ガールズちゃんねる

中年世代の一部に存在する「極端にアニメを嫌う人」 背景にあった「社会的事件」とは?

342コメント2024/06/21(金) 21:57

  • 1. 匿名 2024/06/16(日) 12:32:14 

    中年世代の一部に存在する「極端にアニメを嫌う人」 背景にあった「社会的事件」とは? | マグミクス
    中年世代の一部に存在する「極端にアニメを嫌う人」 背景にあった「社会的事件」とは? | マグミクスmagmix.jp

    かつてアニメは「テレビまんが」と呼ばれ、あくまで子供が見るものとされていた映像作品でした。今では子供から大人、高齢の世代でも最新のアニメを楽しんでいる人がいます。一方で、40代後半から50代半ばの世代の一部に、「極端にアニメを嫌う層」が存在しています。それには、かつて社会を震撼させたあの事件が大きく影響しているのではないでしょうか。


    ■報道によって作られた「アニメ嫌い」

    「宮崎勤事件」……当時この事件の影響を受けた人間にとっては、口にするにも文字にするにも大変なエネルギーが必要です。

    1988年(昭和63年)から1989年(平成元年)にかけて、東京都および埼玉県で計4人の幼女、女児が殺害される痛ましい事件がありました。宮崎勤はその犯人です。

    なぜ、ここにアニメがからんでくるのかというと、宮崎勤は「アニメ好きのロリコンである」という報道が行われたからです。

    問題は、そのマスコミの報道が「捏造」だった点です。宮崎勤は6000本ものビデオテープを所有しており、その点は当時の水準から考えると確かに異常ではありました。しかし、部屋に踏み込んだ記者の告白によると、その大半は『ドカベン』や『リボンの騎士』『ゲゲゲの鬼太郎』など、ごく一般的なアニメだったことが明らかになっています。

    また、多数の雑誌が散乱する部屋のなかで、マスコミ的にはおいしい被写体がなかったため、わざわざ埋もれていたポルノマンガを上に置き直して撮影するという、作為的な情報操作があったことも明らかになっています。当時の若い男性の部屋を漁れば、エロさを感じさせる本など1冊くらい見つかるものでしょう。

    もちろん、映像作品について「好き」「嫌い」と判断することは、個人の価値観や体験に左右されるものであることは明白です。しかし、「宮崎事件の報道」に影響されてアニメ嫌いになった、というのではれば、もしかするとアニメを否定する気持ちは自分のものではなく、30年以上前の報道によって植え付けられたものかもしれません。その点を踏まえてもなお、アニメを否定するのであれば、せめて先入観を捨てて純粋な映像作品としてアニメを鑑賞したうえで、自分自身の気持ちから生まれた言葉で批評すべきではないでしょうか。

    +23

    -69

  • 2. 匿名 2024/06/16(日) 12:33:32 

    脱コルとかね
    そのくせ、自分たちにとって思い出深い昔のアニメは絶賛するというね

    +88

    -22

  • 3. 匿名 2024/06/16(日) 12:33:35 

    理屈は分からないけど、アニメの女性キャラはキモいのが多い

    +390

    -36

  • 4. 匿名 2024/06/16(日) 12:33:54 

    よく分からんけどアニメというより鬼滅が嫌い

    +41

    -67

  • 5. 匿名 2024/06/16(日) 12:34:03 

    ガルちゃん民とかもね

    +77

    -10

  • 6. 匿名 2024/06/16(日) 12:34:08 

    そうなの?
    アニメというか漫画大好きだ

    +92

    -15

  • 7. 匿名 2024/06/16(日) 12:34:17 

    字面が似てる宮崎駿も被害被ってそう

    +76

    -8

  • 8. 匿名 2024/06/16(日) 12:34:23 

    中年世代の一部に存在する「極端にアニメを嫌う人」 背景にあった「社会的事件」とは?

    +2

    -31

  • 10. 匿名 2024/06/16(日) 12:34:31 

    アニメを見てない自分がまともだからアニメ見てない人はまともなんだ!って思い込んでるアタオカ

    +121

    -15

  • 11. 匿名 2024/06/16(日) 12:34:32 

    アニメは子どもが見るもの!って言う人いたね。
    うちの親だけど(現在65歳、今はそのあたりの価値観寛容になってるけど)

    +152

    -2

  • 12. 匿名 2024/06/16(日) 12:34:49 

    注目された方が儲かるもんね、マスコミは。
    被害者のこととかまるで考えてなさそう

    +24

    -3

  • 13. 匿名 2024/06/16(日) 12:35:03 

    ハヤオもツトムもおんなじなのって母は言うてた

    +12

    -21

  • 14. 匿名 2024/06/16(日) 12:35:05 

    あらいぐまラスカルとかフランダースの犬とか、あのへんが普通に大人にも人気あったと思うんだけど

    +130

    -6

  • 15. 匿名 2024/06/16(日) 12:35:27 

    >>9
    憶測や偏見でオタク批判してたわりに
    自分達は平気でそのキモオタよりもキモオタ仕草してたから笑える
    しかもこれをいうと同一人物ガー騒いでるし

    +12

    -11

  • 16. 匿名 2024/06/16(日) 12:35:31 

    >>1
    絶対に宮崎駿と勘違いする人が出てくる…。

    +26

    -4

  • 17. 匿名 2024/06/16(日) 12:35:36 

    >>1
    その理屈なら、奈良小一女児誘拐殺害事件の犯人は「カードキャプターさくら」に触発されてだ

    +61

    -4

  • 18. 匿名 2024/06/16(日) 12:35:48 

    オタクが好きそうなアニメって総じて普通にキモいよ

    +196

    -15

  • 19. 匿名 2024/06/16(日) 12:35:53 

    くだらない。

    +7

    -3

  • 20. 匿名 2024/06/16(日) 12:35:57 

    アニメに影響される方がおかしくない?

    +18

    -4

  • 21. 匿名 2024/06/16(日) 12:36:00 

    異常な事件が起こったら犯人を自分たちまともな人間とは違うのだと思い込みたいし何かのせいにしたいんだろう
    でも捏造までやってしまうのがさすがマスゴミ

    +32

    -5

  • 22. 匿名 2024/06/16(日) 12:36:06 

    >>2
    萌え絵は脱コルにとって宗教上の理由で受け入れられない

    +9

    -8

  • 23. 匿名 2024/06/16(日) 12:36:07 

    >>1
    声優の不祥事多いしね
    勘違いしやすい職業だから
    古谷徹の不倫報道に「氷山の一角ですよ」声優業界の闇を関係者が告発「女性スタッフが若手声優を自宅に呼んで大クレームも」
    古谷徹の不倫報道に「氷山の一角ですよ」声優業界の闇を関係者が告発「女性スタッフが若手声優を自宅に呼んで大クレームも」girlschannel.net

    古谷徹の不倫報道に「氷山の一角ですよ」声優業界の闇を関係者が告発「女性スタッフが若手声優を自宅に呼んで大クレームも」 「報じられているのは、まさに氷山の一角なんです。不倫だけならまだしも、セクハラも多いですよ。これまで表沙汰にならないまでも、似た...

    +26

    -20

  • 24. 匿名 2024/06/16(日) 12:36:19 

    アニメの声優さんに多い
    鼻から抜けたような声聞くと
    背筋ゾーーってする

    +101

    -16

  • 25. 匿名 2024/06/16(日) 12:36:34 

    >>1
    >>問題は、そのマスコミの報道が「捏造」だった点です。

    いや捏造だったんかい

    +72

    -4

  • 26. 匿名 2024/06/16(日) 12:36:49 

    関係者以外でこの事件きっかけにアニメ嫌いになった人ってそんなにいるかな
    もともと興味なくさらに人の趣味嗜好に寛容さがない人が、ほらあの事件もあったでしょってこじつけてるんじゃなくて?

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2024/06/16(日) 12:36:52 

    そもそもじーちゃんばーちゃんは新聞信者だったからテレビや漫画を観るやつはバカみたいな価値観を刷り込まれてる可能性

    +40

    -4

  • 28. 匿名 2024/06/16(日) 12:37:04 

    >>5
    別にそれならいいけど
    他人をキモいキモいいっておきながら自分達はキモい考察したり、そのキモいアニメよりも過激なドラマを平気で見てるし
    なによりアニメを見て犯罪どうのいうなら
    翔んで埼玉の実写映画見てるガルちゃん民のほうがよっぽどそれなんだが。
    平気でネタ感覚で地域差別してるし。

    +37

    -20

  • 29. 匿名 2024/06/16(日) 12:37:23 

    >>5
    アニメトピに乗り込んできてやたらと否定する人いるよね
    どうしてかなと思ってたけど、アニメ=犯罪者って印象付けられてる年代なのかな

    +45

    -8

  • 30. 匿名 2024/06/16(日) 12:37:40 

    漫画アニメ一切現金で育った秋葉原の加藤のことはどうみてるのだろうか

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2024/06/16(日) 12:37:44 

    ショタコンとかロリコンが苦手

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2024/06/16(日) 12:37:47 

    >>3
    ゲームも
    胸と局部だけかろうじて覆ってるような衣装で敵と戦うとか有り得ないわ

    +152

    -6

  • 33. 匿名 2024/06/16(日) 12:38:14 

    >>14
    子供と一緒に見てるか子供の時に見てたんじゃないかな
    さすがに大人は見ないでしょ

    +21

    -4

  • 34. 匿名 2024/06/16(日) 12:38:23 

    >>5
    ガル民アニメ好きじゃない?

    +35

    -5

  • 35. 匿名 2024/06/16(日) 12:38:34 

    >>5
    鬼滅とか推しの子はやってから態度変わってるけど
    やったことは消えやしない

    あんたらだってこち亀の不良更正論が適用されるからな

    +7

    -10

  • 36. 匿名 2024/06/16(日) 12:38:35 

    もともとサラリーマンが少年ジャンプ読むと笑われるような時代だったから

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/16(日) 12:38:45 

    >>18
    ロリコンはアニメ好きが多いからね

    +67

    -6

  • 38. 匿名 2024/06/16(日) 12:38:46 

    チェンソーマンを模倣して無差別殺傷事件を起こした犯人が去年いた
    中年世代の一部に存在する「極端にアニメを嫌う人」 背景にあった「社会的事件」とは?

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/16(日) 12:39:19 

    >>7
    たまに何回か頭の中で復唱して確認することある

    +36

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/16(日) 12:39:21 

    >>34
    一部除いて憶測で嫌ってるじゃん
    そんでキモオタよりもキモオタ仕草してるし

    +10

    -9

  • 41. 匿名 2024/06/16(日) 12:39:24 

    私はまさにその世代だったから、アニメ好きを隠してたよ。

    今ってBLが普通なのがビックリするよ。
    CLAMPや高河ゆんとかアングラだった時代だし…。

    +67

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/16(日) 12:40:06 

    >>32もじもじ地味なキャラって設定なのに胸はだけてたり、太もも見える漫画アニメは、はぁ???ってなる

    +76

    -1

  • 43. 匿名 2024/06/16(日) 12:40:17 

    私がアニメみてるだけで気持ち悪いとか頭おかしいとか成長できない奴とかさんざん両親で罵倒してきたくせに、妹が声優でブレイクしたら手のひら返しでアニメって最高!日本の財産!ってキャッキャしてる。人間なんてそんなもん。

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2024/06/16(日) 12:40:17 

    宮崎勤が見てるようなアニメって、ちびまる子とかサザエさんとかじゃないでしょ。
    地上波でやってるアニメは深夜枠など多少過激な描写があるとはいえ常識の範囲内だよ。

    +9

    -5

  • 45. 匿名 2024/06/16(日) 12:40:36 

    >>36
    何故かジャンプだけ許されていた気がする。マガジン、モーニング辺り。

    +1

    -4

  • 46. 匿名 2024/06/16(日) 12:40:54 

    >>22
    別にそれはいいんだよ。
    でも他宗教を弾圧するなって話。

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2024/06/16(日) 12:41:11 

    気持ち悪いトピが多くない?

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2024/06/16(日) 12:41:40 

    >>37
    アニメ好きの男はロリコンの可能性があるという事だな
    わかりやすい

    +25

    -8

  • 49. 匿名 2024/06/16(日) 12:41:47 

    マイナス覚悟で書くけど。
    アラフォーだけどアニメやゲームにのめり込んでる人は気持ち悪いと思う。
    アイドルやK-POPオタクもそうだけど、化粧や服のセンスがおかしかったり、恋人ができたことがなくて中学生みたいな雰囲気の人が多い。
    何ていうか「人生全てがその世界」みたいになっちゃってる人は不気味だよ。
    芸能人とかがマンガオタクなのとはまた違う。

    +26

    -34

  • 50. 匿名 2024/06/16(日) 12:41:57 

    >>44
    常識なんて時代時代で変わるから

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/06/16(日) 12:42:08 

    >>23
    声優の不祥事と声優じゃない人が起こした不祥事

    どちらが多いの?wwww

    +20

    -5

  • 52. 匿名 2024/06/16(日) 12:42:17 

    >>34
    歴史は死んでも消えないからな

    昨日のTVタックル「アニメ規制論争」がネットで大荒れ!
    昨日のTVタックル「アニメ規制論争」がネットで大荒れ!girlschannel.net

    昨日のTVタックル「アニメ規制論争」がネットで大荒れ! 昨日のTVタックル「アニメ規制論争」がネットで大荒れ!|面白ニュース 秒刊SUNDAY昨日のテレビ朝日による「ビートたけしのTVタックル」で放映されていた「アニメ規制は必要か」という問題に関しネットで論...

    +4

    -6

  • 53. 匿名 2024/06/16(日) 12:42:19 

    >>5
    アニメの中でもエロ系の画像貼りにくるガル男のせいで嫌われてるんじゃない?

    +16

    -6

  • 54. 匿名 2024/06/16(日) 12:42:40 

    >>47
    ガルは独身オタばかりになったのかな

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/06/16(日) 12:43:01 

    >>53
    エロ系って例えばどれ?

    +2

    -8

  • 56. 匿名 2024/06/16(日) 12:43:47 


    ガルちゃんがこんなことほざいてた歴史は死んでも消えないからな
    小山田みたいに過去に呪われて生きろ
    死んでも許さない謝っても許さないでも謝らないなら超許さない
    昨日のTVタックル「アニメ規制論争」がネットで大荒れ!
    昨日のTVタックル「アニメ規制論争」がネットで大荒れ!girlschannel.net

    昨日のTVタックル「アニメ規制論争」がネットで大荒れ! 昨日のTVタックル「アニメ規制論争」がネットで大荒れ!|面白ニュース 秒刊SUNDAY昨日のテレビ朝日による「ビートたけしのTVタックル」で放映されていた「アニメ規制は必要か」という問題に関しネットで論...


    +1

    -6

  • 57. 匿名 2024/06/16(日) 12:43:54 

    >>9
    利用者数が多いガルちゃんは多種多様な利用者揃いだから、それぞれアニメオタクもアニメを毛嫌いしている人たちもいる
    別に矛盾してないやん

    +18

    -3

  • 58. 匿名 2024/06/16(日) 12:43:55 

    私は漫画のほうは見るけどアニメは見ないな
    テレビでアニメ見てたのはたぶん幼稚園児くらいまでだったと思う
    両親がアニメ嫌いでテレビで見てると母は「こんなくだらないの見るなら勉強しなさい」みたいなこと言ってたし父親は黙って勝手にNHKのニュースにチャンネル変えたりして子供の頃にアニメを
    楽しめる環境で育たなかったから
    だから大人になってもアニメにハマれる人って
    その人の親もアニメ好きなんだろうなと思う

    +6

    -5

  • 59. 匿名 2024/06/16(日) 12:44:14 

    >>34
    自分が好きなのはね
    嫌いなのには攻撃しまくるじゃん

    +13

    -6

  • 60. 匿名 2024/06/16(日) 12:44:29 

    アニメはむしろ好きな方なんだけど、宮崎駿が言ってたような娼婦声の声優が多くてしんどい。落ち着いた大人の女性役でも、全然そういう声質じゃない人が無理やり低い声で演じてたりしてて鼻白む。

    +10

    -7

  • 62. 匿名 2024/06/16(日) 12:45:07 

    >>3
    男のオタク(彼女無し)向けだな、あれは

    +43

    -8

  • 64. 匿名 2024/06/16(日) 12:46:10 

    恋愛やファッションが全ての人ほどアニメやオタク文化を忌み嫌うよね。
    ハマる対象が違うだけなのに。
    ぶっちゃけ恋愛脳の方が人として何か大切なものが欠落してると思う。

    +6

    -17

  • 65. 匿名 2024/06/16(日) 12:46:33 

    >>34
    >>53

    素直に謝れない時点でなおらんね。
    どういうセックスしたらこんな失敗作生まれるの?

    +2

    -6

  • 66. 匿名 2024/06/16(日) 12:46:37 

    >>32
    身長低くて胸とお尻が異様に大きい
    それが好きだというキモ男そろって気持ち悪い

    +63

    -4

  • 67. 匿名 2024/06/16(日) 12:47:13 

    >>3
    じゃあ見なければいいのに。

    +18

    -31

  • 68. 匿名 2024/06/16(日) 12:47:13 

    >>29
    そして最後まで謝らないどころか逆ギレするのが落ち
    さらにガルちゃんは多種多様だから~とか言い訳するし。

    +15

    -5

  • 69. 匿名 2024/06/16(日) 12:47:24 

    >>54
    小児性愛者のインタビューとか、殺害事件とか

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/16(日) 12:47:28 

    その世代のアニメを嫌ってる人って異常な興味を持って排除しようとしてるんだよね
    アンチが1番のファンって言われてるのと似てる
    もっと上の世代だと本当に興味ないから、変に興味を持たされてるのも可哀想だけど

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2024/06/16(日) 12:47:44 

    >>28
    ほら本当のことをいえばだんまりマイナス押すのがガルフェミ仕草


    +7

    -6

  • 72. 匿名 2024/06/16(日) 12:47:51 

    >>29
    世代がバレるね

    +11

    -4

  • 73. 匿名 2024/06/16(日) 12:48:18 

    >>58
    人によるよ。私めっちゃアニメ好きだけど中高生の息子も娘もアニメ別に興味ない。

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2024/06/16(日) 12:48:20 

    オタクめっちゃキモイって言われてましたからね。陽キャ集団にいるのにオタクバレしたら終わりでした。

    今は若い子みんなアニメみてる感じだけど、
    趣味=アニメ、スポーツ、旅行、アウトドアのAさんはオタクじゃなくて陽キャ扱いだろうけど、
    趣味=アニメ、声優、ゲームとオタク趣味しか持たないBさんは、うわっオタク!!って思われるでしょうね。

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2024/06/16(日) 12:48:34 

    >>11
    前にガル民でもディズニーオタクをカルト宗教みたいなとか言ってた人もいるし…ディズニーすら子供の行く場所認定してる人いるし…まるで大人が来たらあたおかみたいな言い方してさ…おそらく団塊世代の昔の人なのかな…

    +4

    -11

  • 76. 匿名 2024/06/16(日) 12:48:34 

    >>28
    ワロタw
    その通りや

    +4

    -4

  • 77. 匿名 2024/06/16(日) 12:48:56 

    私は確かに男性がアニメオタクですって言ったら嫌悪感抱くのは、宮崎を先に思い出してそれから嫌悪感を抱く
    昔はマスコミに洗脳されるなんて誰も思わないよね
    事実をありのままに報道していると信じてた
    いろんなSNSを見るようになって、報道に偏りがあるって知った
    まぁそのSNSが真実とは限らないけど、昔よりは知るツールが増えた

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2024/06/16(日) 12:48:59 

    あのガルで人気のまどか☆マギカもOPの画像が性的で子供にまだ見せてない。ストーリーは良いのに。

    +4

    -4

  • 79. 匿名 2024/06/16(日) 12:49:11 

    >>71
    女版低学歴2ちゃんねるだよ

    +8

    -4

  • 80. 匿名 2024/06/16(日) 12:49:50 

    まーた浦沢おばさんと浦沢チルドレンが沸いてきた

    +2

    -6

  • 81. 匿名 2024/06/16(日) 12:49:55 

    >>1
    70-80代くらいの人ってアニメ毛嫌いしてた人多いなあ、そんなの幼稚園くらいの奴が見るもんだ!みたいな感じで。
    私はアニメ好きに育ちましたがww

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2024/06/16(日) 12:50:14 

    そもそもオタクって気持ち悪いの?
    推し活と同じだよね?

    +5

    -4

  • 84. 匿名 2024/06/16(日) 12:50:34 

    え?今でも深夜とかに放送されてるようなアニメは全部宮崎勤事件の系譜じゃないの?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/16(日) 12:51:12 

    何このトピ
    キモオタガル男の泉?
    こんこんと湧き出てくるくるやんwww


    +10

    -4

  • 86. 匿名 2024/06/16(日) 12:51:16 

    社会的背景は関係ないわ。
    アニメ、ディズニーなどいい大人がキャーキャー目の色変えて喜んでいるのに背筋が寒くなる。
    IQかなり低いんだと思うわ。
    壁を感じる。

    +6

    -4

  • 87. 匿名 2024/06/16(日) 12:51:22 

    そもそもオタクっていうのが、あなた達はこっち側の世界の人間じゃないんでっていう意味だから昔のオタクはそのへん自覚してたけど、最近のオタクは世間の主流であろうとしがちだから、うわあって思われてるだけなのでは

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/16(日) 12:51:32 

    >>72
    いいよ
    自虐逃げする んだ方がいいガルババアは地獄に落ちるまで好き勝手いわせとけ

    +3

    -6

  • 89. 匿名 2024/06/16(日) 12:51:47 

    宮崎勤はレモンピープルの愛読者で御茶漬海苔にファンレターを出した

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/16(日) 12:51:49 

    >>82
    40代にとってオタクという響きは

    チー牛+デブ+ロリコン+ペドフィリア+撮り鉄

    こんなイメージ

    +12

    -2

  • 91. 匿名 2024/06/16(日) 12:51:54 

    >>5
    まさに謝れない辺りガルババア

    +4

    -5

  • 92. 匿名 2024/06/16(日) 12:51:56 

    潔癖になって性的なものを遠ざけすぎたのも少子化の遠因だと思う

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2024/06/16(日) 12:52:32 

    平成初期生まれだけど、私の学生時代はアニメやネットオタクはなんだか気持ち悪い陰キャなイメージがあり、バカにされるのが嫌でオタクであることを隠す人も多かった
    今の時代はみんなスマホでネット見るのが当たり前だし、オープンに好きなものを語れる時代になって良かったと思う

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2024/06/16(日) 12:52:50 

    犯罪をした人の趣味が忌避されるということ?
    でも半グレ系や詐欺なんかの犯人の自宅になんの娯楽があったかなんてほぼ報道されないよね
    報道しやすさのために標的を作ってるだけなんだろう

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2024/06/16(日) 12:53:14 

    >>7
    宮崎駿はパヤオで覚えてる、谷ナウ魔女宅思ぽろ猫恩がすき。

    +10

    -3

  • 96. 匿名 2024/06/16(日) 12:53:31 

    >>75
    陰謀論者

    +0

    -4

  • 98. 匿名 2024/06/16(日) 12:53:39 

    >>90
    ああ、感覚をアプデ出来てないおばさんてことか。

    +7

    -8

  • 99. 匿名 2024/06/16(日) 12:54:54 

    >>85
    恐ろしい事にそれ全部一人のガル男の自演なんだよね…

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/16(日) 12:55:06 

    >>57
    だからといってヘイトが許されるものではない。

    +1

    -8

  • 101. 匿名 2024/06/16(日) 12:55:26 

    >>98
    ガルにいるあなたのような男はオタクより更に気持ち悪い存在だと思います
    頑張ってね

    +13

    -4

  • 102. 匿名 2024/06/16(日) 12:55:59 

    >>7
    間違われてた
    つーか宮崎勤の裁判にガンダムの監督は証人扱いで呼ばれていたはず

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/16(日) 12:56:12 

    >>61
    発見

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/16(日) 12:56:53 

    >>53
    反省なしか
    手のひら返すよりはまだましか







    +0

    -5

  • 105. 匿名 2024/06/16(日) 12:56:53 

    横だけど
    会社のマニュアルがアニメ化されてからは仕事が頭に入んなくて
    若い子たちなぜこれで覚えられるんだろうと不思議でたまんないわ

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2024/06/16(日) 12:57:34 

    若い人間ですが今の萌え絵とか大嫌いです

    +9

    -9

  • 107. 匿名 2024/06/16(日) 12:58:27 

    >>27
    生きてたら80歳の母も生前はアニメ見てたよ
    ゲゲゲの鬼太郎とか好きだったし

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2024/06/16(日) 12:58:33 

    >>3
    男の理想を具現化してるというか歪曲されてるキャラが結構居る

    +39

    -3

  • 109. 匿名 2024/06/16(日) 12:58:34 

    >>105
    今までは文章だったの?急に変わると覚えにくいよね

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2024/06/16(日) 12:59:15 

    あと最近はYouTubeに自国で認められない、通用しない、人間扱いされてない底辺がアニメの影響で日本に来てやっと私が生きる国が見つかったみたいなテンションで「私はオタク」とYouTubeで叫びまくってるけど…


    日本のオタク同様に人間辞めてますよね
    終わってる笑

    +4

    -7

  • 111. 匿名 2024/06/16(日) 12:59:35 

    >>5
    謝れない辺りまさに

    +2

    -5

  • 112. 匿名 2024/06/16(日) 13:00:12 

    >>34
    歴史改ざんすんな

    +3

    -8

  • 113. 匿名 2024/06/16(日) 13:00:37 

    理解はできないところもあるけど
    毛嫌いするほどのことはない

    というか、興味がない

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2024/06/16(日) 13:01:24 

    宮崎勉の事件でアニメ嫌いになった人って本当にいるの?

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2024/06/16(日) 13:01:54 

    子供向けアニメに
    ショタおばさんが
    群がってウホウホはキモい
    というか怖い

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2024/06/16(日) 13:02:05 

    50代半ばですがもろにこの嫌悪世代です
    どんなに素晴らしい作品を観ても
    あの時植え付けられた嫌悪感が拭えません
    今の若い人はキラキラした眼で純粋に心から楽しめて羨ましい

    +6

    -9

  • 117. 匿名 2024/06/16(日) 13:02:24 

    >>1
    私アラフィフ、この事件起きたのは中学生の時だった
    私が中高生の頃にはアニメが好きなのってクラスに数人の暗そうな子で、事件がなくてもオタクは陰気で独特な世界にのめり込んでる変な子みたいなイメージだった
    ガル見てると、当時のその感じをずっと引きずってる中高年が居るのかなって感じ

    その後のエヴァとか進撃の巨人とかは大人でも見てる人多かったし、アニメをサブカルチャーとして認識してる中高年も少なくないよ
    未だにアニメイコール宮崎勤って認識の人とか実際どのくらい居るんかなあ…

    +18

    -2

  • 118. 匿名 2024/06/16(日) 13:03:27 

    >>112
    掲示板だからアニメ好きでトピも立つけどそこに嫌いな人がちょこちょこ来てるだけ。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2024/06/16(日) 13:03:43 

    >>37
    リアルでは女の人に相手にされないのが理由なのかな

    +13

    -4

  • 120. 匿名 2024/06/16(日) 13:04:35 

    40代だけど小学生の頃、この事件凄く怖かった。
    世間もアニオタ=変人、危険人物
    って感じだったから10代のときなんてアニメ見てるなんて人前で言いづらかった。
    だからアニメに関しては時代は変わったなと思う。
    と言うか、あの頃はアニメは子供の物って感じでもあったし。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/16(日) 13:05:44 

    >>11
    うちの70代半の父親は、漫画アニメ好きだから
    自分が子供の頃は、一緒にドラゴンボールとアニメ観たりしてたけど(東映アニメ祭りも連れてってくれた)
    同じ70代半の母親の観るアニメは、サザエさんだけだわ。

    母親、マチコ先生、お坊ちゃまくんとか
    今だと完全アウトなアニメ良く観せてくれたと思う(笑)

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2024/06/16(日) 13:06:18 

    自分は40代後半だけど、自分の20歳頃まではアニメにはまだオタクのイメージがあった。
    BLって言わずに「や〇い」とか言ってたよね、意味を聞いてびっくり。
    学生時代もオタクばかりのクラスで話し合わなくて、非オタでひっそり固まってた。

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2024/06/16(日) 13:07:00 

    >>41
    45歳の私でもりぼん見て漫画書いてた事は隠してたわ。オタクってイメージだったから。
    漫画だけじゃなくてビジュアル系バンド好きな子やちょっとだけメジャーじゃないものは外されてたというかオタクと言われる事はあったよね。

    今は良い時代になったもんだ。

    +19

    -2

  • 124. 匿名 2024/06/16(日) 13:07:16 

    >>34
    アニメ好きもいるけどアニメ見るなんて幼稚!男って言ってる層もいる

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2024/06/16(日) 13:07:31 

    >>10
    平成生まれだけどまともとかまともじゃないとかでなく、単純に自分が好きじゃないから男女関係なくアニメ大好きな人とは全く合わない

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2024/06/16(日) 13:08:03 

    >>120
    今のチー牛や撮り鉄の究極形が宮崎勤だと思うわ

    今は進撃の巨人とか鬼滅の刃とかで一応アニメの捉え方も変わってはきたけどそれでも宮崎勤の子孫みたいな連中は腐るほどいるよね
    だから日本ではこれだけロリコンやペドフィリアが多いしそれ系の漫画とかも規制されないわけだから

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2024/06/16(日) 13:08:09 

    >>1
    40~50代に特に多いってほんと?
    中高年にはアニメマンガ嫌いな人が一定数いるよねって感じがする程度だけどな

    +1

    -5

  • 128. 匿名 2024/06/16(日) 13:08:35 

    中年世代の一部に存在する「極端にアニメを嫌う人」、これを今も貫いてる人は一貫性あるけど、明らかにそっち側だったテレビ局の出演者がアニメ持ち上げたり「推し、尊い」みたいなこと言ったり、あと一般の老人が「天気の子を観に行きました」みたいに書いてるのが気持ち悪い。

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2024/06/16(日) 13:08:44 

    >>109
    文章のみだったのがマンガや挿絵が入るようになり今は完全ペーパーレス化とともに実写も入るけどほぼアニメ化
    いつも登場人物が同じで遠くの方で仕事の話してる感覚ですね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/16(日) 13:10:03 

    >>120
    しょこたんがデビューして
    こんな可愛い子がアニメ好きと公言するなんて!と衝撃でした
    あの頃ぐらいから世間の差別意識がどんどん変わって来た気がする
    しょこたんはそんなつもりじゃなくやっていたのだろうけど貢献は大きいと思います

    +17

    -3

  • 131. 匿名 2024/06/16(日) 13:10:44 

    >>3
    キモいと思うと同時に、本当に試聴者が求めてるのかな?と思う
    作り手側が勝手に「こういうの好きでしょ」って偏見と先入観で作ってる気がする
    女性向け漫画の男性キャラもキモいって思うの結構いるもん

    +49

    -3

  • 132. 匿名 2024/06/16(日) 13:11:12 

    >>117
    当時はヲタクよりネクラ、ネアカって言ってなかった?

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2024/06/16(日) 13:11:36 

    むしろ1番レベル高いアニメ見てきた世代なのにね80年代90年代と

    +0

    -6

  • 134. 匿名 2024/06/16(日) 13:11:46 

    >>129
    ペーパーレスはきつい
    めちゃくちゃ覚えづらそう…

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/16(日) 13:13:12 

    >>106
    いまの若い人は萌え絵なんて単語使わないからダウト

    +5

    -4

  • 136. 匿名 2024/06/16(日) 13:15:18 

    >>116
    51歳だけど それとこの事件ってとっくに切り離してアニメ見てるよ。ドラマとか若向きで見るのないしアニメ見る方が増えた。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2024/06/16(日) 13:15:23 

    >>106
    企業の広告とかで使うのありえないよね

    +5

    -4

  • 138. 匿名 2024/06/16(日) 13:16:39 

    >>133
    51歳 2000年辺りのアニメの方が好きです

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/06/16(日) 13:16:39 

    >>137
    きぎょうの広告って例えば?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/16(日) 13:17:19 

    >>3
    おっぱいは風に吹かれても、動いてもそこまで揺れんわ
    風船でも入ってんのか?
    って感じだったりするよね

    +47

    -1

  • 141. 匿名 2024/06/16(日) 13:18:07 

    >>130
    あと、今はアンチも多いけどキムタクがワンピース読んでますって公言したのも大きいと思う
    あ、大人でも漫画やアニメ好きって言っていいんだって空気になったと感じた

    +6

    -8

  • 142. 匿名 2024/06/16(日) 13:18:29 

    >>130
    アニオタ=容姿に気を使わないみたいな女の子が多かったから、きれいに着飾ったカワイイ女の子がアニメ好きと言ってる!?ってなったね。
    昔はからかってきた様なギャルたちもアニメ見てるって平気で言えるし。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/16(日) 13:18:55 

    >>3
    男キャラもイケメン、筋肉、身体能力高し、と女性の夢を詰めたのが多いから

    男も女もファンタジーだよね

    +25

    -3

  • 144. 匿名 2024/06/16(日) 13:19:08 

    >>11
    アニメや漫画は子どものモノと思ってる層は今でもいると思う
    大人向けの作品もあるのにね

    +14

    -2

  • 145. 匿名 2024/06/16(日) 13:19:19 

    >>133
    そもそも当時はガンダムやマクロスや世界名作劇場やちびまる子ちゃんとか、こういったアニメだけを見てた健常者はオタクを嫌悪してたよ
    オタクが見てたのは深夜のアニメ?というより変な店でVHSとかを買ってただけでしょ

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2024/06/16(日) 13:19:34 

    >>139
    月曜日のたわわ

    +1

    -4

  • 147. 匿名 2024/06/16(日) 13:20:09 

    >>146
    それ以外では?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/16(日) 13:20:22 

    >>139
    横 こんなんかと
    中年世代の一部に存在する「極端にアニメを嫌う人」 背景にあった「社会的事件」とは?

    +2

    -4

  • 149. 匿名 2024/06/16(日) 13:21:14 

    >>142
    要は容姿だよね
    今のアニメに寛容になった時代だってそうでしょ?

    +4

    -3

  • 150. 匿名 2024/06/16(日) 13:22:32 

    仕事でたまに秋葉原行くんだけど、顔は幼女で不自然な巨乳、パンツ見えそうな女子のイラストがデカデカと至る所にあって嫌悪感しかないよ。
    売ってるフィギュアとかエロ狙いとしか思えないし、気持ち悪いでしょ。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/16(日) 13:22:39 

    >>148
    非公認じゃん

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2024/06/16(日) 13:22:41 

    >>141
    ワンピース何て一般でドラゴンボールとかと同じ枠

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2024/06/16(日) 13:23:30 

    宮崎勤はビデオ何本も持ってたけど実際は特撮オタなんだよね
    ひばく星人というストレートな核兵器ネタ使われたせいですぐに封印された回のビデオを持ってるレベルのマニア

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/16(日) 13:23:30 

    >>136
    私はアニメ好きなのがバレるとひどくバカにされるので踏み絵的な感じで学生時代を過ごしました
    あの事件がもう決定的だったんです

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2024/06/16(日) 13:23:45 

    >>3
    あれを喜んで見てる男性を気持ち悪いと思っちゃうのは普通な気がする
    事件とか関係ない

    +65

    -3

  • 156. 匿名 2024/06/16(日) 13:23:54 

    >>147
    西浦みかん

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/16(日) 13:25:00 

    >>156
    え?ラブライブって普通のアニメじゃん

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2024/06/16(日) 13:25:13 

    >>157
    炎上しましたよ

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2024/06/16(日) 13:25:23 

    >>1
    萌え文化を広めた戦犯
    25年後の今も萌え絵が廃れる気配がない
    中年世代の一部に存在する「極端にアニメを嫌う人」 背景にあった「社会的事件」とは?

    +8

    -5

  • 160. 匿名 2024/06/16(日) 13:25:27 

    >>11
    アニメは子どもが見るものというのは今も日本以外のほとんどの国の認識だよ
    日本はオトナ向けが90%を越えてしまって子ども向けアニメの本数がないから、オトナ向けのスパイファミリーや鬼滅の刃やフリーレンを幼児たちに見せてる状態
    日本は子ども向けアニメの選択肢なくてほめられるものでもないよ

    +22

    -9

  • 161. 匿名 2024/06/16(日) 13:26:44 

    >>151
    他にもいろいろあるけど
    中年世代の一部に存在する「極端にアニメを嫌う人」 背景にあった「社会的事件」とは?

    +3

    -5

  • 162. 匿名 2024/06/16(日) 13:28:01 

    >>158
    どういう理由で?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/16(日) 13:28:23 

    子供時代はアニメおもしろいと思ってたけど、大人になったら興味なくなった。アニメを再生すると数分で飽きていいやってなる。

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2024/06/16(日) 13:28:53 

    >>3
    そんな事ないよ!性格も見た目も女性の私からみても可愛い子ばかりだよ!

    +7

    -11

  • 165. 匿名 2024/06/16(日) 13:29:03 

    女の子の見た目と声がどうしても幼さを強調していてロリコンに媚びてるのが受け付けない
    現実の女に手をだせない汚らしい男が性欲を満たし優越感を得たいがために作り出したリアルなファンタジーって感じがして気持ち悪い

    +6

    -6

  • 166. 匿名 2024/06/16(日) 13:31:26 

    >>155
    名前はあれだけど幼女戦記とかキングダムとかブラックラグーンとか萌えでもないのもあるけど

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2024/06/16(日) 13:31:59 

    60過ぎの親がアニメを漫画って言ってて区別がついてない
    看護師のこともいつまでも看護婦と言ってるよ、変わったことを知らないだけかもしれないけど

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2024/06/16(日) 13:32:14 

    >>11
    その年齢の人はそういう価値観の人も多いよ!多分自分たちが子どもの頃にアニメ見てて親や周りに否定されたからそれが当たり前になってるんだよ。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/16(日) 13:32:59 

    夫がスマホでアニメ見てるけど音声がキンキンしてて疲れる。なんであんな独特な息漏れた甲高い声平気なんだろ。

    +10

    -3

  • 170. 匿名 2024/06/16(日) 13:33:38 

    >>127
    そういやうちの旦那(40代前半)が大学生の頃、何の話題か忘れたけど、オタクみたいな人とかさー、、って嫌そうに言ってたことある。
    自分もイケメンでもないしマンガ読んでたし、40代の今アマプラで巨乳とか出てくるアニメ見てるのに!!

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2024/06/16(日) 13:33:39 

    「アニオタ気持ち悪い」はいろんなアニオタの事件などのせいでメディアが植え付けた固定概念であり実際はそうでもないのではないかと思いたかった私、去年はじめて秋葉原とアニメイトに行きやっぱりアニオタ気持ち悪いは真実なのだなと気づきました

    +11

    -4

  • 172. 匿名 2024/06/16(日) 13:34:50 

    >>144
    いまは逆に子ども作品がほとんどないよね
    うちの子はパウパトロールみてる
    日本産アニメ→オタク向け
    アメリカ、カナダ、韓国産のCGアニメ→子ども向け

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2024/06/16(日) 13:35:20 

    >>160
    今海外普通に見てるよ フランスとかアニメ好きだけど。それに今は配信もあるから昔の日曜劇場とかスプーンおばさんとか見せようと思えば出来るよ。

    +8

    -5

  • 174. 匿名 2024/06/16(日) 13:36:25 

    >>18
    ヲタクが好きなアニメと一般人が好きなアニメって全くカテゴリーが違うのにね。一緒にされたくないや。

    +28

    -8

  • 175. 匿名 2024/06/16(日) 13:36:28 

    告訴するマジで。
    ふざけすぎてるから

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2024/06/16(日) 13:36:50 

    >>171
    そりゃアニメ好きのところに行けばそうなる

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/06/16(日) 13:37:38 

    >>172
    日本アニメは国内市場重視だから
    海外アニメは企画から輸出用で多言語配信前提につくってる

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2024/06/16(日) 13:37:53 

    >>174
    今だと何がヲタクになるの?

    +6

    -2

  • 179. 匿名 2024/06/16(日) 13:38:19 

    >>1
    声優さんの発声法?が苦手
    鼻にかかる声というか
    昔のアニメは落ち着いたトーンなので聴きやすい

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2024/06/16(日) 13:39:08 

    >>27
    その世代が『もののけ姫』とか『千と千尋の神隠し』を映画館に観に行ったから、大記録になった。
    鬼滅とかいうアニメ、老人は誰も知らないのに、記録更新して怖い。

    +1

    -8

  • 181. 匿名 2024/06/16(日) 13:40:59 

    >>163
    30代40代になってアニメにハマったわ

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2024/06/16(日) 13:41:23 

    >>127
    40代だけど、そういや若い時にアニメ(タイトルも言ってたけど一般的に知られてない感じの)見ていて嫌われてた同僚いた。
    結構容姿が可愛い人だった。
    でも雰囲気が独特だったから、たぶんアニメ見てなくてもそんな好かれてなかったと思う。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/06/16(日) 13:42:59 

    >>180
    鬼滅は割と高齢者も好きな人居ると思うし年齢層は幅広いと思う

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2024/06/16(日) 13:43:15 

    宮崎事件は関係なくアニメ偏重は気持ち悪いと思ってしまう
    特に大人がうれしそうにアニメの話をしているのは気持ち悪いとおもってる

    +4

    -5

  • 185. 匿名 2024/06/16(日) 13:43:58 

    宮崎勤の影響というよりも昭和はアニメ好きやオフコースなどのフォークソング好きは根暗と言われてたんだよ。
    ちなみにタモリが根暗、根明という言葉を流行らせた。だからタモリは今でも好きじゃない。人の趣味に文句をつけるなよって感じ。

    +7

    -3

  • 186. 匿名 2024/06/16(日) 13:44:32 

    >>173
    過去の全盛期アニメも配信でみられるけど、小さい子供はCGアニメに馴れてしまってるから、2Dのセル画に違和感ある子供もいる
    日本は1歳2歳の赤ちゃんがみられるアニメがないから海外(アメリカ、韓国)の3歳以下の幼児向けのアニメみせてたら、英語に馴れてくれた代わりに2Dのアニメは怖がるようになったから、自分が好きだった日本のセル画アニメは見てくれなかった

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2024/06/16(日) 13:44:55 

    >>166
    私が言ってるのは萌え絵のアニメだよ

    +4

    -4

  • 188. 匿名 2024/06/16(日) 13:50:10 

    >>187
    レス先の人はアニメの女性キャラって言ってるし萌えキャラとは言ってないけど

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2024/06/16(日) 13:53:21 

    >>121
    マチコ先生 配信で見たけど今完全アウト過ぎw

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/16(日) 13:55:30 

    >>123
    V系好きなのはメジャーじゃないからそこが良かったんだけどね

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/16(日) 14:00:31  ID:4LERYzXwoA 

    被害者の女の子たちと同世代だから 当時はこの事件が本当に怖くてトラウマだった
    マスコミの印象操作はあったんだろうけど、宮崎は事件以前から盗撮とかもしてる正真正銘の変態だからな…
    アニメ好き=変態とはならないけど、大人なのに毎週やってるようなアニメ(映画はまた別ってこと)を見てる人って当時から普通に気持ち悪かった

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2024/06/16(日) 14:00:44 

    >>1
    アニメオタク=不潔で変態な男
    というイメージが定着してしまったので女でオタクなのは
    死んでも言えない気分だった。

    +6

    -0

  • 193. ガル人間第一号 2024/06/16(日) 14:01:22 

    『ホラーは消された』
     現在はアニメやオタクはあの事件から復活した感じですが、ホラーはテレビの放送から消されました。昔は金曜ロードショーで13金とか普通に放送してたなぁ・・・。
        ( ・ω・)
    中年世代の一部に存在する「極端にアニメを嫌う人」 背景にあった「社会的事件」とは?

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2024/06/16(日) 14:04:04 

    >>11
    70後半の母も生暖かい目で見てくれるようになったよ・・・(泣笑)
    でも自分の娘がオタクになるなんて思っても無かったかも。

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2024/06/16(日) 14:05:53 

    >>184
    私も同意見
    今42歳だけど、漫画は別だけどアニメなんて小学生までで中学生からは見ないイメージというか話題にしてる子なんてあまりいなかった
    実際中学生の時にエヴァとか始まったけど アニメ好きの子たちしか話題にしてなかった

    +2

    -3

  • 196. 匿名 2024/06/16(日) 14:05:58 

    >>192
    さらに悪いことに
    時代はバブルの真っ只中だったからね
    世の中が煌びやか過ぎて

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/16(日) 14:09:23 

    >>11
    私の50手前主人もそういう考えだけど「海外でもウケてて凄いなぁ」とは言ってるよ。興味は持たないらしい。萌えは本当にキモいらしい。

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2024/06/16(日) 14:11:40 

    宮崎勤の事件と宅八郎の存在かな
    強烈に、アニオタとオタクはヤバいという印象植えつけた
    宅八郎はキャラとして嫌悪感を煽るパフォーマンスをしてたけど
    もうオタクは気持ち悪い生理的に無理!ってなったわ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/16(日) 14:11:51 

    >>160
    海外に合わせる必要無い

    +11

    -4

  • 200. 匿名 2024/06/16(日) 14:14:20 

    >>23
    声優の不祥事なんて逆にレアやろ

    芸人や俳優のがぶっちぎりで多い
    中年世代の一部に存在する「極端にアニメを嫌う人」 背景にあった「社会的事件」とは?

    +7

    -2

  • 201. 匿名 2024/06/16(日) 14:17:08 

    >>198
    逮捕のときは新聞の第一面にデカデカと太い文字で
    「大人の女性に相手にされず」という見出しだった

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/06/16(日) 14:19:16 

    有名なアニメ監督たちもアニメオタク嫌いじゃん
    いい大人がアニメに夢中なことに否定的

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2024/06/16(日) 14:23:17 

    >>106
    今の若い人は英才教育を受けてるからなあ
    当たり前すぎて萌えが理解できないんじゃないかな
    中年世代の一部に存在する「極端にアニメを嫌う人」 背景にあった「社会的事件」とは?

    +2

    -5

  • 204. 匿名 2024/06/16(日) 14:24:21 

    そういえばそんな事件あったね
    頭の悪い人って客観的に考えられないから
    一つ悪いところが見つかると全部悪いになっちゃうんだよね
    個別に考えられない
    だからネットでも炎上したりするんだけど

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2024/06/16(日) 14:24:54 

    >>44
    せめて>>1くらい読みな

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/16(日) 14:37:15 

    >>42
    みつりちゃんの悪口はそこまでよ

    +6

    -9

  • 207. 匿名 2024/06/16(日) 14:41:13 

    >>1
    アニヲタの一部には強烈な奴がいるのは事実だね
    電車とか除いて他のヲタクには中々いないようなやつが

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/16(日) 14:42:41 

    >>206
    ピンクから黄緑みたいな髪の毛
    モジモジというよりちょっとお馬鹿キャラ?
    どこが地味?
    それよりミツリは女向けキャラ!ってオタクが言い張るのが謎

    +7

    -4

  • 209. 匿名 2024/06/16(日) 14:42:48 

    >>206
    わざと鬼滅出して叩かせようとするよね

    +16

    -4

  • 210. 匿名 2024/06/16(日) 14:42:52 

    >>4
    鬼滅が、というより鬼滅の盲目オタが大嫌い。
    ガルに多すぎる
    そういう盲目に限って声も大きいから余計嫌悪感増すわ

    関係ないトピ画に鬼滅画像貼り付けたり、他作品下げたり…

    鬼滅キッズなんて造語が生まれるくらいファンの民度アレなのかもだけど、ガルにいる中高年のファンの盲目っぷりも終わってる。

    +16

    -5

  • 211. 匿名 2024/06/16(日) 14:44:10 

    >>190
    マイナーでよかったのにって人もいるのね
    その良さもあるもんね

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2024/06/16(日) 14:44:37 

    >>105
    由緒ある神社仏閣の公式キャラがそれだとゾワッします
    これも時代のニーズに合わせて人を集めるためと割り切りますが内心すごく嫌です

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/06/16(日) 14:44:57 

    新海誠の作品のような
    まず最初に『かわいい女子高生』ありきのような作品ばっかりだからね

    キモイという気持ちも分からなくはないわ

    +6

    -7

  • 214. 匿名 2024/06/16(日) 14:45:21 

    >>210
    鬼滅オタの大半が中高年だから。USJで炎上してた人達も。

    +4

    -4

  • 215. 匿名 2024/06/16(日) 14:47:07 

    私もアニメ嫌いだけど宮崎勤は関係ない。(ちなみに事件当時は小学生のアラフィフです)

    みんな同じ顔に見える
    無駄に頬を赤らめる発情したような顔が気持ち悪い
    同じようなキンキン声が耳障り
    アニオリが嫌だ(マンガは好き)

    嫌いな理由なんてこんなものよ(アニメ好きな人申し訳ない)

    +5

    -5

  • 216. 匿名 2024/06/16(日) 14:49:10 

    58歳上司がアニメ嫌いを公言してる
    私含む部下たちはアニメをドラマみたいに普通に見る人が多いからジェネレーションGAP生まれてる

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2024/06/16(日) 14:49:57 

    ガルは鬼滅アンチが多すぎる

    +6

    -6

  • 218. 匿名 2024/06/16(日) 14:52:16 

    >>217
    いや、好きな人の方が多いと思う

    +4

    -6

  • 219. 匿名 2024/06/16(日) 14:52:23 

    >>210
    ガルの半分はモメサだと思って見てるけどな
    わざと鬼滅を引き合いに出して鬼滅ファンはマナーが悪いと下げる方向に持っていきたい人

    +9

    -4

  • 220. 匿名 2024/06/16(日) 14:52:57 

    >>160
    スパイファミリーや鬼滅の刃やフリーレンは少年漫画の連載作品だから本来は大人向けではないでしょ。
    大人が見ても面白いってだけ。

    +8

    -4

  • 221. 匿名 2024/06/16(日) 15:00:21 

    >>11
    私の母もそうだけど、(なんか長編小説が至高と思ってる)義母は漫画読むしドラマもアニメも同じ感覚で観てる。話してると、義母の方が頭良いし考えも柔軟だと思う。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/16(日) 15:06:27 

    >>58
    大人になっても好みのアニメだったら観てる
    アニメ嫌いな人の前では観ません
    ひとりのとき楽しむ

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2024/06/16(日) 15:10:45 

    >>58
    同じような環境で育ったけど反動でアニメ(漫画)オタク中。

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2024/06/16(日) 15:12:30 

    >>1
    アニメが嫌いなんじゃなくてアニオタが気味悪がられてるだけでしょ
    実際気持ち悪い人多いし

    +5

    -2

  • 225. 匿名 2024/06/16(日) 15:14:29 

    >>127
    全世代にいるよ

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/16(日) 15:14:46 

    >>220
    スパイファミリーを使って未就学児向けの教材を販売してるよ
    これまでもモーニングの日常系漫画作品を子ども向けとして販売してたことはあったけど
    作風としてアクション系作品を幼児向けに販売するのはわたしはアニメが守銭奴になってしまったと思う

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2024/06/16(日) 15:18:36 

    子供に鬼ごっこで負けたから漂白剤を給食に混ぜた女教師も鬼滅のファンで水柱のTシャツ着てたんだっけ

    +4

    -4

  • 228. 匿名 2024/06/16(日) 15:19:08 

    私の世代はギリアニメはキモい世代
    大人になってワンピースはオタクじゃなくても読むよ!という風潮になった
    NANAやデスノートの実写化でだいぶ風向きが変わったのかな
    ラノベが市民権を得たのは下の世代からだと思う

    +5

    -5

  • 229. 匿名 2024/06/16(日) 15:25:04 

    他のジャンルのオタクだったらそのジャンルを嫌いになるんでしょうね

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/16(日) 15:36:25 

    >>25
    あながち捏造とは言えない。
    宮崎被告がアニオタだったのは事実だし、ネットが普及した平成・令和においても、アニメ感想サイトや個人ブログでは入浴シーンや水着シーン等の画像を積極的にUPしたり、フィギュアのコレクションや、そのフィギュアのスカートの中の写真をUPしている。
    また、オタク情報サイトでは18禁同人誌に関する記事が多数なのも事実。
    それらに対して賛同や喜ぶコメントは多数有っても批判するコメントは1つも無い。
    これで「オタク、キモい」はおかしいと言われてもねぇ…と思う。

    +4

    -8

  • 231. 匿名 2024/06/16(日) 15:41:42 

    今の親世代は物心ついた時からサブカル文化が身近にあったから偏見が無い、ただ事件当時の親世代はまだそういったものは幼稚な趣味扱いで高校生・大学生になってもオタク趣味があると現実逃避癖があるんじゃないかと心配された

    報道があってから家に帰ると自室のアニメグッズが全部親に始末されてたなんてトラブルも結構あったし、それで親を怒鳴りつけると「ほらやっぱりアニメばっかり見てるから親に簡単にキレる不良になるんだ!」なんて更に誤解されて地獄絵図

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2024/06/16(日) 15:42:50 

    >>200
    芸能人の数と声優の数が違うからだろ

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2024/06/16(日) 15:53:24 

    >>216
    58歳か、部活とかバイトとか頑張り過ぎて あしたのジョーとかドカベンのアニメも見てなかった人かな

    どの道その年代の人にとって『オタク』はロリコン、ネクラ、モテない奴と同意語になるから、逆に『アニメ嫌い』は明るく健康的で社交的、友達多いみたいな称号になってた

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/06/16(日) 15:58:34 

    >>58
    うちの両親もそんな感じだった、最近は親子でポケモンカードバトルしたりイベントで一緒にペンラやうちわ振ってるのも大して珍しい事じゃ無いらしいけどやっぱり別次元の世界って感じでテレビで見る度に心臓がヒュッって縮み上がる

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2024/06/16(日) 16:04:53 

    >>220
    萌え絵も少年漫画にあったりするし子供向けでもないよね 内容的に

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2024/06/16(日) 16:07:24 

    >>230
    それアニメヲタだけじゃないと思うけど
    アイドルとかでけっこうあるし

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2024/06/16(日) 16:15:51 

    小学生の時宮崎勤事件があって、中学で友達になった子から勧められてアニメや漫画を好きになったけど、家族やクラスメイトから、人殺し予備軍だの気持ち悪いだの言われて散々いじめられたよ
    なのにイラストとか必要になると、アニメファンだから絵ぐらい描けるだろ、とか押し付けてきた
    自分の属してないカテゴリーの人間を落として、自分が上である優越感を味わいたい人達には、アニメファンは格好の餌食だった

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2024/06/16(日) 16:29:26 

    マチコ先生配信されてるよ?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/06/16(日) 16:32:54 

    嫌いだよ
    性表現が当たり前に無神経で気持ち悪いもん
    新海とか
    あとアニメファンってやたら、内容は深いとか持ち上げるから嫌い。
    ぐたらないのに。

    +2

    -5

  • 240. 匿名 2024/06/16(日) 16:37:21 

    アニメ好きな男とかメッチャキモイ奴しか居ないやん
    仕方ないでしょ
    あーいう奴らはみんな即死ねばいいのにな

    +5

    -7

  • 241. 匿名 2024/06/16(日) 16:42:11 

    >>58
    特に制限されなくても普通に小学生高学年から高校あたりでアニメ飽きるよね。

    +2

    -3

  • 242. 匿名 2024/06/16(日) 17:01:20 

    アイドルや俳優嫌いな人も居るし何を嫌いになるかなんてその人の自由でしょ。

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2024/06/16(日) 17:02:47 

    外国人に日本のアニメは性的描写が多すぎるって指摘されてたからそういうの無くしたら??

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2024/06/16(日) 17:07:15 

    >>39
    分かる。うっかり言い間違えたら大変だから。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2024/06/16(日) 17:08:27 

    >>149
    電車男で正義感のあるアニメおたく像を確立できたのも良かったよ

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2024/06/16(日) 17:17:55 

    >>41
    親世代だけじゃなくて同学年の子も高学年くらいになるとアニメみたりしてると馬鹿にしてる目で見てきたから嫌だったな
    男子はゲームの話しても許されるけど女子は背伸びしまくりでませた話ばかり
    趣味系は芸能人の話とかドラマや一般的な番組の話が正義で大人っぽくて偉いみたいな感じで話についていけなかった。唯一ポケモン金銀だけは男女関係なくやってたけどそれでも「私ポケモン嫌い。ダッサ」っていう女はいた

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/16(日) 17:30:24 

    >>58
    親まったく興味ないけど好きだよ。私の場合一人っ子だったから家では退屈で漫画ばかり読むようになったからだと思うけど

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2024/06/16(日) 17:37:47 

    >>49
    あなたは何の趣味もなく人を見下して悦に浸るつまらない人間だと思うわ
    服のセンスだって周りの意見を鵜呑みにして着て自分が無さそう

    +11

    -4

  • 249. 匿名 2024/06/16(日) 17:46:33 

    >>64
    私見た目おしゃれじゃないし恋愛とかあまり興味なく恋愛トピとかも見ないけど、オタクじゃない。(細かく言えば、世間で言うアニメや漫画のオタクではない。好きなものはまた別にある)

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/06/16(日) 17:48:10 

    >>49
    うわ、可哀想・・・

    +5

    -2

  • 251. 匿名 2024/06/16(日) 17:50:56 

    >>1
    この犯人がコミケにサークル参加してて
    マスコミが夏コミに大量に来てひどい報道をしてた

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2024/06/16(日) 17:52:22 

    >>213
    新海作品ならイケメンの中・高・大学生もいるような

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2024/06/16(日) 17:55:02 

    >>64
    マイナス多いけど言いたいことはわかる
    確かに時小学生の時恋愛やファッション話ばかりしてる子は自分みたいなタイプは幼く見られてガキ扱いだったな
    アニメとか見なーい知らなーい。それより〇〇(クラスの男子の名前)がさぁ~。キャー☆そんなタイプだったな

    +4

    -2

  • 254. 匿名 2024/06/16(日) 18:15:20 

    日本のアニメって絵柄がエロいじゃん普通に
    男はそこにも少なからず魅力感じてるでしょ

    +9

    -2

  • 255. 匿名 2024/06/16(日) 18:29:34 

    >>10
    横だけどゲームもその傾向あるよ
    東大生もゲーム好き多いよって言っても、頭が悪くなるとか依存症になるとか言い続けてる人がいる
    もう認知が歪んでしまって思い込んでる感じ
    洗脳状態なんだろうね

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2024/06/16(日) 18:31:47 

    >>49
    自分が正義みたいな人で逆に痛い人になってるのに気付いてない人

    +10

    -2

  • 257. 匿名 2024/06/16(日) 18:52:53 

    >>49
    わかるよ。大人のアニメオタクって財布がガバガバだから制作側からタゲられてるだけなのにね。

    +6

    -3

  • 258. 匿名 2024/06/16(日) 19:05:22 

    >>9
    よこ
    二次創作BLとか正直本当に酷いと思う
    男オタの方が悪く言われがちだけど興味ない人間からしたらどっちも気持ち悪いわ

    +6

    -4

  • 259. 匿名 2024/06/16(日) 19:09:46 

    >>258
    BLじゃなくてもやたらカップリングにこだわる人も苦手。
    ドラマトピとかもなんか変にこだわる人いてなんだかなーと思う。

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2024/06/16(日) 19:14:43 

    >>185
    タモリは卓球にもネガティブな印象を付けて、それを受けて卓球台の色が変わったほど

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2024/06/16(日) 19:15:04 

    >>257
    Xに祭壇!とか言って載せてる人本当に馬鹿だと思う
    熱が冷めた後さらにそれが部屋の奥で溜まっていって次の推しの祭壇を作るんだろうなと思うとさらにバカに思える

    +4

    -5

  • 262. 匿名 2024/06/16(日) 19:15:42 

    >>3
    具体的に言わないよな、キモいキャラなんかいるか?

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2024/06/16(日) 19:17:12 

    >>187
    萌え絵て何?自分の定義で言ってるだけだよね。

    +4

    -5

  • 264. 匿名 2024/06/16(日) 19:18:09 

    >>259
    BL好きは作中の女キャラを嫌悪しさらに実際の男性を嫌悪してる場合が多々あるから気持ち悪い
    拗らせた思春期引き摺ってるみたいで

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2024/06/16(日) 19:18:50 

    >>140
    左右交互に上下に揺れてるやつとかもう意思を持った生き物2匹にしか見えない

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/16(日) 19:35:43 

    >>258
    それより女性オタクは作者に文句送るのやめろよ。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/06/16(日) 19:42:08 

    >>3
    サザエさんみたいなのはOK?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/06/16(日) 19:44:45 

    >>10
    今のアニメって偏ってない?
    みんな同じ様なので
    声や喋り方も一様で

    +3

    -7

  • 269. 匿名 2024/06/16(日) 20:02:32 

    事件当時は中学1年で典型的なアニメ好き陰キャだったから、肩身がますます狭くなったな…。
    当時は堂々と「マンガ大好き」は言えたけど「アニメ大好き」はなかなか言えなかった。
    あの大量のビデオ部屋の映像はインパクトあったよ。

    今は堂々と言えるようになって本当に良かったと思うけど、たぶん1997年頃「エヴァンゲリオン旧劇場版」が当たったのが大きいよね。
    この頃ちょうど大学生だったけどその辺の年代がこぞって見てたし、インターネットも普及し始めて話題になったんだと記憶してる。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2024/06/16(日) 20:03:33 

    >>11
    いや、子供向けだよ
    どれ見てもそう
    押井守が大人向けとか言ってる人いるけど、どっから見ても子供向け

    +0

    -8

  • 271. 匿名 2024/06/16(日) 20:06:38 

    思想誘導されるからでしょ
    今やってるバレーボールだって
    昭和生まれはアタックナンバーワンだけど、現代っ子はハイキュー!!だもん

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2024/06/16(日) 20:08:49 

    私が小学生だった頃から中学高校くらいまでは、毎日ゴールデンタイムにアニメが放送されていて楽しかった思い出
    同じクラスにも漫画アニメ見てたグループがあって、アニメ興味無い子達のグループとは距離があったけど虐められるほどではなかった
    「SMAPのメンバー全員言える?知らないでしょ?」とバカにされた事はあるが(言えたけど)
    アニメも好きだけどSPEEDやモー娘。も好きだったし、アニメ主題歌がアーティストとタイアップし始めた頃でもあったのよ
    ゴールデンでアニメやらなくなってからはワンピースとかコナンみたいな放送時間移動したけど長く続いてるアニメくらいしか見てなかったけど、ここ数年で入間くんと不滅のあなたへとドッグシグナルとはたらく細胞にハマったのでEテレすげぇなって思ってる

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2024/06/16(日) 20:42:07 

    >>1
    それでもアニメ見てた人居なかったのかな? ガンダムとか昔は知らない人居なかったらしいし

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/06/16(日) 20:44:44 

    >>127
    育ち方によると思う。
    私もアニメはそんなに好きじゃない40代で、両親が70代だけど、アニメはずっと見続けて目が悪くなるしオタクっぽいということで時間が決められてた。両親が好きじゃないのも影響してるし。もっと工作したり縄跳びしたり、百人一首覚えたり実用的な遊びをしてた。そしてそれがすごく楽しかった。

    中学生くらいになると、田舎にもアニメグッズとかが売られてる今で言う買取王国みたいな店が出てきたけど、完全にオタクっぽくて店内が見えないし入りずらい雰囲気だったの。
    昔は今みたいに市民権得てなかったから。
    でも自分の子どもはアニメめちゃくちゃ見てるよ笑

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2024/06/16(日) 20:53:28 

    >>132
    言ってたかも
    んで当時のネアカも大人になってワンピースや東リべとか見てたり
    子供と一緒にヒロアカとか鬼滅とか推しの子とか見てたりする

    オタクって言葉は九十年代初頭には、アニメオタクとか音楽オタクとか細分化され始めて、サブカル界隈では「その分野にめちゃくちゃ詳しい人」みたいなちょっといい意味にも捉えられてた

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2024/06/16(日) 20:53:33 

    >>1
    コギャルやガングロ時代はアニメバカにしてるギャル多かったよね
    スーフリみたいなギャル男も!
    今思えば、あいつらこそダサかったんだなぁと…

    +9

    -1

  • 277. 匿名 2024/06/16(日) 20:59:17 

    今の40後半から50前半ってガンダムストライクゾーンじゃないの?
    アニメ嫌いってもっと上じゃないかな

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2024/06/16(日) 21:39:39 

    >>7
    パヤオもまあまあロリ要素あると思う。

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2024/06/16(日) 21:45:07 

    >>1
    89年生まれです。
    小さい頃は宅八郎?とかテレビに出てて、ポケモン以前はアニメは気持ち悪い人が観るものだと思ってました。
    当時は月9とかフジテレビドラマ全盛期で、アニメは暗いやつが観るものだと思ってました。
    今もちょっと思ってます。同世代に対しては。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/06/16(日) 21:47:24 

    >>271
    どちらも流される程度の人間は、バカだよね。
    作る側はいつだってバカではなかった。その違いだと思う。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/06/16(日) 21:47:48 

    >>178
    カードゲームとかじゃないかな!あとはアニメはアニメでも昔のマイナーなアニメばかり好んで見てる人とか

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/06/16(日) 21:57:05 

    >>237
    体育祭の応援旗とか無理やり描かされた、馬鹿みたいにデカい布渡されてオタクだから簡単でしょ?みたいな

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/06/16(日) 22:06:05 

    >>32
    ビキニアーマーとハイレグ水着ブームが渾然一体になってどんどん過激コスになってった

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/06/16(日) 22:12:00 

    >>187
    そもそも最近のアニメで萌え絵ってどれ?

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2024/06/16(日) 22:49:45 

    >>236
    宮崎勤の話しをしているのだからドルオタは関係無い。
    論点をすり替えるなよ。
    アニオタの屁理屈は令和になっても変わらないね。

    +2

    -4

  • 286. 匿名 2024/06/16(日) 22:51:18 

    まぁロリとの親和性が高い傾向はあるでしょ 新海誠のプロデューサー捕まったばっかだし 

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/06/16(日) 23:00:42 

    >>277
    ここら辺りは日曜劇場とかアタックNo. 1とか北斗の拳 キャッツアイ アラレちゃんとかキン肉マンとかいろいろ見てると思う
    50歳ですが

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/06/16(日) 23:04:29 

    >>1
    宮崎事件以前から「アニメ見る奴はバカ」みたいな風潮があって
    一緒にされたくないって人がいたんだよ。
    そういう人たちに限っておニャン子のあのおぞましい歌を
    嬉しそうに聞いてたんだろうけどね。

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2024/06/16(日) 23:05:24 

    >>285
    別にそこまでアニヲタでもないけど一応アニメは見るよ。アイドルのパンチラだか載せたりっての多いけど。

    +1

    -2

  • 290. 匿名 2024/06/16(日) 23:56:44 

    アニメ業界で20年以上働いてるけどアニメ嫌い。特に最近の。

    +3

    -2

  • 291. 匿名 2024/06/17(月) 00:04:32 

    >>36
    ヤングジャンプとか出てきたんだよね

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/06/17(月) 00:09:39 

    >>185
    なぜか名古屋ぎらいでもあったね 

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/06/17(月) 00:13:46 

    >>1
    アニメオタクが市民権を得る時代が来たんだなと思った21世紀 

    +2

    -2

  • 294. 匿名 2024/06/17(月) 00:16:46 

    安直にカテゴライズして煽るような報道するから
    これは未だにそういうとこあるけど
    テレビと新聞と週刊誌ぐらいしか情報源の無い時代と今はだいぶ違うだろね

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/06/17(月) 01:33:41 

    酷い妄想記事。

    +0

    -5

  • 296. 匿名 2024/06/17(月) 01:56:58 

    >>277
    50後半だと思う
    幼稚園〜小学校まではアニメを楽しんでいたけど
    中学でアニメそのものよりファンに嫌悪感を持つようになる
    コカコーラのCMのような爽やかな大学生活を送っていた時期にあの事件が起こり嫌悪感に強烈なトドメをさされる

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/06/17(月) 02:06:40 

    >>27
    時代についていけなくなった年寄が若い人の流行批判するようなものはいつの時代にもあるね

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/06/17(月) 03:08:58 

    萌え絵ってほどでもないのに女の子のイラストやマンガを顔真っ赤にして批判する人ちょいちょいいるよね

    私はかわいい女の子の絵好きだから悲しいよ

    奇形みたいな体型のエロい絵はいやだけど

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2024/06/17(月) 04:18:56 

    >>18
    萌えアニメは気持ち悪いよね

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2024/06/17(月) 04:36:19 

    >>41
    へー今ってBL普通なんだね

    そこで聞きたいんだけど、ゲイやバイの人が男性間の愛情、恋愛にまつわるストーリーを楽しむのは分かるんだけど、異性愛の人がそれを楽しめるのはどういう感覚からきてる?疑問なんだよね。

    ちなみに私は異性愛者で百合系の漫画も興味無い。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/06/17(月) 04:37:25 

    >>18
    アイマスとかの絵苦手…
    服がめちゃくちゃダサいし髪型も変

    +8

    -4

  • 302. 匿名 2024/06/17(月) 04:38:12 

    >>213
    新海さんは非モテなんですかね

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2024/06/17(月) 04:39:09 

    >>203
    うわぁー

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2024/06/17(月) 06:01:07 

    >>259
    ドラマでもアニメでもいわゆるカプヲタ(カップルオタク)って本当に気持ち悪いよね
    演じた俳優や声優に対して付き合ってほしい結婚してほしいってずっと言ってる
    稀に本当に結婚すると○○夫妻尊い〜に進化する

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2024/06/17(月) 06:11:57 

    >>130
    ただ、しょこたんは2ちゃん(=5ちゃん)では
    メッチャ評判が悪かったね。
    彼女や、みうらじゅんのような中野(ブロードウェイ)系文化人は
    オタクをファッションにしていた。それが、恋愛を諦めて
    自分たちの趣味に命を懸けていた秋葉系(ガチ)オタクには許しがたいものだった。
    逆に言えば、オタクを自己アピの「手段」にできるほど時代が変わっていった、
    ということなんだろうけど。

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2024/06/17(月) 06:14:54 

    BLが本当に嫌い
    男女カップルや女性キャラを異常に嫌悪してたり
    男キャラも結局女のガワを被った何ものかのさせられてるし
    腐れ女子の自己投影なんだろうなと思う

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2024/06/17(月) 06:37:02 

    >>302
    でも最終的に結婚してるし他人と関係は築けるんでしょ

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/06/17(月) 07:22:25 

    >>3
    こんなんとか凄く分かりやすくない?
    チー牛御用達のハーレムキモアニメから引っ張ってきたよ。
    現実には絶対に居ない痴女キャラ。童貞の気持ち悪い夢が詰まってると思うのよ。この髪の変な巻き方含め。
    キモい女キャラって大体髪渦巻いてるよね(笑)
    いかにも女を知らない男が描いてます!オエッって感じでキッツイ。
    中年世代の一部に存在する「極端にアニメを嫌う人」 背景にあった「社会的事件」とは?

    +7

    -5

  • 309. 匿名 2024/06/17(月) 07:25:29 

    >>18
    ほんとキモイ
    無駄に胸が揺れるシーンとか。基本巨乳だし。
    エロをどう考えても求めてるのがキッショい

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2024/06/17(月) 07:30:35 

    >>49
    なんでもそうたけど、行き過ぎはキモイよね。
    私もアニメ好きだけど普通に見る程度で給料の殆どをつぎ込むとか有り得ない。
    わかりやすく言えば、ホストやキャバ嬢に貢ぐキモさに近いものがある。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/06/17(月) 08:00:17 

    >>64
    まあでも結局世界に通用するコンテンツとなったのはアニメのほうよね

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2024/06/17(月) 08:39:38 

    >>14
    名作劇場はいいけど他は禁止してる親とかいたものね

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/06/17(月) 08:41:16 

    >>305
    みうらじゅんにはファッションオタというイメージないなあ

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/06/17(月) 08:46:01 

    >>167
    70年代くらいまでアニメが「TVまんが」って呼ばれてた名残だろうね

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/06/17(月) 09:08:52 

    >>36
    それ戦後とかの話?
    昭和のおっさんですら普通に電車で読んでたよな

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/06/17(月) 09:37:55 

    >>305
    ガルでしょこたんのトピが立つたびに必ず執拗に潰しにかかって来るアンチもそれなのだろうか

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/06/17(月) 09:40:00 

    >>18
    ファンタジーとか戦闘とか世界観的に実写化が難しいものをアニメという表現方法で映像化してるだけってのはいいと思うけど、性的な部分で倫理や法的にどうなん?ってのを現実じゃなくアニメだからって言い訳しているのはどうかと思う。

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2024/06/17(月) 10:04:34 

    >>174
    おたくの方々のほうがむしろ一緒にされたくないって思ってるよw

    +2

    -3

  • 319. 匿名 2024/06/17(月) 10:06:02 

    >>308
    これはアニメに限らずで、漫画もそうじゃない?

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2024/06/17(月) 10:14:14 

    >>310
    キモイってwwww
    自分が理解できないものをあり得ないとかキモイという言葉で断罪しちゃうの、大概昭和の価値観だなあと思うわ。おばあちゃんなのかな?
    現代はそういう時代と違うのよ

    +1

    -4

  • 321. 匿名 2024/06/17(月) 10:52:14 

    >>320
    オタクがキモいってのは充分、理解できてるよ。

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2024/06/17(月) 10:58:03 

    >>320
    「現代はそういう時代と違うのよ」って、オタクが言ってる事、やってる事、令和の今でも昭和の頃と変わってないよ。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/06/17(月) 11:04:19 

    イケメン俳優「みんなで飲みに行きませんか」←突然誘われた場合誰となら行く?
    イケメン俳優「みんなで飲みに行きませんか」←突然誘われた場合誰となら行く?girlschannel.net

    イケメン俳優「みんなで飲みに行きませんか」←突然誘われた場合誰となら行く?私は坂口健太郎に誘われたら何があっても行きますね


    >>3
    >>4
    こいつらにだけはいわれたくない

    +2

    -3

  • 324. 匿名 2024/06/17(月) 11:10:50 

    >>28
    イケメン俳優「みんなで飲みに行きませんか」←突然誘われた場合誰となら行く?
    イケメン俳優「みんなで飲みに行きませんか」←突然誘われた場合誰となら行く?girlschannel.net

    イケメン俳優「みんなで飲みに行きませんか」←突然誘われた場合誰となら行く?私は坂口健太郎に誘われたら何があっても行きますね


    【余計なお世話だけど】現実(リアル)でも付き合ってほしい芸能人・有名人カップル役・夫婦役
    【余計なお世話だけど】現実(リアル)でも付き合ってほしい芸能人・有名人カップル役・夫婦役girlschannel.net

    【余計なお世話だけど】現実(リアル)でも付き合ってほしい芸能人・有名人カップル役・夫婦役ドラマや映画でカップル役と夫婦役と相手役を演じた女優と俳優さんで 主は、君の膵臓をたべたいで共演した北村匠海くんと浜辺美波さん


    【余計なお世話】大谷翔平氏の結婚相手を真剣に考える
    【余計なお世話】大谷翔平氏の結婚相手を真剣に考えるgirlschannel.net

    【余計なお世話】大谷翔平氏の結婚相手を真剣に考える日本の宝、大谷翔平さん。 余計なお世話であることは重々承知です。 変な女に騙されないでほしい、と思っている人は多いと思います。 結婚相手について真剣に考えてみませんか。


    こんなやつらがキモオタガーキモオタガー言ってるの草

    +3

    -2

  • 325. 匿名 2024/06/17(月) 11:14:01 

    >>300
    自分も全く同じ趣向で興味なしだったんだけど、ここ1年の間で
    「ストーリー自体がしっかりしている・かつ絵が綺麗秀麗なBL作品」
    というものを偶然たまたま読んで、全然読めるもんだねって大丈夫になったww
    ただ百合は未だなんかNGかなー、手に取る気もおきない
    なんとなく吉田秋生の漫画のテイストや似た画風な作品が
    最近のBLの中で結構見受けられるけど、そういうのは
    普通の漫画感覚で初心者は結構読めるな、と。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/06/17(月) 11:22:34 

    >>322
    えっ昭和のおたくはひたすら我道行ってただけで、現代や時代がどうのなんて言ってなかったよね・・

    結局サブカルとして海外で受け入れられたのはあちらの方のコンテンツだったけどな

    +2

    -2

  • 327. 匿名 2024/06/17(月) 11:25:07 

    >>321
    うん、古臭い価値観お持ちなんだね。

    +0

    -2

  • 328. 匿名 2024/06/17(月) 11:55:24 

    今でも微妙じゃない?

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2024/06/17(月) 14:29:29 

    >>313
    ガチオタ?
    でもバンド「大島渚」のギタリストだったし、
    「親孝行プレイ」「見仏記」といった常人には思いつかない
    発想で本を書いてたし、エロ本コレクションからサブカル論まで
    なんでもござれ、って感じだったよ。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/06/17(月) 15:01:54 

    >>243
    向こうはアニメは子供向けって意識もあるだろうからそういう描写に敏感になってそうだけど
    外国の映画とかも平気でキスとか露出もあるし子供が見る分にはどっちもどっちって感じ

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/06/17(月) 15:16:55 

    昔よりキャラの見た目がロリ・ショタ化してる気はするね
    でもリアルでもそういうのが好まれてるよね、アイドルとかは昔の歌手とかに比べて見た目が若いし
    でもディ〇ニーも昔はリアルな感じだったけど最近のは目がでかくて等身も低くかわいい系になってるよね

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/06/17(月) 15:45:57 

    >>106
    あれれー?おかしいな~?加齢臭がするぞ

    +3

    -2

  • 333. 匿名 2024/06/17(月) 16:00:02 

    >>130
    しょこたんもオタクでクラスの女子にいじめられたんだよね。コスプレとかもきもいとか言われて
    今なんてコスプレで誰がやってるか当てる番組とか当たり前にやってるけど当時ならあり得ないんだろうな
    私はしょこたんより数歳下だけどしょこたんの中~高生時代はガングロなど怖めなギャル全盛期だったから苦労したのが想像つくよ・・・

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/06/17(月) 16:42:12 

    >>333
    しょこたんは狭い価値観の学校の中にいるより
    デビューしてからの方が守られたんだね
    あの中川勝彦の忘れ形見だって!?となると注目度も高かったし

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/06/17(月) 17:22:39 

    >>331
    アラサーだけど低学年でりぼんとかなよし読んでた時大人っぽい絵柄の作品は子供心に響かず受け付けなくて話も大人すぎて読み飛ばしてた
    丸っこくて可愛らしい絵柄の作品だけ読んでた

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/06/17(月) 17:29:08 

    >>320
    キモイものはキモイからしょうがないだろ
    別に直接言ってないし、思うことは自由でしょ?
    初音ミクと結婚しちゃったりね。
    理解した上で行き過ぎたらしっかりキツイしキモイ。
    あとコミケは臭いとよく聞くし、キモイ上に汚い

    +1

    -3

  • 337. 匿名 2024/06/17(月) 17:56:17 

    高校の時、私の女友達の家に
    同い年の従兄さんが
    同居(=下宿)していた。近くの進学校に通っていた。
    絵に描いたようなオタクで、一人っ子なんで
    小遣いは潤沢、毎月、当時のアニメ雑誌四つだか
    と特撮雑誌を買い漁っていたらしい。
    少女漫画雑誌も大好きで、全員プレゼントのポーチなんかも
    収集していた。
    たまに彼女の家に友人たちが集まってパーティーをしたんだけど、
    その従兄さんは一切顔を見せなかった(本人が、かたくなに拒否)。
    その友人が言うには、以前にその家に来た
    めっちゃクチの悪い子に「キモ!」と言われて、トラウマになったらしい。
    下宿先(=友人)の親御さんからすれば、甥っ子には気の毒だけど
    娘の友達には強く言えない、ってのがあったんでしょうね。

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2024/06/17(月) 19:13:49 

    >>326
    今だってオタクはひたすら我道行ってるじゃん。
    そういう意味で時代が変わっても同じだって言ってるのに、オタクの知能では解らなかったかな?それとも重箱の角を突く様なつまらん揚げ足取りをして「俺様大勝利ぃ〜」ってか?セコイね、オタクって。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/06/18(火) 17:22:31 

    >>308
    前髪はストレート?でメカクレなのにその他は突然大きめのカールでなんというか別のキャラくっつけたみたいな印象だね。既存のキャラと差別化するの大変なのかもだけどチグハグだな…

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/06/21(金) 00:54:59 

    >>3
    自我が無いキャラが多い…

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/06/21(金) 21:55:36 

    >>192
    実際臭いし、コミケとかエロ漫画ばっかだもんね
    ロリコン多いしキモイ臭い汚いの3Kだから近づきたくない。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/06/21(金) 21:57:02 

    >>293
    いやヲタクじゃねーよ
    アニメ作品な。日本のアニメ作品は世界に誇れるけどヲタクはただの汚点

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード