-
1. 匿名 2024/06/16(日) 17:11:19
赤ちゃんの海水浴や川遊びっていつから始めましたか?
うちの娘(7ヶ月)は、水遊びが大好きです。毎晩お風呂でおもちゃや浮き輪で楽しそうに遊んでいます。
今月からベビースイミングにも通い始めましたが、この夏は海や川で遊ばせたいと思っています。
でも海や川の水って細菌がいっぱいだと思うので入れていいものか悩んでいます。ネットで調べましたが色々な考えがあるようなので皆さんの体験談聞かせていただけないでしょうか。
+4
-150
-
2. 匿名 2024/06/16(日) 17:11:42
やめときな+295
-3
-
3. 匿名 2024/06/16(日) 17:11:52
あかちゃん、溺れさしたいんか?+218
-7
-
4. 匿名 2024/06/16(日) 17:12:09
細菌の前に、一瞬でも目を離したら死ぬ可能性あるから、やめてた方がいいんじゃないかい。+298
-3
-
5. 匿名 2024/06/16(日) 17:12:18
海や川は危険じゃない?
公園の浅いじゃぶじゃぶ池とかじゃだめなの?+241
-0
-
6. 匿名 2024/06/16(日) 17:12:23
海や川は泳ぐためのものやないで+135
-1
-
7. 匿名 2024/06/16(日) 17:12:24
>>1
細菌より水難事故のほうが恐ろしい+194
-0
-
8. 匿名 2024/06/16(日) 17:12:24
そんなのしたことない+31
-1
-
9. 匿名 2024/06/16(日) 17:12:33
死ぬで+56
-4
-
10. 匿名 2024/06/16(日) 17:12:35
家で水遊びかプールで十分だと思う
子ども4歳だけど海も河も行ったことない+175
-7
-
11. 匿名 2024/06/16(日) 17:12:39
まだまだ早い+45
-1
-
12. 匿名 2024/06/16(日) 17:12:56
>>1
まず、普通の海や川は絶対ない。
公園のじゃぶじゃぶ池ならいいんじゃない?目は絶対離さない前提で。+112
-0
-
13. 匿名 2024/06/16(日) 17:12:58
>>1
菌とかより水難事故の方が危険。泳げない間はいかないか、だっこして体に水をつけるくらい。+28
-0
-
14. 匿名 2024/06/16(日) 17:12:59
赤ちゃんを連れて行く意味が分からないわ
+71
-4
-
15. 匿名 2024/06/16(日) 17:13:06
>>1
あくまでのリスクは菌なの?
流されたら危険とかいう心配は?+75
-1
-
16. 匿名 2024/06/16(日) 17:13:07
は?川行くの?
ビニールプールか近隣の浅い子供プールでいいでしょ+57
-3
-
17. 匿名 2024/06/16(日) 17:13:09
やめときや+9
-0
-
18. 匿名 2024/06/16(日) 17:13:13
息子の初めての海は1歳2ヶ月のときのワイキキビーチだったわ+0
-18
-
19. 匿名 2024/06/16(日) 17:13:57
>>1
子ども用プールにしときなさいよ🛟
目は離しちゃダメだよ
水溜りでも溺れるからね+46
-0
-
20. 匿名 2024/06/16(日) 17:13:58
>>1
事故怖いよねと思ったら細菌w+31
-0
-
21. 匿名 2024/06/16(日) 17:13:58
歩けもしない子を海や川は連れて行ったことがない+52
-2
-
22. 匿名 2024/06/16(日) 17:14:29
>>1
ベビースイミングで充分だろ!+30
-0
-
23. 匿名 2024/06/16(日) 17:14:52
>>1
わざわざ乳児の時から連れて行かなくてもいい気がする。笑
最近とかは気にならないけど、真夏は照り返しがきつすぎて環境的に過酷じゃないかな…
海はひたすら砂だし。
普通に自宅の小さいプールとか、近場のプールの子供エリアで十分だと思う!+45
-0
-
24. 匿名 2024/06/16(日) 17:14:57
海なら浜辺で遊ばせるけど川は恐いな
2歳くらいから遊ばせてたよ。あとはショッピングモールのちょろちょろ噴水?+11
-0
-
25. 匿名 2024/06/16(日) 17:15:06
まずはプールから
海入れるなんて小学校上がってから
海っ子の島でもそうしてるよ+11
-2
-
26. 匿名 2024/06/16(日) 17:15:24
一歳で海行ったよ!
幼児連れに人気の穏やかなところ。
抱っこで波打ち際に座って波を楽しんで大喜びだった。
でも日差しが地獄で、結局ほぼ砂浜のパラソルの下のビニールプールにいた。+18
-11
-
27. 匿名 2024/06/16(日) 17:15:24
川遊びは大人でも危険
公園の噴水は?+17
-0
-
28. 匿名 2024/06/16(日) 17:16:10
>>1
うち8歳だけど、まだ川は連れてってないよ。
どんなに泳げる子でも調子乗って泳いで
流されたらおしまいだからね
+16
-3
-
29. 匿名 2024/06/16(日) 17:16:35
1歳半の時沖縄で海に入らせたけど泣いてたわ!+0
-5
-
30. 匿名 2024/06/16(日) 17:17:10
7ヶ月はやばい+25
-0
-
31. 匿名 2024/06/16(日) 17:17:10
+17
-1
-
32. 匿名 2024/06/16(日) 17:17:18
6歳ぐらいの時に海に連れてかれて
浮き輪で遊んでたけど
クラゲにさされて超痛かった。
+1
-0
-
33. 匿名 2024/06/16(日) 17:17:45
+20
-0
-
34. 匿名 2024/06/16(日) 17:17:46
>>4
さすがに、7ヶ月の子の目どころか身体も離すことはないのでは?
足チャプチャプくらいじゃないのかな?
普通に入るつもりなら絶対やめとけだけどね。+27
-1
-
35. 匿名 2024/06/16(日) 17:17:51
>>1
「赤ちゃん」のうちはどっちも止めとき
親の足元だって絶対じゃないんだから、流れのある水辺は危ない
+19
-1
-
36. 匿名 2024/06/16(日) 17:17:54
主に賛同するコメントは無いと思う+26
-0
-
37. 匿名 2024/06/16(日) 17:17:56
月齢からみても朝か陽が沈んだ時間帯にお散歩するのが精一杯じゃない?+8
-0
-
38. 匿名 2024/06/16(日) 17:18:38
ビニールプールで遊ぶの結構楽しかったよ
私が子供の頃+8
-0
-
39. 匿名 2024/06/16(日) 17:18:38
>>1
反対意見多いけど海に6ヶ月くらいから連れてってたよ。もちろん目も手も離さないけど。砂浜に座って遊ぶ程度、泳ぐ事はしてないなー大きな水も使える砂場って感じ。+13
-6
-
40. 匿名 2024/06/16(日) 17:18:53
>>1
川は遊び場にしない方がいいと思う本気で。
田舎育ちだから余計に思うよ
石とかで簡単に足切るし+30
-0
-
41. 匿名 2024/06/16(日) 17:18:57
>>1
熱中症とかもあるから、家でビニールプールじゃダメですか?
+13
-0
-
42. 匿名 2024/06/16(日) 17:19:42
川に行くなら赤ちゃんが座って腰以下の水位で戯れる程度ならいいと思う
もちろん親が近くにいて絶対に目を離さないこと
浮き輪使ってぷかぷかなんか絶対にしちゃダメよ+8
-1
-
43. 匿名 2024/06/16(日) 17:20:01
なんでこんなトピが採用された?+12
-0
-
44. 匿名 2024/06/16(日) 17:20:08
>>1
整備されてる水遊びができる
綺麗な川があったのでそこで遊んでたよ。
オオサンショウウオがいるような
綺麗な川だった。+6
-2
-
45. 匿名 2024/06/16(日) 17:20:13
幼稚園のママ友、じゃぶじゃぶ池に半年にもならない赤ちゃん入れてたよ。+1
-0
-
46. 匿名 2024/06/16(日) 17:20:24
>>33
このぐらいならいいかな+30
-0
-
47. 匿名 2024/06/16(日) 17:20:32
川遊びなんっていくつになっても危ないからやめときな+7
-0
-
48. 匿名 2024/06/16(日) 17:20:37
赤ちゃんは絶対ダメ
42歳の息子だって親としては危ないと思うから+9
-0
-
49. 匿名 2024/06/16(日) 17:21:27
赤ちゃんで川遊びって考えたことなかった
プールは?+6
-0
-
50. 匿名 2024/06/16(日) 17:21:39
>>31
ドラえもんのタイムマシン?
可愛いねw+20
-1
-
51. 匿名 2024/06/16(日) 17:21:39
>>31
ドラちゃん移動失敗したんか?+4
-1
-
52. 匿名 2024/06/16(日) 17:21:47
7ヶ月なら海いいと思う。
海の浅瀬とかで親の見守りの元お座りさせてあげてパチャパチャみたいなね。
川は子供が大きくなっても遊ばせたくないかな。+7
-7
-
53. 匿名 2024/06/16(日) 17:22:16
プールと海や川は違うよ。
加えて暑いし日焼けや脱水も危ない+4
-0
-
54. 匿名 2024/06/16(日) 17:22:37
>>7
以前、子供と川遊びしてたら子供が流されそうになって母親が「誰か!」って叫んで真っ先に他人に助けさせようとする事件があったよね+15
-0
-
55. 匿名 2024/06/16(日) 17:23:44
+1
-0
-
56. 匿名 2024/06/16(日) 17:23:57
>>18
うちも初めての海は5ヶ月の時にハワイ!
海といってもラグーンだったけど、足つけてちょっと泣いておしまい。
親のエゴに付き合わせてごめんねって感じでした。+2
-5
-
57. 匿名 2024/06/16(日) 17:24:07
細菌の話だけなら海と川の方がまだいいかも。
公園の噴水なんかの水を循環させてる所の方が怖い。
プールみたいに薬入れてるならいいけど確認できないし。+3
-0
-
58. 匿名 2024/06/16(日) 17:25:16
>>1
小・中学生でも川遊びで溺れ死んでるのに…+8
-0
-
59. 匿名 2024/06/16(日) 17:25:22
>>39
今ってその砂浜もかなり暑いよね。はだしであるけない。波打ち際なら可能かもしれないけど、座ることしか出来ないと怖い+5
-0
-
60. 匿名 2024/06/16(日) 17:25:55
日差しの問題もあるね
0歳の弱い皮膚に夏の日光はせいぜい30分って何かで読んだわ
0歳だと使える日焼け止めも限られてるしね+5
-0
-
61. 匿名 2024/06/16(日) 17:26:03
>>1
赤ちゃんを海や川遊びに連れて行ったことはないよ おむつが取れてからじゃぶじゃぶ池に連れて行ったよ+7
-0
-
62. 匿名 2024/06/16(日) 17:26:05
>>2
これにつきる
毎年水難事故あるもんね+14
-0
-
63. 匿名 2024/06/16(日) 17:26:30
主がヤバい+3
-3
-
64. 匿名 2024/06/16(日) 17:26:44
>>1
学校帰りに海に行くくらい、海を身近に育ったけど、地元離れたから子供は連れて行かないな。
わかってる場所なら足先だけ浸かるとかはありだけど、赤ちゃんなら大人の足先分でも腰くらいまで浸かっちゃうし。
もし行くなら、行き先の天気だけじゃなくて上流の天気も確認してね。当日だけじゃなく前後も確認して、雨天や風のある日は避けてね。あとお盆前のシーズンに限る。+3
-0
-
65. 匿名 2024/06/16(日) 17:26:59
>>33
事故がって言うけど、こういう所を想像出来ないのかね。+15
-2
-
66. 匿名 2024/06/16(日) 17:27:11
プールじゃだめなの?
川も海も、幼児でも相当危険なのに
と言うか川は連れて行かないわ+4
-0
-
67. 匿名 2024/06/16(日) 17:28:28
>>63
でも結構連れて行く人いるんだよ
相談するだけマシだと思った+1
-1
-
68. 匿名 2024/06/16(日) 17:29:02
>>1
うちの子は当時7ヶ月の時に初めて海に行ったけど、砂浜で座ってちょっと水に触るぐらいだったよー
30分ぐらいで私と子供は旅館にもどったかな+2
-0
-
69. 匿名 2024/06/16(日) 17:30:04
>>10
同じく
海や川なんて普段いい子にしてても怖いよ
一時も目を離さないなんて無理だし一瞬のうちに姿が見えなくなるなんてゾッとする+13
-0
-
70. 匿名 2024/06/16(日) 17:30:23
>>1
近場に海も川もあるから、十ヶ月くらいの頃には連れて行ってたかな
といっても抱えて足パシャパシャつける程度で、私一人では絶対連れて行かなかったけど
夫や親がいる時に一緒に行ってた+1
-0
-
71. 匿名 2024/06/16(日) 17:31:09
>>59
うんまあそもそも、歩かないから親が抱っこで、連れて言って波が来るところで座って穴掘ってって感じかな。帽子かぶって下はレギンス、上はラッシュガードだよー。うちの近所は幼児連れは割と多い。手を繋がないで1人で遊ぶ6歳くらいの事故は多いかなー+2
-1
-
72. 匿名 2024/06/16(日) 17:31:27
いつからOK?赤ちゃんとビーチに行く時の注意点|ベネッセ教育情報サイトbenesse.jp【ベネッセ|教育動向】赤ちゃんがいる家族でも、暑い毎日が続くと、海に行きたくなりますよね。でも赤ちゃんがいるし…、とためらう方もいるかもしれません。赤ちゃんは海へ連れて行ってもいいの? いつからOK? 赤ちゃんのビーチデビューでの注意点を紹介します。
溺れるってみんなどんだけ目離してんの?
当たり前にちゃんと大人が着いてて、写真のように浅瀬で遊ばせるぐらいにしか思っていなかったけど
沖にでも行かせると思っているのか?+11
-11
-
73. 匿名 2024/06/16(日) 17:32:28
>>54
自分がまず助けず他人に助けさせようとするなんてすごいね
そういう母親に限って自分の子供にいかのおすしを徹底させてるんだよね+3
-0
-
74. 匿名 2024/06/16(日) 17:33:45
まずオムツ取れてから考えようよ
+8
-0
-
75. 匿名 2024/06/16(日) 17:34:08
>>70
時間書き忘れてた
テントとか屋根が近くにあるところで、ちょこちょこ日陰に入ってたから実質水遊びしてたのは合わせても15分くらい
遠くにしか海川がないなら、それだけのために行くのはやめた方が良いと思う
旅行の中で少し寄るくらいなら良いかも+0
-0
-
76. 匿名 2024/06/16(日) 17:34:41
>>1
子どもの水遊び用に浅瀬に改良された人工河原なら良いけど、大人の海遊び・川遊び・バーベキューにつきあわせるつもりならやめなさい+3
-0
-
77. 匿名 2024/06/16(日) 17:35:03
M子様の海ヘビ動画を思い出したわ+0
-0
-
78. 匿名 2024/06/16(日) 17:35:24
>>1
ガルが言うほど危険じゃないけど、わざわざ行く必要はないかな。
うちの地域は海しか行くとこないから赤ちゃんも普通に浜辺にいる。もちろんしっかり見てるけど。
近頃は水難事故より、熱中症が怖いよね。+2
-2
-
79. 匿名 2024/06/16(日) 17:36:34
>>2
なんで危機感の無い親って
いきなりすげ~危険なことするの
うちの親は私に泳ぎを教えろ(今まで教わってないし一緒に行った覚えもない)の回答が海に投げ込む
物の見事に溺れ掛けて海にばばあになっても入れんわ💢😠💢
バカじじいよ
本当止めてくれ水辺に近寄れなくなるよ危ない笑+18
-0
-
80. 匿名 2024/06/16(日) 17:36:49
>>1
いやいや幼児向けのプールデビューなら分かるけど何故急に自然に出すんだ?+6
-0
-
81. 匿名 2024/06/16(日) 17:36:52
>>72
浅瀬で遊ばせるのは全然良いけど、お母さんこんなにガッツリ水着になっちゃうと着替えとか大変だろうなと思う
連れて行く時、自分はTシャツ短パンで着替えないで良いスタイルにしてたから
赤ちゃん着替えさせて自分も…ってほんと難しそう+1
-4
-
82. 匿名 2024/06/16(日) 17:37:34
>>59
こんな感じ。大きな砂場というかどろんこ遊びみたいな。泳ぎはしない。砂場好きな子ならば大喜びよ+8
-0
-
83. 匿名 2024/06/16(日) 17:38:11
お風呂で楽しそうにしてるなら、お風呂でいいやん
七ヶ月の赤ちゃんを海とか川に連れていきたいというの親のエゴ+4
-0
-
84. 匿名 2024/06/16(日) 17:39:17
>>2
7歳、5歳の子がいるけど、一度も川遊びなんてした事ない。水遊びが好きならプールでいいじゃん
シャワーもトイレもあって川より清潔だし、親がついてれば川より安全+26
-1
-
85. 匿名 2024/06/16(日) 17:39:57
4歳だけど、沖縄の海でも足首までしか入ってない。沖縄では主にホテルのプールでした。こわすぎて川なんて一生行きたくないです。+1
-0
-
86. 匿名 2024/06/16(日) 17:40:17
二歳前くらいに海に連れてった時は、砂浜掘って1人用プールにしてたけど
目を離さなければ、で大丈夫だったけど
今年は辞めて来年からにしたら?+0
-0
-
87. 匿名 2024/06/16(日) 17:41:08
>>81
子連れの親は、上下長袖ラッシュガードに帽子だよ。アマさんみたいになる。+1
-0
-
88. 匿名 2024/06/16(日) 17:41:16
海や川で遊ばせて携帯いじってそう+0
-2
-
89. 匿名 2024/06/16(日) 17:42:04
>>65
多分だけど、トピ主が菌がどうとか心配してるちょっとズレたお母さんっぽいから厳し目に言ってるのかなと
心配するのそこ!?って感じだし
菌とか心配するならプールもじゃぶじゃぶ池も子供のおしっこだらけだし、どこも行けない
それよりも溺れたり流されたりしないように!!って危険性伝えとかないと、このタイプは危なそう+27
-1
-
90. 匿名 2024/06/16(日) 17:42:05
雑菌の心配かよっ!+1
-0
-
91. 匿名 2024/06/16(日) 17:42:31
>>72
岸で波にさらわれるからよ危ない!波にさらわれそうになった赤ちゃん - YouTubeyoutube.com◉宣伝ペッパピッグおもちゃ専門店〜閉店SALE中〜https://peppapigef.shopselect.net波際で倒れることを想定してダディが横にいましたのでご安心ください。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-...">
+5
-2
-
92. 匿名 2024/06/16(日) 17:42:40
海と川は怖いところって教えといた方がいい
+2
-0
-
93. 匿名 2024/06/16(日) 17:43:21
川は何歳になってもやめとけば?+2
-1
-
94. 匿名 2024/06/16(日) 17:43:46
>>1
海には7ヶ月で連れてってたよ
夫がライフセーバーの免許持ってて、となりにプールがあるとこで、朝は海で少し泳いで少ししたらプールに入って子どもの足首くらいの水が溜まった噴水プールで遊ばせて帰りました+3
-1
-
95. 匿名 2024/06/16(日) 17:44:02
>>89
確かにね。
事故が起きないように子供を心配するのが親の役目だしね+6
-0
-
96. 匿名 2024/06/16(日) 17:44:48
>>18
ハワイの海って日本と違う?
最初新婚旅行ハワイ予定してたけど夫の希望でシンガポールになってしまって、そこのビーチは泳ぐ感じじゃなくて行かなかったし…
ハワイの海はどんなかなぁって+1
-0
-
97. 匿名 2024/06/16(日) 17:44:50
>>58
川って浅瀬と思って進んだら突然深くなるんだってね。+2
-0
-
98. 匿名 2024/06/16(日) 17:45:52
琵琶湖の湖水浴場なら2歳くらいから行ってたけど、一緒に泳いだりしたのは4歳くらいかな。川、海は乳幼児連れて行こうとも思わない+0
-0
-
99. 匿名 2024/06/16(日) 17:46:40
海は自分で歩けるようになってから、夏は毎年行ってるよ
まだ一人で歩けないうちは、じゃぶじゃぶ池に毎週行ってたかも
衛生的には川はあまり綺麗じゃないような
清流みたいなところなら良いだろうけど+0
-1
-
100. 匿名 2024/06/16(日) 17:48:10
ビニールプールでよくない?+2
-1
-
101. 匿名 2024/06/16(日) 17:48:53
>>69
海の目の前に住んでるけど幼児を連れてってたら手も目も離さないよ。1人で遊び出す小1くらいの方が危ない。+4
-0
-
102. 匿名 2024/06/16(日) 17:49:31
それは旦那次第
1人で荷物持って赤ちゃん持ってじゃ大変
旦那がどちらか持つなら行ける+3
-0
-
103. 匿名 2024/06/16(日) 17:49:47
>>91
これ一度波にのまれたらひいたときには赤ちゃん10メートル沖に連れ去られてるから取り返せない
サーファーのお父さんが赤ちゃんのお尻を夕方の大きくなってきた波で洗おうとしたら波に引っ張られて手をはなしてしまって赤ちゃんが波にさらわれて見えなくなる動画が有名+1
-0
-
104. 匿名 2024/06/16(日) 17:50:13
なんかここ極端な考えの人多いね。
七ヶ月の赤ちゃんならまずまず親は必ず側にいるわけで、海の中じゃなく浅瀬ならなんの問題もないよ。
まぁでも今は日差しつよいから帽子、水着の上にティーシャツとか着せたほうがいいね。+6
-8
-
105. 匿名 2024/06/16(日) 17:50:43
>>95
ベビースイミングに通わせてるってワードも、まさか海川で泳がせる気なのでは…?って心配になる要素+12
-1
-
106. 匿名 2024/06/16(日) 17:51:06
去年くらいに浮き輪ごと流されちゃった子いたじゃん。
浮き輪やライフジャケット着てても海や川は怖いよ。
家でプールで遊んだ方がいい+5
-0
-
107. 匿名 2024/06/16(日) 17:52:10
>>18
やっぱりマイナスだらけだったw
さすががるちゃん+1
-2
-
108. 匿名 2024/06/16(日) 17:52:31
>>72
こういう写真撮りたいだけの親欲って感じがするわ+6
-0
-
109. 匿名 2024/06/16(日) 17:52:52
年中で初めて川へ行ったけど、ライフジャケット着せてたら「こんな浅い所で」って、笑われたわ~。
無視して遊んでたら、2,3才位の子どもがうちの子が持ってた水鉄砲で遊びたくてやってきたんだけど、親は靴もぬがなくて水際ギリギリで見てるだけ。
初めての川だし、こっちも自分の子どもしか見たくないから「自分の子は自分で見て!」って言ったらすっごい睨まれた。
トピと関係なくてごめんね。思い出したら愚痴りたくなってさ。+4
-0
-
110. 匿名 2024/06/16(日) 17:52:52
>>56
ラグーンとは?+0
-0
-
111. 匿名 2024/06/16(日) 17:53:27
>>1
細菌の心配する前に事故の心配するべき+7
-0
-
112. 匿名 2024/06/16(日) 17:53:45
>>9
これにプラスが大量……
なんで死ぬんだよ+5
-10
-
113. 匿名 2024/06/16(日) 17:53:58
いくらスイミング通っていて水遊び好きでも、7ヶ月で海や川は早すぎると思うけどな
うちは夏に誕生日だから1歳の頃は風呂場で水遊びだった
衣装ケースにぬるめのお湯とおもちゃ入れて
+8
-1
-
114. 匿名 2024/06/16(日) 17:54:31
庭でホースの水で遊んで満足してるよ+1
-0
-
115. 匿名 2024/06/16(日) 17:54:42
川って一番危険じゃなかった?
いきなり深くなる所とか、足元に倒木や石とか挟まって倒れて溺れて…ってケースがあったよね。
何故小さい子供を川に入れたいのか理解に苦しむけど…まぁ自分の子供死なせたいならそれもいいんじゃない?
幼少期の川に遊びの体験なんて何の教育にもならないから何故リスクのある遊びをさせたいのかがわからない。
DQNな親なのかな?+10
-0
-
116. 匿名 2024/06/16(日) 17:54:55
>>105
横
スイミングの延長で入れようとしてるのでは・・・って見えるよね+13
-0
-
117. 匿名 2024/06/16(日) 17:55:51
2歳3歳の子供を海に連れて行ってそれをインスタにあげてる親御さんいるけど、なんで?という気持ちしかない。
+5
-0
-
118. 匿名 2024/06/16(日) 17:56:57
>>104
少なくとも本州のいわゆる海水浴場は赤ちゃんを連れて浅瀬遊びは勧めない
入り江になってて波が立たないところか、海外じゃない?
でも海外の海遊びもほとんどは砂遊びだとおもうよ?
+4
-0
-
119. 匿名 2024/06/16(日) 17:57:41
>>103
サーファーのくせに波の事知らなさすぎ+2
-0
-
120. 匿名 2024/06/16(日) 17:57:56
うちは3歳の年少の時が初だったよー。流石に砂食べたりもしないし、割と臆病なタイプでグイグイ行くわけじゃないから大丈夫だった。+1
-0
-
121. 匿名 2024/06/16(日) 17:59:21
>>45
腰も座ってないのにどうやって入れるんだ+0
-0
-
122. 匿名 2024/06/16(日) 18:00:35
>>40
私の地元も川の事故が毎年ある。都会から遊びに来た若い子が亡くなるから悲しいよ。
淡水だから身体が浮きにくいし、急に深くなったり流れが変わるところがあるし、浅いところでも石に苔が生えてて滑って転んだり、本当に危ないよね。海より安全に見られがちだけど、そんなことない。+11
-0
-
123. 匿名 2024/06/16(日) 18:01:13
まだ早いっしょ
河は危ないよ+2
-0
-
124. 匿名 2024/06/16(日) 18:02:03
私も娘も小さい頃(小学生頃)海でよく遊んだものだけどね。
娘の時は浮き輪付けて夫と一緒に泳がせたり監視をしっかりしてたけど、私が子供の頃なんて親達は海の家でビール飲んで監視もあんまりしてなくて、子供達のみで浮き輪付けて泳いでた。
今じゃ考えられないわ。+2
-0
-
125. 匿名 2024/06/16(日) 18:03:28
穏やかな日の海水浴場はともかく川はやめておきな。流されたらもう助からない+7
-0
-
126. 匿名 2024/06/16(日) 18:04:47
川には行ったことないや、海は小学生になってから行ったけど。+2
-0
-
127. 匿名 2024/06/16(日) 18:05:17
>>118
そうだね、浅瀬って表現が間違いだった。
うん、砂遊びでたまに緩い波がさーーっと押し寄せる程度。
この程度なら1人座り出来る赤ちゃんなら遊べるね。+2
-0
-
128. 匿名 2024/06/16(日) 18:05:33
旬は過ぎたけど潮干狩りのできるような海に行くと潮が引いている時だと蟹とか魚やどかりたくさんいて水も水溜まり程度あって、もちろん目は離せないけど小さい子でも割と安全に遊べるって思う。+2
-0
-
129. 匿名 2024/06/16(日) 18:05:42
かなりマイナスつくと思いますけど代々サーファーの家庭で海辺に住んでるので自分の子供も7ヶ月で海水デビューしました。
といっても、もちろん波がやっと到着するくらいの場所で足に波を触れさせたり、同じ場所でお座りさせて軽い水遊びを短時間させるくらいですが。
ただ昨今は6月でも昼間すでにかなり暑いのでデビューには適してないと思います。午前中や夕方など少し涼しい時間帯じゃないといくらUVのラッシュや帽子を着用しても砂浜からの照り返しもあるし昼間の日差しは赤ちゃんにはつらいかなと。+4
-0
-
130. 匿名 2024/06/16(日) 18:06:28
>>119
サーファーだから油断したんじゃないかな
大人の身体とちがって赤ちゃんの身体って水に濡れるとツルツルで、ウナギみたいに滑るんだよ
かといってギュッと掴むこともできないから支えもってるような感じ
小さな子どもの手は繋いでても信じられないくらい手品師のように親の手からすり抜けるし
海や川なんて自分とロープでつないでるでもしないと絶対に安全とは言えないよ
+5
-0
-
131. 匿名 2024/06/16(日) 18:07:04
川は怖い。
毎年海での事故は大人が多くて川は子供が多いような。+2
-0
-
132. 匿名 2024/06/16(日) 18:07:55
兄弟がいるなら仕方ないけど赤ちゃん一人しかいないなら行かないよ普通。+5
-0
-
133. 匿名 2024/06/16(日) 18:08:54
公園のじゃぶじゃぶ池止まりでしょ。赤ちゃんで川とかあり得ない+4
-0
-
134. 匿名 2024/06/16(日) 18:09:22
赤ちゃんは川にも海にも連れて行かないわ
頭からひっくり返りそう+3
-0
-
135. 匿名 2024/06/16(日) 18:14:01
なぜ自ら危険に赴くのか…。自立できる子供だって自然の水場ではなにかあればすぐ死ぬのに…。+4
-0
-
136. 匿名 2024/06/16(日) 18:14:20
>>1
水難事故で死亡につながるから、赤ちゃん時代も、高校生ぐらいになっても、川や海は危ないから近づかないほうがいいよ。+2
-0
-
137. 匿名 2024/06/16(日) 18:14:38
家の前が川で良く川遊びしてた私からすると川は遊ぶところじゃないわ。ヒルとかヘビとか変な物に噛まれたりやたら蚊も多いし。昔は知らなかったけど今はレプトスピラとかこわい病気もあるしね。どうしてもというなら遊び用に作られた人口の川やじゃぶじゃぶ池がいいかも。+6
-0
-
138. 匿名 2024/06/16(日) 18:16:12
どの赤ちゃん向けサイトでも、1歳の水遊びは10分~15分までって書かれてるよ
でも、 >>1 さんは15分で満足できる?
親がもっと自分も海や川に入ってあそびたいなと思っていたら、たぶん事故につながるし
夫婦2人でみてたとしても、事故が起きる可能性はあるから自分が思ってるより大人は楽しめない
それでもやっぱり海や川遊びをしたいならいいと思う+7
-0
-
139. 匿名 2024/06/16(日) 18:17:43
赤ちゃんを川や海に連れて行くって発想が無いな
水難事故も怖いけど日差しが強いから熱中症の危険もあるし+4
-0
-
140. 匿名 2024/06/16(日) 18:17:51
うちの県にもちょっとした川遊びとバーベキューできるような所があって、誰も管理していない自然のところなんだけどすごく浅いところで浮き輪付けた子どもがよく泳いでる。でも川の真ん中行くと急に流れが早くなるところがあって毎年子どもが流されて亡くなってるよ。今は数年前の大雨で地形が変わって閉鎖されたけど。+3
-0
-
141. 匿名 2024/06/16(日) 18:20:15
長男は1歳頃初めて海連れて行って砂掘って座らせたらめっちゃ喜んでた。川は怖いから5歳くらいからかな。+0
-0
-
142. 匿名 2024/06/16(日) 18:23:15
>>137
昔は田舎の子は川遊びは当たり前だったね。
都会から帰省して来たイトコ達とよく遊びに行ったものだよ。
アブ(方言かも)って言う虫がいたけど、アブに噛まれると酷かったよ。+1
-0
-
143. 匿名 2024/06/16(日) 18:25:33
1に対するマイナスが全てを物語っている。+3
-0
-
144. 匿名 2024/06/16(日) 18:31:39
>>1
赤ちゃん???
赤ちゃんは川遊びも海遊びも連れて行ったことないな
初めて海水浴に行ったのは4歳だったと思う
ライフジャケットと浮き輪と腕につける浮き輪みたいなのもつけて当たり前だけど、常にわたしか夫がつききっきりだった
+3
-0
-
145. 匿名 2024/06/16(日) 18:36:00
>>10
うちは8歳でほぼ海や川は無い。
旦那の実家が島だから海に囲まれてるけど、怖くて絶対に砂浜をちょろっと一緒に歩くくらいしかしてない。
旦那にはブーブー言われるけど、実際そこで死亡事故起きてるし、子供も行きたがらない。+16
-0
-
146. 匿名 2024/06/16(日) 18:43:09
>>3
7ヶ月の子が水遊び好きだからベビースイミング始めたのは理解できるけど、いきなり川や海っていう発想がぶっ飛びすぎて怖いよね…
外は水遊びするのにも暑いから日中もお風呂場で水遊びさせるぐらいでいい月齢だわ
自分でしっかり歩けるになってからじゃぶじゃぶ池とか海の波打ち際歩くぐらいから始めればいいかな
川は親が川遊び知らないならやめといた方がいい+23
-0
-
147. 匿名 2024/06/16(日) 18:49:06
>>1
まだ子供がいなかった頃に義兄家族と海に行ったんだけど当時3歳の甥が見当たらないなぁーと思ったら本当の浅瀬で足が抜けないタイプの浮き輪でひっくり返って頭が沈んだ状態で足をバタつかせて溺れてた。
ビックリしてすぐに救い上げたけど義実家は誰も子供見てなくてこの人達とは自分の子供を連れて海には行かない。って心に決めたよ。
義実家に限らず私も怖いから海、川には行かない。プールだってすごい神経すり減らして遊ばせてるもんね…+6
-0
-
148. 匿名 2024/06/16(日) 18:56:58
>>104
そこはもうラッシュガード着せないと
でも70サイズのはこの前見に行ったけどほぼ店頭には無かったからまだその月齢で外の水遊びは圧倒的少数派なんだと思う
お家プールならまだしも海の日差しはやばいぜ+1
-0
-
149. 匿名 2024/06/16(日) 19:00:40
>>138
せっかく来たんだし~ってすぐ切り上げることはしなさそうだもんね+2
-0
-
150. 匿名 2024/06/16(日) 19:01:18
川遊びは正直何歳でもやめといたがいい。
その日の天候だけでなく前日の雨の増水や流れ、どれだけ危険か。
あと炎天下でも日陰の川の水の冷たいこと、この温度差で高確率で熱出ます。
+6
-0
-
151. 匿名 2024/06/16(日) 19:01:52
>>10
夏どうしてるのか知りたい。
ずっと家の中?
+1
-8
-
152. 匿名 2024/06/16(日) 19:02:05
>>7
そのことに一言も触れてないのがすごいわー。海川、子供ときたら真っ先に事故を想像しそうなもんだけど。+6
-0
-
153. 匿名 2024/06/16(日) 19:03:31
>>1
こんな頭が悪いのが親なんだよね
考えたらわかるやん
毎年、海や川で溺れて亡くなる子供多いのにさ
大きな桶に浅く水入れてチャプチャプでいいやん
+7
-2
-
154. 匿名 2024/06/16(日) 19:03:37
これが怖くて義実家に預けたことないです。義実家は島です。旦那は無事育ったけどちょっと歩いたら海、怖すぎる。+4
-0
-
155. 匿名 2024/06/16(日) 19:04:09
七ヶ月だよね?歩けないのに海や川は連れて行かないな。
上の子がもう小学生だったので、下の子が一歳二歳の時にもう連れて行ってたけど、結構大変。水に浸かるってよりはずっと砂浜で遊んだりしてたな。あとは浅瀬で足を濡らす程度。+5
-0
-
156. 匿名 2024/06/16(日) 19:04:29
>>151よこ
プールは行ってるんでしょう
うちも去年の夏休みは毎日プールだったよ+12
-0
-
157. 匿名 2024/06/16(日) 19:07:09
海ならまだしも川は本当に危険だからやめた方がいいよ。流れはやいし急に深くなるし何より冷たい。
海にしたって「もっと深い所いきたい」ってグズるようならしんどいし。
+3
-1
-
158. 匿名 2024/06/16(日) 19:09:11
>>156
うちまだオムツとれてなくてプールいけないわ…2歳の頃は毎日じゃぶじゃぶ池に車で20分以上かけて通ってた。+0
-0
-
159. 匿名 2024/06/16(日) 19:12:10
>>11
ほんとにそのひと言! まだ7ヶ月!?
歩くこともできない赤ちゃんを川や海で遊ばせるのはまだまだ早すぎる。
おうちの庭のプールや、公園のじゃぶじゃぶ池みたいなところで充分。 ほんと川や海はなめたらあかん+11
-0
-
160. 匿名 2024/06/16(日) 19:20:46
>>31
これは可愛いw+3
-1
-
161. 匿名 2024/06/16(日) 19:27:43
>>78
子どもの頃は海の近くに住んでて、今海なし県に住んでるんだけどさ。
海の近くに住んでる人の常識って皆の当たり前じゃないんだなって気づいた。
知らないから、地元民なら絶対やらないようなことを平気でやっちゃう。
主がどうかわからないけど、海と川を一緒の扱いにしてるあたり慣れてないんじゃないかなと思う。
慣れてない人がよく知らない水辺に乳幼児連れて行くリスクって地元民の比較にならないから心配してる。+9
-1
-
162. 匿名 2024/06/16(日) 19:28:35
少し遊んで旅館に帰れるとかなら行きたけりゃ行けばいいんじゃないの
というか、ガルで聞かないでGoogleとかで海 何歳からとかで調べたほうが有意義だと思うわ+5
-0
-
163. 匿名 2024/06/16(日) 19:31:18
>>108
それならむしろいいんじゃない?赤ちゃんの時ならどんなコスチュームでも写真に納めときたい+5
-1
-
164. 匿名 2024/06/16(日) 19:38:17
昼間も異常な暑さだから連れては行かない。海の目の前に住んでるけど連れて行ったことない。うちで日影作ってプールしてる。+2
-0
-
165. 匿名 2024/06/16(日) 19:43:35
>>116
全然違うよね。
暑さも違うし、自然とプールは違いすぎ。+3
-0
-
166. 匿名 2024/06/16(日) 19:43:59
>>109
川は浅くても危険だから心配しすぎるくらいのほうがいいと思うわ。
小5の時、同級生が川で溺れて亡くなったんだけどすごい浅い川だったんだよ。
5年生の子で、浅い川でも…って考えると本当に怖い。+3
-0
-
167. 匿名 2024/06/16(日) 19:51:43
去年浮き輪に赤ちゃん座るやつがついてるのに乗せてて手を離したらどんどん沖に流されてるの見たわ。お父さんがあわてて追いかけてたけど浮かんでるからって手を話すなよって思った。+5
-0
-
168. 匿名 2024/06/16(日) 19:53:50
娘が5歳の時にかなり浅い川に行ったけど、大人三人片時も離れずベッタリくっついて行ったよ。
地元の川で子供の頃数人亡くなったし、川は怖いよね。
ちなみにプールでも低学年まではすぐ近くで目を話さずいました。+5
-0
-
169. 匿名 2024/06/16(日) 19:58:31
>>10
うち小2と年長だけど遊びに連れて行くのは私1人だから川とか海行ったことない。
下のが3歳の時に一度だけ家族でプールに行ったことあるけど、旦那に下の子任せて上の子トイレに連れて行ったら放置してテント畳んで下の子がプールで溺れたから二度と行かない。
波の出るプールに1人で行って立ったら胸の高さの位置で座り込んで立ち上がれなくなって静かに暴れてた。
真隣におじさんが座ってたけど全く気付かないぐらい静かに溺れてたよ。
私は生理でプールに入らなかったから私服だったんだけど、私服で走ってプールに入ったからおじさんめちゃくちゃギョッとしてた。+7
-0
-
170. 匿名 2024/06/16(日) 19:58:57
>>163
無事に終わればいいけどさ…+3
-0
-
171. 匿名 2024/06/16(日) 19:59:07
>>1
地下水使ったじゃぶじゃぶ水路で赤いぶつぶつができた小さい子を見た事がある。1〜2歳の子だった。まだ肌も弱いし、わざわざ早くに始めなくて良いと思う+3
-0
-
172. 匿名 2024/06/16(日) 20:00:49
>>112
川や山の天候を侮ったらいけないよ。
今泳いでる場所で雨が降っていなくても、上流で降ったら鉄砲水みたいに急に水嵩が増えることがある。
私は川育ちだけど、雷がなったら晴れていても必ず撤収していたよ。
県外から来た子どもがそれを知らずに泳ぎ続けて、流されて亡くなったことがある。+4
-2
-
173. 匿名 2024/06/16(日) 20:11:14
>>12
海はすごく焼けるから肌の弱い赤ちゃんが皮剥けたりしたら可哀想
川は冷たすぎてたいして遊べないと思う
てかまだ歩けないからずっと抱っこだよね
そんな小さい子はぷーるでもみたことないな+7
-0
-
174. 匿名 2024/06/16(日) 20:14:04
>>161
すごいね
地方の人を見下げて
気持ちいい?
わざわざ行く必要はないって言ってるのに+0
-7
-
175. 匿名 2024/06/16(日) 20:31:46
>>174
どこをどう読んでも地方を下げてるとは思えないけど。
寧ろコメ主が地方民で警鐘しているだけに思えるんだけど、違うのかな?+6
-0
-
176. 匿名 2024/06/16(日) 20:43:49
>>10
うち小2と年長だけど遊びに連れて行くのは私1人だから川とか海行ったことない。
下のが3歳の時に一度だけ家族でプールに行ったことあるけど、旦那に下の子任せて上の子トイレに連れて行ったら放置してテント畳んで下の子がプールで溺れたから二度と行かない。
波の出るプールに1人で行って立ったら胸の高さの位置で座り込んで立ち上がれなくなって静かに暴れてた。
真隣におじさんが座ってたけど全く気付かないぐらい静かに溺れてたよ。
私は生理でプールに入らなかったから私服だったんだけど、私服で走ってプールに入ったからおじさんめちゃくちゃギョッとしてた。+1
-2
-
177. 匿名 2024/06/16(日) 20:54:10
>>98
琵琶湖は急に深くなるから大人でも気をつけてね。滋賀県民は琵琶湖危ないの知ってるから泳ぎに行かないのよ+1
-0
-
178. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:07
>>142
そう!アブ刺されると痛いし腫れるし😭+3
-0
-
179. 匿名 2024/06/16(日) 21:03:55
ガルで聞くのが間違いだよ
陰キャばっかりだから、ダメダメ言われるのは目に見えてる
ちなみにうちは臨月から行ってたから、-1ヶ月ってとこかな
生後は半年くらいから行ってた気がする
水難事故気にするなら、赤ちゃんより手が離れた時期だよ
そんなこと言ってるとずっと危ないしね+4
-3
-
180. 匿名 2024/06/16(日) 21:11:32
>>1
させたことありません。
7才の娘がいますが、プールサイドでドリンク飲んでればいいと思うので。
海は暑いし、水に入る必要性を感じたことがまだないです。
学校では一応プールは楽しんでいる様子です。+1
-1
-
181. 匿名 2024/06/16(日) 21:11:47
>>1
自然を舐めるな!!!+3
-0
-
182. 匿名 2024/06/16(日) 21:18:16
>>1
川はあかん。
絶対やめとき。
海は監視員のいる遠浅の海水浴場で波が穏やか~~~な日に波打ち際に海水プール作ってそこに浸かる程度ならいいと思う。
+4
-0
-
183. 匿名 2024/06/16(日) 21:30:06
>>175
161です。私自身地方の中でも田舎出身なので174見てびっくりしました。笑
都会の人を侮るな、って言われるならまだしも。
私自身川と海に挟まれて育ったけど、川は下流が故に人が入るような場所ではなくて、川については全くの無知なので怖がりすぎくらいが丁度いいと思ってます。特に守らなきゃいけない子どもがいる場合は尚更。+5
-0
-
184. 匿名 2024/06/16(日) 21:33:24
>>31
トピ画につられてトピ開いたわ+10
-1
-
185. 匿名 2024/06/16(日) 21:40:21
一歳くらいかなー
上の子たちも,遊ばせたいし+0
-0
-
186. 匿名 2024/06/16(日) 21:48:52
>>69
一時も目を離さないのは無理じゃないでしょ
びっくり+1
-0
-
187. 匿名 2024/06/16(日) 21:49:57
うちはよく川も海も連れて行く方だけど、7ヶ月の水遊びならプールの子供コーナーでいいんじゃない?最近はYouTubeやインスタとかで穴場って紹介されて、安易に監視員も整備もされてない海や川に子供連れてく親もいるけど、やっぱりちゃんと管理されてる所に行くのが良いよ。+2
-0
-
188. 匿名 2024/06/16(日) 22:17:57
>>7
>>152
今日もシリア人とパキスタン人が亡くなってる
シリア人は溺れた子供を助けようとして亡くなったみたい
こないだもブラジル人が溺れた子供を助けようとして亡くなってるよね
本当に辛い+6
-0
-
189. 匿名 2024/06/16(日) 22:24:02
>>158
横 水遊びパンツの上に水着でOKのとこ多くないですか?+2
-0
-
190. 匿名 2024/06/16(日) 22:33:34
赤ちゃんを川で遊ばせるのは怖すぎる。家の庭でビニールプールくらいがいいと思う+2
-0
-
191. 匿名 2024/06/16(日) 22:53:33
>>1の想定してる海や川ってリゾートの専用ビーチの浅瀬とか川をせき止めた人工のプールに近いようなとこなのかな
それならわからなくもないが、それでもただ親が映え写真撮りたいだけとかに感じる
1歳前なんて子供本人を楽しませるならちっちゃいビニールプールで充分だよ+3
-0
-
192. 匿名 2024/06/16(日) 23:15:06
>>1
毎年水難事故が何件も報道されるのに、小さい子を連れていく神経が理解できない
水遊びしたいなら温水プールの赤ちゃんコーナーじゃダメなの?+4
-0
-
193. 匿名 2024/06/16(日) 23:18:36
>>1
こどもは大人の足首くらいの水の高さでも溺れます。
私は自信ないから行きません。
じゃぶじゃぶ池や噴水がある公園、プールで十分です。+0
-0
-
194. 匿名 2024/06/16(日) 23:21:56
ビーチが近くにあるけど、親に連れて行ってもらった事一度も無かった。
子供用の市民プールのみ。
初めて海で泳いだのは二十歳過ぎてから。+1
-0
-
195. 匿名 2024/06/16(日) 23:33:46
自分語りごめん。
私小1で弟5歳の時父と海に行ったんだけど、着いた時から帰る時まで寝てばかりでずっと放置されてた。
幸い私も弟もビビリで海に入らず波打ち際でずっとお城作ってた。
ビビリじゃなかったり、すごい波が来てたら多分死んでたと思う。
自分の子供には絶対しないし、海も川も絶対行かない。
+1
-0
-
196. 匿名 2024/06/16(日) 23:38:13
一生ダメでしょ+1
-0
-
197. 匿名 2024/06/16(日) 23:45:59
>>1
ピロリ菌に感染して胃がんになるよ
胃液がしっかりしてくるまでは川の水や井戸水は厳禁です
お母さんへ、子供は親を選べない
少しは勉強しましょう+1
-0
-
198. 匿名 2024/06/16(日) 23:50:09
>>12
海や川ってマンツーマンでがっちり親が見る覚悟がないなら行かないほうが賢明だよね
行くとしても
海は防波堤あり波がなく穏やかな場所
川は整備されてて川の水循環させてるような水場
絶対に目はなさないは当たり前として
ジャブジャブ池池で十分だよね
+2
-0
-
199. 匿名 2024/06/17(月) 00:00:01
水で遊ぶの気持ちよさそうだし
無邪気でかわいいなーと思う
小さいうちはビニールプールかじゃぶじゃぶ池かな+1
-0
-
200. 匿名 2024/06/17(月) 00:10:23
川なんかそもそも大人でも泳ぐ人どうかしてると思うよ+3
-0
-
201. 匿名 2024/06/17(月) 00:21:11
>>189
近くにあっても入れる所が狭くて小さい所しかないです。しかもオモチャ持ち込み禁止なのですぐ飽きる。
結局滑り台すべりたいとかあっちいきたいとか言い出すので砂遊びできる海がちょうど良かったです。
深い所までいきたがらないし。+0
-0
-
202. 匿名 2024/06/17(月) 01:54:36
めっちゃ浅瀬で流れもゆっくりな川に連れて行ったことある
大人の足首にもつかないくらいの浅さだったから普通に楽んでた
最近は公園の水遊びで満足してる+4
-0
-
203. 匿名 2024/06/17(月) 06:38:53
>>1
海や川は事故が起こるものだと絶対に目を離さないのは前提としてトピの主旨に戻ると、我が家は子供が小さい頃裏が川だったから流れがほぼなくてじゃぶじゃぶ池レベルの浅瀬の場所なら子供が一歳半くらいから遊ばせてたよ。子供1人につき大人1人は絶対で自分の担当の子からは絶対目を離さない事。
ちなみに川や海は親がつきっきりの幼児期よりも手が離れてくる小学生からの水難事故が圧倒的に多いんだよ。+0
-0
-
204. 匿名 2024/06/17(月) 06:42:36
>>33
私もこれを想像したんだけど凄い勢いで猛批判されてた。トピ主がリスク管理出来なそうだからってのもあるけど子供をそういう場所には絶対連れて行かない!とか過激すぎるだろ+8
-1
-
205. 匿名 2024/06/17(月) 08:16:50
>>172
いやちゃうちゃう。
そもそもトピ主の意図してる事を予想も出来ず死ぬとか極端な事をコメントしてるから違和感なんだよ。
七ヶ月の赤ちゃんを本気で海や川で泳がそうなんて馬鹿な親はいないから。
トピ主はせいぜい砂浜で砂遊びさせたいくらいの気持ちでトピを立てただろうに、早とちりなのか想像力の欠如か分かんないけどやれ危険だ何だと大騒ぎ。
あと、私川や海の危険性くらい十分分かってるから。+5
-0
-
206. 匿名 2024/06/17(月) 08:31:03
>>205
横だけど川=死ぬとか極端過ぎるし、子供を一度も川や海に連れて行かない親の方が少数だろうにこのネットの同調圧力ちょっと怖い。+5
-2
-
207. 匿名 2024/06/17(月) 09:59:30
>>178
細かい事言うけどごめんね。
アブは針は無くて噛んで出血させて血を吸うんだよ。
だからちょっと激しめに痛いわけなのよ。+1
-0
-
208. 匿名 2024/06/17(月) 13:19:30
>>206
横だけどそれはそれで極端な意見かな?
0歳で海、川連れていくのは圧倒的少数派だと思うよ
上の子がいるなら仕方ない部分もあるけど…
一生連れていかないとかじゃなくてあくまで0歳の話+1
-2
-
209. 匿名 2024/06/17(月) 13:27:29
>>1
数センチの深さでも溺死するし辞めておいたほうがいいよ
浮き輪が裏返って起き上がれなくなって、溺死しちゃったとかもよくあるからね+0
-0
-
210. 匿名 2024/06/17(月) 15:22:14
>>33
ここはあり
普通に流れのある川や海絶対なし
+1
-0
-
211. 匿名 2024/06/17(月) 18:21:58
>>208
むしろ0歳ならどう考えても泳がせるわけないよ。親が付いて浅瀬で足やお尻程度付ける程度でしょ。+1
-0
-
212. 匿名 2024/06/17(月) 20:44:13
>>211
主はベビースイミング行ってて浮き輪でも遊ばしてるみたいだけどね+0
-0
-
213. 匿名 2024/06/17(月) 21:37:26
>>212
浮き輪ってスイマーバでしょ?あれは浴槽で遊ぶための物であってそれ以外の用途には使えないし、ベビースイミングの例を出したのだって「水に対する恐怖心はない・水遊びを好んでる」って言いたいだけじゃないの?
主も色々とズレてるけどここの人達も捻くれ過ぎて疲れるわ。+1
-0
-
214. 匿名 2024/06/18(火) 01:02:39
>>15
うちは毎年子供と清流で川遊びするけど川によっては、大人の足首くらいの深さくらいのとこもけっこうあるよ。
小さい子供達もお座りして水や砂?砂利遊びしてる。
深いとか流れが速い川ばかりじゃかいよ。+0
-0
-
215. 匿名 2024/06/18(火) 01:04:14
>>213
主です。
スイマーバは、体によくなさそうなので足入れタイプの浮き輪です。+0
-0
-
216. 匿名 2024/06/18(火) 01:09:08
>>7
主です。
水に足をつけたり、お座りできる程度の浅いところで遊ぶことを想定しています。
+0
-0
-
217. 匿名 2024/06/18(火) 01:49:17
>>202
何ヵ月から連れていきましたか?+0
-0
-
218. 匿名 2024/06/18(火) 08:14:38
>>217
8ヶ月の時行ったよ
一人でおすわりとか歩けるようになってからのがいいかもね
もちろん目は離さずに👀+1
-0
-
219. 匿名 2024/07/05(金) 21:38:05
>>1
それで溺れたり流されたりなんかわけわからん菌貰ってもまぁあなた方親の責任だし事故やらニュースになっても自業自得とガルでは叩かれてフルボッコだね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する