ガールズちゃんねる

「馬鹿にしているのか」ヒグマ駆除 町と猟友会が交渉決裂「高校生のバイト以下」

1065コメント2024/06/29(土) 15:14

  • 1001. 匿名 2024/06/18(火) 18:51:07 

    これの記事読んだけど馬鹿にしてないとか周囲の自治体と合わせただけで上げないとは言ってないって言い訳してた
    でも周囲の自治体より明らかに金額が低くて、成功報酬も低くて、全然合わせてないし
    値上げしろって猟友会が言ってもごにょごにょ言って受け入れれないんだからどうしようもない
    馬鹿にしてるが正解

    +15

    -2

  • 1002. 匿名 2024/06/18(火) 18:51:55 

    >>1000

    いいわけが無い
    自衛が本業

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2024/06/18(火) 18:54:02 

    >>30
    奈井江の話?
    役場に20億かけてるらしいけど
    どこがお金ないんだろうね?不思議だわ〜
    どこの建築屋にお願いしたんだろう〜

    +13

    -1

  • 1004. 匿名 2024/06/18(火) 18:56:07 

    >>13
    北海道の田舎なら実際予算もないんだと思う
    高齢化の進んだ地域で地場産業もないと税収なんて期待できないし
    住民がお金出し合って雇えばって意見もあるけど、年金暮らしのお年寄りにそんなに余裕があるとも思えない

    +2

    -1

  • 1005. 匿名 2024/06/18(火) 18:59:12 

    >>292
    そんなこと言ってるけど、そうやって田舎から人を無くすようなことしてるから市街地にまで出没してんだけど
    根本をわかってないよな

    +3

    -0

  • 1006. 匿名 2024/06/18(火) 18:59:57 

    こんな危険な仕事をボランティアで、しかも
    報酬が8000円台ならそりゃ断るよね‥

    +7

    -1

  • 1007. 匿名 2024/06/18(火) 19:00:38 


    クマの駆除にお金かけて移住者が〜…とか
    あるけど

    クマ撃ちにはライフルが必要だから
    狩猟免許取得後、5年経たないと
    ライフルはもてなかったハズだよ。

    あと、去年道内の狩猟免許試験は
    抽選になるほど人気だったハズ…(それは札幌だけど)
    サラリーマンハンターとかもいるけど
    ハンターを育ててかないと熊撃ちは難しいよ…
    熊はかなり上級者向けだし…

    これだけ被害が増えてるから国が支援して欲しい

    +8

    -0

  • 1008. 匿名 2024/06/18(火) 19:03:02 

    >>998
    ネット上だけキャラが変わるのこわい。

    +1

    -1

  • 1009. 匿名 2024/06/18(火) 19:04:10 

    >>1004
    熊にやられるよりマシだけどね...

    +3

    -0

  • 1010. 匿名 2024/06/18(火) 19:05:11 

    >>1003
    この建て替えでホクホクしてる人いるよね。
    それなら熊退治にお金使って欲しい

    +10

    -2

  • 1011. 匿名 2024/06/18(火) 19:06:03 

    >>1001
    命より大切な物はないのにね。

    +6

    -0

  • 1012. 匿名 2024/06/18(火) 19:06:34 

    >>1
    行政って
    基本的に民間人の特技や技能は
    まずタダで集れるかどうかが第一なのよね

    +0

    -1

  • 1013. 匿名 2024/06/18(火) 19:06:48 

    >>951
    うむ、まずはお前が率先して1000万円程拠出しなさい。
    足りなかったら更に1000万円拠出金を出すのです。

    +0

    -1

  • 1014. 匿名 2024/06/18(火) 19:06:49 

    >>1008
    キャラは変わらんけど口調は汚くなるだけで

    +0

    -2

  • 1015. 匿名 2024/06/18(火) 19:20:22 

    北海道が金出してやれ

    +2

    -0

  • 1016. 匿名 2024/06/18(火) 19:20:25 

    >>920
    小銃なんか使わんでも、スナイパーライフルとか対物ライフル持ってるでしょ

    +2

    -1

  • 1017. 匿名 2024/06/18(火) 19:28:47 

    >>85
    馬鹿なコメント過ぎて笑った

    +3

    -0

  • 1018. 匿名 2024/06/18(火) 19:31:18 

    町の担当者も自分はその金額でやれるというのか?
    駆除する気ないでしょ

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2024/06/18(火) 19:33:32 

    >>31
    札幌市は人も多いしお金をかけられたりするわけだからね
    どうしても仕方ないことだと思う
    費用対効果じゃないけれど、人口が少ないエリアにまでは…ということになってしまうんだと思う

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2024/06/18(火) 19:35:08 

    >>14
    しかもハンターってら基本的に本業あって
    そっちを休んで対応だからね。
    勤め人で有給使えるならともかく自営業の
    農家や酪農家だと普通に仕事してた方がマシ。

    +6

    -1

  • 1021. 匿名 2024/06/18(火) 19:37:51 

    >>2
    危険手当が出たって良いレベルのお仕事よね。
    命かけて熊狩りしてくださってるのに、8500円?!
    そりゃ誰も請け負いたくないよね。

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2024/06/18(火) 19:42:59 

    ほんと!猟友会をバカにしてる!

    金無いなら現役世代の町民から特別徴収しなよ!
    被害が拡大する前にさあ

    +2

    -1

  • 1023. 匿名 2024/06/18(火) 19:46:33 

    >>1004
    少ない予算を間違った方向に使っているから、突っ込まれているので

    +3

    -0

  • 1024. 匿名 2024/06/18(火) 19:47:45 

    クラファン的なことは無理なのかな

    +3

    -0

  • 1025. 匿名 2024/06/18(火) 19:50:20 

    >>924
    いつから熊の駆除が自衛隊を派遣するべき仕事になったの?

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2024/06/18(火) 19:54:48 

    >>1014
    ネット上では口が悪くなるんだね

    +1

    -1

  • 1027. 匿名 2024/06/18(火) 19:56:20 

    >>1
    この町、今まではどうしてたのかな?

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2024/06/18(火) 19:57:39 

    >>672
    ww

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2024/06/18(火) 19:59:06 

    >>1
    森林課?産業課?職員に業務で免許とらせれば良いよ
    危険手当つくんでしょ

    +2

    -1

  • 1030. 匿名 2024/06/18(火) 19:59:54 

    >>357
    え、あなたの戸籍とか住民票がコンテナハウスで保管されてもいいの?
    データだけでなく副本で残してるから(サーバーが死んだ時用)、コンテナハウスに保管ってめっちゃ怖いんだが。

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2024/06/18(火) 20:04:23 

    >>864
    田舎だけどコンパクトシティ化目指してるよ。
    同じ人口問題でも東京の一極集中とはまたちょっと違う課題だよ。

    +1

    -0

  • 1032. 匿名 2024/06/18(火) 20:11:23 

    >>9
    お金目当てなだけの会員もいると思う。
    猟友会の役員たちも町に歩み寄ったりしてないのかなと思った。
    おじいちゃん達、自負が強いし町の担当者とか下に見たものの言い方しそうだから。
    お互いが歩み寄ってお互いがよくなるような話し合いができてたらまた違った結末になってたんじゃないかな。

    +3

    -2

  • 1033. 匿名 2024/06/18(火) 20:12:33 

    >>1026
    結構ね〜実社会はダメよ

    +1

    -1

  • 1034. 匿名 2024/06/18(火) 20:18:54 

    自治体で予算がなくて条例がって言ってるくらいなんだから
    国が猟友会の皆さんにきちんと見合った報酬を払えるように
    きちんと考えなさいよ。
    北海道だけじゃなく全国レベルで被害が拡大してるのに
    自治体にお任せしてる時点で危機感なさすぎるもの。

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2024/06/18(火) 20:29:44 

    何に使われるのかよくわからない森林環境税から
    国が予算出せばいいんじゃない?
    こういうことに使われるなら不満はないわ

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2024/06/18(火) 20:37:43 

    >>180
    登録した地域でないと狩猟できないと思う。
    猟友会の中でも縄張り争いじゃないけど新規会員入れない地域があったりするよ。自分の取り分減らないようにってね。
    そうやって高齢化してるのもあると思う。

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2024/06/18(火) 20:46:41 

    >>403
    猟友会という団体がちょっと謎。
    所属しなくても免許も取れるし狩猟登録もできるよね。

    +2

    -2

  • 1038. 匿名 2024/06/18(火) 20:48:28 

    >>482
    というか、猟友会に所属してないハンターに協力を要請するって話だよね。
    今後は報酬も他の町並みひ出すことを検討しているって言ってたよ。
    猟友会って団体と決裂したってだけなんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2024/06/18(火) 21:04:37 

    駆除なんて命懸けな上に汚れ仕事だからハンターもやりたくないよね。

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2024/06/18(火) 21:10:09 

    >>702
    クラファンも20%手数料ガッポリ取って行くからなぁ

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2024/06/18(火) 21:12:36 

    >>1
    ヒグマが出るから発砲して殺したいけど予算がないとか、行政側がそんな短絡的な考えをしているのはマズいと思う
    町は、ヒグマを全滅させたいと考えているのだろうか?
    そうではないでしょ
    ヒグマは、別に人間を襲いたいわけではなく、自分たちの餌がなくなってきているから人間の生活エリアにまで出てきている
    だから、とりあえずの対策としては、本来のヒグマの縄張りに餌となるものをヘリコプターから撒くなどして、人間とヒグマの共存を考えるべきだと思う
    また、ヒグマが人間の生活エリアに来ないように、ヒグマの餌となる樹木を植えていくべきだと思う

    +1

    -6

  • 1042. 匿名 2024/06/18(火) 21:45:19 

    >>15
    クマって美味しいのかな?

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2024/06/18(火) 22:20:50 

    >>830

    高額賞金付き競技みたいにすれば趣味からプロのハンターとして本格的にやる気になるかも。
    そもそも何の為にライフルを趣味にするのかって話。動物を狩る為じゃないのかな。本音は。

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2024/06/18(火) 23:20:09 

    >>49
    亡くなった祖父が狩猟をしてたので
    実際に獲物を見たり解体するのも見てた
    狩猟って銃持ってるヤツが最強!とはならない実は凄く危険
    特に倒す相手が大きいと撃ってもこちらに向かってきたら命に関わるし
    打ち合わせもそこそこに山に入ると仲間に当たる可能性だってある
    山に入る人はみんな体張るのに
    そんな低い手当ではやってられないよ

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2024/06/18(火) 23:47:50 

    >>851
    レス先間違えてるから勘弁してよ

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2024/06/19(水) 07:28:54 

    >>977
    熊の生態に関する詳しい知識が必要だから即通用はしないよ。
    銃が撃てるならと言ってSWATになれないようなもの。

    ただ今後のことを考えると各県警に熊対策チームを常設して訓練する必要があると思う。

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2024/06/19(水) 07:42:02 

    >>1001
    言い訳してたw

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2024/06/19(水) 08:53:36 

    >>1041
    ヒグマ側の環境を良くするだけでは増殖してもっともっと人間エリアに出て来るんじゃない?
    駆除してある程度頭数を減らし、本来の餌だけで生活できるよう調整しては?
    駆除することでヒグマに人間への恐怖心を持たせれば一石二鳥

    駆除できる人材が少ないのがネックだけど…

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2024/06/19(水) 08:56:06 

    >>1035
    私も賛成
    くまだって森林環境の一部だもん

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2024/06/19(水) 09:36:17 

    ハチの巣駆除でも危険はあるし、1万円近く払うのにね。

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2024/06/19(水) 11:25:47 

    >>154
    猟友会には出さないってことでしょ?
    猟友会に入ってない個人活動してるハンターに協力を要請して、今まではボランティアでお願いしてたけど今後は報酬も出していくよう検討しているって言ってたよ。
    猟友会の代表みたいな人と話し合いが決裂したってことだと思うよ。

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2024/06/19(水) 13:54:16 

    >>993
    アフリカの野生動物はライオンより人間の方を恐れてた

    +1

    -0

  • 1053. 匿名 2024/06/19(水) 13:56:00 

    >>302
    させるってすごい上から目線

    +1

    -3

  • 1054. 匿名 2024/06/19(水) 19:26:18 

    役所に熊係作ったらいいのに
    そうしたら公費で熊対策できるじゃない

    +2

    -1

  • 1055. 匿名 2024/06/19(水) 20:51:50 

    マイナス覚悟だけど、これって地元のボス猿的存在の人達の争いと、札幌市並みに倍増して欲しいっていう金銭的争いだと思う。開けたところをパトロールして発見して威嚇発砲しても、冬山にわざわざ上ってキャンプしてた山岳部とかを執拗に襲って生きたまま食べる人〇し熊を命を懸けて探して〇すのも日当は同額だよね。日本は警察に申請したら前科者とか他害的な精神障碍者とか以外はだいたい猟銃所持の許可がおりるし平均で均したら必ずしも安いとは言えないと思う。確かにヒグマは一度襲ったら何度もキャンプの人とか狙うし異常に執念深いし怖いけど冬山に猟銃も持たずに行くなどしなかったら、住宅街にまで来て執拗に襲われないよ。ごくまれにしかね。そういう勘違い個体は猟銃を撃ったら当たらなくてもほぼ止めるし。ヒグマにだって人間と同じように狂暴で強く賢い個体と、優しい弱い個体もいるしね。狂暴な個体を殺した後も見通しのいいところをパトロールしてる人たちにずっと日当を払う?という面もあるんだよね。

    +0

    -3

  • 1056. 匿名 2024/06/19(水) 21:11:44 

    >>719
    だよね。金で動くような議員じゃなくて本気で日本を良くしたい人に議員やってほしい。

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2024/06/19(水) 23:35:00 

    >>1041
    餌だけの問題じゃないってなぜわからん?

    +3

    -0

  • 1058. 匿名 2024/06/20(木) 04:45:02 

    田舎はこういうボス猿がごねだすとやっかいだからね。同情する。なんとか大学がわざわざ山奥に行って執拗に襲われ続けたのを退治するのと、ちょっと人のいるところに来たのとでは対処の負荷がまったく違うでしよ。

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2024/06/20(木) 07:59:28 

    >>1039
    道民です。
    ほとんどの北海道民は「熊との共存」を望んでいるよ。
    人間側は、出会いたくないし衝突もしたいと思ってない。

    食べる以外での無暗矢鱈な殺生がダメな事ぐらいみんな分かってる。

    だけど熊側の「食べ物不足」「他の熊との衝突をさけるため」「人間への興味」など、
    色々な理由で住宅街に出没してくる。

    そこで「人間に興味を示す」「人間の食べ物の味を覚える」「人と鉢合わせする」などしたらもう駆除の対象になる。

    熊が住宅街に出てこれないように柵を設置する事なんて不可能だからね。
    難しい問題だよ。

    +4

    -1

  • 1060. 匿名 2024/06/22(土) 19:52:19 

    >>64
    上手い理由ってどんな理由?

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2024/06/22(土) 19:55:24 

    >>1041
    あなた、くまもりの人なの?

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2024/06/23(日) 11:37:48 

    >>1
    貸すハラ?
    嫌なら仕事受けなければいいだけ

    +0

    -0

  • 1063. 匿名 2024/06/26(水) 03:08:04 

    >>335
    倫理観ないのはお前だろ?
    それとも、お前、外国人か?

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2024/06/26(水) 03:19:02 

    >>335
    倫理観ないのはお前だろ?
    それとも、お前、外国人か?

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2024/06/29(土) 15:14:28 

    >>1059
    やっぱり地元の人も大半は熊との共存を望んでるんだね。
    よく熊のニュースで地元の人は熊の駆除に大賛成で、関係ない部外者が駆除に反対してるみたいな報道ばかりされてるけど、偏向報道か。

    ガルでも地元民の代表面したような奴らの熊を絶滅させろってコメントが支持されてるけど、あんなの一部のキチガイだけだね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。