-
1. 匿名 2024/06/17(月) 20:50:56
私は高校の頃、進学校に通っていたのですが、そこでクラスメイトと成績を競わされるのがとても苦手で勉強も嫌いになり、結局大学は中堅大学に入学しました。また、就活も競争率の高い大手企業はあまり受けず、中堅企業を中心に受けてそこから内定をもらいました。こんな感じでなるべく競争したくない性格なのですが、周りの競争心の強い人の話を聞くとすごいなと思う反面、私には無理だなと思います。競争が苦手な方同士で語りませんか?+72
-4
-
2. 匿名 2024/06/17(月) 20:51:20
結婚しな+7
-10
-
3. 匿名 2024/06/17(月) 20:51:25
平和が1番好きです。+107
-3
-
4. 匿名 2024/06/17(月) 20:51:52
+20
-1
-
5. 匿名 2024/06/17(月) 20:51:55
競争に興味ない人ほど良い位置についてる人多い気がする+9
-14
-
6. 匿名 2024/06/17(月) 20:51:56
中堅でも空いた席の奪い合いでしょう+32
-2
-
7. 匿名 2024/06/17(月) 20:51:57
いやいや中堅大に入れてよかったじゃん!+11
-1
-
8. 匿名 2024/06/17(月) 20:52:09
まぁ際限ないしね。
常に競争社会で生きてる人は例外なく壁に当たる。+18
-1
-
9. 匿名 2024/06/17(月) 20:52:11
勉強を競争と思ったことはないけど+9
-2
-
10. 匿名 2024/06/17(月) 20:52:57
>>1
優しいお母さんに向いてるんじゃない
いろんな女性がいていいんだよ+45
-3
-
11. 匿名 2024/06/17(月) 20:52:57
スポーツとか苦手+31
-0
-
12. 匿名 2024/06/17(月) 20:53:01
興味ないと言いつつ本当は他から外され堕ちていくのが怖い+10
-3
-
13. 匿名 2024/06/17(月) 20:53:10
他人と競争嫌い
自分で目標決めて1人で向かってくのが一番好き+88
-0
-
14. 匿名 2024/06/17(月) 20:53:10
勝ち気じゃないってことなんだろうけど
彼氏とか旦那奪われても平気なタイプ?+0
-8
-
15. 匿名 2024/06/17(月) 20:53:29
キャラクターは大好きだけど
限定グッズを並んで買う情熱がない
+20
-1
-
16. 匿名 2024/06/17(月) 20:53:32
>>4
この話子ども達みんな優しくて良い子で泣ける+7
-0
-
17. 匿名 2024/06/17(月) 20:54:31
いいと思う
競争は苦手だけど世の中競争社会なことは理解してるし、なくす必要もないと思ってる。ただ苦手。+26
-0
-
18. 匿名 2024/06/17(月) 20:54:54
運動会とかの競走は賛成だけど、社会的な競争は苦手。どっちが勝ち組とか成功とかそんなの人の価値観による。+20
-0
-
19. 匿名 2024/06/17(月) 20:55:09
私も苦手
そこそこでいいって思うタイプで上昇志向がない。
+27
-0
-
20. 匿名 2024/06/17(月) 20:55:15
誰かと比べたり競走する事止めたら急に楽になる。
比べるべきは昨日の自分。少しづつでも進歩してたらそれでよし。+31
-0
-
21. 匿名 2024/06/17(月) 20:55:18
オンリーワンを目指す🌸+5
-0
-
22. 匿名 2024/06/17(月) 20:55:55
>>14
旦那が「妻がいるからあなたと付き合いません」って言ったら不倫は成立しない+13
-0
-
23. 匿名 2024/06/17(月) 20:57:11
>>3
私も!平和が1番!+13
-0
-
24. 匿名 2024/06/17(月) 20:57:32
>>1
わかるわー
今でも負けず嫌いな人がとにかく苦手
切磋琢磨とかいうけど、常に誰かと競争させられるのが嫌だったな
自分のペースで頑張りたい+54
-1
-
25. 匿名 2024/06/17(月) 20:57:58
マイペース派でペースを乱されるのが大嫌いなので競争は苦手
リレーとか競り合った状態でバトンを受け取るのは絶対に嫌だ+18
-0
-
26. 匿名 2024/06/17(月) 20:58:08
勉強なんて本当の競争から比べたら生ぬるいよ
結局ボーダー越えれば良いって考え方が出来るし+2
-0
-
27. 匿名 2024/06/17(月) 20:58:28
めちゃくちゃ自分は興味ないしマイペースが好きだったけど母に『何で伴奏立候補しないの?』『徒競走一位になりなさい』言われて生きてきて高校生で潰れました。だから母は別に嫌いじゃないけど子どもできたら最低限のことだけ守って優しく育ってもらいたい。+7
-0
-
28. 匿名 2024/06/17(月) 20:58:47
興味がないというより
やる気がないだけ+2
-0
-
29. 匿名 2024/06/17(月) 20:58:48
私も競争したくない、誰かの上になるくらいなら下でいいし
競争より共存共栄したい+28
-0
-
30. 匿名 2024/06/17(月) 20:59:09
>>18
走るのは割と得意だったけど。バスケットとかサッカーとか争う系は苦手だった。平和主義なので+3
-0
-
31. 匿名 2024/06/17(月) 20:59:50
>>1
実力以下にランクダウンしたみたいにサラッと書いてるけど
今どきちゃんとした中堅企業に入るのにも熾烈な競争はあると思うよw+0
-0
-
32. 匿名 2024/06/17(月) 21:00:38
一人っ子なので競争苦手です。+8
-0
-
33. 匿名 2024/06/17(月) 21:02:12 ID:mPtCmeC7QJ
受験も就活も明確な相手いないからなあ
3人いて1人だけ出世させますとか言われたらしんどいけど勉強とか就活は別にだわ+1
-0
-
34. 匿名 2024/06/17(月) 21:02:37
>>1
ゆとり教育の弊害だね+0
-7
-
35. 匿名 2024/06/17(月) 21:02:38
めちゃくちゃわかるww
進学校通ってたけど、ぼのぼのとは真逆だった
良い意味で負けず嫌いな子が多いよね
みんな向上心あって凄かったわ
ガルではイジメないっていうけど陰湿なイジメもあった
わたしもそういうのが疲れて病んでしまった+8
-0
-
36. 匿名 2024/06/17(月) 21:03:12
人生は椅子取りゲームさ。あなたが競争を避けて座った椅子に座りたかった人が沢山いるのよ。+3
-1
-
37. 匿名 2024/06/17(月) 21:05:40
>>26
本当の競走ってどんなの?+2
-0
-
38. 匿名 2024/06/17(月) 21:08:08
競争が苦手なのに勝手にライバル視されるのが辛い+14
-0
-
39. 匿名 2024/06/17(月) 21:08:22
>>35
ちなみに偏差値69の所でした
本当に周りは凄かったし、有名になってる人もいます
文武両道だし、みんな体力も根気も凄い
私は無理だったな、、、
人生って弱肉強食なのかもね
私も他の人が書いてるけど競争よりも共存がいいな+4
-0
-
40. 匿名 2024/06/17(月) 21:08:23
はじめまして。
負けず嫌いで承認欲求が人一倍強い、競争嫌いな人間です。+1
-0
-
41. 匿名 2024/06/17(月) 21:08:58
中国の寝そべり族がそんな感じの人の集まりらしい+1
-0
-
42. 匿名 2024/06/17(月) 21:09:33
その辺はどちらかと言えば自分との勝負だけどね
露骨な競争になるのは社会出てから+1
-0
-
43. 匿名 2024/06/17(月) 21:09:35
脳みそからドーパミン出したいだけとしか思えない。+1
-0
-
44. 匿名 2024/06/17(月) 21:10:25
自分も苦手だけど、競争が苦手というよりトップクラスで競っていける才能がそもそも無いんだと思う。+7
-0
-
45. 匿名 2024/06/17(月) 21:10:58
>>1
最近の若い人は
競争して出世するよりも
出世は捨てて、定時で上がって
推し活するらしい。
確実に平和な世界になるよ笑+7
-2
-
46. 匿名 2024/06/17(月) 21:11:06
限られた椅子を奪い合う社会より、譲り合う社会、椅子そのものを増やす社会になってほしい+16
-0
-
47. 匿名 2024/06/17(月) 21:12:48
>>32
私も一人っ子です
14歳の時社会からドロップアウトした+3
-0
-
48. 匿名 2024/06/17(月) 21:12:54
>>45
メンタル的にも良さそうだよね
よこ+4
-0
-
49. 匿名 2024/06/17(月) 21:14:33
>>1
人類の競争が環境を破壊し今日に至るんだよね
結局よく稼いだ人は間接的に環境を壊し動物たちを追いやった一番愚かな連中だったと言うことだよ+4
-0
-
50. 匿名 2024/06/17(月) 21:15:41
競争や比較と無関係の環境はどこ行ってもないからなぁ。
多分上の人って、他の人に勝つとかじゃなく自分にできる最上を突き詰めてるだけ+5
-0
-
51. 匿名 2024/06/17(月) 21:16:08
>>1
競争が苦手っていうか負けるのが超苦手で苦痛なんだと思う
だから安牌だと思われる方ばかり行く
プライドが高いんだろうね+6
-5
-
52. 匿名 2024/06/17(月) 21:16:44
>>45
もちろん競争お金にこだわる人もいるけど自由で自分のやりたい事?を仕事にする人もいるみたい?+3
-0
-
53. 匿名 2024/06/17(月) 21:17:04
苦手。体育祭、合唱コンクール本当嫌いだった。競争ってなった瞬間冷める。だからなのか個人種目もほとんどビリ。でも悔しくない。+7
-0
-
54. 匿名 2024/06/17(月) 21:17:07
>>1
なんか勉強や受験や就活も競争といえばそうかもしれないけど、他人との戦いというよりは自分との戦いじゃない?
順位や合否があるからその結果によって他人と比較して上とか下とかっていう競争にはなるけどその比較が最重要なものじゃなくて、それ以前にどれだけ自分の力を高められてどれだけその力を発揮できるかという自分との闘いがメインな気がする。
そのあと順位や進学先や内定先の良し悪しでおまけ的な他人との競争があるって感じで。
定期テストの点数や順位で友達と張り合ってたのは競争だったと思うけど、受験とかはもうそういうフェーズじゃなかったな。+0
-0
-
55. 匿名 2024/06/17(月) 21:18:52
>>1
どこかで誰かが競争してるからこの生活を享受できてるってのに受け取るだけ受け取っておいてそれが嫌ってのはちょっとどうなのかと+0
-2
-
56. 匿名 2024/06/17(月) 21:19:45
>>14
浮気とか不倫は競争あつかいなの?
その辺から何かが違う+11
-0
-
57. 匿名 2024/06/17(月) 21:20:08
>>14
平気な訳がないよw
そもそも競争率の高い旦那は選ばない
例えばイケメン高身長高収入みたいなのは旦那候補として念頭に無い
スペック高くない旦那でも浮気する可能性が無い訳じゃないけど、確率は減らしておく
私はそういう生存戦略で生きてるんだと思う+1
-0
-
58. 匿名 2024/06/17(月) 21:20:36
>>53
合唱コンクールとか熱くなりすぎる子がいたなぁ。皆が思う通りに歌ってくれなくて泣き出しちゃうの。+2
-0
-
59. 匿名 2024/06/17(月) 21:20:40
>>3
普通、みんな平和が好きだよ
あと、競争しないからといって平和になるわけじゃないよね…
+0
-0
-
60. 匿名 2024/06/17(月) 21:20:55
>>51
横だけど納得。頑張っても報われなかったり同級生より才能が無いのを実感するのが怖くて逃げてるようにも思える。だって競争苦手なのと中堅大学行くのは関係ないよね、実は誰よりも自分と他人を比べてるようにも見える。私もそんな節があるから気になった。+4
-5
-
61. 匿名 2024/06/17(月) 21:21:08
その辺は自分だけにフォーカスしてれば結果出るから簡単な方だよ
どう頑張っても相手を意識しないといけないような競争は、しんどい+1
-0
-
62. 匿名 2024/06/17(月) 21:22:27
>>10
甘やかすなよ+5
-6
-
63. 匿名 2024/06/17(月) 21:23:29
>>18
勝ち負けってより椅子取りゲームで、社会的な地位が高くなればなるほど熾烈になる
そしてそこから降りると金銭的に大変になるように資本主義は出来ている+4
-1
-
64. 匿名 2024/06/17(月) 21:27:09
>>14
私は平気かも
最初は嫌だし嫉妬するけど、そんな男の人だったんだなって思ってドン引きするタイプかも
奪ってくる女の人にも嫌悪感あるけど、それよりも隙がある男にもドン引きしちゃうの
断らないの嫌だし、不倫浮気なんて論外
実際にそれで冷めたことあるよ
彼氏から何を考えてるか分からないってよく言われる+5
-0
-
65. 匿名 2024/06/17(月) 21:28:05
>>1
>大学は中堅大学に入学しました
文法誤り+0
-0
-
66. 匿名 2024/06/17(月) 21:31:15
>>4
セーターがやさしかったゾ+0
-0
-
67. 匿名 2024/06/17(月) 21:31:55
私も競争は苦手。やる気を出させるためにわざと競争にすることがあると思うけど、逆に一気にやる気がなくなる。+7
-0
-
68. 匿名 2024/06/17(月) 21:33:34
+0
-0
-
69. 匿名 2024/06/17(月) 21:34:26
私も昔から競争苦手。子どもの頃ゲームでも実弟にわざと負けてたし、塾で点数によってクラス替えするのとかも本当に嫌だった。
部活もスポーツは向いてないと思って文化部に入った。
資格試験も、宅建みたいな相対的な点数で合否決まるやつより、TOEICみたいに自分の頑張りが点数に反映されるほうが好き
数年前にストレングスファインダーやったら競争性?が低いって結果が出たわ。+5
-0
-
70. 匿名 2024/06/17(月) 21:34:45
>>10
「優しいお母さん」とは
もし男なら「優しいお父さんが向いてるよ」ってなる?+3
-0
-
71. 匿名 2024/06/17(月) 21:38:33
>>27
それに応えられるのがすごい。あんたなんか、なにしてもダメと言われてきたよ。+0
-0
-
72. 匿名 2024/06/17(月) 21:38:54
戦って勝ち負けを決めるものが大体苦手。勝っても負けても嫌な気持ちだし、勝とうとして攻めるという行為そのものに抵抗がある。負けさせようとして攻めてこられるのも虚しいし悲しい。なんのために…?ってなる。球技とか将棋とか。+5
-0
-
73. 匿名 2024/06/17(月) 21:41:42
>>1
普通で平凡に生きるのは意外と難しいよね+1
-0
-
74. 匿名 2024/06/17(月) 21:44:03
私も子供の時から競争苦手
私が勉強・スポーツ・習い事がうまくいって出来が良いと周りの子に勝手にジェラシー持たれて目の前でメラメラされて、何でこんなに熱くなれるんだろうと不思議だったし、そういう子とは距離を置きたくて仕方なかった
高校までは進学校で大学は中堅中位レベルの私立に行ったけど、そこでは勉強が簡単だったゆえにまた周りからジェラシー感じられることが多くてしんどかった
一転、会社は大企業を数社渡り歩いてて、ジェラシーの塊みたいな人はどこにでもいるけど、そうじゃない人もいて大人になってようやく人それぞれって感じを自分でも受け入れられてきているので少し楽にはなったかも
競争が苦手ということに変わりはないけれど+4
-0
-
75. 匿名 2024/06/17(月) 21:45:16
逃げるが勝ち+2
-0
-
76. 匿名 2024/06/17(月) 21:46:26
勝敗とか競争に興味なさすぎて、皆でやるカードゲームとかボードゲームとか子供の頃から何も楽しくなかった
付き合いでやる感じ
スポーツ観戦も選手の外見を見て楽しむという独特の楽しみ方しかできない+6
-0
-
77. 匿名 2024/06/17(月) 21:48:50
競争苦手
今でもヨガとかピアノとか1人で完結する趣味ばかり+5
-0
-
78. 匿名 2024/06/17(月) 21:49:08
頑張りたくないんじゃなくてマイペースでやりたいんだよね+8
-0
-
79. 匿名 2024/06/17(月) 21:52:42
>>1
私のこと言われてるのかと思った!笑
全く同じような人生です
親に勧められて入ったけど、高校生活が1番辛かった
受験は建前では自分との戦いとは言うけど、
学歴を気にする人しか集まってないから
自然と競争する空気になるんだよね
テストの順位が出るのがすごく嫌でした、、
今は公務員になったよ〜
ちなみにMBTIは平和主義者と言われてる、ISFPでした+2
-0
-
80. 匿名 2024/06/17(月) 22:04:15
一人っ子なせいか(関係ないかもだけど)兄弟、姉妹と何か取り合うとかが全くなかったから競争心がまるでない
椅子取りゲームとかクソ弱い(笑)
「あ、ど、どうぞ…」みたいに周りの勢いに負けて譲っちゃうくらい
+4
-0
-
81. 匿名 2024/06/17(月) 22:04:46
生きることそれ自体が自己の生存を賭けた競争だと思ってます。+1
-2
-
82. 匿名 2024/06/17(月) 22:05:34
わかる
本音では、私は鴨長明みたいな生活に憧れる
小さな部屋に(自分だけのための)勉強と趣味だけのスペースがあって、それだけで生きていきたい。見栄や世間体はいらない
家族がいるから今は平凡な生活だけど
もし旦那が先に死んで子供が巣立ったら、そういう生活がしたい+3
-0
-
83. 匿名 2024/06/17(月) 22:10:56
中高一貫だったから元々のんびりが更にマイペースになってしまった
他者との競争というより満点高得点取りたい一発合格したいとかはあったけどね
他者は関係ない自分の目標には頑張れた+2
-0
-
84. 匿名 2024/06/17(月) 22:13:48
私も根は芸術家寄りだわ+3
-0
-
85. 匿名 2024/06/17(月) 22:20:12
>>31
嫌な人+1
-0
-
86. 匿名 2024/06/17(月) 22:25:50
私も今やってみたらINFPで仲介者だった+3
-0
-
87. 匿名 2024/06/17(月) 22:31:35
高校の水泳大会がイヤだった
全員参加とか地獄+0
-0
-
88. 匿名 2024/06/17(月) 22:39:47
今じゃ考えられないかもしれないけどさ、通っていた公立中学校では、クラスで総合教科が平均点以上の人は、順位と点数と氏名が巻物のようにして、教室の後ろの壁に貼り出されてた。
(名前がなければ、平均点未満とわかる)
上位の人たちをすごいなぁと思いつつも、自分より下位の人たちにはなんだか申し訳ないような後ろめたい気持ちがして、貼り出されても嬉しくなかったなぁ…。蹴落としているみたいで。
公表がトップ3くらいなら気にならなかったかもしれないけれど…。+2
-0
-
89. 匿名 2024/06/17(月) 22:40:59
>>1
中堅企業って、競争激しそうだけど+0
-0
-
90. 匿名 2024/06/17(月) 22:45:21
競争したく無いからニッチな需要を常に探してる。+3
-0
-
91. 匿名 2024/06/17(月) 22:45:40
>>1
勝てばやっかまれ負ければバカにされるから競争嫌い
他人と関わりたくない+4
-0
-
92. 匿名 2024/06/17(月) 22:59:53
>>1
わかる〜。
動物に例えられるとき、
いつもパンダとか、ナマケモノだよ。
笹食って、のんびりしてたい。
でも、どっちも絶滅危惧種なんだよ。
あんまり、良い生存戦略じゃないのかもしれないね。+1
-0
-
93. 匿名 2024/06/17(月) 23:13:16
>>3
私も。平和が1番好きだけど時には競争しないと平和にいられないこともある。
仕事とかでも優劣ってある。平和に生きていこうと思ったらそれなりのお金が必要なわけで、お金をもらうには仕事をそれなりにこなさなければいけないわけで…
結果として競争していることもある。
+2
-0
-
94. 匿名 2024/06/17(月) 23:14:12
>>86
私もそれだけどなんかサイコパスとか言われてない?
え?平和主義なのに?って思った。以来信用してない。+0
-0
-
95. 匿名 2024/06/17(月) 23:49:39
競争で敵の失敗を喜んでる人の姿って醜いと感じるし、苦手。+3
-0
-
96. 匿名 2024/06/17(月) 23:51:40
>>94
えー、言われたことない笑
質問でいくつかに人を分類してるだけだからそこまで信用はしないけど+0
-0
-
97. 匿名 2024/06/17(月) 23:57:50
>>45
国際競争力が落ち、日本が貧しくなると
ITインフラなど整わなくなり他国の高いサービスに依存し、大半の人がそれにアクセスできなくなり
って結構悲惨な事になるけどね
他の国は競争辞めないからね
最悪侵略される+1
-0
-
98. 匿名 2024/06/18(火) 00:04:11
アラフォーだけど、色んなことにめちゃくちゃ張り合ってくる子がいて疲れて疎遠にした。
多分その子からしても私が張り合ってきてると思ってたと思う(他の友達たちに対しても張り合ってくる!って騒いでたから。)
その子のためにも疎遠にして良かったといまだに心から思うよ。
張り合って友達付き合い続けるなんて疲れるしストレスでしょ。+5
-0
-
99. 匿名 2024/06/18(火) 00:46:26
>>3
それが望ましいけど無理なんだよねぇ、この世は自然と競争化してしまうから+0
-0
-
100. 匿名 2024/06/18(火) 00:47:58
妹からよくライバル視され、ケンカを売りつけられた。
とにかくガツガツ、ガンガン当たってこられた。
こちらが上ならやっかみ、下なら見下す。
つっかかってきては、勝ち負けばかり求めてくる。
負けず嫌いな妹だったので、噛みつかれるのも疲れたし、もう負けで良いよ…という気持ちになり、以降負けを選ぶ。+4
-0
-
101. 匿名 2024/06/18(火) 01:26:40
凄く個人主義だから競争は苦手だよ
だから会社勤めも苦痛だったし、子供の頃は運動会や体育の授業も嫌いだった
恋愛も競争だから興味無くて生涯独身選択した
今は自宅で出来る投資やっている
投資は1人で出来るから向いていた
+0
-0
-
102. 匿名 2024/06/18(火) 06:58:50
典型的な一人っ子タイプなので、子供の頃から競争するのが苦手だよ。
他人を蹴落としてまで自分の要求を押し通したり、悲しませてしまうのにすごく抵抗ある。
+2
-0
-
103. 匿名 2024/06/18(火) 09:10:35
>>1
あなたは自己分析が出来ていていいと思う。
うちの子供は競争が苦手なのに無理矢理頑張るタイプで、
就活でメンタルが落ちてしまって、
働く事自体怖くなってしまってる。
高望みや身の丈に合わないって事じゃなくて、
背伸びをしなくていいんだって気付いて欲しいけど難しそうです。
早めに自分に何が出来るかどうしたいかを見極めるのはいい事だと思います。+1
-0
-
104. 匿名 2024/06/18(火) 12:24:40
>>1
vol. 1869 苦手なことはしなくていい - YouTubewww.youtube.com超次元ライブ 0 ★前説編 『迷宮からの脱出パラレルワールドを移行せよ!!https://youtu.be/xIEd6lFuSRAミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。ミナミAアシュタールのオフィシャルブログもございます。こちらもお読みいただけると嬉しいです。ミナミのライト...
ミナミAアシュタールRadio331「学校教育の弊害?」 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.683 「みんなそれぞれ正しいのです」vol.684 「学校教育の弊害?」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kuni-...
+0
-0
-
105. 匿名 2024/06/19(水) 02:01:01
私も同じ
競争苦手だし、しかも負けても仕方ないって受け入れて終わって悔しいとは思わないから学校で生き辛かった
教師って負けて悔しがらないのをやる気がないとか怒るし…
悔しくてたまらないって気持ちがないから、嫉妬もない人生
私が上にいて妬まれたりするも大の苦手です
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する