-
1. 匿名 2024/06/16(日) 19:07:04
キジも鳴かずば撃たれまい
怖い、そして悲しいです+216
-1
-
2. 匿名 2024/06/16(日) 19:07:20
吉作落とし+109
-2
-
3. 匿名 2024/06/16(日) 19:07:34
ことり+7
-1
-
4. 匿名 2024/06/16(日) 19:07:49
吉作落とし+27
-1
-
5. 匿名 2024/06/16(日) 19:08:09
尼さん3人+72
-2
-
6. 匿名 2024/06/16(日) 19:08:15
三枚のお札+92
-1
-
7. 匿名 2024/06/16(日) 19:08:20
さるかに合戦+3
-3
-
8. 匿名 2024/06/16(日) 19:08:24
崖途中の出っ張りに落ちてしまって、どうすることもできなくなる話
ありましたよね?+69
-1
-
9. 匿名 2024/06/16(日) 19:08:29
女性が岩場に挟まって波に飲まれたやつ+11
-1
-
10. 匿名 2024/06/16(日) 19:08:59
「夜中のおとむらい」
自分の葬儀を見るやつ+61
-0
-
11. 匿名 2024/06/16(日) 19:09:08
>>1
彼女が自作のお赤飯食べたよソングを熱唱しなけりゃこんなことには…+119
-3
-
12. 匿名 2024/06/16(日) 19:09:12
おいてけ堀+40
-0
-
13. 匿名 2024/06/16(日) 19:09:37
白馬岳の魔神+3
-0
-
14. 匿名 2024/06/16(日) 19:10:12
やまんばの話
自分のおっぱいで木を倒してたようね+19
-0
-
15. 匿名 2024/06/16(日) 19:10:12
カチカチ山+1
-1
-
16. 匿名 2024/06/16(日) 19:10:17
織姫みたいな人に追いかけられるやつ
家の中まで手だったか糸だったかが伸びてきて捕まえにきた+8
-0
-
17. 匿名 2024/06/16(日) 19:10:22
普通の人は日本昔ばなしの題名なんて覚えてません
マニアがマニアに統計をとったアンケートの順番で終わるのでは?+3
-23
-
18. 匿名 2024/06/16(日) 19:10:44
>>1
私もこれだわ
幼少期のトラウマ+42
-1
-
19. 匿名 2024/06/16(日) 19:11:04
三本枝のかみそり狐+18
-0
-
20. 匿名 2024/06/16(日) 19:11:05
題名は覚えて無いが川の神の怒りを鎮める為に女の子が人柱になる話。+9
-2
-
21. 匿名 2024/06/16(日) 19:11:11
>>2
これガルで知って観にいったら本当、絶望感やばかった+62
-0
-
22. 匿名 2024/06/16(日) 19:11:12
山姥がおっぱい振り回して木を切るやつ+8
-0
-
23. 匿名 2024/06/16(日) 19:11:37
耳なし芳一+96
-1
-
24. 匿名 2024/06/16(日) 19:11:40
>>15
カチカチ山のたぬきさん~♪
おっぱい飲んで♪
寝んねして♪+1
-0
-
25. 匿名 2024/06/16(日) 19:12:02
>>10
これは秀逸だよね
絵のガサガサした感じが恐い+34
-0
-
26. 匿名 2024/06/16(日) 19:12:17
>>1
これ、迷信じみた事の為にこんな事する時代があったのかと思うとやるせない。+57
-1
-
27. 匿名 2024/06/16(日) 19:12:29
+62
-0
-
28. 匿名 2024/06/16(日) 19:12:38
>>17
あんたも普通の人じゃないじゃん+7
-2
-
29. 匿名 2024/06/16(日) 19:12:43
子供が小さい頃、耳なし芳一が一番怖がってたなぁ
見えない所に隠してたw+78
-1
-
30. 匿名 2024/06/16(日) 19:13:04
リメイクして再放送しないかな
子供に沢山見せたい+57
-1
-
31. 匿名 2024/06/16(日) 19:13:17
蜘蛛の糸
学校で見たときもやっぱり怖かった+23
-1
-
32. 匿名 2024/06/16(日) 19:13:20
>>16
妖怪が変態を退治した話なんだよね+5
-0
-
33. 匿名 2024/06/16(日) 19:13:42
海で亡霊達がいっぱい出てくるのと
さむらいが取りつかれて盆踊りするやつ
タイトルわからん+11
-1
-
34. 匿名 2024/06/16(日) 19:13:45
蜘蛛の糸
話しの中では命綱は蜘蛛の糸じゃなくて人参だったんだけど、おばあさんが人参に捕まって天に昇るところにワラワラ罪人がむらがるところが恐怖すぎた+30
-2
-
35. 匿名 2024/06/16(日) 19:13:59
>>24
それ、
げんこつ山のタヌキさんじゃない?+5
-0
-
36. 匿名 2024/06/16(日) 19:14:03
>>30
トラウマになるよ+1
-11
-
37. 匿名 2024/06/16(日) 19:14:10
>>25
そうそう、この絵のガサッとした感じが本当に良いよね!
話の内容も、簡単にいうとタイムスリップホラーでとても良くできた内容だよね。+79
-0
-
38. 匿名 2024/06/16(日) 19:14:50
だいたい前半は明るい話で2話目がしんみりしたり怖い話が多かった。+31
-0
-
39. 匿名 2024/06/16(日) 19:14:55
お母さんと赤ちゃんが家にいて何かがきて赤ちゃん奪おうとする話
赤ちゃんはお母さんが守って終わり+8
-0
-
40. 匿名 2024/06/16(日) 19:14:56
>>35
やべ
素で間違えたわごめん+6
-0
-
41. 匿名 2024/06/16(日) 19:15:16
>>2
スケバン刑事の麻宮サキはバスが崖から転落した時ヨーヨーを使って脱出してその後崖をよじ登って行ったのに吉作は何故登れなかったのだろう+1
-21
-
42. 匿名 2024/06/16(日) 19:15:47
怖かったというか哀しかったやつ。
川が荒れて女の子が人柱にされるやつ。+12
-0
-
43. 匿名 2024/06/16(日) 19:16:54
牛鬼淵
男(実は鬼)が山小屋の戸口の隙間から中を覗いてるシーン、子供の頃めっちゃ怖かった+49
-0
-
44. 匿名 2024/06/16(日) 19:17:11
>>14
近くを通る船におっぱい飛ばして、そのおっぱいがかかると船が沈むみたいな話もあったよ
べろんと乳出して母乳飛ばすヤマンバが衝撃だった+5
-0
-
45. 匿名 2024/06/16(日) 19:17:15
>>25
アニメを見てギャッと叫んだのは後にも先にもこの作品だけだ
終盤の葬列シーンにひょっこり登場した時は本気で怖かった+22
-0
-
46. 匿名 2024/06/16(日) 19:17:54
飯降山
この話の後に「にんげんっていいな」と言われましても…。+63
-0
-
47. 匿名 2024/06/16(日) 19:18:31
雪女+36
-0
-
48. 匿名 2024/06/16(日) 19:19:16
>>5
最終回にぶち込んできたね・・・
名作だわ+41
-0
-
49. 匿名 2024/06/16(日) 19:19:28
飯降山ってやつ。YouTubeで紹介されてた。+9
-0
-
50. 匿名 2024/06/16(日) 19:20:01
死んだばあさんが押入れから『じいさん、おるかい?』って声かけてきて、普段通りじいさんが『おるよー』って返事したあと異変に気づいてガタガタ震えて逃げるのを後からでっかいばあさんが追いかけてくるやつ。+28
-1
-
51. 匿名 2024/06/16(日) 19:20:05
題名が分からないけど、どなたか見てないかなぁ
働き者のお嫁さんが、田植えを一生懸命するんだけど、深みにハマって亡くなるの
神様が助けてくれる?とか思ってたら、亡くなったまま話が終わるの
なんか後味悪いので覚えてるのと、その辺の土地は供養の為か、その事故に因んだ名前だったかになった様な…
もう、全部「だった様な」の話ですみません+16
-0
-
52. 匿名 2024/06/16(日) 19:20:36
「河童の雨乞い」
人間って残酷ねって思う「キジも泣かずば〜」と並ぶ鬱作品の名作となっておりやす
自分の中で+18
-1
-
53. 匿名 2024/06/16(日) 19:21:19
死んだお婆さんが爺さん連れて行こうとするやつ。+3
-0
-
54. 匿名 2024/06/16(日) 19:21:41
永遠になくならない糸の話
ネタバレです
おばあさんが永遠になくならない糸を手に入れた
でも本当になくならないんだろうか?と疑うと糸はなくなってしまうらしい
その話を聞き付けた村長さんがその糸で着物を織ってほしいと頼む
おばあさんが夜中着物を織ってたけど、うっかり本当に糸がなくならないんだろうか?と疑ってしまった
村長さんが朝訪ねて行くと、糸もなくなりおばあさんは亡くなってたという話
ネタバレすんなって怒る人いるから一応
+21
-0
-
55. 匿名 2024/06/16(日) 19:22:18
女が毎晩湖を渡ってくるやつ+9
-1
-
56. 匿名 2024/06/16(日) 19:22:32
まんが昔話トピ…絶対思い出して怖くなるって分かってるのに毎回開いてしまう+10
-0
-
57. 匿名 2024/06/16(日) 19:22:43
加茂湖の主。すごく不気味。+5
-0
-
58. 匿名 2024/06/16(日) 19:23:25
BSで日本昔話やってる気がする
たまたま見たらめちゃくちゃ面白かった+6
-0
-
59. 匿名 2024/06/16(日) 19:24:18
>>5
やっぱりデブは強いよ+21
-0
-
60. 匿名 2024/06/16(日) 19:25:12
>>1
今あらすじ読んできたけどこれは怖いし悲しいわ+28
-0
-
61. 匿名 2024/06/16(日) 19:25:35
オープニングだったかな
竜が子供のせて天に行くの
あれ見て号泣していたらしい+15
-0
-
62. 匿名 2024/06/16(日) 19:27:19
>>51
深んぼのすげがさ、かな?+4
-0
-
63. 匿名 2024/06/16(日) 19:28:46
>>2
怖いというより悲しい話+31
-0
-
64. 匿名 2024/06/16(日) 19:30:58
>>1
小豆まんま食っただ〜♪+27
-0
-
65. 匿名 2024/06/16(日) 19:31:06
内容は覚えてないけど、山道をひたすら走る映像を旅行先の旅館で観て、それだけがとても印象に残ってる。すごく荒いタッチだった。+2
-0
-
66. 匿名 2024/06/16(日) 19:31:56
>>6
子供の頃NHKで、この話を人形劇でやってて凄いリアルで怖かったんよー+17
-0
-
67. 匿名 2024/06/16(日) 19:32:02
まるかの人星
内容的にはかわいそうな悲しい話なんだけど、まるかが一晩木にくくりつけられてヤブ蚊に刺されまくって死んでしまった所が怖かった。
ヤブ蚊に刺されまくると本当に死ぬの?+6
-0
-
68. 匿名 2024/06/16(日) 19:33:05
>>8
私もこれが浮かんだ
手荷物だけでどうにか登るか降りれないか知恵絞る話だよね?+10
-2
-
69. 匿名 2024/06/16(日) 19:35:22
>>1
あらすじ教えてください…+7
-2
-
70. 匿名 2024/06/16(日) 19:35:33
お萬の火
あまりにも救いが無さすぎる+1
-0
-
71. 匿名 2024/06/16(日) 19:35:37
一寸防止+0
-0
-
72. 匿名 2024/06/16(日) 19:35:45
>>62
ありがとうございます
私の中でだいぶ色んな話がごちゃ混ぜに記憶されてた様ですが、この話です
幼ながらに、何だか怖いのと、こんな良い人でも助からないのか…と絶望的な気分になったんですよねぇ+11
-0
-
73. 匿名 2024/06/16(日) 19:36:11
>>36
今ならおそらくかなりマイルドになるだろうから大丈夫じゃない?
魅力は半減だけど、それは元の恐ろしさを知ってる私たちにしか分からないしね…+16
-0
-
74. 匿名 2024/06/16(日) 19:38:52
>>8
吉作落としだと思われます+27
-0
-
75. 匿名 2024/06/16(日) 19:39:05
もっと怖い話はあるんだけど
子供の頃の記憶で、蜘蛛の糸がほんっと精神的に何日もひきづるくらい怖くって
その後トラウマでいまだに1番こわいのは蜘蛛の糸だと言ってる+1
-1
-
76. 匿名 2024/06/16(日) 19:39:25
>>6
私もこれめちゃくちゃビビってた記憶あるのに内容覚えてないw+10
-0
-
77. 匿名 2024/06/16(日) 19:39:37
>>26
人柱だったっけ?さぞや恨みを募らせたのだろうな。
昔はどこの文明でもあったもんね。人間って残酷+22
-0
-
78. 匿名 2024/06/16(日) 19:39:39
みちびき地蔵 かな。
後世のためにも見た方がいい作品だとも思うけど+7
-1
-
79. 匿名 2024/06/16(日) 19:40:31
イワナの怪
+6
-0
-
80. 匿名 2024/06/16(日) 19:40:45
>>71
笑った‥防止してどうする?+0
-0
-
81. 匿名 2024/06/16(日) 19:43:46
火ともし山+2
-0
-
82. 匿名 2024/06/16(日) 19:44:12
>>2
これ!絶望感よ。+20
-0
-
83. 匿名 2024/06/16(日) 19:44:32
>>1
この子姿を消したあとどうやって育ったの?可哀想に思った誰かがこっそり育ててたのだろうか?+1
-2
-
84. 匿名 2024/06/16(日) 19:46:06
>>2
ファンタジー要素がほぼなく、日常に潜む事故事例集みたいな話で恐ろしすぎた。+49
-0
-
85. 匿名 2024/06/16(日) 19:46:17
>>1
人柱
昔本当に日本でもあったことにゾッとした+49
-1
-
86. 匿名 2024/06/16(日) 19:46:31
>>1
いや、もう、これを超えるものはないでしょうよ
世の理不尽、不条理というものをこれで知ったよ
+56
-0
-
87. 匿名 2024/06/16(日) 19:47:20
>>1
生き埋め?腹切りだっけ?かなり残酷だった気がする+4
-1
-
88. 匿名 2024/06/16(日) 19:47:32
>>79
根流しすっぺ!+1
-0
-
89. 匿名 2024/06/16(日) 19:48:02
>>51
嫁田の話かも+1
-0
-
90. 匿名 2024/06/16(日) 19:49:01
>>1
河童の雨乞い+36
-0
-
91. 匿名 2024/06/16(日) 19:49:58
>>51
若いお嫁さんが要領悪くて、田植えに時間かかってしまってるのに舅、姑と夫は自分の分が終わったら手伝ってもくれずにさっさと帰っちゃう。
夜更けに帰るとお風呂はすっかり冷めていていつまで経っても身体はあたたまらずに震えてると、夫がふと現れて無言でお風呂を沸かし直してくれて、お嫁さんは幸せな気分に。
次の日も変わらずみんなが帰っても田植えをしていたけれど、今夜も夫はお風呂を沸かし直してくれるに違いない…早く終わらせなくちゃ!と急いだところで足を踏み外して沼のような田んぼの底へ…という。ほんとに救いのない話でした…+34
-0
-
92. 匿名 2024/06/16(日) 19:51:39
>>5
「飯振山」ね+15
-0
-
93. 匿名 2024/06/16(日) 19:52:16
>>46 「イヤーーーー!!」
飯降山 トラウマになりました!
+6
-0
-
94. 匿名 2024/06/16(日) 19:52:40
>>89
自己レス
もう答えわかってたね
失礼しました+1
-0
-
95. 匿名 2024/06/16(日) 19:53:43
>>39
子取り+0
-0
-
96. 匿名 2024/06/16(日) 19:53:45
ロリコン大蛇の話
+3
-1
-
97. 匿名 2024/06/16(日) 19:54:16
いたずらっ子の男の子が除夜の鐘のあのデカいのに閉じ込められた話なかった?
それからあの鐘を見るたびに「落ちてきたらどうしよう」って恐くてたまらない。+5
-0
-
98. 匿名 2024/06/16(日) 19:55:04
道成寺
歌舞伎演目にもなってるけど、怖い話だった。+4
-0
-
99. 匿名 2024/06/16(日) 19:55:55
カチカチ山
子供の頃はまったく気づかなかったけど、大人になって実際に行ったら
完全にサイコパス
子供に見せてはいけない+2
-0
-
100. 匿名 2024/06/16(日) 19:55:56
>>83
元々片親だったのにその親を人柱にしたんだから、ちょっとは罪の意識みたいなのでご飯くらいあげる人がいたのかもね
お寺かなんかに引き取られたかもしれないし+27
-1
-
101. 匿名 2024/06/16(日) 19:58:02
>>98
安珍と清姫 でした。+1
-0
-
102. 匿名 2024/06/16(日) 19:58:36
>>19
コレ、全アニメの中でもトップクラス級に怖い+19
-0
-
103. 匿名 2024/06/16(日) 19:59:27
>>83
女衒に売られたかもね+4
-2
-
104. 匿名 2024/06/16(日) 20:00:16
怖いシーンになるとかかるヨヨヨヨヨヨヨヨヨ…みたいな音楽も怖かった 子供の頃その音楽がかかるとテレビから逃げてたよ+15
-0
-
105. 匿名 2024/06/16(日) 20:01:02
坊や〜良い子だ 金出しな!
怖いです+2
-0
-
106. 匿名 2024/06/16(日) 20:01:23
>>95
おおどうも
名前分からなくて+1
-0
-
107. 匿名 2024/06/16(日) 20:01:41
>>36
横だけどトラウマになったの?+1
-0
-
108. 匿名 2024/06/16(日) 20:02:48
>>11
「あずきまんま」って子供の頃あんまんのことだと思ってたわ💧+28
-0
-
109. 匿名 2024/06/16(日) 20:04:34
>>5
何が怖いか分からなかったw+4
-2
-
110. 匿名 2024/06/16(日) 20:05:24
ここまで「十六人谷」が出てないとは、、、
私の幼少期のトラウマ中のトラウマなんだが+29
-1
-
111. 匿名 2024/06/16(日) 20:05:41
>>20
神の怒りを鎮めるために捧げられるのは生贄。
人柱とは違う。+0
-8
-
112. 匿名 2024/06/16(日) 20:05:41
>>89
51です
この話と混ざって記憶されてます
この嫁さんも亡くなるんですよね
爺婆にこき使われて
そんで、かわいそうで嫁田にしたって…
昔話は残酷なものが多い+5
-0
-
113. 匿名 2024/06/16(日) 20:06:08
巨体でいじめられて性格が歪んで人を殺しまくるようになった話なかったっけ…+4
-0
-
114. 匿名 2024/06/16(日) 20:06:18
>>110
これ、子供の頃怖くて仕方なかったんだけど、今ストーリーを確認するとめちゃくちゃ理不尽な話で腹立つ𐤔𐤔+9
-1
-
115. 匿名 2024/06/16(日) 20:06:19
牛鬼淵
これも、怖かった+7
-0
-
116. 匿名 2024/06/16(日) 20:06:24
>>14
唾つけておにぎり握ってたw+1
-0
-
117. 匿名 2024/06/16(日) 20:07:54
>>103
そのまま村で育って大きくなってるよ。+3
-0
-
118. 匿名 2024/06/16(日) 20:08:03
>>40
ウケたからヨシw+1
-0
-
119. 匿名 2024/06/16(日) 20:08:33
猫岳のねこ+6
-0
-
120. 匿名 2024/06/16(日) 20:09:05
イワナの怪+12
-0
-
121. 匿名 2024/06/16(日) 20:09:20
>>89
自己レス
もう答えわかってたね
失礼しました+0
-0
-
122. 匿名 2024/06/16(日) 20:10:59
>>102
怖いですよね。+9
-0
-
123. 匿名 2024/06/16(日) 20:11:23
>>37
怖い…+15
-0
-
124. 匿名 2024/06/16(日) 20:13:08
>>13
リアタイ時、あんまりにも怖すぎて途中から直視できなかった
普段と作風が違いすぎるんよ…+6
-0
-
125. 匿名 2024/06/16(日) 20:13:28
>>2
127時間、Fall、オープンウォーターと同じジャンルの怖い話+11
-1
-
126. 匿名 2024/06/16(日) 20:14:26
>>15
婆さん殺してババア汁飲まされるしな+6
-0
-
127. 匿名 2024/06/16(日) 20:14:45
お話の中で異形のものに出会って夜の山の中を走って逃げるとき、「一目散に逃げた」ってナレーションを聞いて、幼心に「一目さんという頼りなる人がいるのか〜」と思ってました。+6
-0
-
128. 匿名 2024/06/16(日) 20:18:05
>>87
雉も鳴かずば/赤まんま は
類話が色々あって、小豆を盗んだ嫌疑を晴らして潔白を証明するために、腹を割いて食べてないことを見せるパターンがある。
まんが日本昔ばなしの「もの言わぬお菊」と「雉も鳴かずば」は腹は割いてないパターン。+4
-0
-
129. 匿名 2024/06/16(日) 20:19:28
もちの白鳥
ご飯やお餅を踏むなんて思いもよらないこと
ずーっと道に並べたお餅をお嫁さんが踏んで歩くのが怖かった+11
-0
-
130. 匿名 2024/06/16(日) 20:21:45
旅人馬+9
-0
-
131. 匿名 2024/06/16(日) 20:22:10
>>2
アイキャンフラーイ!+0
-0
-
132. 匿名 2024/06/16(日) 20:23:38
>>92
飯降山では+20
-1
-
133. 匿名 2024/06/16(日) 20:24:00
探し物がある方はこちらへ
「まんが日本昔ばなしデータベース」まんが日本昔ばなし〜データベース〜 - 1975年〜1994年、TBS系列で放送されたTVアニメ「まんが日本昔ばなし」の全話総まとめ、全話あらすじデータベースです。nihon.syoukoukai.com1975年〜1994年、TBS系列で放送されたTVアニメ「まんが日本昔ばなし」の全話総まとめ、全話あらすじデータベースです。
+16
-0
-
134. 匿名 2024/06/16(日) 20:24:11
>>1
話は知ってたけどすぐそこの川が由来だって知ったのは数年前。+7
-0
-
135. 匿名 2024/06/16(日) 20:24:46
>>1
記憶にうっすらとある話で
木こりが、斧を忘れて森に入ると
立派な大木がある。
後日、斧を持って森に入ると
大木はない。
それを何回も繰り返しているうちに、気が狂ってきて
木こりは口で木に齧りつき始めるって話。
木こりがだんだん狂っていって、木に齧りつく顔が怖かった。+6
-1
-
136. 匿名 2024/06/16(日) 20:25:09
わらじのやつ…なんだっけな+1
-0
-
137. 匿名 2024/06/16(日) 20:25:29
>>131
それ思い出すと怖くなくなるね+0
-0
-
138. 匿名 2024/06/16(日) 20:27:25
>>11
「あずきまんま食ーべた」の歌覚えてるわ+41
-0
-
139. 匿名 2024/06/16(日) 20:30:17
>>58 いつやってるか分かりますか?+2
-1
-
140. 匿名 2024/06/16(日) 20:33:59
猫岳の猫
知ってるひといるかな
湯をかけられたところに猫の毛が生えてくるくだりがぞわぞわする+10
-0
-
141. 匿名 2024/06/16(日) 20:34:24
とうせん坊+4
-0
-
142. 匿名 2024/06/16(日) 20:34:45
耳無し芳一+1
-0
-
143. 匿名 2024/06/16(日) 20:35:06
久々に見てみたい+2
-0
-
144. 匿名 2024/06/16(日) 20:35:31
>>69この娘が小さい時病気になる→小豆まんま食べたいって言う→じいさんが何とか叶えてやりたいと盗みに入り小豆&米?ゲット→食べさせる→娘回復→娘調子こいて小豆まんま食った〰って歌いながら鞠遊び→じいさんの犯行がばれる→じいさん人柱に
+41
-1
-
145. 匿名 2024/06/16(日) 20:36:02
>>11
そしてオーディエンスがマジなリアクションをしなければ…
ついでにMC父ちゃんが「YO-!それは夢!それは願望!あずきまんま!理想のまま!」「小豆のまんまに我が儘に!俺は皆を傷付けない!夢は今も夢のまんまでWoooYeah!!」みたいな上手い合いの手を挟んでいたら……+17
-7
-
146. 匿名 2024/06/16(日) 20:38:43
>>113
巨体じゃなくパワー系の人。最後村人に反撃され谷かなんかに落とされる じゃなかったっけ+4
-0
-
147. 匿名 2024/06/16(日) 20:43:11
>>18
私もこの話覚えてる!!+1
-0
-
148. 匿名 2024/06/16(日) 20:50:14
>>50
愛が深い婆さんが、死んだ後に爺さんを迎えに来て、追いかけ回した挙げ句に爺さんがショック死、結局、あの世で二人仲良く峠の茶屋を運営してるって話のやつ? 歳をとるとこのオチもなんだかんだでハッピーエンドって思える。+17
-0
-
149. 匿名 2024/06/16(日) 20:50:16
問題の多い村人を村人全員で話し合った後でこっそり○す話。
漁に出ていて暗転暴風で遭難。暗い海を漂う漂流物を発見して掴まると同じ境遇の人たちが。うれしくて話しかけると自分の村に伝染病を運ぶ途中のもののけ達だった。+2
-0
-
150. 匿名 2024/06/16(日) 20:51:07
>>2
じわじわ追い詰められた末に…というのが普通に死ぬより怖い+19
-0
-
151. 匿名 2024/06/16(日) 20:51:30
>>144
ありがとう。こういうこと昔はあったのかな。残酷だし子供の頃に見たらトラウマになりそう…+29
-1
-
152. 匿名 2024/06/16(日) 20:51:38
>>11
大阪の人しか知らないと思うけど道徳の時間に渡される「にんげん」って同和教育の本に載ってた。+6
-0
-
153. 匿名 2024/06/16(日) 20:53:59
>>1
わたしもこれー!!
子供の頃見て衝撃だった+2
-0
-
154. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:41
家の床柱が無くて、お墓の卒塔婆みたいのを盗んで削って床柱にしたってやつ
夜な夜な幽霊出てきて怖かった記憶…
3番のうち一本は怖い話率高かったよね
ビビりだったからそれほど怖くないと当たりだったなーw+10
-0
-
155. 匿名 2024/06/16(日) 20:57:05
『佐吉舟』
常田富士男さんのナレーションが怖さを引き立てていて
怖かった+8
-1
-
156. 匿名 2024/06/16(日) 20:58:32
>>9
女性が大きな貝に挟まれて波に飲まれる話もありませんでした?
タイトルが分からないけど幼少期のトラウマです+12
-0
-
157. 匿名 2024/06/16(日) 21:00:13
>>1
私もこれトラウマ。
あの歌耳について離れないよね。+1
-0
-
158. 匿名 2024/06/16(日) 21:01:17
るすが岩
男の心変わり怖い。+0
-0
-
159. 匿名 2024/06/16(日) 21:06:18
>>132
失礼しました💧+4
-0
-
160. 匿名 2024/06/16(日) 21:12:33
>>104
あの曲すごく怖かったですよね
あとポワーン!ポワーン!みたいな曲も+10
-0
-
161. 匿名 2024/06/16(日) 21:14:44
>>129
幽霊や妖怪は出てこないけど、生きた人間の怨念の恐ろしさが存分にアニメで表現されていた秀作回だと思う。
子供心にも本当に怖かったし。+6
-0
-
162. 匿名 2024/06/16(日) 21:14:50
>>152
表紙の木版画?の絵がなかなか強烈な教科書ですよね+7
-0
-
163. 匿名 2024/06/16(日) 21:16:39
ここまで定番のおふねにもうし出ないね+1
-0
-
164. 匿名 2024/06/16(日) 21:20:17
>>132
怖かった!ひどいとも思ったし人間ってどこまでも卑しくなれるのかもと思った。
倫理や道徳は最低限食べることができてからの話だね、生きるか死ぬかの食べられなさは人間も獣に戻る。+6
-1
-
165. 匿名 2024/06/16(日) 21:20:22
>>91
底なし沼みたいな田んぼが怖かった。足場から踏み外したら終わりなとこも。ラストがショック過ぎて内容が飛んでました、そういう話だったんですね。+10
-0
-
166. 匿名 2024/06/16(日) 21:27:25
>>140
阿蘇の根子岳の話ですよね。
私も好きです。
言われるがままお風呂に入ろうとしてたら、可愛がっていた隣の家の猫に止められたとこが好きです。
+6
-0
-
167. 匿名 2024/06/16(日) 21:32:44
>>129
平安時代なのかな?
当時の貧富の差って凄かったんだなと思わせる。
人物がちっちゃくて広大な描写の絵だったし。+1
-0
-
168. 匿名 2024/06/16(日) 21:41:20
>>151音楽も絵も暗かったから皆トラウマ植え付けられたんだろうね。
+9
-0
-
169. 匿名 2024/06/16(日) 21:41:59
また放送してほしい!+6
-1
-
170. 匿名 2024/06/16(日) 21:55:40
>>128
これとは逆のパターンで、冬の夜にやむなくどこかの畑から大根を盗む話がなかった?
畑の主が家の中から目撃して、雪に足跡がついてるから朝になったら突き止めてやろうと思ってたらその後雪が降って足跡が消えたってやつ。
どろぼうはよくないけど、子供ごころに神様っているんだと思った。+3
-0
-
171. 匿名 2024/06/16(日) 21:55:44
>>144
調子こいてwww+16
-0
-
172. 匿名 2024/06/16(日) 21:56:50
>>113
とうせん坊
一番怖いのは幽霊でも妖怪でもなく人間だというのがよくわかる話だった。
村の子どもたちにいじめられても、一切反撃をしなかった優しいとうせん坊。
そんな彼を怪物にしたのは他でもない村の人々。
両親のいないとうせん坊に対して、村人たちが少しでも温かく接してあげていたら…。
彼も怪物にならずに済んだのに。
悲しく救いのない話だと思う。+11
-1
-
173. 匿名 2024/06/16(日) 22:03:23
>>23
びわの音響も相まって怖い+11
-0
-
174. 匿名 2024/06/16(日) 22:03:31
>>113、>>146
「とうせん坊」ですね。
暴れん坊になるきっかけが、いじめられまくって山奥に引っ込んじゃうんだけどしつこい村人に隠れ家を留守中に暴かれて鍋に💩されてしまうのを最近改めて読んで、かの国じゃあるまいしと気分が悪かった。+5
-0
-
175. 匿名 2024/06/16(日) 22:03:35
>>31
カンダタの話ね!+0
-0
-
176. 匿名 2024/06/16(日) 22:05:30
その寺に泊まると亡くなるという話を聞いて、ある坊さんが泊まると、夜中に親子の化け物が襲いに来る。その戦いぶりが息を呑むほど怖かった。何とか勝ち逃れ、翌朝調べると蜘蛛の化け物が死んでいた話。+4
-0
-
177. 匿名 2024/06/16(日) 22:08:13
たくさんある!
傘売りお花も怖かったな。町に傘を売りに行く小さな女の子が「雨降れ雨降れ」と歌ってると、謎のお婆さんがその歌を気に入って着いてくる。実はそのお婆さんがとんでもない化け物だった。女の子が塩を作っているおじさんの小屋へ逃げ込むんだけど。。+5
-0
-
178. 匿名 2024/06/16(日) 22:08:59
>>129
私もこれ!
子供の時に見て色々衝撃だった話。
折り紙で作った人形みたいな作画で表情がなくて、ひたすら心が苦しくなる展開で忘れられない。+2
-0
-
179. 匿名 2024/06/16(日) 22:21:56
>>62
YouTubeで見てきた
舅も姑も、イマイチ優しさの足りない旦那にも腹立つわ
あんな危ない所にあんな可愛い健気な嫁さんを1人で残して自分たちは先に帰るなんて+7
-0
-
180. 匿名 2024/06/16(日) 22:24:50
>>33
船幽霊+3
-0
-
181. 匿名 2024/06/16(日) 22:42:43
>>16
鬼怒沼の機織り姫。男のしつこさが謎だった。+4
-0
-
182. 匿名 2024/06/16(日) 22:44:58
>>104
二話放送されるうちのもう一話はノンキな音楽が流れるおもしろ昔話なのよね+7
-0
-
183. 匿名 2024/06/16(日) 22:45:35
>>170
ありました
空腹の旅人が、食べ物を恵んでほしいと畑の主に言うと断られ、
その後に貧しい家の人が泊めてくれた。旅人の為、最初に断った人の畑から大根を盗んで食べさせたおばちゃんっぽい貧乏家の家主。
旅人は盗んだ大根と気づいて恐る恐る食べたけど、このおばちゃんが表情も変えずどっしりとした人だったのが印象に残っている。
ちょっと蘇民将来ぽい。+4
-0
-
184. 匿名 2024/06/16(日) 22:48:05
>>44
念仏の鼻、というお話しです。お乳が舟にかかると動かなくなってしまう。+1
-0
-
185. 匿名 2024/06/16(日) 22:48:41
>>23
下関の赤間神宮には
耳なし芳一のお墓がある+4
-0
-
186. 匿名 2024/06/16(日) 22:54:15
>>96
大蛇の棲む沼。ですね。伝説ではお坊さんの可愛がっていたお稚児さんだったらしいです。どちらにしてもロリコンと言われても仕方ないですね。+0
-0
-
187. 匿名 2024/06/16(日) 22:57:59
>>136
かたひたのわらじ、かなー?もう一目で怖い顔してますもん。+2
-0
-
188. 匿名 2024/06/16(日) 23:01:48
「茸の化け」
なにが怖いって3人娘の目も怖いし動きも怖いし歌声も怖すぎてゾワゾワする
こういう静かにじわじわと怖さがくる系は本当に怖い+8
-0
-
189. 匿名 2024/06/16(日) 23:03:21
>>176
古寺の化け物、かと。お母さんがでんでん太鼓を親指と人差し指の2本で鳴らすのが不気味だった。+4
-0
-
190. 匿名 2024/06/16(日) 23:05:54
>>156
それです!貝に挟まれたやつです!+2
-0
-
191. 匿名 2024/06/16(日) 23:15:17
>>187
それです!
餅たべちゃって囲炉裏に…でしたっけ?+1
-0
-
192. 匿名 2024/06/16(日) 23:30:41
>>135
違うかもしれないけど、カンタの枕という話が似ている気がします。+2
-0
-
193. 匿名 2024/06/16(日) 23:31:03
>>156
覚えてる
今でも置物であの大きな貝殻見かけると思い出すよ+4
-0
-
194. 匿名 2024/06/16(日) 23:55:09
>>152
アレ大阪だけなんだ
なんか薄寒い話ばっかりで嫌な時間だった
うちの子供たちの授業ではもう使ってないから評判悪くて無くなったのかな+7
-0
-
195. 匿名 2024/06/17(月) 00:03:43
安珍清姫+1
-0
-
196. 匿名 2024/06/17(月) 00:07:25
はらつづみの怪。演出のクオリティが高くて怖かった+2
-1
-
197. 匿名 2024/06/17(月) 00:11:36
>>166
そこはかわいがっていた猫に助けられたからじーんとくるよね+4
-0
-
198. 匿名 2024/06/17(月) 00:27:50
>>2
映画のフォールってどんな話?って書き込みに対して「吉作落とし」って返してる人がいて
なるほどってなった+13
-0
-
199. 匿名 2024/06/17(月) 02:18:04
漫画日本昔話 怖すぎて小学生の頃見れませんでしたが、たまたま勇気を振り絞ってみたら 「亀になった男」というDVの内容でアーカイブ見たら絵がほのぼのしてた。自分が見た時は水墨画みたいにもっとシビア差がでてたんですけど。
マンガ日本昔話話って改訂版みた稲野を出してるんかな?+0
-0
-
200. 匿名 2024/06/17(月) 03:33:47
>>63
いや、日常的にあり得るから怖いってば+1
-1
-
201. 匿名 2024/06/17(月) 03:36:15
>>84
そうそう
幽霊の話とかは、現実ではあり得ないからあまり怖くないんだよね
それより自分の身に降りかかる可能性がある話の方が恐ろしいね+10
-0
-
202. 匿名 2024/06/17(月) 04:34:24
化け猫屋敷の女中が水持って追いかけてくるやつ。
昔可愛がってた猫だったから『旦那さん、逃げてください』って教えてもらえて命からがら逃れて助かるんだろうけど。
タイトルわかんねー+6
-0
-
203. 匿名 2024/06/17(月) 06:29:04
山姥とか妖怪とかに捕まってる状態で、コソ~ッと逃げようとしてる時に、後ろから「ど~こ行く?」って言われるのがすごい怖い+3
-0
-
204. 匿名 2024/06/17(月) 06:37:25
>>202
猫岳の猫+2
-0
-
205. 匿名 2024/06/17(月) 07:22:23
>>13
怖いけど、魔神がスカートはいていて笑ったこどもの頃の記憶が。+1
-0
-
206. 匿名 2024/06/17(月) 07:24:53
>>70
とても理不尽な話。+0
-0
-
207. 匿名 2024/06/17(月) 07:31:44
>>199
違うかもしれませんが、ふるさと再生日本の昔ばなし、の作品ではないでしょうか?+1
-0
-
208. 匿名 2024/06/17(月) 07:36:01
>>191
そうでしたね!お餅無いからってあきらめて米櫃の中で寝ちゃうんですよね。+1
-0
-
209. 匿名 2024/06/17(月) 08:09:24
>>183
170です。
そのお話です!ありがとうございます!+1
-0
-
210. 匿名 2024/06/17(月) 08:31:33
>>199
この話は日本昔ばなしの方を覚えてます
DV気味のおじいさんが家を出ていき、数年後におばあさんのいる家に帰った。
おばあさんの姿を見たとき、おじいさんは自らを恥じてそこにあった大きな籠を被って隠れた。おばあさんがすぐに気づいて籠を取ろうとすると、おじいさんは籠ごと大きな亀になっていたという話。おばあさんはせっかく帰ってきたおじいさんが亀になってしまい大層悲しんで、誰も報われないで辛かった。
+3
-0
-
211. 匿名 2024/06/17(月) 08:32:04
>>190
本当に怖かったですよね
人知れず波の中に…
子供心に最初に絶望というものを経験した気がする+1
-0
-
212. 匿名 2024/06/17(月) 09:06:33
>>156子投げ潮、でしょうか?実際人間を挟んでもさほどの力が無いと言われていますが稀にそういう事もあるのだともいうようです。影ワニ然り、海じじい然りこども時代に海への畏れをかんじたものです。
+5
-0
-
213. 匿名 2024/06/17(月) 09:11:12
タイトル覚えてないけど女の人が綺麗な着物着たらどんどん老化していくけど着物が脱げない話
怖くてチャンネル変えたから結末知らないまま
あの人助かったのかな+1
-1
-
214. 匿名 2024/06/17(月) 10:09:23
>>132
演出・文芸
いがらしみきお
ってアザラシ?が主人公のマンガぼのぼのの作者じゃない?+10
-0
-
215. 匿名 2024/06/17(月) 10:41:43
>>213
山姥の羽織だと思います。美しい娘の時にはチヤホヤしていたお金持ちの許嫁は老婆姿になった娘を「あんな汚い婆は知らない」と拒絶。村一番貧しい青年だけが彼女に手を差し伸べてくれて人の本心の優しさに触れて羽織が脱げます。そして手を差し伸べてくれた青年と結婚。青年とふたり一生懸命働き、子宝にも恵まれ元許嫁より裕福に。+2
-0
-
216. 匿名 2024/06/17(月) 11:09:39
>>10
これさ、音声も演出も素晴らしかったよね
静かさの中にひたひたと迫る恐怖、って感じの
まさに「日本の怖い話」だと思う+13
-0
-
217. 匿名 2024/06/17(月) 11:36:46
タイトルとか分からないけど、奉公に出された女の子が、そこで辛い目に遭い、でも家にも帰れず、橋から飛び降りて死んでしまう話。
昔は結構あったのではないかと思う。+2
-0
-
218. 匿名 2024/06/17(月) 12:06:02
>>217
チロリン橋?+3
-0
-
219. 匿名 2024/06/17(月) 12:27:46
>>90
知らなかったので調べました
悪いことをしていたとはいえリンチに遭ったあと荒縄で縛られてしぬまで天日干しとは
村人も追い詰められてたんだろうけどさ
つらい+7
-0
-
220. 匿名 2024/06/17(月) 12:33:36
>>26
人柱の翌年はなぜなのか都合よく災害が起きなかったっていうのもモヤモヤした。+5
-0
-
221. 匿名 2024/06/17(月) 12:35:53
>>214
いがらしみきお先生は人間の欲や業をうまく描く人なので日本昔ばなしに関わっていたと聞いて納得したことがある
飯降山も本当に食べたのはオニギリだったのかねぇ
あと、ぼのぼのはラッコかな+12
-0
-
222. 匿名 2024/06/17(月) 13:06:49
>>16
あの話のあの男は綺麗な姫に近付いて触ろうとしたんだよね
酷い目に遭うの当たり前なのに姫を刺すなんて許せないわ
市原悦子さんの姫が機織りしてる時の歌がとても綺麗で好き+2
-0
-
223. 匿名 2024/06/17(月) 13:10:34
>>1
それ以来誰も姿を見なくなった事も、村人への咎なのかもしれない+3
-0
-
224. 匿名 2024/06/17(月) 13:13:23
気軽に画像欄見ない方いいよ、軽く事件トピの画像超えてる
さすがまんが日本昔話+2
-0
-
225. 匿名 2024/06/17(月) 13:19:31
>>215
ありがとうございます!
ハッピーエンドで良かったです+1
-0
-
226. 匿名 2024/06/17(月) 13:33:14
>>46
この回の製作陣にいがらしみきおって名前があった。
ぼのぼのの人だよね。+3
-0
-
227. 匿名 2024/06/17(月) 13:34:08
>>226
少し上で話題になってましたね。失礼しました+3
-0
-
228. 匿名 2024/06/17(月) 13:35:31
東尋坊+2
-0
-
229. 匿名 2024/06/17(月) 13:42:33
>>10
この侍、殺された気がするんだが・・・。辻斬りなのか元々狙われてたのかは分からんけども。+2
-0
-
230. 匿名 2024/06/17(月) 13:44:07
>>26
咎人がいない場合は若い女だっけ?未婚の。村長が体を張って~!てのはなかったのかね。+1
-0
-
231. 匿名 2024/06/17(月) 13:53:14
>>155
私もこれ
ラストシーンが上空からのアングルで、しばらくは波間で立ち泳ぎして佐吉を呼ぶ太兵衛が見えているんだけど、波が「ザー・・・」と何回かかかるうちにふっと波に飲まれてしまって見えなくなるんだよね。
ギャーともワーとも言わないまま波間に消えていくのが恐ろしいし悲しかった。+4
-0
-
232. 匿名 2024/06/17(月) 14:00:33
>>210
>>207
コメント ありがとうございます。
ふるさと再生日本昔話だったんですね。スッキリしました。
自分が見てたのもマンガ日本昔話の方です。
作画が高橋信也さんでカッパの雨乞いと同じ方でタッチがこれに似てました。音楽も初めから恐ろしい音が流れて最後まで見れなかったです。+1
-0
-
233. 匿名 2024/06/17(月) 14:23:44
>>170
あと隠しの雪かな+3
-0
-
234. 匿名 2024/06/17(月) 14:45:56
隠れて田んぼを作っていた男性がいて
収穫したお米をお腹いっぱい食べたまま亡くなる話+1
-0
-
235. 匿名 2024/06/17(月) 15:10:24
>>1
おじいさんもお米と小豆盗んだといっても、ほんの小さなお椀1杯程度だけなのに...
生き埋めにされるって...
「すぐに戻るから..」って寂しく微笑むおじいさんの表情がいたたまれない...
+5
-1
-
236. 匿名 2024/06/17(月) 15:42:54
>>229
あの侍は自宅に押し入った盗賊に殺された
+3
-0
-
237. 匿名 2024/06/17(月) 16:08:07
>>236
サンクス。盗賊でしたか・・・。ともするとあのお弔いを見たのは「強盗に気を付けろ」的な意味だったのかな。+2
-0
-
238. 匿名 2024/06/17(月) 17:29:31
どなたか知ってる方いたら教えて欲しいのですが、トンボ?が大量に飛んでる所で目がキマってるおじさん?が扇子持って踊ってる話し知らないでしょうか
そのシーンだけ子供の頃のトラウマで未だに覚えてる+4
-0
-
239. 匿名 2024/06/17(月) 17:55:35
>>192
ありがとうございます!!!
これです。
すごい、長年の謎がすっきりしました。
+1
-0
-
240. 匿名 2024/06/17(月) 18:38:46
怖い話の時に流れる太鼓の音がさらに恐怖感を煽る+2
-0
-
241. 匿名 2024/06/17(月) 18:47:13
怖い話の時に流れる太鼓の音がさらに恐怖感を煽る
+0
-0
-
242. 匿名 2024/06/17(月) 18:49:58
>>238
わらび長者かと。もちの白鳥と同じく奢った長者がわらびの生える時期に使用人を日暮れまで働かせ、それでも取り尽くせ無いわらびの量をみて沈んだ太陽に向かい「陽よ戻れ」と乱舞。たしかトンボはわらびだったかと。そして当然バチが当たりました。+3
-0
-
243. 匿名 2024/06/17(月) 18:50:58
>>239よかったです!+2
-0
-
244. 匿名 2024/06/17(月) 18:52:20
>>234
三号めし四合だご、かな?皆、みてみぬふりをしてくれましたね。+1
-0
-
245. 匿名 2024/06/17(月) 18:53:58
>>242
横だけど、この長者毎年恒例の夏祭りを「うるさくて眠れない」の一言でやめさせたり、逆に「静かすぎて眠れない」と言って雪降ってる中で夏の祭りさせたりするんだよね。で、日暮れまでにわらびを取らせようとする。
太陽は戻ってくるけど仰る通りにわらびがトンボになり、長者は消滅。怖ぇ。+2
-0
-
246. 匿名 2024/06/17(月) 18:58:04
>>43
鬼刃は?のやつかな
めちゃくちゃ怖いあれ+5
-0
-
247. 匿名 2024/06/17(月) 19:00:09
>>144
お千代ちゃん、お母さんが生きていた頃に食べた唯一ご馳走があずきまんまだったんだよ。生死を彷徨っていた子が思い出のあずきまんまを食べたのが嬉しくて歌ってしまったんだよ。人の感想は様々だけど、調子こいた…はなんだか切ないなぁ。+7
-0
-
248. 匿名 2024/06/18(火) 00:52:32
>>2
この話知らなくて調べたら、ここの舞台周辺にドライブ行ったばっかりだった+1
-0
-
249. 匿名 2024/06/18(火) 03:00:16
>>242
詳しくありがとうございます!
YouTubeで動画がないか調べてみます!大人になった今なら見れる気がします+2
-0
-
250. 匿名 2024/06/18(火) 08:39:59
>>182
テ〜レ レッテ〜
テ〜レ レッテ〜
テ〜レ レッテ テ〜レレ〜
むかーし むかし(ナレーション)
ですよね笑+1
-0
-
251. 匿名 2024/06/18(火) 10:07:10
たのきゅうの作画が怖かった。
高校生くらいになってもフラッシュバックで思い出してた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する