-
1. 匿名 2024/06/17(月) 23:13:15
ロピアが人気店となるのは間違いないが、そちらにも、バローがいる。最近のバローの「デスティネーション・ストア」は負けず劣らず魅力的だ、と。
■売上高8000億円超、中部地方屈指の小売りグループ
それまでのバローは、(略)どちらかと言えば、オーソドックスな(ある意味、無機質な)スーパーだった。
そんな中、バローに新たな差別化戦略を提供したのが、2005年M&Aでグループの一員に加わったタチヤという生鮮特化型スーパーだ。タチヤは昔の魚屋、肉屋、八百屋の集合体のような店で、当日仕入れ、当日売り切り、というノウハウ(このため、この店には青果の冷蔵ケースもない)をチェーン化した名古屋の超繁盛店である。
バローはこのノウハウを求めてタチヤをグループに招き入れ、バロー化することなく、逆にその手法をバロー店舗に実装していった。
わかりやすいのが、鮮魚売り場で丸魚を大量に並べて、昔の魚屋さながらの接客販売を行い、セールストークに引き込まれた来店客が次々に調理加工を頼んでいく。そこに、店内DJであおりを掛けると、さらに人が群がる。生鮮目当てで来店した客は、せっかく来たので生鮮以外の商品もひと揃え買って帰るため、従来店よりかなり売り上げが増えるようだ。
生鮮部門にかかる労力とコストは増えるのだが、それ以上に売り上げ貢献が大きいため、結果、収益が増える、といった仕組みである。
名古屋に鳴り物入りで乗り込んだロピアと、名古屋の生鮮王タチヤがプロデュースするバローデスティネーション・ストアが激突すれば、地域のスーパー業界にも大きな刺激となるに違いない。+23
-17
-
2. 匿名 2024/06/17(月) 23:13:31
私は紀伊國屋派+10
-16
-
3. 匿名 2024/06/17(月) 23:13:41
コナンくん定期+86
-7
-
4. 匿名 2024/06/17(月) 23:13:55
マルエツが好き
Tポイントも貯まるし+7
-18
-
6. 匿名 2024/06/17(月) 23:14:04
>>1
都市部だけだよね
田舎に進出しないのはなぜ?+2
-9
-
7. 匿名 2024/06/17(月) 23:14:28
私はOK派+97
-3
-
8. 匿名 2024/06/17(月) 23:16:04
都内住みの私は西友とオオゼキ。でも最近の値上がりで西友でも安いと思えなくなってきた+50
-1
-
9. 匿名 2024/06/17(月) 23:16:10
>>4
今はVポイントだよ+19
-1
-
10. 匿名 2024/06/17(月) 23:16:14
ロピアは日本版のコストコ?+3
-20
-
11. 匿名 2024/06/17(月) 23:16:17
OKがめちゃくちゃ安くない?+56
-5
-
13. 匿名 2024/06/17(月) 23:16:41
私はトライアル+55
-2
-
14. 匿名 2024/06/17(月) 23:17:22
>>10
会費制ではなく誰でも入れるし、コストコみたいに量多い商品だらけでもないよ。
+35
-0
-
15. 匿名 2024/06/17(月) 23:17:30
>>2
本はね+7
-0
-
16. 匿名 2024/06/17(月) 23:17:41
タチヤある地域の実家の親が安いって話してたわ
バローも好きだけど+19
-0
-
18. 匿名 2024/06/17(月) 23:18:12
バーロ!
オメーのお勧めのスーパーだよ!+25
-2
-
19. 匿名 2024/06/17(月) 23:18:13
ロピアは本当にすごい人気。
えげつない…。
入口行列出来てることも多いし、店内は人が多過ぎてまともに歩けない。+101
-2
-
20. 匿名 2024/06/17(月) 23:18:53
>>12
ラムーって憧れる店なの?
激安で治安悪めってイメージだけど+67
-3
-
21. 匿名 2024/06/17(月) 23:18:56
福岡に数ヶ月出張したときにボンラパスっていうスーパーに出会って感動した
スーパーが楽しい!!
全国展開してほしい+6
-0
-
22. 匿名 2024/06/17(月) 23:19:05
カネスエ好き+37
-4
-
23. 匿名 2024/06/17(月) 23:19:18
>>14
いやそりゃそうだけど。+2
-3
-
24. 匿名 2024/06/17(月) 23:19:45
>>2
紀ノ國屋ちゃうんかい+6
-0
-
25. 匿名 2024/06/17(月) 23:20:14
ロピアの焼き肉っておいしい?+3
-6
-
26. 匿名 2024/06/17(月) 23:20:45
ロピアの良さが分からない+79
-2
-
27. 匿名 2024/06/17(月) 23:20:46
>>10
ダイエー系列のコウズってのが昔あってね…+2
-0
-
28. 匿名 2024/06/17(月) 23:20:51
関東住みです
初めて聞く!+5
-0
-
29. 匿名 2024/06/17(月) 23:21:06
バローいいよねサーモンのお刺身が美味しい
最近のお気に入りスーパー+23
-1
-
30. 匿名 2024/06/17(月) 23:21:23
>>21
結構高級なスーパーだよね。
百道とか高級住宅地にあるイメージ。+10
-1
-
31. 匿名 2024/06/17(月) 23:21:28
アプロ派だね+5
-0
-
32. 匿名 2024/06/17(月) 23:22:10
>>20
ヨコ。
ラ・ムーとトライアルとダイレックスは客層が微妙。+44
-0
-
33. 匿名 2024/06/17(月) 23:22:52
>>20
安けりゃいいご家庭はラムー御用達だろうね+22
-0
-
34. 匿名 2024/06/17(月) 23:24:26
>>3
バーロー+14
-0
-
35. 匿名 2024/06/17(月) 23:24:42
ロピアはまだない地域だけどもし出来ても行かない
安いスーパーは客層が悪いし混雑して不快だから+9
-10
-
36. 匿名 2024/06/17(月) 23:25:05
>>26
たまに行く分にはいいけど、最寄りのスーパーがロピアの時はちょっときつかったなぁ。日常で使うところではないなって思ってた。現金だけだし。+50
-1
-
37. 匿名 2024/06/17(月) 23:25:36
最寄りがバロー!バローいいよ。+21
-1
-
38. 匿名 2024/06/17(月) 23:26:39
名古屋住み
ロピアできたから行ってみたけどとりわけ安いと思わなかった
ただ野菜もお肉もお野菜もパンも種類豊富で新鮮だったし美味しそうだった
できたくらいに行ったからめちゃくちゃ人多くて買うの諦めたけど今だいぶ落ち着いたかな?+25
-1
-
39. 匿名 2024/06/17(月) 23:28:48
バローはいまいち、肉も買わない
お惣菜も買いたいと思わない+19
-1
-
40. 匿名 2024/06/17(月) 23:28:50
ロピア増えてるんだ
ベルクよりお肉安いのに美味しいからお肉はロピアにしてる+9
-0
-
41. 匿名 2024/06/17(月) 23:29:06
私はベルクス+8
-2
-
42. 匿名 2024/06/17(月) 23:30:20
>>1ロピア最近やらかしてなかった?結構やばいのに不思議とテレビは全くとりあげない+31
-0
-
43. 匿名 2024/06/17(月) 23:31:42
>>17
トピとはズレてるコメントだけどその気持ちはわかるよ+1
-3
-
44. 匿名 2024/06/17(月) 23:31:43
近所のロピアは現金のみなので行ってない😭+3
-1
-
45. 匿名 2024/06/17(月) 23:32:45
>>32
姫路の方ですか?+2
-1
-
46. 匿名 2024/06/17(月) 23:35:26
>>1
比較的好調なイオンがあるからか、うちの町には他のスーパーこない。
そして私も困らない。
アオキスーパーすらない。+3
-0
-
47. 匿名 2024/06/17(月) 23:35:51
>>1
バローいいよ
商品が多いからみていて楽しい
スーパーのようであり
コストコチックな珍しいものあり
鮮魚部のお寿司も美味しい
ハマってます+11
-7
-
48. 匿名 2024/06/17(月) 23:35:51
バロー!岐阜の祖母宅がドドドドド田舎で、バローに行くのがイベントだったw 懐かしいなあ好きだったなあ+10
-3
-
49. 匿名 2024/06/17(月) 23:41:41
>>8
オオゼキ!
まえは浅草に住んでたのでよく浅草のオオゼキに行ってました
たまに年配の芸能人が普通に買い物してたよ+6
-0
-
50. 匿名 2024/06/17(月) 23:41:48
Valor岐阜県超あるけど、
関東にはないのよねー+7
-0
-
51. 匿名 2024/06/17(月) 23:42:26
サミット派
野菜がいい+3
-1
-
52. 匿名 2024/06/17(月) 23:42:34
>>2
紀伊國屋は書店です👮+7
-1
-
53. 匿名 2024/06/17(月) 23:43:30
>>1
ロピアって現金しか使えないし、分かりやすく安いもの以外は他の店とあんまり値段変わらない+28
-0
-
54. 匿名 2024/06/17(月) 23:44:09
>>8
西友高くなったよねー
私はOKを知ってしまってからは西友で買い物すると頭の中で損した金額を計算してモヤモヤしてしまうので
遠いけどOKまで頑張って行くようになった+27
-0
-
55. 匿名 2024/06/17(月) 23:46:41
>>26
現金しか使えないから滅多にいかないんだけど
マイナーなものがめっちゃ安かったりする。
ミツカンの純リンゴ酢が298円とか笑
肉とかはそこまでめっちゃ安いイメージも無いけど
牛コーナーとか鮮魚とか見せ方が上手だなと思う。
野菜は新鮮じゃ無いと思う。+23
-2
-
56. 匿名 2024/06/17(月) 23:46:43
ロピアこの前初めて行ってみたけど量が多いだけで冷静に見たらそんな安くもないなって思った
珍しい商品が多くてなんか買わなきゃって気にさせられるけど+18
-0
-
57. 匿名 2024/06/17(月) 23:48:09
OKは野菜類がよくないんだよねー
生鮮以外は安くて好き+6
-0
-
58. 匿名 2024/06/17(月) 23:49:17
>>20
うちの所は治安悪くないけど、結構な田舎にあるよ。
カラカラで、外のたこ焼きだけに人がいる。
あちこち出来てるから潰れそうで心配。+11
-0
-
59. 匿名 2024/06/17(月) 23:51:42
>>8
西友引っ越してきてから近くになくて
この前久しぶりに行ったけど
品揃えいいなと思った+8
-1
-
60. 匿名 2024/06/17(月) 23:53:00
ロピアとコストコは大家族向けだと思う、決して安くない商品が多い+10
-1
-
61. 匿名 2024/06/17(月) 23:54:01
バローを見るといつも
ダウントン・アビーのトーマス・バローを思い出す+4
-0
-
62. 匿名 2024/06/17(月) 23:56:26
ロピアのれんこん綺麗で好き+1
-1
-
63. 匿名 2024/06/17(月) 23:57:26
それでも私はライフが好き+9
-0
-
64. 匿名 2024/06/17(月) 23:57:27
バローが潰れてロピアになったよ
ロピアになってからすごくお客さん入ってる+6
-0
-
65. 匿名 2024/06/17(月) 23:59:04
>>20
そういうところが地域自体、治安がよくない
+9
-0
-
66. 匿名 2024/06/17(月) 23:59:05
>>20
ラ・ムーが出来ると その地域の地価が下がるらしい+15
-0
-
67. 匿名 2024/06/18(火) 00:00:31
>>26
惣菜が大量に入ってるのばっかりで嫌だ。
1人分のお昼に食べたいのに。
コストコの真似してんのかな?
ふりかけがたくさんの種類があって
そこはいい。+19
-0
-
68. 匿名 2024/06/18(火) 00:03:52
いなげやは?+1
-0
-
69. 匿名 2024/06/18(火) 00:04:17
>>55
海外の肉は安いけど油が凄くて、国産のは普通の値段。お菓子は安い印象。+5
-0
-
70. 匿名 2024/06/18(火) 00:04:47
>>1
タチヤに頑張ってほしいなー
最近はほぼタチヤで買ってる
出来れば果物はもう少し小分けで売ってほしい
この前はあきひめが4パックで1,000円で売ってたんだけど、さすがに4パックは多すぎて買えない…+12
-0
-
71. 匿名 2024/06/18(火) 00:06:02
>>20
客層って結構大事よね
+21
-0
-
72. 匿名 2024/06/18(火) 00:08:55
ロピアってそんなに安いかな?
お菓子とお肉は品質良くて安いと思ったけど
それ以外はそんなに安くは感じなかったんだけど+5
-0
-
73. 匿名 2024/06/18(火) 00:10:12
>>32
水巻町?+1
-1
-
74. 匿名 2024/06/18(火) 00:13:07
ビッグヨーサンが好き
魚も肉もが安いからよく買いに行く+1
-1
-
75. 匿名 2024/06/18(火) 00:14:04
>>5
北東北から北海道はイオンとCGCとコープに集約されてるイメージ+1
-0
-
76. 匿名 2024/06/18(火) 00:14:46
>>68
いなげやは安すぎず質が良いと思う+3
-1
-
77. 匿名 2024/06/18(火) 00:15:24
>>55
野菜はアキダイがテコ入れするらしい+2
-0
-
78. 匿名 2024/06/18(火) 00:16:04
うちの父はすっかりロピアにハマってしょっちゅう魚を買ってくるよ。私はちょっと混みすぎてて疲れる気がするけど、プリンは美味しかった+3
-0
-
79. 匿名 2024/06/18(火) 00:23:09
バロー、いろいろ安くてビックリした。+2
-1
-
80. 匿名 2024/06/18(火) 00:23:45
>>26
大量にいらないからロピアは必要ないんだよね
ベルクくらいでちょうどいい+12
-1
-
81. 匿名 2024/06/18(火) 00:23:47
>>1
バローの肉と魚と野菜の鮮度すごくいい!
とくに寿司美味しいし肉も和牛が安くて美味しい
+3
-3
-
82. 匿名 2024/06/18(火) 00:25:10
どこの国の話?+0
-1
-
83. 匿名 2024/06/18(火) 00:40:44
>>51
ベーカリーとサラダもよいですよ+2
-0
-
84. 匿名 2024/06/18(火) 00:44:11
>>57
新用賀店結構いいですよ。ただ高いけど明治屋とか高島屋か石井が良いもの扱ってる。使い分けしてます+0
-0
-
85. 匿名 2024/06/18(火) 00:44:40
>>6
都市部ってより場末に店舗がある+4
-0
-
86. 匿名 2024/06/18(火) 01:03:14
思ってるよりも安くないよね
近くにあるけど、そんな大量に買う物ない+4
-0
-
87. 匿名 2024/06/18(火) 01:04:28
>>42
テレビで報道してるのを見たよ
ちなみに国内製造の物の都道府県の産地の表示が抜けている商品があったと言う内容だったので
産地偽装などの問題ではなかったロピア74店舗で不適正表示 菓子や食品の原産地示さず 千葉、神奈川など12都府県girlschannel.netロピア74店舗で不適正表示 菓子や食品の原産地示さず 千葉、神奈川など12都府県ロピア74店舗で不適正表示 菓子や食品の原産地示さず 千葉、神奈川など12都府県 - 産経ニュース農林水産省は11日、菓子や調理食品の原料原産地を表示せずに販売したなどとして...
+9
-0
-
88. 匿名 2024/06/18(火) 01:10:19
>>41
私も近くにベルクスしかなくて一択
ただ、野菜が季節変わらず同じような物しかないわ+2
-0
-
89. 匿名 2024/06/18(火) 01:47:12
三重行った時に行ってみたら青果のPOPが段ボールで衝撃受けた+1
-1
-
90. 匿名 2024/06/18(火) 02:21:48
>>13
コストコ近くにないからトライアルで充分だわ
日用品も揃っててしかも安い
お肉は豊富だし大容量ティラミスもあるし+10
-0
-
91. 匿名 2024/06/18(火) 02:32:04
>>75
生協はどうなんだろうね。
北海道は最近ヨーカドーが撤退してロピアとダイイチに変わったり、西友が北海道イオンの運営になると微妙に動きがあったりする。(ダイイチは帯広が発祥のチェーン)
知り合いがロピアは安いけどキャッシュレス使えないのがなあと言ってたっけ。+0
-0
-
92. 匿名 2024/06/18(火) 02:36:59
LIFEのビオラルのスーパーがあって嬉しい+0
-0
-
93. 匿名 2024/06/18(火) 03:02:06
岐阜の中濃や東濃地域はバローに占拠されてて本当にバローだらけでウンザリする
たいして安くもないし
ちょっと遠くてもカネスエに行くと同じくらい買っても安すぎて感動する
近くにカネスエ出店してくれたら絶対通うのに
バローばっかりもういらん+13
-0
-
94. 匿名 2024/06/18(火) 03:10:55
>>22
カネスエ安くて最強だよね
今住んでるとこバローの本拠地に近いからなのかバローだらけで嫌になる
いつかカネスエが近くに進出してくれないか切実に願ってる
+12
-1
-
95. 匿名 2024/06/18(火) 03:23:36
>>19
ロピア そんなにいい?
言うほど安いわけでも美味しいわけでもないと思うんだが
+40
-2
-
96. 匿名 2024/06/18(火) 03:40:24
ロピアは玉出みたいなイメージ+1
-7
-
97. 匿名 2024/06/18(火) 05:06:44
>>19
オープン3日目でも行列無かったよ。つか安くないし何でこっちの地域に参入したのか不思議、勝ち目ないのに+6
-1
-
98. 匿名 2024/06/18(火) 06:24:09
>>81
和牛としては安いんだろうけど、肉としては高いから手が出ない
魚は大容量パックばかりで買いづらいし高い
近所のバローの野菜は、売れ残ったのを引き取って安く売ってるんだろうというものが多い
北欧倶楽部のパンはすごく安くていつも買ってる
+1
-1
-
99. 匿名 2024/06/18(火) 06:31:41
ナフコやヤマナカは?+1
-0
-
100. 匿名 2024/06/18(火) 06:32:19
がんばれ万代!私はここが好きだ!
ロピアは混みすぎ…
まともに歩けないから
「いーーーー💢」ってなる。
+2
-0
-
101. 匿名 2024/06/18(火) 06:36:08
>>67
昨日初めてロピアに行ったけど、ふりかけは安かった。
丸美屋ののりたま大袋が税込130円台で。
他店なら200円くらいするよね。
でも全体的に特に安いという訳ではないんだなって思った…
もともとお肉屋だったみたいだからお肉に自信があるお店なんかなぁ。+3
-0
-
102. 匿名 2024/06/18(火) 06:42:31
>>19
そんないいかな?すごい安いわけでもないし、惣菜やデザート系もハズレ多い
ステーキ巻き寿司みたいなやつ千円したのに、ただのハムだったよ+8
-0
-
103. 匿名 2024/06/18(火) 06:56:56
>>47
バローって、聞いた事ない
地方にしかないイメージ
+1
-0
-
104. 匿名 2024/06/18(火) 06:57:26
>>1
タチヤ、大したことなかった。
名古屋だからかな。+0
-4
-
105. 匿名 2024/06/18(火) 07:08:47
ロピア、池田とか豊中とか箕面とか川西にきてくれてもええんやで+2
-0
-
106. 匿名 2024/06/18(火) 07:10:36
私のメインスーパーは、サンディとマンダイ+0
-0
-
107. 匿名 2024/06/18(火) 07:19:24
>>1
名古屋はスーパー羽振りいいんだね
アピタ・ピアゴも強いよね
周辺県にも店舗多いよ+0
-1
-
108. 匿名 2024/06/18(火) 07:19:53
ロピアは肉が美味しくなくて数回きりで行かなくなったな
でもいつも混んでるんだよねぇ+4
-0
-
109. 匿名 2024/06/18(火) 07:34:50
>>19
さっさと買ってさっさと帰りたい私からしたらスーパーの買い物で混雑や行列が信じられない
近所のいつもの所で買った方が時短になるし疲れないのに
冷静にスーパーだよ??と思ってしまう+14
-1
-
110. 匿名 2024/06/18(火) 07:43:43
バローは安くはない
ただし野菜は新鮮
たちやの野菜も新鮮で量入ってる
水曜休みなんで前日の火曜は安い
多少くたっとしてても安いんでカネスエ行く
たまにバローとかたちや覗くといいものが安かったりする+2
-0
-
111. 匿名 2024/06/18(火) 07:52:08
>>103
東海に多いスーパー
amazonだとバローのネットスーパーしてる+3
-0
-
112. 匿名 2024/06/18(火) 08:00:01
>>1
バローは岐阜県恵那市発祥
+2
-0
-
113. 匿名 2024/06/18(火) 08:01:05
>>107
今カネスエが熱い+2
-0
-
114. 匿名 2024/06/18(火) 08:01:05
バローはお刺身食べたい時にお魚選んで捌いてもらってる
安くて美味しい!
野菜やフルーツもまあまあ安いし、乳製品やパンも安い
でもお惣菜は…、中に入ってるパン屋さんも…
バローのプライベートブランドが美味しいもの多くて、冷凍チャーハンとか冷凍うどんとかよく買うよ!+1
-1
-
115. 匿名 2024/06/18(火) 08:01:10
>>6
流通+0
-0
-
116. 匿名 2024/06/18(火) 08:05:58
ロピアは堺市では美原にあるけど、めちゃくちゃ混んでる。日曜日特に。
OK?は関東って感じだったけど、関西スーパーを買い取る感じだったのにその話が無くなった。関西スーパーはお高めなので、オーケーに変わって欲しかったなぁ。+2
-2
-
117. 匿名 2024/06/18(火) 08:07:15
>>1
ロピア安そうと思っていくが結局は固定の安売りの豚肉と胸肉と、マリーというクッキーのシリーズしか買わない。それしか安くないので行くのをやめた。うちの近くのスーパーより、野菜果物魚は高いし。+4
-0
-
118. 匿名 2024/06/18(火) 08:08:15
カネスエかロピアが安いと思う。
新鮮なのはロピアだからロピア一択にしたいけどうちからちょっと遠いんだよなあ。+0
-0
-
119. 匿名 2024/06/18(火) 08:08:53
>>93
全く同じ意見で驚いた。
周りはバローだらけ。
いつもちょっと遠いけどカネスエまで行ってる。
現金会員だと安くなるしありがたいよね。+6
-0
-
120. 匿名 2024/06/18(火) 08:19:52
>>6
地元だからか、バローって田舎のスーパーってイメージしかないわ
逆に都市部にもあるの?+0
-0
-
121. 匿名 2024/06/18(火) 08:21:49
バローに入ってる北欧倶楽部のパンが今も100円なのは嬉しい❣️+1
-0
-
122. 匿名 2024/06/18(火) 08:24:32
バローってポイント貯めづらくない?
毎回レジで言われるからポイントカード提示してるけどポイント付くの一部の商品だけ?
私がシステム理解してないだけなのか?+6
-0
-
123. 匿名 2024/06/18(火) 08:38:02
>>113
よこ
実際に行くとめちゃくちゃ寒いんだよね
夏でも上着持って行く
カネスエはフェルナと旬楽膳やってるよね+0
-1
-
124. 匿名 2024/06/18(火) 08:47:54
バローのパンクソまずい
あんなマズイパン初めて食べた+1
-3
-
125. 匿名 2024/06/18(火) 08:49:51
コロッケ一個20円で食べれる、十分美味しいよ!
ちょっと前は18円だった。
ぜひ。+3
-0
-
126. 匿名 2024/06/18(火) 08:53:46
>>95
牛肉買うならロピア
ローストビーフを安く買いたいならロピア+1
-4
-
127. 匿名 2024/06/18(火) 09:30:32
>>95
メディアに煽られて成長してる感がある
コストコとかスリコとか誰でも気兼ねなく思い立ったらすぐ入れる店ってのがポイントなのかな?
こんなの見ると日本ってほんと貧しいんだなぁと思う+7
-1
-
128. 匿名 2024/06/18(火) 09:34:13
居抜きが多いからか駐車場からのアクセスが悪い店舗が多い
うちの近所は元◯マダ電気の地下とかシ◯ホの中とか駅ビルの地下で、たくさん買ったらカートガラガラしながらかなり歩かないといけない+2
-0
-
129. 匿名 2024/06/18(火) 09:41:03
>>101
なのに推してるお肉交雑なんだよね~+3
-0
-
130. 匿名 2024/06/18(火) 09:45:20
>>19
最寄りのロピアだけかもだけど駐車場に停めてる車の多くがヤンキー車
それが怖くて少し離れたところにあるOKまで行っている+7
-0
-
131. 匿名 2024/06/18(火) 10:07:20
>>95
なんかわかる。ロピアなんとなくカートに入れてると気づいたら一万円越してる時が多いわ。+6
-0
-
132. 匿名 2024/06/18(火) 10:09:55
>>44
カードだと手数料をお店が負担しないといけないらしいからね+1
-0
-
133. 匿名 2024/06/18(火) 10:10:05
滋賀の私もよく行くよ、バロー。
どんどん新しい店が出来てます😁+2
-1
-
134. 匿名 2024/06/18(火) 10:42:54
ロピアの店内でかかってる曲好き
らりるれロピア
ラブラブロピア+1
-1
-
135. 匿名 2024/06/18(火) 12:06:47
>>130
現代ではあまり見なくなったマフラー改造車
ロピアに行くとめっちゃ遭遇する
+0
-1
-
136. 匿名 2024/06/18(火) 12:10:50
いいなーロピアもバローもない+0
-1
-
137. 匿名 2024/06/18(火) 12:42:13
>>1
加藤綾子さんのところですか?+1
-0
-
138. 匿名 2024/06/18(火) 12:42:50
>>26
都内にはないと思う+0
-1
-
139. 匿名 2024/06/18(火) 12:43:22
>>2
私は明治屋で買ってます+1
-0
-
140. 匿名 2024/06/18(火) 12:43:51
>>139
広尾のです+0
-0
-
141. 匿名 2024/06/18(火) 12:44:38
>>120
ない+2
-0
-
142. 匿名 2024/06/18(火) 12:46:10
名古屋住みだけどタチヤ行ったことないな。ロピアはこの間初めて行ってみたけど、パンが安かったぐらいで、他は普通だった。お寿司が一貫ずつで買えるのは面白いなと思ったけど。
アルビスも進出してきたし、何かやたらとスーパーと薬局が出来てる印象。+1
-0
-
143. 匿名 2024/06/18(火) 12:46:55
>>52
紀ノ国屋ね+0
-0
-
144. 匿名 2024/06/18(火) 13:27:41
>>32
箱崎のルミエールは海外+0
-0
-
145. 匿名 2024/06/18(火) 13:33:09
>>109
一人暮らしだったらそれでいいけど中高生男子含む家族5人とかだったら差額が大きいよ+4
-1
-
146. 匿名 2024/06/18(火) 13:54:53
>>11
安いものを仕入れてるからね
だから野菜や肉は他より高め(ハナマサと比べてるけど笑)
+1
-0
-
147. 匿名 2024/06/18(火) 14:04:43
>>138
あるよー+0
-0
-
148. 匿名 2024/06/18(火) 14:40:43
ロピアが出来てからカネスエが頑張ってるって聞くけど、何か安くなってるのかな?
最近カネスエ行ってないから分かんない。
タチヤとロピアは量が多いから、1度で払うお金が大きくて頻繁に利用しない。
そんな私はザ・ビッグ派。+2
-0
-
149. 匿名 2024/06/18(火) 14:51:07
ジャパンミート派!+1
-0
-
150. 匿名 2024/06/18(火) 16:19:26
TOP(マミーマート)が好き+0
-0
-
151. 匿名 2024/06/18(火) 22:04:53
ロピアって前の方が他より安かったイメージで今はそんなに安くなくてわざわざ行かなくなった
あんな大量に入ってなかったし
+1
-0
-
152. 匿名 2024/06/18(火) 22:45:17
>>71
なんで?+0
-0
-
153. 匿名 2024/06/19(水) 06:59:39
>>1
Valorは全然安くない+0
-0
-
154. 匿名 2024/06/19(水) 07:03:38
>>20
駐車場にいつも警備員いるし周りにダイソーとカネスエあるから客の奪い合いかな+1
-0
-
155. 匿名 2024/06/19(水) 08:40:08
>>1
バローがロピアになった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ディスカウント型スーパーマーケットのロピアが本拠地の関東から出て関西、中部、九州等へと急速に出店エリアを拡大している。…こうした現象を見た現地のマスコミから「地域スーパーはどうなる」といった問い合わせが来ることになるのだが、多くの場合、地場スーパーにとっては大きな脅威であることは間違いないものの、サービス競争がより激しくなり地域の消費者にとってはいいことではないか、といった趣旨のお答えをしている。しかし、最近会った中部地方のマスコミの方からの質問には、ちょっとニュアンスの違う回答をした。