淡いブルーになりました+12
-0
-
132. 匿名 2024/06/19(水) 17:51:24
>>4
見れないのですがなんて書いてたんだろう。。+15
-2
-
133. 匿名 2024/06/19(水) 17:51:27
猫の目は、これから猫ママになる主さんのお楽しみだよ。どんな色になろうともこの子はラッキーキャットなんだから!!
今、主さん頑張ってるから、何困ってるだろう?+16
-0
-
134. 匿名 2024/06/19(水) 17:51:55
>>111
まだ小さいからトイレは立派なのいらないと思うよ。A4サイズで高さ5cmくらいのお菓子の空箱なんかがあればそれにペットシーツ敷いて猫砂入れるだけでいいよ。+14
-0
-
135. 匿名 2024/06/19(水) 17:52:18
ちゅーるあげすぎ良くない。おやつの方が美味しいからご飯食べなくなってしまうかも+9
-0
-
136. 匿名 2024/06/19(水) 17:52:32
>>123
母猫が育てる場合3ヶ月まで授乳します。
1ヶ月半くらいから離乳食の割合を増やしていくけど、ミルク&離乳食の組み合わせで完全に断乳はしないので、ましてや標準より小さい体重ならミルクは必須だと思います。+11
-0
-
137. 匿名 2024/06/19(水) 17:53:39
>>114
小さい内はハーフカバーを外して
踏み台置いても😊+4
-0
-
138. 匿名 2024/06/19(水) 17:54:09
ペット用のウェットシート(実は人間の赤ちゃんのお尻拭きとウェット成分は変わらないらしい)はお尻拭いたり、目やに拭いたり、色々使えるから買っておいてー+9
-0
-
139. 匿名 2024/06/19(水) 17:54:53
14年前にウォーキング中に生後1週間程度の捨て子猫を保護しました。 今でも元気に我が家の女帝として君臨しています+9
-0
-
140. 匿名 2024/06/19(水) 17:55:21
>>116
生後2週間前後で目が開き始めます。
3週間〜は赤い目です。
1ヶ月〜1ヶ月半で赤さが消えて青は出てきます。
個体差はもちろんあります。+1
-3
-
141. 匿名 2024/06/19(水) 17:56:35
>>107
こういうのちっちゃい子猫だと抜けれちゃうから、うちは更に百均の網つけた+8
-0
-
142. 匿名 2024/06/19(水) 17:56:35
>>132
子猫の写真に関しての暴言
汚いから閲覧注意って書けとかって
お前の性格が汚いから閲覧注意はお前だろって感じ
あと変なアイドルかなんかの写真貼り付けてる奴もいたな
ブロックしたから今は消えてるのか私には確認のしようもないが
おそらく周りに必要とされない人間で、愛される子猫に嫉妬してんだよ
醜いよね
+133
-0
-
143. 匿名 2024/06/19(水) 17:56:41
>>36
確かにXは飼い主見つかったり詳しい人多いよね
保護猫活動してる方も多いし+10
-0
-
144. 匿名 2024/06/19(水) 17:56:51
>>1
特長は可愛いです+1
-0
-
145. 匿名 2024/06/19(水) 17:57:24
>>100
違うよ+8
-0
-
146. 匿名 2024/06/19(水) 17:57:26
うちの子にクリソツーの白猫ちゃん。200gの時に拾って今13歳。懐かしい。あの頃バタバタしたけど、今はすっかりオッちゃん。
YouTubeに上げてるから、見てほしいくらい似てる。
主さん、今余裕ないけど、写真は撮りまくりなはれ!!もっと余裕でたらゴープロ買いなはれ!!+3
-2
-
147. 匿名 2024/06/19(水) 17:58:03
>>1
猫を拾ったのですが、どうぞご教示ください。girlschannel.net猫を拾ったのですが、どうぞご教示ください。さっき道でドロドロで目やにと鼻水が凄いオスの猫を拾いました。 1歳くらいだと思うのですが、病院に連れて行った所、また明日の朝にきて欲しいと言われました。 動物用ミルクは飲みますが、猫缶もカリカリも食べません...
ミーくん思い出しました。+29
-1
-
148. 匿名 2024/06/19(水) 17:58:33
>>1
ゴロゴロ鳴っているのは犬のしっぽふりみたいなもの
幸せ+5
-0
-
149. 匿名 2024/06/19(水) 17:59:18
生後1ヶ月だとまだ母親から手取り足取りお世話してもらってる子も多い時期だから、他の方も仰ってるようにミルクや、ミルク卒業してるなら子猫用のチュールみたいな流動食を手であげたりで水分補給出来そうだね!
暑い日が続きそうなので飼い主さんも猫ちゃんも熱中症に気をつけて下さいね+5
-0
-
150. 匿名 2024/06/19(水) 17:59:33
子猫ちゃんいい人に拾ってもらえてよかった
朝の猫のせいで寝不足のトピとえらい違いだな+10
-0
-
151. 匿名 2024/06/19(水) 18:00:18
>>147
この子は大人の猫だったけど懐かしいね。
すんごいトピ伸びた記憶。+16
-0
-
152. 匿名 2024/06/19(水) 18:01:16
>>147
あー、リアルタイムで見てたわ。ミーくん、懐かしい。元気かなぁ?もう2016年のことなのね。+20
-0
-
153. 匿名 2024/06/19(水) 18:01:26
>>134
トイレやケージ、爪研ぎやおもちゃやフロントライン的なやつは後々だよね
とりあえず今はそんな立派なの買い揃える必要はないし小さい身体に適したサイズで汚れたら捨てられるような物で間に合わせてたら充分
トイレの砂も割いた新聞やシュレッダーした紙でも代用出来たりする(買えるなら買うべきだけど砂によっては食べちゃう子がいる)
ただ子猫用ご飯とミルクは今すぐ必要だし保温と暑さから逃げる場所の用意も必要
主さんが飼うのかな?
+10
-0
-
154. 匿名 2024/06/19(水) 18:02:47
鰹節など身体に良くないものもあるからね。ミルク期卒業したら猫をトピで聞いてみると良いよ+4
-0
-
155. 匿名 2024/06/19(水) 18:03:15
ミーくんトピは意見の相違からかなり荒れてしまった記憶が、、
このトピは子猫ちゃんのために平和なトピになりますように。+16
-1
-
156. 匿名 2024/06/19(水) 18:03:41
>>1
生後一ヶ月だとミルクから離乳食の時期。
水を飲むようになるのは離乳食からドライフードに以降するころだった気がする。
ミルクと離乳食併用してみるとかどうかな。
それなら水分も十分取れるかと思うけどどうだろう?
排便は自力でできるようになる時期ではあるけど、できていないようなら、ティッシュなど柔らかいもので肛門を軽く刺激してあげる。
(本来親猫が舐めて排泄を促すからそれのかわりをする)
トイレら辺とかでソワソワしてたらやってあげるといいかも。
ゴロゴロ鳴ってるのは甘えてるゴロゴロか風邪のゴロゴロかわからないので、病院で聞いた方がいいかも?
爪とぎはどうだったか覚えてないや。
私も生後2週間の子猫拾って育てたから、テンパる気持ちわかります。
いろいろ不安だし心配ですよね。
分からないことは些細なことでも病院で聞いたり、ネットで調べたりしてみるといいかしれないです。+9
-0
-
157. 匿名 2024/06/19(水) 18:04:30
>>1
猫ちゃん可愛い!主さん優しい!
生後1ヶ月くらいでトイレは自力でできるようになると思います。子猫は下痢より便秘気味のほうがまだいいと聞きました。うちの猫は生後1周間で拾ってミルクだったんですけど、拾って8日うんちが出なくて焦りました。けど病院の先生は大丈夫でしょうって感じでしたよ。+10
-0
-
158. 匿名 2024/06/19(水) 18:05:01
かわいい!とってもかわいい!コメントせずにはいられない〜!+8
-0
-
159. 匿名 2024/06/19(水) 18:06:01
うちの猫の子猫時代にそっくり
ラグドールかシャム系が入ってて確実に美猫だよ
+5
-0
-
160. 匿名 2024/06/19(水) 18:06:51
>>14
皇居に住み着いた野良猫飼ってるの?!+26
-0
-
161. 匿名 2024/06/19(水) 18:07:32
子猫でも爪研ぎします!
おトイレは濡れたガーゼとかでお尻の穴トントンしたら💩します(詳しくは動画とか検索してみた方がいいと思います)+3
-0
-
162. 匿名 2024/06/19(水) 18:08:34
体温調節まだできないので室温気をつけてあげてください+6
-0
-
163. 匿名 2024/06/19(水) 18:09:26
ひも、頭結ぶゴム、輪ゴム、コンセント、鞄のアクセサリー、キンチャクのヒモ、口に入りそうなものは全て、直しておくか、捨てる。
髪の毛もロングだと食べちゃう可能性あり。結んで、落ちたら拾う。+12
-0
-
164. 匿名 2024/06/19(水) 18:11:38
少し汚れてるみたいだけどシャンプーは風邪が治って元気になってからにしてくださいね
目の回りの汚れはぬるま湯で濡らしたコットンやガーゼで拭いてあげるといいですが、今はまだとりあえず風邪を治すことと体力をつける(体重を増やす)ことが最優先なのでおもちゃやブラシを用意するのは落ち着いてからでいいと思います+7
-0
-
165. 匿名 2024/06/19(水) 18:12:32
アロマオイル、ルームフレグランス系は処分してください+11
-0
-
166. 匿名 2024/06/19(水) 18:13:01
>>1
水を飲まないなら猫用ミルクで水分補給がいいかも。エアコンは効かせすぎないようにしてあげて下さい。とっても可愛い子ですね、写真はもちろん動画もたくさん撮っておくと、1年後とかに見返すとよちよち歩きの子猫すがたが可愛すぎて涙出そうになります。+10
-0
-
167. 匿名 2024/06/19(水) 18:17:33
早く遊べるようになるといいよね+2
-0
-
168. 匿名 2024/06/19(水) 18:18:17
>>56
猫を飼うまでは仔猫の時が可愛さのピークだと思ってたけど、10年経っても今だに飼い始めた頃と同じ熱量で可愛いって思えるから不思議
むしろ成長して意思疎通が出来るようになった(話しかけると鳴き返してくれたり、ダメだよって事はすぐ止めてくれたり)愛おしさは年々増してくる+36
-0
-
169. 匿名 2024/06/19(水) 18:19:38
乳飲み子時期過ぎるまでは2時間毎のミルクだよね。300gすぎだっけ?もうミルクとパウチ混ぜたの食べられる時期かな?カリカリ食べるようになったらゲージ内留守番できると思う。
家中フリーの特訓は主さんがお休みの日にできると思う。それはまだ先ね。楽しみにしておきましょう。+3
-0
-
170. 匿名 2024/06/19(水) 18:24:14
>>1
爪とぎしますよ~。ゴロゴロは甘えてます。ありがとう〜って一生懸命言ってるんですよ。可愛い〜。小さいうちは病気とかいろいろ大変ですが、命を救ってくださり、ありがとうございます。+7
-0
-
171. 匿名 2024/06/19(水) 18:25:43
>>1
子猫用のミルクあるじゃん。+2
-0
-
172. 匿名 2024/06/19(水) 18:28:53
>>168
猫って「何か妖しい魔術でも使ってんのか?」ってくらいかわいいよね😺+17
-1
-
173. 匿名 2024/06/19(水) 18:29:55
衣装ケースに入れてるのね。すぐ飛び出すよw
ゲージ買いに行くなら、3階建が高さあって良いかな?部屋に威圧感あるけど。
ホームセンターに売ってるし、Amazonだったら即配達?してくれるかな?良いのを買ってね。+6
-0
-
174. 匿名 2024/06/19(水) 18:33:15
>>160
天皇家のペット、歴代保護犬保護猫よね
ギジ白ちゃん以外は確か愛子様のご学友に貰われた子もいるとか・・+47
-1
-
175. 匿名 2024/06/19(水) 18:36:01
ネギ、タマネギ、ニラを使った料理するときは、換気扇必須。出来れば、もう少し大人になるまで主さん、食べないでほしい。ネギガスが充満するから。それと、干しブドウ、プルーンも食べ落とさないよう気をつけて。+8
-0
-
176. 匿名 2024/06/19(水) 18:37:35
>>168
子猫から飼うと子離れがないから中身がずーっと子猫のまんまってって聞いた
抱っこすると3〜4キロでちょうど赤ん坊と同じ重さだから人間の母性本能もくすぐるらしい+11
-0
-
177. 匿名 2024/06/19(水) 18:38:40
>>1
子猫も爪とぎしますよ〜🐈+32
-1
-
178. 匿名 2024/06/19(水) 18:39:27
+0
-0
-
179. 匿名 2024/06/19(水) 18:39:36
>>1
主さん良かったら定期的に写真上げてくださいね
子猫は1ヶ月でもあっという間に大きくなるからみたい!+20
-1
-
180. 匿名 2024/06/19(水) 18:39:49
>>10
お腹ポンポコリンでかわいいよねー
今思うとめちゃくちゃ可愛いのに、当時は自分も無知でこんなに食べるなんてどこか悪いのか、愛情不足なのか?!とか心配してたわ+9
-0
-
181. 匿名 2024/06/19(水) 18:41:11
>>176よこ
男の子は、割と去勢しても子供心のままって聞く。女の子は避妊後、どうだろう?
ウチは男の子だけど、ずっと甘えたです。
+7
-0
-
182. 匿名 2024/06/19(水) 18:41:36
YouTubeみてると、濡らしたティッシュとかでお尻のとこをトントンして、うんちや、おしっこ出させてあげてたよ。+3
-0
-
183. 匿名 2024/06/19(水) 18:44:01
小さくても慣れない家では
すぐ家具の隙間や狭い所テレビの裏とかに
行くので安全対策を
このまま飼う覚悟があるなら
小さい内から安心出来るケージは
猫にとっても飼い主にとっても安心です
+8
-0
-
184. 匿名 2024/06/19(水) 18:45:14
かーわいい!
もう主の質問へのアドバイスは出尽くしてるようなので
写真たくさん撮ってください、あっという間に大きくなります。毎日の成長の変化を後で見返すと、なんとも言えない幸福感に浸れます
+10
-0
-
185. 匿名 2024/06/19(水) 18:45:24
エンジンルームから出てきてくれてよかった。
知らずにエンジンかけたら死んでるところだったよ。+7
-0
-
186. 匿名 2024/06/19(水) 18:47:47
子猫のうちは体温調節ができないので、もしおうちにあったらバスタオルよりも毛布みたいな暖かい素材の敷物のほうがいいかもしれません
あとはもし売ってたら冷え冷えタイプではなくもこもこタイプのベッドを買ってあげてください+5
-0
-
187. 匿名 2024/06/19(水) 18:49:59
>>182
そういえば、うちの子も濡れティッシュでトントンしてたわ。じわ〜ってオシッコ出て、ティッシュが黄色くなるのよ。もう汚ね!とか全くなくて、すごい!!オリコーさんって感動しまくって褒めてたわ。なんか懐かしすぎる。
今もウンコさん、オシッコさん出たら褒めまくってるわ。+6
-0
-
188. 匿名 2024/06/19(水) 18:53:21
大人になったらどんな色になるんだろ?グレーか白なのかな?+1
-0
-
189. 匿名 2024/06/19(水) 18:54:20
>>177
その面でも研ぐんだw+14
-0
-
190. 匿名 2024/06/19(水) 18:56:37
水飲まないならチュールの水分補給ってやつか、ササミを茹でた汁を冷ましてあげるとか
ササミは細かくしてあげる
1ヶ月って固形物がもう食べられるならだけど+4
-0
-
191. 匿名 2024/06/19(水) 18:58:44
>>188
白猫さんかな?
そうだ!!白猫さんならではの皮膚の病気があったわ!!白っぽい猫さんは紫外線に弱い子が多く、陽にあたると、耳などに炎症が起こり、繰り返すことでガン化するんだった。
直射日光が入る窓に紫外線遮断シート貼れば良いよ。ホームセンターに売ってるよ。+2
-0
-
192. 匿名 2024/06/19(水) 19:01:00
>>16
美猫の予感+25
-0
-
193. 匿名 2024/06/19(水) 19:02:46
>>181
オスもメスも2匹ずついる
オスは素直な甘えん坊
メスは普段気が強いけど甘える時はオスより甘ったれる+5
-0
-
194. 匿名 2024/06/19(水) 19:05:53
>>1
梅雨に入るし夜はあたたかくしてあげるといいかも。
うちに鼻炎持ちの子いるけど、冷えると鼻がぐずぐずに。
冷えだけは気をつけてあげて
ペットヒーターなるものがあると便利。
今は欲しがるものを食べたいだけあげて体力つけさせてあげて。
このこきれいな子になるよ
美人系だね。+7
-0
-
195. 匿名 2024/06/19(水) 19:11:05
主です。
みなさん色々教えてくださり本当にありがとうございます!
まだ全部は読めていませんが、夜にメモしながら勉強します。
ありがとうございます。
うちは車屋をやっていて、信号待ちで猫の鳴き声が聞こえたから助けてほしいとお客さんが訪ねてきたそうです。
この子の家族が探していないかは私も気になっているんですが、どこで入り込んだのかがわからなくて。
きっと探してますよね。
昨日病院に行った時にノミダニの薬を首につけてもらい、風邪薬と目薬をもらってきました。
先生がミルクの時期は終わってるので子猫用のカリカリをお湯でふやかしてあげるよう言われ、子猫用のごはんのサンプルをいっぱいもらったのでそれをあげてます。
犬がよく水を飲んでいたので猫ちゃんが全然飲まなくて心配になり質問しました。
飲む量は犬よりも少ないんですね。
一応お水もおいてるんですが飲んでる気配がなくて。
次に病院に行った時に先生に聞いてミルクも必要ならあげてみます。
勉強になります。
先ほどおしっこはしっかりしてるのを確認できました。
コットンでお尻を刺激してみたのですがまだ出ていません。
昨日はカイロをタオルに挟んで置いておきました。
今日はペットボトルにぬるま湯を入れてタイルでくるんでみます!
アロマ、生花、柔軟剤がダメなの知りませんでした。
危ないです。
柔軟剤使ってました。
教えてくださりありがとうございます。
Xはやってないんです。
ガルちゃんも投稿するのは初めてで。
すごく優しい人や詳しい知識の方がいっぱいいるなと思って勇気を出してみました。
勇気を出してよかったです!
すごく助かります。+205
-1
-
196. 匿名 2024/06/19(水) 19:16:04
>>1
可愛い❤️ スクスク育ってね!+4
-0
-
197. 匿名 2024/06/19(水) 19:17:32
ミーくんトピ見てきて、ガル民の結束力に泣いてしまったわ。知り合いかもしれない写真があったわ。最後のYouTube見れなくなってたなぁ。お元気だと良いなぁ。
このトピも良いトピになると良いね、しようね。+7
-0
-
198. 匿名 2024/06/19(水) 19:21:05
>>195
わぁ✨可愛い子✨
主さん、素敵な方ですね!この子は幸せキャットですよ。あなたにもあなたのご家族にもお車乗ってきたお客さまにも、ラッキーを授けてもらえますよ!きっと!だってこんなにキラキラ可愛いんですもの!+88
-3
-
199. 匿名 2024/06/19(水) 19:23:47
>>41
アスペはコメントするな+0
-0
-
200. 匿名 2024/06/19(水) 19:23:54
>>195
運転中にエンジンルームから猫の鳴き声が聞こえてきたらお客さんもビックリだったろうね
子猫ちゃんが無事でなによりでしたね
優しい主さん宅で飼われることになって子猫ちゃんも幸せだと思います😺+70
-0
-
201. 匿名 2024/06/19(水) 19:26:56
>>1
これは美人さんの予感
チュールを食べるなら離乳は済んでるのかな?
色んな質問は獣医さんにまとめて質問すると教えてくれましたよ。
我が家も初めて拾って来た時は病院で詳しく教えてもらいました。+16
-0
-
202. 匿名 2024/06/19(水) 19:28:06
>>199
まぁまぁ、確かに猫ちゃんにお米はあまり食べさせないし、カリカリしてもしゃーなしやで。+4
-0
-
203. 匿名 2024/06/19(水) 19:36:34
>>1
①猫用ミルクがすぐ手に入らない場合は、人間用赤ちゃんの粉ミルクを濃いめにしてあげてみてください。
ただ生後1ヶ月もたてば離乳食に入ってるネコちゃんもいるので、子猫用の缶詰もしくは猫缶をミキサーで細かくしたものをあげてください。温めると香りが強くなって食いつきがよくなると思います。
②お湯を入れたペットボトルを毛布の下か、ハンカチで包んでネコちゃんの近くに置いてあげてください。
③オシッコを砂に付けてあげると、そこをトイレと認識してくれると思います。
主さんがんばってね!+10
-0
-
204. 匿名 2024/06/19(水) 19:43:56
主さんに保護してもらって猫ちゃんよかったです。
ありがとうございます!
水を飲まないのは心配なので子猫用のミルクを
人肌程度の温度にしてあげてみてはどうでしょうか?
あと念の為にキャットケージもあった方が
良いかもしれませんね。
まだ子猫ですし寝るのも大切です。
キャットケージにベットを置いてあげて周りを
タオルケット等で暗くしてあげると安心して
よく眠ってくれますよ。+12
-0
-
205. 匿名 2024/06/19(水) 19:44:58
>>195
カメラ目線だ!耳がピーンとしてかわいい子だね〜
すぐ動物病院に連れて行ってくれて、優しくて行動力のある素敵な主さんだ〜+81
-1
-
206. 匿名 2024/06/19(水) 19:45:52
>>195 横
柔軟剤使えなくなるけど、もしふんわりタオルが必要ならば、お酢で洗うとお酢の匂いつかず、ふんわり仕上がります。猫ちゃんと関係なくてごめんね。+56
-0
-
207. 匿名 2024/06/19(水) 19:46:44
>>1
>排泄は自力でできますか?
>全然水を飲まないんですが飲まない子もいますか?
下痢とおしっこが止まるのが一番ヤバい、しかも悪くなる時はあっという間なので、初心者で心配なら1週間くらい入院してもいいかも。
猫は液体をゴクゴク飲むことはあんまり無いので、子猫用ウェットフードやミルクでふやかしたカリカリで摂取できていれば緊急措置として大丈夫
でも水はいつでも飲めるようにしてあげてね
>爪研ぎは子猫でもしますか?
じゃれつき→爪を思いっきり立てるのが多いかと。まだ大人用を用意しなくても大丈夫ですが、小さいダンボール箱やおもちゃを兼ねたもの(麻紐を巻いてあるポール、蹴りぐるみ)をあげると喜ぶと思います。
>ゴロゴロ鳴っているのは風邪で痰が絡んでるとかですか?
それは甘えているんですよ…!かわいい…
ただし何かの要求や具合が悪いサインのこともあるので、とにかく獣医さんと相談しながら健康面を整えてあげてください。
かわいい子ですね。応援してます+11
-0
-
208. 匿名 2024/06/19(水) 19:50:32
書かれてるかな?1ヶ月ならちゅ〜るあげてみて
それで食いつくようならエネルギーはとれる
トイレも準備してね
わたしは数年前に生後3週間の猫を3匹保護したけど
母猫がちゃんと育ててたおかげもあって
無事里子に出せました
大変だろうけどがんばってね
あーん子猫かわいいよね
うちがもらいたいわ…+6
-0
-
209. 匿名 2024/06/19(水) 19:51:00
なんて可愛い+9
-0
-
210. 匿名 2024/06/19(水) 19:53:59
標準体重ないなら、まずは子猫用ミルクで栄養補給
して尚且つ体重増やす事が大切ですね。
ミルクを飲めばうんちもするようになります。
多分哺乳瓶は必要ないとは思いますが
ホームセンター、ペットショップに粉ミルクが
売ってますので人肌に温めて飲ませてあげて
下さい。
元気にすくすく育ちますように!+8
-0
-
211. 匿名 2024/06/19(水) 19:58:31
>>147
あれからそんなに経ってしまったのね。。
ミーくん元気かな?+11
-1
-
212. 匿名 2024/06/19(水) 20:04:39
猫砂は、ウチはオカラの猫砂使ってるわ。6キロ700円くらい。オカラだけあって、値上げ2倍くらいした。オカラは品切れしやすいかも。
ライオンが手に入れやすいのかな?
猫砂詳しい人カモーン!!
+2
-3
-
213. 匿名 2024/06/19(水) 20:05:52
>>195
ということはお客さんの車にいた猫を保護してあげたってことですか?
凄い優しい方ですね
飼い主さんですが、お家で飼われているこれくらいの子猫が一人で逃げ出すってあまりかんがえられないかなと思うので、野良猫の赤ちゃんじゃないかなぁと個人的には思います。
主さんがもし飼う予定がなければとても美人さんなので、新しい飼い主さんみつかりそうですね
私がお迎えしたいくらい+72
-0
-
214. 匿名 2024/06/19(水) 20:09:56
>>195
目やに取ってあげたんですね。
綺麗に取れててすごい。
すごく可愛い!+53
-0
-
215. 匿名 2024/06/19(水) 20:16:35
>>195
>>1よりお顔キレイになってますね~
汚れ方からしておそらく野良ちゃんでしょうし、ママ猫は探しているかもしれないけどお外の生活はとても過酷なものです、、
もしかしたらエンジンに巻き込まれて亡くなっていたかもしれないし、優しい主さんに保護してもらったこの猫ちゃんはかなりラッキー&幸せですね!
まだ夜は冷えることもあるしこれから梅雨も始まるから、モコモコ暖かくして元気になってほしいです
+49
-0
-
216. 匿名 2024/06/19(水) 20:21:07
>>1
いい主に拾われたなぁ!!!
幸せになること確定して私まで嬉しいよ!!大きくなれよー!!!+13
-0
-
217. 匿名 2024/06/19(水) 20:38:45
>>142
最初から見れなかった
おかしいコメントはブロックしているから、他トピでも暴言吐いてる人に違いない+39
-0
-
218. 匿名 2024/06/19(水) 20:40:17
>>195
可愛いすぎる!
きっと美人になるね、幸せになれそう+33
-1
-
219. 匿名 2024/06/19(水) 20:41:42
生後1ヶ月経ってるなら、猫ママの初乳は飲んでるね。哺乳類の初乳は「黄金の液体」と言われるくらい貴重なんだって。1ヶ月弱とはいえ猫ママのところにいたと思うから飲んでるかな。免疫とか、すごい大事らしいよ。+10
-0
-
220. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:40
この時期にエンジンルーム暑くなかったかな
優しい人に発見してもらえて良かった🥲
早く元気になりますように+12
-0
-
221. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:58
答えにはなってないけれど子猫ちゃん
は主さん家族に見つけて貰えて幸運だと
思いました色々慣れない事が多くて大変かも
しれませんが主さん家族と子猫ちゃんに
笑顔が増える事を願っています+10
-0
-
222. 匿名 2024/06/19(水) 20:45:18
>>195
エンジンつけて怪我したり火傷しなくて本当に良かった。
優しい人に恵まれて、良かった。+49
-0
-
223. 匿名 2024/06/19(水) 20:48:32
>>1
私も1ヶ月未満の子猫を保護したことがあります。
排泄は最初自分でできない可能性があるので、人肌くらい温度のコットンなどでおしりやお股を刺激してあげると良いです!
トイレは勝手に覚えました!
最初はミルクで4時間に1回与えてました!
が、、うちは歯がしっかり生えてたので、子猫用カリカリフードをふやかしてウエットフードなどと混ぜてあげてました!ミルクも一応あげてたけど、回数は減らして少しずつカリカリフードにしてました!
あとは元気になれば夜中など大運動会し始めるのでとても可愛いですよ!
そんなうちの猫も6歳になりました!
良い飼い主さんに保護されて幸せですね☺️+10
-0
-
224. 匿名 2024/06/19(水) 20:49:21
>>147
当時の主さんが「必死のぱっち」でお世話したやつだっけ!+13
-0
-
225. 匿名 2024/06/19(水) 20:56:43
>>1
我が家も、5/30日の夜に旦那が子猫拾ってきちゃって…
次の日に病院に連れていったら、トピ主さんと同じく、生後1ヶ月ぐらいで【体重】340g、猫風邪でした。
念のため1日入院させて、6/1から我が家に迎え入れることにしました。
うちの子は、【食事】ロイヤルカナンのムース(マザー&ベビーキャット)を、1日1トレイ(100g)を4回に分けてあげてました。(レンジでぬるいぐらいに温めて)
病院の先生から「離乳しているのでミルクはあげないで下さい。」といわれたので、ミルクはあげませんでした。
水を飲まない場合は、シリンジ(先に針が付いていない注射器)で、少しずつあげてみて下さい。
【トイレ】ですが…まだヨチヨチ歩きでしょうから、浅い入れ物(料理で使う少し大きめのバットなど…)に、ペットシートを引いた上に猫砂を入れてトイレにしていました。
因みに…うちの子はトイレで上手にしてくれています。(成功率100%)
【ノミダニ問題】は…動物病院で、仔猫も使える[ネクスガード キャットコンボS]と言うお薬がありますので、体調をみてもらい投薬してもらってみてはどうですか?
あと…ノミ取り櫛が売っていますので、櫛をとおすと取れます。
仔猫ちゃんなので、ノミ取り櫛は小さいものが使いやすいです。
うちの子の方が、生まれが半月ぐらい早いみたいですね。
一緒に仔猫育て頑張りましょう⤴😊
長文、失礼しました。
+38
-0
-
226. 匿名 2024/06/19(水) 21:01:11
>>212
我が家は『トフカスサンド』って、おからの砂を使ってます。
+1
-0
-
227. 匿名 2024/06/19(水) 21:17:05
>>195
ぎゃわぃいいい!!猫ちゃん優しい車屋さんで助けてもらえてよかったのぅ…+29
-0
-
228. 匿名 2024/06/19(水) 21:18:13
>>195優しいトピ主だね。
猫は犬より食べたらダメなもの多いので気をつけてあげてね。
あとおもちゃの誤飲も。うちの猫はネズミのおもちゃ丸呑みしたよ。こんなサイズのもの口に入らないだろうって物も飲み込むから注意。
+41
-0
-
229. 匿名 2024/06/19(水) 21:19:05
爪研ぎはし始めた頃から、専用の爪研ぎ(キャットタワーとか)を用意して、「爪研ぎはここよ」と教えてあげた方がいいよ。でないと、爪研ぎしやすいところ(壁紙やソファ、畳)、自分で見つけてしちゃう→家ボロボロ、だから。
はじめが肝心。+5
-0
-
230. 匿名 2024/06/19(水) 21:33:25
>>58
予言者現る+7
-0
-
231. 匿名 2024/06/19(水) 21:36:56
>>1
美猫ちゃんになるよ!!+3
-0
-
232. 匿名 2024/06/19(水) 21:47:34
>>212
おからはたまに食べちゃう子いるよね+2
-0
-
233. 匿名 2024/06/19(水) 21:57:49
>>212
うちはずっとニャンとも大きめ4.4L/1600円くらいを月2袋
採尿にも影響しない砂を知りたい+1
-0
-
234. 匿名 2024/06/19(水) 21:58:52
1ヶ月ならまだミルクでも良いぐらいだから猫用のミルクと哺乳類買って来て(動物病院で聞くのもいいと思う)そこにドライフードふやかしたのをブレンダーで混ぜて与えてみるといいかも
成長に合わせてフードの割合を増やすみたいな
チュールはあくまでもおやつだから子猫用の高カロリーのドライフードがおすすめ(ロイヤルカナンの子猫用とか)
熱湯に浸けておくとふやけるからそれにミルクを混ぜて(ブレンダーがあればキレイに混ざるし小分けにして冷凍しとくといいよ、与える時にレンジで人肌程度にしてね)
とにかくカロリー高いフードを与える事が大事
私が子猫拾った時は1ヶ月ぐらいって動物病院では言われたけど200g無くて本当に小さかったけど、ミルク→ドライフード混ぜた離乳食でみんな元気にモリモリ育った
1ヶ月ならまだ哺乳類必須だと思うから、とにかく猫用ミルク、猫用哺乳類、子猫用ドライフードを買って来て成長に合わせて与えてみてね
とにかくカロリーを摂らせる事で免疫力が上がるから
何かあったら動物病院にも相談してみてね
後はとにかくふわふわしたもの置いてあげてね
トイレはまだ早いけどそのうち覚えるからね
うんち出ないならぬるま湯に浸けたティッシュで優しくおしりをツンツンしてあげるといいよ
仰向けにしてお母さん猫がするみたいにおしりを刺激をしてやると出たりするから
たくさん書いてしまったけど大変だと思うけど頑張ってね♪♪+4
-1
-
235. 匿名 2024/06/19(水) 22:06:29
>>226
トフカスサンド、良いよね!サンプルくれる気前の良さ!!その分お値段が高かったイメージ。使い心地は、良かったと思う。キッチリ固まるし。+1
-0
-
236. 匿名 2024/06/19(水) 22:09:50
>>232
たぶん、野良経験のある子はオカラ食べちゃうんだと思う。うちの子は子猫からの保護だから、野良経験なくてオカラにしたけど、サンプルがないわ。他の人どうですか?+3
-0
-
237. 匿名 2024/06/19(水) 22:11:02
>>15
1ヶ月ならもう自分でできるよ。
むしろトントンしても出ない。+6
-0
-
238. 匿名 2024/06/19(水) 22:19:33
>>195
かわいい!この子、どんな毛色になるか楽しみだね
もう家猫の顔になってるから主さんの愛情の賜物だわ
早く元気になりますように!+19
-0
-
239. 匿名 2024/06/19(水) 22:32:57
>>195
寝る前の目の保養
いい夢見れるわあ❤+10
-0
-
240. 匿名 2024/06/19(水) 22:44:38
>>235
ペットシッターさんにオススメされてから、ずっと使っています。
『トフカスサンド』も色々な種類があって、我が家は『トフカスPee』を使っています。
本当にシッカリ固まりますよねー+3
-1
-
241. 匿名 2024/06/19(水) 22:49:26
そろそろ、猫ちゃんネムネムだと思う。ペットボトルのお湯が冷めにくいようにして、タオル巻いて、衣装箱だっけ?飛び出さないよう、気をつけて毛布かけてあげてね。夜中一旦見れたら見てあげてね。そして朝は4時起きですよ。子猫はなぜか4時に起きる。主さんもちょっとこれから大変だけど、慣れたら、恐悦至極の極みよ。おやすみなさい〜良い夢を。+7
-0
-
242. 匿名 2024/06/19(水) 22:50:47
>>195
>>207 です
優しい方に拾われて、お顔もキレイになりましたね
獣医さんも親切で良かったです
シャム系ミックスちゃんなら、大きくなったら顔や手足の色が濃くなる可能性がありますよ
「シャム猫 焦げる」などで調べてみてくださいw
+20
-0
-
243. 匿名 2024/06/19(水) 22:52:54
>>195
めっちゃかわいい♡+22
-0
-
244. 匿名 2024/06/19(水) 23:05:02
優しい主さんに拾われて良かったねえ
柔軟剤とかアロマもそうなんだけど、玉ねぎとかチョコとかジャガイモとか、間違って食べてしまうと少量でも危険になってしまう食べ物もあるので料理の切れ端とか注意です
まあなかなかあげるってことはないだろうけど、もうちょっと活発になったら台所ウロウロして落ちてた切れ端食べちゃうってことも考えられるので
それとこれはうちの猫が小さかった頃の失敗談なんだけど、なかなかご飯をたくさん食べてくれなかった時期があって、どうやらトイレの横にご飯を置いちゃってたのが良くなかったみたい
トイレとお水とご飯はあんまり近くないほうが良いみたいです
もしこれから先食欲ないなと思ったら置く位置を調整してみるといいかも+8
-0
-
245. 匿名 2024/06/19(水) 23:08:24
>>232
おからは間違って食べちゃっても害が少ないのがメリットとも聞いたことあるな
家は使ったことないけど
紙でも砂でも食べちゃうタイプの子とかなら逆にいいのかも+4
-1
-
246. 匿名 2024/06/20(木) 00:33:22
>>1
ギャーーー
ぎゃわいいっ!
おでこー!
こりゃ美猫になるわーー+6
-1
-
247. 匿名 2024/06/20(木) 00:49:37
>>9
猫ちゃんは喜んでいる時や甘えたい気持ちの時にゴロゴロ言うけれど、
病気で具合が悪い時にもゴロゴロいうから気をつけてね+12
-0
-
248. 匿名 2024/06/20(木) 01:15:47
️⭕️ーくんそういや元気かな!+1
-0
-
249. 匿名 2024/06/20(木) 04:06:41
ちゅーるは今すぐあげるのやめて
それしか食べなくなるよ
乾燥剤やらを色々混ぜて作ってたのも問題になってたし+0
-0
-
250. 匿名 2024/06/20(木) 06:14:25
>>1
人間用の牛乳は猫が分解できないので
猫用ミルクをあげてね
まだ小さくて固形物は食べられないので
猫用離乳食をあげてね+3
-0
-
251. 匿名 2024/06/20(木) 06:18:48
お水を飲まないのは心配ですね
容器から自力で飲むのがまだ難しいのかもしれません
スポイトや注射器などであげてみては
子猫は栄養がたくさん必要なので
ミルクの方がいいかもしれません+6
-0
-
252. 匿名 2024/06/20(木) 06:23:26
水飲まないって言ってもチュールにも水分含まれてるから完全に水分とってないわけではないよ
動物病院で、ウェットフードやチュールは水分補給にもなるって聞いた
低体重の子猫ならしばらく子猫用ミルク(牛乳は絶対ダメ!)あげてもいいかもしれない
高カロリーだし+10
-0
-
253. 匿名 2024/06/20(木) 07:42:54
うちの猫は子猫の時、カリカリは大好きだけどミルクは飲んでくれなくて、せっかくミルク買ったから子猫用のカリカリにミルクを少量入れて柔らかくすると食べて(飲んで)くれたよ。+2
-0
-
254. 匿名 2024/06/20(木) 07:45:07
口の周りのお水をちょっと濡らしてあげたら、口の周りをペロペロして少しは水分取れると思う。うちの猫も運動した後に全然水分取らないから、心配してそうしてあげたことある。+7
-0
-
255. 匿名 2024/06/20(木) 07:59:36
おはようございます。
朝起こしの鳴き声で起きましたか?子猫ちゃんの食欲どうでしょう?いっぱい食べてくれると良いですね。排泄もどうでしょう?ぐったりしてなかったら、大丈夫かな。今日も楽しい1日になりますように。+12
-0
-
256. 匿名 2024/06/20(木) 08:35:50
>>142
私も2コメは最初から表示されてなかったから、運営から削除されたコメントだと思った。
+12
-0
-
257. 匿名 2024/06/20(木) 08:39:50
>>115
特に動物保護に関しては親身になってコメントする人が多いと感じる。YouTubeも。
保護した人は心強いよね。+10
-0
-
258. 匿名 2024/06/20(木) 08:45:46
可愛いし見守りたくなるトピだなー
定期的に覗きにきます!主さん時間ある時に報告してね〜!+15
-0
-
259. 匿名 2024/06/20(木) 08:54:03
>>16
目がきれいなブルーだね。
全くの余談だけど、昨日見た海外のリアリティ番組で女性の目はブルーがいいってこだわってる男がいたな。日本人はみんな黒系だからそんな概念ないけど、白人はいろんな目の色の人や髪の色があるから、そういうこだわりも生じてくるんだなと思って、海外は差別が細かくありそう。日本より。
関係ないけどブルーアイズで思い出した。+3
-0
-
260. 匿名 2024/06/20(木) 10:15:26 ID:psiFY3URQT
1ヶ月やっと離乳したくらいですね
ウェットのごはん総合栄養食と表示されてる物を1日4回~5回くらい
メディファスがうちの猫は良く食べてました。
水分はフードで取れるので水はあまり飲まないと思います。
おしっこが出て食欲があればあとは冷やさないようにしてあげて
大事な時なのでここを頑張って乗り越えればすぐ大きくなりますよ
離乳がまだなら仔猫用ミルク動物病院でも買えます
大変ですが可愛い仔猫との時間応援してます+2
-0
-
261. 匿名 2024/06/20(木) 10:34:46
>>195
は……!うあー………!♡+6
-0
-
262. 匿名 2024/06/20(木) 10:57:04
子猫みてるとこの小さな体で一生懸命生きてるんだなあって泣けてくる
そして大きく成長した大人猫をみてるとあんなに小さかったのにここまで大きくなれるのすごいなあって嬉しくなる
肉球ぷにぷにするたびにこのことであえてよかったなあって神様に感謝したくなるんだよね
この世の全てのペット達よ幸せであれ+14
-0
-
263. 匿名 2024/06/20(木) 11:14:20
>>1>>195
ちょうど同じ位(生後1ヶ月ちょっと)の子猫を保護して飼っています。
ご飯は子猫用のカリカリをお湯でふやかした物や、やわらか目の猫用缶詰で大丈夫です。
(お湯でふやかさなくても食べると思います)
トイレはお尻を刺激しなくても自分でできます。目につく場所にトイレを用意しておけば勝手に入って使っています(猫の習性すごい!)。
食べて元気が出たらめちゃくちゃ遊んで走り回りますので、しっかり遊んであげてください。
+12
-0
-
264. 匿名 2024/06/20(木) 11:17:06
肉球だけど、うちの猫、白多い白黒猫で、肉球は右前足に1つ黒いのがある。実際に頭右に黒斑ある。連動してんのか?
この子はどうだろう?黒みのあるピンクならシャム猫系かも?まだ小さいからわからないかな。
主さん、猫ちゃん嫌がらなかったら肉球写してください。見たい!見たい!!
+1
-1
-
265. 匿名 2024/06/20(木) 11:34:51
>>1
去年同じくらいの390gの猫風邪のメス子猫を保護して育ててました
離乳食+子猫用ミルク飲ませてました
ミルクはご飯に混ぜたり10mlシリンジで口に入れ
て飲ませてました
シリンジは猫風邪の薬を与える時にも楽だったので数本用意しておくと良いかもしれません
保護してから2週間くらいでお皿からミルク飲むようになりました
お水を単独で飲むようになったのはそこからもう少しかかったので水分の多いご飯や子猫用ミルクだと水分取りやすいと思います
ケージがあると寝る時も安心だったのでケージを置けるようならあるとすごく便利ですよ+1
-0
-
266. 匿名 2024/06/20(木) 11:36:13
我が家の4才猫は、
ぬるま湯が好きだよ。+1
-0
-
267. 匿名 2024/06/20(木) 12:04:40
ごはんのお皿とお水飲むお皿は離してた方がいいよ。
うちの猫は慣れてるから、ごはん横に置いてる水でも飲んでくれるけど、猫ってごはんを食べたところの近くのお水は飲まないみたい。調べてみて。+4
-0
-
268. 匿名 2024/06/20(木) 12:26:04
>>267
あー、聞いたことある。猫はキレイ好きだから、飲食は汚れてないのを好むって。
野良育ちでなかったら大丈夫違うかな。うちは乳仔から育ててるけど、ご飯と水は同じ場所、でもトイレからは雛してた。トイレに近いのを嫌がるのが猫の習性みたい。いろいろ試してみたら良いと思う。猫ちゃんも個性あるし好みあるし。+2
-0
-
269. 匿名 2024/06/20(木) 12:51:00
>>142
私が子猫を保護した時はそれこそ泥まみれ目ヤニだらけで目が開かなくて正直めちゃくちゃブサイクだった
可愛くないから里親なんて見つからないだろうなーと思いうちで飼う事にしたけど、綺麗になったらお目目クリクリの超絶可愛い美猫に変身した
保護猫のビフォーアフターって半端じゃない!+12
-0
-
270. 匿名 2024/06/20(木) 13:18:59
>>15
ぬるま湯を湿らせたテイッシュとか使うと冷たっ!とならずに済むよ。
猫は寒がりだからね。+6
-0
-
271. 匿名 2024/06/20(木) 13:42:09
>>14 お母さん猫の名前が人間っていうのよね。
愛子様センスある〜
+6
-5
-
272. 匿名 2024/06/20(木) 14:03:22
>>14
人間!?
深い意味があるんだろうか?
両陛下が止めなかったのも凄いねw+9
-1
-
273. 匿名 2024/06/20(木) 14:05:28
>>1
きっと美人さんになるよ~🐱
お花系は猫さんに毒な物が多いから飾らない方が良いと思う。気になる物は口にしたりするから小さなゴミとかこまめにお掃除も頑張って(好奇心旺盛だから食べたりするかも。花や葉っぱは最悪死ぬ可能性もある。玉ねぎ等の葱系やチョコレートも死ぬ可能性あり。)
今くらいの大きさなら子猫用のウエットフードか子猫用ミルクをあげて栄養つけてあげてね。
わからない事があれば迷惑にならない範囲で動物病院の看護師さんに相談しても良いと思うよ。
今は初めての事が沢山ありすぎてテンパって大変だと思うけど、ワンコとは違う魅力に存分沼って下さい!
トピ主さんと拾われた子猫さんに良い事が沢山ありますように。+4
-0
-
274. 匿名 2024/06/20(木) 14:05:28
きゃわゆい
幸せにしてあげて下さい+4
-0
-
275. 匿名 2024/06/20(木) 14:37:48
この子猫ちゃん、将来絶対に美猫になるのが分かるわ〜!!+1
-0
-
276. 匿名 2024/06/20(木) 14:41:03
>>1
ゴロゴロは機嫌が良い証拠ですよ
うちの子(現在11才)も小さい頃なかなか水を飲んでくれなかったけどそんなに気にしなくていいと獣医さんに言われました。
全く飲まないのは問題かも知れませんが少しでも飲んでいるなら大丈夫だと思います。+3
-0
-
277. 匿名 2024/06/20(木) 14:59:51
>>195
皆さんからもう色々アドバイスあるので既出だったらすみません。
うちの子も1ヶ月くらいの時に捨て猫だったのを保護したんですが、異食がすごく特にヒモ状のものに対しては執着がすごくて30センチのヒモを丸呑みしてしまい入院したこともあり大変でした。
野良の子猫だと母猫からの母乳が十分じゃなく育ったり栄養失調だった場合、空腹から異食癖がついてしまうことが多いそうです。
ウチは幸いにもズボンのウエストに使われるような太さのあるヒモだったので無事にウンチで出てくれて開腹手術にならなかったのですが、オモチャに使われるような細く強度のあるヒモだったら腸を巻き込んで大出血の恐れもあったと獣医から説明と注意がありました。
あと電気のコードも噛むクセがあったので全てガードをつけて、コンセントも赤ちゃん用のカバーをつけて触れないようにしました。
とにかく丸飲みしやすいオモチャやヒモ状の物、コードの付いてるものは絶対にだしっぱなしにしない、使ったらすぐ猫の触れないとこにしまうを徹底しています。
ちなみにうちの子もシャムの雑種なので主さんの子も段々色が濃くなるのかな?とウキウキしてしまします!+11
-0
-
278. 匿名 2024/06/20(木) 15:59:59
>>264
子猫の肉球って多肉植物みたいにツヤツヤでプニプニでみずみずしいんだよね。
大人の肉球もいいけど、期間限定の子猫の肉球はなんとも言えない💕+3
-0
-
279. 匿名 2024/06/20(木) 16:02:43
>>267
自然界だと獲物の死体(ごはん)で周辺の水源が汚れるから、ごはんの側の水は飲まない習性があるらしいね。+2
-0
-
280. 匿名 2024/06/20(木) 16:21:29
猫のゴロゴロは、嬉しく楽しい時に奏でるけれど、
体の何処かに不具合や痛さがあってもゴロゴロします。
世の中の大切なネコ属が、どうぞ幸せに暮らせます様に…。+1
-0
-
281. 匿名 2024/06/20(木) 16:31:20
子猫のうちから、歯磨き習慣、爪切り特訓するとあとあとラクかな。+1
-0
-
282. 匿名 2024/06/20(木) 16:45:26
>>6
ウェットフードだとカリカリより水分取れるよ!+2
-0
-
283. 匿名 2024/06/20(木) 17:22:05
またたびは喜ぶけど、体ができてないからまだまだあげないでね。一生出会わなくても大丈夫だけどね。人でいったらお酒みたいなもんだし、合わない子もいるから。+0
-0
-
284. 匿名 2024/06/20(木) 17:56:16
主です。
皆さんへの報告書が投稿前に消えてしまったので先に肉球だけ載せます!
後で報告に来ます。
遅くなってすみません!+50
-0
-
285. 匿名 2024/06/20(木) 18:16:38
>>31
ヨコ
大事だよね!
ミントやハッカのアロマオイルも使わないように追加で+3
-0
-
286. 匿名 2024/06/20(木) 18:38:13
>>284
主さん!可愛らしい肉球ありがとう〜!!
ワンちゃん、子猫ちゃんといろいろお忙しいようですから、どうぞお気をつけて。こちらはのんびりと待ちますし、分からないことあったら、わかる範囲で精一杯お答えします。+15
-0
-
287. 匿名 2024/06/20(木) 19:02:13
>>284
かわいいねぇ🥰+16
-0
-
288. 匿名 2024/06/20(木) 19:13:45
>>284
薄小豆色だわ。シャム猫さん系かも。ロン毛種の片鱗もあるような。シャム猫さん飼い主さん、ロン毛種飼い主さん、どうですかね?+11
-1
-
289. 匿名 2024/06/20(木) 19:21:13
>>284
可愛い肉球だね♪因みにうちの猫はポインテッドの特徴が強いシャム系で子猫の時は母猫が黒猫だからなのか目の色は黄色か黄緑ぽかったけど、成猫になって薄いブルーになって肉球はこげ茶だよ+23
-0
-
290. 匿名 2024/06/20(木) 19:43:03
>>284
かわいい
シャムミックスの子の、アポロチョコ配色の肉球っぽく見えます~+5
-0
-
291. 匿名 2024/06/20(木) 20:57:21
主です。
報告遅くなってすみません。
今日朝方覗いたら仰向けで爆睡してました。
ちょっとは安心してくれてますかね。
うんちをしていないと心配してたんですが、すみませんしてました。
階段の隙間によく入るなーと思ってたらそこでうんちしてました。
私がトイレの用意をするのが遅くなったせいです。
ご心配おかけしました。
安心しました。
トイレにそのうんちを持って行って教え、階段の隙間を塞いだらちゃんとトイレでしてくれました。
トイレは小さな水切りカゴにオシッコシートと砂を敷きました。
猫ちゃんってめちゃくちゃ賢いですね。
小さいのに偉いなーと感動しました。
お水とごはんを離して置くと少しですけどお水飲んでくれました!
ごはんは5回〜6回に分けてあげていますが、毎回フガフガ言って食べているので大丈夫かなと思っています。
昨日はケースから出しても私の横(横と言うより肩?鎖骨、首あたり)からあまり離れなかったんですが、今日はいっぱい探検してました。
子猫用の猫じゃらしでめちゃくちゃ遊んでます。
眠たくなったら肩か脇の下らへんで寝てます。
走り回るようになって危ないのでコンセントカバーとコンセントガード探してみます!
ネギ系、チョコ系もダメなんですね。
気をつけます。
小さな輪ゴム、アクセサリー等も置きっぱなしにしないよう気をつけます。
シャム猫、焦げるで検索しました。
こんなに色が変わるんですね。
肉球と関係あるのも知りませんでした。
一つだけ離れてる肉球があるのも今日写真を撮って初めて知りました。
シャム猫ちゃんの写真載せてくださった方、子供の時も今もめちゃくちゃ可愛いですね!
毛並みもキレイ!
皆さまいっぱい教えてくださりありがとうございます。
全部参考にしてます。
+74
-0
-
292. 匿名 2024/06/20(木) 21:12:00
>>291
お腹ポンポコリン!!主さん!写真アップ、ご報告ありがとう〜!!やだ!可愛い。
ウンチ、オシッコちゃんとしてたのね。オリコーさん〜って褒めてあげてね。排泄したら褒めてくれるって覚えて、良いのするから。
ご飯、フガフガ食べるのは、美味しいんでしょう!!大丈夫思うよ。
そういえば、ウェットばかり食べてると鼻の上にウェット汁の固まり?ができたことある。食後は拭いたら良いと思う。
主さん、行動早くて素晴らしいと思います。
避妊はまだ先になると思う。女の子は詳しくないわ。女子猫の人よろしく。
また梅雨時期だし、子猫の保温に気をつけてください。
+18
-0
-
293. 匿名 2024/06/20(木) 21:43:56
昨日から心配してたけどめちゃ元気そうで安心しました。
ほんとお腹ぽんぽこてかわいいです
ありがとうございます+4
-0
-
294. 匿名 2024/06/20(木) 22:19:47
これから暑くなってきたら、室温気を付けてあげてくださいね。
犬は暑いと舌を出してハァハァして調整しますが、猫は基本的には鼻呼吸のみで、汗線も肉球にしかなく汗で体温さげたりも出来ないらしいです。だから扇風機もあまり意味が無いから、エアコン必須です。
+2
-0
-
295. 匿名 2024/06/20(木) 22:23:00
>>276
ゴロゴロは怪我したり体調悪かったり不安な時も鳴らすんだよ
+2
-0
-
296. 匿名 2024/06/20(木) 22:29:03
>>267
うちも最初はご飯と並べてたけど
水だけ窓際にしたらよく飲むようになったよ
循環するモーターのにしても飲んでたけど
衛生的にあんまりで
器にしてまめに変えたほうが正解でした😊+2
-0
-
297. 匿名 2024/06/21(金) 00:18:21
>>295
それ知らなかったぁぁ
10年間なに見てきたんだろ
教えてくれてありがとう+4
-0
-
298. 匿名 2024/06/21(金) 00:20:58
>>291
可愛い~~~っっ❤
猫砂はあまり粉が出ない素材が良いかも。
うちは生後1ヶ月くらいに拾ってお安いベントナイトの猫砂を使っていたら3歳くらいに猫喘息になっちゃった(泣)
原因は多分猫砂。でも他の素材に変えたけど慣れてくれなくて結局ホコリの出にくいベントナイトの猫砂使ってる。
主さんの猫さんはまだ小さいから今のうちに猫砂も色々慣れさせた方が後々困らないと思います。
猫は犬みたいに口呼吸はしないので、口呼吸した時はすぐに病院に行ってね!
(ベントナイトの猫砂使ってるからといって必ず猫喘息になるとは限りませんが😅)
拾った時は主さんの子猫さんと同じくらいの手の平サイズだったのに今は…💦
7kg近くある現在11歳の喘息持ちのおばあちゃん猫です~。
主さんの子猫さんも元気に大きく育ちますように✨
+27
-0
-
299. 匿名 2024/06/21(金) 00:22:29
もうめちゃくちゃ主さんに慣れてる!かわいい(*^^*)
フードはもうドライフードのみでいいと思うので、ふやかしてるなら5日~1週間かけて水分を減らしてドライフードのままで食べるように持って行くといいと思います。身体に問題がなければドライフードのみの方が経済的ですよ。缶詰、パウチもあるけど、総合栄養食と書いてないのは基本それだけでは栄養が摂れないので注意です。あと、水分が多いので量の割にカロリーがないのでそこも注意。
子猫のうちは1日何gあげるとか決めないで、半年くらいまでは食べるだけあげて大丈夫です!毎回食べ切れるくらいの量をあげるのが理想的ですが、一緒に暮らしていく上でだんだん分かってくると思います。
排泄ももうお手伝いはいらないと思います!場所さえ分かればもう自分で行って勝手にします。ただ、トイレは清潔にしておかないと猫ちゃんは粗相につながるので1日2回はそうじしてあげて、場所に余裕があれば2つ設置が理想です。
我が家のにゃんこはうんち、おしっこと自分で分けて使っているようです。笑
あと、首元で寝るのは安心してる証拠ですよ(◍´꒳`)b
長文失礼しました。+3
-0
-
300. 匿名 2024/06/21(金) 00:23:06
>>291
お腹かわいい〜!
すごく癒されます!優しい方に拾われてよかった☺️+11
-0
-
301. 匿名 2024/06/21(金) 00:39:46
主です。
子猫の場合はエアコンは付けない方がいいんでしょうか?
夜寝る時は毛布を敷いてペットボトルにぬるま湯を入れてタオルで包んで入れてるんですが、昼間暑い時はクーラーをかけて朝晩寒そうな時に切るようにしています。
床掃除は猫ちゃんが来るまでは掃除機+クイックルワイパーだったんですが、クイックルワイパーは使わない方がいいですか?
花王さんは安全性を確認した原料を使っていますとなってるんですが、使わない方がいいと言ってる方もいてわからなくなってしまいました。
排泄したら褒める。
了解しました。
全力で褒めます。
ノミ櫛という名前ではないのですが細かい櫛を買ってタオルで拭いた後に櫛でとくと黒い点々がいっぱい取れました。
早く元気になって洗ってあげたいです。
猫砂で喘息になるんですね!
どれを買っていいのかわからず、おすすめ!人気No. 1!と書いてた物をとりあえず買ってしまいました。
その後こちらのコメントを見て次はおすすめしてもらったものを買ってみようと思います。
ありがとうございます。
あくびの瞬間の写真めちゃかわいいですね!
全然上手に写真が取れなくて笑
猫ちゃんを保護した体験談、みなさんのかわいい猫ちゃんの写真、めちゃくちゃ励みになります!
ありがとうございます。
+31
-0
-
302. 匿名 2024/06/21(金) 03:32:35
>>189
子猫の小さいお手手ではちょうどいいみたいです🐈+17
-0
-
303. 匿名 2024/06/21(金) 03:40:54
>>301
今の時期はまだ朝晩と日中の寒暖差があって難しいですよね💦
ただ、その月齢の子猫は本来まだ母猫と一緒に生活しているので、体温調節が上手に出来ません。なので、冷やしすぎは注意です。本当は子猫が自由に部屋を行き来出来るようになっていればいいのですが、なかなか難しいですよね。夜はその方法でいいと思います。日中のエアコンは人間が少し暑いな、つけようか迷うな、くらいなら猫はいらないです。
クーラーを入れたい時は、部屋の一角にクーラーが当たらないような場所を作ってもらうといいかなと思います。うちはもう成猫ですがクーラーは苦手なようで、他の部屋に避難してたり、クーラーの入っている部屋でファークッションの上に寝てたりします。
クイックルワイパーに関しては私も初耳でびっくりです。家では普通に使ってますが、問題を感じたことは無いです。猫が噛んだりしないように置き場所だけ気をつけてるだけで💦
+8
-0
-
304. 匿名 2024/06/21(金) 04:49:33
>>301
クイックルワイパーが気になるようでしたら、ダスキンならどうですかね。机や本棚の本の上に溜まる埃掃除にも使えるので、便利ですよ。化学物質に反応するアレルギーもあるので、子猫の時期は心配ですよね。
猫の生活スペースで洗剤を使いたい時は、「水の激落ちくん」オススメです。原材料が水なので舐めても大丈夫です。+3
-0
-
305. 匿名 2024/06/21(金) 06:47:18
おはようございます。
猫と化学物質について、猫は毛を舐めて清潔にする動物だから、できるだけ化学物質を使わないようにしてます。猫砂は香料なし、洗濯は粉石鹸2回すすぎ、ふんわり仕上げ必要なのにはにお酢、フローリングは、基本水拭きしています。
ファブリー◯、リ◯ッシュは絶対使わないでください。ペット用でも少しずつ肝臓に蓄積していったら、病気になる可能性あり。
お車屋さんでしたか。いろいろ化学物質あると思います。子猫のうちは気をつけてあげてください。大きくなったら、知恵がついて避けることできるようになると思います。ワンコさんが教育係してくれるかもしれませんね。
歯磨き、爪切りは、子猫のうちから慣らしておいた方が成長後にラクです。また後にトピきます。
今日は雨ですね。空調調整気をつけてください。+4
-0
-
306. 匿名 2024/06/21(金) 08:06:14
>>301
うちもクイックルワイパー使ってましたが
洗って使えるペーパータオルを水で絞って
クイックルワイパーに付けて使ってます
キッチンペーパーでもいいかも
やはり化学物質なので
使わない方が安心です
香りがあるシートも心配です
大丈夫かなと思いながら使うより
安心安全が一番ですね😊+5
-1
-
307. 匿名 2024/06/21(金) 08:19:38
>>301
トイレの砂は色々使いましたが
結局デオトイレに落ち着きました
あとうんちの処理ですが
BOSの臭わないうんち袋はとても優秀ですよ
あと猫は腎臓疾患になり易いようで
チュールに混ぜる「for AIMチュール」
というのがあり将来効果を期待して
うちはチュールに混ぜず
朝一水と少しのカリカリに混ぜてあげてます
元気にすくすく育ってくれますように😊
+7
-0
-
308. 匿名 2024/06/21(金) 08:34:51
>>301
シャムの写真を貼った者です
猫ちゃん、元気が出てきて良かったです^_^お腹見せて可愛いですね♪
うちは猫砂は自治体が鉱物は回収してくれないので紙の砂を使用しています。今年3歳ですが喘息とかなく、元気に過ごしています
部屋の掃除は掃除機と拭き掃除はワイパーシートとアルカリ電解水を使ってます。アルカリ電解水はペット用品にも使われていて、舐めても大丈夫みたいです
+5
-0
-
309. 匿名 2024/06/21(金) 08:51:29
>>195
その後お水は飲めたのかな?
飲まないのならカリカリご飯をふやかしたお湯を捨てずに少し残しておくといいと思いますよ。
頑張ってー!+2
-0
-
310. 匿名 2024/06/21(金) 08:57:33
>>277
よこ
空腹から異食癖、、うち推定2歳ですが元々野良だったのですが食にもそうですし、紐に対する執着がすごくて
丸のみしてしまい、何度も病院行ってます
こういうことかと妙に府に落ちました
ありがとうございます。+2
-0
-
311. 匿名 2024/06/21(金) 10:15:01
まだ乳歯なので、歯磨きはまだ。まずお口周りを手で触られても嫌がらない特訓を。お口周り触ってください。イーしても大丈夫、アーしても平気よって。ブラシはまだまだ。
ウェットばかり食べてると虫歯になりやすいって聞く。カリカリになると、硬いから虫歯になりにくいって言うね。
ウチは3歳頃からやったけど、遅かったみたい。口周り触られるのは大丈夫だけど歯ブラシは嫌がる。歯磨きオヤツでなんとかしてる。本当は磨きたい。+0
-0
-
312. 匿名 2024/06/21(金) 11:46:50
>>288
うちの青いヨリ目でシャムもどきのオシャム君(おさむ君)の肉球は、小さい時から黒でもピンクでもない小豆色でした。
でも部分ポイントではなく肉球全部が小豆色でした。+12
-0
-
313. 匿名 2024/06/21(金) 11:50:22
>>289
おぉ!どんどん焦げてきてますね😍
瞳の色が黄色からブルーになることがあるんですね。+5
-0
-
314. 匿名 2024/06/21(金) 11:58:15
>>311
よこ。
311さんの書いている通りお口周りを手で触ってお口を開けられても平気になるように小さな時から慣れさせた方が良いです!!
歯磨きは勿論なんですが、錠剤の投薬やシリンジでの投薬(今後病気になる事もあるので)等する時に慣れさせていたらスムーズに出来ると思います。
うちは慣れていないので歯磨きは出来ないし、投薬は大暴れするわ噛み付くわで悪戦苦闘して猫も人間も疲れます😅
見た感じ主さんの猫さんは人見知りしていないように見受けられますが、動物病院に慣れるのも大切です!
小さな時から色々な人に触られるのが平気だと診察もしやすいです。
うちは家では聞き分けの良い猫さんですが、病院で先生や看護師さんに威嚇するわ大暴れするわで点滴や採血が出来ない事が多々あって診察の時に先生に警戒されています💦
病院に連れていくバッグやキャリーは普段から部屋に出しっぱなしにして猫さんが自由に出入り出来るようにしておくと動物病院や避難する時に抵抗無く入ってくれると思います。
うちは慣れさせていなかったのでバッグを手にすると察して知らない間に隠れてます💦
病院に行く時は普段使っている自分の匂いの付いたタオルや洗濯ネットに入れて連れて行くと落ち着いて良いと思います。
長々失礼しました~。主さん猫さんお幸せに~❤
+5
-0
-
315. 匿名 2024/06/21(金) 12:15:35
>>291
うちも同じぐらいの月齢の子猫を保護したとき、膝じゃなく鎖骨や胸の上辺りにやたらと乗ってきてずっとそこで寝てたよ。
顔のそばが安心するんだろうね。
きっとめちゃくちゃ甘えたな子になるよ、うちもそうだから。+10
-0
-
316. 匿名 2024/06/21(金) 12:21:50
爪切りは、乳仔は伸びるのが早いみたいで、チッとこまめに切る。ワンコさんと一緒で、全部が爪じゃなく、途中に神経血管あるから気をつけてね。爪切りも幼猫から、指先?クリームパン部分をサワサワ、モミモミして慣らす特訓する。爪切りは怖くないよ〜。モミモミしてる間にサッと終わるよ〜。と慣れさせる。決して深く切らないように!!モミモミ訓練頑張って。+0
-0
-
317. 匿名 2024/06/21(金) 12:25:04
>>315
ふと、思ったんだけど、鎖骨=顔に近い、オッパイ優先部分じゃん?本能的に顔近くはオッパイ出るってわかるんだろうか?育つ子は良いオッパイポジション取るし。何となくそう思いました。+3
-0
-
318. 匿名 2024/06/21(金) 13:40:31
>>291
たまらんわー+6
-0
-
319. 匿名 2024/06/21(金) 14:47:09
>>195
写真アップ、ありがとう。
このソファ、カバーしたほうがいいかも。爪でガリガリすると思う。+3
-0
-
320. 匿名 2024/06/21(金) 21:49:10
タイムリーなトピ!
少し前に子猫を保護しました
推定生後1ヶ月との事(病院の先生の見立て)
1ヶ月でもこんなに小さいのかと日々不安です💦ちゃんと育ってるのか+25
-0
-
321. 匿名 2024/06/21(金) 21:51:01
>>320
キトンブルーの子だね。ペットボトルにお湯入れてバスタオル巻いて保温!+7
-0
-
322. 匿名 2024/06/21(金) 21:53:36
>>320
子猫用のミルク飲んでますか?あげる時は、うつ伏せ(伏せて)であげるのよ。
なに困ってる?
だいたいのはこのトピの最初から読んでみたらわかると思う。+5
-0
-
323. 匿名 2024/06/21(金) 22:01:00
>>321
キトンブルーというんですね、初めて聞きました!
今は一応一番下に爬虫類用のパネルヒーターを暑すぎない温度に設定してその上にペットシーツ、タオルを入れています
パネルヒーターよりもペットボトルや湯たんぽのようなものの方が子猫にとってはいいのでしょうか?
無知だったのでこのトピで柔軟剤がダメなことを知りタオルを交換しました…子猫に申し訳ない💦+1
-1
-
324. 匿名 2024/06/21(金) 22:08:06
>>322
ありがとうございます!
今ミルクは4時間間隔で20mmあげています それ以上は飲まないです
飲ませ方も調べて頑張っていますが私が下手くそなのかもしれません💦
病院の先生の話ではそろそろミルクと混ぜて子猫用のパウチをあげ始めてと言われてやっていますが全く食べません
指に乗せて口のところに持っていってもそっぽを向くか口に入れても吐き出すような感じです
保護した時よりは大きくはなっているのですが上手くミルクから離乳食に切り替えるのが難しいです
1からトピを読んでみます、ありがとうございます
ちなみに保護したばかりの時はこんな感じでした+19
-0
-
325. 匿名 2024/06/21(金) 22:13:51
>>323
生後2ヶ月までの時期だけ目が青い期間があるの。目もあんまり見えてないはず。目の色は飼い主さんのお楽しみよ。
パネルヒーターは良いと思う。温度暑くならないよう気をつけてください。ぬくもりない場所も作ってあげてね。床面だけでなく、もたれられるよう、ペットボトルあったほうがいいかも。
香水、香料はネコ科は処理(分解)できないから肝臓に蓄積して、体に悪いんだって。
たぶんまだミルクの子ね?今日は食欲はありますか?+2
-0
-
326. 匿名 2024/06/21(金) 22:15:23
>>324
可愛い🩷めっちゃかわいー。元気そうや。ラコの子は美猫になるわ。+9
-0
-
327. 匿名 2024/06/21(金) 22:20:36
>>324
ミルクは飲んでるのね。いいと思う。4時間おき!大変だね!保護主さん、すごいです!
ミルクからパウチは、パウチをご飯と思ってないから焦らず、ミルク混ぜパウチを少しずつ。
キッチンスケールがあれば、体重計測って1日100gアップが目標かな。だいたい。全く食べなかったら心配だけど食べる(飲む)なら大丈夫。+5
-0
-
328. 匿名 2024/06/21(金) 22:27:18
ちなみにうんち、オシッコは?
おしっこの仕方は湿らせたティッシュでお尻の下の方の穴?をチョンチョンするとオシッコ出るよ。食後にすると出た気がする。ウンチも肛門をチョンチョンしたら出るし、ウンチ自分でする子もいる。砂は用意してありますか。+2
-0
-
329. 匿名 2024/06/21(金) 23:09:56
>>324
ウェット状態のごはんシリンジであげて下さい
クチの脇(牙の横)あたりからいれると食べてくれますよ+5
-0
-
330. 匿名 2024/06/21(金) 23:16:51
>>325
知らないことが沢山あるので色々教えていただけて嬉しいです!
2ヶ月しかないのですね、沢山写真に残すことにします😊
ペットボトルもタオルにくるんで入れてみました
アドバイスありがとうございますm(*_ _)m
今本日最後のミルクをゆっくりですが30飲みました!食欲はありそうです
最近は時間が近づくとキャーリーの入口を手で開けろーとワシャワシャしながらミャーミャー泣いてアピールするようになりました😊
ヨチヨチですが歩くようになりましたがあまり動かないです、猫って活発なイメージだったのであまり体力がないのかなと少し心配もありますが今日はゆっくり寝てもらいます🐱+5
-0
-
331. 匿名 2024/06/21(金) 23:19:49
>>327
明日早速キッチンスケール買いに行きます!
少しづつ根気よくあげるしかなさそうですね💦
ミルクと混ぜて頑張ってみます!
オシッコはトントンしてあげて出してあげたり自分でしていたりとまちまちです
うんちはトントンしてもしてくれずに気づくと自力で出しています
砂も用意して入れてありますがまだ砂ではしません
砂の中に入れてあげてもすぐ出てきてしまいますね+2
-0
-
332. 匿名 2024/06/21(金) 23:20:33
>>329
シリンジ!なるほど!
明日早速買いに行きたいと思います!
ありがとうございます!+5
-0
-
333. 匿名 2024/06/21(金) 23:32:20
>>332
子猫ちゃん寝たかな。こんなんあったから載せておくわ。
スポイトやシリンジなど、代用できるがないときはストローでも構いません。 ただし普通のストローだと口が大きすぎるので、細めのストローの使用がよいです。 ストローでの授乳はまず、子猫用ミルクを吸い上げてから上のほうを指で押さえます。 これで吸い上げたミルクがこぼれることはありません。
もう遅いから、明日の朝4時に起きたときに。+3
-0
-
334. 匿名 2024/06/21(金) 23:38:49
主です。
ドライフードをふやかしてるお湯の量を少し減らしてドライフードを増やしてみました。
上手に食べてるしうんちもちゃんとしてます。
ちょっとずつお湯の量減らしていきます。
水も離れた場所に置くとよく飲んでくれるようになりました。
ファブリーズなどもダメなんですね。
全然知りませんでした。
クイックルワイパーは使っても問題ないんですね。
子猫の間はダスキン、水の激落くん、アルカリ電解水の方が安心できそうなのでそうしてみます。
私自身がちょっとズボラなもんで…手で水拭きとなるとやらなくなる気がして心配でして。
クイックルの棒を使っての水拭きならできそうなのでそれもやってみます!
今スポイトのような物で風邪薬をあげていて、めっちゃ嫌がられてます。
目薬も難しいです。
ごはんの後にお口を拭いたり目ヤニを取る時は嫌がらないです。
爪切り、めちゃ怖いですけどYouTubeで見て勉強します。
デオトイレ、紙の砂、オカラの砂いっぱいあるんですね。
色々使ってみます。
ドアップのオシャム君、なんですか?!
めちゃかわいいです!
私も真似して撮りたい!
撮らせてくれない笑
撮れたらアップします。
爪研ぎはダンボール製のものを買ったんですが、全く使ってくれず。
ソファはもうへたってるのでボロボロになってもいいんですけどね。
少し前に保護した方、めっちゃ不安ですよね。
このトピの方めっちゃ優しくてとっても勉強になるし、応援してもらえてめちゃ心強いです。
一緒に教えてもらってがんばりましょうーねー。
みなさん本当に本当にありがとうございます!
まとめての返信になってしまい申し訳ないです。
➕も全部押してるんですが、その時は反応するのに次に見ると反応してなくて。
でも全て参考にしてます。
ありがとうございます。
+28
-0
-
335. 匿名 2024/06/22(土) 00:12:24
>>332
いえいえー!頑張って下さいね+4
-0
-
336. 匿名 2024/06/22(土) 00:14:54
>>324
この写真だと生後10日前後に見えますね
男の子かな?
+8
-0
-
337. 匿名 2024/06/22(土) 00:31:52
>>334
主さん!こんばんは。ご報告ありがとうございます。ドライフード食べるようになったんですね。
今は無限にあげてください。体を作り、体力をつけないと!です。
爪研ぎは段ボールがインテリ的にお薦め。他に縄巻いたのとかもあるし、木もあるし、ソファwもあるし。うちはソファ型のカリカリーナが家にあります。喜びます。
お風呂の入り方も洗面器でするんだけど、またその時に。
写真は今まで載せてくれたの、すごく上手に撮れて、かわいさ溢れてます。撮り損ねも下手くそ選手権もあるし。1枚の無駄はないですよ。
また写真、待ってます。もうドアップの毛の1本も可愛いと思います。
明日も4時起きご飯頑張ってください。ぬくくしてお休みなさい。
+8
-0
-
338. 匿名 2024/06/22(土) 00:35:24
>>336
よこ
私も思った
1ヶ月ではないと思う
鼻が大きめだから男の子ぽい+4
-0
-
339. 匿名 2024/06/22(土) 09:18:02
私も質問させてくださいー!
ちょうど3ヶ月前くらいに下水道脇にいた野良の子猫(キジトラ)を拾って今推定4ヶ月程ですが、ドライフードだけでは全く食べません。
ウェットと混ぜたら食べるので徐々に混ぜる量を減らしているんですが、私がもし急遽長時間家を空ける事になった時を考えると自動給餌器とかでドライだけでも食べられるようにしておきたいんですが何か良い方法ないですかね?😭+1
-0
-
340. 匿名 2024/06/22(土) 09:48:50
>>339
4ヶ月+αヶ月だったらもうカリカリだけで大丈夫だと思う。ずっとカリカリだけ出したままでも食べないかな。わがまま言えば美味しいの出すって覚えてない?ご飯のお皿置く台、猫ちゃんの姿勢にあってる?少し高さ高い目にしてみてね。+2
-0
-
341. 匿名 2024/06/22(土) 10:51:10
>>259
主が拾った子は1ヶ月くらいだから、まだキトンブルーだけど、
この子は大きくなってもブルーのままだろうね。+1
-0
-
342. 匿名 2024/06/22(土) 11:08:26
>>341
ブルーアイズで気になったから調べてみたよ。
全部の子がそうなるわけじゃないからね!!そうなんだぁ程度で知ってたらいいかな。
青い目の猫は、聴覚障害がある場合が多いです。 そのため、他者に甘えて依存する傾向があります。 また、聴覚が弱いため、掃除機やドライヤーなどの生活音や犬の鳴き声を恐れることは少ない傾向があります。【全部の子がじゃないからね!!】+5
-0
-
343. 匿名 2024/06/22(土) 11:16:17
>>342
おう、知ってんで。猫と暮らしてうん十年だもんでw
白猫の場合、片方が青目→約25%、両方が青目→薬75%、
これくらいの割合で視覚聴覚障害が出るとされてるんよ。
白猫じゃなく青目でも10%くらいは障害が出るとされてるよ。+0
-1
-
344. 匿名 2024/06/22(土) 11:37:29
>>343
おぉ!詳しい!!
うちは白猫13歳、黄緑目だから気にしたことなくて、知らなかったけど、キトンの時点でブルーアイズってわかるのは心配かなぁ?と思って。
耳聞こえなくても、普通に育つよね。+1
-0
-
345. 匿名 2024/06/22(土) 12:24:19
>>337
横
お風呂の入り方も洗面器で~に関連して。
大人の猫をお風呂に入れる時(泡風呂のようにお湯をためてチャプチャプする場合)、ダイソーの食器カゴ(トレー300円)が猫の長さ高さにちょうど良くて便利だから、大人の猫飼いさんにオススメしたい。
洗面器だと小さいし、タライだと大きくて幅とるし、食器カゴがジャストサイズ。
トピずれすみません。+9
-0
-
346. 匿名 2024/06/22(土) 12:44:53
>>339
猫はけっこう食に関してワガママだから、気に入らないと食べないんだよね。
お腹が空いてもそれしか食べる物が無い状況にするか、その子が気に入るドライフードを探してあげるしかないかと。
うちも健康に配慮したドライフードあげてるけどあんまり好きじゃないみたいで、たまにジャンクなドライフードあげると滅茶苦茶食べる💦
ドライフードによってすごい食い付きの良い物あるよ。+3
-0
-
347. 匿名 2024/06/22(土) 13:42:42
>>343
白猫の場合、片方が青目→約25%、両方が青目→約75%
両目青の方がオッドアイより聴覚障害が高いんだね。
知らなかった。+1
-0
-
348. 匿名 2024/06/22(土) 14:24:06
>>291
おめめ可愛い!+2
-0
-
349. 匿名 2024/06/22(土) 14:24:39
>>346
たしかに、こちらは体のため一択で選べたら楽なんだけど猫さんにも好みがあるからね。
口コミで人気のものでも自分のとこの子が好きとは限らないし。でもお試しサイズって、ヒルズとかのは病院でもらえるけどもう少し庶民派のはないのよね…+1
-0
-
350. 匿名 2024/06/22(土) 15:13:19
>>336
この写真は保護した日の写真です!6月の2日の保護した日はこの大きさでした
今のサイズがこのサイズです
2日の時点で目が空いていたのでそこから計算して先生は1ヶ月くらいと言ってました
1ヶ月にしては小さいでしょうか?ミルクの頻度多くするしかないですかね🍼
ちなみに女の子との事でした🎀🐱+20
-0
-
351. 匿名 2024/06/22(土) 15:16:17
>>334
主さん素敵なトピを立てて下さりありがとうございます!
親切な方が多く助かっております!
保護した状況もこちらも車の中で生まれていたという共通点があります
お互い立派な猫ちゃんに育てていきまょうね🐱+35
-0
-
352. 匿名 2024/06/22(土) 16:25:17
>>342
聴覚障害あったらなおのことたくさん可愛がってあげたいなぁ。猫ちゃんが飼い主に依存してくるなんて嬉しい。+4
-0
-
353. 匿名 2024/06/22(土) 16:54:26
>>350
ちっこ可愛い〜!!1ヶ月くらい、1ヶ月弱くらいと同じニュアンスかなぁ。大きさより重さかな。女の子かぁ。このトピ主さんの子も女の子ね。避妊はまだ先ね。8ヶ月くらいかな?お医者様と相談してね。
乳仔時代は飲みたい言うたら飲ませる。保護主さん大変だけど頑張って。
お口の周りにミルクがあふれたり、子猫が首を振るなど、イヤンイヤンする動作を見せたらお腹いっぱいの合図です。 お口の周りをきれいに拭いてあげましょう。 ミルクをお腹いっぱい飲んだ後は、人間の赤ちゃんのように、優しく背中をさすってあげてゲップをさせてください。+6
-0
-
354. 匿名 2024/06/22(土) 17:59:37
>>350
336です
6/2頃でその大きさなら、確かに推定1ヶ月ですね
お股が確認できなかったので柄と手足の大きさから男の子かな?と思ってしまいました😅
離乳食は認識してくれたら、食べるようになると思いますよ
•離乳〜子猫の時期は特定のメーカーや味にこだわらず、いろいろお試ししたほうがシニアの看護期にご飯の選択肢が広がるかと思います
•歯のケアも習慣づけたほうがいいです(健康面でかなり重要)
+3
-0
-
355. 匿名 2024/06/22(土) 21:55:45
主です。
なんとなんとー!
同じ時期に保護した子猫ちゃん、ぬいぐるみみたいですね。
後ろ姿も顔もめちゃくちゃかわいい。
キトンブルーの時に大人になってブルーアイズになるとかわかるんですね!
どんな色になっても可愛いし楽しみですね。
クーラーの温度は人間が少し暑いくらいなら付けない、めっちゃわかりやすいです。
クーラーは最近は付けていませんがこれから暑くなってきた時に非難できる箇所を作ります。
ありがとうございます。
ドライフードも最近ごはんをあげた時に完食はせず、自分のタイミング少しずつ食べてるんで、飽きてるのかな?!
色々ごはん試してみようと思います。
ありがとうございます。+47
-0
-
356. 匿名 2024/06/22(土) 22:34:00
>>327
1日100gですか?
1週間では?
+0
-0
-
357. 匿名 2024/06/22(土) 22:35:28
>>355
主さん!こんばんは。ご報告、写真をありがとうございます。
ハゥワァ〜🩷可愛いすぎ!もうスマホ容量いっぱい撮りまくってください!!スマホもう一台要りますよ!
ご飯食べてるのね!!良い子ね〜。何をしても褒めてあげてね。お名前は決まったのかな?
これから梅雨本格的になるから気温調整に気をつけて、ぬくく、仲良く過ごしてください。
また、わからないことあったら、ここに書き込んでみてね。図々しいですが写真もお願いします。+12
-0
-
358. 匿名 2024/06/22(土) 23:31:51
>>355
めちゃくちゃ可愛い!
もう保護したてより家猫の顔になってきたね
猫はご飯自分で調整するからちゃんと食べてるなら問題ないと思うよ〜
ただこの小ささならカリカリよりウェットの方が良いかも?+9
-0
-
359. 匿名 2024/06/22(土) 23:59:21
>>356さん
すみません!!
間違いご指摘ありがとうございます。
子猫の体重の増え方は、毎日10~20gが基本。 だいたい1週間ごとに、およそ100gずつ体重が増え、1ヶ月頃には400~500gに成長します。
ほんとに間違えてしまい、申し訳ありません!!+4
-0
-
360. 匿名 2024/06/23(日) 00:04:15
>>357
返信ってこうするんですね。
返信ボタンがあることに今気づきました。
名前はまだ決まってなくて阪口さんって呼んでます。
阪口さんの車から出てきたので。
というのも何も考えずに病院に連れて行ってお世話をしてしまい、今後のことを何も考えていませんでした。
飼う覚悟をせずに助けるなという声が多いのも知っていたんですが、病院に連れて行く以外の選択肢が私にはなくて。
無責任な事をしてすみません。
元々私がアレルギー持ちなのでみんな飼うのを心配している状態です。
(子供の頃は白目がブヨブヨになって腫れてました。それから猫ちゃんと関わらないようにしていました。)
今は猫ちゃんを触った手で顔を触らないようにし、洗濯、掃除をこまめにしているせいか今のところアレルギー反応は出ていません。
元気になるまで面倒見て元気になったら大事にしてくれる方に譲ろうと思っていたのですが、猫ちゃんも私も家族もみんなお互い懐いてしまったので私はこのままうちの猫ちゃんになってほしいと思ってます。
もし誰かに譲るとしてもお薬が終わり、元気になったらすぐに譲らないと猫ちゃんも新しい飼い主の人も辛いと思うので早めに決めます。
ちなみにうちで飼うことになり、今後アレルギーが出ても放棄する事は絶対にしないので安心してください。
犬を飼った時もすごい数値のアレルギー反応が出ましたが18年一緒に過ごしました。
こんな状態なので、名前はまだ決めておらず阪口さんと呼んでいます。
家族の心配してくれる気持ちもよくわかるので話し合いたいと思います。
長々と嫌な話を失礼しました。+20
-0
-
361. 匿名 2024/06/23(日) 05:32:37
>>360
横からすみません
うちも1ヶ月の仔猫がやって来て
とても迷いました
この先20年うちで幸せかなと
里親探しもしましたが
結局うちのこになりました
飼うのも愛情
飼わないのも愛情だと思います
猫アレルギー無かった私と娘は
3年位で猫アレルギーの数値が
高くなりました
主様は重度とのこと
手放した方がみんなが平和かも
可愛いだけでは済まない事も
ありますもんね
どこかで幸せに過ごしてくれてたら・・
それだけで良いと思います
ネーミングに笑ってしまいました😊
まずは落ち着くまで
すくすく健康に育ってくれますように💗
長文ごめんなさい
+11
-0
-
362. 匿名 2024/06/23(日) 05:36:26
>>359
そんな謝らなくても😊
全然詳しくないんですが
想像したら巨大な猫になるな〜
と思いました笑笑
それはそれで可愛いかもですが
+6
-0
-
363. 匿名 2024/06/23(日) 13:57:52
>>360
危ないボロボロの状態を助けて一所懸命世話して、もう我が子も同然なんだよね。母性爆発💥
情がうつるなんてもんじゃない。
私も里子に出したことあるけどそれはそれは切なかったよ。
里親さんが大事に育ててくれるって分かってるのに悲しくて寂しくて…
後悔の無い決断してね。
+7
-0
-
364. 匿名 2024/06/23(日) 15:00:46
>>355
このトピ見るのが毎日楽しい😀❤️
主さん、普段にならない程度で一カ月間成長見せてほしいです!+22
-0
-
365. 匿名 2024/06/24(月) 12:21:59
>>181
うちにも子猫の頃から育てた現在5歳のオスメス1匹ずつがいます。
オスの方は毎日抱っこ!おんぶ!と登ってきます^^;
メスの方は抱っこ嫌いだけど撫でて!お話しして!と肩トントンしてきたり、遊んで!とおもちゃ咥えて持ってきてニャーニャー話しかけてきます。
甘え方が違うけど、どちらも甘えん坊です。+12
-1
-
366. 匿名 2024/06/24(月) 13:44:32
昔は、夏仔は長生きしない。春仔は長生きするって言われてたんだよね。
夏に生まれると、独り立ちする3,4ヶ月後に冬が来るから、冬を乗り越えられなくて…なんだって。今は、飼い猫ちゃんになったら夏生まれも春生まれも関係なく長生きできるよね。
今夏、外で生まれた子みんな、保護されて幸せつかめますように。外は野良さんには厳しいよ。+10
-0
-
367. 匿名 2024/06/24(月) 22:35:37
>>360
なんか、暖かい雰囲気のトピでこんなことを言うのは野暮かもしれないけど、ネット上にあまり個人名を書き込むのは控えた方がベターだと思いますよ。
今回だったら「保護したときの車の持ち主さんの名前で呼んでます」とか。
こんなに愛らしい子猫を、苗字にさん付けで呼んでるのがあまりに可愛らしくて笑ってしまったけど、多分あまり良くないと思うんですよね。
水を差すようなことを言ってごめんなさい。でもネットに書き込む以上、気を付けないといけない事ってあると思うから。
+14
-0
-
368. 匿名 2024/06/25(火) 09:14:45
>>355
主さんの猫ちゃんもぬいぐるみみたいですよ〜!
まだまだ小さくてかわいいね〜
我が家には昨年生まれた子がいてまだ子猫用のフードをあげていますがもうめちゃくちゃデカいです…
多頭飼いでなければ他の子に取られることもないから慌てて食べないよね〜+7
-1
-
369. 匿名 2024/06/25(火) 12:03:59
>>368
うちの子も一人っ子だけどウンチの砂かけしない。した後にそばに来て『ウンチした!』って教えてくれる。わがままに育てたけど可愛いよね。+8
-0
-
370. 匿名 2024/06/25(火) 19:36:35
子猫の歯について。
生後3週間で乳歯が生え始め、生後6~8週間ほどで全て生えてきます。遅くとも12週齢までに乳歯が生えそろいます。子猫の乳歯は全部で26本です。ねこちゃんの歯も私たち人間と同じように乳歯と永久歯があり、永久歯は通常3ヵ月から6ヵ月齢をめどに乳歯があった場所に生え変わります。←ここまでネット。
生え替わりの時、歯痒くて、めっちゃ噛んでくるよ。兄弟猫がいると、お互い噛み合って、噛まれる痛さを知り、加減も覚えるんだけど、一人っ子育ちだと加減分からず、甘噛みのつもりが本噛みしてくる。そういう場合は、猫ママになって、本気で子猫の耳を噛む(加減してね)。噛まれるとこんなに痛いんやで!とわからす。根気よく。+4
-0
-
371. 匿名 2024/06/26(水) 20:45:30
>>370 歯についての追記
猫の乳歯は生後3~6カ月程度で生え変わるのが一般的です。この間に少しずつ乳歯が抜けていき、最終的には30本の永久歯が生えそろうことになります。 生え変わりの時期の猫は歯がムズムズするためか、おもちゃなどにかみつくことがよくありますが、その際に乳歯が抜けることもあります。←ここまでネット
子猫ちゃんの抜けた歯、見つけれたらラッキーかも!うちは1本も乳歯見つけられなかった。食べちゃったのかな?乳歯生え変わるとき楽しみだね。+2
-0
-
372. 匿名 2024/06/26(水) 22:03:37
主です
今日病院に行って来ました。
体重は640gに増えていて順調に回復してるみたいです。
もう一週間お薬を飲んで元気そうならもう来なくていいと言われました。
1週間後何もなければお風呂に入れても大丈夫との事です。
こんなちっちゃいのに一週間でこんなに体重が増えるのかとびっくりしました。
心配してくださった方々ありがとうございます。
皆さんのおかげです。
個人名はダメでしたね。
すみません。
これから気をつけます。
ありがとうございます。
ソファ型のカリカリーナって何だろうと思って検索したらめちゃめちゃ優雅ですね!
かわいい!
色んな物買ってあげたくなりますね。
皆さんの猫ちゃんの甘えっぷりかわいいですね。
猫ちゃんって気まぐれというかツンとしたイメージだったのでこんなに懐っこい事にも驚きました。
まだ子猫だからかもしれないですけど。
歯のお話もありがとうございます。
これから乳歯が抜け出す時期なんですね。
よく甘噛みしてくるんですがまぁまぁ痛いです。
歯が痒いからなんですね。
じゃれてるんかと思ってました。
写真はいっぱいあるんですけど何も変わりないんです…それかめっちゃブレてるか笑
動きが早くて難しいですね。
みなさん写真すごく上手ですね。
+35
-0
-
373. 匿名 2024/06/26(水) 22:05:31
主です。
すみません。
生え変わりは3ヶ月〜なんですね。
もうちょっと先でした。
読み間違えました。+13
-0
-
374. 匿名 2024/06/26(水) 22:34:02
可愛い♡
お気に入りにしとくから
少しずつ成長見せてほしいです♡+11
-0
-
375. 匿名 2024/06/26(水) 22:37:29
>>372
主さん、こんばんは。
猫ちゃん、640g!大きくなってますね〜。可愛いが溢れてお顔がもうニッコリしてますわぁ。成長楽しみですね。
主さん、アレルギーお持ちなんですね。主さんの家の子になるのか、違うお家になるのか、いろいろ、大変かと思うけど、どちらにしてもこの子が幸せになる結果になれば良いなぁと思います。
病院もお薬もうすぐ終わりなんですね。病院も緊張しますものね。
お風呂ももうすぐですね。お風呂というか、洗面器がいいよ。
写真もブレても、後で見たら、こんなことあったなぁって思うよ。1枚の無駄もないよ、きっと。
+11
-0
-
376. 匿名 2024/06/26(水) 22:40:03
子猫が噛んでくる理由。こんなんあったから。載せておくね。
直接手で遊んでいませんか?
猫と遊ぶ際、ご自身の手や足を使っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。実はこれこそが、噛み癖の原因であるとも言われています。他にも、幼少期に抱っこしながら指をくわえさせて遊ばせている方も要注意です。
猫は動くものに反応してじゃれつきます。猫じゃらしやねずみのおもちゃがあれば、喜んで飛びつくでしょう。それと同じように私たちが自分の手や指で遊ぶと猫にとって、手は楽しい遊び道具となってしまうのです。
猫の噛み癖の原因の多くが、子猫の時に直に手で遊んできたことによる「人の手=遊ぶ道具」という認識によるものです。子猫と遊ぶ際にはおもちゃを使って遊ぶのがおすすめです。+6
-0
-
377. 匿名 2024/06/27(木) 13:03:01
>>372
猫ちゃん安心しきってますねー!
うちも娘が猫大好きなんですがアレルギーがあって、リビングで一緒にいるくらいなら全然いけますが毎晩一緒に寝るのまでは無理って感じです。こればっかりはどうなるかわからないものですよね。命を助ける時にそんなのわからないですもん。良い方向に運ぶといいですね。
カリカリーナですが、なかなかゴージャスな高級ソファなので、もしよかったらホームセンターコーナンさん(ネット販売もあり)なんかでももう少し安価なジェネリックカリカリーナがございますことをコッソリお伝えしますね(笑)+7
-0
-
378. 匿名 2024/06/28(金) 10:15:52
子猫のお風呂
浅い入れ物に足浸かるくらいで良いと思う。初めはお湯をぴちゃぴちゃかけて、少しずつ濡らしていく感じかな。体にお湯かけると、黒い粒(ノミ?ダニ?)が頭に向かって出てきたなぁ。これはつまみ取って退治した。
頭(顔)に水かからないよう気をつけて。シャワー使っても大丈夫かチョロチョロから初めてね。ウチは石鹸使わず、お湯洗いした。
猫専用シャンプーあるから、使うなら探してみてね。YouTubeに子猫お風呂たくさんあるから、みてみるのも良いかもね。
お風呂から上がったら、タオルですぐ拭く。ドライヤーも怖い子は怖がるけど慣れてもらうのも良いかもね。
14歳になるけど、子猫以来お風呂入れてないなあ。短毛猫はお風呂に入れなくても、臭くないし、自分で舐めてお手入れするからキレイよ。+2
-0
-
379. 匿名 2024/06/28(金) 20:18:17
>>372
可愛い😍
私も仔猫保護して初めて猫を飼いだしました❣️
毎日何が何だかで過ぎてしまい😂
仔猫時代の写真もっといっぱい撮っておけばよかったと後悔😂
主さんの猫ちゃんも成長が楽しみですね😍+7
-0
-
380. 匿名 2024/06/28(金) 22:08:15
主です。
こんばんは。
洗面器いいですね!
YouTube見て勉強します。
ホットタオルで体と顔を拭くと気持ちよさそうにしてるのでお風呂も気に入ってくれるといいんですけど、水怖いかもしれないですね。
爪研ぎは全く使ってくれなくてソファでガリガリしてます笑
カリカリーナ、参考にしますね。
ありがとうございます。
手では遊んでないんですけど、腕とか足の上に乗ってくつろいでると思ったらいきなり戯れてきて甘噛みしてる感じです。
痛いよーって言うとちょっと噛むのを優しめにしてくれます。
爪切りって1週間に一回くらいでいいんでしょうか?
病院で切ってもらったので、まだ自分では切った事が無くてめちゃくちゃビビってます。
先っちょだけ切るんですよね。
YouTubeも見てるんですけど傷つけそうで怖いです。+28
-0
-
381. 匿名 2024/06/29(土) 09:25:11
主さん!おはようございます。
きゃわ〜ですね。写真ありがとうございます。
さっそくソファを高速ガリガリしてますね〜w。ソファになれてしまったら、それ以外しなくなるかも。なるべく段ボールが選びやすいし、運びやすいよ。ソファの交換、捨てにくくなります。爪切りは、とんがったら先だけ、切ってました。
タオル(洗濯網)にくるんで、安心スタイル方法?あるけど、指先触るの嫌がらない子になれば、抱っこで1回ですませられますね。ウチは爪切り嫌いっ子でタオル巻きも苦手なうえ、一度に全部はダメなので1日1指ずつ爆睡時に切ってます。指先慣れは大事ですよ。こまめにマッサージ(爪出し)を兼ねて触ってください。
大きくなったら、サヤごと、ポロリンって取れることあります。三日月🌙みたいに。何となく集めたくなりますよ〜。猫ちゃんも爪切りも慣れです。頑張ってください。+3
-0
-
382. 匿名 2024/06/29(土) 09:33:03
ホットタオルでお顔拭きいいですね。
どこかの温泉地旅館で飼われてるご長寿猫ちゃんも毎日、ホットタオルでお顔拭きしてもらっていて、女将さんが、長生きの秘訣は温泉とホットタオルかな?って言ってました。+3
-0
-
383. 匿名 2024/06/29(土) 20:36:10
>>378
ノミが頭に逃げるから、首から濡らすと良いらしいね(逃げ道を塞ぐ)。+2
-0
-
384. 匿名 2024/06/29(土) 20:40:48
>>380
ペット用の爪切りが売ってますが、私は人間用の爪切りを猫用にして切ってます。
ペット用は切れ味がイマイチなので…。
人間用の爪切りで、猫の爪を横にして爪切りの刃の間に入れるようにして切ってます(説明が下手でスミマセン)。+5
-0
-
385. 匿名 2024/06/29(土) 23:31:21
>>384
うちの猫🐾爪が分厚いから人間用使ってます!今まで特に問題はないです☺️+2
-0
-
386. 匿名 2024/06/29(土) 23:47:24
主です。
爪って取れるんですか!
痛くないんですかね?
脱皮みたいな感じなんでしょうか?!
見てみたいです。
乳歯と髭も見つけるとラッキーなんですよね?!
お守りにしてしまいそうです。
爪は先のとんがってる所だけ切るようにします。
肉球は触っても全く嫌がらないのでこのまま触り続けていきます。
ありがとうございます。
人間の爪切りでもできるんですね。
ハサミタイプのやつを買ったのでとりあえずもうちょっと伸びたら切ってみます。
お風呂はまず首から濡らすんですね。
了解です。
ノミダニのお薬付けてもらったんですけどまだいてるんですかね。
早く綺麗にしてあげたいです。
昨日は独特な寝方で寝てました。
宇宙人っぽいですね。+27
-0
-
387. 匿名 2024/06/30(日) 09:46:37
主さん、おはようございます。
こ、これは!この寝方は!完全に安心し切ってますやん。猫がお腹見せて寝るのは安心してるからです。良いですね〜。
うちも白猫だから、白猫さん飼ってる時の注意なんだけど、紫外線弱い皮膚持ってるかもしれないので、紫外線防止フィルターを窓に貼ってあげてね。長時間当たらなければ大丈夫思うけど、部屋に紫外線入れないから、人的にも良いですよ。
猫ちゃん、青目になるかな?まだキトンブルー残ってるかな?
+7
-0
-
388. 匿名 2024/06/30(日) 18:23:25
>>386
セクシー😚+11
-0
-
389. 匿名 2024/06/30(日) 18:33:32
>>386
やばい…めちゃくちゃ可愛い…
うちのにゃんず、4歳前後でもちろん超絶可愛いんですけど、子猫の可愛さってなんかちょっと特別なものがありますよね…+12
-0
-
390. 匿名 2024/07/01(月) 10:39:35
>>386
お薬したならもう虫はいないと思いますよ。
基本的に猫ちゃんはお風呂いらない生き物だけど、お外にいたのもあるし、主さんも少しアレルギーもあるとのことなので、猫ちゃんが落ち着いてきてるなら一度お風呂に入れてあげてもいいかもしれませんね。+8
-0
-
391. 匿名 2024/07/04(木) 06:12:51
主です。
前回の病院から1週間経って元気もりもりなので昨日お風呂に入れました。
最初は怖がってたんですが途中から気持ちよさそうで安心しました。
ドライヤーはだいぶ怖かったみたいでその後3時間くらい隠れてしまって行方不明でした。
なんか日記みたいな文章ですね。
文才がなくてすみません笑
そしてうちで一緒に住むことになりました。
白猫ちゃんは紫外線に弱い皮膚持ってるかもしれないのですね!
みなさん本当に詳しいですね。
私も色々調べてるんですがまだまだですな。
勉強します。
ありがとうございます。+24
-1
-
392. 匿名 2024/07/04(木) 10:31:31
かわいいー!!さっぱりしたね!
ドライヤーは慣れれるなら慣れたほうがいいんだけど、うちの子も歴代無理です。うちは子どもがアレルギーなのと職場にも出入りするので3ヶ月に一回くらい入れるんですが、それでもしょっちゅう入れるわけではないので慣れるところまでいかずで。暑い日や暖房がある冬ならいいのですが、意外に秋冬に困ります。温かい部屋にいかそうとしても逃げて濡れた体で布団に入っていきます(苦笑)+6
-0
-
393. 匿名 2024/07/04(木) 11:11:06
>>391
美しい横顔!
これは美猫ちゃんになる!+6
-0
-
394. 匿名 2024/07/04(木) 14:46:26
>>391
一緒に住むことになって良かった😭+6
-0
-
395. 匿名 2024/07/04(木) 17:14:05
猫ちゃんすっかりお嬢さんになったね
愛情もらってる動物の変化はすごいな
+5
-0
-
396. 匿名 2024/07/04(木) 18:07:36
>>391
嬉しい報告ありがとう🥹+6
-0
-
397. 匿名 2024/07/05(金) 08:02:15
>>391
主さん、おはようございます!報告、画像ありがとうございます!!
お風呂ドライヤーしたんですね!!すっかりかわい子ちゃんがパワーアップしてますね。
主さんと一緒に住むことになって良かったね。これから楽しい猫ライフ満喫してね。
また写真お願いします。
+5
-0
-
398. 匿名 2024/07/05(金) 10:17:37
この子は耳とお尻尾さんに黒いところがあるのかな?真っしろ猫ちゃんでないね。白毛が多い白黒猫ちゃんはバイカラーっていうよ。
頭の薄い黒部分は、これは通称「キトンキャップ」と呼ばれるもの。 潜在的にある、ほかの毛柄の遺伝子が、期間限定で現れている状態なのです。 成猫になるにつれ、自然に消えることが多いでしょう。消える子もいれば、黒いままもあるよ。耳の横の黒いとこ、大きくなったらどうなるかも楽しみだね。(シャム系発動するのか?白白ニャンコになるのか)
お尻尾さんはガッツリ黒く見えるね。主さん、たくさん勉強して、分からないことあったら、書き込めるうち、書いてみて。分かる範囲でお答えしますよ。体調おかしいのは質問する前に病院直行で。+2
-0
-
399. 匿名 2024/07/05(金) 12:52:07
>>391
耳が大きくて美人さん!
主さんのお家にいれて幸せだね
うちにもオッドアイの白猫がいるけど耳が聞こえないよ
青目の白猫は耳に障害がある子が多いみたい
だから絶対外には出せないし、好奇心旺盛だけどちょっと怖がりだよ(性格もあるけど)
様子伺ってみてね、主さんの子も健康に過ごせると良いね!+0
-0
-
400. 匿名 2024/07/05(金) 12:58:09
>>132、ホントだめだよね、人を傷つけ、
る言葉はダメ、私見てないんだけど、だめだと思う,、目やにだらけはおしぼりで湿らせて十分後にまたふく、取れないなら同じことしてまた後でやる、そのうちきれいにとれる
、可愛くなるよー、風呂は獣医師の許可が出るまでやらない、臭くても我慢、臭いからって、せっかちに風呂入れたりすると死んじゃう子猫もいるので、我慢してね、ルームフレグ
ランスをシュ、で我慢、許可が出たあとぬるま湯でつけ置き洗い、暴れるなら洗濯ネットに入れて洗う、タオルで拭く、ドライヤーかける、夏だから自然乾燥で可、とてもきれいになります、大きくなったらメスだったら妊娠スグしちゃうから
避妊手術してね、ネットで安いとこ見つけてね、フードは規定量あげてね、それ以上上げたりすると下痢するので我慢させてね、腹減ったーニャーもっと食べたいよーニャー、もっとだにゃーとうるさいけど我慢しましょうね、大変だけど、癒やしのもとだから、頑張ってね、ノミは
ノミ取りぐしと、アドバンテージとか、ぎょう虫とかの虫殺しは獣医師に相談、図書館で借りるのも良い、ノミは爪で潰すとだめ、卵が飛び散りふかしてしまいます、セロテープで窒息させるのが良いです、
+1
-3
-
401. 匿名 2024/07/05(金) 13:21:17
>>10、えーごめんなさい、逆らうわけじゃないけどうちの先生、獣医師は規定量、と、私よく子猫飼ってたけどどの子もすごい食欲、食欲のまま食べさしてたら下痢してたよ、もう一度獣医師にお聞きしてください、
+1
-4
-
402. 匿名 2024/07/05(金) 13:35:07
>>400
臭いが無くてもあっても、ルームフレグランスはダメですよ。猫ちゃんの肝臓に悪いので、精油、アロマ、ファブ◯ーズ、リセッ◯ュ等、空間清浄スプレーはしないでください。+3
-0
-
403. 匿名 2024/07/05(金) 14:04:27
>>402あーそうなの??ありがとうございます、ペットホテルもやってるんだけど、知らにゃかった、お勉強になります、もう絶対しにゃい、十年ペットホテルやって、猫も飼ってるんだけど、まだまだ、だったのねー、でも
、大丈夫、私節約家なので、あまり使ってないので、マスク使ったりもしてたので、フレグランスで悩んでタこ、あまりいないですよ
+1
-4
-
404. 匿名 2024/07/05(金) 14:11:13
>>5、子猫にミルクだと下痢するかも、子猫用ミルクあげませんか??
>>251
+0
-0
-
405. 匿名 2024/07/05(金) 14:14:59
>>251、スポイトのほうが良いけど、用意するのが大変だったらストロー代用して、牛乳はダメ子猫用のミルクをスーパーがドラッグストア、動物病院、ペットショップで買って
+0
-0
-
406. 匿名 2024/07/05(金) 16:06:54
>>4、ホントだよ、おい2番、いいかげんにしろよ、皆でかわいい子猫を育てようと懸命なのにさ、
+0
-0
-
407. 匿名 2024/07/05(金) 22:58:05
>>4,本当,同じ人間として恥ずかしく思います,主様頑張って一匹前の猫に育てて下さいね,私は二匹猫を買ってたことがありますが,猫の掟は🐈厳しいです,人間社会のそれと同じやうな感じです、新入りの猫と親分猫に大皿にフードをいれてさしあげたところ親分猫はじっとしてて,新入りはえっ、
親分食べないのかな❓・・・・たべやうとしないしない親分猫の前で,あれっ食べないの?
・・・・
では頂きます,と新入り子猫は食べ始めたら
馬鹿者,という感じで子猫の頭を叩きました
親分をさしおいて新入りが何だ,という事でしょうか?
親分が食べ始めてから新入りも食べ
始めなきゃ何でしょうか?
猫の厳しい上下関係を目にして
猫も礼儀を学ばなきゃいけないのか
とカルチャーショックを受けました+1
-4
-
408. 匿名 2024/07/05(金) 23:13:53
>>405
>>404
横です。トピ主さん、もう獣医師さんのところへも通われていて食べ物飲み物問題などは解決されています。
猫ちゃんは元気に育っていて、ファーストお風呂にも入り今ちょっと落ち着いてきているところです。
せっかくの詳しいアドバイスの腰をおってしまってごめんなさいね。コメ主さんがたくさん心配してしまうといけないので横から失礼しました。+4
-0
-
409. 匿名 2024/07/06(土) 00:15:41
主です。
耳と尻尾と目の下ははっきりした色があるんですがおしりと腕あたりにうっすらしま模様と背中にもうっすら茶色っぽいグレーっぽい色がついてます。
(写真の感じです)
真っ白の猫ちゃんが汚れてるんだと思ってたんですが、違ったみたいです。
キトンキャップって言うんですね。
大きくなったらなくなるのは目のキトンブルーと同じ感じなんでしょうか。
どんな風になるのか楽しみです!
白猫ちゃんのブルーアイは耳が弱いんですね。
今のところ耳はめっちゃ良さそうなので、これから注意してみてみます。
ありがとうございます。+21
-0
-
410. 匿名 2024/07/06(土) 00:55:48
>>4,ひどい人がいるよね,でも削除されてやがるザマー、・で主様,これは宝物だよ,しゃむ子猫、血統書つくの?以前友人より頂いたしゃむ,ペットショップでうってるのと同じなんだけどどうなのかな?獣医師の許可がでたらネットに入れてシャンプーしてあげてね,乾いたらふわふわの高級な子猫の出来上がり,うふふ,私もシャムとかチンチラハーフ,アメリカンショートシャム
とか名付けて,みんなに見せてた,写真に撮ったりしてこれから楽しい毎日が始まりますよ
でも十年後,お別れがあるからちょっと辛い、けどね、+1
-5
-
411. 匿名 2024/07/06(土) 09:00:48
>>409
主さん、おはようございます。
あーかわいい。かわいいわぁ!!
ほんのり薄シマグレーがありますね〜。このカラーの子はなんていうんだろうね。パステル?キジ白?濃くなるのか?消えるのか?メッチャ成長が楽しみですね。
血統書ってのは、純血血統がある子にはついてくるけど、保護した子、野良の子は、何が濃く出ても雑種です。純血種は純血種特有の病気出る子いるけど、雑種は長生きしますよ。どんな猫ちゃんもかわいいから関係ない話ですけどね。
私も最近知ったんだけど、猫の病気、解明していってるんだね。例えばFIP(猫伝染性腹膜炎)、これ罹ると、100%ダメって言われてたけど、治るお薬できたんだね!治るって!すごい感激。
あと、ネコ科は腎臓がもともと破壊されていく腎臓を持つんだけど、それを抑える薬ももうすぐ認可されるので、長生きな猫ちゃんは30年生きるよ!情報は日々変化してるので、情報更新も楽しんでね。また写真お願いします。(厚かましくてごめんなさい)+9
-0
-
412. 匿名 2024/07/06(土) 12:57:20
>>409
>今のところ耳はめっちゃ良さそう
生まれつき耳が聞こえない場合(先天性)は、子猫のときに明らかになります。後天的な要因によっても難聴が発生し得ます。耳の感染症、外傷、老化などがその例です。
だそうです。耳に不安がなくて良かったですね。
耳掃除は、濡れタオルでコシコシすると良いですよ。猫の耳の付け根には小さなポケットのようなものは「皮膚辺縁嚢ひふえんぴのう」とか「ヘンリーポケット」(Henry's Pocket)などと呼ばれ、猫だけでなくイヌ、キツネ、フェレットといったネコ目(食肉目)全般に付いているようです。
この場所、汚れつきやすく取れにくいです。濡れ綿棒で袋部分だけ気長にコシコシしてあげてください。嫌がったら止めてね。+6
-0
-
413. 匿名 2024/07/06(土) 14:42:06
>>409
かわいい〜!
うっすらグレーがかった上品な色だね。美人猫になりそう
+9
-0
-
414. 匿名 2024/07/07(日) 15:50:48
子猫ちゃんのワクチンについて
猫ちゃんのワクチンがそろそろかな?
多分、獣医先生から時期教えてもらってると思うけど、生まれて約8週目から、子猫はコアワクチン接種を始めるのに理想的な年齢になります。 そして、その後3〜5週間後には2回目の接種が必要です。最近は注射する場所選べるのかな?背中より後ろモモとか、お尻尾さんとか。
注射自体、サッと終わるけど、アレルギー待機に30分くらい待合室で待機した気がする。接種する日は、お家で主さんと丸1日一緒に居れる日が良いよ。猫ちゃんもワクチンはダルいからね。
ここ数週間、酷暑続くからお外に行く時、キャリーだと思うんだけど、暑くならないよう、冷房対策を。風通しで開けても脱走対策はしっかりとです。
+3
-0
-
415. 匿名 2024/07/08(月) 13:08:24
>>409
定期的に写真上げてくださってありがとうございます!気になってたまに覗いています!
うちも猫を飼っているのですが子猫の時は白猫のようであとから模様が濃くなってきたので似ているかもしれません。シャムトラで検索すると同じような猫ちゃんたちが出てきます。目も薄いブルーが多いかな?
これから柄がどう出てくるか楽しみですね!
+7
-0
-
416. 匿名 2024/07/08(月) 22:12:37
主です。
猫ちゃんの病気解明されていってるんですね!
めちゃくちゃありがたいですね。
お薬が認可されたら猫ちゃんもラクになりますね。
ヘンリーポケットって言うんですね!
耳をどこまで触っていいのかわからなかったんで教えてもらえてありがたいです。
ほんとにポケットですね!
かわいい。
これからたまに綿棒でお掃除してみます。
病院の先生には特に何も言われなかったんでワクチンのことちょうど調べてました。
7月半ばくらいに行ってみようと思います。
ただエンジンルームに入っていたからなのか車のエンジンをかけると怖がって暴れてかわいそうだったんで、前回はキャリーで歩いて行ったんです。
歩く方が揺れてしんどいかなと思ったんですけど外をずっとキョロキョロ見てたので以外と楽しんでそうでした。
ただ今は暑いですよね。
どうしようか考えます。
シャムトラ検索しました!
それっぽいです!
子猫のめちゃくちゃそっくりな子が2匹いたんですが、大きくなったらどっちも全然違ったので大きくなってみないとわからないんですね。
楽しみがいっぱいです。
もうすぐ1カ月経つんですけど、最近柄というか色が来た時より濃く出てきた気がするんですけど気のせいですかね?
そんな1カ月で変わらないだろうとは思ってるんですけど。
後もう一つ質問なんですが、お客さんがきた時猛ダッシュで逃げて隠れてるんですけどそんなもんですか?
お客さんも猫ちゃんもどっちもかわいそうな気がして、みなさんどうしてますか?
放っておいてますか?+24
-0
-
417. 匿名 2024/07/09(火) 08:19:49
>>416
主さん、おはようございます。
可愛い〜、なんでこんな可愛い〜の〜♪写真報告ありがとうございます。
手のところにも薄シマあるね。シャムトラちゃんかぁ。この子は美ニャンさんだね。とても可愛いわ。
車の音にビックリするんだね。怖い目にあったからかな。可哀想に。これは慣れるしかないかも。でも幼少期の記憶って長く覚えてるみたい。無理せず、気長〜にかな。
お客さん来たら、ピャーッとダッシュしちゃうのね。可愛いなぁ。人馴れは、小さい頃から、いろんな人に触れ合うようにすれば慣れるらしいよ。
ネットから↓
「来客パニック」への対策法とは
もし来客が来てもパニックにならないようにしたいなら、お客さんが座っていた場所の近くでおやつなどを与えてみて下さい。猫は嗅ぎ慣れないお客様の匂いと、大好きなおやつの匂いを結びつけて記憶します。それを繰り返すと「家族以外の人=いい人」と覚えて苦手意識が改善することもあるそうです。猫は嗅覚が優れた動物。一説によると数十万種類の匂いをの違いを認識できると言います。
だそうです。ウチは来客そのものが無かったからピンポン鳴るとダッシュで家の奥深くに隠れてしまいます。14歳でこの調子だから、もういいやと放置です。それと白系の子は、自然界でも目立ちやすいから慎重な性格の子が多いです。慎重な分、臆病かも。
ここ数日、かなりの猛暑です。飼い主さんも動物たちも大変だと思います。暑さ対策十分に気をつけてお過ごしください。
どんどん可愛い写真またお願いします。(厚かましさもドンドンです。すみません。)+6
-0
-
418. 匿名 2024/07/09(火) 12:13:18
>>416
キャットタワーかな?
もうこんなのまで揃えてもらって幸せな猫ちゃんだわ〜。
車はうちも嫌がります。歴代5ニャンみんな嫌そうでした。車の振動が嫌なのか、車の匂いがお家と違って嫌なのか、キャリーの狭さが嫌なのか、車に乗せられる→病院で嫌なのか、その全部か(笑)エンジンルームの思い出がなくても車嫌いな子の方が多いと思います。
季節さえ良ければ↓のようなリュックで歩いて行くのもいいかと思いますが、今はやはり暑すぎなので車のほうがいいと思います。
車の中ではキャリーにむかって「大丈夫よ〜大丈夫よ〜」とずっと声かけしてあげてくださいね。
そうそう、車の中では絶対にキャリーに入れてあげてくださいね。ほんの少し開けた窓から飛び出したり、ブレーキペダルの下に入ったり、不幸な事故が起きてしまいかねませんので。+7
-0
-
419. 匿名 2024/07/09(火) 12:52:18
>>416
可愛すぎる!保護時と比べると本当綺麗な美人さんになったね
猫ちゃんは人見知り激しい子多いよ〜
無理に会わせず安心できる部屋に避難させておく方が良いよ
ストレスになっちゃうと可哀想だからね+6
-0
-
420. 匿名 2024/07/10(水) 22:45:44
子猫ちゃんのワクチンについて 補足
脅すわけじゃないけど、念のために。
ネットから↓
猫ちゃんのワクチンを接種した後に副作用としてしこりが出来る場合があります。これをワクチン接種部位肉腫といいます。主に、猫ちゃんに起こる病気と言われています。注射をうってから遅いと数年後に発生することもあります。 確率的には1000~10000頭に一頭とまれな腫瘍です。この腫瘍は線維肉腫と呼ばれるものが大半ですが、悪性の組織球腫、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、骨肉腫など、さまざまなモノがワクチンを接種後にしこりとして認められています。ワクチンもいろいろと種類があるのですが、主に白血病ワクチンと狂犬病ワクチンで猫ちゃんはこのワクチン接種部位肉腫を起こす確率が高いです。腫瘍はワクチンを接種した部位から広がっていくために、猫ちゃんのワクチンは首ではなく、後肢に打つようにしています。万が一腫瘍が発生した場合には外科的に大きく切除しなくてはいけないので、もし首にワクチンを接種して発症した場合、取りきれない事が出てくるためです。
最近は後肢にするんだね。その方が良いと思う。獣医先生に注射の場所の相談してみてくださいね。まれなことだけど、念のためにね。
暑さ対策もですが、梅雨明け間近の大雨予報が多いですね。お車でお出かけする時、冠水とかに気をつけてくださいね。+3
-0
-
421. 匿名 2024/07/11(木) 23:27:50
主です。
来客パニックっていう言葉があるんですね!
ほんとにパニック起こしてすごい速さで逃げて行きます。
一応2階の部屋を開けっ放しにしてクーラーをかけてるんですけどクーラーのない納屋みたいなところで隠れてるので暑いしだいぶ心配です。
おやつも一度やってみようと思います。
ただお客さんが帰った後も3時間くらい戻ってこないので、ほっといてあげた方がいいのかもしれないですね。
リュックめちゃくちゃかわいいですね!
宇宙飛行士みたい!
エンジンをかけた時だけ怖がって暴れてるので、今度病院行く時はエンジンかけた後に車に乗せてみようと思います。
リュックも考えてみます。
涼しくなって来たらお散歩とかで外の景色見せてあげれますね。
ワクチンの副作用、考えたこともなかったです。
腫瘍とか怖いですね。
獣医さんにも色々聞いてみて足に打ってもらうようにします。
みなさん色々教えてくださり心配までしてもらってありがどうございます。
変わり映えのない写真も褒めてくださって幸せです。
ありがとうございます。+23
-0
-
422. 匿名 2024/07/12(金) 13:56:09
>>421
主さん、こんにちは。
わぁ、かわいいなぁ。ブルーアイキレイだね。しっかり、主さんみてるね。写真報告ありがとうございます。
リュック、キャリーは部屋に出しっぱなしにして遊び場のひとつとして置いてたら、病院行く時、スッ入ってくれてラクです。でも猫ちゃんのお散歩はストレスになっちゃう。病院以外のお外は行かない方が良いかな。
だけど猫ちゃんってお外見るのは好きなのよね〜。窓からお外見えるようにしてあげてね。今時期、劇暑過ぎて窓開けられないけど、脱走対策として、網戸に『サッシしまり』というのがあるよ。薄い金具でチャッと閉めて、開かなくなる。ホムセに売ってるし、百均にもあるかな。
網戸の網もペット専用あるよ。引っ掻いても破れが広がらない。網というか、ドット(ちっさい穴)になってる。網戸張り替えはコツ掴めれば簡単でした。網戸自体を体当たりされたりすると外れることあるらしいから、網戸のレールのチェックしておいてね。
暑さ対策
猫は基本暑いところの動物だけど、流石に梅雨時期の湿度にはグッタリしてるよね。
エアコン嫌いの子もおるし、音?風?が怖い子かもしれない。猫ちゃん、自分で動けるなら、そこが良いんだと思う。たまに様子見に行ってあげたら良いと思うよ。近くにお水あるといいかも。
大きくなるたび可愛さ増々だわ!主さん写真とてもお上手だし、文もとても分かりやすいです。また写真お願いします。+4
-0
-
423. 匿名 2024/07/12(金) 19:44:33
>>421
立ってる❣️+5
-0
-
424. 匿名 2024/07/17(水) 08:56:02
主です。
リュックでのお散歩もストレスになるんですね!
確かに大きな音とか怖がってるので嫌かもしれないです。
ありがとうございます。
段々やんちゃな動きが激しくなってきてるので網戸、サッシ気をつけてみます。
もうすぐ1ヶ月でコメント投稿できなくなるので、書き忘れない様に先にお伝えしときます。
みなさん1カ月間たくさん教えて応援してくださり本当にありがとうございました。
不安しかなかったのですが、みなさんのおかげで安心できましたし、自分が考えも思いつかないことも教えてくださりすごく勉強になりました。
めちゃくちゃ楽しかったですし、あっという間でした。
皆さんの猫ちゃんもニヤける程かわいかったです!
元気に育ってるのはみなさんのおかげです。
本当にありがとうございました。
またどこかのトピで成長を報告できたらいいなと思います。
+21
-0
-
425. 匿名 2024/07/17(水) 13:15:53
>>424
可愛い!主さん、最初からずっと様子見守ってたよ
ちゃんと猫ちゃんに向き合ってて幸せそうに育っててこちらも嬉しいです
またどこかのトピで成長した姿がみたいのでよろしくお願いします!
+13
-0
-
426. 匿名 2024/07/17(水) 22:12:06
>>424
主さん!こんばんは。
可愛い〜。寝顔がうちの子にソックリ!14年前がついこの前みたい…。
もう1ヶ月。まだまだ1ヶ月。主さんとこの猫ちゃんにはこれからたくさんでいっぱいの幸せあるよ。
私も14年前の夏に白い仔猫保護して、困った時ガルちゃんの猫トピにたくさん、たくさん助けてもらいました。おかげさまで猫と今も幸せに過ごしています。その時の皆さんに感謝です。その時のことを思い出し、懐かしく楽しいトピでした。
主さん、ありがとうございました。
まだまだ、これからが暑さ本格的になります。主さんも猫ちゃんも熱中症に気をつけてね。
また、猫トピで大きくなった写真楽しみにしています。まだ数日あるので困ったら書いてね。写真だけでも◎。(厚かましくてごめんなさい)+9
-0
-
427. 匿名 2024/07/18(木) 11:59:41
この一ヶ月
このトピが癒しだったよ!
自分も2匹飼ってるけど大丈夫いつか困ってる猫ちゃんいたら保護したい!+5
-0
-
428. 匿名 2024/07/18(木) 21:07:24
主です。
ずっと見守ってくださってたんですね。
ありがとうございます。
この子にそっくりだった14年後の姿見てみたいです!
ここでなくてもまたいつかどこかのトピでお会いできたら嬉しいです。
今日はなんか考え事してるみたいでした。+14
-0
-
429. 匿名 2024/07/19(金) 10:51:02
>>428
すごく成長したね!顔つきがお姉さんぽくなってきた
うっすら見える虎柄が何だかオシャレ
このブランケットはお気に入りなのかな〜
親戚のババア感覚で見守らせて頂いてました…愛情深い主さんのおかげで
健やかに成長していく猫ちゃん、本当に癒やしでした。ありがとうございます
+4
-0
-
430. 匿名 2024/07/19(金) 11:55:18
見落としてるかもしれないけど、お名前なんだっけ?
車のお客さまの名前のままじゃないよね+1
-0
-
431. 匿名 2024/07/19(金) 13:41:05
>>428
主さん!こんにちは!
わぁ可愛い〜。本当に考えてる!!見返すと大きくなって弱々しさがなく、可愛いがダダ漏れの美しい子になりましたね。まだまだ可愛くなるよ。
うちのニャン14歳です。甘々に育てたのでわがまま王子様になりました。+8
-0
-
432. 匿名 2024/07/19(金) 15:53:26
>>428
かわいいー!!
日本の猫ちゃんはわりと色出しがはっきりしてて、スモーキーだったりクリーミーなニュアンスのある毛色の子って少ないから憧れるわ。ほんとかわいい。
すっかりきれいになって、体つきもしっかりしてきて良かったですね。これからも楽しいニャンライフを!+4
-0
-
433. 匿名 2024/07/20(土) 12:39:55
ギリギリですが主さん見てたら‥
猫トピ覗いてるので成長した姿
ちょくちょく見せてくれたら嬉しいです
猫ちゃんとお幸せに♡
癒やしをありがとうございました!+1
-0
-
434. 匿名 2024/07/20(土) 13:43:44
主です。
ほんとにそっくりですね!
大きくなっても真っ白なんですね。
かわいいなー。
14歳には見えないくらい若々しくてかわいい♡
写真ありがとうございます。
うちはもうだいぶ背中とかにも柄がいっぱい出てきてるので次にお見せできる頃にはもう白猫の原型は無さそうな気がします笑
私は髭の生えてるブツブツの毛穴の所(名前わからなくてすみません。人間でいう人中のところ)がどうも大好きでして。
ブランケットは保護した日から夜寝る時に包んでたので気に入ってるのかもしれないです。
大きくなった、キレイになったなど褒めていただいてめちゃくちゃ嬉しいです。
みなさん本当にありがとうございました!
みなさんのおかげです。
また必ず猫トピで成長をお見せできたらと思います。
ありがとうございました。+3
-0
-
435. 匿名 2024/07/20(土) 17:17:07
>>434
主さん、こんにちは!
うちの猫、お褒めいただきましてありがとうございます。ニャッと喜んでました。
猫ちゃんの「ω(オメガ)」の部分は、ウィスカーパッド(Whisker Pad)といいます。ヒゲの根本の毛穴の名前はわからなかったです。ごめんなさい。
お口周りって猫ニキビ出来やすくて、うちの子も1つできちゃったんです。
お皿は陶器かステンレスのような、しっかり洗えるのが良いみたいです。オキニのお皿、もうみつけてあげたかな?
またね、猫トピでお会いしましょう!猫ちゃんとたくさん遊んでいっぱいの幸せな猫ライフを!
世の中の外猫さんたちがお家猫ちゃんに迎えられますように!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する