-
1. 匿名 2024/06/14(金) 23:54:07
+5
-109
-
2. 匿名 2024/06/14(金) 23:54:57
昭和脳なんだろうね。根性論+192
-40
-
3. 匿名 2024/06/14(金) 23:55:01
何部だ+100
-1
-
4. 匿名 2024/06/14(金) 23:55:15
何部なんだよ+66
-2
-
5. 匿名 2024/06/14(金) 23:55:16
どうなってるの?
呆れる+136
-1
-
6. 匿名 2024/06/14(金) 23:55:20
スパルタコーチの方かと思ったら顧問か。
何のために存在してるのか+140
-1
-
7. 匿名 2024/06/14(金) 23:55:25
おーい!何部だ!+15
-0
-
8. 匿名 2024/06/14(金) 23:55:31
普通に死に至る怪我じゃん
鳥山明先生の死因も「急性硬膜“下”血腫」だったし+166
-3
-
9. 匿名 2024/06/14(金) 23:55:42
顧問のケガした子の放置多いね、なんで後回しにするの?+181
-2
-
10. 匿名 2024/06/14(金) 23:56:05
冷やしたら治まると思ってたのかな+22
-0
-
11. 匿名 2024/06/14(金) 23:56:20
何部か公表しないと、他の部まで巻き添え食らうだけなのに。+26
-0
-
12. 匿名 2024/06/14(金) 23:56:25
下手したら死んでたよ+83
-1
-
13. 匿名 2024/06/14(金) 23:56:40
この間も小学校だかで救急車呼ぶ対応ができなかったよね?子供のケガとかに関しては大袈裟に反応するくらいでちょうど良いと思うんだけど。即呼んでやってよ。+168
-0
-
15. 匿名 2024/06/14(金) 23:57:04
これだから教師は+11
-5
-
16. 匿名 2024/06/14(金) 23:57:28
>>1
>>顧問の20代の男性教師は管理職や保護者の連絡網を持っておらず、約2時間救急搬送の要請などを怠りました。
保護者の連絡網なくても救急車くらい呼べよ+213
-2
-
17. 匿名 2024/06/14(金) 23:57:36
連絡網ないからとかじゃなくて目の前で生徒怪我してるのに優先順位わかるじゃん+87
-2
-
18. 匿名 2024/06/14(金) 23:57:47
>>14
そういう問題じゃなくね?+20
-0
-
19. 匿名 2024/06/14(金) 23:57:56
男子バレー部の顧問から靴で耳殴られて鼓膜破れてた子いたなー。今は教頭やってるときいた。スマホない時代でよかったね+63
-0
-
20. 匿名 2024/06/14(金) 23:58:14
亡くなってたらどうしたんだろね。やっぱ学校出て学校入った美は常識無いんだな。+11
-3
-
21. 匿名 2024/06/14(金) 23:58:24
>>2
というよりゆとり世代教師だよね…無責任すぎる+99
-3
-
22. 匿名 2024/06/14(金) 23:58:29
連絡網無くても救急車は呼べるだろ+25
-1
-
23. 匿名 2024/06/14(金) 23:58:45
上の先生や保護者の連絡先なんてわからなくても、119番くらいできるだろうに。救急車さえ呼んでたら、親への連絡が多少遅れてもまだ許されてるよ。+68
-0
-
24. 匿名 2024/06/14(金) 23:58:50
>>13
学校が指導出来てたか、という問題もあるね
+6
-1
-
25. 匿名 2024/06/14(金) 23:58:58
最近の教師やばすぎる+31
-4
-
26. 匿名 2024/06/14(金) 23:59:11
よっぽど意識失って倒れたとかでないと顧問一人の判断で救急車って呼べないのかな?
心配しすぎくらいがいいのにね。+26
-0
-
27. 匿名 2024/06/14(金) 23:59:23
滝の水かーちょっと意外+11
-3
-
28. 匿名 2024/06/14(金) 23:59:46
下手すりゃ死んでた
それでなくても頭の怪我なんてヤバいの子どもでもわかるよね…+19
-0
-
29. 匿名 2024/06/15(土) 00:00:05
>>8
救急車は絶対に呼ばないといけないけど、鳥山明と同じかどうかまでは顧問の先生はわからないと思うな。+3
-10
-
30. 匿名 2024/06/15(土) 00:00:21
>>10
血が出てないと軽く思いがちだよね+21
-1
-
31. 匿名 2024/06/15(土) 00:00:38
>>16
ほんとだよね、だから何?って言い訳だよね+40
-1
-
32. 匿名 2024/06/15(土) 00:00:40
もっと子供たちの命を預かってる意識を持ちなさいよ
毎年毎年、防げたはずの熱中症やら事故が多すぎる+9
-3
-
33. 匿名 2024/06/15(土) 00:00:59
>>27
ねー
金持ち地区なのに+9
-1
-
34. 匿名 2024/06/15(土) 00:01:08
>>2
顧問の先生は20代だけど。+54
-0
-
35. 匿名 2024/06/15(土) 00:01:19
>>30
一般的には血が出ないのがやばいという認識だと思ってた、どっちが多いんだろ+2
-0
-
36. 匿名 2024/06/15(土) 00:02:35
>>22
臨機応変な対応が出来ないのは教師として致命傷
連絡なんて後からどうにでもなるのにね+8
-0
-
37. 匿名 2024/06/15(土) 00:03:30
先生も部活顧問なんかやりたくないよね
大変だ+8
-4
-
38. 匿名 2024/06/15(土) 00:03:43
元も子もないけど、部活なんて一斉に廃止したらいいのに。
本気の子はクラブチームや習い事してるし、指導者もプロだしその方がよくない?+49
-1
-
39. 匿名 2024/06/15(土) 00:03:48
>>2
怪我した事を責められるのが怖かったんでしょ+10
-0
-
40. 匿名 2024/06/15(土) 00:04:26
>>2
日本人の感性や社会性は欧米の15年遅れだから仕方ない+3
-7
-
41. 匿名 2024/06/15(土) 00:04:35
あら、近所だわ。+5
-0
-
42. 匿名 2024/06/15(土) 00:05:12
>>8
当該生徒の硬膜外血腫は強い衝撃によるものだと、グレイズアナトミーをシーズン19まで制覇してたら基本中の基本なのになぁ。
頭を強く打ったらまずは疑わなきゃ+10
-1
-
43. 匿名 2024/06/15(土) 00:05:34
>>21
横だけど
20代だと、もうゆとりでもないんじゃない?+7
-3
-
44. 匿名 2024/06/15(土) 00:05:44
>>2
平成生まれのようです+10
-0
-
45. 匿名 2024/06/15(土) 00:06:49
>>1
日本人丸出し案件で笑う
なんでこんなに卑しい民族なんろうね+1
-8
-
46. 匿名 2024/06/15(土) 00:06:56
腫れてても元気にしてたら判断難しいのかな
手術って結果知ってるから批判してるけど+9
-0
-
47. 匿名 2024/06/15(土) 00:07:41
なんで運動部の顧問ってすぐに自分で救急車呼ばないんだろう。
これから熱中症の季節になるけど、毎年のように搬送が遅れて重症化したり亡くなったりするニュースがあるよね+26
-0
-
48. 匿名 2024/06/15(土) 00:08:16
>>39
ケガなんて誰も先生のせいにしないよね+6
-0
-
49. 匿名 2024/06/15(土) 00:08:35
>>5
顧問「あっやべ!大怪我した事が明るみになったら責任問われるから隠蔽してみよ!ガキは死ねばいいよ。」
こんな感じの極めて日本人的な情緒が影響したんだと思う。+3
-10
-
50. 匿名 2024/06/15(土) 00:08:48
>>2
逆では?
根性論ではなく、ま、いっか、多分大丈夫論
20代だからゆとり世代
危機管理能力とか察する能力とかコミュニケーション能力の欠如だと思う
+42
-2
-
51. 匿名 2024/06/15(土) 00:09:01
>>10
学校の先生って、生徒の怪我なんかで最低限の救急対応(救急車か病院行かせるかの判断も含めて)教わらないのかな?
今回のは「打っただけだし〜」とか思っちゃったんだろうかね、、学んだ意味よ、、
先生は大変な仕事だけど、最低限の知識は叩き込んで慎重な選択をする方が生徒も先生も守られるのに+11
-0
-
52. 匿名 2024/06/15(土) 00:09:42
>>19
傷害事件やん
+19
-0
-
53. 匿名 2024/06/15(土) 00:10:00
>>43
ゆとり世代は19歳から36歳
20代だとどまんなか+3
-0
-
54. 匿名 2024/06/15(土) 00:10:11
>>13
そのトピ、「そんなんで救急で来んな」って看護師いたよ。頭ぶつけるとか小学校じゃ、しょっちゅうだし、そんなんで救急車呼んでたら足りなくなるし、看護師の負担が増える!!って。+10
-13
-
55. 匿名 2024/06/15(土) 00:10:54
>>1
救急車呼べば良いだけじゃ無い
迷ったら#7119で良いし+2
-0
-
56. 匿名 2024/06/15(土) 00:11:05
>>26
目の前の人が怪我したら、通りすがりの赤の他人でさえ救急車呼ぶくらいできるけどな+9
-1
-
57. 匿名 2024/06/15(土) 00:11:45
5/25って土曜日だもんね。
部活顧問で土日潰れる教師も可哀想だよね。
もちろん緊急対応はちゃんとすべきだけど。+11
-0
-
58. 匿名 2024/06/15(土) 00:12:57
部活中の怪我って多いから本当に全国でマニュアル徹底して欲しい。+4
-0
-
59. 匿名 2024/06/15(土) 00:13:26
>>9
自分の責任になるのが嫌で、大したことないって思い込みたいんじゃない?
本当に教師って、学校のお勉強はできても、問題解決能力のない人ばっかり。+70
-6
-
60. 匿名 2024/06/15(土) 00:14:19
>>54
横 看護師って相当な馬鹿でも受かるから、考えが及ばないレベルの人もいるだろうね。+12
-3
-
61. 匿名 2024/06/15(土) 00:15:09
>>3
サッカーかな…
それか柔道かな…
膝が目の上に当たるスポーツってなんやろ+21
-0
-
62. 匿名 2024/06/15(土) 00:15:13
>>25
一人二人ならまだしも連日連夜のように変な教師のニュース流れてくるよね、昔はここまで多くなかった気がする+7
-2
-
63. 匿名 2024/06/15(土) 00:17:01
>>48
モンペとか色々いるからねぇ
きちんと監視してないのが悪いとか+1
-3
-
64. 匿名 2024/06/15(土) 00:17:41
>>1
大ケガって言うのは結果論で血とか出てないなら素人なら大丈夫って思っても仕方ない+5
-2
-
65. 匿名 2024/06/15(土) 00:17:50
>>13
自己判断とか臨機応変できない人が増えているからじゃない?
+5
-0
-
66. 匿名 2024/06/15(土) 00:18:46
>>2
記事読んでから言えば?
+2
-0
-
67. 匿名 2024/06/15(土) 00:19:27
>>26
柔道中に意識失っても仮病扱いして死んだ事件あったよね+9
-0
-
68. 匿名 2024/06/15(土) 00:23:51
>>2
息子のサッカーチームだけど、試合中人とぶつかって転んだ子が泣きじゃくりながら倒れ込んだのを、試合中に泣くなー!!って怒鳴り散らしてた。担がれてベンチに戻っても痛みでイスにも座れないのを大袈裟だ!って言って怒ってた。
試合後腫れが酷くて保護者が病院に連れて行ったら、重症でそのまま入院手術になったよ。
頭おかしいコーチと、そんなコーチになにも言えない保護者たち、異様過ぎて子ども辞めさせた+46
-1
-
69. 匿名 2024/06/15(土) 00:26:32
>>16
管理者の指示を仰ぐか保護者の意見聞かないと救急車を呼んでいいのかすら自分で判断できないんだと思うよ
危機管理意識がまったくない
思考停止してる+38
-2
-
70. 匿名 2024/06/15(土) 00:30:45
>>21
ゆとり世代なら上の世代よりすぐに呼びそうなのに
学校の先生ってなると世代関係なく謎の対応始めちゃうね・・・+2
-0
-
71. 匿名 2024/06/15(土) 00:31:07
>>3
サッカー部ですよ+19
-0
-
72. 匿名 2024/06/15(土) 00:32:28
元記事読んで動画も観たけど、何の競技なんだろう?
隠してる?+0
-0
-
73. 匿名 2024/06/15(土) 00:34:56
>>5
でももし自分だったら正確に症状の緊急性を判断出来るかなって思うと、素人だし生徒本人が大丈夫って言ったらそうなのかな、じゃあしっかり冷やしておいてね。ってなるかも、、
今回は目に見えて症状あったけど、頭や腹部とか時間差で酷くなるのとかもあるだろうし。
すぐに救急車を呼ばなかったのを責められるのはちょっと可哀想。
事前に保護者との連絡先交換してその時の状況と症状を伝えておくことが出来れば、そこである程度顧問の先生の責任は果たしてて、あとは報告された保護者の判断でいいかなと+10
-4
-
74. 匿名 2024/06/15(土) 00:37:35
日本人丸出しで気持ち悪いね
これが大人対大人、職場なら確実に呼んだだろうし
呼ばないと法的な責任すら問われるのに
ただ相手が自分より弱い立場である子供なら
それすら許されるのがいかにも日本人らしい。+3
-1
-
75. 匿名 2024/06/15(土) 00:38:44
管理職や保護者の連絡網を持っておらず
って救急車呼んだり病院連れて行くのに許可がいると思ったの!?
なにかあった時の対応マニュアルもなしに部活させてるの?+3
-0
-
76. 匿名 2024/06/15(土) 00:39:21
>>69
教師なんてそんなもんだよ+4
-0
-
77. 匿名 2024/06/15(土) 00:39:37
優先順位がわからないとか緊急事態から目を背ける人間は教師になっちゃダメだって!+1
-0
-
78. 匿名 2024/06/15(土) 00:39:47
>>75
気持ち悪いよね
子供は親や管理者の所有物って文化や価値観が日本にはある。本当に卑しい民族+0
-3
-
79. 匿名 2024/06/15(土) 00:39:54
>>26
救急要請するには、先ず校長の許可が必要とか?
+5
-0
-
80. 匿名 2024/06/15(土) 00:40:33
>>79
さすがに日本人でもそこまでバカで卑しくないでしょ+0
-1
-
81. 匿名 2024/06/15(土) 00:47:21
なんのための顧問なの?こういう時の為にいるんじゃないの?+2
-0
-
82. 匿名 2024/06/15(土) 00:47:22
>>2
昭和の頑固じじい+1
-1
-
83. 匿名 2024/06/15(土) 00:48:20
>>79
んなわけあるかい!+1
-1
-
84. 匿名 2024/06/15(土) 00:50:05
>>2
令和だが?+1
-0
-
85. 匿名 2024/06/15(土) 00:53:42
>>59
大事にしたら上から怒られそうとかね+5
-0
-
86. 匿名 2024/06/15(土) 01:00:01
>>69
指示待ち人間だね。+6
-0
-
87. 匿名 2024/06/15(土) 01:02:59
学校の先生は社会を知らないから、判断力もない。思考停止したこんな人たちと関わりたくないから、教職志望者も減るんですよ。+3
-0
-
88. 匿名 2024/06/15(土) 01:03:25
>>2
20代だからなーもうただただ面倒だっただけだと思うわ+2
-0
-
89. 匿名 2024/06/15(土) 01:04:39
ハンド部か?+0
-0
-
90. 匿名 2024/06/15(土) 01:04:42
>>79
それは言われたことある
前に救急車呼んだら、割と大きいニュースになって、校長に救急車を呼ぶな、呼ぶなら消防署直通電話にしろって命令された+8
-0
-
91. 匿名 2024/06/15(土) 01:05:27
>>16
自分で判断できないなら他の先生とか保護者とかに聞いて指示仰げばいいのに+12
-0
-
92. 匿名 2024/06/15(土) 01:05:42
>>2
20代教師だから
昭和関係ないじゃん
救急車呼ぶ勇気がなかった
判断が出来ないお子ちゃまだっただけよ+18
-0
-
93. 匿名 2024/06/15(土) 01:08:13
>>90
そんなもの無視しろよ
校長の命令や体裁より人の命の方が大事よ
私なら
校長の指示を録音して
校長の命令に従って
大事になったら
マスコミに録音を提供して
校長を追い落とす
無能な管理職は邪魔よ+8
-1
-
94. 匿名 2024/06/15(土) 01:12:40
学校単位での部活は限界
この教師の対応は論外だけど担当教科や生活指導以外に負荷が高すぎる
外部団体に委託すべきだと思う+2
-1
-
95. 匿名 2024/06/15(土) 01:13:26
>>50
むかし「じゃ、ま、いっか」ってジャマイカ族ってのがいたよね、無責任の極みみたいな。+0
-0
-
96. 匿名 2024/06/15(土) 01:14:07
>>1
日本の教育水準が著しく低いのが良くわかる
アホな教師が多すぎる+3
-2
-
97. 匿名 2024/06/15(土) 01:16:29
>>13
文部科学省通達すべきないの?教師のせいで助かる命が助かりませんって
+8
-0
-
98. 匿名 2024/06/15(土) 01:19:09
>>10
帰ってから病院に行けばいいと思ってたのかな+0
-1
-
99. 匿名 2024/06/15(土) 01:26:42
>>74
アメリカで本人や保護者の許可なく救急車呼ぶと、訴訟に発展することあるよ
日本人丸出しではない+2
-1
-
100. 匿名 2024/06/15(土) 01:36:21
>>1
こういうのはすぐに逮捕でいいよ+4
-1
-
101. 匿名 2024/06/15(土) 01:40:01
>>16
連絡網なくても頭打った本人に母親に電話させて、自分が変わって説明すれば良かったのに+30
-0
-
102. 匿名 2024/06/15(土) 01:42:08
>>62
昔はニュースにならなかっただけでは?
姉が教師から猥褻行為されたけど何のニュースにもならなかったよ、平成中期の話+6
-0
-
103. 匿名 2024/06/15(土) 01:44:01
>>1
小学生低学年じゃ難しいかも知れないけど、ある程度の歳になったら自分で判断する教育を子供にしないと駄目だね
教師すら当てにならない
スマホ持たせて自ら救急車呼ぶか親にすぐ連絡させるか
私は子供の頃先生ですら信じるなと親に言われてた+7
-0
-
104. 匿名 2024/06/15(土) 01:46:43
>>93
校長命令は無視したら職を失うんだよ+2
-2
-
105. 匿名 2024/06/15(土) 01:49:23
>>99
ガイジバカウヨ?
日本では呼ばなくて訴えられても呼んで絶対訴えられないのになんでアメリカの話してくれてんの?
ガイジバカウヨ丸出しじゃん
恥ずかしくないの?+0
-2
-
106. 匿名 2024/06/15(土) 01:51:06
>>59
責任だと思われたくないなら尚更とにかくすぐ救急車呼ぶわ!
素人判断は危ないもん+12
-0
-
107. 匿名 2024/06/15(土) 03:39:17
どこの中学校?+1
-1
-
108. 匿名 2024/06/15(土) 03:40:18
>>2
まず読めや+1
-0
-
109. 匿名 2024/06/15(土) 03:46:44
ポンコツが顧問だと子供が危険な目に遭う+3
-0
-
110. 匿名 2024/06/15(土) 03:55:31
>>59
いじめも見ないふり聞かないが一番の対処法って20代の現役教師が言ってたわ。自分のメンタルが1番大事なんだと…+25
-0
-
111. 匿名 2024/06/15(土) 05:03:13
>>40
空気読むばかりで自分で考えないからね+0
-1
-
112. 匿名 2024/06/15(土) 05:05:28
教師ってどうなってんの+2
-0
-
113. 匿名 2024/06/15(土) 05:45:11
>>19
私の高校にも「シュートが入らない」を理由に顔殴られて鼓膜破れた女子バスケの子いたなー
+12
-0
-
114. 匿名 2024/06/15(土) 05:50:22
顧問つっても「部活は教員が勝手にやってるボランティア、給与は発生しません」て扱いだからな
金出ないのに責任だけ負わされて、本当無くなればいいのに+13
-0
-
115. 匿名 2024/06/15(土) 05:54:45
>>104
だから録音するんだよ。+1
-0
-
116. 匿名 2024/06/15(土) 06:21:15
ただこれは、学校だけじゃなく大人の職場でも有り得るからな
ほとんどの職場が、事故が起きたときに個人で救急車を呼ぶんじゃなくて、上司や総務に連絡することになってるでしょ
それと同じことだと思う
他人事じゃなく、みんな気を付けたほうがいい+6
-0
-
117. 匿名 2024/06/15(土) 06:25:53
>>16
そういう対応ができるタイプは逆に、
協調性がない、とか職場で言われるんだと思う
上司や同僚たちとコミュニケーションが取れない、とかね
+6
-1
-
118. 匿名 2024/06/15(土) 06:28:14
>>69
やったらやったで、勝手に判断するな、って言われるんだと思う+5
-4
-
119. 匿名 2024/06/15(土) 06:39:14
もはや日本の教師は売国奴ばかりになり、日本人の子供を助けようともしなくなったんだな💢+0
-1
-
120. 匿名 2024/06/15(土) 06:57:08
>>53
今26歳だけど全然ゆとり世代って思わない
ゆとりは昭和生まれまでなイメージ、その次はさとり世代でしょ?
むしろ20代はギリz世代でもあるらしいし…
+1
-2
-
121. 匿名 2024/06/15(土) 07:01:05
>>73
教師は医者じゃないしね。
見た目がよっぽど酷くなきゃ分からないよね。+6
-4
-
122. 匿名 2024/06/15(土) 07:02:40
救急対応怠るって、どんな考えならそうなるのか+0
-1
-
123. 匿名 2024/06/15(土) 07:31:02
学校でしか生きたことのない社会的経験値の低い人間だもんね。学校で先生になる前に一般的な社会経験つませたほうがいい。先生なんて言われて偉そうにしてるけど一般的な常識に欠けてる人多いんじゃない?+2
-1
-
124. 匿名 2024/06/15(土) 07:37:32
>>25
昔からだよ+3
-0
-
125. 匿名 2024/06/15(土) 07:42:34
>>38
特に競技スポーツに関しては教師の労働問題以前に
安全管理、マインド育成の面も含めて「教師には出来ない」という大問題がある
中には能力がある先生もいたとしても全体的に部活の顧問の質は酷い
安かろう悪かろうが最悪の結果になる前にどうにかしないと+4
-0
-
126. 匿名 2024/06/15(土) 07:45:59
>>1
連絡網を持ってなかったから対応が遅れたのか、対応しなかったのを連絡網がなかったからと言い訳してるのかどっちだ?+1
-0
-
127. 匿名 2024/06/15(土) 07:58:12
>>40
こういう欧米に行ったことないのに主張してる人は笑える+3
-0
-
128. 匿名 2024/06/15(土) 07:59:10
>>33
子どもは落ちついた子が多いだろうけど
教員は地区関係ないもんね+3
-1
-
129. 匿名 2024/06/15(土) 08:00:21
>>54
そんなこと言う医療者は圧倒的に少数だと思ってほしい。こんな意見で受診控えするのは本当やめて。
小児救急で働いてたけど、腹痛でも頭部打撲や頭部外傷でも判断に迷うなら来て、って思ってたよ。
便秘や脳に異常ないことが大半だけど「こんなんで救急車や病院はダメ」って待ってしまった子が、実は脳梗塞起こしてた、って事例もあったし。保護者はそれなりに子どもの病気は見慣れてる仕事してたから、余計にダメと思っちゃったんだと思う。
救急や当直医で「こんなんで来るなよ」って人はあんまりいなかったよ。病院に来たから分かることもあるし。+12
-0
-
130. 匿名 2024/06/15(土) 08:03:59
>>73
今、救急車気軽に呼ぶなとか、緊急じゃないのに呼んだら7700円とか言われてるし、判断難しいかもね。
たいしたことなかったらなかったで「たいしたことないのに呼ばないで」ってクレームつける親も絶対いると思うし。
学校保険入ってると思うから金銭面では保険から出たはずだけど、働いてるお母さんがそれで仕事休んでも保険で補填されるわけじゃないから、文句言う人はいると思う。+4
-0
-
131. 匿名 2024/06/15(土) 08:04:36
5月に愛媛の事件があったのにこれ。小2が友達と衝突し転倒し、顔色が悪くなり嘔吐。一報をうけた母親が懇願しても教師は救急車をガンとして呼ばず教師は「快方に向かってます」と謎の素人判断。母親が到着後に自分で救急車を要請→外傷性くも膜下出血でICUで治療を受ける事態だった。
学校は平和な世界ということにしておきたい教師たち。+5
-0
-
132. 匿名 2024/06/15(土) 08:09:17
保護責任者なんたらにならんの?+1
-0
-
133. 匿名 2024/06/15(土) 08:12:16
>>1
連絡網ないって、それで対応出来なかったなんて言い訳だよ。
対応能力なさすぎ。
+4
-0
-
134. 匿名 2024/06/15(土) 08:14:52
>>120
ゆとりは昭和62年から平成10年くらいまではゆとりだよ+3
-0
-
135. 匿名 2024/06/15(土) 08:22:56
学校はなんか、救急車呼ぶと
ペナルティみたいなもんでもあるの?
呼ぶのをためらうというか
判断が遅れる理由はなんなんだろう。+6
-0
-
136. 匿名 2024/06/15(土) 08:25:50
>>2
若い先生だから。
指示待ち世代なんでしょ。+0
-0
-
137. 匿名 2024/06/15(土) 08:28:08
>>60
准看はね+0
-0
-
138. 匿名 2024/06/15(土) 08:29:43
>>54
看護師がそんなこと言うのかな?なりすましもあるんじゃない?+3
-0
-
139. 匿名 2024/06/15(土) 08:33:35
>>9
教師って事なかれ主義の人めちゃくちゃ多いよ
いじめなんかが放置されるのも事なかれ主義だから
被害者が黙ってたら丸く治るでしょって現実直視しようとしない+16
-1
-
140. 匿名 2024/06/15(土) 08:37:03
>>121
医者じゃないから判断出来ないから病院に連れて行ったり保護者に連絡するんだよ
それが危機管理でしょ
むしろ逆に医者やトレーナーで判断がついた場合に様子見ていいよねってなるよね+3
-1
-
141. 匿名 2024/06/15(土) 08:42:39
>>59
こういう時の対応力が評価されるのに、馬鹿顧問だね。普段から能力低そう。+6
-1
-
142. 匿名 2024/06/15(土) 08:43:16
教員不足だから質の低下も免れない+1
-1
-
143. 匿名 2024/06/15(土) 08:49:36
>>142
前から高くなかったよ
だから、若い人も育たないどころか染まっていく独特な文化があるんでしょう+3
-1
-
144. 匿名 2024/06/15(土) 09:18:58
>>9
屋外で怪我とか事故起きて、救急車に顧問が同乗すると、残りの生徒が取り残されるしね
病院に運ばれる生徒がいたら、付き添いで誰かが病院に行くのは、やむを得ないと思うけど
じゃあ残りの生徒は放置で?+3
-8
-
145. 匿名 2024/06/15(土) 10:02:22
>>82
20代だよ+0
-0
-
146. 匿名 2024/06/15(土) 10:04:21
>>59
自分の学生時代を考えると本当に勉強できるやつで教師になる人間はほとんどいない。
+10
-0
-
147. 匿名 2024/06/15(土) 10:10:41
>>145
その親の親がそうなんじゃない?
その親から産まれた子も同じような観点で生きてる。+1
-1
-
148. 匿名 2024/06/15(土) 10:50:15
>>69
会社にもこういうタイプの人間いるよ
自分じゃ何も判断できないし、判断しなくちゃいけないとも思わない
周りが迷惑だから、自分だけ痛い目に遭ってほしい+2
-0
-
149. 匿名 2024/06/15(土) 11:23:11
救急車呼ばないとしても救急外来に誰か一緒に行けないのはやばいよね。土曜日だから保護者来ていたりしなかったのかな。すぐ親呼ぶとか連絡網無かったとしても本人が親の携帯番号分かるだろうし、まぁ煩わしくて何もしなかったんだろうな。+1
-0
-
150. 匿名 2024/06/15(土) 11:40:40
>>134
それってさとり世代とか入れてない数え方かな?+0
-0
-
151. 匿名 2024/06/15(土) 11:52:23
>>144
病院付き添いでいいんじゃないの、幼稚園児じゃないんだから。何が問題なの?+0
-0
-
152. 匿名 2024/06/15(土) 12:05:23
>>150
ゆとり世代ってゆとり教育を受けた世代を呼んでるけど、さとり世代とか聞いた事ないけど。
+0
-0
-
153. 匿名 2024/06/15(土) 12:34:36
>>71
サッカー部なんだね。ラクビー部かと思った。+0
-0
-
154. 匿名 2024/06/15(土) 12:59:07
>>152
ほんとに!?ガルちゃんできるくらいネット触ってて知らないとかあるんだ…世代の違いかなぁ+0
-0
-
155. 匿名 2024/06/15(土) 13:00:58
全国行くような部活は指導もきちっとしてるからね滝ノ水中学校の顧問は誰?部活はスパルタ指導の強豪チーム?bouncing-labo.com名古屋市緑区の滝ノ水中学校で、 部活動中に頭を怪我した男子生徒が体調不良を訴えたのに、 顧問が救急車を呼んでいなかったことが問題になっています。 男子生徒はその後保護者によって病院に連れていかれ、 急性硬膜外血腫の緊急手術を行い12日間入院
+0
-0
-
156. 匿名 2024/06/15(土) 13:12:47
>>9
自分で勝手に決めたって言われて管理職に問い詰められるのを怖がるから
管理職は勝手に判断したっていわれて自治体教委に問い詰められるのを怖がるから
目の前で死にかかっても管理職とか誰かの同意を求めるまで動かないよ
人間じゃないよ+2
-1
-
157. 匿名 2024/06/15(土) 13:32:27
>>10
うちの子、脱臼して痛がって痛み訴えたのに大袈裟扱いされて放置だったよ
帰宅して病院やってないし翌日病院連れてって脱臼判明したけど放置した事もサボりたいから大袈裟嘘つき扱いした事に謝りもしなかったよ
骨にヒビ入った時もそんな感じだった。
怪我ないように安全に行うって概念持ち合わせてない顧問も多い+3
-0
-
158. 匿名 2024/06/15(土) 13:37:37
>>154
あなたの言うさとり世代とは何歳なわけ
ゆとり世代はゆとり教育受けた世代で87年から04年生まれまでがゆとり世代なんだけど+0
-0
-
159. 匿名 2024/06/15(土) 15:12:34
>>158
個人的なイメージで言うと30~36歳くらいの人かな、Z世代は23歳以下とか…?
その中間の私たちは何世代なんだろなって思うけど笑
さとり世代で調べたら色々定義付け出てくるよ!サイトによっていつからいつまでっていうのが全然違うけどね
まぁ○○世代なんてふわっとしたものよ+0
-1
-
160. 匿名 2024/06/15(土) 16:46:18
>>5
言っちゃー何だが、学校の先生ってそんなもんだよ。
+2
-0
-
161. 匿名 2024/06/15(土) 18:18:22
>>137
いや正看も全国模試の偏差値40切ってて短大や専門しか行けなかった残念な人でも受かるじゃん
+1
-0
-
162. 匿名 2024/06/15(土) 18:48:22
教師なんだから、最低限の常識はもっていて欲しい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
5月25日、緑区の滝ノ水中学校の2年の男子生徒は、他校での練習試合中に相手校の生徒の膝があたり目の上が大きく腫れました。 その際、顧問の20代の男性教師は管理職や保護者の連絡網を持っておらず、約2時間救急搬送の要請などを怠りました。 …急性硬膜外血種の緊急手術を行い12日間入院しました。